武田信玄、あと10年長生きしていたら・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1湯原直彦
想像するだけでもわくわくするYO!!
2
3無名武将@お腹せっぷく:02/01/18 06:45
10年長生きしていたら武田滅亡時の当主は信玄
4無名武将@お腹せっぷく:02/01/18 07:25
まあ、武田の天下取りは今川義元型の天下取りにすぎないから、
管領にでも任じられて満足ってとこかな。
いや良くて徳川を滅ぼせたかってとこだろ
6無名武将@お腹せっぷく:02/01/18 21:18
コーラはうまいな
>>7
いや、俺はペプシの方が好きだが
8無名武将@お腹せっぷく:02/01/18 21:21
講談社から刊行されている『日本の歴史』シリーズの
最新刊『織豊政権と江戸幕府』だと、信長は独自の天下
統一構想を持ち、信玄も信長に近い志向を持っていたと
あるけど、どうなんだろうね。
織田ヲタは認めんだろ
>>7
ペプシもコーラだが?
漏れはメッコールが・・・
三ツ矢サイダーじゃダメ?
13無名武将@お腹せっぷく:02/01/18 22:36
覇・風鈴崋山でも読むべし。

それとも>>1は上洛戦成功という条件で考えてるのかな?
徳川が潰せれば信玄の勝ちですがなにか?
15無名武将@お腹せっぷく:02/01/18 22:46
信玄様、桶狭間にて土地の庄屋の者が
「ぜひ信玄公をおもてなししたい」と申し出ておりますが。
16武田信玄:02/01/18 22:47
見た目麗しい若衆は居るのであろうの?
17織田信長:02/01/18 22:50
おい犬!
おぬし百姓にばけて相手をしてこい。
琵琶湖で水泳できたかも
>>18
??
浜名湖の鰻が食えたかも
21無名武将@お腹せっぷく:02/01/18 23:09
謙信と和解。
信玄が京に上がって初めての会食。
新参家臣「殿、京で一番の料理人に命じまして本日の料理を準備いたしました」
信玄「うむ。もぐもぐ・・・・!!なんじゃこの味付けは!!不味い!作り直せ!!」
新参武将「は?ははっ!!た、ただいま
        ・・・此度はいかがでございましょう?」
信玄「うむ。これは美味いぞ。最初からこのようにすればよいのだ。はっはっはっは」
・・・賢明なる諸君はお気付きであろうが、最初の料理は京風の上品な味付けであった。
しかし2度のものは濃い味付けの田舎風のものであった。
これを伝え聞いた京童たちは、
「さても甲斐の虎殿、舌の方は猫にも劣られるようで・・・」
と、ひそかに笑い合ったと伝わる。
23足利義昭:02/01/19 00:54
>>4
それが理想的な展開だな。
24真・信長おた:02/01/19 01:12
信玄なんて滓だYo。信虎様マンセー
>>24
滓←読めん。
26無名武将@お腹せっぷく:02/01/19 01:16
信長VS信玄 ガチンコ対決見たかった
27無名武将@お腹せっぷく:02/01/19 01:17
信玄も信長も、早死にしたから晩節を汚さなかった。
ボロを出す前に死ねて良かったんじゃ。

28     :02/01/19 01:20
26
モホ対決では?
29足利義昭:02/01/19 01:28
>>27
猿は醜態を晒したな
30徳川家康:02/01/19 01:35
>>27
天ぷらは美味いと思いますけど、何か?
31無名武将@お腹せっぷく:02/01/19 01:36
醜態は家康のように、若いうちに晒しておけば勉強になるんだがね。
32無名武将@お腹せっぷく:02/01/19 01:36
>>30
当時の天ぷらはあまり美味くは無かったらしい
33無名武将@お腹せっぷく:02/01/19 01:38
当時の食事で食えそうなのはおにぎりぐらいか?
34無名武将@お腹せっぷく:02/01/19 01:40
>>33
女体もうまい。
35無名武将@お腹せっぷく:02/01/19 01:42
戦国娘と一度やってみたい。
落城した城の姫を縛ったり・・・。(´Д`) ハァハァ
36無名武将@お腹せっぷく :02/01/19 01:42
食料が足りなかったので
何食っても美味かったとか?
少なくとも第2時対戦後の日本よりましなんだろうけど。
37無名武将@お腹せっぷく:02/01/19 01:44
>>35
吊るしたり・・・。(´Д`) ハァハァ
38無名武将@お腹せっぷく :02/01/19 01:45
>35
曹操
武将ゲーはもう秋田
足軽になって、食料や娘を略奪するゲームやりてえ
フリーで、しょぼいのでいいから。
名スレの予感
40無名武将@お腹せっぷく:02/01/19 01:52
俺は一度でいいから姫様をくるくる回して
「あーれー」と言わせながら帯ほどきをしてみたい。
41無名武将@お腹せっぷく:02/01/19 01:56
>>36
うん、確かにね。
ガード下の子連れの赤線じゃ萌えん。
42曹豹:02/01/19 01:56
>>38
ちょっと・・・・大分違うが大昔、サン電子から
農民が主人公の「一揆」というアクションゲーム
があったが・・・?
>>42
竹やり取ると「パワーアップ」するアレか(w
農民、足軽よか野武士がいい
姫を攫ってはアジトに連れ帰る。
たらこ唇の腰元が襲ってくるぞ
46無名武将@お腹せっぷく:02/01/19 02:21
お姫様より村娘の方が萌えるんだが。
47無名武将@お腹せっぷく:02/01/19 02:23
佐藤賢一の「傭兵ピエール」
これの18禁エロゲー化キボンヌ
佐藤賢一は何気にエロい。
ビクッ. ∧ ∧ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) < うお!なんかすごいところに迷い込んじまったぞゴルァ!
     ./ つ つ    \______________________
  〜(_⌒ヽ ドキドキ
     )ノ `Jззз

50日和見平和主義者:02/01/19 13:24
佐藤賢一を語るならば板的には「ジャガーになった男」が良い。
すれ違いすまそ
51黒澤敏晃:02/01/21 19:00
あげ
52無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 19:26
>>1
信玄に医書持たせて再現してみそ。

1572年10月〜翌年2月と
徳川領通過に時間がかかり過ぎてる。
果たして謙信が雪解け後どう動くか?
又、海津の高坂だけ(上野は手薄)で支えきれるかどうかで
上洛戦に支障が出る。
謙信が信玄に情けをかけて妨害しなければ
間違いなく上洛戦はその後1年以上かけて成功。
・・・ボケちゃいました。
54真・信長おた:02/01/21 21:33
>52
田植えはしないのか?
55無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 21:39
美濃近江の境界辺りで決戦して武田が完勝して
5年ほどで畿内からは織田勢力はだめになるだろ。


56黒澤敏晃:02/01/23 20:33
あげ
57無名武将@お腹せっぷく:02/01/24 00:37
那古野あたりまで侵攻してきたら
対浅井戦線や上方方面の譜代の軍勢を呼び戻して
濃尾で決戦。
それと同時に上方の新参者達が離反。
濃尾決戦勝利後の岐阜城篭城戦。
ここで時間がかかりそう。
その間に浅井等諸勢力が勢力を広げて
それらが将来義昭と不和になった時
信玄包囲網になりかねない状態になりそう。
58無名武将@お腹せっぷく:02/01/24 07:09
織田無道が天下をとったら・・・
59無名武将@お腹せっぷく:02/01/24 10:12
本拠地を変えないと畿内まで攻めいるのはたいへんだ
60北条氏政:02/01/25 00:30
早く近江までいけよ
そうしたら甲斐と駿河は俺様のものさ!
61無名武将@お腹せっぷく:02/01/25 03:04
京への帰りに、東海で攻められる。ご臨終!
62無名武将@お腹せっぷく:02/01/25 13:54
63才
63無名武将@お腹せっぷく:02/01/25 13:58
信玄が長生きして勢力を広げれば広げるだけ
好戦的な勝頼におもちゃを持たすことに。
信玄存命中に勝頼に大失敗させて戒めとさせることも大事。
覇・風林火山の小豆坂みたいに。
64なまえを:02/01/25 14:12
ほうとうが、国民食
65無名武将@お腹せっぷく:02/01/25 14:21
10年生きていたら甲斐の金山の枯渇を知ることができた。
城洛戦失敗により勢力が変わってなかったら
収入得られる産業を得られず滅亡も体験できた。
66無名武将@お腹せっぷく:02/01/25 17:22
10年寝たきり・・・
いずれにせよ、織田の近代兵器の前に木端微塵に敗れざるをえないでしょう。
68無名武将@お腹せっぷく:02/01/26 11:36
長生きしてたらってことは
寝たきり状態でもいいんだね。
とりあえず生きてるもんね。
69無名武将@お腹せっぷく:02/01/26 11:51
信玄生きてたら、まず徳川と織田は滅んでたね。絶対に!
様々な能力が家康や信長より勝っていたのは確かだし。
でも、天下を手中に収めても悲しいかな、信玄あっての
武田家だったのは確かな事だから、
信玄が生きてる内が全てな武田家だったろうな。
70真・信長おた:02/01/26 12:19
信玄が生きていたら徳川は滅亡。これはあり得る。
ただし、信玄ならば織田とは戦わないだろう。
徳川を滅ぼしたあとぬけぬけと復縁するんだ。そんでもって次は北条か上杉を攻撃。
これだね。

信玄は義昭如きの陰謀なんて口実にはしても自分で踊ったりはしない。
奴は似ても焼いても食えない親父だってことさ。
71無名武将@お腹せっぷく:02/01/28 07:43
信玄が生きてても織田を倒すのは無理だろう
長篠で負けたのが信玄になるだけかもな
まああのジジイは無理攻めはしないけど
72無名武将@お腹せっぷく:02/01/28 10:41
>>71
織田は信玄にビビってたし、織田が信玄に貢物してたの知ってる?
織田・徳川連合軍の長篠の戦いの前に徳川がウンコ漏らしながら
敗走してるんですけど???
73無名武将@お腹せっぷく:02/01/28 10:52
>>71
織田厨はGTO見てろ
74無名武将@お腹せっぷく:02/01/28 11:00
こんなところにまで信玄信者が・・・
どういう思考回路で信玄が天下取れると思ってんだろ?

>72

信忠と松姫の婚約の時
この婚姻が実現する事は無いだろうと信長がいっていたらしいぞ?
つまりはあの親父は簡単に丸め込まれたって事だ
75無名武将@お腹せっぷく:02/01/28 11:02
>>74
baka
76無名武将@お腹せっぷく:02/01/28 11:09
それくらいしかいえないだろうな
なぜなら信玄なんかが天下取れると考えられるじてんでアフォだからだ
あのジジイが死んだとき武田は北条・上杉・織田と回り全てが敵だった
これを信玄厨はどう考えてるのかねえ?
まあしらんかもしれんけど
77無名武将@お腹せっぷく:02/01/28 11:11
10年長生きしてたら勝頼に追い出されていた
78無名武将@お腹せっぷく:02/01/28 11:12
>>76
真性厨房はけーん!
>>1に入電、>>76は煽っています。至急対策を!
79無名武将@お腹せっぷく:02/01/28 11:17
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ} ← >>76
               〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニア ー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―'´                     ` ‐ 、
80無名武将@お腹せっぷく:02/01/28 13:06
>>76
うわっ!すげアフォだ!(・_・)
ビクーリしたYO!要望とみた!
81無名武将@お腹せっぷく:02/01/28 13:09
>>76
お前のアフォっぷりが今年の初わらいとなった、ありがとさん
82無名武将@お腹せっぷく:02/01/28 14:26
>>76
北条が敵か?
敵が何故上洛軍に援軍遣すんだね?
1571年甲相同盟は復活した。

それとも厩橋の北条(きたじょう)のこと?
83無名武将@お腹せっぷく:02/01/28 14:28
それ以前にそんなに長生き出来ないと思う。
84 :02/01/28 14:50
ゲームの信玄の顔グラフィックがもっとおっさん臭くなる
85無名武将@お腹せっぷく:02/01/29 20:06
チンカス信玄か・・・(藁
86無名武将@お腹せっぷく:02/01/29 20:22
>>85
おまえ他の信玄スレでもいま煽ってるだろ
87無名武将@お腹せっぷく:02/01/29 21:37
結局織田の鉄砲の前に敗退っぽい.

まぁ,織田の鉄砲数も後の創作らしいので妄想の域を出ないけど.
少なくとも信長は家康のような無様な負け方はしないと思う.
88容赦はせぬぞ!!:02/01/30 03:19
のぶりんには勝てまい・・・
89無名武将@お腹せっぷく:02/01/30 03:32
初心者な質問でスマンが、信玄は謙信をどうにかせん限り、遠出出来ないって定説は実際の処どうなんでしょう?
後、信玄が死ぬ前の段階で既に、信長は国内の仏教徒を敵に回したと考えていいんでしょうか?(口実も含めて)
90 :02/01/30 05:43
>>89
謙信が信玄の領土内を攻めても、過去に攻め込まれて
取られた地域を(村上等の)取り戻す程度で、信玄の領土を荒らす事や
侵略はしなかったはず。謙信は大義名分の無い国獲り合戦はしてないから。
信玄も謙信のその融通の利かない性格を熟知していたはず。

91無名武将@お腹せっぷく:02/01/30 06:32
いや謙信も青田狩りや焼うちはやるらしいぞ?
92名無し:02/01/30 12:40
>90
┐('〜`;)┌
93無名武将@お腹せっぷく:02/01/30 12:42
>>92
うんこ
94無名武将@お腹せっぷく:02/01/30 12:44
>>90
謙信に領土的野心があったからこそあれだけの版図を築き上げた。
また謙信率いる越後兵が略奪や強姦、人売りをした記録が残っている。
95無名武将@お腹せっぷく:02/01/30 12:47
っていうか戦国武将はみんなこんなかんじ
96無名武将@お腹せっぷく:02/01/30 12:58
謙信はまあ義理がたいけどな
97無名武将@お腹せっぷく:02/01/30 13:01
>>96
そうだね、義理堅いという言い方の方が的を得ている気がする。
98無名武将@お腹せっぷく:02/01/30 13:13
正直、信玄の西上は駿河〜三河の特定地域を奪うためだって説が最近出てきたよ
今川の時も同じで信長も元康同様こきつかったろーって感じだったって話し
ゆくゆくは京都に旗たてようと思ってただろうけど目先の周辺国を奪る方が
現実的だもんな
99無名武将@お腹せっぷく:02/01/30 13:18
越後兵は凌辱強奪兵
極悪越後兵「また今度の秋にくるぜぇ」(チャックをあげながら)
御百姓娘A「あわわわわ・・・」
御百姓父B「信玄さまぁ〜」

自分の領土にしないから毎回こんな感じで、そりゃぁもう
悪魔のような軍隊ですよ。領土を広げて治める他の大名なんて
謙信にくらべりゃぁ仏様も同じですよ
100無名武将@お腹せっぷく:02/01/30 13:23
>>99
武将風雲録や三国志3でよくやった
攻め取った後にその国から物資全て持って
撤退して自国の物資を潤すって作戦?
101真・信長おた(>70の根拠):02/01/30 17:59
仮に武田が上洛できてもせいぜい2−3カ国と副将軍が関の山。足利義昭がいるかぎり
武田幕府はあり得ないし、義昭を殺せば旧信長包囲網が武田包囲網として復活しかねない。

そんなどん詰まりの状況が見え見えなのに義昭の誘いに素直に乗るとは思えない。

 だから徳川攻めは天下取りの一環というよりむしろ信州や駿河攻めと同じく弱小勢力攻撃
による自領拡大が主目的とみるべき。だから仮に徳川攻略が成功してもそのまま織田攻め
にはつながらないとおもう。

 そもそも所謂武田上洛戦を思い起こせば、主力を遠江三河に、別働隊を岐阜へ送っているが
本気で織田打倒を目指すなら主力は岐阜に送っているはずだと思うのだが如何だろうか。
102無名武将@お腹せっぷく:02/01/30 18:19
主力を岐阜に送るのは無理、まずは徳川、次いで尾張に入るのが定石
岐阜に二万の軍を送っても遠江を徳川が牽制するし物資の確保が難しい
東海を征圧しないと織田に対抗できない
103今川仮名目録:02/01/30 18:31
仮に信玄が徳川を征圧したら浅井も朝倉も死力を尽くして抵抗する
信長は信玄との決戦に勝つしかない
信長はどれくらい軍を集められるのか、しかも短期で決着をつけないと
機内が不安定なだけに苦しい
武田軍が三河にいるだけで織田家にとって脅威なはず、謙信タンに頼るしかない
104無名武将@お腹せっぷく:02/01/30 18:36
>>103
謙信に蘭丸を送ると約束したら死力を尽くして猛攻をすると思われ
105真・信長おた:02/01/30 19:37
>102
>>物資の確保?
 信濃と美濃は隣接してますが?美濃で織田軍と戦ったこともありますよ?

>>東海を征圧しないと織田に対抗できない?
 東海の制圧に手間取ってた時間切れが史実なんですけど? 美濃に主力を送れば
浅井朝倉や一向宗と連携がとれるし一気に短期決戦に持ち込める可能性が高いんですが?
織田軍は籠城戦を嫌うからね。もしそうしていれば朝倉も兵を引かなかったでしょうしね。
展開は全く違ったでしょう。もちろん今川のように返り討ちに会う可能性も高いけどね。
106無名武将@お腹せっぷく:02/01/30 19:41
徳川の抑えに兵を裂いといて決戦か、おめでてーな
だいたいどこで戦うんだよ
107無名武将@お腹せっぷく:02/01/30 21:20
真田家が表舞台に登場しなかったと思う
108無名武将@お腹せっぷく:02/01/30 23:08
>>103
武田が徳川攻めしてるときに朝倉は越前に帰ってしまったのでは?
信玄があの時本当に上洛する気だったのかと、
その後の兵力動員についてどう考えていたかによるよね。
織田軍は農繁期でもそれなりに兵力動員できるシステムだけど。

信長と信玄が直接対決したら、皆様がうすうす感じているように
にらめっこで終わるとおもわれ。
110無名武将@お腹せっぷく:02/01/30 23:44
>>109
信玄も経験を重ねるごとに正面切って勝負に出ることは無くなったからね。
相手が家康みたいに弱っちい場合のみ力ずくで押し潰すけど、信長相手にそこまで
するはずが無い。
111無名武将@お腹せっぷく:02/01/31 07:20
信玄と謙信
どっちが惜しいトコで死んだとおもうか?
112無名武将@お腹せっぷく:02/01/31 09:13
>>111
信玄だな。彼には野望があったからもう少し何するか関心もてるね。
謙信は死ぬには若すぎたけど、逆に軍神としてのイメージUPに
つながったと思うからよかったのでは?!
113無名武将@お腹せっぷく:02/01/31 09:56
享年のところに+10になる。
114無名武将@お腹せっぷく:02/01/31 11:47
上洛戦の時、家康を討ち取っていれば、長篠は無かった……んだろうか。
115無名武将@お腹せっぷく:02/01/31 12:02
歴史のIFはださいです
116無名武将@お腹せっぷく:02/01/31 12:29
>>115
オモエモナー
117無名武将@お腹せっぷく:02/01/31 16:45
ソネ
リー
ャヨ

118無名武将@お腹せっぷく:02/02/01 13:27
>>114
中田
>>114
家康を討ち取れるくらいなら長篠で負けたりしないよん♪
120無名武将@お腹せっぷく:02/02/01 13:37
>>119
家康を討ち取るのは信玄だってかいてるよ。
誰も勝頼だとは言っていない
121無名武将@お腹せっぷく:02/02/01 13:38
>>120
討ち取るのは家臣ですが、何か?(プ
122無名武将@お腹せっぷく:02/02/01 13:40
>>121
主変われば臣変わる、という言葉をご存知無いようで・・(藁
123無名武将@お腹せっぷく:02/02/01 13:44

        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ} ← >>122
               〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニア ー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―'´                     ` ‐ 、



124松方弘樹 ◆vVcjXTqI :02/02/01 13:48
>>123
負け犬が何か喚いてるYO!
125無名武将@お腹せっぷく:02/02/01 13:50
120=122=124は荒らしです。
「荒らしは徹底無視の事。無視しない者も荒らしと見なしたるべし。」
>>125
120-125までの勘違いでは?(笑
>>126
120-126
128無名武将@お腹せっぷく:02/02/01 23:06
いやココ全部電波
129 :02/02/02 03:23
130無名武将@お腹せっぷく:02/02/02 04:11
電波もなにもスレ自体が仮想スレだからなぁ・・・
今川義元が織田を攻めてる途中で病死しても
似たようなスレがたっていたんだろうか…
132無名武将@お腹せっぷく:02/02/02 23:20
今川は信秀にも勝てなかったしな・・・
信玄ほどのはなしにならんだろ
133無名武将@お腹せっぷく:02/02/02 23:38
>>132
義元は二度目以降はずっと勝ってますが何か?
134無名武将@お腹せっぷく:02/02/02 23:39
>>132
武田厨ってなにも知らないんだね(クス
135無名武将@お腹せっぷく:02/02/02 23:50
>>38
「いっき」やれ。「いっき」
136無名武将@お腹せっぷく:02/02/03 00:43
>131
そうなると、氏真が勝頼並の評価を得る・・・ありえんな(w
二代目の生きざまも、今川と武田の評価差につながってると思うぞ。
137無名武将@お腹せっぷく:02/02/03 00:44
>>134

なんでも武田厨にするなよ
138無名武将@お腹せっぷく:02/02/03 04:14
>137

自分の馬鹿差加減がわかってない連中だから>厨・厨うるさい連中
139 :02/02/03 21:42
うちはあとのことはどうでもいいが
信長信玄 本隊同士の対決が見たかったなぁ。
あと1、2年寿命があればそういうことになっただろうし。
面白い戦いになったと思うんだけどな
140無名武将@お腹せっぷく:02/02/04 14:17
>>138
137と同類ですな。
両方DQNってことで
>140

いきなりしゃしゃりでてきたアンタも同類ね
142名無しさん:02/02/05 11:49
>>98
ならなんで浜松城を素通りした上、
三方ヶ原の戦いの後、徳川を壊滅させるチャンスがあったのに、浜松城を攻めなかったんだよ?

徳川を壊滅させりゃ、三河・遠江は全て武田領になるじゃねーか。

やっぱ一旦上洛だろ。
143遅レスだが:02/02/05 12:12
>>101
武田幕府は可能だろ。

下克上の世なんだから。

義昭は殺す必要はない。追放でいい。

信長包囲網は信玄の武田軍あってのものだから、
武田軍が抜けた信長包囲網は風前の灯。

清和源氏義光流の嫡流、カリスマ信玄なら、
ついてくる奴は多いと思うが。

武家政治開始以降の、天皇・朝廷は、
強いものにすがって生きる事しかできないから、
強い信玄を征夷大将軍に任ずるだろう。

しかも、清和源氏義光流の嫡流、名門武田氏だし。

信長包囲網は信玄派と義昭派に分裂するだろうが、
兵力の弱い義昭派が消える。

そのあと信玄は天皇の位に取って代わろうとしただろうか?
144名無しさん:02/02/05 12:22
朝廷に圧力をかけるか、手回しして、
義昭追討の詔勅、義昭追討令を出させればいい。

これで武田軍が官軍、義昭軍が賊軍。
145名無しさん:02/02/05 12:44
2ch最大勢力を誇る、
ニュース速報板(駄スレ・糞スレが乱立する、乱世、戦国時代です。)の戦国スレです。
遊びにきてね。

ニュース速報@2ch掲示板
http://choco.2ch.net/news/

1572年の三方ヶ原へタイムスリップ
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1012823146/

信長包囲網、織田徳川殲滅作戦
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1012769299/

この徳川家康、武田信玄、恐れはせぬ。
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1012635512/

徳川軍の先鋒は譜代は井伊、外様は藤堂、
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1012704886/

織田信長、生け捕ったりー!!
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1012685659/

『福島の人達 まだ山口県人が嫌いですか?』
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1012855533/
146あは:02/02/05 18:06
>>144
馬鹿は自分が厨房だという事に気づいてほしいですねプ
147あは:02/02/05 18:27
偽者うざいですね
148無名武将@お腹せっぷく:02/02/05 22:03
>>146,147
で、本物はどっち?
149無名武将@お腹せっぷく:02/02/08 11:12
中田氏
150無名武将@お腹せっぷく:02/02/12 19:27
age
151無名武将@お腹せっぷく:02/02/21 17:09
それでも、天下統一は不可能!
絶対にありえない話だが、もし仮に・・・
謙信が見方しないまでも中立ならば、間違いなく信玄
は信長を攻め滅ぼせたと思う。
しかし、実際には・・・
謙信は絶対に信長と共同歩調をとるから、信玄は信長
と謙信に挟撃されて滅びる運命だった!
152無名武将@お腹せっぷく:02/02/21 17:40
いや中立でも無理
153無名武将@お腹せっぷく:02/02/21 17:45
>>151
善戦はするかもしれないが、織田を滅ぼせるだけの力があったとは考えにくい。
もしそれだけの力があるならなぜ上杉や北条を攻め滅ぼしてより強大化できなかったのか説明がつかない。
154 :02/02/21 18:05
>>153
いや、勢いがあっただろ。
織田家は上杉北条みたいに地盤が強くないし、
浅井朝倉足利本願寺佐々木…数え切れないほどの敵に囲まれてた。
156なぜ:02/02/21 18:57
信玄でも長篠の戦いのような経過をたどってヤパーリ
武田騎馬軍団壊滅すると予想できないのですか?
>>156
武田騎馬軍団を信じている厨房にはわからんと思う
158無名武将@お腹せっぷく:02/02/21 19:34
騎馬隊より追討令の方が役に立つ。
後は仏敵認定かな。
159なぜ:02/02/21 19:58
信玄でも長篠の戦いのような経過をたどってヤパーリ
武田騎馬軍団壊滅するとしか予想できないのですか?

160無名武将@お腹せっぷく:02/02/21 20:00
>>159
武田騎馬軍団を嫌悪している厨房にはわからんと思う
>156を総大将にした軍団って、武田勝頼同様鉄砲隊に突っ込んでいって全滅するんだろうね。
つーか、それしか頭にない?
武田騎馬軍団なる言葉が横行するこのスレのレベルの低さは…
163無名武将@お腹せっぷく:02/02/21 22:23
まだ家康だって滅びてないのにそうかんたんに織田を撃滅できるわけが無い
164無名武将@お腹せっぷく:02/02/22 01:45
>>155
上杉も地盤は緩々だったし、北条だって伊豆や相模を除けば日和見国人ばかりだが?
165無名武将@お腹せっぷく:02/02/22 01:46
勝頼みたいにならないまでも戦わずに膠着になるのが関の山だろ
それで稲刈りに帰った間に浅井・朝倉はあぼーん
166無名武将@お腹せっぷく:02/02/22 01:49
898 :無名武将@お腹せっぷく :02/02/17 00:15
信長が安土に移った時、旗本たちの多くが家族を岐阜に残して
「単身赴任」していたことで信長がぶち切れて彼らの岐阜の家を
焼き払った逸話は有名である。
ではなぜ、このようなことが起こるのか。
それは「兵農分離」できていなかったからである。
つまり、信長の旗本たちは自分たちの領地を濃尾平野に持っていて、
その経営のために家族を岐阜に残して置かざるを得なかったのである。
もし領地ではなく給料を与えられていたならば、旗本たちもおとなしく
安土に引っ越したことであろう。同じ給料ならその方が金が掛からない。
家族を岐阜に残してわざわざ単身赴任して来ていたという事実は、
信長の本拠移転が「兵農分離」といった「先進的」政治の結果なのでは
なく、ただ単に家臣に負担を強いていただけのことであるということの
証左である。
それで?
168無名武将@お腹せっぷく:02/02/22 14:50
信玄はちんかすで
ほもでどうしようもないってこった
169無名武将@お腹せっぷく:02/02/23 00:17
age
170無名武将@お腹せっぷく:02/02/23 00:41
武田信玄って家康の部下に暗殺されたんじゃなかったけ?
171無名武将@お腹せっぷく:02/02/23 00:47
懐かしい話を持ち出してきたなあおい
172無名武将@お腹せっぷく:02/02/23 23:46
age
173織田ヲタ:02/02/24 09:55
信玄と謙信を暗殺したのは森鶴衆だよぉ
174無名武将@お腹せっぷく :02/02/24 10:47
>信玄と謙信を暗殺したのは森鶴衆だよぉ
まさか、信長を暗殺したのは森鶴衆じゃないだろな?
175ホモハゲデブ  :02/02/24 12:00
信玄はキモイ。
176ホモハゲデブ  :02/02/24 12:09
信玄は尻の穴が大好きなんだよな。
信長もホモなんだけどな
178武田信玄:02/02/24 16:41
信長とは気があいそうじゃ
179無名武将@お腹せっぷく:02/02/28 21:53
3年もあれば間違いなく織田は滅亡していた
こんな事もわかんないの?織田厨は(藁
180無名武将@お腹せっぷく:02/02/28 21:56
>>175-176
尻の穴好きなのは戦国の男のたしなみ。
何も知らないで現在の基準で考えてるところがイタイ
181無名武将@お腹せっぷく:02/02/28 21:59
信玄様は世界有数の戦略家なんだよ!!
そんなこともわからんのか織田厨ども
182無名武将@お腹せっぷく:02/02/28 23:17
信玄公は村上や長野には負けていませんよ
183無名武将@お腹せっぷく:02/02/28 23:37
信玄公の築き上げた栄光が愚息の勝頼によって汚されたのは残念なことです。
>>181
 信濃攻略の結果として上杉という強敵を引っ張り出してしまって、それに拘束されて
長年身動き取れなかった信玄の、どこが戦略家として有数なんだ?
185無名武将@お腹せっぷく:02/03/01 17:14
信玄厨にはそう見えるんだろ

>>184
186きもい  :02/03/01 19:02
そして痛い。中世の価値観しかない信玄を信長と同等に扱うな。
187無名武将@お腹せっぷく:02/03/01 19:46
>186
なるほど、こうして煽るわけね。
188無名武将@お腹せっぷく:02/03/01 20:54
>>187
>>186ははっきり言って煽りべたです
煽りも下手だなんて・・・・・・・・・・・
普通の議論にも煽りにでも勝てない
真性厨ですな
189無名武将@お腹せっぷく:02/03/01 21:11
信長は天下に手がとどきかけた
信玄は地方の有力大名止まり
結果は出てるだろ?
190無名武将@お腹せっぷく:02/03/01 21:14
>>189
いまいちの煽り
勉強し直して来い
191無名武将@お腹せっぷく:02/03/01 21:21
>190

お前がしてこいや信玄厨
192無名武将@お腹せっぷく:02/03/01 23:24
信玄公を敬愛するのは当たり前ですよ?
あなたはなぜそれがわからないんですか?

>191
193無名武将@お腹せっぷく:02/03/01 23:25
もともと戦国時代の騎馬なんてポニーみたいなもん
194無名武将@お腹せっぷく:02/03/01 23:26
ポニーを太くしたやつな
195鴨田勝史:02/03/02 00:04
マジレスで。

10年長生きしたところでノブリンは倒せまい。もし、当時の武田家に織田を
倒せる力があれば余裕で上杉・北条家を滅ぼしているだろう。
ただ、武田家滅亡はなかったかもしれない。
織田幕府の中の有力大名として家名を存続するくらいが適当か。
>>186
同意。

>>195
単なる「戦闘」の道具になるだけの話。


相変わらず経済力といったものが国の根幹である事を理解できない厨房多すぎ。
とりあえずソ連崩壊がなんで起こったか勉強してみろ。
197無名武将@お腹せっぷく:02/03/02 00:12
>195

馬鹿じゃねえの?
あのまま信玄が進撃してたら信長は周囲の挟撃をうけてあぼーんに決まってんだろ?
だいたいあんな運だけで成長したような奴に信玄が負けてたまるか!
198無名武将@お腹せっぷく:02/03/02 00:16
>>195
包囲網のこと分かってないらしいな(w

>>196
経済力のあったスペインが経済力のないイギリスに敗れて衰退しましたが何か?
>>197
君はロジスティックって言葉を理解してるかね?
行動限界点って理解しているかね?
さっさと自分で書いたレスの削除依頼出してきたほうが良いと思うよ。
200無名武将@お腹せっぷく:02/03/02 00:18
>>199
おいおい世界史のネタはソ連だけかい?
他人のこと厨呼ばわりしてないで中学の教科書読んだら?
>199

織田厨はさっさと死ねや
202無名武将@お腹せっぷく:02/03/02 00:19
>>199
世界史板にいって恥かいてきたら(w
ソ連の理解がその程度とは・・
まあ織田厨は所詮その程度ってこった
204無名武将@お腹せっぷく:02/03/02 00:21
>>201
同じ武田厨として一言
>>199なんてさした知識ないんだからほっとけ
205無名武将@お腹せっぷく:02/03/02 00:24
ヒ  ヒ
イ  イ
イ  イ

206199:02/03/02 00:25
おお叩かれてるよ。
真面目な議論は出来ないのかねこの板では?
>>199での書き込みを否定できる論理の持ち主はいないの?
それと>>198当時スペインは慢性的な赤字でした。
>>197
おいおい、運だけで尾張の半分から、700万石の支配地域まで行けたと思ってんのか?
石高以上の経済力があった(海運による)のは幸運だが、それをいったら金山を持っていた
武田家だって同じように幸運だろ。
正直不毛なスレだ
>>208
禿堂
210199:02/03/02 00:30
だいたい中世時代の地方領主と近世の政治家を比べる事自体が不毛。
しかしこれを言っちゃうとこのスレの立場が・・・
ミクロ的な視野(もちろん一つ一つの事例・事象を検証する作業は重要)から
出発して物事を見るのかマクロ的な視点から把握してそれを体系だてするか
それによって違いはあると思う。
正直、「あと1年長生きしていたら」では無理だろうが
10年あれば充分織田信長を滅ぼせる。
なにいってんだ時間がたてば織田が有利になる
やるとしたら浅井・朝倉とかがいるあの死んだ時しかない
>>211
経済格差がさらに拡大して信玄は信長の道具になると思われ。
214無名武将@お腹せっぷく:02/03/02 00:33
煽り口調で議論するの止めない?
知識の有る無しに関わらず、
こういうのは見てて気分が悪いよ。
信玄厨vs織田厨だから仕方無い
武田が織田を打倒していたら。

政教分離は行われず、流通経済感覚が日本に根付かず、
タイのように親戚に一人は托鉢の坊さんがいる「日本」
だったろね。
近世の流通経済感覚がない→明治維新後の日本の西洋諸国対する競争力低下。
中国大陸の中継所的な役割を果たすため列強の植民地。
もしアメリカに植民地化されていれば51番目の州に今ごろなっていた。


1億2000万の人口がいれば日系アメリカ大統領の選出も夢ではないような気が・・・
スマン妄想でした。
217無名武将@お腹せっぷく:02/03/02 00:40
>>206
出たよ馬鹿が。
慢性赤字だからといって市場が小さいイギリスが国力でスペインにかなう訳なし
だから海賊まとめて荒らしまくってたんでしょ。
まあスペインが今川、イギリスが織田と考えれば分かってくれるかな?
だから必ずしも経済力があるからといって滅びないとは限らないんだよ。
所詮一因に過ぎないのだよ、経済力は。
もっと小難しい言葉並べて知ったかこいてないで勉強しなさい。
勉強に終わりはないのだから。
>>212
でも、朝倉ってば武田出兵の報を聞いたらあっさり越前に退却してるんだよね…
219無名武将@お腹せっぷく:02/03/02 00:45
>>217
知ったかは、難しい言葉を多用し相手の反論を塞ぎこむ。
本当の知識を持つ者は噛み砕いた表現で説明する。
これ定説
けどあの時はまだ徳川8千が残ってたしそう簡単に信玄は上洛できないんじゃないの?
221名無し:02/03/02 00:48
こういうスレタイ見るたびに思う
もし伊達政宗が西軍についたらって
西軍についたら領地没収
>>221
大して結果は変わらんでしょ
西軍に付いてても、裏で徳川と結びつつ単独行動
224206:02/03/02 00:54
>>217
罵倒されるのはかまわないんですけど、
当時の西洋の海軍の哨戒及び海上護衛能力をご存知ですか?
そして海賊行為を取り締まり国益の保持が当時のスペインの海軍に出来たと
お考えですか?
またスペインが仮にイギリスの海軍力を持っていたら海賊行為は取り締まれたと
お考えですか?

もう一つ疑問があるのですがイギリスのスペインに対する海賊行為自体が
イギリスの国益保持のための外交手段だったのでは?

225無名武将@お腹せっぷく:02/03/02 00:55
武田信玄より10数年前に上洛しようとした今川は無視される
226無名武将@お腹せっぷく:02/03/02 00:56
だって上洛じゃないし
227無名武将@お腹せっぷく:02/03/02 00:58
>226

なんかのクソみたいな歴史小説でもよんだのか?
228無名武将@お腹せっぷく:02/03/02 00:59
>>227
どうやったら今川が上洛したと思えるんだ?
229207:02/03/02 00:59
>>217
 制海権というものを理解してるか?
 スペインの主力艦隊をぶっ潰したことで、スペインは国力を維持しつづけるために必要な
海上交通の維持能力を失った。その結果、当初はイギリスに対して優位だった国力が、
逆転したんだぞ。

 ついでに、スペイン史もきちんと調べておくべきだったね。イギリスとの全面対決以前
(オランダ独立以前)から、社会の近代化に立ち後れたスペインは、産業面でイギリスに
圧倒されつつあったんだぞ。
 まさしくイギリス=織田だよ、近代化を早くに進めたという点でね。
230無名武将@お腹せっぷく:02/03/02 01:00
>>224
知ったかは、難しい言葉を多用し相手の反論を塞ぎこむ。
本当の知識を持つ者は噛み砕いた表現で説明する。
これ定説
231無名武将@お腹せっぷく:02/03/02 01:01
謙信も上洛じゃないってナ
232無名武将@お腹せっぷく:02/03/02 01:08
まあ信玄公こそ戦国最強であとはクソってこった
233206:02/03/02 01:12
>>229
>制海権
理解していますよ。

>社会の近代化に立ち後れたスペインは、産業面でイギリスに
>圧倒されつつあったんだぞ。
>まさしくイギリス=織田だよ、近代化を早くに進めたという点でね。
それって自分が言っていたことなんですけど。
経済って言葉で書いていたんですけど(汗
234無名武将@お腹せっぷく:02/03/02 01:14
>>229
アルマダ海戦前の話してんのわかんないの?
言われなくても分かるようなこといちいち言わなくていいよ。

あと言っとくけど産業面で発達したのは認めるが君の言ってたのは経済でしょ。
当時トマス=グレシャムが貨幣改鋳してポンド高が発生して
目玉製品の毛織物が売れなくなっちゃたんだよ。
わかる?経済状態はいいとは言い切れるの?
235207:02/03/02 01:25
>>233
あれ、229でもしかしてリファレンス間違ったか?
217 が
>スペイン=今川、イギリス=織田
なんて書いてたから、旧態依然の今川=スペインで、見事に符合してるな、という
皮肉だったんだが(w

つーか、217 は 206 に反論していると解釈したんだけど。

スペインの方が強国に「見える」ってとこもいっしょだな。有効に国力を活用するという
点において劣ってたのがスペイン=今川、と。
236真性:02/03/02 01:30
>>213
>経済格差がさらに拡大して信玄は信長の道具になると思われ。

信長を包囲した絶好の機会があったわけだから、一気には倒せなくとも
信長の本拠である尾張・美濃まで削れれば信長も地盤の再構築が必要になる。
1573年四月の段階では信長及びその家臣の直接支配していたのは
尾張・美濃・南近江・伊勢ぐらいで、あとは信長の軍門に降ってはいても
連合的要素の強い連中だから、切り崩しも不可能ではない。
そこに勝機があるというもの。
(以上妄想)

>>216
>政教分離は行われず、流通経済感覚が日本に根付かず、
>タイのように親戚に一人は托鉢の坊さんがいる「日本」
>だったろね。

信長が政教分離?
信長は熱田神宮に願文を納めてますが何か?
根来衆をそのまま使ってますが何か?
興福寺の人間でもある筒井順慶を使ってますが何か?
信長程度のことで「政教分離」なのであれば戦国時代そのものが
政教分離化の時代だと言えるのであって、痛すぎる妄想だ。

>近世の流通経済感覚がない→明治維新後の日本の西洋諸国対する競争力低下。

近世の流通経済感覚って何だよ?
日本の流通経済は信長より遥か以前から圧倒的規模だったが?
237207:02/03/02 01:32
>>234
 経済状態の悪さで言ったら、同時期のスペインの方がひどいだろ(w
 新大陸から銀を大量輸入したあげく、物価高踏を招いたのはどこの国だと
思っとるんだ。
238無名武将@お腹せっぷく:02/03/02 01:32
>>235
おいおい、おまさんは日本史もダメなのかい。(w
当時上洛するまでの過程をこなしただけでも高評価に値するのだよ。
有効に国力を活用してない?馬鹿だね〜〜〜〜(激藁
今川家についてそういう言を発するなら論拠を言ってくれないか?
239無名武将@お腹せっぷく:02/03/02 01:32
真性包茎はだまってろや
240無名武将@お腹せっぷく:02/03/02 01:34
>>237

価格革命ぐらい知ってるよ。
だから書いたじゃん。「ポンド高って」(w
目も見えなくなっちゃたのかな?
241無名武将@お腹せっぷく:02/03/02 01:35
>>237
高踏って何?(w
242無名武将@お腹せっぷく:02/03/02 01:38
語尾の(w付けてる煽り君とかコテハンにしてほしい
243無名武将@お腹せっぷく:02/03/02 01:39
>>242
自演はいかんぞー
244無名武将@お腹せっぷく:02/03/02 01:42
>>243
何が自演なの?
245無名武将@お腹せっぷく:02/03/02 01:44
おいおい、途端にレスが無くなっちまったぞ。
ちゃんと質問には答えてくれよ〜。(w
246無名武将@お腹せっぷく:02/03/02 01:46
信玄マンセー!!
247無名武将@お腹せっぷく:02/03/02 01:57
おい、何だ尻尾巻いて逃げちゃったか(w
相手して欲しかったら、また上げときなこのスレ。
気がついたら相手してやるよ。
あともう少し分かりやすい表現にしないと他の人カキコできないじゃん。
もう少し自分の知識ひけらかして満足しないで他人の話を聞けるようにするといいと思うよ。
これ忠告。

まあ誰かが書き込んだ↓のようでないことを祈る

>>217
知ったかは、難しい言葉を多用し相手の反論を塞ぎこむ。
本当の知識を持つ者は噛み砕いた表現で説明する。
これ定説
248無名武将@お腹せっぷく:02/03/02 02:01
難しい言葉を多用するやつは頭が悪いかわざと煙に巻こうとしてるかどっちかだな
249無名武将@お腹せっぷく:02/03/02 04:20
信玄最強!!という事で異論あるまいな?
250無名武将@お腹せっぷく:02/03/02 05:06
あほか
251無名武将@お腹せっぷく:02/03/02 05:12
;゚д゚) <この板、9割が信玄厨らしいよ・・・・      



                      Σ(゚Д゚;エーッ!

252207:02/03/02 07:55
>>238
過程をこなすだけで好評価ねえ、ふーん。
上洛するだけじゃなんにもならんのにねえ。
上洛を可能にするまでの領内統一ができた、という点から考えれば確かにそう
かもしれんが、結局地方政権以上の存在じゃないな。
253無名武将@お腹せっぷく:02/03/02 10:51
信玄があと10年生きていたら信長やばいでしょ。
単純に考えて信玄が死なずにあのまま甲斐に戻っただけだとしても包囲網は続く
わけで信長は武田・浅井・朝倉・本願寺他を相手にしなければいけないから苦し
いでしょ。実際信長は多方面に兵を割かなければいけないわけだし、信玄が上洛
戦で家康と戦ったときも家康の援軍要請にたしか兵2000(平手某)しかおくれな
かった訳だし。(結果は武田大勝・信長の援軍の将もたしか討ち死)
信長には家康がいるっていう人もいると思うけど三方が原直後の家康の戦力は
総動員しても兵8000ぐらいだし大敗の影響で信玄に内応する国人衆もでてくるだ
ろうし(武田と国境沿いの豪族なんかは確実)だいたい援軍頼む時点で無理でしょ。
ちなみに信玄上洛時に北条は武田と同盟してるし、上杉謙信は信玄が本願寺に
一向宗に北陸の謙信の領地を襲うように依頼、このため謙信は一向宗鎮圧のために
それどころではない。しかも信玄もしものために兵8000率いる高坂昌信に海津城を
守らす徹底振り。
あと、信長には鉄砲隊がいるって人もいるけど、あれは信長が浅井・朝倉らを
滅ぼし自分のほぼ全勢力を武田に対応できたからそうなったわけでもしこの時信長
が同じように武田に戦力を送ったら包囲網の他の勢力が幾内を攻めれたわけで
信長がそんな愚を冒すわけない。逆に信長がどうこの包囲網を切り抜けるか
教えてくれ。長文すまん・
254真・信長おた:02/03/02 11:20
信長は10年の戦いに耐えられる財力があるが、信長包囲網の連中は本願寺を除きその財力がない。
仮に信玄があと10年生きていたとしても勝負に出られないならば浅井朝倉を筆頭に各個撃破される
運命でしかない。

以前も書いたが武田の勝機は美濃に信玄自ら兵を率いて乾坤一擲の決戦を挑む以外にない。
もちろん敵地で優勢な敵を野戦で破るのは困難だがそれ以外の選択肢は武田にはないのだ。
255253:02/03/02 13:44
>254さんへ
信長の財力が10年間十分Okだったとしても戦力が追いついてないですよ。
だいたい信玄が生きていれば遅くとも一年以内に出兵するのは確実だし、
第一この時期の武田の財力が無いとは言えないですよ。
信長が浅井・朝倉を滅ぼす軍事行動のきっかけは信玄の死によって東からの
脅威が当分無いことが原因なのだから各個撃破は無理ですよ。
ちなみに美濃方面をつくのも無理ですよ。大体大軍を展開する場所がない。
今現在でも高速道路で長野から岐阜(信濃から美濃)を抜けるのにも全長
10キロにも及ぶなが〜い恵那山トンネルを抜けなければいけないし、下道
でも峠は2つ越えるし当時は今よりも街道が整備されているはずも無く
要所の道を抑えられたらもうお手上げです。
256無名武将@お腹せっぷく:02/03/02 13:58
暗殺されたという説はありますか?
257無名武将@お腹せっぷく :02/03/02 14:02
>>256
陸奥にやられました。
>>256
雑賀孫一もやられました。
259無名武将@お腹せっぷく:02/03/02 20:55
>207
あんた去ったあとにレスするなんてな。
情けねーなー
ま、敗者はすっこんでなさいと。
260無名武将@お腹せっぷく:02/03/02 20:59
>>252
おいおい、質問に答えてないぞ(w
微妙に論点ぼかしてるな(w
しかもレベルの低い煽りだな(w
煽りぐらいましなのやってくれや(ww
261無名武将@お腹せっぷく:02/03/02 21:01
信玄はあまり頭が良くない。
小さな北信にこだわって謙信と戦い続け貴重な時間を浪費した二流の人物。
本物なら桶狭間の後、謙信と和睦して木曽路から美濃を攻略して中原に進出して
天下を取っている。ところが天下取りなど考えもしていなかったんだよ。
262真・信長おた:02/03/02 23:00
>255
>>戦力が追いついてないですよ
武田並みの動員をかけるほど追いつめられていなかったから。いざ本土決戦となればまだまだ動員できる。
織田は完全に兵農分離していたわけではない。兵は村にノルマを課して集めた点で他の大名と同じ。
違いはノルマ自体が少なく出陣期間が長いというだけ。

>>一年以内に出兵するのは確実だし
なぜ? 三方原の前の織田との関係を知ってるか?

>>第一この時期の武田の財力が無いとは言えないですよ
農繁期に兵を出すには兵に収穫分の補償が必要。通常の出兵でさえ略奪に頼る武田には織田並の
兵の運用は不可能。だから兵糧攻めが使えず大規模な城攻めは失敗ばかり。浜松さえ落とせなかった

>>浅井・朝倉を滅ぼす軍事行動のきっかけは信玄の死
これは単なる切っ掛け。根本的原因は戦力財力の圧倒的な差。

>>美濃方面をつくのも無理ですよ
秋山軍は飛行機でも使ったのかい?
263無名武将@お腹せっぷく:02/03/02 23:22
織田厨見苦しいんだよ!
信玄様にくらべりゃあんなのチンカス
264無名武将@お腹せっぷく:02/03/03 00:47
つーか、信長は子分に謀反おこされて
死んじまうただの間抜けじゃねーか。
どん百姓に討たれた恥さらし明智によって自害する
はめになった筆舌し難いほどのヘタレ信長。
人間の生き様は死に様に集約されるっていうけど
本当だね。家臣に慕われていた信玄とは大違いだ。
ひゃははははは
266207:02/03/03 02:54
>>259,260
誰が去ったって?
こっちにはこっちの普段の生活があって、君ほど暇じゃないんだよ。
君の意見を見てから、こっちの意見を書き込むまで時間がかかることだって
ある。それを去ったと短絡思考するあたりが、厨房だな。

あるいは大局的な視野がないというべきか。
だから信玄が最強だなんて言えるわけだな。周囲の環境その他、大局を
みれば、信玄に上洛して天下取りなんて不可能なことくらい分かるもんだが。

ま、何書いても煽りとしか取れないレベルの低さなら、こっちもこれ以上付き
合ってる暇なんてないから、これで終わりにするけど。
267無名武将@お腹せっぷく:02/03/03 03:05
信玄は大局を見据えているとはいえないな
死ぬ前の数年間くらいじゃないの?見据えてたの
268無名武将@お腹せっぷく:02/03/03 03:24
 267に禿堂
結局三河を席巻して、家康あぼーんして終了だったのでは?10年寿命が
伸びても
269無名武将@お腹せっぷく:02/03/03 03:27
家康あぼーんくらいなら見方が原の夜にでも出来たよ
270無名武将@お腹せっぷく:02/03/03 03:27
>>69
ぼくとしてはそれよりも重複になるのがとっても怖いんです。
議題として取り上げられるべくして取り上げていることから考えても
その差は歴然しょう。

まず他人に注意するよりも自戒して己を磨くことの方が大切で、それこそが
今、若者に目を向けられるべく一種のファクターとなりつつある事象では
ないかと密かに願っております。
さしあたってこの件がすみましたら実際に統計を取ってみることをお薦めしますよ(^^)
271徳川家康:02/03/03 04:33
>269

んなこたーない
272253:02/03/03 09:44
>262への回答
この時期の信玄の兵力や兵の質・とその運用の仕方をもうすこし本でも見て確認した
ほうがいいですよ。ってゆうか単純に総動員して対応する=もう負ける策ですよ。
住民むかつくでしょ。
その下3個の回答は答えになっていませんよ。
最後の秋山信友なんですがこれもそこそこ詳しく載っている本をみればわかるんですが
美濃岩村城は遠山家の内紛に乗じて攻め取ったので大軍で攻めてもいないし力攻めでも
ないです。
そこそこ載っている本なら歴史群像シリーズで十分ですよ。
273無名武将@お腹せっぷく:02/03/03 10:09
>>262
明智光秀の軍役に100石につき6人とあり、他家と比べても
農村の負担は決して軽くない。
274JJJ:02/03/03 10:19
信玄は信長より強い 関ケ原の戦いで信長軍惨敗 信長切腹 1574年6月2日
享年41歳
275 :02/03/03 10:20
>>273
1万石で兵600人?かなり多いんじゃないか?
(まあ商業が盛んで銭が豊富というならまだいいが)
この当時は1万石で兵が200-300で打倒だろう。
276名無しでGO!:02/03/03 10:23
謙信が信長に味方しなければ、間違いなく信玄が勝つけど・・・
謙信は間違いなく信長に味方するから、信玄に勝ち目はないね。
277無名武将@お腹せっぷく:02/03/03 10:30
237 :207 :02/03/02 01:32
>>234
 経済状態の悪さで言ったら、同時期のスペインの方がひどいだろ(w
 新大陸から銀を大量輸入したあげく、物価高踏を招いたのはどこの国だと
思っとるんだ。


238 :無名武将@お腹せっぷく :02/03/02 01:32
>>235
おいおい、おまさんは日本史もダメなのかい。(w
当時上洛するまでの過程をこなしただけでも高評価に値するのだよ。
有効に国力を活用してない?馬鹿だね〜〜〜〜(激藁
今川家についてそういう言を発するなら論拠を言ってくれないか?


>207は質問に答えていないじゃないか(w
それに最後のレスは君のレスのすぐあとじゃないか(w
逃げたのと同じじゃないかな?
暇だ暇じゃないの議論してるんじゃないんだから、頼むよ(w
278無名武将@お腹せっぷく:02/03/03 10:48
>275
朝鮮役では、100石につき4または5人の動員だから、特に多いと
いうわけではないと思うよ。ただ、朝鮮役の際には、無役高を認め
られている大名もいるし(毛利家など)、中世では、豊臣政権以降と
違い、石高または貫高は、基準高ではなく年貢高であることが多い
から、なかなか計算の難しいところだね。
279278:02/03/03 10:58
序でだけど、1万石につき200-300人の動員というのは、江戸時代の
事例を参考に旧参謀本部が計算した推測だから、戦国時代については
あまり参考にならない。

上杉氏などは、明智氏以上に負担は重そう。ただ、直接史料を確認した
わけではないので、>278で書いたように、基準高か年貢高かよく分から
ないところがあって、ちょっと判断に苦しむところ。
280無名武将@お腹せっぷく:02/03/03 12:46
207ってただの煽りなのかな?
なんか適当に難しい言葉上げて話を違う方向に持ってくし・・
281無名武将@お腹せっぷく:02/03/03 21:06
いや文才がカケラもないんだろ
282無名武将@お腹せっぷく:02/03/03 21:33
あげまん
信玄と勝頼に器量の差がそれほどあるだろうか?
勝頼に無いのは運と人望かね
284278:02/03/03 21:49
>283
運が悪かったというのはあるかもね。
代替わりでゴタゴタしている時期に、織田が反対勢力を潰してしまい、
信玄時代よりも、織田との差が大きくなってしまったからねぇ。
285無名武将@お腹せっぷく:02/03/03 21:57
人望ないってことはつまるところ器量がないってわけで
286無名武将@お腹せっぷく:02/03/03 22:16
要は信長が包囲網破壊するのが早いか、信玄が徳川あぼーするのが早いか。
信玄は上洛する気などないだろうけど、逆に徳川殲滅に専念された方が信長
にはつらい気がする。
あと、謙信が信長につくというのも可能性低いんじゃないかぁ。
義昭が黙ってないだろうし、それに逆らえる男じゃないだろうし。
ただ、そこら辺考えてもどっちが有利とも言えない・・かな。
287286:02/03/03 22:17
あぼー→あぼーん 

逝ってきます・・・
288無名武将@お腹せっぷく:02/03/03 22:30
 謙信と信玄は信長の暗殺部隊に
殺されたんだよ。。。あんなうまいタイミングで
死ぬわけないだろうに。。。
だからここでの議論は無駄かもね、、、
>285

勝頼の場合出生の由来によるところが多いぞ
>289
それは言い訳でしょう。
一因にはなってると思うが、同様にやはり勝頼の器量不足も一因。
少なくとも信玄とたいして変わらない器量ってことはない。
ていうか、話題としてスレ違いだね。終了。
291無名武将@お腹せっぷく:02/03/03 23:08
>290

苦しい持論だから終了か?
さすが信玄厨
山梨県人は勝頼が大嫌いらしいぞ。
293無名武将@お腹せっぷく:02/03/03 23:31
そういやレスラーでなんたら勝頼ってのいたね。
知らん
296無名武将@お腹せっぷく:02/03/04 18:20
天下取れたってのは苦しい妄想
柴田勝頼。
ってか>>295のメール欄…
298無名武将@お腹せっぷく:02/03/06 00:16
騎馬軍団追悼あげ
>>297
[email protected]
って誰?
だれかメール書いてください。
300無名武将@お腹せっぷく:02/03/06 07:00
あの舌足らずの話はむかつく
>>294
新日の柴田勝頼選手だな。
因みに親父さんもレスラーで名を柴田勝久という。
302無名武将@お腹せっぷく:02/03/07 07:40
10年生きてたら三河くらいは制圧してたか
10年生きてたら戦国時代は長引いただろう。
信長は国力を拡大させることも出来ず均衡。
信玄死んだ頃には信長も耄碌して決定的な勝利を得られずに死ぬだろう。
方面軍制が仇となり、織田家の勢力は衰退、分裂。
領国が広がっていないため各方面で敗退して、信長の配下達は散り散り。
地理的には強敵が周囲に居ない上京都も遠くなく、跡継ぎもしっかりしてる毛利
が有利な気がする。
304無名武将@お腹せっぷく:02/03/09 03:07
輝元ってしっかりしてるかな?
305無名武将@お腹せっぷく:02/03/09 03:43
>>303
本能寺が、信玄没後約10年なんだが。
306無名武将@お腹せっぷく:02/03/09 05:16
;゚д゚) <このスレ、9割が信玄厨らしいよ・・・・      



                      Σ(゚Д゚;エーッ!


307無名武将@お腹せっぷく:02/03/09 17:38
信玄?あああのブタか
308無名武将@お腹せっぷく:02/03/10 02:24
10年後・・・・・



武田家滅亡
309無名武将@お腹せっぷく:02/03/12 01:36
>308

あたり
310無名武将@お腹せっぷく:02/03/12 01:40
信玄は松永に上洛する由の書状を渡している
311無名武将@お腹せっぷく:02/03/12 01:46
包囲された信長の勢力は不安定だし弱い
伊勢は長島一揆衆、近江と越前で粘る浅井、朝倉
大和では松永久秀が離反し摂津では旧勢力が謀反
そして本願寺の蜂起と武田軍の上洛
信玄が稲刈りに帰った隙に浅井・朝倉はシボーン
朝倉の滅び方は酷い
313無名武将@お腹せっぷく:02/03/12 05:33
武田軍はそのまま上洛する予定ですがなにか?
314無名武将@お腹せっぷく:02/03/12 06:08
享年+10
ただそんだけのこと
315無名武将@お腹せっぷく:02/03/12 06:14
What?
316無名武将@お腹せっぷく:02/03/12 19:21
>>312
稲刈りに帰るかな?
それだけの準備はしていたと思うけどさ。
まさか「信長の兵農分離」とか言い出す厨房じゃないよね?
317無名武将@お腹せっぷく:02/03/12 20:29
信玄上洛の時、信長と対決になったら、
謙信と信長+その他の包囲網が出来て、信玄は負けるー
ってのをちらほら見かけるけど、実際どうなん?
そこまで信玄・謙信が犬猿なら、信玄の遺言で謙信を頼れ、とか言うかな?
なんか謙信も信玄より、信長の方が脅威に感じてた・・とかそんな事ない?
実際柴田あたりとかと、バチバチやってたし。
誰か詳しい事知っている人いたら、キボン。
318無名武将@お腹せっぷく:02/03/14 02:17
>317

謙信にたよれってのは創作
謙信は勝頼を挟撃しようと信長に持ちかけたほど
yes.信長に止められて出兵しなかっただけ
320無名武将@お腹せっぷく:02/03/16 12:56
つまり信玄はもっと
321無名武将@お腹せっぷく:02/03/16 19:01
謙信と信長が同盟を結んだのは何時だっけ?
322317:02/03/16 19:51
信玄が謙信に塩贈ったてのも創作なの?
323無名武将@お腹せっぷく:02/03/16 20:06
亀レス。
>>275
例えば北条征伐の時に秀吉が家康に課した軍役は「100石につき7人」。
慶長検地から単純に計算すると家康だけで8万以上の軍勢を用意する計算。
でも実際には4万程度。
太閤検地が完全に実施される以前は、隠田などが多くて軍役もさほど
あてにならんちゅうこと。

・・・・丈量検地を徹底していた北条家の軍役はかなり信頼できると思う。
324無名武将@お腹せっぷく:02/03/16 22:39
>>322
逆だ、ぎゃく。とつっこんでおこう。
325無名武将@お腹せっぷく:02/03/16 22:55
>>322
謙信が信玄に塩を送ったのは、ただ商業を続けさせたかっただけという話もある
326無名武将@お腹せっぷく:02/03/16 22:56
>>322
送ったっていうより、他の大名と違って塩の流通を止めなかっただけなのよ。
塩止めなんぞじゃなく、いくさで勝たなきゃ格好悪いだろ?って事だったらしいが。
327無名武将@お腹せっぷく:02/03/17 08:03
謙信らしいな
328無名武将@お腹せっぷく:02/03/17 09:05
>>326
塩止め自体が創作じゃなかったっけ?
実際にやっちゃうと、塩売ってる商人自体も困るからとかゆうの。
329無名武将@お腹せっぷく:02/03/17 11:35
塩止めはしたでしょ
330無名武将@お腹せっぷく:02/03/17 11:53
>>329
そうだっけ?
そんなことしたら、供給側も被害を受けて
相打ちになるっつー話だったような。
331無名武将@お腹せっぷく:02/03/17 21:10
>330

氏真は馬鹿だし
感情に走ったとか
332無名武将@お腹せっぷく:02/03/17 21:21
                              明日からどうしよう・・・
               -― ̄ ̄ ` ―--  _
          , ´  ......... . .   ,    ~  ̄" ー _
        _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、
       , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ
    ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
   と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
  (´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
       ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: : ●::::::::::::::::::::::: : : :_>
          ,_  \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
        (__  ̄~" __ , --‐一~ ̄ ̄ ̄         

あっふぉ
333真・信長おた:02/03/17 21:23
完全な塩止めは不可能。当時は織田とは同盟関係だったから。もちろん徳川とも。
っていうか今川攻めは徳川と連携して行われたし、それを仲介したのは信長だから。
334無名武将@お腹せっぷく:02/03/18 07:56
信玄は信長の手のひらの上で踊らされてたってことだ。
335織田マンセー:02/03/18 08:11
毎日、すけべなこと想像してひとりエッチばかりしてます。
もうガマンできません ! 
誰か、熟女の人、チャットでもいいからヤラせてください !!


>335

みえみえの煽りだなw
337無名武将@お腹せっぷく:02/03/18 21:54
それより三好長慶とか謙信・元就が10年延びたほうが面白い。
338無名武将@お腹せっぷく:02/03/18 22:27
なんでじゃ
339無名武将@お腹せっぷく:02/03/19 09:48

         ●         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ((           | オウオウ!!
       (,#´∀`)     < 糞スレばっか立てやがって。
       (‰つノ)つ     | 市中引き回しの上、磔だ!!
       ノヽノ ヽヽ       \_____
       (__)ヽ⌒)                      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\―――\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ∧_∧   | お奉行様、僕は
.       |  \―――\        |  (;∀; ) < 春休みで暇で...。
.       |   \―――\    .|   し し )  | 構って欲しかったんです。
.       |     \―――\   i|   (__(_, ̄)  \_____



340無名武将@お腹せっぷく:02/03/19 09:51
信玄が十年生きたところで歴史の大勢は変わらん。糞信玄厨は逝ってよし
341無名武将@お腹せっぷく:02/03/19 10:55
信玄があと十年生きてたら天下をとっていた可能性は大いにあるだろう。
少なくとも歴史は変わっていたことは間違いない。
342無名武将@お腹せっぷく:02/03/19 11:07
>341

ぎゃーはははは!!!!
343無名武将@お腹せっぷく:02/03/19 13:39
>>342
氏ねよ豚、掲示板にきてまで醜態曝すな
344真・信長おた:02/03/19 14:18
信玄じゃなくて信虎が君臨し続けていればあっさり信濃を併呑しただろうし
織田が台頭する前に美濃、越後を攻略した可能性は高いとは思う。
もちろん晴信とそれを支持した連中は全員皆殺しが前提だが。
345無名武将@お腹せっぷく:02/03/19 15:07
信虎じゃあ国内が安定しないだろう
346無名武将@お腹せっぷく:02/03/19 15:13
信虎=信長
信長が殺されずに追放だったら最高
347無名武将@お腹せっぷく:02/03/19 17:26
>>346

意味がわからん
348無名武将@お腹せっぷく:02/03/19 18:24
>>344

電波、安定も何も信濃を取る事もできない
349真・信長おた:02/03/19 20:03

        。|        ノ⌒ヽ、_ノ⌒
    |  |。 |゚  y    /
    ゚|  |  |io i|    (  春厨に
    。|  ゚i| 。i|,,ノ  |i   ) 電波扱い
     i|゚ ||゚ /ii 。 ゚|i_/゚  / されて鬱
    `ヽoー|i;|y-ノ    (       (⌒
      ,;:i´i;ノ       ⌒ヽl⌒ヽ、_)
     ('';ii''
    ノii;;| ,,
  ii\ ∧_∧ii;+ ||           ’‘
 iiiイ+( ´∀`)i;:::||    ,  ’      ,
;;:iiii+ii(つ□ つ|+ ||             ’‘
iiiイ+ ,,と_)__)、   旦~    ,
 ⊂ニニニニニ⊃| ̄ ̄|  
350無名武将@お腹せっぷく:02/03/19 20:06
自覚のない電波ほど扱いの悪いものはいない
351無名武将@お腹せっぷく:02/03/20 14:19
信虎よりは信玄のほうがマシだろう。
352無名武将@お腹せっぷく:02/03/20 17:13
信玄があと10年生きていたら・・
武田の正当な後継者の信勝くんが家督を継ぐのでお家は安泰。
勝頼もそのまま諏訪勝頼として安泰。
重臣達も正当な後継者に文句は言わんだろう。
そうなればその後の歴史は間違いなく変わっていたでしょう。
武田好きには最高の展開。
織田好きにはそんなことあるかって感じ。
353無名武将@お腹せっぷく:02/03/20 17:20
>>352
おれは武田派だが、
それでも十年以内に織田を滅ぼしてなかったら、
国力差がつきすぎて織田に負けてたと思うよ。
いかせん、山梨だからねえ。
354無名武将@お腹せっぷく:02/03/20 17:20
歴史にifはないって名言があるがその通りだと思う。

信玄がどれだけ長生きしても、天がそれをどう扱うかわからない。
信長を殺して幕府をたてるか?幕府も潰して武田将軍になるか?
長篠で勝頼よりも無惨な最後を遂げるか?上杉に滅ぼされるか?

まさに歴史ってのは生き物なので、信玄がもし生きていたとして
誰がそれにどう感じてどう動くか、信玄自身がそれに対して
どのような刺激を受けてどのような思想を培い、どんな戦略を出して来るか
そんなものはわかりっこない。

不毛な議論を見ていて感じた。次にifスレたてる時は、このスレの場合、
「もし信玄が長生きして天下を取るとしたら」とか、
「もし信玄が長生きして悲惨な滅亡を遂げるとしたら」とか
成否をあらかじめ決めておいて、ありえた物語を語り合うほうがいいと思う。
355無名武将@お腹せっぷく:02/03/20 17:23
全部不毛な議論だよ。
2ch自体が不毛なサイトだしな。
それをするためにみんな来てるんだからいーんじゃないの?
356無名武将@お腹せっぷく:02/03/20 17:28
信玄は織田家に滅ぼされて、評価が下がっていたりして
357無名武将@お腹せっぷく:02/03/20 17:32
勝負の一戦に負ければそれもありえるね
358無名武将@お腹せっぷく:02/03/20 17:34
>>356
それもありえたし、
信玄が織田を滅ぼす可能性もあったと思う。
結局は自分がどう思うかって話で、
自分の意見を押しつけようとせず、
意見(事実)を出し合ってそれを参考に自分の考えをまとめることが大事。
まあ、ここでそんなこと出来るわけないから、
不毛と思う人は本でも読んで考えてください。
359無名武将@お腹せっぷく:02/03/20 18:44
膠着におわるに1票
360無名武将@お腹せっぷく:02/03/20 18:47
膠着したらどっちが有利よ
361真・信長おた:02/03/20 18:52
しかし信玄厨は信虎様の偉大さを知らん奴が多すぎるな。
まあ物を知らんのは厨房の厨房たる所以だから致し方あるまい。
        。|        ノ⌒ヽ、_ノ⌒
    |  |。 |゚  y    /
    ゚|  |  |io i|    (  電波だと
    。|  ゚i| 。i|,,ノ  |i   ) 言ってる本人
     i|゚ ||゚ /ii 。 ゚|i_/゚  / リアル厨
    `ヽoー|i;|y-ノ    (       (⌒
      ,;:i´i;ノ       ⌒ヽl⌒ヽ、_)
     ('';ii''
    ノii;;| ,,
  ii\ ∧_∧ii;+ ||           ’‘
 iiiイ+( ´∀`)i;:::||    ,  ’      ,
;;:iiii+ii(つ□ つ|+ ||             ’‘
iiiイ+ ,,と_)__)、   旦~    ,
 ⊂ニニニニニ⊃| ̄ ̄|  

>信玄じゃなくて信虎が君臨し続けていればあっさり信濃を併呑しただろうし
信虎が諏訪家にどれだけ苦戦したか知っているのかあ?

>織田が台頭する前に美濃、越後を攻略した可能性は高いとは思う。
まさに電波、嫡男とそれに属するもの皆殺してそこまでできるのかあ?
粗暴な性格で信濃の豪族の反乱を全て鎮圧するのに何年かかるんだあ?
それも皆殺しにするのかあ?

>もちろん晴信とそれを支持した連中は全員皆殺しが前提だが。
皆殺しにして信濃の国を取る力は残っているのかあ?
それより家が傾くんじゃないのかあ?
363無名武将@お腹せっぷく:02/03/20 19:10
おた=厨と意訳してもいいですか?
364無名武将@お腹せっぷく:02/03/21 01:07
>>362
最後は同盟してるしな。諏訪家と。
365無名武将@お腹せっぷく:02/03/21 01:45
信玄厨は全員死ねや
366無名武将@お腹せっぷく:02/03/21 02:45
>>365

 ↑ 早退生ハケーソ!
367無名武将@お腹せっぷく:02/03/21 05:33
>366

お前松方か?ww
368無名武将@お腹せっぷく:02/03/22 15:53
信玄があと10年長生きしていたら・・・家康を臣従させ、遠江・三河を完全領地化
(総石高200万石)。尾張に侵攻するプレッシャーを信長にかけながらも直接対決
はせず。その後、頃合いをみてぬけぬけと信長と同盟。信長軍に上杉攻略を任せ、
自軍は北条領地に侵攻。上野1国、武蔵半分を切り取ったところで時間切れ。
369無名武将@お腹せっぷく:02/03/22 15:59
信玄があと10年生きていたら・・・恐ろしくてかけやしないよ
370鴨田勝史:02/03/22 16:55
http://chat0.kidd.jp/?0010/6061
信玄チャット
371無名武将@お腹せっぷく:02/03/22 18:26
なんで織田軍が上杉軍を攻めるんだ
信玄厨の妄想
373無名武将@お腹せっぷく:02/03/22 18:31
>>371
信玄と同盟結んだら、上杉とは決裂するだろ。
374鴨田勝史:02/03/22 21:39
ここでひとつ案を・・・

もしもノブリンが桶狭間で今川ちゃんに殺られちゃってたら誰が天下を
とったでしょう?
375無名武将@お腹せっぷく:02/03/22 21:40
あしかが
376鴨田勝史:02/03/22 21:42
>>374
可能性としては・・・
1 今川
2 毛利
3 三好
4 武田
5 上杉
6 北条
くだらなすぎる・・・ひどすぎる・・・君たちの妄想を読んでいたら鬱になったよ
378鴨田勝史:02/03/22 21:56
age
379無名武将@お腹せっぷく:02/03/22 23:43
>>376
1.三好
2.松永
3.六角
4.武田
5.朝倉
6.若狭武田

正直、今川に天下を取るつもりはあるまいて。
380無名武将@お腹せっぷく:02/03/23 00:30
んー傀儡にするのが歴史的に可能性高いかもよ
381無名武将@お腹せっぷく:02/03/23 08:04
今川の本拠が手薄になったところを信玄が攻めてあぼーん
382無名武将@お腹せっぷく:02/03/23 18:02
北条上杉今川で武田領を分割料理
383無名武将@お腹せっぷく:02/03/23 18:10
>382

信玄公の力量はその3国がよってたかっても余裕勝ちできるって(w
384無名武将@お腹せっぷく:02/03/23 18:23
そうだよね!上杉と適当にやりあってから小田原まで攻めこんで
そのまま駿河に攻めこんで信玄勝てるよね、あと斎藤とも連絡とって
今川を牽制させたり(ワクワク
385無名武将@お腹せっぷく:02/03/24 00:32
信玄厨発生中

この板は世間一般より信玄オタが多いななんか。
387鴨田勝史:02/03/24 05:35
天下は漏れのもんだぁぁぁ!!
388無名武将@お腹せっぷく:02/03/24 05:44
ネタと解った上でのマジレスなのか不安
389信玄@黒光り:02/03/24 07:04
あと10人は子ども作ってたぞ!
390無名武将@お腹せっぷく:02/03/24 16:20
>389

作ってどうします?
391無名武将@お腹せっぷく:02/03/24 18:28
織田厨必死だな(プ
392無名武将@お腹せっぷく:02/03/24 18:58
393無名武将@お腹せっぷく:02/03/24 22:21
>392

じゃあ死ねば?
394無名武将@お腹せっぷく:02/03/25 10:22
どうした?
妄想丸出しの信玄擁護はどうしたんだよ厨共!!
395無名武将@お腹せっぷく:02/03/25 19:08
>393は人格破綻者
396山梨県観光課:02/03/25 19:33
皆様、今年も信玄公祭りの季節が近づいてまいりました。
私共、山梨県観光課では来たる4月5日〜7日に行われる第32回
信玄公祭りに皆様のおこしを心よりお待ち申し上げております。
詳しくは以下のページをどうぞ。
http://www.glode.co.jp/user/yamanashi/shingen/

397無名武将@お腹せっぷく:02/03/27 02:11
>395

おまえはゴミ虫
死んでくれねえかなマジでヨw
398無名武将@お腹せっぷく:02/03/27 02:14
     。|   
 |  |。 |゜  y
 ゜|  |  |io i|
。|  ゜i| 。i|,,ノ  |i   ホーホケキョ♪
i|゜ ||゜ /ii 。 ゜|i_/゜
 `ヽoー|i;|y-ノ
   ,;:i´i;ノ                    ∩
  (.'';ii;;''                     /\
ii\;;;ii'.ノ                  /   \
ノ                     /     \
                    /         \
                  /              \
                  ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
        \オイシイネ/             ||
       ∧ ∧    ∧∧            ||
      (*゚ー゚)  (゚Д゚,,)          ||
      ノつ旦)  (旦⊂).           ||
      て  ) )   ( (  )〜         ||
     | ̄∪ J ̄ ̄ιし' ̄|           ||
.,v,., ,,.|             |..,, ,,v ,,...v...,,||...v..,..,,,   ,,.v,,.v
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
399無名武将@お腹せっぷく:02/03/27 17:52
おいしいね
400無名武将@お腹せっぷく:02/03/28 01:05
信玄たんハアハア
401無名武将@お腹せっぷく:02/03/29 02:46
信玄が天下人になるのは無理
402無名武将@お腹せっぷく :02/03/29 03:02
信玄祭行く人いるか?
403信玄:02/03/29 19:32


信玄祭に来てワシをもっと褒め称えろ
404無名武将@お腹せっぷく:02/03/30 13:00
10年生きてたら確実に信長の首をあげてたな。
なにせ武将としての格が違いすぎるし。
405無名武将@お腹せっぷく:02/03/30 14:41
格もなにも勢力的に優位
406無名武将@お腹せっぷく:02/03/30 15:00
>>405
信玄がな。
407信玄:02/04/03 16:01
ワシをもっと褒め称えろ

408山梨県観光課:02/04/05 13:54
本日より、皆様方お待ちかねの信玄公祭りがいよいよスタート致します。
本日は前夜祭として16時より舞鶴城特設ステージで、ほうとうの早食い大会、
信玄ロックダンスパフォーマンス、マルタにより信玄ジャズライブが行われます。
皆様のおこしを心からお待ち申し上げます。
409無名武将@お腹せっぷく:02/04/06 23:49
D
410無名武将@お腹せっぷく:02/04/10 20:29
信玄が十年長生きしたら・・・
今の日本はアメリカになってただろう  
411無名武将@お腹せっぷく:02/04/10 20:32
>>410
何言ってんだ、おまえ
412無名武将@お腹せっぷく:02/04/10 21:09
いや、むしろ
東アジア文明圏が主流になってたかも
なんだなんだ?
織田厨ってのは阿呆妄想野郎の吹き溜まりか?
414無名武将@お腹せっぷく:02/04/12 03:15
なんだなんだ?
信玄厨ってのは阿呆妄想野郎の吹き溜まりか?


なんだなんだ?
織田厨ってのはコピペ返ししか能の無い低脳集団か?
416無名武将@お腹せっぷく:02/04/13 22:01
なんだなんだ?
信玄厨ってのはコピペ返ししか能の無い低脳集団か?

>>416
やっぱりコピペか。能がねーな。
418信玄好き。:02/04/14 14:31
10年では信玄の天下取りは無理。
徳川くらいは滅ぼしただろうけど。

でも、武田が生きてりゃ信長の
天下取りは失敗しただろうな・・・。

といってみるテスト。
419無名武将@お腹せっぷく:02/04/21 21:25
C
信長に掘られていた。
徳川逝ってよし