于禁が女

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名武将@お腹せっぷく
という設定の三国志OVAを見た・・・

曹操が異民族との混血で金髪だったり、軍師が蒋幹だったり
独自の世界観がなかなか面白かった、探して見るべし。
2無名武将@お腹せっぷく:01/11/15 20:04
あれは横山光輝三国志TV版で、Vol2もあるんだよ。孫権の妹が麗華姫の名で出てきて
周瑜も出てくる。黄忠もいた。
3無名武将@お腹せっぷく:01/11/16 09:27
あれはあれで面白い。
つーか、実は大好きだったりする。
あそこまで話変えて、しかも面白いものを作るのはある意味すげえ。

ただ、なんであれをわざわざ横山光輝原作と言う
必要があっただろう。いまだに疑問だ。
4無名武将@お腹せっぷく:01/11/16 11:14
私もあれは大好きです。
2作ありますよ。
5無名武将@お腹せっぷく :01/11/16 11:28
なんていう題名ですか?
6無名武将@お腹せっぷく:01/11/16 11:31
決戦2ならオカマじゃん♪ウッキーン♪♪
7無名武将@お腹せっぷく:01/11/16 23:37
>>5
「三国志」(1985年放映)
「三国志II 天翔る男たち 」(1986年放映)

うちの近所のレンタルビデオ屋にはどっちも置いてある。
しかし、何故かパート1の孔明の声がTV版とは声優は同じだけど、違うテイクになっているっぽい。
その上、エンディングテーマが中村雅俊じゃなくて、ただの音楽になってる。
どちらも理由は不明。(´-`).。oO(なんでだろう?…)
8無名武将@お腹せっぷく:01/11/17 01:32
>>3
いわゆる名前借りという奴であろう。
ちなみに横山先生は、自分の作品の映像化の際の改変には、
かなり寛容な事で有名。
9無名武将@お腹せっぷく :01/11/17 03:27
このスレ女キャラだったら面白そうというスレにしようよ!

俺は魏延が女キャラだった方が盛り上がったような気がする。
10無名武将@お腹せっぷく:01/11/17 03:31
>>9
勝手にスレを変えるな
ハリキッってる厨房、痛すぎる
119:01/11/17 04:00
>>10
そんなこと書かれてもちっとも気にせんよ。
12無名武将@お腹せっぷく:01/11/17 04:45
あれはオレが中学の時に見た。
ガキだったオレには超おもしろくて胸躍ったよ。
13無名武将@お腹せっぷく:01/11/17 04:48
関羽が女の歌舞伎があったな
>>6
お釜じゃないわよ!ホモよ!
>>9
通りがかりだが、たしかに押し付けがましいぞ。
自分勝手な印象を受けざるをえない。
ちゃんとネタふってるのは偉いと思うし、
10のものの言い方もどうかとは感じるが。

漏れも説教厨につきsage
169:01/11/17 05:10
>>15
自分勝手?
俺は提言してるだけで皆が乗るかどうかを強制はしてないよ。
17無名武将@お腹せっぷく:01/11/17 06:10
コレ、作画がものすごい丁寧だよな。
15年以上前のアニメなのに、今見ても全く古臭い感じがしない。
キャラクターは濃い顔してるけど、まあそんなに悪くない。
周瑜はちょっとどうかと思うが。

でも、これを見て初めて三国志にハマった奴は
原作を読んで驚くんだよな、これが(ワラ
18無名武将@お腹せっぷく:01/11/18 00:53
このアニメでは蜀の劉備が正義の味方。
二枚目でハンサムな顔立ち。
小中学生向け子供アニメです。
19無名武将@お腹せっぷく:01/11/18 00:55
魏延が女だったらって設定、俺も考えたことあるな・・・
>>13
スーパー歌舞伎は、
劉備が女で関羽とラブラブだよ。
21無名武将@お腹せっぷく:01/11/18 01:12
呂布が女だったというのもあった 萌え。

どの作品のことかはあえて言わん。
22ま :01/11/18 01:32
劉備が、どさくさにまぎれて姫の乳揉んでたね。
23無名武将@お腹せっぷく:01/11/18 02:06
ハッピーエンドにしなかったところが評価できる。
俺はあれで杉山清貴にハマった。
24無名武将@お腹せっぷく:01/11/18 02:08
于禁が女で、俺が孫権だったら、
捕虜になって建業に送られてきたときにグヘヘヘヘって、
そもそも美人なんですか?あと、当時何歳くらいなんだろ。
年増はイヤン
25無名武将@お腹せっぷく:01/11/18 02:13
アニメでは、少々きつめ(性格・顔両方)の美人に描かれているが。
26無名武将@お腹せっぷく:01/11/18 02:18
でも名前が「禁」だよ。菅井きんじゃないんだからさー
27無名武将@お腹せっぷく:01/11/18 06:02
>>21
一部で有名なあのマンガのことかなぁ・・・。
28無名武将@お腹せっぷく:01/11/18 10:02
劉備と麗華、曹操と于禁の関係が、一見対照的なようでいて実は似てたりする
あたり脚本が良く出来てると今となっては思う。でも、これを初めて見た
リアル消防の頃は、Uでの麗華の運命にはマジ泣きしたよ。今見てもあれはかなりくる。
Uはバタバタと人が死んで逝くんでビデオを見返すのが昔は辛かった。

でも、やっぱこのアニメの一番の見所はブルーアイシャドウ孔明でしょ!
29無名武将@お腹せっぷく:01/11/18 10:06
>>28
干禁は赤壁の戦いのあと、鎧を脱ぐつもりだったんでしょ?
30無名武将@お腹せっぷく:01/11/18 10:09
>>29
本人はそう言ってたね。曹操は辞めさせるつもりはないって言ってたけど。
結局、死にはしたけど生きてる人の心にずっと残るってパターンになったね。

でも、なんでよりによって于禁なんだろう?許緒とかじゃダメだったのだろうか。
31無名武将@お腹せっぷく:01/11/18 10:34
>>30
許チョではジャイアンの母ちゃんみたいだからだろ
32無名武将@お腹せっぷく:01/11/18 11:18
>>31
于禁だってあのアニメ見なかったら外見のイメージは許緒とどっこいどっこいだろう。
むしろ、許緒の方が親衛隊長なんだから「曹操様命!」という感じがして
アニメの曹操様命の于禁に合うと思うのだがどうだろう。
33無名武将@お腹せっぷく:01/11/18 17:00
于禁は女でも見せ場多かったからいいよ。
李典なんて名乗った瞬間に即死だ、鬱。
34無名武将@お腹せっぷく:01/11/18 17:12
>>26

禁の字には、「禁止する」以外にも、「耐え忍ぶ」「我慢する」の意味が
あります。

現代の日本人名風にすれば、…

「忍ちゃん」かな?

萌えてきた?
35無名武将@お腹せっぷく:01/11/18 19:23
俺はむしろ、あの女于禁のキャラ作った人は
于禁伝を読み込んでいる印象をうけたがなぁ。
正史于禁ときたら、軍律至上主義で冗談の一つも通じなさそうな
性格してるんだものな。あの女于禁のどぎつさと
通じる物があるような気がするんだが。

…クールビューティ萌えだコンチキショウ!!
36無名武将@お腹せっぷく:01/11/18 22:54
ウキンが女性にされたのは一応、
女性っぽく感じる名前だからではないですか?
37無名武将@お腹せっぷく:01/11/18 23:32
どこら辺が?自分はそうおもわないけど。
38無名武将@お腹せっぷく:01/11/20 00:36
誰か山賊趙雲とその女部下美センについては触れないのか?
あいつが関羽や張飛たちを殺したのかと思って当時はマジでこいつに腹が立ったよ。
39無名武将@お腹せっぷく:01/11/20 00:40
>>38
たしかチョウウンの妹という設定だよ。
カワイイ娘だとは思うよ。
彼女は単に金と引き替えに情報を漏らしたみたいね。
40無名武将@お腹せっぷく:01/11/20 02:27
>>39
ただの部下じゃなかったっけ?
趙雲が「戦乱で親を亡くしたお前が何故?」>情報漏洩について
とか言ってたし。それにしても、このアニメの司馬イって冴えないキャラだったな。
岩石爆破攻撃でおっ死んだのか?禿げしく萎え
41無名武将@お腹せっぷく
afe