光栄によって定着した常識

このエントリーをはてなブックマークに追加
101無名武将@お腹せっぷく
そこまで露骨じゃなかったぞ。
「慰安」ってコマンド実行すると、水兵が酒のみながら姉ちゃんと肩組んで歩いてるグラフィック
が出て疲労度などが回復するだけ。こんなの戦場ではごく普通に見られる光景じゃねえか。
102無名武将@お腹せっぷく:02/01/07 18:17
みんながみんな全国統一に燃えていたということ
103無名武将@お腹せっぷく:02/01/07 18:18
光栄のゲームで燃えてるのはプレイヤー大名だけじゃん。
李典が武官だか文官だかイマイチはっきりしない中途半端な武将に
105無名武将@お腹せっぷく:02/01/07 18:36
歴史的敗者は能力値が低め&影が薄い。
106さるぼぼ:02/01/07 18:40
↑参考にしている書物は勝者が記したものだから当然だ。
107:02/01/07 18:44
三成の智謀が、場合によっては可児才蔵並。
108無名武将@お腹せっぷく:02/01/07 18:56
>>107
一時期そんな頃もあったな。
武将FILEでもボロカスだったし。
天地を喰らうの影響で
趙雲の鎧=ブルー
が定着した。
コーエーじゃないけども。
110さるぼぼ:02/01/07 19:18
実は安国寺恵瓊は建築好き!
111無名武将@お腹せっぷく:02/01/07 19:22
漢字の読み方について。

strikeをストライキ・ストライク、glassをグラス・ガラス、cupをカップ・コップと読んでどちらも間違いではないように、どっちでもよいのです。
孔子をクジ・コウシ、文選をモンゼン・ブンセン、煬帝をヨウダイ・ヨウテイ。

高島俊夫「漢字と日本人」文春新書を参照。
112無名武将@お腹せっぷく:02/01/07 19:27
>88
別に捕まっちゃいない。提決2のとき日本軍艦を大陸の合弁会社に描かせて
反乱おこされただけ(w

>101
それでも叩きまくったんだよ、アサヒちゃんは。
113無名武将@お腹せっぷく:02/01/07 19:45
>>112
戦前のアサヒちゃんは米英討つべしとか過激な事を書いて、
民衆を先導していたのにね。怖いよ。
114さるぼぼ:02/01/07 19:57
>>113
じゃあ君なら戦争を非難したかい?拷問にかけられて死ぬだけだよ。
115無名武将@お腹せっぷく:02/01/07 20:01
>>114
あんた知らんのかい?アサヒは軍部を強く支持して弱腰の
政府を叩きまくっていたんだよ。拷問などされない時代から
戦争を主張しまくっていたアサヒちゃん。穏健派の政治家が
粛清された時には喜びまくったアサヒちゃん。
詳しくは軍事版へ。
116無名武将@お腹せっぷく:02/01/07 20:10
117無名武将@お腹せっぷく:02/01/07 20:12
>>114
何も知らない厨房は困ったもんだ・・・
こういう奴が朝鮮は友達だよ〜とか言ってるんだろうな。
チョンにさらわれて帰ってくるな〜
喧嘩するなよー。ここはウヨサヨ関係ない板のはずだろ。
119無名武将@お腹せっぷく:02/01/07 20:14
まぁ、知識が増えるのは良いけど、
取り敢えず、この辺の話はマスコミ板だかどっかに任せましょうや。
120無名武将@お腹せっぷく:02/01/07 20:16
>>119
そうだね。
厨房は勉強して来いよ〜
>>111
「コップ」はcupではなくkop(オランダ語)が語源です。
122無名武将@お腹せっぷく:02/01/07 20:57
一条兼定の能力が最低ってイメージを塗りこんだことかな。
123無名武将@お腹せっぷく:02/01/07 21:08
>glassをグラス・ガラス

グラスは英語だが、glassでガラスって読むのは何語ですか?
124無名武将@お腹せっぷく:02/01/07 21:51
・茶器を取り上げられた武将は必ず謀反
・戦国時代の絵師は何も描かないときも金を取る
125無名武将@お腹せっぷく:02/01/07 22:02
・武将の兵は大名が用意しなければならない。
・はなから有能な人材とわかっていても足軽頭から長い時間かけて
 昇進させなければならない。大名一存の大抜擢などもってのほか。
・たとえ一門衆といえども元服後は足軽頭。
・鉄砲は防衛兵器としてよりは、攻勢の中心として運用。
・家宝は国家経営が傾くほど高価。
126無名武将@お腹せっぷく:02/01/07 22:16
>>111
君が一番痛いよ
127日和見平和主義者:02/01/07 22:26
>111が痛いつーより
>高島俊夫「漢字と日本人」文春新書を参照
こんな英語も知らんオッサンが本書てることの方がはるかに痛い(藁
128無名武将@お腹せっぷく:02/01/07 22:41
浅井長政=美形

肖像画見て,呆然としました
129おろなみん・ち〜:02/01/07 22:53
ゲームにはパワーアップキット
130無名武将@お腹せっぷく:02/01/08 00:05
大友宗麟のハゲ
131曹豹:02/01/08 00:22
>>100-101
「慰安婦」って日本だけがみたいに言われてるけど、戦争しているとこなら
どこの国でもやってるしね(連行してるか商売の人達を軍隊に連れてくるか等)。
宇宙行くロケットの乗り組み員とか南極行く隊員は自慰行為出来る器具持って
くらしい。
溜めすぎて悶々としたもん解消しないと戦闘も研究等もうまく出来ない。
合法的に・・・。
132無名武将@お腹せっぷく :02/01/08 00:23
尾張兵と甲斐兵が互角
133無名武将@お腹せっぷく:02/01/08 01:05
コマンド名が「休暇」なら叩かれなかったのかもな。>>131
134無名武将@お腹せっぷく:02/01/08 01:08
突撃でなければ死なない。
信長の野望烈風拳より
135無名武将@お腹せっぷく:02/01/08 01:22
一騎打ちに勝つと、その武将が率いていた兵士が戦場から消滅する。
136無名武将@お腹せっぷく:02/01/08 01:23
武将を捕虜にしても戦争が終わると強制的に解放される。
137無名武将@お腹せっぷく:02/01/08 01:24
諸葛亮の知力は100
138無名武将@お腹せっぷく:02/01/08 01:25
将星録
浜松から深志まで半年以上かけて行軍。
139無名武将@お腹せっぷく:02/01/08 01:38
>>131
ダッチワイフの南極2号ってのは南極観測員が持って行くからそういう名前になったと
聞いたことがあるです
140無名武将@お腹せっぷく:02/01/08 01:39
黄忠、黄蓋は生まれたときからじじい
141無名武将@お腹せっぷく:02/01/08 01:41
>>140
わらた
142無名武将@お腹せっぷく:02/01/08 01:49
名馬が何十年も生きつづける。
143無名武将@お腹せっぷく:02/01/08 01:52
部隊が全滅するまで戦う。
144無名武将@お腹せっぷく:02/01/08 01:56
蛎崎でも島津の内部情報に詳しい
145無名武将@お腹せっぷく:02/01/08 01:57
全て常備兵
146無名武将@お腹せっぷく:02/01/08 02:29
武将ってのはほぼ戦死しない生き物。最後の一兵こそが彼。
147無名武将@お腹せっぷく:02/01/08 02:33
顕如はしらなくても、光佐の名前は知っている・・・時代が続いた。
148無名武将@お腹せっぷく:02/01/08 02:37
涼州は、地理的に接している州が少ないので守りやすい
中国人の名前を日本語で読んでおいて
「この読み方は間違い、こっちが正しい」

>>1>>24はとりあえず氏んで人生やり直せ。
150無名武将@お腹せっぷく:02/01/08 03:50
>149
ま、大学まで進めば彼等も判るよ、きっと。
尤も、大学出てる筈なのに「アリストパネス」を×にしたドキュソな教師が中学の担任だったが。
151無名武将@お腹せっぷく:02/01/08 04:09
劉備の魅力は100
152無名武将@お腹せっぷく:02/01/08 04:15
施しで民の忠誠度を上げる。
ってか、「忠誠度」って…。
153無名武将@お腹せっぷく:02/01/08 04:46
守護聖様はご機嫌を損ねるとすぐに帰ってしまう。
154無名武将@お腹せっぷく:02/01/08 05:06
劉備の最初の敵は公孫サン
155無名武将@お腹せっぷく:02/01/08 05:16
劉・関・張の三兄弟は在野になると離れ離れになる。
156無名武将@お腹せっぷく:02/01/08 05:18
オルド=セクース
>>104
李典が武官だか文官だかイマイチはっきりしない武将であってたような。
李一族の部曲を族父の李整が率いていたころは文官として働いてたけど,
李整とその子供が死んだあと李典が武将に転職して率いるようになったから,
文官でも武官でもどっちでもよさげ。

曹植の植は入声のときは読みが職(ショク)、去声の時は読みがゥ(チ)。
ショク、チ共に漢音なので、日本でどっちで読むのが正しいのかはわかりません。
158無名武将@お腹せっぷく:02/01/08 09:32
>>151
劉備の魅力は99だ。
魅力100は玉璽を持っているやつだけ。
例えブタ将軍でも匈奴でも玉璽さえ持てば魅力100。
これ常識。
159無名武将@お腹せっぷく:02/01/08 11:33
>>149
一見矛盾するようだが正確な日本語読みってのもあるのだよ。
思慮が足りんな。
ちくまでもソウショクだよ
>>159
矛盾?
162無名武将@お腹せっぷく:02/01/08 11:42
>159
誰が決めてるんだ?
国か?(藁
日本人でも戸籍に読みかたは載せないでしょ
164無名武将@お腹せっぷく:02/01/08 11:46
>>160
何となく言わんとする事はわかる。
何となくだけです。
165平蜘蛛:02/01/08 12:30
松永久秀爆死!?
>>159さん、あなたの発言がこの「読み」論争に決着をつけそうですよ。
詳しい説明をお願いします。
167無名武将@お腹せっぷく:02/01/08 13:38
関羽=セキバネ
訓読みは間違いなんじゃないですか?
169無名武将@お腹せっぷく:02/01/08 13:58
謀略をしかけにいく間者が広州から涼州まで1ヶ月で往復してこれる
170エノキ:02/01/08 15:00
 >>159
たとえば、「楽府」は「がふ」だとかそういうのか。あれは学者が
勝手に言っているの過ぎぬ。
中国の武将はみんな話が通じてる。
今でさえ、地方ごとでも話通じないことも多いのに、
あの時代に、それも暴れ者の奴らが話せるわけがない。
172無名武将@お腹せっぷく:02/01/08 15:05
毛利元就の知力が100。
そんなに凄いのか?
173無名武将@お腹せっぷく:02/01/08 15:06
>>172
お前の100倍は凄いんだから、まだ過小評価なくらい。
174159:02/01/08 15:06
関羽を「せきは」と読むのが正しくないとかって意味ですよ?
175エノキ:02/01/08 15:09
 >>174
それはわかる。しかし、「そうしょく」も「そうち」も、「かこう
とん」も「かこうじゅん」も音読みという点では同じだろう。
 それとも君は、音訓の区別がつかぬとか?
176159:02/01/08 15:11
Yes I do.
このスレで人名の読みがどうのと言っている諸兄へ:

平安時代の貴族の女子の名前はどう読むつもりだ?
問題は曹植のショクの字に呉音が無い事だと思います。
両方とも漢音だから決め兼ねるのかと。
179無名武将@お腹せっぷく:02/01/08 16:22
「またい」とか「きょうまい」はやっぱ違うのか?
180無名武将@お腹せっぷく:02/01/08 16:34
馬に乗れば30日で日本縦断できる
兵站を無視した戦争
182無名武将@お腹せっぷく :02/01/08 16:53
劉備の武力、知力が70〜80位

決して、戦下手ではない!
劉備だって少しはやる
184無名武将@お腹せっぷく:02/01/08 17:54
孔明は魔法使い
どんなに世が乱れていようが貨幣経済が成立する
186無名武将@お腹せっぷく:02/01/08 18:09
趙雲の政治手腕はコーエーの捏造

優秀な1軍の将であることは疑うべくもないが
187無名武将@お腹せっぷく:02/01/08 18:14
足軽は自在に装備を変えられる
188本多平八郎の:02/01/08 18:16
末裔っていらっしゃるのかな?
いるなら、仕官してえ!草履鳥でイイから
189無名武将@お腹せっぷく:02/01/08 18:17
多聞がいるよ
190188:02/01/08 18:26
タモンですか拙者、寡聞にしてしらなかった・・・
 で、家中は安泰ですかな?
191無名武将@お腹せっぷく:02/01/08 18:55
家康は義理堅い
192無名武将@お腹せっぷく:02/01/08 19:06
むむ?との、館、あ、これ、館はどこじゃ?
193無名武将@お腹せっぷく:02/01/08 19:07
>>188
いるよ。その名も平八郎
194無名武将@お腹せっぷく:02/01/08 19:14
>>193 達者でござるか?もちろん、武辺ものであろうの
195無名武将@お腹せっぷく:02/01/08 19:15
多聞は平八の子孫ではありません・・・
196無名武将@お腹せっぷく:02/01/08 19:18
むむう・・・
こんなに有名な子孫だったのか・・・
 年賀のアイサツもしないで・・・
御家中は御安泰だろうか・・・
 明治維新以来、肩身の狭い思いをしてござろうのう・・・(なみだ)
すいませんマジレスです。
平八の末裔です。
でも母方の母方なので本多姓ではありません。
198我がとのみつけたりいーー:02/01/08 19:35
拙者、殿について逝きますぞ!
なんと!いらんと申せらるるか!
ええい!なんとこの殿は、分からず屋じゃ!
もうよい!ものども!われらは浪人するぞ!
殿御出陣のオリニ陣をかりて、お供申すのじゃ!
199無名武将@お腹せっぷく:02/01/08 20:00
>>159
僕わかったよ。
正しくない読み方以外は、正しい読み方ってことでしょ?
2001:02/01/08 21:07
音読みとかどうとか    ワラ

しょくだと入声職韻
ちだと去声ゥ韻
だからだよ亜本田裸