弱小大名やショボイ武将を語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
621無名武将@お腹せっぷく:02/07/17 01:16
   よきにはからえ
622無名武将@お腹せっぷく:02/07/17 01:26
ご先祖なんで南部から攻められても伊達から脅されても安東使ってます。
石川梨華
624あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>611
武蔵の成田氏は藤原系の豪族。
戦国期には上杉謙信の麾下に一時期いましたが、無礼を咎められて恥をかかされた
とかで北条方へと寝返り、上杉による北条攻めを断念させる一因となったようです。
北条家中では、外様の中では高い地位にありました。
その後は豊臣、徳川とつくものの、江戸初期に嗣子無く断絶。
626無名武将@お腹せっぷく:02/07/31 11:33
age
627無名武将@お腹せっぷく:02/07/31 11:42
河野
592武将
629無名武将@お腹せっぷく:02/07/31 14:32
私は讃岐の者ですが。
多分戦国時代の日本一武将がいない国です。
弱小であるはずのチョウソカベや三好にいいようにやられています。
まあ三次は信長が出てくるまで強力だったのかも知れないけど。
内藤如安
631無名武将@お腹せっぷく:02/08/08 11:15
宇都宮
632日本@名無史さん:02/08/08 11:29
宇都宮氏は大族じゃない。
弱小でもないしショボくもない。
633無名武将@お腹せっぷく:02/08/11 00:50
蒲池つながり
634無名武将@お腹せっぷく:02/08/15 14:23
ちんぽ
別所−波多野連合で信長に対抗。のちに荒木村重も加わり
羽柴秀吉敵中に孤立!
636宇吉仙人:02/08/20 23:38
赤座吉家(?〜1606)越前今庄二万石
関ヶ原の合戦時に、大谷吉継軍に属するが決戦当日に裏切る。
が、戦後に所領を没収され前田利長に仕える。
が、増水する越中大門川を馬で渡ろうとして溺死した。
637無名武将@お腹せっぷく:02/08/23 01:49
しょぼいと言えば
一条兼定かな
何かのゲームで能力値が全て1
ゲーム基準ではちょっとなぁ。
639無名武将@お腹せっぷく:02/08/28 22:45
古河公方、足利晴氏・義氏父子はどうよ?
640無名武将@お腹せっぷく:02/09/02 22:54
>>604
スピードのP
641無名武将@お腹せっぷく:02/09/10 14:55
  
小野寺景道
643無名武将@お腹せっぷく:02/09/26 06:32
小野寺は大族だよ。しょぼくもないし弱小でもない。ゲームではともかく。
644無名武将@お腹せっぷく:02/09/26 12:07

>>643
六郷がいるさ。

きっかり江戸まで残ったぞぅ。

645無名武将@お腹せっぷく:02/09/27 14:20
あげ
646無名武将@お腹せっぷく:02/09/27 23:24
>629
讃岐は確かに思いつかないな。
香川氏や香西氏あたりが割拠していたみたいだがな
647無名武将@お腹せっぷく:02/09/28 00:25
讃岐といえば十河が有名だが、マイナーどころでは思いつきにくいな。
648無名武将@お腹せっぷく:02/09/28 01:07
小野寺って義道の代に改易になったあとどうなったの?
649無名武将@お腹せっぷく:02/09/28 12:24
>>644

せっかく加増転封してもらったのに
「故郷の東北を思い出します・・・。」
と言って羽後本荘に再転封してもらったんだよね?
讃岐諸家 1

寒川氏
細川氏被菅として大内・寒川群、小豆島を領有。
後に大内氏に属す。水軍を率いて中国、琉球と交易を行う。

安富氏
細川頼之に従って讃岐に入る。
応仁の乱では讃岐勢の中心として活躍、讃岐七群を与えられる。
以後は細川と大内両勢力に状況に応じて属し勢力保持に努める。

由佐氏
藤原秀郷の末裔、下野益子を領して益子氏を名乗る。
足利尊氏より讃岐に所領を与えられ
細川氏に属し由佐城を築き以後由佐姓を称す。
後年長曽我部氏に属すが秀吉の四国討伐後は仙石氏、
ついで生駒氏に属す。
讃岐諸家 2

羽床氏
細川氏被官。香西氏と同族。
長曽我部氏が讃岐に侵攻すると他家と聯合し抗戦、
元親の攻撃を受けて降伏し以後長曽我部氏に属す。
後年秀吉より九州征伐への従軍を命ぜられるが豊前で当主が戦死、
羽床氏の嫡流は途絶える。

あとは有名どころで三好氏、十河氏、香西氏、細川氏、香川氏
細川四天王と言われた奈良氏、(残りは香西氏と香川氏、安富氏)
基本的に細川家の被官であった家がほとんどです。
652無名武将@お腹せっぷく:02/09/28 21:14
>650-651

ありがとう。
こうして見ると、三好は阿波出身だから、やはり讃岐は四国で一番冴えないのかな。
653覇王伝の大名紹介:02/10/02 13:52
蠣崎:攻撃を受ける心配は少ない。ただし最北端なので開発は遅くなるだろう
宇都宮:大名、家臣ともに飛び抜けた人物がいないが、だからこそゲームのやりがいがあると言える
神保:国内の反対勢力すらまとめられなかった大名、能力もそれなりである
姉小路:生き残るには積極的な外交策が必要だ
三村:生き残るにはプロ級の腕が必要だ
赤松:親子とも悲しいほど能力が低いが歴史を見る限り納得できる。
足利:将軍家復興の鍵は、外交手腕にかかっている
山名:こんな大名では能力が低いのも当然だろう。腕に覚えがあれば一度チャレンジしてみるのもいいかも知れない
一色:はっきり言って、統一は難しい。義幸はともかく、義道の政治力はどうしようもない。
近隣地域の兵力が減少した隙を突くしかないだろう。
十河:栄華を誇った三好家も、戦国末期にはここまで落ちぶれたのである。
城井:激戦の九州地区では、生き残ることすら難しい。
肝付:初期に島津を叩けば勝機はある。

三好の圧力がツラすぎる足利、周囲が強豪揃いでどうにもならない城井、十河、進路を南部にふさがれている蠣崎、
この4者が覇王伝における最弱大名とみる。

余談だが、天翔記におけるシナリオ3の秋月家は物理的にクリア可能なのか?周囲全部大友領。
654無名武将@お腹せっぷく:02/10/02 17:00
武田義統はどうよ
655無名武将@お腹せっぷく:02/10/02 20:18
>>654

内紛が凄かったようだが。
656無名武将@お腹せっぷく:02/10/02 21:23
スレタイの趣旨についてちょっと聞きたいのだけれども、
厳密に万石以上の領地持ってた殿様限定ですか?
657無名武将@お腹せっぷく:02/10/02 21:23
しょぼい武将もOK
658無名武将@お腹せっぷく:02/10/02 21:42
了解です、ありがとう
659無名武将@お腹せっぷく:02/10/02 22:45
re歴史に名がのっこてるからみんなすごいんでわ?
弱小大名なんていないよ
660無名武将@お腹せっぷく:02/10/13 16:32
まだ、このスレ残ってたのか・・・・。
上げておこう。
661無名武将@お腹せっぷく:02/10/18 19:23
>>648
配流先の津和野藩家臣として残ったという説あり。

それよりも、義道の庶兄茂道の子孫が「忠臣蔵」の
四十七士小野寺十内・幸右衛門だったりする。
なんでも、茂道系子孫が秋田実季について常陸宍戸に
移り、秋田家が三春に転封された後も常陸に居続けて
隣の笠間(後に赤穂に転封)浅野家に仕官したのだそうだ。

>>644
本堂もいるさ。
本堂家は幕末〜維新期にかけて、大名になろうとしてかなりの
無茶(=悪政)を行ったらしい。
662無名武将@お腹せっぷく:02/10/18 19:43
>>661

でも偶然とはいえ、架空とはいえ

鎌之助

として全国的な知名度を獲得した「由利」が一番かも知れません

663無名武将@お腹せっぷく:02/10/29 19:54
 だな
664無名武将@お腹せっぷく:02/11/03 00:25
秋田転封後の佐竹かな?
>>594
北畠顕家は泣いてるだろうな。
まあ、本家も本家だけどさ。
666無名武将@お腹せっぷく:02/11/07 23:58
秀吉の親戚は?
木下秀定とか。
667無名武将@お腹せっぷく:02/11/10 14:07
しょぼすぎてレスつかず。
しょぼーん
北条氏真。
氏ね
669無名武将@お腹せっぷく:02/11/20 23:28
下野の益子氏は紀党なのに不思議なもんだ>>650由佐氏
670無名武将@お腹せっぷく
保守age