【頭大丈夫でしょうか】週刊オブイェクト その24

このエントリーをはてなブックマークに追加
853名無しさん@お腹いっぱい。
>>814
それの前段?の話。JSFがレーダーの周波数バンドなどに全く無知だとよく分かるやり取り。

時事ドットコム:「日本側は故意に事件拡大」=レーダー照射で中国軍幹部 http://www.jiji.com/jc/zc?k=201302/2013020600790&g=pol
「 李研究員は、火器管制レーダーは武器を使うためというよりも相手を探知する目的で使用することが多いと主張。」…
無いわー、捜索レーダーと照準レーダーは別モノだわー。http://twitter.com/obiekt_JP/status/299137060101570561

あれだ、最新鋭のアクティブフェイズドアレイレーダーなら、多機能レーダーのみで捜索照準誘導まで可能だから…。
しかし現場に居たのは若干旧式のジャンウェイ2型フリゲートである。当然、そんな機能は無い。http://twitter.com/obiekt_JP/status/299140008407863297

眠れる森のパンダ ?@Panda_51
FCS用レーダーにはしばしば捜索機能もついているのでは。例えば345型のベースになったカスター2にもあるようです(Friedman (2006)) https://twitter.com/Panda_51/status/299141858821558273

@Panda_51 Square Tie にありましたっけ?https://twitter.com/obiekt_JP/status/299142953190965250

同文献では「X-band, surface search/targeting radar」と記されておりますね (文献URL省略)https://twitter.com/Panda_51/status/299143790965448705

@Panda_51 自分の見た資料だとIバンドになってました。https://twitter.com/obiekt_JP/status/299144317262508035

IEEE分類法のXバンドとNATO分類法のIバンドってほとんど重複してません? もしIEEE分類法のほうのIバンドならだいぶ異なりますが、
その周波数帯のFCレーダーってのもあまり現実的ではないですし…https://twitter.com/Panda_51/status/299145298981310465

@obiekt_jp IEEE分類法のXバンドは8〜12GHz、NATO分類法のIバンドは8〜10GHzとのことです。(文献URL省略)
このため世艦などでは「X(I)バンド」などの表記が用いられたりしますhttps://twitter.com/Panda_51/status/299146541799710720

@Panda_51 同じ帯扱いなのでしょうね。https://twitter.com/obiekt_JP/status/299147680863637505

@Panda_51 参考になります。https://twitter.com/obiekt_JP/status/299147817988005888



(なお、私の環境では書き込む際に短縮URLが弾かれるので文献URLは省略した。非公式RTの重複尻尾も省略)

「無いわー、捜索レーダーと照準レーダーは別モノだわー」
おい、200件以上RTされてるぞ?明白な間違いだから直ちに訂正し、ブログで謝罪しろよ。

「自分の見た資料だとIバンドになってました」言い訳がましいが、これこそ墓穴。
Panda51氏の言う通り、いわゆるIEEE表記のXバンドはほぼNATO表記のIバンドと同じ帯域。

ちなみにJSFがそうではなく「IEEE表記でのIバンド」と本気で思ってたのなら軍事評論家デビューなぞ諦めろと。
IEEEでいうIバンドとはVHFのこと。そんな周波数のレーダーなんて、マグネトロン出現以前・八木アンテナの時代の話だ。


Panda51氏は「その周波数帯のFCレーダーってのもあまり現実的ではないですし」と優しいが、はっきり言えば「お前はアホ」と言ってるに等しい。