まったりとMMO三国志作ってみるよ。

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>60
何気に解るw
キャラ設定は苦心するよな・・・
俺も友達と2年かけてRPG作ったから解るよ。

>>57
暗号化とスクランブルは考え方は一緒だが微妙に違う。

いま疑問に思ったんだが>>1よ。
戦闘はFC版初期の三国志同様に数字VS数字なのか?
    
       200
    200   200
       200

こんな感じみたいに。
ってか古・・・(誰も覚えてないよな・・・
>>62
シミュレーションは常に数字VS数字だろw
と、つっこんでみる。(ってかゲームも人生も数字VS数字なんだよな・・・

しかし、FC版の三国志とはまた古い。
劉備で始めて即某氏の居城に攻め込んだら、こっち120(武将2)に対して向こうは400(武将2)。
勝てるはずねえじゃんと思ってたが、なぜか超○が戦闘開始直後に某氏を裏切り俺の陣営に参加。
某氏奮戦するも数でも武将でも勝る俺に勝てるはずもなく敗北。
そういや、このゲーム。
戦闘で敗北しても空いている州(未統治)があればそこに逃げ込めたな・・・
んで、なぜかそこの太守に。
64 ◆eGBgDSds :02/01/08 17:03
>>56
ネット接続対応試作品ができるまでは、ローカルでぴこぴこ動かして遊ぶものになると
思うんですが、現状ではtxt形式やらcsv形式やらで保存しているので
改竄できまくりで萎え。。。だと思うので暗号化しようと思いました。
俺はスクランブルとの違いがいまいちわかってないんですが、やりたいのはDESやらMD5ってやつです。
crypt.hがBCCに含まれていないようなので代替できるものを探してます。

>>58
いいですね〜個人的にはそういう怪しげな要素も好きです。(ただ、住民の賛同が得られない場合はダメ)
今から作るものなので実現できるものだと思います。ぜひそれを実現する戦闘システムなんかも
提案してもらえるとありがたいです。

>>59
ありがとうございます。その一言が力になります!
まったりやってきます〜

>>60
確かにキャラデータ関係は大変ですね。。。近道が無さそうですし。
俺は都市データなんかでも挫けてます(笑)
>漏れなんかと技術のレベルは全然違うだろうけど
それがまだまだなんですよ・・・完成まで苦労の連続な予感。

>>61
確かに。できる限り覗いて近況をお知らせしたいと思います。
>俺はアドバイスできないけど
妄想なんかでも大歓迎ですので!

>>62
>戦闘はFC版初期の三国志同様に数字VS数字なのか?
自分は、天地を喰らう→三国志Vでわりとグラフィカルな環境だったので
経験が無いのですが、その数字バトルはきつかったですか?
テキスト形式の戦闘システム・・・文字を組み合わせてMAPに見立てるってのも少しきつめですかね。


テキストで実現できる戦闘システムで何か案があれば提案お願いします。

>>63
>んで、なぜかそこの太守に。
いま作ってるやつも変な箇所だらけだと思いますので、ドシドシ指摘してくださいね。
65 ◆eGBgDSds :02/01/08 17:53
それともうひとつ。ゲームの進行速度について。
まず、サイクルは
天下統一の後→(謀反でどんでん返しできるくらいの期間を経過したのちに)リセットして最初からやり直し
天下統一の後→リセットしないで延々続く(但し、史実武将は寿命でばったばったと死にまくり)
これのどちらかですが、さすがに前者のほうが良いかなと。

それで問題は、ログインする時間がまちまちなプレイヤー間の同期をどうやって取るか、です。

例えば戦争にしても、AがBに攻め込んだときに、Bがログインしていなければ
1・Bはなす術も無くあぼーん 2・Bがログインするまで待ち 3・オート戦闘
携帯版の信長の野望や三国志はこの辺りどうなのかわからないのですが、たぶん3ではないかと
思ってます。ただ、これだと三国志の醍醐味である戦闘の面白さが無いような気がするんですよね。
数値や2,3の選択肢で結果が決まってしまう。やはり舌の肥えた住民を納得させるにはこれではイカンと。
===とりあえず考えて見た案。===
現実時間でそこそこの戦争準備(3〜7日くらい)が必要にする。そうすれば戦争に合わせてログインできる。
その戦争期間も長く取れば尚、間口が広がる。
==================


まだまだ実装は先の話なのですが、仕様を固めないと組みづらいっていうのを実感してまして・・・
ゲームの基本的な流れ(
・日、週、月単位で進むのか ・体力消費で行動→休養なのか、もしくは行動すると一定時間待ちになるのか
・体力消費形式なら体力は消費しないと加算されていくのか )
などなどを頭をひねって考えてます。
>>63
確かにw
数学程哲学的なものはないw

>>1
単純に考えて、リージョンを複数生成して画面上に持ってくるようなパターンはどうだろう?
>>66
ファイルを複数作成し、メインファイルで開きながらプレイってのは?
リージョンは素人には作れない。とは言わないが・・・
苦労するんでは?
68 ◆eGBgDSds :02/01/09 14:28
>>66
www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/4878/vol18.txt
リージョンとはこんな感じのやつでしょうか?

ちょっと今から出かけてきます。短レスですみません。
6966:02/01/09 19:31
>>68
基本的には一緒。
慣れればリージョンは使いやすいが、>>67氏が言ってるようなのが無難かな。
けど、後学のためにあえてそれをやるのもいいかも。
なんにしろ、一度ゲームを作り始めたのなら最後までやり遂げて欲しいね。
学生の頃にそういうことをやってると就職する時に強みがあるから。
70 ◆eGBgDSds :02/01/10 21:26
>けど、後学のためにあえてそれをやるのもいいかも。
どのくらい難しいものなのか理解できるレベルにさえ到達していなかったりするので
断言は出来ないのですが、失うものがないので何事にも積極的にチャレンジしたいなぁと思ってます。

んー、でも>>67氏の仰る形式に逃げるかもしれません(笑)


>なんにしろ、一度ゲームを作り始めたのなら最後までやり遂げて欲しいね。
やり遂げるっていうのはやはり大事ですよね。近頃の学生は口だけで結局何もやらないとか
思われてるように思うのですが・・・少なくとも今までの俺はそうです。

そんな中で、規模の大小はあれ周りの友達で実行力のある奴がいるとすげーなとか思ったりしてました。

その現状を打ち破ろうとしてもすぐに飽きたり・・・継続力が無かったと思います。


色々なきっかけがあったのですが、少しずつでも頭だけで考えて終わるのではなく
実行していける奴になれたらなぁと思い、今に至るって感じです。有言実行が目標ってことですかね。


なーんて青臭い話してしまいましたが、気負わずまったりとやっていきます。
試験があるのであまり顔を出せなくなると思います。
71無名武将@お腹せっぷく:02/01/19 20:13
期待期待
スレ落ちられたら困る
試験終わったらまた是非まったりとやってください

              ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  早く早く〜
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | MMO三国志  |/
7324:02/01/30 15:44
落ちそう?とりあえず保守書き込み。
74無名武将@お腹せっぷく:02/01/31 19:19
期待age
75 ◆eGBgDSds :02/02/07 13:57
お久しぶりです。やっと終わりました・・・

>>71-74
どうもありがとうございます!
またまったりとやっていきますのでよろしくお願いします。

>>開発現状
C++でとりあえず、都市データの入力・都市間移動・鍛錬コマンド・キャラセーブ
なんかをしょぼい実装ですがやってみました。これをコマンドラインで動かすと泣けてくるほどみっともない・・・
ということで、WinAPIでGUIにするために勉強中。やっとファイル入力が上手くいきました。

>>お願い
どなたかカンマ区切り方式(ex参照)で武将データ作ってもらえませんか?
全武将なんてことは言いませんので、10〜20程度でも大感謝です。

ex
とりあえずは以下の形式でいこうかと。
武将名,年齢,統率力,武力,知力,政治力,魅力,兵士数,兵士訓練度,兵士士気,君主id,滞在都市id

曹操猛徳,25,90,85,85,80,83,15000,92,88,0,1
劉備元徳,25,88,70,80,78,90,10000,85,90,0,1

こんな感じのやつをメモ帳で書いて保存してくれればOKですので。

[補足]
君主id→0にしておいてください。0=在野扱いにします。
滞在都市id→1が天水、2が長安、3が洛陽、4が許昌、5が襄陽、6が建業になってます。
76無名武将@お腹せっぷく:02/02/08 01:19
>>1さん降臨あげ
とりあえず、かの曹豹神君の能力値は、
彼一人だけマイナスというのは、どうだろうか。
オール-100とか、そんなかんじで。

で、そんな話とは、まったく関係ありませんが、
うちは兵士の訓練値は上・中・下の三段階だけにしようかとおもっています。
そして都市や軍隊には兵士数に関する三つのデータを持たせます。

ひとつは訓練上の兵士が何人いるかを保存する変数。
ふたつは訓練中の兵士が何人いるかを保存する変数。
みっつは訓練下の兵士が何人いるかを保存する変数。

これなら訓練度の高い兵士のおおぜいいる軍隊と、
訓練度の低い兵士ばかりの軍隊を合流させたときにも、
合流した軍隊のなかから訓練度の高い兵士だけを
ふたたび取り出すことも可能になりますから。

難点は、訓練値が三段階だけになることと、
兵士数保存用の変数が三つになることでしょうか。
まあ、そのかわり訓練値保存用の変数は、いらなくなりますけど。
78 ◆eGBgDSds :02/02/11 16:31
>>76
ども。ありがとうございます。

>>77
>うちは兵士の訓練値は上・中・下の三段階だけにしようかとおもっています。
>そして都市や軍隊には兵士数に関する三つのデータを持たせます。
なるほど〜現行の三国志では兵士の区別ができないという部分が萎えますが、これならオッケーですよね。
がばろんさんのこのやり方を見て考えたのですが
一人の武将が複数の部隊を持てるようにするのもいいかなと思ったり。
そうすれば精鋭部隊を育てることも可能ですし。
(ただ、保存用変数の数がふえちゃいますけど・・・)

>>現状
今やっとマウスでカーソル移動ができるところまでこぎつけました。
早いうちに、簡単なマップエディタとマップ移動できるプログラムをアップできればと思ってます。

また、なんとかごまかしごまかしやってはいるんですが
リージョンを用いたアニメーションがいまいちしっくりいきません。
どなたか一般的な方法、またはそのような方法を紹介しているWEBなどご存知ですか?
いらっしゃったらご教授いただけると助かります。
79無名武将@お腹せっぷく:02/02/11 20:25
まつタンと戦国を語るスレは ココですか?
80無名武将@お腹せっぷく:02/02/12 20:53
ちがいます
81春野カスミ:02/02/22 21:45
フラッシュで作るといいかも
ブラウザ依存型だからウィンドウズもマックもリナックスでもいける
転送量も軽くすむからお勧め
こんじょだ!こんじょお!!
ここかぁ噂のスレは。
83避処地 ◆I1FuRETM :02/02/22 22:37
激しく応援しかできないけど頑張れよ。
84 ◆eGBgDSds :02/03/03 15:53
激しくお久しぶりです。

>>81
フラッシュですか〜この開発は自分自身のWinアプリ製作練習として
行っている面もあるので基本的にはCでやろうと思ってます。
また、がばろんさんがJAVAでマルチプラットホームな三国志を
製作されているということなので、私はWin用にしようと思ってます。
>こんじょだ!こんじょお!!
諦めないへこたれないこんじょおと、変に気負いしないまったり。
このふたつを心にとめてやっていきます。

>>82
ど、どこでですか?!
2chウォッチサイトかで、晒されてるのかなぁ。。。
まったりとやっていきますので、見守っておいてください。

>>83
激しく感謝しつつ、まったりとしか頑張れませんがこれからもよろしくお願いします。


>>マップエディタ
http://isweb39.infoseek.co.jp/computer/hitoripg/index2.htm
リソースからBitbltで転送するベタなやり方で作ってみました。
とりあえず、ペタペタできる程度です。

>>リージョン
以前、教えていただいた”>>66のリージョンを複数生成して画面上に持ってくる”という
やり方をのべ10時間以上費やしたのですが、それらしき参考WEBも見つからず、
自己流でやってもうまくいかず、詰まっています。よろしければ、どなたかご教授ください。
85無名武将@お腹せっぷく:02/03/03 21:59
再び>>1さん降臨あげ
86無名武将@お腹せっぷく:02/03/09 03:58
テストプレイを希望する人の数→(4)
密かに深夜age
>>84 ◆eGBgDSdsたん。
リージョンとは、カラー画像と、
そのカラー画像の領域を指定するための白黒画像を用意し、
これらを二回にわけて転送する、
透明化のための重ね合わせ処理のことでしょうか。
http://www.aqube.pos.to/fly/vb/graphic1.html

なんか微妙にちがうような気もするけれど。
もし透過処理のことならDirectDrawの透過機能つき転送を使うのもいいかも。
// 全然ちがうことなら、ごめんちゃい。
88無名武将@お腹せっぷく:02/03/19 01:34
応援age
89無名武将@お腹せっぷく:02/03/19 01:39
同じく応援age
90無名武将@お腹せっぷく:02/03/27 05:29
応援age
91無名武将@お腹せっぷく:02/03/27 05:36
この板では、MMO三国志と偽不如帰が出る。
すごい!
とおりすがりなんですが・・・
だれか武将データつくってあげたんですか?(>>75)
ちょこっとならつくってあげてもいいけど>漏れ

ちなみに武将能力値は最大100なんですかね。武将の能力は変化するんですか?
経験値により変化するならあれですけど、変化しないなら100段階もいらない
とおもってる人間なもんで>漏れ。
文字コードセット上存在しない文字は外字にしないといけないですね。どこかに
あるのかな、そんなデータ。

訓練値が三段階として、下→中→上と遷移するのはそれぞれ1回訓練するだけ、
ということならいいけど、何回か訓練しないと上がらないのであれば、結局内
部で実際の値を管理しないといけないんで結局一緒ではないかと。

漏れはマカーなのでまったくモノを見ないでかいてます。もーしわけない。
さてさて1たんが降臨しないから、かわりにカキコ。

>>92たん。
とりあえず武将の名前などには、
unicodeを使うのが、いちばん、てっとりばやいかも。

それでも、ごく一部の武将のなかには、
unicodeにも存在しない漢字が、あったような気はしますが、
まあ既存の似たような文字で、おきかえても問題はないかと。

 ほかの解決策としては武将名の漢字表記は、
 顔グラフィックなどとおなじく画像データとしてしまう、
 という強引な処理方法もあるのでしょうけれど、
 これは、あまり現実的ではないかもしれません。
 // ファミコンの光栄三國志などが、この方法でしょうか。

能力値に関しては、
>>75での1たんの書き込んだ例を見る限りでは、
1-100を前提に、しているのでしょうね。

私も能力値は16段階くらいで、
かまわないのではないかと思っているような人間ですが、
とりあえず細かいものを大まかにするのは簡単なので、
まず100段階で、つくってさしあげたら、よろしいんじゃないでしょうか。


ところで訓練値を3段階にするという私の案。
これは1たんの作っているゲームとは関係ありませんが、
せっかくですので、ここで、ついでに解説します。

訓練値の上昇には確率を用います。
たとえば訓練コマンドを実行すると、
1/10の確率で訓練値が上昇するとか、
そんなふうに設定しておくのです。

つまり訓練値「低」の兵士10000人からなる軍隊があるとして、
この軍隊に対して訓練を実行すると、
だいたい訓練値「中」の兵士1000人と
訓練値「低」の兵士9000人からなる軍隊になると。

まあ私は、めんどくさがりやなので、
訓練コマンドは作らないつもりですけれど。

// 予定としては軍隊は編成したら時間の経過とともに、
// ほっておいても、ある程度は勝手に訓練値が上昇するシステム。
94 ◆eGBgDSds :02/03/29 15:09
またもや激しく遅(恥)レス。今年度の取得単位が18単位だったりで・・・ここんとこ死にそうでした


>>85,>>86,>>88,>>89,>>90,>>91
応援サンクス!まとめてレスですんません。

>>87
自分も”リージョン”をどう使うのか、いまいちわかってないです。
そのために聞いてみた次第です。

今、金がないので探し回ってたwinsock2.0の解説書をハッケソしたので
とりあえずネットに繋げるバージョンを作ってみようかなと。
DirectX関係はその後になっちゃうと思います。


>>92
ありがとうございます!
ただ、92-93でお二人が仰っているように、システムについてはもうちょっと練らなきゃ
いけないですね。せっかく作っていただいたのが徒労に終わることは避けたいですし。
わがままなお願いなのですが、もう少しシステムが練りあがってから作成していただけると
ありがたいです。




今から外出するので短レスですが、失礼します。
MMOタイプじゃないけど、
ゲーム製作技術板のネットゲームスレ貼っておくね。

( ´∀`)ネットゲー作る技術持っている人いる?
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1016812752/
http://61.121.111.1/~rabbit/gamedev640_fix2.jpg
96無名武将@お腹せっぷく:02/03/31 03:10
三度>>1さん降臨アゲ!!!
97 ◆eGBgDSds :02/03/31 13:47
>>95
ご紹介どうもです。
クリックアンドクリエイトで作っているみたいですね。
描画関係が楽そうでうらやますぃ・・・・

>>96
応援ありがとう!


@現状
サーバーをマルチスレッドと非同期、どちらの形式にすればいいか
考え中です。
いちおう、保全しとくよ。
保全。
100無名武将@お腹せっぷく:02/04/07 16:05
       ∧ ∧ 今だァ! 100ゲットォォ!!
      (゚Д゚ )           ∧ ∧
     ⊂┯⊂ )=-        (*゚ー゚) 旦~~
      ヽ\ ヽ ヽ≡=-      ノ つ━━
        し\`J ≡=-  | ̄| ̄ ̄|〜〜
         (( ̄(◎) ̄ ̄ ̄ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ころころ〜
保守保守。
102無名武将@お腹せっぷく:02/04/12 18:03
A
G
E
開発つづいてる?
いちおう保守するけど。
104無名武将@お腹せっぷく:02/04/20 00:24
保全
105 ◆eGBgDSds :02/04/20 12:38
>>98-104
保全ありがとうございます。お待たせしちゃってます・・・

学校が始まってかなり忙しく、ここのとこ氏んでました。
やっぱりダラダラ生活に慣れてしまうと人間どうもダメになりますね。
始めのこの1週間はきつかったです。


このスレを建てるときには春休み中に一段落つける予定でしたが
ご覧の通り、まだそれには至っていません。約束を守れなかった
わけですから、みなさんにお詫びしたいと思います。本当にすみませんでした。

開発の方は週末が主になると思いますが、続けていきたいと思います。
少し言い訳がましくなるのですが、休み期間中はつい怠け癖がでてしまった
と反省しています。「まだまだ時間はある〜〜〜」と先延ばしにしていた
結果、終わらなくなってしまったんだと思います。

昨年度の悪成績を挽回するために、勉学に真面目に取り組まざるをえないので
これからは時間的に休み中とはかなりの開きがありますが、余裕がないと
分かっていれば先延ばしするようなことは無く早め早めに行動するように
なるので、逆に今までより開発スピードがあがるかもしれません(笑)


●現状
・ネットワーク(winsok)を学んでいるところです。
・描画関係、ネットワーク関係を自分なりにクラスでラップ?しているところです。
107 ◆eGBgDSds :02/04/20 12:47
>>106は私です。
>>1さん降臨されたのでアゲ
>>105
気にしないでマターリいってください。
110 ◆eGBgDSds :02/04/20 18:29
>>108
アゲありがとうございます!

>>109
お待たせしちゃってすみません。マターリ進んでいきます。
何かご意見があればお知らせくださいな。
111無名武将@お腹せっぷく
応援age