世界史教科書の三国志記述の短さにキレた人→

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名武将@お腹せっぷく
俺の青春はなんだったんだ?
2無名武将@お腹せっぷく:01/11/07 03:58
魏呉蜀と九品中正ぐらいだもんね
3無名武将@お腹せっぷく:01/11/07 04:02
やっぱり正史基準なの?
4無名武将@お腹せっぷく:01/11/07 04:16
正史もなにもないぞ
黄巾党→三国時代→晋が
3行ぐらいにまとめられてますだ
5無名武将@お腹せっぷく:01/11/07 04:27
俺も同意見。
6無名武将@お腹せっぷく:01/11/07 04:34
短いにも程があるな・・・・
この居たの人間にとっては教科書問題だな。
7無名武将@お腹せっぷく:01/11/07 08:14
三国志に比べりゃ、戦国時代なんか全然いい方だよな…
後漢末の群雄争闘は「混乱した」でおしまい。
9無名武将@お腹せっぷく:01/11/07 08:50
3人が皇帝名乗るの遅かったから年表もほんのちょっとしか
ないしな。
10無名武将@お腹せっぷく:01/11/07 09:03
しょーがないべ
他国の1800年も前の数年間の出来事だもんよ
そこだけクローズアップされた教科書は
それはそれで恐い気がする。
11YM:01/11/07 09:05
なんじゃこりゃーーーーーーーーーーーー
12無名武将@お腹せっぷく:01/11/07 21:23
とりあえず信長ファンにジェラった。
中国の教科書もこんぐらいなのか?
13無名武将@お腹せっぷく:01/11/07 21:29
卑弥呼の説明で察しのとおり魏志が一瞬出てきて、そのあとは「そのころ中国は魏・蜀・呉
の三国に分かれて争っていた」だけ。ノートに取るとこと先生の説明に期待したが、
先生は教科書とおなじこと言っただけで「三国志」と一言も言わずじまい、ノートもおなじ。
口惜しいので自らノートにいろいろ書き込んだ。
14無名武将@お腹せっぷく:01/11/07 21:31
そこでまた、ぶちぎれですよ
15無名武将@お腹せっぷく:01/11/07 21:36
定番だけど漢文で
曹操の子供の曹仲の話がいくつか出てくるね
模試でよく出てきた

三国志どころか
「魏晋南北朝」扱いで、
田中芳樹がクレームつけそうだな(ワラ
16無名武将@お腹せっぷく:01/11/07 21:37
でも魏晋南北朝のくせに
年号は蜀の年号使ってる場合が多いんだよね・・・
17無名武将@お腹せっぷく:01/11/07 21:39
高校の世界史・大手塾レベルだと精々
赤壁の戦い、黄巾の乱れ、司馬炎、孔明
後漢だけど、党この禁かなぁ
18無名武将@お腹せっぷく:01/11/07 22:57
俺の教科書の三国時代の地図の蜀はどうみても南征以前のせまーい領土
だった。もちろん荊州はしっかり無くなってた。
19無名武将@お腹せっぷく:01/11/08 00:22
教科書にはほとんど書いてなかったが
高校の教師が三国志の解説をしてくれた。
その教師によると赤壁の戦いってのは
魏の曹操が攻めてきたのを
呉の孫権と蜀の諸葛亮が同盟して迎え撃ったらしい。

あとおれの弟の中学教師は三国志の時代を
項羽と劉邦と諸葛亮の時代、と言ったらしい。
20無名武将@お腹せっぷく:01/11/08 00:32
中学教師の世界史知識なんてそんなもんだ。
「三国志」と「演義」の区別がついてない国語の教師がいた。
いくらなんでも、と思って訂正させたよ…
切れる方が悪い。
国語教師も知らなくても責めるのはちと筋違い。
高校国語教師なんて、大学では国文学科とか専攻だろうが、
日本古典オンリーで全くだからな。

むしろ、三国志という市場をよくここまで広げたと、
某社の手腕に感嘆する。
23無名武将@お腹せっぷく:01/11/08 20:26
作るか、「世界史 第五章三国時代」を

漢朝も霊帝の時代になると十常侍が政治の実権を握り、
政治の乱れが顕著になってきた。
その頃、鉅鹿郡の張角が漢朝を倒すために黄巾党を起
こし、その勢力は全土に広がりを見せた。

つづけー
24無名武将@お腹せっぷく:01/11/08 20:36
貴様等、国語の便覧読んでみろ(高校)
五斗米道が出てるのに趙雲は出てないんだぞ…
25無名武将@お腹せっぷく:01/11/08 20:44
>24
どういう関連だよ!(五斗米道は歴史上結構重要らしいぞ。)
26無名武将@お腹せっぷく:01/11/08 20:46
>>24
そりゃあんた、諸子百家のひとつに過ぎない「道家」の思想が、
「宗教」に発展する大切なプロセスだからな。ただの軍人ひとり
より、扱いが大きくて当然。
2724:01/11/08 20:50
曹操より曹植が有名なんだぞ。
三国志は曹丕・孫権・劉備なんだぞ。
10日に講談社から出る日本の歴史13巻「一揆と戦国大名」の目次。

・領主の一揆/流浪する将軍
・百姓の内と外/村と地域権力
・家中の形成から合従連衡へ/縁約の世界
・家中と国家/領国支配の仕組み
・都市と都市民/流通と商人の世界
・戦乱に生きる/民衆の救い
・戦国の収束/各地の覇権確立の戦い

歴史という観点から見れば戦国でもこんなモノ。
29無名武将@お腹せっぷく:01/11/09 13:13
漏れ、理系だったから世界史の授業は無くて、
そのかわり日本史だけはあった。
なのでよくわからん。
30無名武将@お腹せっぷく:01/11/09 14:55
五斗米道といえば、昔子供のころ(およそ10年前)ニュースで
「五斗米道は・・・」と言うのを聞いたことがあるような記憶が有るんだけど、
ただ単に三国志の何かだったのか?
おもえばこの宗教まだあるの?
31無名武将@お腹せっぷく:01/11/09 15:33
日本史史料集より
魏志倭人伝・・・『三国志』の『魏書』東夷伝中、倭人に関する記述の俗称

何で書物の名前を変えてるのだろう?
三国志って言っとけば、三国時代や正史がもっと有名になってたかも
しれないのに・・・残念だ。
32無名武将@お腹せっぷく:01/11/09 16:43
ほう、なら三国志を題材にして卒論などをかけば
「よく調べた、優秀だ。感動した」と誉められそうだな。
その際は、何とぞ関羽を濃く扱って欲しい…。
33無名武将@お腹せっぷく:01/11/09 17:00
史学科で三国志はきつそう。色んな意味で。
34無名武将@お腹せっぷく:01/11/09 17:12
たしかに世界史の人名事典に出てるのはたいてい
諸葛亮ぐらいなんだよな。
魏の建国者すらでてない場合もあるしな。
35諸葛亮孔明:01/11/09 17:49
>>31
そうなんだよ、探してる人は本屋でみつけにくいだろうね。
私は最初から知ってたけど。

学校の勉強とは、このように役に立たないものなのです。(笑)
36おいおい:01/11/09 18:40
三国志を詳細にやる先生のほうがどう考えても駄目だろ。
37無名武将@お腹せっぷく:01/11/09 19:13
今の高校は漢文とかやらないの?
俺ら古典で曹操の詩やったけど。
曹植は...覚えてないや。
38無名武将@お腹せっぷく:01/11/09 19:13
知ってる武将は?と聞いて、名前が何人かあがると
満足そうにうなづく先生はいた。
39無名武将@お腹せっぷく:01/11/09 19:45
死せる孔明生ける仲達を走らしむと
曹冲が象の重さを計る話はやったよ
40無名武将@お腹せっぷく:01/11/09 19:57
>>37
漢文は三顧の礼をやったくらいですね。
他の文章は授業中に勝手に読んでます。

でも、曹操や曹植の詩はやりませんでした。
41無名武将@お腹せっぷく:01/11/09 20:03
>>33
三国志好きの一心で史学科に入ると後悔するって聞くよね。

なんで?
陳群
43 :01/11/09 23:09
中学の歴史授業には予習用のプリントがあったのだが、
ある時「この時代中国は三つに分かれて争っていた。その国名を述べよ。」
というような問題で隣の女子が「ペルシャ、(あと忘れた)」というような
中国でもなけれ時代もバラバラな三つの国を書いていた。
問題読めよ・・・
44無名武将@お腹せっぷく:01/11/09 23:26
正史と演義の違いって何?
厨房でスマソ。
45無名武将@お腹せっぷく:01/11/09 23:36
>44
正史って言うのは陳寿っていう(一説には蜀の陳式の息子らしい)
歴史化が編纂した史実。
演義ってのは正史を元に書かれた一種の小説。
だから正史では評価の低い武将(特に劉備軍系)が高く評価されたり、
逆に曹操軍の名将が低く評価されたりしている。

正史を演義の違いの例としては、孫堅軍に敗れた華雄が演義では
関羽に討ち取られたりしている。
4645:01/11/09 23:37
>44
それと、正史を読んだばかりの人間はアンチ蜀になりやすいと聞い
たことがある。
実際諸葛亮は司馬懿に一度も勝っていないし。
47 :01/11/09 23:47
山川に太平道、五斗米道で張魯の名前があった
張魯ごときで・・・
あと漢文で王朗、華キンの洪水の話がでてきた。
なんかザコばっかやん
48無名武将@お腹せっぷく:01/11/10 01:53
張魯の家系は中国史上初の本格的な道教教団である天師道(五斗米道の後身)の教主。
つまり中国宗教史の上では非常に重要なのだよ。

王朗・華キンは演義じゃ評価されてないけど
史実では優れた文官だったってことだね。
49 :01/11/10 01:59
俺の頃もほとんど無かったな。>三国時代の記述
何故か孫権の肖像画を教科書か史料集で見た気がするんだが。。。
50無名武将@お腹せっぷく:01/11/10 02:10
大学なら大丈夫。
俺のサークルの先輩はそのものズバリ「趙雲と諸葛亮」で卒論通ったよ。
彼女曰く、趙雲と諸葛亮の間には彼らだけの特別な信頼関係があって云々
とか言うような内容で、読んでてゲロ吐きそうになった(藁
ほとんどそんなことばっか原稿用紙50枚以上書き綴って、
無事、卒業していったし・・・。
キツイな…
>50
そんな人いるんだ(w
53無名武将@お腹せっぷく:01/11/10 12:28
>>50
史学(文学でも)としては全く終わってるな
そんな卒論で合格させるなよといいたい
54無名武将@お腹せっぷく:01/11/10 12:30
教授もヤオイババアだったんだろ
5544:01/11/10 22:19
そうか
吉川英二の三国志では
蜀がすきなんだけどなあ。
こっちは演義ですよね?
正史はどんなやつがいいんですか?
>>55
正史は漢→魏→晋の禅譲で帝位が継承されるラインを正統としてる。
だから三国の中では魏がメインだね。

ところが後世の中国人は、
臣下の分でありながら帝位を禅譲で奪い取った魏よりも、
(名目でも)漢の血統を引く蜀のほうが正統にふさわしいと考えるようになった。
だから明代に書かれた演義は蜀メインになってるわけよ。
>>50
教授にしてみれば、こういう学生は早くいなくなって(卒業して)ほしいんじゃない?
留年でもさせてもう1年面倒見なきゃならないなんてのは鬱だと思うよ。
オレの学生時代も、歴史読本みたいなのに準拠して、
ただただ戦争(その時は戊辰戦争)の経過を見ていくだけとか、
そういう人がいたよ。さすがに卒論ではないけれどね。

もし歴史小説やドラマ、ゲーム好きが高じて史学科へ行こうと
思っている人がいるようだったら、普通の研究書にも目を通して
おいた方がいいだろうね。あとで後悔しないためにも。
59無名武将@お腹せっぷく:01/11/11 06:03
てゆうか、三国志で史学科いこうと思った奴
いるの??参考までに
60無名武将@お腹せっぷく:01/11/11 07:44
史学科に行こうと思った。
でも中国語学科になった。
61無名武将@お腹せっぷく:01/11/11 12:15
>>59
それなりにいそうだけどな。
さすがに戦国時代が好きで史学科に入る人に較べれば、
全然少ないだろうけれど。
62無名武将@お腹せっぷく:01/11/11 13:01
>>59
皆、最初は隠してるが実際かなりいた。
あとは田中芳樹ヲタとか。
女連中はヤヴァイネタでかなり盛り上がってた。
というか東洋史専攻では一般教養だそうだ(藁
教授の中には死ぬほど嫌がってる人も多いんで、
あまり三国志に実際手をつける勇気のある人はいないが、
中には>>50のようなアフォも確かにいた。
あとは先生の機嫌をとって、テキトーにソースを見つければ、
年寄りの先生とか特に面倒くさいんで通してくれるよ。
63無名武将@お腹せっぷく:01/11/11 17:19
教科書じゃないけど、学生時代使った世界史の参考書を拾い読みしたら、
黄巾党の反乱を曹操らが制圧した、なんて記述が1行だけ。
おいおい、「曹操らが」って間違いじゃないんだろうけど、
いちおう政府による討伐だったんだから、それじゃまずかろう。
おれぁ、こんなアバウトなもんで勉強してたのかよ……。鬱だ……。
64無名武将@お腹せっぷく:01/11/11 17:34
誰か試験問題で三国志に関する問題でたことある人
いたら、内容おしえてくれい!
それがとけなかったら氏のう、、、
65無名武将@お腹せっぷく:01/11/11 18:13
>>63
それ言い出すときりがなくなるよ。
66無名武将@お腹せっぷく:01/11/11 18:15
2ch帝国大学文科大学史学科東洋史学専攻
入試問題(世界史)から

問 (   )の中に適当な語を入れよ

魏の文帝は漢の献帝を廃して自ら帝位に即いた。
蜀漢の(   )は出師の表を著しこれに対抗して
魏を征伐するために数回にわたる軍事行動をおこしたが
すべて失敗した。
67無名武将@お腹せっぷく:01/11/11 18:17
>66
すみません、漢字書けません…
68無名武将@お腹せっぷく:01/11/11 18:19
>>67
氏んでください。ナンマイダ
69無名武将@お腹せっぷく:01/11/11 18:22
66は劉備が即位したことも
蜀と呉の戦争も端折ってるが
入試問題などには実際に
ありそうだ・・・・・
70無名武将@お腹せっぷく:01/11/11 18:27
問. (   )の中に適当な語を入れよ

後漢末、社会の乱れに乗じて流賊がはびこると
魏の(  )はこれを討伐し、その戦功によって
後漢を倒したが、その後臣下の司馬いによって
政権を奪われた。(爆)
71無名武将@お腹せっぷく:01/11/11 18:35
三国が分立したが、魏の曹操が南下して呉と蜀を討った。
ところが、(   )の活躍によって蜀と呉はこれを赤壁で撃退し
たため中国の統一は遅れた。
72無名武将@お腹せっぷく:01/11/11 18:35
問. (   )の中に適当な語を入れよ

後漢末、魏・蜀・呉の三国がしのぎを削る中、
漢中などでは( )などの初期の道教がみられた。
73無名武将@お腹せっぷく:01/11/11 18:49
>>66
諸葛亮
>>70
黄巾討伐に従軍してたのは曹操、後漢から禅譲されたのは曹丕、司馬懿に政権を奪われたのは曹芳、司馬炎に禅譲したのは曹奐。
>>71
周瑜
>>72
五斗米道
74無名武将@お腹せっぷく:01/11/11 18:58
>70
これが入試問題だったらその大学はいずれつぶれるだろうな・・・。
75無名武将@お腹せっぷく:01/11/11 18:59
問い
専横を極めた董卓が死ぬと、有力武将である曹操と袁昭の間に戦が
起こり、(   )の戦いで曹操が勝利すると、後漢に代わって魏を興した。
76無名武将@お腹せっぷく:01/11/11 19:09
>正史もなにもないぞ
>黄巾党→三国時代→晋が
>3行ぐらいにまとめられてますだ
って、三行にまとめるのってたいへんだよー。

後漢末、社会の乱れに乗じて流賊がはびこると、これを討伐した曹操が実権を握った。
その子、曹ひが魏の皇帝として即位すると、蜀の劉備と呉の孫権がつづいて即位し、
三国時代が成立した。しかし、魏の家臣であった司馬氏が魏に代わって晋王朝を創めると、蜀漢と呉を滅ぼし中国を統一した。

だめだ・・・長すぎ!
77無名武将@お腹せっぷく:01/11/11 19:21
後漢末、社会の乱れに乗じて流賊がはびこると、これを討伐した曹操が実権を握った。 その子の
曹ひが魏の皇帝として即位すると、蜀の劉備と呉の孫権がつづいて即位し、 三国時代が成立した。
しかし、三国とも魏の権臣である司馬氏のはたらきによって滅ぼされ、晋王朝が中国を統一した。
78無名武将@お腹せっぷく:01/11/11 19:22
誰かもっと良い三行三国志を書いてよ〜
79無名武将@お腹せっぷく:01/11/11 19:35
後漢末、中国は多くの群雄が割拠する戦国時代となっていた。
群雄は徐々に数を減らし、最終的に魏・蜀・呉の三国が残った。
その後、魏の臣司馬氏が三国を滅ぼし天下を統一した。
80無名武将@お腹せっぷく:01/11/11 19:55
79のような教科書記述にもとづいて試験問題が作られたら
すごいことになるな。
81無名武将@お腹せっぷく:01/11/11 20:09
後漢末、社会の乱れに乗じて流賊がはびこると(~ヘ~;)、これを討伐した曹操が実権を握った。(-"-;) その子の
曹ひが魏の皇帝を僭称・簒奪すると(`´メ)、名軍師・諸葛亮の補佐のもとで蜀の劉備が即位した。\(^O^)/すぐに呉の孫権も
皇位をつづいて僭称し('〇';)、 三国時代が成立した。 (^^))((^^)v 三国とも司馬氏に滅ぼされたが(ToT)ダ-、劉氏の漢王朝に滅ぼされた。ヽ(^。^)ノ
82無名武将@お腹せっぷく:01/11/11 21:02
蜀滅ぼしたのは魏じゃんよ。
三国が滅んだ順序は間違い易いから注意しろと世界史の先生が言っていた。
83無名武将@お腹せっぷく:01/11/11 21:10
>>82
間違いやすいか???
84無名武将@お腹せっぷく:01/11/11 21:15
いや、上の人たち間違えてるから。
85無名武将@お腹せっぷく:01/11/11 21:17
ネタだと思うんだが・・・
86無名武将@お腹せっぷく:01/11/11 21:24
◆サルでもわかる三国志◆

1.魏を建国したのは誰?

a.曹操 b.曹丕 c.曹叡

魏の初代皇帝は曹丕だが、献帝から魏王に任じられた時点で曹操は魏国の王となっているから答えは曹操。
87無名武将@お腹せっぷく:01/11/11 23:03
しかし、古くさくて、ホントの事もよくわからない時代のしかも、自国でもない歴史にどうしてこんなに熱くなるのかねー。
関心持った動機もゲームからって人がほとんどなんでしょ。
なんで対象が三国志でなけりゃいかんのか、よくわからないなー。
88無名武将@お腹せっぷく:01/11/11 23:18
後漢末には宮廷内での政治の乱れに乗じて、黄巾の乱といわれる大規模な農民反乱がおこり、
各地に軍閥が乱立した。そのなかで曹操は各地を統一すると、実権をにぎり、その子曹丕が
禅譲を迫り、国号を魏と定めた。呉、蜀漢などが対抗して自立したが、やがて滅ばされた。
89無名武将@お腹せっぷく:01/11/11 23:56
>>87
いや三国志は昔から日本で人気あるよ?
昔から楠木正成、竹中半兵衛は諸葛孔明だみたいなことは言われてたし
ゲームで増えたのはわけわからん同人女たちぐらいじゃないの?
西洋化した趙雲のどこがいいんだか。
京劇見ろよ。
90無名武将@お腹せっぷく:01/11/12 00:02
よく考えると教科書では春秋戦国時代でもどこが春秋と戦国の区切れなのかとか
周はいつ滅んだのか、誰に滅ぼされたのかって書いてないんだよな。
中国については(よく考えると他の国もか)統一王朝時代以外はずさんだな>歴史教科書
>>87
歴史としてってよりも、(歴史)物語として面白いからでしょ。
他国だから大昔だからってのは、歴史学として学ぼうとなると、
大きな障害になるだろうけれど、楽しむ分には関係ない。
92無名武将@お腹せっぷく:01/11/12 12:37
>>90
春秋と戦国の区切れは確かどこかの国が韓、魏、趙に分裂した時からってのは
書いてあったような気がする。入試でもでたような。。
93無名武将@お腹せっぷく:01/11/12 13:21
国姓爺 鄭成功 は日中で人気がありそうだな。
大河化 禿棒!!!
94無名武将@お腹せっぷく:01/11/12 21:37
後漢が衰微し、
蜀漢・魏・呉の三国が覇を争ったが、
晋が統一した。

おしまい。
95無名武将@お腹せっぷく:01/11/12 21:54
というか教科書ならまだしも、
肝心の資料集なんて、三国志飛んでるよ・・・全然詳しく載ってない。

なんでだよ!!!第一●習社!!!!!
96史学科志望?:01/11/12 22:06
三国志もかなり短いけど戦国時代の短さもかなり悲しかったです・・・
でもやっぱり三国志は短いですね。
センター試験世界史、全部とは言わんが
せめて設問ひとつが丸々三国志だったなら…
98無名武将@お腹せっぷく:01/11/12 22:47
>>97
いいねそれ!
99無名武将@お腹せっぷく:01/11/12 23:35
だからさー、学者さんの目から見たときに、三国志ってのはそれほど興味の対象になってないんでしょ。
学校で教えようとしても、わけのわからない三国志妄想をたんまり抱えた生徒相手に、ホントの事がほとんどわからないのにどうやって授業すすめられるのかなー。
三国志好きは三国志に関心のない人の心情がわからなそうだしなー(逆もあるのかな・・・)。
100無名武将@お腹せっぷく:01/11/13 00:04
大学の講義は普通教官の専門分野に関わることしかやらんよ。
逆に言うと、三国志についての大学の講義が聞き、
歴史学として真面目に勉強したいと思ったら
後漢なり三国時代なり魏晋南北朝なりを専門とする
研究者が教えてる大学に行かなきゃ苦しいってこと。
日本にどれほど専門家がいるのか分からんが。

三国時代は中国史のひとつの転換点だから、
歴史学的にまったく無価値ってわけはないと思うんだけどね…。
101無名武将@お腹せっぷく:01/11/13 00:21
世界史ではでないが、漢文で出てたよーな気がする。
102無名武将@お腹せっぷく:01/11/13 00:29
今卒論書いてるけど、やっぱり複雑だよ。
貴族制が云々とか、中世の始まりが云々とか・・・。
それはそれで面白いけど、妄想を抱えた生徒にとってはゲンナリだろうな。
103無名武将@お腹せっぷく:01/11/13 00:35
オレの友人の学校、漢文の授業でひたすら三国志関係の事をやった
って言ってたぞ。脾肉の嘆やら水魚の交わりやら
涙を流して馬謖を斬るやら。ああ羨ましい…。
中学のときの先生は「泣いて馬謖を切る」のことをちょっと説明してた
105無名武将@お腹せっぷく:01/11/13 00:39
そういえば俺、大学の中国語の授業が丸々三国志だった!
感動したよ。結構細かかったなぁ・・・。挿絵には激萎だったが。
「泣いて馬謖を斬る」は、
愛弟子を斬ることに諸葛亮が泣いたというのと
馬謖を使うなという劉備の進言を聞かなかった自分の不明を
悔やんで泣いているのかの二通りの解釈があると思うのだが
テキストではほぼ前者なんだよな・・・
オレは後者の論だったから、授業にツッコミを入れたくなったのを
覚えてる。
107無名武将@お腹せっぷく:01/11/13 00:54
実際は馬謖斬った後に泣いてたりするし
他板の人に見られると死ぬほど恥ずかしいスレなので
さげる。
109無名武将@お腹せっぷく:01/11/13 03:34
そんなことよりちょっと聞いてください、>>1君よ。
スレとあんまり関係ないかも知れないけど
この間ひさーしぶりに歴史史料集を開いてみたんです。史料集。
そしたら三国志のことも少し書いてあったのね。

で。
よく見たら「赤壁の戦い」のこともちょこっと載ってたンだけど、
『南下した魏の大軍を迎撃して、蜀が勝利を収めた』
とか書いてあるんです。
もうね……アホちゃうか?なンでやねん、と。
蜀軍がちょっとぐらい協力したからって、『蜀の勝利』ってことは無いだろ。
主力は呉軍だろうが。ボケが。
「呉の勝利」とか「呉・蜀の連合軍の勝利」とか…なら、まだまぁわかるよ。
「赤壁の戦い」は蜀の単独勝利なんデスか?オメデタイネ。
『諸葛亮が東南の風を呼び大規模な火計を用い……』とかもう見てらんない。

だいたいな、史料集っていうのは実際の歴史を語るべきモノなんだヨ。
血で血を洗うような生臭い政権争い。そんな殺伐とした雰囲気がフツーじゃねぇのか。
演義厨房や蜀ヲタ編集者はすっこんでろ

で。
その本を失して今日までその憤りを忘れていた…と思ったら、このスレで
『先生が歴史の時間をまるまる三国志』
とか言ってるじゃないデスか。
そこでまたブチ切れですヨ。
あのね。
今日び「授業1コマまるまる三国志」なんてどうかしてるだろ。
きっと得意げな顔して言ったンだろうな。
「泣いて馬謖を斬る」とか「水魚の交わり」とか。
だけどその先公はホントーに生徒達に「三国志の歴史」を教えたかったのか?
本心では自分の三国志知識を聞いてもらいたいだけなんじゃねぇのかと問いたい。問いつめたい。小一時間問いつめたい。

浅学者の身であることを承知で言わせてもらうけど、
今、教育者が中国の歴史でもっとチカラを入れて教えるべきなのはやはり「中国近代史」。
コレだよね。
「近代史」ってのは阿片戦争あたり以降の歴史のことで、外敵がたくさん入ってくる。
その代わり中華思想がちょっと薄くなる。コレ。
で。
それなら自然に台湾の国際情勢なんかも説明できちゃう。
コレ。最強。

だけどコレを授業でやると中国人の厭なトコロばかり目について、
中国人を嫌いになる危険を伴う諸刃の剣。
素人には解らないだろうけどお勧めできない。

まぁキミは大人しく横山光輝で歴史を勉強してなさいってコト。
110無名武将@お腹せっぷく:01/11/13 10:37
「三匹が斬る」なんかより三国志やれっつうのっ!!
絶対みねーけどな、、、
人形劇は最高にハマタなあー
111無名武将@お腹せっぷく:01/11/13 12:19
>>106
アホ発見
>>108
このスレが恥ずかしいなら
この板のほとんどが恥ずかしいんじゃないかと思われ。
113108:01/11/13 14:05
>>112
別に。
いや少し。
114無名武将@お腹せっぷく:01/11/13 15:31
つーか、ここって諸葛亮孔明の偉大さを顕彰する板なんでしょ?
115無名武将@お腹せっぷく:01/11/13 16:55
>114
いえ、彼を貶める板ですよ。
116無名武将@お腹せっぷく:01/11/13 20:18
そして劉備のアホさをたたえる
117:01/11/20 17:57
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□■□□
□□□□■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□■■■■■□■■■□□□
□■■■■■■■■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■□□■□□□■■■■■■■■■■■□□■□■□□■□□□□□
□□□□■□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□■□□■□□□□□□□□■□□□□□□■□■□□■□□□□□
□□□■□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□■□□□■□□■□□□□□□■■■□□□□□■■■■■□■■■■■□
□□□■■■■■■□□□□□■□□□□□□□□□□■□□□■□□□■□□□□■□□■□□□□□□□■□□□■□□■□□
□□■■□□□□□■□□□■■■■□□□□□□□■□□□□■□□□■□□□□■□□■□□□□□■■■■■□■□□■□□
□□■□□□□□□■□□□■□□□■□□□■□□■□□□□■□□□■□□□□□■■■□□□□□□□■□□□■□□■□□
□□□□□□□□□■□□■□□□□■□□□■□□■□□□□■□□□□□□□□□□□■□□□□□□■■■□■□□□■□□
□□□□□□□□■□□□■□□□□■□□■□□■□□■□■□□□□□□□□□□□■□□□□□□■□■□□■□□□■□□
□□□□■■■■□□□■□□□□□□■■□□□■□□□■■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□■□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
118無名武将@お腹せっぷく:01/11/20 17:59
孔明は最高さ。
119無名武将@お腹せっぷく:01/12/08 10:38
h
120史学科卒業生:01/12/08 12:46
「三国志」は卒論で扱うのやめとけって入学時に言われた。
(つうか入り立ての1年生にいきなり「君達は卒論を書くためにここに来た」って
言う教授もどうよ?・・・いや、ごもっともだけどさ)

私はアニメ三国志で三国志と出会って史学科に入学したというヲタ。
卒論は魏晋の、とある流行について書いたよ。
「三国志」ではマイナーな人物が好きなので史料自体ないので
その辺は同人活動で補っていたり。

だから諸葛亮は一般人に人気があっても私には関係ないし。
話の流れを止めてスマソ。
121無名武将@お腹せっぷく:01/12/09 16:29
教科書にはたった3行でおわりだったのはまあよくあることだけど
世界史の先生が三国時代の説明で得意げに「項羽と劉封がね…」っつってた。
122無名武将@お腹せっぷく:01/12/09 17:15
世界史全体を扱う教科書からすれば、たかだか中国一国の、
それも統一すらできなかった軍閥程度の三国志には
ページは割かんと思うが。世界史上の価値としては、
五代十国以下の価値しかないと思われ。
123無名武将@お腹せっぷく:01/12/09 17:19
>世界史の先生が三国時代の説明で得意げに「項羽と劉封がね…」っつってた。

劉邦じゃなくって劉封?
そりゃ二重に恥ずかしいわな(ワラ)
124無名武将@お腹せっぷく:01/12/09 21:29
ただ、孫権が江南を開発したことは後の中国史にかなりの影響を与えたと思われる。
建業=南京だし。
司馬エイが江南に東晋を建国できたのも孫政権のおかげじゃないか?
125無名武将@お腹せっぷく:01/12/09 21:36
東晋自体の記述も教科書にはほとんど無い・・・
126無名武将@お腹せっぷく:01/12/09 21:50
晋と南北朝の教科書中の記述ってほとんど覚えていないな…
それに比べれば三国時代ははるかにマシ
127無名武将@お腹せっぷく:01/12/09 22:48
そういえば漢文の授業で「死せる孔明生ける仲達を走らす」やったなぁ。
128無名武将@お腹せっぷく:01/12/09 23:20
自分の二つ上の学年がセンター現国で「項羽と劉邦」だった。
なんかすごいショックだった。
129無名武将@お腹せっぷく:01/12/10 00:13
漢文の教科書に曹植の漢詩が載っていたな。
曹丕に七歩のうちに詠まねば斬るって言われたときに詠んだ詩。
豆を煮るに豆がらを燃やしどーたらこーたらで
元は同根より生ぜしに相煮ること何ぞはなはだ急なるとか何とかってヤツ。
(誰かフォローきぼん)
すごく楽しみにしてたのに先生の都合でそこは飛ばされたから悔しかった。
130無名武将@お腹せっぷく:01/12/10 00:38
煮豆持作羹
漉菽以為汁
箕在釜下然
豆在釜中泣
本自同根生
相煎何太急
131無名武将@お腹せっぷく:01/12/10 00:45
>128
うん、その問題漏れも新聞で見たぞ。
カイ通が韓信に謀反をうながす場面だったよな?
132129:01/12/10 00:52
>>130
サンクス! でもできたら書き下し文にしてくだせえ。
世界史には役に立たなかったが、
古典の漢文のテストには役に立ったぞ。
三国志じゃなく項羽と劉邦の方だけど。
134無名武将@お腹せっぷく:01/12/10 19:28
三国志は見ないよな
そんなに駄作なのかよ…
うちの学校の先生は演義で授業してたよ
諸葛亮が風を吹かせたって、マジかyo!
135無名武将@お腹せっぷく:01/12/10 19:35
国語の授業ならいいんじゃない?
演義を文学作品として扱うわけだし。
世界史だったらちょっとまずいと思うけど。
136134:01/12/12 21:48
世界史ダターヨ…
137無名武将@お腹せっぷく:01/12/13 07:20
私の高校ではある程度の進学校であったにもかかわらず
世界史の先生が赤壁の戦いで1時間費やした。しなもかなりの呉ひいきで。
三国志だけで3時間くらい使ったかな。おかげで1年間でフランク王国分裂までで
おわっちまったけど(W
>131
私も見たけど、韓信が殺された後、カイ通が劉邦に呼び出されて、その時の問答
じゃなかったっけ? まあどちらでも構わないけど・・・

あと、山川だと曹操の屯田もあったような気がする。
教科書じゃなくてスマソだが、
三国志の舞台劇、ってあったんだねぇ
たかだか3,4時間の芝居は内容を
相当はしょっていると見た.
とりあえず南蛮編は無いだろう
ひょっとして蜀建国で終わりかも
140無名武将@お腹せっぷく:01/12/29 15:27
dakarananndattennnda




w
141無名武将@お腹せっぷく:01/12/29 15:46
>>131

それ授業でやった。場面は>>138 のいう通り、韓信が殺された後のカイ通と劉邦のやりとり。

ちなみに山川の世界史用語集には、曹操、曹丕、劉備、孫権、諸葛亮、司馬炎とならんで
なぜか関羽と張飛の名が。
しかも関羽の死亡年が違うし。
142無名武将@お腹せっぷく:01/12/29 16:04
教科書だと魏晋南北朝という括りにされて春秋戦国や五代十国と同じ扱いなんだよな
143曹植:01/12/29 16:41
まあおまえら豆でも食えや
ところで>>130はどこを縦読みすればいいんだ? (w
144無名武将@お腹せっぷく:01/12/29 23:12
オレが学生の時は三国志の問題なんてまったくなかったよ。
魏志倭人伝だけ。

漢文では捲土重来とか四面楚歌が模試で出たことがある。
慣用句てのが条件なら髀肉の嘆とか苦肉の策とか
でてもいいのにね。
145無名武将@お腹せっぷく:01/12/30 03:05
所詮学校でやるお勉強ゴッコなんぞ、
本当に知りたいものは聞けない(教師が知らない)もんだよ。
聞かなくてもいいような事を延々と講釈されるだけで。
大学で史学専攻すれば?
俺は理系だったから詳しいトコは知らないけど。
147無名武将@お腹せっぷく:01/12/30 03:37
センター模試の漢文に費偉だったか誰かのエピソードが出て、
読み下すも何もエピソード自体を知っていた俺は
ホイホイ解いちゃって何の対策にもならなかった、
ということはあった(w
148無名武将@お腹せっぷく:01/12/30 10:58
高校の書道の教科書に曹操の書があったような。
あと鐘ようとか蔡ようとかのも。
149無名武将@お腹せっぷく:02/01/05 21:52
俺、高校の世界史の授業中、漫画三国志60巻読破!
150無名武将@お腹せっぷく:02/01/05 22:26
>>150
俺はトイレの中で吉川三国志を5巻分くらい読んだぞ!
151無名武将@お腹せっぷく:02/01/05 22:34
>>150トイレで独り言?
152無名武将@お腹せっぷく:02/01/06 01:35
高校の中国史のメインテーマは、実は法制史・社会経済史だったりする。
どの時代にしても、誰がどの王朝たてて何とかって戦いあって、っていうのは
たいして重要でない。
その意味では、三国時代で扱えるテーマは九品官人法ぐらい。
153無名武将@お腹せっぷく:02/01/06 02:33

 うちの高校では三国志よりも竹林の七賢に時間が割かれたのを覚えている。
 そんな世捨て人の話などどうでもいいよ。
154無名武将@お腹せっぷく:02/01/13 15:40
有名人たちだよ・・・。
俺の担任の先生は延々と秦?の弁護をしてた
なぜか岳飛が嫌いなようだった