史上最低の戦国大名 河野家

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名武将@お腹せっぷく
これ以上弱い戦国大名は他にあるか!


      __ヘ_ヘ_        ___________
    /∴∵(・) (・)∴\     /
    /∴∵∴∵○∴∵ ヽ   <  2
   (∵∴∵●〜〜〜●∴)   \ __________
    \∵∴∵∴∵∴∵/     
      \ ∵∴∵∴/




              
3無名武将@お腹せっぷく:02/02/03 09:48
いっぱいあるが何か?
4河野通信(株):02/02/03 10:16
最低とはひどいYO!
5七尾城:02/02/03 10:50
はっきし言えば、河野は水軍は卓越してたのでまだまし。
河野より下の可哀想な弱小大名はいくらでもいるよ。
6無名武将@お腹せっぷく:02/02/03 10:51
里見も弱いな
7無名武将@お腹せっぷく :02/02/03 10:54
戦国大名の定義は?
河野は戦国大名なの?
8無名武将@お腹せっぷく:02/02/03 10:56
ゲーム厨
9無名武将@お腹せっぷく:02/02/03 11:02
>>8
禿同
ゲームですぐに滅亡=弱小
ではない。
10無名武将@お腹せっぷく:02/02/03 11:13
里見が弱いって言う奴は痛すぎるほどのゲーム厨だな・・・
あまりにも知らなさ過ぎる
11名無し募集中。。。:02/02/03 11:17
>>10
天翔記マニアなんだよ(w
12無名武将@お腹せっぷく:02/02/03 11:36
水軍では間違いなく、戦国でトップクラスですね。
村上を支配下においていたし、
交通の要所をしっかりおさえてますからね。地図みれば一目瞭然。

ただ国内の統治力がなかっただけ。内紛だらけですからね。
13無名武将@お腹せっぷく:02/02/03 12:16
跡取りの血縁関係むちゃくちゃ。
数年前にやっていたドラマの鶴姫伝説も
河野家に関係することだろ。たしか。

だが、戦国と関係ないのでsage
鶴姫ってどんなドラマ。

マイナーな話題になってきたのでsage
>15
昔日テレでやってた。
そういえば、DVDにもなっていたような・・・
つーか元寇以来の名門だろ、普通に考えて。
戦国大名とかいっちゃってる時点でゲーム厨決定なんだが・・・
18無名武将@お腹せっぷく:02/02/15 11:51
赤松、神保なんかと並ぶ古い有力大名。
19大器晩成型早漏:02/02/15 11:54
で、どこが一番弱かったんだ?
20六郷政乗:02/02/15 13:40
>>19
我々の所などまさに弱小の名に値するというものでしょう。
21無名武将@お腹せっぷく:02/02/15 13:41
名前も残らない所が一番弱いかと
22無名武将@お腹せっぷく:02/02/15 14:11
>>20

ちゃんと所領を貰ったんだからいいじゃん。
内陸の六郷から海沿いの本荘に移っただけだし。
23無名武将@お腹せっぷく:02/02/15 17:36
去年の大河では、強かったのに、河野氏。
子孫がこんなのとは・・・・・
24無名武将@お腹せっぷく:02/02/15 23:49
でもゲームだと、史実より強くなれる可能性が高いね。

村上水軍との間は、
主君と部下というよりは緩やかな同盟関係とも言えるし、
村上水軍そのものが、島ごとに群雄割拠してるようなものだったとおもうけど、
ゲームだと、たいていは村上水軍がまるごとついてくる。
で、結構こいつらが戦闘面で高評価を受けていることが多い。

さらに(史実だと支配権が及んでいなかったっぽい)、東予地方も所領になってることが多いし。
ゲームによっては南予地方の西園寺まで配下になっていることがあるし。


25インテリジェント・シンドローム:02/02/16 01:08
土佐の一条はどうよ?
家臣から見放された代も居れば、
ラリって自殺した代も居る。
まあ、1代目が長曽我部を産んだんだがな。
26インテリジェント・シンドローム:02/02/16 01:18
ああ、そういや河野家におんなじ名前のやつが居たね。
河野通宜だったかな?
27無名武将@お腹せっぷく:02/02/16 07:12
秀吉暗殺未遂事件って、本当ですか?
28無名武将@お腹せっぷく:02/02/17 02:13
>>17
元寇ではなく源平期からの名家です。まあ、承久の乱で一度没落しているので、元寇
以来といってもあながち間違いではないですが。

>>24
その通り、村上水軍とは主従関係にあったとは言いがたいですね。
ただ、来島村上氏は『河野氏越智朝臣姓系図』の通康の所に「先祖は信濃村上なり。
浪人したる時、流落して伊予に赴き、河野氏に依りて累代家臣たり」とあり、三島
[さんとう]村上氏の中で唯一河野氏に臣従していたようです。
もっとも、三島村上氏の中で一番有力だったのは、村上武吉のいる能島村上氏なの
ですが。

東予地方への支配権については、室町中期までにはすでに失っていたようですので、
『信長の野望』等の時期にはまったくといって良いほど影響はなかったはずです。

>>26
ゲームに出てくる人物では、河野通直が2人います。先代が弾正少弼通直、もう一人
が牛福丸通直。
ゲームに登場しないところでも、先代通直の4代前(ひいひいじいちゃん)が通直を名
乗ってます(河野系図)。


最後に。
>>4の名前、河野通信の孫が、時宗の開祖一遍上人。
29無名武将@お腹せっぷく:02/02/17 02:16
俺のご先祖様は多分、川之江城を守っていた河野家の家臣だ。
史上最低とは・・・
30飢え過ぎ:02/02/17 02:23
河野洋平と関係あるか
三好三人衆、長宗我部、毛利と強敵に囲まれても滅亡は
しなかったんだぞ。だから最低なんて言わないで(泣
そんな私の故郷は伊予の国。
>>31
同志よ・・・
>31
みかん農家?
3431:02/02/17 02:31
新潟の人が米を青森の人が全部リンゴ作ってるわけじゃないだろう(笑)
みかんだけじゃ伊予の経済は立ち行かないぞ。
・・・爺様の代まではつくってたけどな。ふん。
>>31
まさしく同志・・・
伊予のどの辺り?俺は川之江、今治、西条あたり
>31
じゃあ、あなたの名前は「鬼みかん」に決定しました
37無名武将@お腹せっぷく:02/02/17 02:34
村上水軍とは主従関係はなかったのかな?
天正年間の河野家分限帖にも能島・来島・因島村上氏の名前が一門衆として記されてるし
三島村上氏の総領家能島村上の最後の棟梁の武吉・元吉父子も
関ヶ原で西軍について、河野氏の旧領奪還を目指して敗死してる。
ま、詳しくないんで参考にどーぞ。

通康の菩提寺の長生寺には、元吉の位牌が祀られてるらしいよ。
3831:02/02/17 02:36
>>35
聞いたところで何とする。

>>37
実際詳しくないから知らない。
でも漏れの連れは村上水軍の末裔だと豪語してたな。
姓が村上だから・・・・。
39無名武将@お腹せっぷく:02/02/17 02:41
>>38
お前冷たいな

>>37
こんなHPみつけた。あんまり参考にならんが。
http://ww1.enjoy.ne.jp/~k.yokota/iyokounosi.htm
4031:02/02/17 02:42
直リン駄目よん
41無名武将@お腹せっぷく:02/02/17 02:43
村上水軍のメイド激萌え!
メイドさんワショーイ!
4231:02/02/17 02:47
これは愛媛県人のスレではない故に。許されよ。
4341:02/02/17 02:51
流石に放置されるか
44無名武将@お腹せっぷく:02/02/17 02:59
オイオイ、凄いことになってるよ。

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/sports/professional_baseball
放置せざるを得ない>>41
そういう絵師がいるのは知っているが、
興味はないのでな。

みかんが流行ったのは戦後のことらしい。
「松山」というだけあって、
松山市を取り囲む里山のほとんどが松林だったらしいが、
それをぜーんぶ切ってみかん畑にしてしまった。

俺の親父が、
「小さい頃は、松茸なんかより椎茸の方が好まれるぐらい
松茸食い放題やったんぞ。」
と言ってたよ。
46無名武将@お腹せっぷく:02/02/17 21:23
おおやますみ神社
サイコー
47無名武将@お腹せっぷく:02/02/18 00:52
実は戦国期で一番古い家柄だと思う。
おおやまずみの博物館いいよね。……多分(笑)

小さい頃連れて行ってもらった覚えがあるが、
その頃は歴史より、
隣の性援助の方に興味があったらしく、
立派な鎧が一つあったことぐらいしか覚えてないや。
×性援助
○製塩所

・・・・・・・逝ってきます
50無名武将@お腹せっぷく:02/02/18 01:41
>>48が日頃ネットで何やってるのかが気になる…

神大山祗神社の事か?
51愛媛県人:02/02/21 00:55
>>37

えーっと、衝撃の新事実が発覚しました。
新人物往来社から出ている『戦国人名辞典コンパクト版』の村上武吉の項から抜粋。


毛利氏の臣。伊予能島城主。(中略)天正10年(1582)、毛利氏に離反した来島通昌と
交戦。これを破ってその所領を賦与される。のち小早川隆景に属して筑前に移る。


この記述からすると、むしろ能島村上氏は毛利氏の家臣と言うべきですね。
また、この来島通昌というのが来島村上氏の通康のことなので、この記述に従えば
毛利氏から離反した通康が河野氏に臣従したと考えて差し支えないと思います。

元吉の位牌の件ですが、武吉が来島村上氏から嫁を貰ったという話があります。
この女婿が元吉の母だとすれば、通康の菩提寺に位牌があっても問題はないと思い
ます。

関ヶ原の合戦時の河野旧領奪還についてですが、滅亡時の当主・牛福丸通直は毛利
氏に庇護されていました。通直は関ヶ原以前に死亡していますが、その子太郎が存
命していた可能性があります。
そうなると、毛利氏が武吉・元吉父子に伊予攻略を命じ、父子が大義名分として旧
領奪還を掲げたと考えられます。

河野分限録については、明らかに河野氏の権勢が及んでいなかったと思われる南予
の西園寺氏が外様として家臣団に組み込まれているところを見ても、にわかに信用
することはできないと思います。

以上は、『戦国人名辞典』の記述に基づく仮説です。
52無名武将@お腹せっぷく:02/02/21 22:25
似たもの同士で九州に松浦(まつら→まつうら)家というのがいるが
こっちの方が弱小だろ。
ただしこっちは江戸以降も家残してるけどね・・・
53平岡通房&忽那道著:02/02/22 10:23
呼んだ?
>>37
そもそも刈屋口の合戦に村上武吉は出てなかったような気がするけど・・・
元吉は討ち死にしてたと思うけど。
55無名武将@お腹せっぷく:02/02/24 04:33
河野氏のスレがあるとは。
しかし・・・

>>51
>この来島通昌というのが来島村上氏の通康のことなので、この記述に従えば
>毛利氏から離反した通康が河野氏に臣従したと考えて差し支えないと思います。
おいおい。差し支え大ありだって(苦笑)
その本の記述にだけ 基づいた推測なんだね・・・
この部分以外は正しいと思うけど。

ネタだったらゴメン
56無名武将@お腹せっぷく:02/02/24 04:40
姉小路のほうが最弱
>56
ゲームのやりすぎはほどほどにね
58無名武将@お腹せっぷく:02/02/24 04:47
>>56
こいつはゲーム厨。
たしかに姉小路は美濃と隣接しているが、北は神保だし、信濃の武田氏には
直接攻められることはないので、実はけっこう有利な立場。
武将は少ないけど、それなりに優秀な奴が揃ってるし。
59無名武将@お腹せっぷく:02/02/24 05:06
>>58
>武将は少ないけど、それなりに優秀な奴が揃ってるし。
こんな事いうようじゃあ、>>56と同レベル
60愛媛県人:02/02/24 17:08
>>55

誰かに突っ込まれると思いました。
言い訳しとくと、村上水軍は毛利家臣というあまりに衝撃的な事実に基本的な事実
を検証するのを忘れてました。すみません。

「すみませんですむか!」という場合は、ネタだったってことで一つ。

では改めて。

来島通康の項を見ると、毛利氏から離反した後織田信長に従って各地を転戦したと
あります。天正十年に信長は死にますから、織田家に臣従したのは6月以前、しかも
各地を転戦したというくらいですから、割と早い時期だった可能性はあります。

そして、ちゃんと河野家臣とも書いてあったので、河野家を離反した後毛利氏に臣従
し、さらに織田家に仕えるようになったというのが、来島村上氏の流れでしょう。

あくまでも、戦国人名辞典に基づく仮説です。
6155:02/02/24 21:04
>愛媛県人殿
そんなに衝撃的な事実でしたか。なんか初々しくていいね。

河野家のスレなので河野家と村上水軍の話を。

来島通康の妻が河野氏で、その娘が村上武吉の妻 と、村上水軍と河野氏との関係は深かったようですが、
いわゆる主従関係ではなく、外様大名のような存在だったみたいです。
また、河野通直(弾正小弼の方)の跡を通康が継ぐという話が重臣達の反対で
実現しなかったという話もあります。

毛利氏の水軍となって活躍するのは厳島の戦いで毛利方に協力してからです。
その後でも、宇都宮豊綱に攻められた河野家のために
毛利家に頼んで援軍を送らせています。
また、河野家が滅亡したあと、最後の当主通直の保護を頼んだのも、村上武吉です。

62無名武将@お腹せっぷく:02/02/24 21:08
姉小路は結構強いよ。
なんであそこまで生き残れたか考えればわかると思うが。
一応1583年あたりまで存続してます。
63無名武将@お腹せっぷく:02/02/24 21:54
大山祗神社の話が出ていますが、ドラマ『鶴姫伝奇』に登場した
三島大祝家と河野家は共に大和朝廷以来の歴史を持つ
瀬戸内海水軍の祖・越智氏の分流で、戦国期も三島家と河野家は
同盟関係に近い状態にあったようです。

河野家で最初に有名になった人として源平の戦いに登場する
河野通信が挙げられます。強力な水軍を率いて源氏に従い、
平家討滅に尽力し、頼朝の奥州征伐軍にも随行しています。

ところが承久の乱に際して幕府側と朝廷側とで一族が分裂し、
勢力を大きく減退させますが、元寇で河野通有の活躍により
旧領を回復させます。

室町期になると伊予守護に任じられ、一時期失脚した大内氏に
代って周防守護職も兼任する程になりました。
ところがその間も一族間での争いが頻発し、
応仁の乱以降は細川氏に従属するような形になってしまいます。

その頃になってもやはり海戦には強かったようで、
陶隆房の軍なども打ち破っています。
この伝統的な海戦の強さは、瀬戸内海という非常に潮流の複雑な地形が
古来より水軍を率いる河野家に利していた事もあるのでしょう。

最終的に長宗我部家に屈する事になりますが、
四方を強敵に囲まれながらも、戦国末期まで生き延びている以上
軽率に「史上最低の大名家」などとは呼べないでしょう。
64愛媛県人:02/02/24 23:41
>55さん

>また、河野通直(弾正小弼の方)の跡を通康が継ぐという話が重臣達の反対で
>実現しなかったという話もあります。

女婿だったから信頼されたのか、信頼していたから女婿にしたのかは不明ですが、
弾正少弼通直は通康をかなり重用していたようですね。
伊予史研究の第一人者・影浦勉氏は、通直が予州家の通政に家督を譲った時期を
1531〜1533年頃としていますが、そのころまで通康は相次ぐ反乱の鎮圧に大功が
あったようです。

しかし、通直が隠居すると、やはり河野家に居辛くなったのではないでしょうか?
そして、毛利氏が中国地方に勢力を伸ばす過程で瀬戸内海にも影響を及ぼしたはず
で、次第に毛利氏に従うことが多くなっていったのでは?と想像しています。

>また、河野家が滅亡したあと、最後の当主通直の保護を頼んだのも、村上武吉です。
これは初耳です。
村上武吉には、野心溢れる海の荒くれ者みたいなイメージを勝手に抱いていたので
すが、義理に厚いところもあったんですね。
となると、元吉も河野氏の旧領奪還を意外に本気にしていたのかも。

ところで、
>なんか初々しくていいね。
当方、もうすぐ30になろうかというむさいおっさんなのですが、初々しいとか言わ
れても・・・(笑)
65無名武将@お腹せっぷく:02/02/25 01:36
>>62
やっぱり当主の能力が高いから?
織田と同盟関係だったりするしね。

俺的には冨樫か畠山が最弱じゃないかなと思う。
一向一揆が強すぎるんだよねー。
66無名武将@お腹せっぷく:02/02/25 01:53
河野は毛利との同盟を軸に村上水軍を巻き込んで瀬戸内経済圏の
一翼を担ったわけだからまあそれほど悲惨じゃないさ。

なんかもっとこう、どうでもいいことで滅んだやつとかいないかな?
土砂崩れで一族もろとも消えた帰雲城の内ヶ島氏とかさ。
>>63
>最終的に長宗我部家に屈することになる

これって本当なの?私の記憶では秀吉の四国征伐まで
湯築城を始めとした中予地方は河野家が保持していたと思うんだけど。
(南予、東予は長宗我部家ですが)
68無名武将@お腹せっぷく:02/02/25 23:26
>>65
いや三村だろ。
当主は決して凡庸というほどでもないのだが。
6963:02/02/26 02:07
>>67
いえ、秀吉の四国征伐前に事実上長宗我部家に屈しているようです。
河野家最後の当主・通直は毛利家との連帯を図り毛利輝元の姪を
妻に娶るのですが、肝心の毛利家は秀吉の軍門に降ってしまい、
支援の目途も立たず、家中の内紛にも見舞われ、天正十一(1583)年
河野家及び伊予一国は長宗我部家の支配に属しています。
秀吉の四国平定軍の先鋒として小早川隆景が伊予に上陸するのは
二年後の天正十三(1585)年六月の事です。
70無名武将@お腹せっぷく:02/03/12 13:29
あげるぞ〜
71無名武将@お腹せっぷく:02/03/12 14:04
>>65
能登畠山家は、戦国時代初期の頃は能登一国の他に越中の一部にも進出して、
交易収入などもあってそこそこ強力な大名でした。

富樫家は、僕が知る限りはもうどうしようもないですね。
一族で内紛を起こしたり、一向衆と結託したり離反したりして
弱体化しまくっています。
72ぴか:02/03/12 16:20
内ヶ島氏は駄目?国人レベル?
滅亡っぷりがいかしてるんだけど
73無名武将@お腹せっぷく:02/03/12 19:13
こんなスレがあったか。

俺は東予、新居浜出身。
東予は比較的早くから長宗我部に属していたみたいですね。
新居浜近辺を支配していた金子一族は四国征伐時に小早川勢と
交戦して滅亡したらしいです。

河野家はもう少し長宗我部の侵攻を持ちこたえていれば、
毛利の女婿ということもあり、少なくとも豊臣政権では
存続を許されたかもしれません。
まあ関ヶ原で西軍について取り潰されるのがオチでしょうが。
74無名武将@お腹せっぷく:02/03/12 19:35
>>72
どこから大名レベルなんだろうか?
飛騨は三木だの姉小路だのは『信長の野望』シリーズのおかげで有名だけど、
これすらも江間・内ヶ島なんかと争ってた豪族に過ぎないとも言えるし。
75ぴか:02/03/13 12:06
>>74
そうそう、姉小路、三木がありならありかと
百人単位の合戦が多いんだろうけど
面白かった
なんてたってホモサピエンス以外に滅ぼされた家って
ここだけでは?

兄貴が死んで弟が後継いで、僻地なんで
きれいなねーちゃんいないんでそのまま兄貴の嫁に延長頼んだり
76武蔵守:02/03/31 09:42
>>74
江戸時代での大名の定義は1万石以上の所領を持つ武士のことだけど、
戦国時代の場合はどうなんでしょう。
僕は戦国大名の定義は基本的には室町幕府体制下での守護・守護代であると
思います。
簡単に言えば幕府の後ろ盾のある支配者であるかどうかということ。
例えば織田と朝倉が「戦国大名」である根拠とは、越前・尾張の守護であった
斯波氏の守護代であったからということです。
でも、これはあくまでも「基本的」な定義であって完全な定義ではありません。
なぜなら、下克上し「戦国大名」に成り上がった北条早雲は守護でも守護代
でもないからです。
ですから、もっと別の定義が必要ですね。







>>76
戦国大名は定義みたいなもんがあって、
旧体制下から脱却したやつを言うんだべ。
権限や税制なんかでの色分けだべ。
78武蔵守:02/03/31 10:10
>>77
すいません。
表現が悪かったです。
元が守護・守護代ということだったです。
でも、僕の定義はおかしかったです。
今、山川の用語集で「戦国大名」の定義を確認したのですが、
そこには「守護代・国人などが成り上がって惣村制を基礎に農民を支配」
という風にありました。

それと、
馬鹿な質問ですけど、>>75でピカさんが言っている「豪族」というのは
何なのですか?
いわゆる荘園領主のことでしょうか?

79武蔵守:02/03/31 10:12
>>78
あ、なんか文章が変ですね。
今物凄く眠いんで、変な文章を書いてしまいすいません
80無名武将@お腹せっぷく:02/03/31 10:47
毛利元就は豪族から大名にのしあがったんじゃなかったっけ
守護大名=任官大名
戦国大名=新体制大名
豪族=地域の有力者
荘園領主=荘園領主

でいいんじゃない?
82sage:02/03/31 11:28
大きな名主 −> 縮めて「大名」
83 :02/03/31 11:30
実際はそんなに弱くないんだけどね。
84無名武将@お腹せっぷく:02/03/31 13:08
結局長宗我部に降伏、以上
85 :02/03/31 14:00
海の上なら負けないぞー!! (たぶん)
最初の方のヤリトリに激しくワロタ。
87無名武将@お腹せっぷく:02/04/01 17:09
ちがうちがう戦国大名と守護大名の違いは
いろいろな説があり、いろいろな要件があるが、
・幕府体制への反抗
・国人や国衆といった在地領主を家臣団として編成
・領地支配の一円化
などがある
88武蔵守:02/04/01 21:27
>>87
・幕府への反抗
僕もこの前少しそう思いましたが、でもその定義だと
上杉謙信や今川義元は戦国大名じゃなくなるということにならない?
上杉や今川は天下を取ることではなく、単に上洛して足利幕府内で高い地位に
なりたいと思ってただけなのだから。

あとの二つは同感できます。

>>88
幕府体制への反抗だぞ。
つまり幕府推奨の税制や人事、その他の政策の拒否。
その辺が明確に守護大名と違う。

幕府を応援した大名でも戦国大名なのさ。
拒否って言っても、幕府が嫌いだからではなく、
戦国の世にふさわしい効果的な政策ってことが多い。
幕府推奨ってのは、伝統の手法ってこと。
そんなのしてた守護大名は脆く、強くなった戦国大名に
食われていった。
同じ大名でも、この時期は守護大名で、ここあたりから
戦国大名らしくなってきたと分けられる。朝倉とか。
91無名武将@お腹せっぷく:02/04/02 16:19
いわゆる「分国法」の制定なんていうのも要件のひとつかも。
9244:02/04/09 19:43
伊予って河野・宇都宮・西園寺とかいるけど
勢力拮抗してたの?
93無名武将@お腹せっぷく:02/04/10 02:23
拮抗というか、どの国人も勢力拡大にあまり熱心ではなかった。
一応、勢力範囲だけからすると河野>西園寺>宇都宮だとは思うけれど。
94無名武将@お腹せっぷく:02/04/11 02:03
稲葉一鉄も出自は伊予河野家だったりする。
本名の「稲葉良通」にも、河野家の慣習として
「通」の字が入っていますね。
稲葉一鉄の墓にもありましたけど、
稲葉家の家紋も河野家や越智家の
家紋と同じく、角折敷に三文字。

意外な所に一族がいるものだ・・・
95無名武将@お腹せっぷく:02/04/12 05:02
ていうか松前家が一番弱いと思われます。
秀吉の小田原攻めで、秀吉に使者を送り、
そこで初めて大名として認められたからね。
96無名武将@お腹せっぷく:02/04/12 05:03
ていうかスレ違いだった。
チンコ。
松前が大名に認められたのは江戸幕府になってから
98無名武将@お腹せっぷく:02/04/12 09:43
>>94
氏家卜全も宇都宮氏の系列らしいね。
今でも栃木に氏家ってあるし。
99無名武将@お腹せっぷく:02/04/12 09:49
>>98
最上家臣の氏家氏も宇都宮流だった覚えが。違ったかな?
100無名武将@お腹せっぷく:02/04/12 10:56
2chで自分の苗字を見るとは(w
大名でなくなった後、どうなったんでしょうか?

本家に行けばなんか資料が何かあるかもしれないけど本家と付き合いないし・・・
江戸・明治は広島で薬屋やってたそうだけど、家紋は例の奴です。
もっとも瀬戸内一帯には沢山、河野がいるんですけどね(w
101無名武将@お腹せっぷく:02/04/13 03:16
俺は河野を(かわの)と呼ぶ一派の出自を知りたい。
徳島県にも、河野姓はそこそこいるんだけれど、読み方は「かわの」だ。
この両者全く無関係なのかな?
102無名武将@お腹せっぷく:02/04/13 11:48
私の先祖は愛媛県で、水軍をやっていた後江戸時代は広島県の坂
で、庄屋をやっていたらしいのですが、
だれかこの家の先祖を知っていますか?
名字は宇都宮です。
なんだか愛媛県の苗字スレッドと化してるな。
だがそれがいい。

松山市の北部の方って、やたら吉野姓ばかりだったんだけど、これの由来知らない?
age
105無名武将@お腹せっぷく:02/04/16 22:14
age
106無名武将@お腹せっぷく:02/04/17 17:37
西園寺氏配下の紀氏は紀貫之の子孫age
107無名武将@お腹せっぷく:02/04/17 17:46
>>102
関係ないが坂には花房家が多いよね。
108無名武将@お腹せっぷく:02/04/17 18:14
>>107
実は今は大阪府に住んでいまして、
坂の事はよく知らないのです。
109無名武将@お腹せっぷく:02/04/23 17:09
age
ゲームだと伊賀の森田家ありゃ弱いな
111無名武将@お腹せっぷく:02/04/26 01:46
age
112無名武将@お腹せっぷく:02/05/02 21:56
age
113無名武将@お腹せっぷく:02/05/04 18:54
age
114無名武将@お腹せっぷく:02/05/06 05:47
スレ名が許せん・・・。
115 :02/05/06 07:10
>>114
苗字が河野な人ですか?
116114:02/05/07 05:57
>>115
いや、河野贔屓だからです。
河野家・三島大祝家・村上家などが好きで
瀬戸内海の方まで何度か足を運んでいるのですが、
何も知らんくせに「最弱」と言われるのは
いい気分ではないですね。

それ以前に>>1
ただのゲーム厨だとは思うが・・・
117無名武将@お腹せっぷく:02/05/16 02:08
「村上水軍興亡記」良かったage
118無名武将:02/05/17 08:35
116さんのゆうとおり 1は ただのゲ−タクですね 
ただゲームしか知らずもし俺がこの時代にいたら天下とれた
とか妄想してやつだろうね ネオ麦茶と同じタイプぽいな
題名さえよければかなりいい議論でき良レスになったとおもうが...
119無名武将@お腹せっぷく:02/05/17 09:49
むしろアホに煽られたから
通常なら特に何も書かず見過ごしてた人達が
熱弁を振るったとも。
まあ結果論だが
120無名武将@お腹せっぷく:02/05/17 12:05
さあ、あなたも姉小路で天下布武
121無名武将@お腹せっぷく:02/05/17 12:09
俺は普通に伊予出身だが別に116や118みたいに煽る気にもならん
最低とは思わんが、実際弱いからね(w
まあ、ゲームでやるとやりがいはあるよ
後は海戦が特化されてるゲームでもあればね
9位に上がった広島の名捕手鈴衛さんに清き一票を
123無名武将@お腹せっぷく:02/05/29 22:24
age
124無名武将@お腹せっぷく:02/05/31 18:16
age
125無名武将@お腹せっぷく:02/06/11 18:39
age
126無名武将@お腹せっぷく:02/06/13 00:06
結局のところキミの家は長宗我部に降りたの?抵抗してたの?
12763:02/06/13 00:16
>>126

>>69でも書きましたが、
やはり降伏しているようです。
128無名武将@お腹せっぷく:02/06/13 00:40
サンクス。
元親に対して抵抗続けた説はやはり違うんだな。
129無名武将@お腹せっぷく:02/06/13 00:45
毛利と仲良かったはずなんだけど、毛利と長宗我部が信長に
対抗して結んだからって河野が降伏しちゃうなんて・・・
130無名武将@お腹せっぷく:02/06/19 15:21
南予の西園寺氏との関係はどうだったんだろう?
131無名武将@お腹せっぷく:02/06/22 03:13
私はゲーム厨れすが、河野は強いれす。
松平の方がよほどひどいと思うのれす。
132無名武将@お腹せっぷく:02/06/25 19:12
越後河野氏
信濃河野氏
美濃河野氏←稲葉氏とは別系統。
蝦夷河野氏
133無名武将@お腹せっぷく:02/06/25 20:11
やっぱ元巨人のゲンちゃん顔?
134無名武将@お腹せっぷく:02/07/04 17:34
age
135無名武将@お腹せっぷく:02/07/04 18:50
ゲーム 所詮ゲーム
136無名武将@お腹せっぷく:02/07/09 21:57
age
137gf:02/07/16 21:44
138無名武将@お腹せっぷく:02/07/29 13:14
河野家が雑魚???
>>138
ゲーム厨の目にはそう写るらしいですわ
加賀の富樫(とがし)氏。加賀一向衆に国を取られた。