[第4世代]10式戦車スレ配備122号車[全備重量44t]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
[第4世代]10式戦車スレ配備121号車[全備重量44t]
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/war/1326505423/
●新戦車とは
小型軽量化を図り、我が国の国土地形に適合した国産戦車である。
特に強化された機能として指揮・統制・通信性能及び機動性能があり、火力と機動力
を連携させた総合戦闘力の発揮を可能にしている。
(「新戦車」に関する外部評価委員会の概要より)

なお、TK-Xは平成21年12月に「10式」と命名され、制式化されました。
10(ヒトマル)戦車 試験終え初公開 最先端のC4I装備
ttp://www.asagumo-news.com/news/201006/100617/10061701.htm

●新戦車の公表されている耐弾試験内容
・新型戦車砲・新型砲弾による射距離250mからのモジュール複合装甲への耐弾試験
・ロシア製RPG-7による耐弾試験
・米国ATK社製Bushmaster MK44 30mm機関砲による耐弾試験
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 08:44:16.09 ID:b2BZ4DC7
●TK-Xは軽いのに90式より防護力高いって本当?
・新戦車は装甲表面積が小さいので割り当てる重量は少なくて済む。
 そのため従来の装甲素材でも防護力を維持しつつ軽量化は可能。

・軽量な新複合装甲&新防弾鋼の採用
 ttp://www.mod.go.jp/trdi/data/pdf/50th/TRDI50_08.pdf

 P213より抜粋

 ウ 結果
 これらの一連の研究の結果、以下のような成果を得た。

 防弾鋼については90式戦車用の新防弾鋼よりも耐弾性が優れ、
 溶接性良好な結晶粒微細化防弾鋼と3重硬度防弾鋼、(中略)
 特殊装甲については、大幅な性能向上が可能な構造形式について把握した。
 上面用軽量耐弾構造については、自己鍛造破片弾に有効に対処できる
 構造様式についての見通しを得ることができた。

 I 特記事項

 本研究試作で得られた特殊装甲の成果は、
 新戦車のモジュール装甲の設計に反映されている。

(上記は中共人民解放軍軍事科学院の研究員ですら指摘してます)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3350906
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 08:44:40.70 ID:b2BZ4DC7
●軽いTK-XはRPGで簡単にやられるんじゃねーの?

・新戦車は装甲表面積が小さいので割り当てる重量は少なくて済む
 そのため従来の装甲素材でも防護力を維持しつつ軽量化は可能

・軽量な新複合装甲&新防弾鋼の採用


上記の既出すぐる理由に加えて

・日本以外ではG3から正面及び側面など増加装甲装着により
 G3.5では防護力向上を図ってると自称軍事評論家は主張するが
 側面装甲まで重視した戦車はメルカバ4&レオパルド2A5など少数
 
・レオパルド2A4:55.2t→A5:59.7t(上面装甲無し)
・メルカバ3:61〜63t→メルカバ4:65t

このように側面装甲が世界最強と言われているメルカバ4ですら
正面装甲の増加分も含み4t程度の重量増加で済んでいる

新戦車は「側面だけ」で既に4tもの増加装甲が使用されている事実
(基本40トン、公開試作車44トン、重装甲版48トン)

その上さらに48tバージョンまで存在するということは
すなわち8トンもの増加装甲が装着されるということになる
(無論48t版では上面分の装甲なども含まれている可能性がある)


むしろTK-Xは側面防御に関して厨重装甲という可能性が高い
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 08:45:03.54 ID:b2BZ4DC7
●新戦車など日本の戦車がERA(爆発反応装甲)を搭載しないのは何故?

研究自体は数十年前から行われておりATM-5の耐弾試験等でも
敵AFVのERAを模した試作ERAが製作されていることが確認できる
ただAPSの問題と重なる問題(周囲や自車に被害を与える可能性がある)
が強いためとあまり陸自側は戦車などAFVの採用には積極的でないと言われる

あとERAは一回のみ有効であることや調達予算の問題も一因であるだろう

資料及び過去スレ
平成21年度 政策評価書(事前の事業評価)新戦車の取得
要旨:ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/youshi/02.pdf
本文:ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/02.pdf
参考:ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/02.pdf
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 08:49:04.94 ID:b2BZ4DC7
「新戦車」に関する外部評価委員会の概要
ttp://www.mod.go.jp/trdi/research/gaibuhyouka/pdf/MainBattleTank3.pdf
Type 10 MBT-X Prototype (TK-X)
ttp://www.globalsecurity.org/military/world/japan/mbt-x.htm

[TK-X]陸自新戦車考察スレ 過去スレ置き場
ttp://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/d/%5bTK-X%5d%ce%a6%bc%ab%bf%b7%c0%ef%bc%d6%b9%cd%bb%a1%8e%bd%8e%da%20%b2%e1%b5%ee%a5%b9%a5%ec%c3%d6%a4%ad%be%ec
90式戦車 / [TK-X]陸自新戦車 2ch過去ログ
ttp://www.geocities.jp/tk_doraemon/
774号埋立地 - TKX
ttp://www10.atwiki.jp/fsx375/pages/61.html
【戦争・国防】板での以前のスレ(dat落ち)
[TK-X]陸自10式戦車スレ納入94号車[Type-X]
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/war/1308323699/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 08:49:54.77 ID:b2BZ4DC7
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 08:52:33.02 ID:b2BZ4DC7
テンプレは以上です
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 09:03:53.63 ID:Ge8+24ZK
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 09:38:54.73 ID:eN25K6OC
今年の総火演には登場してデモやるんだろ!? 楽しみだ〜♪
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 13:43:14.75 ID:COAGrspC
でもなー、総火演じゃ新砲弾は見れないだろ。
2000m/s級の弾のスピードを一目見てみたいんだが。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 13:58:13.18 ID:b1T5jphF
>>1
乙!

>>9
おぉ!
とうとうデモをやるのか、楽しみだなぁ!
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 14:08:31.47 ID:B1MYqYY3
今年はまだじゃないかな?
90式の時は配備してから数年後だったし
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 14:20:40.65 ID:t1OJEYII
晴れ舞台だからねえ 完全に運用できる状態にしてから出て来るかもね
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 15:44:50.95 ID:+GSw7Kh4
量産車もまだ十分な数が納品されてないかもしれないしね
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 21:45:24.83 ID:eN25K6OC
総火演の時期までには少なくとも4〜5輌は納入されてるだろ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 09:50:55.21 ID:kXHSdQaA
前面上部装甲真ん中のライト間のカメラが、なんか「眉間に開いた“第三の目”」って感じだな。
他サイトじゃ「こんな所になんでカメラ付けたのか分からん。弾食らったら一発で壊れるじゃねーか」
とか言ってたけどなw
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 11:25:36.80 ID:3ptBJylg
泥かぶって見えなくなる方が先だから被弾を気にする必要は無い。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 12:04:31.45 ID:ej28zegG
>>16
正面を向いてる限り、何処に付いてても大差ないだろ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 14:51:19.68 ID:5GDK1FkI
>>12砲撃はまだでも、走行のデモ位はやるんじゃないか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 22:11:56.13 ID:kXHSdQaA
サンドカラー一色に塗装してもカッコいいだろな〜
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 23:16:38.50 ID:ROBaDBpK
>>19
展示射撃をしたとしても同じ演習弾だから射撃自体は90式と変わらんよ。
90式を超えるレベルの行進射とかやってくれるといいけどね。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 23:31:00.64 ID:IC9a7pW/
昔と違い、今は車が溢れてんだ。
高価な戦車作るより、自動車にミサイル乗っけた方が安価で戦力で戦略的だ。
昔、高価な戦艦大和を作ったが、安価な飛行機に無力で空母怖さに逃げ回った。
それと同じだ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 09:43:47.47 ID:9pY6NQl2
>>10 やっぱ90式の弾よりも発射から着弾までが速いのかな。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 10:03:40.73 ID:2fUFLMIs
>>22
比較対象間違えてる
25J:2012/02/04(土) 10:17:22.00 ID:X3B55e+b
戦争の歴史は捏造されています。
(ネット上では、「9.11」「パールハーバー」「南京大虐殺」「従軍慰安婦」の真実は既に常識ですが。)
戦争だけではなく、政治、マスコミ、教科書、宗教、医療業界、警察、司法・・・
これらが見事に世界規模でシステム化され、国民は完璧に洗脳されて来ました。
真の情報を得られるのは、インターネットとほんの一部の書籍のみ。
アメリカ人は既に気づきはじめました。
このシリーズの内容は、みごとに集約されています。
初めて観る方にとっては、最初のうちは「100%ウソに決まってる!」と言って観ることを止めるでしょう。
でも、決して観るのを止めないでください!!(お願いします。)
否定するなら、最後 (上級編)まですべて観てから否定してください。
否定は出来ないはずです。
(私は4年前から徐々に気づいていたので、割と受け止められ易かったのですが、一気に観ると頭が混同します。)
      ↓
「 貴方を洗脳から覚醒させるアメノウズメ塾@ 」
http://www.youtube.com/watch?v=zWPAktCuzK4
これらの周辺の関連動画も片っ端から観ることをお勧めします。
みなさん、日本が、世界が、幸せになることは、共通の願いなのではないでしょうか。
「自分は知っている!」という先入観は捨てて観ることをお願い致します。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 11:01:51.73 ID:Tix8wkd6
>>24
日本は道路網が超整備されている。どんな山でも舗装道路、全然、使わない所でも。
また、日本の道路は狭く複雑に曲がり、特に交差点は狭く直角に住宅などが張り出している。
だから、ミサイル搭載の市販車だと凄い機動力がある。
これに対し戦車だと動きが悪いし重いし、町の橋を渡れなかったり壊したり、
特に山道だと崖に落ち易いし、町の狭い交差点では住宅を壊す。

また、戦車は日本では目に付き易いが、市販車だと戦闘車両だと分からない。
また、とにかく安い、戦車だと何十億円だが市販車は何百万円。1/1000以下だ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 11:05:56.32 ID:Tix8wkd6
で、戦車1台作るより、ミサイル搭載用に市販車を1000台購入した方が、戦力100倍、いや1万倍かも
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 11:30:13.86 ID:Q9m5jzWk
>>27
> 戦車1台作るより、ミサイル搭載用に市販車を1000台購入

搭載するミサイルがそんなに安いわけ無いだろ。
RPG-7かなんかと勘違いしてるだろ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 11:37:43.65 ID:2fUFLMIs
ミサイルは撃ったら勝手に目標に飛んでいくものって思ってるからそうなるんだろうねw
それに市販車輌を使用すればってとこで非装甲車輌だし砲爆撃に脆いから
一度の間接砲撃で多数の車輌が一度に戦闘不能になるだろうね
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 11:45:37.25 ID:Tix8wkd6
とにかく、欧州や米国やアラブのような草原・砂漠の国なら戦車が有効だろうが、
日本のような国(急峻な山々。地形が狭く入り組む。雑草と森)では、戦車は役にたたん。
かえってゲリラ戦が有効。急峻な山々、地形狭く入り組み、雑草・森に隠れ、戦車を狙う。
つまり、外国が、戦車を海岸から上陸させようが、空輸させようが、簡単に破壊できる。
つまり、戦車は、ほぼ無用の長物
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 12:05:33.48 ID:2fUFLMIs
日本でゲリラ戦は出来ないって言うかホーチミンルートの様な
交戦相手から寸断されにくい補給線があって出来るって初めて出来る戦い方って事は分かる?
それにそこらの雑草や森隠れて待ち伏せすりゃいいと言うが、戦車の光学センサーには赤外線暗視装置もあれば、
歩兵が随伴しながら行動する事が多いわけだし
戦車自体と戦闘を行う前に、戦車側が歩兵と連携して対処してくるよ
てか、必ずしも戦闘がアンブッシュだけで成立するわけないし、遭遇戦もある
戦争では各兵科が独立して行動するわけない
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 12:08:28.33 ID:Q9m5jzWk
>>30

そんな軽装部隊しか居なかったら榴弾砲で一網打尽だろ。
相手がグーしか出さないって決めつけんなよ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 12:13:28.42 ID:6KfE3X2k
>>30
それと言い忘れてた
スレ違いだから後はこっち行け
戦車不要論3くらい
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1328258789/
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 22:53:03.70 ID:S5V3hnUo
戦車、国民が暴動おこす際は、有効。
これで、群集ごと踏み潰す。
東欧諸国でも北京でも、バリケードの車ごと踏み潰した
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 22:54:59.54 ID:oezlK3E3
早く伊丹に配備してくれ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 23:15:25.85 ID:9pY6NQl2
PANZER誌の表紙のT-72と、巻頭記事の10式の写真見比べたら興味深いな。
やっぱ民族性の違いって兵器デザインにも現れるんだな。砲塔や転輪、キャタピラの形とか…
10式の方が最新鋭な分、やっぱハイテク戦車って感じがするな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 00:52:22.99 ID:xz7NaVjn
国民の税金で作った戦車で、国民踏み潰すって気持ちいいだろな
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 08:56:07.12 ID:SyUBZluZ
↓やっぱメルカバに似てるって言われてるね(<2010年編レス9)
http://blog.livedoor.jp/panda_translator/archives/51938552.html
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 11:59:10.80 ID:4EnGwW2A
>>30
「山岳地帯やジャングルで戦車は使えない」と思ってビルマに侵攻した
日本軍は、英軍の戦車に散々な目に合わされましたが何か?

山岳地帯だろうが森林地帯だろうが、結局は交通の要所や山間部の平野を
巡る戦いになるから、戦車は活用できちゃうんだよ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 12:52:22.56 ID:YnF68baA
歩兵が全員RPGやら対戦車ミサイル持ってる訳じゃないし、
俺なら場所がどこであれ歩兵に守られた戦車に攻撃しかけるなんて出来れば勘弁して欲しい。
まして一応RPGは貫通しないって話しだしな。勇次郎なら話は別だが。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 13:50:27.22 ID:82bfO/yX
>やっぱメルカバに似てるって言われてるね
いつも思うんだけど、レオパルト2とかルクレールならともかく
どこがメルカバに似てるんだろう?
個人的にはオソリオが一番見た目が似てる気がする
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 19:01:00.49 ID:cBkedEkF
>>39ドイツ軍は、戦車部隊なんかとても通れる訳が無いと思われてた森林地帯を通ってフランスに
侵攻したんだもんね。
満州侵攻を描いた旧ソ連映画でも、山岳地帯の狭い道を戦車がズラリと並んで行軍するシーンが出てくる。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 19:29:25.07 ID:QgPCs/Ok
10式戦車は山道など普通はMBTが通過できない経路を使ったゲリラ的作戦に投入することが出来るし、小隊完結型データリンクを備えたおかげで隠密行動もやりやすい。
たとえ圧倒的大兵力で日本に侵攻し、陸自の指揮系統を寸断したとしても、敵は10式の影に怯え続ける事になる。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 20:47:42.19 ID:HouV3Jqq
さすがに指揮系統を寸断されてまで独立愚連隊みたいにはならんよw
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 21:00:27.22 ID:HZ0UDVaT
日本の安全保障体制の継戦能力って短期でしょ?
弾薬備蓄もそんなもんしょ?
日本の場合、第一撃侵略を防衛して、アメリカ軍の本格的支援を待つってスタンスじゃなかったか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 21:19:11.87 ID:c92vMPIL
外国侵略を目指さない日本政府が戦車を保有する一番の目的は
国民を威嚇することだよ
プラハの春や天安門事件を見てみな
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 21:33:15.16 ID:SyUBZluZ
>>41試作車初公開時のオリーブドラブ一色に塗られた車体は、同じくオリーブドラブ色に塗られたメルカバと
正面画像が似てたよ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 22:47:46.37 ID:82bfO/yX
>弾薬備蓄もそんなもんしょ?
3日〜1週間とか1ヶ月とか言われてるんだっけ?
日本以外の先進国(英仏独伊とか)だとその辺どうなってるんだろう?
>のオリーブドラブ一色に塗られた車体は、同じくオリーブドラブ色に塗られたメルカバと正面画像が似てたよ。
改めて見比べてみたけど・・・
うーん、似ているような似てない様な
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 12:04:31.24 ID:DX/J2/WA
>>46

リビア反政府組織も戦車使ってたじゃんw
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 12:41:59.96 ID:bZTO5epV
>メルカバと正面画像が似てたよ
まだまだオタ度が低いですな
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 13:18:17.54 ID:VA5vpb89
>>39
いつのどこの例を引っ張りだしてんだ?w
国内で戦うなら地雷が当然だろがw
敵の戦車・歩兵など動けず補給もできず、対戦車武器の標的になるだけだ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 13:47:53.83 ID:DX/J2/WA
>>51

つ地雷が足りない
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 14:44:16.69 ID:Pa2f0Z1w
>>51
つ地雷処理ローラー、ロケット
つ工兵の地雷原啓開
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 14:49:30.37 ID:csCwvvkE
てか戦闘工兵や戦車自体にも地雷対策のマインローラーとかあるんだから
一時的な足止めくらいじゃないかな?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 15:01:14.07 ID:DX/J2/WA
クラスター爆弾を使った一掃って中国軍は採用してたっけ?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 16:38:43.36 ID:ON1KV6zd
48>

陸自はなんとかんといっても、1カ月くらい継戦能力
あるけど。海自や空自はミサイルとか備蓄少なすぎだろ。

全力で、3派攻撃くらいしかできない。対空ミサイル
備蓄少なすぎ!。

もっとも海自とか、艦船が全滅していらなくなるのかも
しれないけど!。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 16:43:13.62 ID:KasMYzsV
空自はAAMを更新してる所だから時期的に少ないだろうね
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 17:57:47.57 ID:C5IBs1wW
陸自はちゃんと主力兵器を国産できてるのになあ
空自はよそから、日本に合ってないのを買わされてるよ・・・
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 19:09:42.47 ID:Pa2f0Z1w
>海自や空自はミサイルとか備蓄少なすぎだろ。
調べてらこんなページを見つけた

>日本はミサイル何発持ってるであります
>今中期防ミサイル整備当初見通し/実績というタイトルで、中期防のミサイル取得数と
>今までの調達実績が表になっています。この中から目に付いたものを拾ってみましょう
ttp://keenedge.cocolog-nifty.com/blog/2009/10/post-69c6.html

ところでよく言われる○○日分とかってどういう風に使った場合の日数なんだろう
全ての部隊が一斉に戦闘を始めた場合?


60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 21:22:26.13 ID:MnNJB1dL
>>58キヨタニが「F-Xはユーロファイターにすべきだった」なんて言ってたけど、
こればかりはキヨに賛成だな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 21:58:02.07 ID:MnNJB1dL
>>41確かに総合的に一番似てるのは「オソリオ」かな。
重量、エンジン出力等結構近似だし、楔形の砲塔前面形状もな。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 23:23:31.93 ID:FlGSdeaG
>>60

ユーロファイター(トランシェ3)なんか実機の陰も形もないじゃん……
既に工場が稼動して飛行訓練隊が編成されてるF-35Aの方がマシ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 23:44:29.54 ID:HqCZNXOq
少数導入なんだからF/A-18で手を打って置けばよかったのに。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 23:53:19.14 ID:FlGSdeaG
>>63

F-4の更新だから全然少数じゃないんだが。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 10:45:38.10 ID:myHBFDwg
>>58 F-15なんかはインターセプターとしても大変優れた機体だし、あの過剰な高性能が抑止力になってるからな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 12:56:24.35 ID:QvkMA6Gx
この分だと次のF-XはF-15SEとかかな?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 14:47:26.23 ID:Y5RF56DL
>>66

i3-Fighter(国産戦闘機)が今現在の第一候補。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 16:02:20.61 ID:iOd0An93
21世紀の戦車には、200mm砲と最高速度150km/時が要求されるだろう。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 16:30:51.71 ID:/s8WQwUW
ヒルドルブかよ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 23:08:21.60 ID:myHBFDwg
「未来の戦車はキャタピラではなくホバークラフト移動で、乗員がやられてもIC制御で自動的に敵と交戦するだろう」
なんて昔読んだ学研の図鑑の巻末後書きに書いてあったな。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 23:29:11.60 ID:TwRBg9dC
>>70
ホバークラフトは斜面や凹凸に弱いというか、走れない。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 10:55:07.51 ID:ZmhykgIe
障害物を押し潰す、押し退ける、とかで無理矢理通るも無理っぽいな
LCACだとスカートは1週間とかだし
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 10:56:17.51 ID:dXA84zlc
軍事板スレの方じゃ試製135mm砲の事が話題になってるが…
10式に135mm砲の搭載を検討してたって事は… まあ無かったんだろな。
車体サイズから言って120mmL55砲が搭載限界だろう。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 12:05:48.84 ID:iuqOVk7g
ダイキンの記事からして試製135mmはTKX試作前と見て違いないだろうからな。
10式の仕様が決まったのは135mm砲MBTの計画放棄後だろう。
10式の場合、砲反動抑制はサス機能に負ってるから搭載限界は何とも言えんと思うが。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 12:15:16.14 ID:uFWb01Te
>>73-74

ドイツやロシアも大口径の戦車砲計画を断念してるしなぁ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 12:23:19.11 ID:SrW4E0A8
150ミリの自走砲でいいじゃん。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 13:31:07.95 ID:uFWb01Te
>>76

防護力を忘れちゃいないでしょ
78 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/02/08(水) 13:53:07.48 ID:Zy3yau8A
90TKの砲塔取っ払って135ミリ砲積んだ駆逐戦車を作るとかw
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 14:49:34.07 ID:066dDrCq
いっそ護衛艦用の単装砲積めるような戦車作ったら連射速度と射程が鬼のようになるぞ?
80ふぉっくすばっと ◆MiG25/4n2E :2012/02/08(水) 15:21:49.41 ID:548c7hyw
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 15:22:36.38 ID:548c7hyw
名無しに設定するの忘れてた…orz
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 15:27:27.63 ID:uOZNE9OC
試製135mm砲が軍事板のトレンドだったのは5年以上前じゃね?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 19:13:02.63 ID:JCChDXIz
>>80
なっ?! なんじゃこりゃあ?!
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 19:56:54.68 ID:SrXX6lD4
>>80
レーダー連動したら50キロ程度先の対地対空目標を分速数十発で撃破可能な超戦車!?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 20:32:43.80 ID:548c7hyw
戦車じゃないけど
艦載砲の76mm砲を搭載したオトマティック自走対空砲

どこにも採用されなかった
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 21:03:21.28 ID:JCChDXIz
メインバトルタンクってのは走攻守の三拍子がそろってないといけないと
どっかで読んだ気がするな 守がないようだな このへんなのは
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 21:32:49.67 ID:wTPFkTUk
だってなあ、対空戦車だもん。
これの兄弟砲だし<オトマティック

ttp://www.youtube.com/watch?v=QrUXDAhP3Fg

MBTだと平射限定だし、弾幕射撃じゃないから、
2:30以降のこんな連続高速射撃は要らん、さすがに。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 23:28:34.70 ID:dXA84zlc
ゲパルドや87式より、これの方が実用的で強そうに見えるけどな。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 23:31:02.31 ID:JOx/Mn1A
これが発表された時、採用する国なんてあるんだろうか?
と思った。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 00:12:27.76 ID:0RjjlwO0
>>87
対空戦車搭載型も水冷なの?空冷じゃこんな連続射撃は無理ぽと思うが。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 00:33:40.47 ID:raLEx0iG
>>89
今ではチェンタウロの車体にこの砲塔載せて売り込んでるからなw
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 00:37:55.44 ID:3hNLr2Fo
以下の記事だと、バースト6発、らしい。
対空砲としては高性能だがどこも採用しなかった、と。
いろんな意味で「高かった」んだろうな。

ttp://www.military-today.com/artillery/otomatic.htm

写真もあるが、見ている限り、砲口まで冷却しているようには見えない。
先の動画で見られるような水冷機構は少なくとも見えないな。
ただまあ、一回バースト6発、ということで空冷でも許容したのかも。

しかし、連続で薬莢が吐き出されている写真をみると、頭痛い。
…MBTにはこんな連射機構はいりません、間違いなく。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 10:39:36.07 ID:gO+wrQ4G
陸はどこもビンボーだからな。
94 ◆JwKmRx0RHU :2012/02/09(木) 11:09:41.33 ID:p9R49hoo



午後のロードショーで昼1時25分から『 28週後...』放送だぜwww

http://www.youtube.com/watch?v=Rd9PWvrkbO0&feature=related

95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 11:11:34.96 ID:MHp5PEJf
>>93しかもAAMが発達した今、わざわざ対空“砲”に金掛けんからな。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 14:10:16.37 ID:PapfVfTF
>>95
AAMが発達した今、わざわざ対空“砲”に金掛けんからな。

え?
アメリカ&ドイツ&日本は対空砲の研究開発を行ってるはずですが。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 14:56:35.10 ID:xwq7m4ie
>>95

ヘリが至近距離まで匍匐飛行で来たらSAMじゃ対応できない。
米軍並みの濃密エアカバーどころか「航空支援?何それおいしいの?」状態な陸自には
対空砲が必要なんだよ。
98Lans ◆xHvvunznRc :2012/02/09(木) 16:53:16.22 ID:OVtfTrN9
両方積んだソ連軍に隙はなかった

(他に米海兵隊にもブレイザー砲塔とか、ゲパルトにも一時期SAM付け実験されてましたし)
99Lans ◆xHvvunznRc :2012/02/09(木) 16:53:59.98 ID:OVtfTrN9
ところで、ブレイザーシステムってダグラムに似てるよね(ぼそ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 17:16:10.26 ID:9hy50oaX
いっそレールガン積んだらそのものなんだが
101Lans ◆xHvvunznRc :2012/02/09(木) 17:29:31.72 ID:OVtfTrN9
>100
レールガンは無理だが、無反動砲くらいなら
右に無反動砲、左に丸型ロケット弾ポッドでw
(もう対空システムじゃないしwww)


しかし、なぜブレイザーシステムににはロケット弾ポッドとかオプションにあったんだろう?
あれ対空システムだよねw

スティンガーポッドが出来るまでの代用?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 19:17:47.86 ID:9hy50oaX
「スティンガーの代わりにロケットポッド積めば火力支援も出来ておトクですぜ、旦那」
103Lans ◆xHvvunznRc :2012/02/09(木) 19:32:50.47 ID:OVtfTrN9
だってコレだもん

ttp://www.dogswar.ru/images/stories/bmpsay/LAV-AD.jpg

なんで、こんなでかいRR積むねん。このダグラム頭は。

(最近のは殆ど、アベンジャー同様の4連スティンガーポッドですががが)
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 19:39:12.09 ID:9hy50oaX
1 火力支援用も作ってみた
2 ロケットの飽和射撃に妙な夢を見た
3 見た目にビビるから
4 「やべえお偉方が見に来るのにスティンガーが届いてねえ、、、お、それは何だ?」
105ふぉっくすばっと ◆MiG25/4n2E :2012/02/09(木) 19:40:21.63 ID:LV9JJcz8
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 19:44:51.43 ID:raLEx0iG
>>105
お姉さまさすがですw
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 22:57:57.72 ID:MHp5PEJf
>>103こんなん初めて見た。ホンとにダグラムだなw
こんな形のロケットランチャーって実際にあったんだな。
>>100「リニアガン」は「レールガンの事だ」とは明確には言われてないがな。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 23:58:46.08 ID:raLEx0iG
これはピラーニャの上にデパートが出来そうだ
ぜひ、パーンツィリ並みにやってもらいたい
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 12:13:22.10 ID:crz8xAfx
>>107
19連装だし、航空機用の2.75in.ロケットポッドそのものなのでわ
110Lans ◆xHvvunznRc :2012/02/10(金) 13:34:27.23 ID:17HiON2g
他にも、7連丸型ポッドを縦に2連装したブレイザー砲塔の画像もあります。
LAV-ADでぐぐれ
多分、どれも元は航空機用かヘリ用のと思われますが・・・
111Lans ◆xHvvunznRc :2012/02/10(金) 13:35:45.11 ID:17HiON2g
>104
5 開発者がバトルテックマニアだった
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 15:03:12.42 ID:0NBXE5/u
水辺からライフルマン
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 22:13:58.01 ID:jdg2NOx3
今月号の「軍事研究」誌の巻頭記事で「初号“機”納入」なんて書いてたな…(<エヴァかよw)
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 23:57:45.89 ID:bTg9k0Rm
>>74そんな計画あったのか?<<135mm砲搭載計画
まあラインメタルが140mm砲試作してた頃、ロシアの新型戦車が何ミリ砲積むかと噂されてた頃の話
だろうけど、日本は140mmのラ国じゃなしに自前で135mm砲作る事考えてたのか。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 01:39:22.24 ID:hXs7wV7i
ブッシュマンェ…
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 11:51:21.19 ID:vASROmpz
要素研究で実際に作った
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 03:18:24.04 ID:kCKJgN/9
初弾発射はドキドキだったろうね。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 08:51:16.69 ID:4GBpRmXl
あのまま東西冷戦が続いてレオパルドが140mm砲積んでたら、10式(<にやはりなるのか?)
も135mm砲積んでたかもな。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 09:57:09.54 ID:Rtdm828K
しかし要素研究で135mm砲作った=135mm砲搭載戦車を作ろうとした

は短絡過ぎじゃね?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 14:04:11.69 ID:RHA0RHJa
90式なら135mm積めるのかなあ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 14:30:41.71 ID:oFWWCNTv
20年前に札幌の電気保安協会を辞めた「サトウ」は恃憫党野田の親戚では無い。立て籠り犯でサイバーテロで中国軍の飛行機を墜落、死亡事故にした戦犯。今は戦争中。日本以外に確認を!
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 18:51:42.70 ID:N1GParYq
>>120 135o砲を固定砲塔に装備した“90式砲戦車”、カッコいいかもな。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 01:36:22.64 ID:3Cixx9Ws
ヤークト'90
って短絡すぎるわな
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 09:45:51.21 ID:jYXYp7H8
現代の五式砲戦車…
125 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2012/02/14(火) 10:07:02.97 ID:oiZb4lZj
90式改造なら76ミリ艦載対空砲を積んで欲しいw
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 13:09:49.74 ID:KCRqVqbt
乙女ララですか
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 18:50:23.59 ID:Dr18fbxc
135mm砲の初速が2000m/sって…w
本当だったら凄いわ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 21:34:38.33 ID:WAHUrSLA
>>127

防衛技術ジャーナルに載った内容がデタラメだと思うの?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 21:55:16.13 ID:jYXYp7H8
ラインメタル120mm砲の初速が何m/sだっけ?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 21:58:58.46 ID:jYXYp7H8
ホリ砲とかヤクトティーガーみたいなデザインだとちょっとな…
やっぱW号駆逐戦車とかヤクトパンターみたいな前面傾斜装甲で低姿勢なデザインの方がな…

…ってか、駆逐戦車だったら60式無反動砲みたいなデザインでも充分なんだけどな。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 22:18:54.27 ID:Dr18fbxc
>>128
そうなん?

自分の目で確認したんじゃなくて、友人から聞いたから
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 11:01:09.78 ID:smw4WrVT
>>129ラインメタルの120mmL55砲が初速1750m/sって事だよね。
140mm砲の初速は知らんな。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 20:46:25.45 ID:QbczsHP0
>>1
次スレは125になるのかな?
[第4世代]10式戦車スレ配備124号車[全備重量44t]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1329026403/
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 23:45:22.28 ID:5IKqFd6S
>>133

新スレが立ってた

[第4世代]10式戦車スレ配備125号車[全備重量44t]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1329310934/
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 08:53:04.64 ID:2iGtah9e
>>97そういや戦車に携行SAM積むなんて何処の国もやってないな。
やるだけムダって事か。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 10:32:00.53 ID:gEFD291s
>>135
戦車ではないがブラッドレーには積んであったらしいな
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 10:45:37.01 ID:/ud/iOXf
>>135
積むにしても、戦車兵が身を乗り出して撃つ訳にはいかないからでしょ
M6ラインバッカーみたいなものだとランチャーを何処に付けるかって話だし
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 12:06:38.28 ID:5YTPF6I2
>>135-137
暴風号は携行SAMを砲身上に搭載してるぞ。
http://www6.atwiki.jp/namacha/pages/223.html
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 12:24:27.54 ID:/ud/iOXf
>>138
イグラかストレラを申し訳程度に1発だけか…
歩兵に持たせた方がまだ良いと思うけど
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 12:57:05.13 ID:ec+29yjg
ヘリでヒャッハーしに行ったらぶっ放されました、だと撃墜はともかくビビるとは思うけどな
まあそれだけでも生残性は上がるかもしれん
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 13:35:59.60 ID:Jd2gaoeL
>>139
歩兵に対し十分な数が供給できない≒ヘリが来た時随伴歩兵がSAM持っていない可能性が高い
から戦車に付けてるんじゃね。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 14:56:12.97 ID:vzXNXPuX
>>141

わざわざ戦車のハッチから撃たないといけないという不便さってどうなんだろう?
89FVのような備え付けにはできなかったのか。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 15:12:17.58 ID:Jd2gaoeL
>>142
動力必要じゃん。
主砲に付けると上向けられないし。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 15:18:09.17 ID:vzXNXPuX
>>143
>>動力必要じゃん

つまり、あの国にはそういう改装を施す技術すらないのか……
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 15:26:22.99 ID:Jd2gaoeL
>>144
主砲にくくり付ける以外の方法でこの手の追加装備って、
新規作成と同じくらい金掛かるぞ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 16:04:32.90 ID:vzXNXPuX
>>145

資金不足か。
それなら納得。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 21:05:54.11 ID:5YTPF6I2
87RVの対空照準器も資金不足のせいなのか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 22:45:33.06 ID:wUFMY5Ez
>>147

どういう意味?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 23:56:46.35 ID:Ya35TPJU
87式偵察警戒車に対空照準器とはなんじゃらほい?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 00:58:42.90 ID:nRrN2YU6
砲に連動リンクを付けた対空照準器・・・照準環か
ttp://www.geocities.jp/aobamil/shasin/87RC/87RC.html
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 01:56:41.30 ID:NHLHsi9D
>>150
まあ、これは照準機だけど、SAMランチャーを同じ方法で付けた場合、
コストは取るに足らない程度で、照準も主砲FCSへの追加程度で十分実用化できる。

一方で、主砲と連動させられない場合、RWSを新規開発して装着する程度のコストが掛かる。
まあ、北チョン軍だったら搭乗員が身を乗り出して手動操作せよと言う事になるだろうね。
あっちは兵の命もローコストだからw
152138:2012/02/17(金) 10:06:18.56 ID:SM4WMdtq
SAM架は砲身上じゃなく砲塔上左側に取り付けられてるようだね。
見間違いの早とちりで失礼しましたorz
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 18:54:13.49 ID:E/ZCV3WF
メルカバなんか砲塔防楯上に12.7mm機銃積んでるが、あれって有効なのかな!?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 22:39:16.45 ID:MKAlEm4g
実戦のデータをもとに改修してるメルカバについてるってことは有効ってことだろうよ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 15:32:45.34 ID:am/X0XLc
パレスチナ人は戦車持ってないからなぁ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 22:04:45.75 ID:gD4EPU/H
>>153
あれは狙撃手を殺すのにいいとか
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 15:30:16.57 ID:U487VlS1
ゴルゴ「・・・」
イスラエル兵「ちょ!?fjgのうえr‘gルゴ!」
158反日鮮人の脱日歓迎:2012/02/29(水) 18:10:21.22 ID:E1K3sgys
最新のニュースだと、韓国のK-1戦車の砲身が連習中破烈した。
完成度に於いて疑問が残る。
何でも韓国は、そうだけどどれ一つまともに完成させることが出来ない
印象が強い。
アメリカも同盟国としては、どう思っているのかね。
一通りの武器は、あると思うが、実戦向きなのか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 18:37:45.02 ID:oehlkYhb
10式戦車スレには関係がない話。
160J:2012/03/01(木) 07:11:16.33 ID:9tLpATSV
個々のテーマで論議するより、それぞれが複雑に絡み合っているので、まずは「全体像」を知るべきではないか、と思います。
大マスコミばかり観ている人ほど「洗脳」されています。
今、多くの人がこのシリーズを観て、「覚醒」しています。
→ http://www.youtube.com/watch?v=zWPAktCuzK4 
日本を救う「最強の武器」になるのでは・・・・!?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 16:02:16.19 ID:vRYHozcm

なんで90式と口径が一緒なのに、10式のほうが威力高いの?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 16:09:29.31 ID:8Bmy05KK
>>161
マグナムでぐぐれ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 16:09:57.88 ID:U/CT+8z+
>>161

砲弾を発射する時に使う火薬の威力が違うからじゃなかったっけ?
10式戦車の砲の方が、より強い火薬の圧力に耐えられるからね。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 18:21:39.61 ID:oe83uNhT
発射スピードも変わってるから運動エネルギーも変わる
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 15:12:23.50 ID:s7BiRxlH
10式のほうが変態技術度がかなり上だからすごいの出ちゃうんだよ。
166MK:2012/03/02(金) 18:30:53.76 ID:UE56QRUq
時間のあるときに是非観てみて下さい。
→ http://www.youtube.com/watch?v=zWPAktCuzK4 
ネットの中では、「マスコミが真実を伝えない」ということは周知の事実で、
「9.11」「パールハーバー」「南京大虐殺」「3.11」・・・の捏造はかなり知られて来ました。
知っている、という人も断片しか知らない人がほとんどだと思います。
このシリーズは、それらの「本筋」を非常に分かり易く表しています。
一切の先入観を持たずに観ることをお勧めします。
早く広げないと、日本がどんどん沈んでいきます。 
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 00:10:09.92 ID:siLUmWFn
戦車が純国産できるんだから戦闘機も国産にしたいよなあ
ぜったい戦闘機のほうが大事じゃん 戦車戦するような状況あんのかよ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 12:19:54.64 ID:yyCbqfv2
ある可能性は否定できんわな
洋上阻止や水際防御で必ずしも防衛できるとは言えないんだし
それに戦車は対戦車戦闘だけじゃなくて歩兵の直掩とか役割もある
でも一番はその機動力と打撃力を駆使した
機動防御なり反撃時の核となる重戦力としての役割が一番重要になるんじゃないかな?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 12:20:37.62 ID:CFJfUyNc
>>167
戦車は似たような物(重機や車両)が国産で有るから容易に国産化できる。
戦闘機は国産旅客機が無いから国産化が難しい。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 12:29:32.37 ID:S5NBV1ER
>>169
本田技研工業が小型ジェットを出していたような?
エンジンが何処製かはしらんが
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 12:53:10.80 ID:CFJfUyNc
>>170
エンジンはGEとの合弁。
ついでに言うとまだ量産機ロールアウトしていない。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 13:19:33.60 ID:OBXCOsix
空自はF-15搭載型の無人ジェット偵察機開発してるよ?
F-15で高速で戦地上空の近辺まで運搬→切り離されて自動偵察飛行→自動で帰還

次は輸送機で投下できるような対戦車対人能力を持つ小型無人戦車が欲しいね。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 13:38:25.50 ID:ozbkPKqv
アニメでも見とけ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 13:43:01.83 ID:yyCbqfv2
>>172
それ確か試験中に硫黄島沖でコントロール不能になって落ちなかったっけ?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 17:08:20.98 ID:R//SE45x
本田さん北米でやってるからな…
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 22:48:30.81 ID:zcK9DJsK
>>168他にも敵の揚陸用舟艇を撃破するという任務もあるし、敵フリゲート艦とかにも現代戦車の
戦闘力なら対抗可能だわな。
(<第二次大戦の戦車vs軍艦の戦いは、戦車のボロ負けだったが…)
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 03:53:46.27 ID:8QDfYHeU
>>176
なるほ堂 戦車vs戦車はめったにないけどそれ以外の戦闘はいくらでも想定されるのか
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 07:56:39.13 ID:LK+y2CR2
>>174
たしか、まだ2機残ってる。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 08:06:50.74 ID:wSHJDESA
6連回転式連発速射砲装備の自走砲を造ればいいな

目指す目標にたくさんの弾をあびせる。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 09:15:13.28 ID:LK+y2CR2
>>179
75式SPHでは不満と申すか
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 09:39:00.47 ID:0cCeRG5y
P-XのエンジンXF7-10が国産
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 12:47:37.70 ID:driIItAE
とはいえ、大型機を飛ばすにしてもまだ出力が小さいほうだからな
出力をまだまだ上げてかないと、でも厚木で見た時は静かなエンジンだった
XC-2のCF6に比べ出力が四分の一程度、やっぱエンジン開発は難しいな
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 12:55:02.56 ID:driIItAE
首相、英国と武器共同開発の方針 榴弾砲の装填装置など打診 首脳会談で合意の意向
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120303/plc12030307520005-n1.htm

さて、どんなゲテモノができることやら・・・
個人的には嬉しいけど
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 18:58:19.20 ID:DgVWygIc
>>177ただやっぱ、ゲリコマ相手の小規模戦闘にはやっぱ戦車はあまり向いてないかと…
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 19:18:27.69 ID:mB6ag7Ct
スコーピオン後継を日英で開発か
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 21:16:20.72 ID:tit5jRVJ
>>185それは多分これ↓を購入するだろ<<スコーピオン後継
ttp://www.military-today.com/apc/black_knight.htm
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 08:24:43.77 ID:ZtLTYGzU
時間のあるときに是非観てみて下さい。 → http://www.youtube.com/watch?v=zWPAktCuzK4
ネットの中では、「マスコミが真実を伝えない」ということは周知の事実で、
「9.11」「パールハーバー」「南京大虐殺」「3.11」・・の捏造はかなり知られて来ました。
知っているという人も断片しか知らない人がほとんどだと思います。
このシリーズは、それらの「本筋」を非常に分かり易く表しています。
一切の先入観を持たずに観ることをお勧めします。
188反日鮮人の脱日歓迎:2012/03/05(月) 11:26:09.41 ID:Nx3Ratki
やはりハルマゲドンに向けてアメリカの下地作りでしょうか?
第三次世界大戦は、起る事は間違いないと思います。
イスラムとユダヤとキリストと三つ巴なのかアジアの支那・日本はどのように絡むのか
ロシアはどう絡む?
戦争大国が戦線に絡まないと最終戦争にならない。
どの様にストーリーを仕上げていくのか見ている状態です。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 11:28:19.84 ID:zySUHXjB
IDって素敵
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 12:20:10.55 ID:lqCXxLdy
>>183
いっそパンジャンドラム改を共同開発してくれ。
現代ならジャイロスコープその他姿勢制御技術も進んでるから
少なくとも直進するだろ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 17:32:49.42 ID:uOSldwEz
>>184
軽歩兵の掃討戦のために専用装備を作るなら、装甲は全周対RPG程度にしてFCSも簡素な物で済まして、価格や重量をMBTより抑えたものが出来るだろうが、
逆に言えばそれにしか使えない装備で対正規軍には役に立たないから、安物買いの銭失いという恐れもある
対正規軍を考えなくていい国ならそういうのもありかも知れんが、日本の場合はそれも多少は考慮せにゃならんから、
MBTは少々高価だし重量も大きいが、一応両方に使えるからトータルではマシかも知れん
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 17:58:10.52 ID:Lod+5ZCx
> 全周対RPG程度

MBT一択じゃん
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 18:01:18.37 ID:uOSldwEz
対APFSDSは考えなくていいということでw
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 18:24:23.69 ID:FfAK5zol
ああ、全周中空装甲にするってことですか。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 01:06:07.67 ID:iACO0NPg
>>193
正面装甲と備砲以外10式と同等なわけで、
重量30t前後、価格5億円前後になると思うのだが重要有るかね?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 01:08:13.69 ID:tTmUJWIu
>>195
用途が狭すぎて費用対効果が悪いと思われ
アラスカ級大型巡洋艦みたいなw
197Lans ◆xHvvunznRc :2012/03/06(火) 10:07:04.53 ID:8NPO2+ZH
つ【BMP-T】
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 10:33:22.81 ID:iACO0NPg
>>197
それだよねw
寿命が余っている旧式戦車が沢山有れば改造しても良いけど・・・
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 10:35:53.45 ID:tTmUJWIu
対軽歩兵なら機関砲+ATGMよりも大口径砲のほうがいいような気も・・・
独軍の自走重歩兵砲かブルムベアみたいな感じでw
機関砲は対AFVには良くても貫徹力が高すぎて市街戦とかで使うと周辺被害がバカにならないんじゃね?
200Lans ◆xHvvunznRc :2012/03/06(火) 10:39:21.69 ID:8NPO2+ZH
ちなみに、BMP-Tと戦車は連携して戦闘するのが前提ですお。
BMP-Tは戦車支援戦闘車

>199
>大口径砲のほうがいいような気も・・・

ATMぶちこむ

>市街戦とかで使うと周辺被害がバカにならないんじゃね?

ロシア軍がそんな事を考えて手加減するとでも??



うらー
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 10:49:12.26 ID:20JyrCqX
軽歩兵に対してはスバルサンバー装甲車
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 11:08:26.76 ID:tTmUJWIu
>>200
>ATMぶちこむ
>ロシア軍がそんな事を考えて手加減するとでも??
どっちも日本じゃムリポwww

あとBMPTは元がMBTなだけに重いからなぁ
日本の場合この手のAFVを調達するぐらいならその予算でMBTを1輌でも多く調達した方がいいような気がする
あえてMBTでないAFVを作るなら日本の場合やはりMCVになるんだろうか
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 11:25:21.42 ID:iACO0NPg
防御力高くすると重くなって、重くすると価格も高くなるからな。
204他スレでも書いてる事だが…:2012/03/06(火) 12:40:09.21 ID:vBCCFVVt
>>199米軍はイラク戦争で、ビルに立て籠もった狙撃兵始末すんのにGMLRSでビルごと吹っ飛ばしたっていうからな。
205Lans ◆xHvvunznRc :2012/03/06(火) 12:42:24.26 ID:8NPO2+ZH
>204
それ、ようつべに動画があがってたはず
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 13:32:33.84 ID:bmCIVlg2
目の前の陣地や難攻略箇所を砲撃や爆撃要請して吹き飛ばすのは米軍の十八番でしょ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 19:33:25.85 ID:rlgfte52
>>206「地獄の黙示録」でもそんなシーン出て来たな。
「今からサーフィンやるからジャングル焼き払え」って要請するシーンが。
208ふぉっくすばっと ◆MiG25/4n2E :2012/03/07(水) 17:11:01.98 ID:P76M59QE
209Lans ◆xHvvunznRc :2012/03/07(水) 18:49:24.99 ID:TCYEdC5j
>208
そう、それです。
まったくひどいもんだ…
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 22:14:39.61 ID:aHhEWTii
>>208
上からズドンか…やられた方も殺す道具を持ってるのだろうから同情はしないけど
米軍の武器は次元がちがうな。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 00:58:18.66 ID:qVZXgMPW
>>209
相手が反撃できない状況、或いは反撃しても効かない状況で、
一方的に殲滅するのが兵家の常道なわけで酷くは無いと思うが。

戦車なんかはまさに後者を実現する為の兵器だし。
212 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2012/03/08(木) 01:41:04.22 ID:xSSznB24
降伏をする見込みもなく殉教覚悟で立てこもる狙撃兵に対し、犠牲者を出す覚悟をして
歩兵で攻めよと?
文句があるなら白旗掲げて降伏の説得に行けばいい。
犠牲者を出さずにすむ方法が有るならそれがベスト。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 11:38:15.05 ID:FeAkZIxN
>>211場合によってはこっちが逆に一方的に殲滅される側になる事もあるがな<<戦車
大戦初期のポーランド戦やクルスク戦で、独戦車部隊は敵陣地に突入して逆にやられて
しまってるしな。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 12:41:23.48 ID:qVZXgMPW
>>213
そりゃそうだよ。
格ゲーみたいな対等な状況からのリソースの削り合いではなく、
一方的に有利な状況での敵の殲滅の繰り返しが戦争だもの。

よくじゃんけんに例えられるけど。
つまり、敵がぱー味方がぐーだったら、ろくな抵抗もできず一方的に殺されるわけだ。
215Lans ◆xHvvunznRc :2012/03/08(木) 13:36:05.98 ID:NFOFuVuW
>211
感情と戦術判断は別ですよ。

私なら、GMLSだろうが、TOS-1全門斉射だろうが、B-52やB-1によるCASだろうが
使えるなら躊躇なく呼ぶでしょうが、それが敵陣に叩き込まれるの見ながら

「ああ、ひどいもんだ」

とつぶやくでしょう。
で、その後に何事もなかったように直協戦車と共に掃討させますが、なにか?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 14:50:56.75 ID:JeeLAjIy
ほんとうにこれRPG打ち込まれてもビクともしないの?
90式戦車の砲撃に耐えたっていうけど
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 15:15:00.29 ID:i9Q7QhWV
俺の腹筋のことか?
218ウタノテト=娵十=TEN10(teto)=繪璃奈(天皇家):2012/03/08(木) 15:35:39.76 ID:2LyIQlLj
ミンナガ アミニ モラッタ ツモリノ
5オクエン ハ ミセガネ。
コウザ ハ カラッポ。
ギンコウ ニ カクニン シタラ?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 19:03:22.04 ID:LYQsQnF3
500,000,000と印刷された 偽造通帳を配り続けるフィリピーナの不法滞在の
華喃人の立て籠り犯アミは「発達障害」で「知識障害」「認識障害」
「有識者(有名人)認識障害」
「常識障害」「思考障害」「嗜好障害」
「趣向障害」「美意識障害」「素行障害」
「規則障害」だから 世界中から集めた人質に足かせしながら籠城で平気。
コードネームは「級畜(シナチク)」。
「人質は捕虜になった。」と言っても伝わらない病は日本中に蔓延…同じ民族の病らしい…。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 19:04:08.18 ID:LYQsQnF3
500,000,000好きな「朝鮮総連」や
「自民党」と名乗り続ける カナン人
アミは スーパーJと呼ばれる
桁の2つ少ない1万円札似の印刷物を
5年掛けて
500,000,000枚、脅迫で印刷させたと判明した。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 08:46:25.92 ID:qP46XYEY
>>204シュツルムティーガー作ったドイツ軍の発想…
現在じゃミサイルの射程も破壊力も誘導技術も進歩したから、最前線用の大口径突撃砲なんて
もう作る必要無くなっちまったがな。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 17:56:39.96 ID:wawJnu4O
シュツルムティーガーって改めてみると凄い兵器だったんだね。
戦艦並の砲と重爆撃とかでないと破壊できない装甲により無敵を誇り敵はただ近寄らないようにしたとか。
敵による撃破数ゼロとかリアルに厨二病過ぎるw
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 20:07:47.20 ID:cS8XpQEo
>>222
>敵による撃破数ゼロ
18両しか作ってないからだと思うが。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 08:52:04.22 ID:gReui+7v
>>223にしても敵に直接撃破されてないというのはやっぱ凄い。
森林の中を移動する戦艦主砲装備のトーチカ… 正に脅威だな。
連合軍も位置特定に血眼だつたというし。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 09:09:15.71 ID:LsDi4Kf/
敵に撃破される前に機械故障や燃料不足、回収不能で遺棄されたんじゃね?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 14:08:38.13 ID:VL53X965
>>225
虎2よりはまともに動いたらしいよ。虎1自走砲だし。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 18:25:54.12 ID:PL1BAjms
虎2よりはマシ、だろw虎がまともなんてとてもじゃないが言えたもんじゃw
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 19:21:09.86 ID:VL53X965
>>227
自走トーチカとしては十分だろ。
(走攻守揃った主力)戦車とはお世辞にも呼べないがw
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 19:25:34.21 ID:nOEmXFkK
速度を妥協したとしても、重すぎると故障率が上がったり、通過可能な道路や橋が減ったりする問題は解決しないような
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 19:53:15.15 ID:VL53X965
>>229
だから"移動が可能な"トーチカw
砲塔回しただけで壊れるわけじゃ無いし、戦闘機動しなければ良いだけだろ。

戦車とは呼べないが。
あと、運搬は鉄道で。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 09:35:01.73 ID:pbsJmH3x
まあ、ドイツ戦車の話の続きはこっち↓でね。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1249917269/

↓しかし、陸自の特科じゃ直接照準で戦車撃つ訓練もやるそうなんだな。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1321537193/129
そう考えると、大口径砲の突撃砲って現代でも有効な兵器なんじゃないか!?
榴弾砲としても対戦車砲としても使える大口径砲を備えた装甲戦闘車両… 大仰角は
車体ごとの姿勢制御で取れるし…

203mm砲備えた10式突撃砲… 悪くないと思うんだけどな…(!?)
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 14:09:12.78 ID:ro+McKY0
いや、それって無駄にデカい砲を積んだ戦車と、変に重装甲で姿勢制御まで必要な野戦砲てことだろw
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 15:15:21.47 ID:Uuw+K79j
>>231

折角の機動性がおじゃんだね……。
あんなデカイ砲を積んでたら小回りも効きにくいし。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 18:40:58.99 ID:2Ao7UI4l
PzH2000で我慢しとくべき
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 19:38:38.79 ID:u6NtcyEy
PzH2000は自走砲というよりエレファントさんの系譜にしか見えない・・・
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 22:27:46.79 ID:pbsJmH3x
>>233そういう意味でも(大戦後半の)ドイツ戦車か。
過剰にデカい砲と重装甲で機動性が完全オジャン。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 15:58:04.49 ID:offaL/YP
>>235前面にぶ厚い装甲貼っ付けたら正にそうだなw
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 18:12:07.65 ID:ytUcOQSX
なんかデザートイエローに塗れば、大戦末期のベルリンにいそうな雰囲気だよなぁ
車体がE系列っぽいし
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 20:02:37.95 ID:zJSi0wTu
>>231
砲塔の旋回速度>越えられない壁>車体の超信地旋回速度 だから、
動く物への攻撃力がガタ落ちする。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 08:34:22.64 ID:fTRsJmDQ
頭の上からミランをぶちかますんだね
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 18:11:42.94 ID:dpUwWRKu
>>239遠距離から狙う分にゃ、砲はそれ程左右に動かす必要は無いように思えるが。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 19:07:22.73 ID:hqWi5gz3
だだっ広い砂漠で戦うならともかく、森林や市街地みたいなところだと出会い頭のほぼゼロ距離で撃ち合う事が多いようだが
特に突撃砲みたいな歩兵の直接支援をする車輌は近づいて撃つことが多いだろうし

歩兵直協が主任務だったチハタンも、防御力の要求仕様に「200mで敵の37mm級対戦車砲に耐える」というものだったような
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 20:26:00.38 ID:gZ/5Lg4s
というか、なんでチハの要求性能は現時点での敵の装備レベルなんだ?
国民党軍が45mmクラスを持ち出すのは開発段階でわかり切ってるだろうに・・・
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 20:41:24.24 ID:j8X39ILe
>>241
横旋回操縦手、仰俯角と横微調整砲手+大口径弾だと10秒に1発も撃てりゃ御の字だろ。
一方戦車は戦闘開始30秒で12〜15発撃てる。
奇襲掛けて先制攻撃しても2発目撃つ前に反撃が飛んで来るくらい厳しい。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 22:17:42.92 ID:OSFzEXUF
99式自走砲は… 重装甲化してもPzH2000みたいな即席重戦車(!?)にはなりそうもないな(;;;)
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 22:36:44.56 ID:T6VYKysJ
>>245

まぁ、そういう使い方をメインにすることを考えて設計されたわけじゃないからね……
自走榴弾砲は自走榴弾砲らしく、後方から敵を叩くのが一番。

海岸線の長い日本なら海上の敵を叩くのにも使えそうだけど。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 15:23:27.12 ID:UWaJ2p0F
よし沿岸防御には火炎放射器も組み込もう!

ヒャッハー!汚物は消毒だ!
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 17:32:03.91 ID:64c1eWAr
>>247

それが作動する前に05式水陸両用戦車の主砲や艦対地ミサイル、ロケット砲で破壊されてしまうように思えるんだけど、
どこまで大丈夫?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 18:32:31.81 ID:IgL89tCl
火炎放射器を斜め上に向けることでミサイルを迎撃します
250Lans ◆xHvvunznRc :2012/03/19(月) 18:58:46.54 ID:4lXIzUaI
>247
ノルマンディーの独軍、乙!
ついでにゴリアテも装備してくだしい
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 19:09:06.71 ID:AbEnKDv5
ゴリアテが!
チンケなクソガキが投石器ひとつで撃破しやがります!
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 23:04:16.80 ID:MfO8c/5z
またそうやってゴリアテで遊んでると爆発すると
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 04:39:44.52 ID:FEZv2Tex
ロシアの自称火炎放射器使えばいいじゃん
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 12:15:17.03 ID:gdLSlVVl
日本での自走砲の主な使い方は、沿岸部に上陸しようとする部隊の殲滅が
目的なんだろうね。
対人用、対戦車用の砲弾を上から浴びせればだいぶ効果的かもねぇ。
人海戦術でくる中国軍をすべて対舟艇ミサイルで沈めるのも不可能だろうから、
上陸されたものに限っては、自走砲で対応するのが効率的なのかも?
相手の上陸用の基地を作らせない様、頻繁な攻撃で防ぐことも可能だろうしね。
255反日鮮人の脱日歓迎:2012/03/20(火) 12:44:35.67 ID:h9c0Wq3A
支那は、未だ人海戦術を使うだろうか?
今国内に支那人が鮮人の数を超えたらしいが国内の反日特亜をどう処分すれば
いいだろう。
まず内部に巣くう反日特亜の始末だ。
反日特亜だけでもざっと120万は下らん数だ。
鳩は変なことを言ったが、これだけはハッキリしている。
文化の中立性は不可能だ。それが奴にはわかっていない。
だから国内から反日特亜の除外が必要なのだ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 16:37:15.66 ID:gfnmO7Gu
10年位前の公式記録で国内のシナ人は100万以上、セン人は60万人以上だったけな
まあ自衛隊の10倍だね。この他に帰化勢力もいる。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 00:33:50.99 ID:gMt3dulX
日本国民は自衛権の行使のための武装権を獲得すべき。
258Lans ◆xHvvunznRc :2012/03/21(水) 10:12:59.83 ID:2rfAhvc5
>254
>日本での自走砲の主な使い方は、沿岸部に上陸しようとする部隊の殲滅が目的なんだろうね。

陸戦はそんな単純なものではないと思います。

>255
>未だ人海戦術を使うだろうか?

既に中国軍は80年代後半から人海戦術からの脱却を模索し始め
90年代にはドクトリンの更新と新型部隊の実験編成を始め、
現在は装備もふ組めてそれらの更新を本格化させ始めています。
259Lans ◆xHvvunznRc :2012/03/21(水) 10:54:12.90 ID:2rfAhvc5
なお、中国軍が人海戦術を放棄し路線転換したのは
1979年の中越戦争(第3次インドシナ戦争)における
敗北とも言っていいレベルの大損害が起因となっています。

その後、中国軍はやっきになって近代化&機械化の道を進んできています。

260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 13:04:36.18 ID:VmT76WmO
>>258そんな単純な物ではない
でも基本はそれでしょう。陸に上がってくる前にどれだけ水際で数を減らせるかが一つの勝負所ですから。
「こういう時に数を減らす」
>>259人海戦術を放棄
それより前に日中戦争で思い知ってるでしょう。<<人海戦術→機械化
大陸での戦闘当時、中国兵達の大半は戦車なんて物の存在を全然知らなかったんだから。
261Lans ◆xHvvunznRc :2012/03/21(水) 13:50:36.73 ID:2rfAhvc5
>260
>陸に上がってくる前にどれだけ水際で数を減らせるかが一つの勝負所ですから。

まず、陸自がどのような部隊に
自走砲を配備しているかを調べた方が良いかと思います。

ちなみに陸自でまともに自走砲を配備してる師団は数個しかありません。

>それより前に日中戦争で思い知ってるでしょう。<<人海戦術→機械化

朝鮮戦争で中国軍は北朝鮮を支援し
大規模な部隊を投入し介入しましたが、
ここで米軍相手に人海戦術で戦いました。

なお、当然の話ですが、
朝鮮戦争は日中戦争の遥かに後の話です。
262Lans ◆xHvvunznRc :2012/03/21(水) 14:07:59.83 ID:2rfAhvc5
>260

中国軍の大まかな変遷

日中戦争   →最終的には米軍の力を借りて近代化
中国国共内戦→近代化された中国軍は共産勢力の人海戦術に敗北(近代化中国軍は現台湾軍)
朝鮮戦争   →人海戦術で米軍を押し返し、その後戦線膠着に持ち込む
中ソ国境紛争 →ソ連軍相手に人海戦術で互角に勝負(ただし大損害も受ける)
中越戦争   →近代化されたベトナムに攻撃をしかけるも苦戦、一応は引き分けに近いが
          周到に準備し自ら攻撃をしかけた割には大損害、圧倒的に勝てるとあなどっていたベトナム軍に苦戦し
          軍上層部は大ショック

中ソ国境紛争/中越戦争の戦訓を基に軍の近代化を決意
なお、日中戦争時の中国国民党軍と内戦以降の人民解放軍は完全に装備/ドクトリンともに完全な別組織と考えるべきです。
263Lans ◆xHvvunznRc :2012/03/21(水) 14:11:45.23 ID:2rfAhvc5
ちなみに、中越戦争に関しては日本での報道が非常に少ないです。
当時の中国は惨敗ととらえ、詳細を隠していましたし、ベトナムはベトナム戦争の後で
まだ西側と断絶状態にあったのが、主要な要因と考えられます。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 14:53:33.80 ID:D/J37kQH
ユニクロで支えるなぁ。
引けたら逝くのに張るか。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 14:53:50.50 ID:D/J37kQH
誤爆失礼
266Lans ◆xHvvunznRc :2012/03/21(水) 19:09:13.71 ID:2rfAhvc5
参考になるかもしれないので、水際防衛について不要スレのレスを転載しときます。
---------------
58 名前: Lans ◆xHvvunznRc [sage] 投稿日: 2012/03/19(月) 11:11:52.47 ID:???

(対小文字の関係のない部分を削除w)

>Wiki
>1984年に陸自は従来の方針を転換して、洋上水際撃破型に戦法を転換した。

この洋上撃破に関しては対上陸船団に対する洋上撃滅よりも、
敵目標である「ソ連軍の狙いは津軽海峡と宗谷海峡の安全航行」の阻止と考えるべきではないでしょうか?

ソ連の目的が海峡であるならば、上陸船団を撃滅できても、海峡の安全航行を阻止できなければ無意味です。
そこで対着上陸の為に洋上撃滅能力の保有を目指すというのは、目的と手法が一致しません。

SSMと強力な対潜能力の保持により、海峡の自由航行を拒否する。
 →そのSSMを排除する為に、ソ連は上陸を試みる
  →そこでSSMを消費してしまえば、自衛隊側は海峡制圧能力を喪失してしまいます。
   →つまり自衛隊が目指した洋上撃滅は、対着上陸だけが目的とは思えない。

さて、如何でしょうか?

すくなくとも、Wikiの記述は、海峡封鎖と水際阻止を混同しているように思われます。
267Lans ◆xHvvunznRc :2012/03/21(水) 19:09:39.91 ID:2rfAhvc5
60 名前: Lans ◆xHvvunznRc [sage] 投稿日: 2012/03/19(月) 11:25:30.53 ID:???
逆に言えば
SSMを保持していれば海峡に影響を与え続けられる。
そのSSM展開地域を確保する為に、海岸近くに前線を進める必要があったという事だと思います。

内陸持久だけでは、ソ連の意図を防げないという事であれば仕方ありません。
しかし、それでも海岸全域に部隊を貼り付けるのは物理的に不可能です。

もしそんな事をしてしまえば海岸線は薄い前哨しか敷けなくなり、海岸は簡単に突破され
敵の上陸に対する反撃も、わざわざ他地域に一度貼り付けた部隊から引き剥がして、
後方で再編してから反撃に投じなくてはなりません。

そのような時間が与えられるのか?薄い前哨でそんな時間を稼げるのか?普通に考えれば無理な話です。
そこで強力な機甲部隊を予め後方に配置し、まとめて敵に叩きつける必要性が出てきてしまう訳です。

なぜ冷戦期の自衛隊で機動打撃が重視されていたのか?
これで説明が付くのではないでしょうか?
268Lans ◆xHvvunznRc :2012/03/21(水) 19:10:10.92 ID:2rfAhvc5
61 名前: Lans ◆xHvvunznRc [sage] 投稿日: 2012/03/19(月) 11:36:31.34 ID:???
なお、空と陸に関しては、あちこちで聞く内容と一致してますのでw
まあそういう事です。

つまり
空は一時退避による往復時間の純増および戦場滞空時間の激減を考えれば防空ローテーションで手一杯
海は書いてある通り全力で第7艦隊のお出迎えにお出かけ

空も海も水際撃滅なんかしてる余裕なぞ、どこにもありもしないですね。
ここでも対着上陸を洋上や水際で完全撃破で対応する気が全くない事が見て取れます。

そりゃあ完全に無抵抗はないでしょうが、その規模は多分、国民が想像してたよりは小規模で
あくまでも、その後の反撃戦力の保存こそが重要だった訳です。
269Lans ◆xHvvunznRc :2012/03/21(水) 19:21:55.19 ID:2rfAhvc5
上記で言う「機動打撃」にこそ、自走砲が必要だと思うのです。
よって、機動打撃力を持つ、機甲師団である第7師団や機械化歩兵師団である第2師団には
自走砲が配備されていても、他の貼り付け師団にはFH-70という牽引砲が主力となっている訳です。

第5旅団?第11旅団?
あれは第7師団の特科連隊が99式に更新されたので、そのおさがり…
270Lans ◆xHvvunznRc :2012/03/21(水) 19:29:45.87 ID:2rfAhvc5
また方面隊には大型の203mm自走砲とMLRSがありますが、
これは対砲兵戦および、敵上陸拠点への火力打撃も一応は意識しています。

しかし、203mm自走砲は旧式化しており
自走砲とは言っても、装甲は皆無で鈍重です。
近々退役していくものと思われます。

またMLRSは厳密には自走砲ではありませんので…
(任務としては67/68式ロケットの任務も引き継いでいます、これが海岸への遠距離からの火力投射を意図)

(75式多連装ロケットは、射程が短く後方から射程の長さを生かして射撃するというタイプではなく
 前線の直後から、大火力を一斉投射するもので、ソ連のBM-21に類するものです)
271Lans ◆xHvvunznRc :2012/03/21(水) 19:32:43.97 ID:2rfAhvc5
よって>260の

>陸に上がってくる前にどれだけ水際で数を減らせるかが

を陸自で本当に強く意図しているのは、実はMLRSの任務の一部分のみ
という事になると思います。
272Lans ◆xHvvunznRc :2012/03/21(水) 19:35:50.44 ID:2rfAhvc5
ああ、一つ書き足しておきますが、その水際撃破を唯一期待されていたMLRSですが、
クラスター弾の破棄条約に日本が参加してしまったので、現在その能力は著しく低下しています。

ええ、水際撃破など画餅にすぎません。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 22:59:47.57 ID:08tNPLOF
>>272でもGMLRSで、敵がまだ沖にいて上陸用舟艇がまだ敵艦内にいる内に撃滅してしまうってのは…
…誘導弾と無誘導弾じゃ価格違い過ぎ、費用対効果悪過ぎか…(;;;)
274Lans ◆xHvvunznRc :2012/03/21(水) 23:03:43.46 ID:YvoHtkqo
>273
方面隊のMLRSで一斉にGMLRSを発射したとして、いったい何発撃てるでしょうか
それで撃破しきれるでしょうか

費用どうこうの前にそういうことです
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:31:10.12 ID:Ty+IK1Iw
そうだ!自走砲を沿岸にズラーッと並べて…
ちょっとエヴァ見すぎた
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:34:51.50 ID:VW+hfdF3
相手側指揮官がよほどアホじゃない限り、敵が自走砲を大量に集結させてる場所に上陸しないだろw
上陸適地全てに自走砲を並べられるほど大量の自走砲を持ってるなら別だが
277Lans ◆xHvvunznRc :2012/03/21(水) 23:47:34.98 ID:YvoHtkqo
>275
あれは、部隊の隠蔽も秘匿も防護もなにもない、最低最悪の戦術とはとてもいえない酷い布陣ですね。
火力発揮にしても薄い単線でしかなく縦深に渡る火線の維持など全く考慮されてなく、見た目以上の益は全く無いと思います。

まだ初代ゴジラの方がよほど軍事的に正しい配備計画ですよ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:59:34.88 ID:Ty+IK1Iw
>>277
しかも並べてあったのは74式戦車
廃棄処分費用を抑えようとしていたとしか考えられませんな
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 01:02:58.11 ID:7xXnq9Hj
第5旅団と第11旅団は師団時代から特科連隊は自走砲で完全充足してたのでは。第7師団からのお下がりって訳では…。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 01:20:34.48 ID:aXnMS0z8
どんな凄い戦車でも数が揃わなければ意味が無い事は、
WW2でドイツのティーゲルシリーズが証明したはずだが。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 01:24:24.95 ID:OkzYXV7X
ティーガーの場合、重量増大による信頼性や機動力の悪化、通行可能な橋梁が少ない事等の方が問題だと思うが
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 10:16:52.12 ID:01kCpntu
「ドイツの戦車は世界一ィィィ!渡れる橋はないイイィーッ!」

…いや、昔目にしたネタですが。
283Lans ◆xHvvunznRc :2012/03/22(木) 11:50:50.89 ID:oo/SZqxZ
>279
確かにお下がりは語弊があります。申し訳ない。
でわ、こう言い直します。
 ↓
2Dと7Dが揃ってきたので、ようやく廻されるようになった。


これでも5B/11BはNAなので結構優遇されてる方な訳です。
(5Bは90TKも廻して貰えてますし)
284Lans ◆xHvvunznRc :2012/03/22(木) 16:50:47.74 ID:oo/SZqxZ
さて、水際阻止について、もう少し書いておきます。

通常、上陸作戦はその海岸堡の確保範囲を大まかに3段階で区切られます。
O-1:海岸から2Km前後 (浜頭堡を歩兵火力から保護)
O-2:海岸から10Km前後 (浜頭堡を直射火器から保護)
O-3:海岸から30〜50Km前後 (浜頭堡を砲兵から保護,通常O-3の範囲内に港湾を確保する)
※距離は時代や状況によって差があるので大体の目安と思ってください。

多くの人は、ここでいうO-1以前、悪くてもO-1内で敵を撃滅すると考えてそうですが…
私は、O-2〜O-3の途中での敵先陣を阻止し、その後の反撃により撃滅を目指していたと考えています。

つまり海岸から30Kmくらいが想定戦場

敵もやっきになり前進しますから、我の「配備未完」を突けばO-2くらいまでは簡単に進めると思います。
問題はそれ以上進ませない事。

この範囲に押さえておければ、敵の後続や本体の上陸が制限されるので
機動打撃をかまして、叩き出すチャンスがあると思います。

で、当初のO-2からO-3への敵進出時は浮動状況になると思いますので、10TKを中心にしたCTで機動戦を挑み
敵先鋒をへし折るというのが、10TKには一番期待したい所ではありますw
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 16:59:24.31 ID:zeZ+i7ix
ミサイル装備のハンビーを量産するのが吉
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 17:06:59.40 ID:3qbfdYeN
海岸から30km、、、結構奥ですな
それだけの縦深のない場所だとそもそも着上陸はない、
少なくとも大部隊を展開することはできないという考えか
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 17:26:51.13 ID:AnhSy+eO
よし砲塔機関砲装備に交換して近接沿岸防衛に特化させた
無人化山中式戦車を有事にはズラッと並べてだな
288Lans ◆xHvvunznRc :2012/03/22(木) 17:40:20.01 ID:oo/SZqxZ
>286
>それだけの縦深のない場所だとそもそも着上陸はない

そういう訳ではないよ。
防御側にも縦深を取れなければ、砲兵を安全圏に置けないよね?
だったら急進して砲兵展開可能域を奪取すれば、O-3と同じ効果だよね。

それはある意味、進出距離が短くて良いので、
攻撃側にも都合がいいかもしれないよね。

定量的な距離よりも( )内に書いた意義の方を主に考えて欲しいな。

にはは
289Lans ◆xHvvunznRc :2012/03/22(木) 17:43:11.43 ID:oo/SZqxZ
O-3内に港湾が欲しい訳だけど、O-2もO-1もO-3の内側ってのも覚えておいてね。
別にO-1内に港湾があっても良いんだよ。

この場合、殆ど港湾に直接上陸になちゃうけどね。
実際に戦例もあるし

がお、がお
290Lans ◆xHvvunznRc :2012/03/22(木) 17:46:34.22 ID:oo/SZqxZ
>286
そういうのは米軍が一時期実験して、最初は結構良い成果をだしたんで「いけるかも!」ってなったけど
結局、機甲部隊側が対抗策を編み出してしまい、演習でも効果がなくなって最終的にはポシャってます。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 20:10:47.20 ID:/EgjKCGH
昭和天皇は立て籠り中のカナン人一族に暗殺されたと判明。

電気操作に因る病も大震災もいつも確実に戦犯のカナン人一族…腸が異常に少ない立て籠り中のマイカイアミの捕獲と人質解放に御尽力下さい。
やらないと 知らないよ。
傭兵って知っていますか?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 20:13:58.44 ID:3qbfdYeN
>>288
ふむ、、、、目の前が山、、たとえば神戸みたいなトコを考えれば、
六甲山は放置して東と西に走って固めればいいと。
そりゃそうだ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 22:20:03.31 ID:uYOSiEq9
>>285
ミサイルは高い。
砲弾や無誘導ロケットが1発数十万
セミアクティブ誘導ミサイルが1発数百万
アクティブ誘導ミサイルが1発数千万
もする。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 22:47:42.00 ID:OkzYXV7X
LAVに軽MATの組み合わせはそれなりに効果的だろうが、MBTを代替する存在ではないわな
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 23:14:48.07 ID:uYOSiEq9
>>294
歩兵携行MATを車載するのってあんま有効では無いと思う。
照準に時間掛かるし、飛翔速度も遅いし。
相手を同時に視認したとして、軽MATが敵戦車に着弾するまでに10発くらい撃ち返されるぞw
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 01:09:25.34 ID:XOlTlkhY
オブイェクトスレから来たって言おうとしたけど10式と関係無いスレに
なってしまっているな・・・
なんかLansさんの講義スレになってるな。
297Lans ◆xHvvunznRc :2012/03/23(金) 11:33:39.28 ID:doZKSqWx
>295
>歩兵携行MATを車載するのってあんま有効では無いと思う。

有効ですよ。
全面的な依存はできないだけで。

車載により機動力が増しますし軽装甲であっても
装甲があれば砲兵制圧を免れる可能性も上昇します。

ただ、正面で陣地を固守したりはできず
近接戦闘では役立たずなだけです。

主陣地に対する援護部隊として側面に展開したり、KZの第1撃に使用したり
伏撃離脱による遅滞を行ったりするのに、とても有用です。

あくまでも戦闘の最終段階で役に立たないだけです。
なので、最終段階の優位を導く為に、そこまでは、いろいろとがんばって貰いましょう。

で、最後は歩兵と戦車に交代です。

なお、現代戦の戦闘展開速度では、前段階で敵を減漸できても、壊滅とか全滅までは非常に困難だと思います。
これは戦場機動力の上昇と、雑多な地形の存在による物で、遠距離での攻撃機会はそんなにある訳ではないという話。

攻撃側は開けた地形を前進するのを嫌い、障害物から障害物へ、丘の影から丘の影へ慎重に相互監視/援護しつつ前進
また開けた地形では煙幕などを使い、少しでも自己の遮蔽/隠蔽を試みます。
298Lans ◆xHvvunznRc :2012/03/23(金) 11:39:19.01 ID:doZKSqWx
SLGゲーマーがたまに「パンツァーブッシュ症候群」として
機会射撃を避け、障害物から障害物へ渡り歩く事を、リアルでない例として出す場合がありますが…
実は、本当はそれこそがリアルな行動だったりして…
しかも、射撃を受けたらすかさず発砲した敵をSPOTし、次に射撃できるように他の部隊を待機させるって
まさに交互/逐次躍進そのものですがな…
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 12:50:33.09 ID:sEqL/fEh
>>297
歩兵を車載するのは兎も角、歩兵携行兵器を車両搭載化するのは悪手だろ。
と言う事だが。

歩兵の利点は見付かり難い事なわけで、
その「見付からない事」が前提な兵器を車両に固定して目立つようにしてどうするんだよ。
300Lans ◆xHvvunznRc :2012/03/23(金) 13:03:52.64 ID:doZKSqWx
>299
利点
1)機動力の付加
2)装甲防御力の付加(搭載車両によるが)

さらに、車両ならば観測機器の追加も可能

なお、被発見性については事前の陣地構築や地形の利用となります。
歩兵ほどの隠蔽性はありませんが、観測機器の追加や機動力の大幅な増加は
それなりの価値を得られると思います。

また、予備弾薬も豊富に携行可能になりますが、まあこれは射撃機会自体が限定されるので
戦闘時以外での輸送による継戦能力の維持という話になりますが。

ちなみに、この手の兵器は、普段は車両搭載ですが、
場合によっては取り外し操作員とともに下車展開も可能なようになってるのもあります。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 13:15:51.93 ID:sEqL/fEh
>>300
機動力も装甲も車載歩兵と変わらんだろ。
歩兵が文字通り"歩く"兵な途上国なら兎も角、
車載軽MAT手も車載機関銃手も一定の数が存在する陸自にテクニカルの需要なんてねーよ。
302Lans ◆xHvvunznRc :2012/03/23(金) 13:46:04.48 ID:doZKSqWx
>301

つ【BRDM2】
つ【VBL】

各国の偵察部隊も見てみるべきです。
陸自の偵察部隊の小ささは、弱点とも言えると思いますが如何か?

陸自の偵察隊は騎兵的な運用は非常に困難です。
それが及ぼす行動の限界を打破するには、偵察部隊の増強が必要なのですが、
その際に手軽な対戦車火力も必要になります。

私が>297 で書いたのは典型的な援護部隊として運用される場合の騎兵的な行動だというのはご理解できますか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 13:47:03.69 ID:8fXwALRK
最低限でも身を乗り出さないと射撃できない乗車歩兵と、
車内にいられるLAVではやはり差があると思うのだが

もちろん撃ってもすぐにはスポットされず、APVに駆け戻るまで砲弾が降ってこないならいいんだが
304Lans ◆xHvvunznRc :2012/03/23(金) 13:56:35.53 ID:doZKSqWx
どうも援護部隊(かばーりんぐふぉーす)の概念というのは伝わりにくいのでしょうかね?
確かに戦後の日本には該当する専門部隊はほとんど存在しないので、
仕方なく、一般部隊に任務付与され、小規模なCTを組み対応してるのが現状ですが。

※この援護部隊(かばーりんぐふぉーす)は先遣隊とも若干意図を別にしています。
 任務的には非常に似通っていますが、本来の先遣隊が攻撃的な意味合いが強いのに対し
 援護部隊は防御/警戒的な意味合いが強くなります。
305Lans ◆xHvvunznRc :2012/03/23(金) 14:03:33.86 ID:doZKSqWx
本来ならTOWレベルの中型ATM(車載が多いが下車しての地上設置での展開も多い)が欲しいところですが
昨今の小型ATM(歩兵携行)の性能向上から、01MATであれば充分に本任務に適用可能と思います。

これらの任務では迅速な移動(主に後退)が必須になるので、車両に偵察観測機器を装備し、
ATMを車体に据え付けたまま、車内から射撃操作でき、BRDM2のように多連装で多少の戦闘継続が可能な軽装甲車両というのは
本来、うってつけだと思います。
(もちろん単一車種のみで部隊を編成するわけでは決してないです)

うらー
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 14:05:19.24 ID:sEqL/fEh
>>302
それ、どちらも中MATが無いから軽MATで代用しているだけだろ。
車載して観測機器まで追加するのなら(有ればw)中MAT使う罠。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 14:20:05.45 ID:dC/KsnTQ
>>300
墨田金属氏のいうところの「ルノーFTでも有効」と本質的な部分で近似するものが
ありますね。
あちらは十分に準備の整っていない橋頭堡へぶつけるならという前提でしたが。
限定された火力と装甲、機動力でも、投入する局面や運用を考慮すれば有効に活用
可能というのは納得できますね。
308Lans ◆xHvvunznRc :2012/03/23(金) 14:26:24.13 ID:doZKSqWx
>306
フランスは中MATに相当するHOTを保有しますし
ロシアもAT-16とか保有してますが

別に中MATクラスのATMを持ってない訳じゃないんです。
309Lans ◆xHvvunznRc :2012/03/23(金) 14:37:16.70 ID:doZKSqWx
>307
しかし、それだけでは足りないので、
あくまでも先遣や援護の範囲に留まり、別途主力が必要というのは忘れてはいけないです。

先遣や援護部隊だけでは、最終的には蹴散らされます。
(そもそも阻止を任務としていないからこその軽装備)

後詰が最前提であり、その後詰と先遣どちら?となったら
主力である後詰に優先順位が来るというだけです。

あくまでも先遣や援護部隊は主力の戦闘を有利に導く為に存在しますので。
で、これが現在まで、陸自がこの手の装備や編成に注力したくても【出来なかった】理由でもあります。

ここを誤解したまま、理論展開するとおかしな方向にいくので要注意という事です。


>十分に準備の整っていない橋頭堡へぶつけるなら

先遣隊も援護部隊も「ぶつける」部隊ではありませんし、その能力も必要とされません。
だからこその騎兵的運用としての軽装備なのです。

それをやったら、大した益もなく、主力に寄与する事もなく戦力を浪費するだけです。
310Lans ◆xHvvunznRc :2012/03/23(金) 14:42:09.99 ID:doZKSqWx
とある極東の武装組織の旧概念でも「援護部隊」はあるんですよ。
あまり知られていないようですが。

ポイント(というか目指すべき理想というか…)は以下

・最も前方において敵と接触し、防御(作戦)全般を掩護

・早期から敵との接触を保持して敵情を解明
敵を遅滞・混乱させ準備の時間の余裕を獲得

・強力な野戦特科部隊を有する普通科部隊又は戦車部隊を基幹とし
独立戦闘能力及び広地域に所在する部隊を統制する能力を付与
(できれば航空科部隊を増強)

・積極的な偵察、遅滞行動、限定目標の攻撃等により任務を達成
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 14:48:56.92 ID:mjCZHRH1
ブッシュ迷彩したチャリに軽MATを搭載したらどうだろう?
車体を横に倒すと迷彩になるうえすばやく軽MATが発射準備に入れるようになるようにする。
車体はリミッター外した電動補助付きな

そういや昔バイクに戦車砲組み込んだアニメチラ見した記憶があるな
確か普通射程じゃ効果ないから肉薄して横腹をぶち抜くんだったかな?
312Lans ◆xHvvunznRc :2012/03/23(金) 14:56:40.68 ID:doZKSqWx
しかし、本来、先遣や援護部隊に重装備部隊を当てると展開も遅くなり、
先遣や援護の任務に支障が生じます。

よって各国は軽装備の専門部隊を編成している訳ですが…
充分な後詰(重装備部隊)自体が不足している陸自にとってはどうしても後回しになり、
既存の部隊の切り売りでなんとか代行させてるに過ぎません。

なので、軽装甲機動車と01MATおよびAGLやM2HMGの組み合わせは
現在開発中の近接戦闘車や機動戦闘車と合わせて機甲騎兵の可能性を見出せます。

し か し そ れ で も 、
全ては本来の重戦力あっての話、
というのは機動戦闘車スレも含めた私の一貫した主張です。

と言っても私は重戦力があれば他はいらないなどとは主張していません。
要は最低限度とバランスの問題なので【最低限度さえ満たして】くれれば
喜んで軽機甲騎兵を所望しますよ、私は。
313Lans ◆xHvvunznRc :2012/03/23(金) 15:00:48.89 ID:doZKSqWx
>311
ヴィナス戦記 乙

チャリATMの弱点は、徒歩歩兵以上に砲火に弱い点だと思います。
機動力も車両ほどじゃないので、隠密偵察の貧乏版以上の意味はないかも…

(なお、WW2末期の独軍はチャリにパンツァーファウストを乗せて移動する軽対戦車部隊を実際に編成し運用していました)
314Lans ◆xHvvunznRc :2012/03/23(金) 15:51:44.89 ID:doZKSqWx
315Lans ◆xHvvunznRc :2012/03/23(金) 15:56:57.80 ID:doZKSqWx
こっちはパンツァーシュレックリアカー
ttp://www.ms-plus.com/images_item/28000/28170.jpg

なお、上の対戦車自転車も1/16キットが発売されてますw
ttp://www.platz-hobby.com/images/CH75031.jpg

末期独軍なめんな

ふらー
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 17:51:21.13 ID:5D9C4biQ
スレ専有すんなやLans
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 18:14:10.84 ID:MoNfB2ny
>>314
俺もパンツァーシュレックのレプリカ作ってチャリにつけようかな
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 18:45:35.80 ID:Z1LBvd5M
>>317
今の御時世では
「『バズーカ』持って自転車でウロウロしてる奴がいる!!」とか通報されかねないが。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 20:04:19.53 ID:IbUapj8s
ヘリボーが滅茶苦茶やってるけどどうすんだ
既存のスレ荒して自分のスレに誘導してやがる
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 21:13:10.11 ID:PCKP687g
>>319
スルーorあぼーん
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 21:19:01.55 ID:WLQ2TCK/
>>319
ヘリボーが立てたスレも早速荒らされてるし、多分このまま消えるんじゃない?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 11:14:07.58 ID:LjypqAIy
>>311>>313この映画↓なんかバイクのフロントカウルに小型ミサイル搭載して、それでM48撃破してたな。
…サイドワインダーをミニチュアにしたようなミサイルだったけど、あんなんで
第二世代とはいえ戦車を撃破可能なのかな!?(w)
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 11:15:56.00 ID:LjypqAIy
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 12:09:18.65 ID:gBNSS5Ni
赤外線画像方式の対戦車ミサイルは、赤外線対策を施された戦車を
なかなか認識できないという話は良く聞くけどねぇ。
AIを搭載するなり別のイルミネーターに誘導させるなりして画像認識で
トップアタックできる対戦車ミサイルに方向が変わってるんでなかったっけ?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 12:56:49.20 ID:1tunkB9g
>>311あれは電磁砲とかじゃなく、普通の火薬砲だっけ? ンで敵重戦車は前面装甲厚が1m(!!?)とか言ってたし…
1mもの複合装甲を撃ち抜くなんて、155mm砲で至近距離でも無理じゃね!? やっぱコミック劇中で言ってたように、
狙うとしたら肉薄して側面だな。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 13:58:43.35 ID:jlVUFcpq
>>325
いつから複合装甲だと錯覚していた?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 16:00:06.31 ID:8jcVDEyR
>>322
自己鍛造弾で上部装甲に当てられれば・・・無理か
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 16:03:00.44 ID:8jcVDEyR
>>325
155mm滑腔砲ですねわかります。
ガンダムの。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 13:16:15.48 ID:cMi6GIr+
>>322
必要ならワン・ツーで空を飛んでトップアタックしましょう
330優多野手頭=娵十=TEN10(teto)=繪璃奈=野慈蚕:2012/03/25(日) 18:55:51.99 ID:pJtsE1eT

世界 乘 瑤靱 唹 人柱 似 籠錠 摺流 网 輪 迷悔罠一族。狆閔贐。恃旻党 糢 狆閔贐。
2年前 乘 晩秋 似 朝鮮 〜 手頭 唹 護留 土 喜多 民 萵 人柱 乘 事 人浚 〜 逃 帰国 士多 民 似 聞忌 戦争 似 成 乘佩 抑壞 日本 似 来日。
人浚 似 連行 去隷他 民 譌 独人 麼 帰国 出来菜蹴場 世界 戦争 似 突入 仕手居。
人柱 乘 死 窩 戦争 似 到。

331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 09:02:41.90 ID:9QxDRk/w
陸自の偵察オートバイって、あれ軽MAT取り付けられるかな?
…無理か。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 13:37:29.09 ID:A0qxtZkU
>>331

対戦車歩兵が軽MATを載せたオートバイで移動、
位置に着いたら停車後にオートバイから外して肩に担いで発射というのはありかもしれん。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 15:48:18.18 ID:9bV5W/f1
やっぱりモスピーダのバイク可変型装甲しかないか
334Lans ◆xHvvunznRc :2012/03/26(月) 16:53:13.89 ID:U4wGRc6g
>333
ガーランドも忘れないでくだしい
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 16:59:30.68 ID:otiaSwUW
わかりました!
V-Maxにミッキーマウスのパーソナルマークを描いて灰皿を装備します
336ネズミ:2012/03/26(月) 18:33:28.47 ID:5YQzHdWx
>>335
「やぁ! 著作権料の徴収に来たよ!」
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 20:51:33.31 ID:6a5r1MMW
オートバイに2人乗り
後ろの人がRPG撃つ係
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 20:59:45.37 ID:5YQzHdWx
それなりに反動あるから落ちるなよw
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 14:12:02.89 ID:U4cXz4tO
>>337
>>後ろの人がRPG撃つ係

それ、戦車の機銃の方が射程長くないか……?
RPGを撃つ前にオートバイごと機銃で蜂の巣にされてしまうんでは
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 16:19:37.01 ID:WgLrlUvi
250ccじゃ少々小さ過ぎだからな。この辺↓ならミサイル搭載にもちょうどいいんじゃないか。
http://www.star-passage.com/11xl700v/xl700v.html
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 17:31:32.98 ID:GgSQPHrp
>>340

いや、>>338が言いたかったのはそういうことではないと思うぞ……
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 17:31:46.92 ID:vsk+BNVb
>>339-340
こんなのじゃフラットな林道程度しか走れないよ。
もしオートバイで歩兵携行MATを有効に使用するとしたら、通常の車両じゃ通過不能な地形から
敵来襲地点の付近まで進出、オートバイを降りて1〜2km先の待ち伏せ地点に隠れ、敵戦闘車両を
攻撃だろ。250ccのオートバイで充分。

>>後ろの人がRPG撃つ係

歩兵より目立つから機関銃の良い的。
現状の偵察任務だって、偵察地点近くで降車して歩いて偵察。
343Lans ◆xHvvunznRc :2012/03/27(火) 18:16:54.29 ID:pg1UHXJc
そこでサイドカーです><

オートバイ化歩兵大隊の復権!
ttp://ona.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_1d6/ona/BMWE383BBR75.jpg

ふらー
344Lans ◆xHvvunznRc :2012/03/27(火) 18:19:05.42 ID:pg1UHXJc
いっしゅん、ドイツ軍アフリカ軍団のサイドカーのカラー写真かと思った…

ttp://img4.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/b9/b0/chebu151/folder/829196/img_829196_21237299_1?1298673833
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 18:23:56.14 ID:vsk+BNVb
>>343
サイドカーは悪路踏破性が普通の装輪と同じになるから駄目。
オートバイは2台でペアになってロープ等で走行不能な所引き揚げたりすると
信じられないぐらいの悪路踏破性を発揮できるよ。
346Lans ◆xHvvunznRc :2012/03/27(火) 18:29:16.45 ID:pg1UHXJc
>343
オートバイ化歩兵大隊は、別に悪路走破用の部隊ではないですが
実際に編成され運用されていた部隊です。

よってマウンバイクのような運用は不要だったりします。


まあ、簡単に言うと竜騎兵
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 18:36:57.68 ID:CEn/03GO
今回もゴールまで走り切れないのはイヤでつ
348Lans ◆xHvvunznRc :2012/03/27(火) 18:46:02.98 ID:pg1UHXJc
>347
ゴーグルはレース用ですねw
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 23:04:46.15 ID:OrCRtf/Y
ドライバーは軽機も重機も自走砲扱えて酒も飲めて歌も歌えるんだな
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 05:47:34.48 ID:ymMGd+k3
>>346
チープな自動車化歩兵だろ>オートバイ化歩兵
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 08:45:37.01 ID:39jg5WFj
バイクじゃ装甲がないじゃん ハンドガンで殺されちゃうよ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 13:06:13.71 ID:pqbcuvr/
>>351
耐弾性は歩兵と同等で歩兵より速く遠くまで走れると考えるんだ
しかも突進して来たら撃ち殺すか飛び退くかしないと轢かれる
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 13:17:31.02 ID:ymMGd+k3
>>352
バイクで人に吶喊したら轢いた側も吹っ飛ぶ罠w
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 14:01:11.79 ID:pqbcuvr/
じゃあそれに期待して捨て駒になれる?
騎兵突撃の突破力って「うわアレに轢かれたくない」でそ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 14:07:29.57 ID:LDk1/gdr
つまり>>340じゃなくてこれを貼っておけば円満解決、と
ttp://www.ural-jp.com/products.htm
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 17:13:23.51 ID:0ch0vpIG
>>352-353
基本は敵に近づく前に降車して接近だよ。乗ったまま近づいたら良い的。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 17:22:43.41 ID:m8tx1IDH
>>354
騎兵突撃が有効だったのは自動火器の無かった時代だろ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 19:28:49.47 ID:DhNFmKtU
>>357
1945年3月26日の日本軍騎兵第4旅団による老河口飛行場への騎兵突撃って
やはり相手の戦意が低かったからこそ成功したのかな。
(アメリカから自動火器の援助くらい受けてた筈だよな?)
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 19:44:18.17 ID:bJlCRADe
別に現代戦でも状況が許せば騎兵突撃は有効だろう。
めったにそんな都合のいい状況にならないのと
車両使ったほうが早いし防御力が高いだけで
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 22:35:47.59 ID:ucFq0fZ7
現代の騎兵の“馬”とは、装甲車や戦闘ヘリ、武装バイクやバギーの事。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 11:39:57.50 ID:Sqj2Fjwu
RPG担いでバイクで、という話だったはずなのに戦闘ヘリまで……
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 12:08:34.89 ID:IBRTLxSS
>>352
バイクは速いけど進路予測がしやすいから遅い擲弾でも倒せそうな気がするな。
363Lans ◆xHvvunznRc :2012/03/29(木) 12:58:14.43 ID:/uv19/fm
>ALL
おーい、私が>346で言った竜騎兵って、そもそも乗馬歩兵の兵種呼称だぞー
そこんとこ、勘違いしないでねー
364Lans ◆xHvvunznRc :2012/03/29(木) 13:00:08.41 ID:/uv19/fm
正確にいうと

小銃を持ち、乗馬で機動し、下馬戦闘をする騎兵
(ただし、爾後名誉呼称となりはて、名と実の乖離がおきますので注意)
365Lans ◆xHvvunznRc :2012/03/29(木) 13:02:14.61 ID:/uv19/fm
(騎兵の変容は、途中で乗馬銃撃によるカラコローム戦術とかも挟まるので、これまた要注意)
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 13:06:48.39 ID:gZt7TL4n
関係無い話を続けるなら余所でやれ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 14:55:40.26 ID:wXAfuyaZ
美少女型戦車10式タンにすればどうだろうか!
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 17:21:14.04 ID:JXZsSoEv
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 18:10:17.77 ID:N6kFSkmt
90式が出たころはもっと注目を集めてたのにな
なんでこんなにひっそり採用されてんだ10式
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 18:30:11.14 ID:8tmp1nZ2
>>369
厨には判り難い高性能化だから。
74式→90式 は馬鹿でも理解できる進化だったからねぇw
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 18:33:23.26 ID:gZt7TL4n
90式完成時に370が物心ついていたのか気になっちゃうわ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 18:35:14.43 ID:8tmp1nZ2
>>371
当時高校生だったよw
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 00:46:00.01 ID:i1sidmP1
90式の時は正式化前年ぐらいに一般週刊誌にまで記事と想像図が載ってたな。
砲塔上にちっこいレーダーアンテナが描いてあって本当かよと思った記憶がある。
374弖十=TEN10(teto)=繪璃奈=優多野手頭=野慈蚕:2012/03/30(金) 05:08:59.33 ID:WRtV0WSV
「生のオタマジャクシと砂糖鳥が好物」と語るマイカイアミと呼ばれる カバデブの网は 右手の親指を隠した グー の手話の人。
日本の神奈川県横須賀の野比で 超有名人 千人以上を脅して籠城している家族と親戚は 主犯のタエが百歳以上。
网は98歳!
四才児のまま 50年掛かった理由は 産まれた時に右目が右の額にあったから。
「瑁驅」昧喰、妹食、苺腔…マイクらしい。雪人(舳饉)の一族は 立て籠り犯と言うより 戦争も含める 有名な犯罪全ての実行犯ばかりの家族。血液型R2多数!
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 00:05:41.49 ID:XldovRgE
明日駒門行ってくる
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 22:22:40.95 ID:xQMxJE39
10式、90式、74式改のダンス
ttp://www.youtube.com/watch?v=MgGSULSw05s

ダンシング 10式戦車 - YouTube
ttp://www.youtube.com/watch?v=y1f7cqx17q0

模擬戦展示 駒門駐屯地 - YouTube
ttp://www.youtube.com/watch?v=Lwh0d3xOLvg#t=5m38s
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 22:46:48.63 ID:xQMxJE39
>>376追加事項

ダンシング 10式戦車 - YouTube
ttp://www.youtube.com/watch?v=y1f7cqx17q0
※投稿主が動画時間を短縮する編集をしているため、
早送り再生になっています。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 00:49:45.18 ID:NkiXq4Fl
本年度予算での調達分は北方と東方に配備されるんだね。7師団と1師団だろうか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 08:19:50.28 ID:qOUaclx6
初公開の量産型の動画か。やっぱカッコいい〜♪
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 12:30:58.92 ID:GiLl1TW0
>>378
7師は全部90式だし2師じゃないか?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 23:01:00.21 ID:VR1yanwc
やっぱり機甲の総本山は7師団だよな。新戦車を真っ先に71連隊に配備する伝統が崩れるかな?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 23:32:10.09 ID:WzFyIdYN
>>381
本土に90式を配備しない限り、北海道に配備できる10式は'20年まで3中隊しか無いわけで・・・

2連隊 90式3中隊+74式3中隊
71連隊 全て90式
72連隊 全て90式
73連隊 全て90式
5大隊 全て90式
11大隊 全て90式
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 01:10:22.37 ID:ZTQJxYMQ
>>378
昨年の軍研の田村氏記事(予算要求資料)では、第1戦車大隊だそうだが?<24年度予算の10式
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 21:13:18.29 ID:2jVPeFNB
>>383
朝雲に東方と北方と書いてるんだ。見てみ?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 01:54:59.89 ID:f4aqwSQr
>>384
情報感謝。朝雲なら確定報ですね。
しかし、1個中隊分相当程度の両数しか予算なかったと思ったが、小隊単位で撒くのか?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 06:29:58.42 ID:yhmrE9ds
>>385
最初は教育隊だろ。
北海道にも教育隊作るのか、90式隊員にも10式の訓練受けさせるのか。
そんな所じゃね。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 16:00:30.64 ID:f4aqwSQr
軍板の方で、Lans氏に、北海道は今回ないんじゃね?、戦車群の方は解隊準備、と言われた。
10式って、H24予算が2回目の調達だっけ? なら、今回予算分の行方は年度末には分かるわけだ。
(H22年度末制式化、H23予算調達分が先日納品完了、H24予算分がこれから執行)
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 17:27:28.22 ID:yhmrE9ds
>>387
そだよ。第1戦車群は'14年廃止予定で装備(90式)は2連隊が受け継ぐ。
で、そんな部隊にわざわざ10式送り込むとしたら、
教育隊(員数外扱いで定数枠を喰わない)の増設でも目論んでるんじゃね?と。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 21:10:57.46 ID:AFC/zVLN
7偵にも行くらしい
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 00:23:28.87 ID:2SXPy57l
>>389
むしろ偵察隊こそ機動戦闘車配備すべき部隊のような気がするのだが。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 13:44:18.27 ID:ZVBBkBUK
>>387
今回納入分は平成22年度調達分の13両だよ。正式化と同時に調達開始だ。
ttp://www.mod.go.jp/j/yosan/2010/yosan.pdf
ttp://www.mod.go.jp/j/yosan/2011/kankei.pdf
24年度は3回目の調達。予算執行は第3四半期頃だから。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 14:40:01.35 ID:MrAPVUuS
俺も1両欲しいけど小遣いが足りないな。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 21:17:58.76 ID:nYCdfSvD
↓千数百円位奮発しろ。
http://www.1999.co.jp/10144630
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 21:42:11.21 ID:KfXMpc23

俺もそうだがK2なんか並の日本人であれば眼中にもないから全く考えたことがない
つまりこのスレは相当低次元で最下層レベルの日本人
町を歩いていて気になり目が止まるのは綺麗な女性は別として
だいたい自分と同じレベルの奴に目が行く
例えば俺だと「こいつは役員クラス、こいつは部長クラス」とかに目が行く
同様に中学生は中学生に目が行き、小学生は小学生
足が悪く松葉杖の人は同じく松葉杖の障害者に目が行く

つまりだ
K2が気になってしょうがない奴はチョンと同レベルつうことになるわけだ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 21:44:38.10 ID:ERmN24WJ
>>394
このスレでK2を話題にしているのお前一人だけだよw
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 21:48:42.13 ID:KfXMpc23
>>395
おまえが居るじゃんw
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 21:52:46.19 ID:8uYReaoj
スカトロへリボー君ここにも出張か
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 21:55:33.18 ID:KfXMpc23
おまえ以外は周知だけどスカトロは別人
それとも奴をここに呼んで欲しいのか?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 22:23:20.31 ID:9fLQ/b5l
透明あぼーん最強だな
スカトロヘリボーざまぁ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 10:52:10.53 ID:sFfhn90K
>>390威力偵察なら機動戦闘車に丁度良い任務だわな。
401Lans ◆xHvvunznRc :2012/04/11(水) 14:10:44.42 ID:oauVN4MT
だから、各方面隊直下に1個機甲偵察連隊(機甲騎兵連隊)作ろうず
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 17:06:13.40 ID:cRXKtyE8
戦車も車高が低くなっていくと煎餅みたいになっちゃうんですね。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 20:13:49.01 ID:Jw9Fe8+N
戦闘機動車は、600両の中に入れて欲しくなかったなぁ。
戦車800両、次期機動戦闘車(偵察、人員移送兼)800両で動いて欲しい
また次期装甲車は別にして・・・・・中国といずれ衝突すると考えてる中国本土人
も多いようだから、普通科部隊を機械科部隊化して欲しいよね。
離島防衛のために重要な島の要塞化と水上艦艇部隊やMLRSなどのロケット砲設置も
必要になってくるだろうし、ある程度は、ゲリコマに対応できる機械化部隊も必要。
石垣島に攻撃ヘリ部隊を置く事や離島防衛のための本格的な自衛隊の基地が必要かなぁ。
島の人も自衛隊員がくれば安全も守られるし、島の経済にも貢献することになるだろうしね。

404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 23:50:54.24 ID:gc9mzaLO
米軍基地依存経済から日本軍基地依存経済にチェンジすればいいんだよ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 10:20:58.70 ID:lqzs2JF1
大砲に頼らず、ミサイル戦車にしたほうがよい。
敵戦車の頭の上から攻撃する。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 10:42:14.53 ID:780R/gL2
あのさぁ…
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 16:07:04.24 ID:hli652C0
89式FVみたいに、砲塔の横に重MATでも乗せればいいんでね?>ミサイル戦車
まあ、陸自がそれをしない理由をまず考えてみるべきだと思うが
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 22:22:51.00 ID:klRIV4Sg
主砲撃ったほうが早いからなぁ・・・
ロシアン戦車みたいに砲の精度が悪いからミサイル積むならともかく
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 22:45:38.35 ID:OR79I5ma
ロシア(ソ連)は装甲に自信が無かったからアウトレンジ目的じゃないの?
>砲発射ミサイル
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 23:02:00.20 ID:aLAn5lGC
>>405それ旧西ドイツが試作してポシャったじゃん。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 00:22:21.52 ID:PieeZd4Z
>>409
遠距離の命中率が悲惨だからそれを補うためのミサイル。
防御力の貧弱さはERAで補ってる

というかいくら射程が長くても120mm戦車砲をアウトレンジできる機会なんてまずないだろ
見えないし
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 09:14:19.99 ID:bQwd35RU
>>403軍備ってのは揃え過ぎてもなあ… 所詮平時には何も生産しないお荷物集団でしかないし、
正式化したその瞬間から、もう旧式化が始まってて更新検討しなきゃなんないし…
アメだって高価なM2装甲車を数揃えようとせず、旧いM113と併用してるし、やっぱサヨや
在チョン共に何言われようと、日本の自衛隊兵器の場合は“多品種少量生産”路線で行くのが
賢い選択じゃね?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 11:59:42.76 ID:VqYTYMDH
>>412 かねぇ。実際活躍する場は、アメリカにずるずると引きづりこまれて
増えそうな気がするけど・・・・陸自の活躍の場は、あくまでも国内っぽいっしなぁ。
やっぱり護衛艦と潜水艦、対艦用攻撃機、要撃機を優先して更新していくんだろうなぁ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 16:32:22.61 ID:9aX7JnIg
>>411
空からでも偵察が行き届いていればある。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 18:42:44.15 ID:HhxBkKfl
>>403沖縄の人達は「米軍基地は沖縄の経済に何ら寄与していない」って言ってるけどな。
(…しかし軍事板スレの悪夢のような荒らしの暴れ方に比べたら、このスレはなんて平和な…)
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 18:51:24.99 ID:pBA8dizt
>>415
それは無いわ。
一般には、直接効果は約2000億円/年と言われている。
それ以外にも間接効果もある。
これが無くなると、沖縄は赤字転落で破綻もあり得る。
基地反対運動と経済効果の見極めは切り離して判断しないと。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 19:58:46.55 ID:PieeZd4Z
>>414
攻撃機飛ばすだろそれw
しかもそこまでデータリンクできないでしょまだ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 21:47:16.45 ID:eHEHmnIP
>>414
そだね。10式のデータリンクも空自との直接連接機能は現状無いみたいだしね。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 23:48:30.79 ID:6Am1B41j
WTOが想定した東欧での対戦車戦は、1000m未満のクロスレンジ戦闘が頻発という話。
420Lans ◆xHvvunznRc :2012/04/16(月) 11:04:15.91 ID:Hf1bT0Hv
>419
WW2の平均戦闘距離は800m程だったそうな…
結局、開闊地はみんな避けて通るし、地形の起伏も含めて視線障害は案外多いし
兵站な砂漠やステップでもない限り、遠距離の直射砲戦の機会はそんなに多くない
という事で…

それよりいかに短時間に捕捉し照準し先に発砲し命中弾を与えるか?
というスナップショットが結構重要

近弾、戦闘照準、ターゲットフォーム、1/2上げ
Fire!
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 11:06:29.35 ID:5l98Kw21
>>405-408戦車の任務は戦車同士の戦闘だけじゃありません。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 11:09:25.21 ID:5l98Kw21
>>420当時は戦車主砲の口径が小さかったってのもあるからね。
北アフリカの戦いでも、参加戦車の最大主砲口径は75mmだったし。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 14:37:06.94 ID:QGrC1ck3
ウリの主砲は90mmニダ!
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 16:58:45.36 ID:lNWItVoP
>>423
そりゃ砲身長だろがw
425Lans ◆xHvvunznRc :2012/04/16(月) 18:30:18.40 ID:Hf1bT0Hv
>422
主砲や照準能力といた人間の作りたる矮小なる現象の以前に
【地形】の起伏さらに名状しがたき【障害物】という人智を超えた混沌たる脅威の前に我々人類になにが出来るとい言うのであらうか。

うー!にゃー!うー!にゃー!けいおす♪けいおす♪あわなけいおす♪
いあいあ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 20:02:35.64 ID:2NA0Iv/A
>>421
言いたい事の意味が分からないが・・・
砲発射ミサイルで歩兵でも撃つのか?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 20:24:55.74 ID:ut0WyiQY
>>426
RWS付けたら戦車は歩兵に勝てるらしいw

※そんな事は無い
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 21:44:38.50 ID:5l98Kw21
>>425湾岸戦争じゃM1の劣化ウラン弾が戦車壕ごとイラク戦車撃破してるよね。
正に“人間の作りたる矮小な物”が“人知を超えた障害物”を超えちゃいましたけど!?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 22:06:44.66 ID:2KsbseX+
Lans兄貴がニャル子さん見て混乱しおる…
430Lans ◆xHvvunznRc :2012/04/17(火) 00:02:37.07 ID:OgWzdncA
>428
ちゃんとした自然地形でもなく、適当に砂を掻きあげただけの矮小なる人造砂堤がなにか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 00:42:45.29 ID:UNsZHUg+
ゆ…ゆるぎないですな
432イギリス人:2012/04/17(火) 00:58:44.15 ID:jjjsH4UN
バンカーバスターなら岩盤でも貫通するよ!
足りなければもっとでかいの作るよ!
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 09:28:07.49 ID:RvliQ8G1
ま、壕や家屋ごと敵戦車撃ち抜くってのは今までもあったけど、丘陵や巨岩ごと
敵戦車撃破するってのは未だ無いからなw
434Lans ◆xHvvunznRc :2012/04/17(火) 11:09:24.32 ID:Um1I0iu/
まあ、マジな話
湾岸のイラク軍の戦車壕は、本来の穴を掘ってのダックインよりも
ただ戦車を置いて、その周囲にドーザーで砂を盛り上げた程度のものも多かったようです。

>432
それは直射による砲戦じゃないだろ英国面w
つか、グランドスラムとかWW2時点で作ってんじゃねぇよw
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 11:39:32.42 ID:B/h7MmEf
>>434
ジョンブルに不可能はありません!(キリッ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 14:01:23.04 ID:K59hXK+E
ウそつけ、午後のお茶と嫌味をやめる事は不可能なはずだ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 14:43:20.98 ID:+kBo99TD
また日英同盟組むかも知れない相手に、あまり失礼な事言うんじゃありませんよ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 15:23:03.80 ID:Mq3NuDBK
バンカーバスターモドキを発射する戦車砲だと・・・ゴクリ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 15:55:29.89 ID:By/XhLNk
取りあえず10式にもケトル付けようぜ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 19:57:09.19 ID:RlnoyWPS
>>434
砂漠に穴掘って入ると埋まってしまうからだけど、よく考えると凄い手抜き工事だよなw
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 22:21:32.06 ID:RvliQ8G1
>>440サイドに板とか貼り付けず、ホンとに地面掘っただけなのか。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 22:29:24.14 ID:uF4mqAEQ
>>441
掘ったのではなく
盛ったのです
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 22:42:02.22 ID:RvliQ8G1
普通戦車壕っていやこういうの↓じゃね?
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=14108605
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 23:02:39.53 ID:RlnoyWPS
>>441
__       _  __    __
    |__/       |__|


_/|____  _/|__|\_

本来上のように作るべきなのだが、
砂が崩れるからという理由で下のような手抜き工事をした。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 09:11:29.42 ID:kYVGLzqp
>>444「米軍が戦車壕ごと戦車撃破した」ってのは、下みたいな壕の事!?
…そりゃ“地面”じゃなく、只の土山なら貫通するわな。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 12:41:02.52 ID:7sq/qMdC
>>445
砂山ごと戦車貫通したのは「英軍」な。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 13:04:57.01 ID:YSi4gJF4
ほら力抜けよ
アー!

てくらい貫通し易そうだな。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 17:36:26.28 ID:cA/ODtTn
世界最高機動なん?10式
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 17:55:33.96 ID:LmQAYB5N
>>448
>動力装置の応答が良く、特に比類なき高い旋回性能を持つため、路面に大きな負荷をかけてしまい(ry
と技本の中の人は書いてるな。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 18:18:30.75 ID:tISi2C39
>>449
まあ、いざという場合は路面がどうなろうと関係ないしな。
機動性が良いのは文句なしに有利だ。
平常時には注意が必要だろうが。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 19:17:12.05 ID:7oJEUldn
>>449 通るたびにアスファルトが凹む60t級の戦車よりはましかもしれない。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 19:21:37.33 ID:7oJEUldn
簡易型の戦車砲や対戦車ミサイルに耐えられる組み立て式の塹壕とか居るかもね。
この際自衛隊の基地をほとんど地下サイロ化してバンカーバスターにも耐えられるような
基地にしていくとか?
金は掛かるけどね・・・・あちらさんの弾道ミサイル対策でいずれ地下基地を作らないといけない
気がする。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 19:41:22.13 ID:LmQAYB5N
>>450-451
演習場の非舗装周回走路で連続走行試験した時の話だから
舗装道路をゴムパッド付履帯で普通に走る分には問題ないでしょ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 19:42:22.27 ID:7sq/qMdC
>>452
>組み立て式の塹壕
うん、それ、>>444の下の戦車壕wの類似品だよね。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 20:00:24.23 ID:BvCWsCrV
>>448
>>世界最高機動なん?10式

日本発祥(?)のドリフトを、世界で最初に日本の戦車がやりましたw
456Lans ◆xHvvunznRc :2012/04/18(水) 20:14:19.48 ID:UOcRPncR
>455
戦車のドリフトなんて各国で映像あげてるじゃん。
とくにレオIIはいろいろ、ようつべにあるぞな
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 20:19:23.90 ID:BvCWsCrV
>>456

やっぱり先例があったか orz
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 20:51:49.82 ID:zB7fx2KJ
やっぱり跳んでみせるくらいすべきだと思うんだ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 20:55:01.22 ID:xY1KRxhr
それはロシア戦車の十八番だから
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 21:00:10.38 ID:tISi2C39
もぐってみせるべきだな。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 21:00:57.14 ID:zB7fx2KJ
アシカ作戦、いきまーす!
462Lans ◆xHvvunznRc :2012/04/18(水) 21:19:57.30 ID:UOcRPncR
>460

つ【ドニエプル大機動演習】
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 21:33:52.26 ID:9VkVA3It
軍板の10式スレが、粘着コピペ爆撃で使い物にならなくなってますな。
あっちでは強制ID表示ってぽしゃったんでしたけ?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 21:42:33.32 ID:+4S4/Ru8
なんとか悪しき機甲スレ主を打倒したいものだな。
スルー検定とか言われても、本当に許せない。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 22:18:50.04 ID:7sq/qMdC
>>464
機甲スレへの誘導をマルチポストで通報すればBANできる可能性が有るぞ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 22:22:21.54 ID:+4S4/Ru8
>>465
あとは機甲スレ主によるスカトロコピペ荒らしをどうするかだな。
467名無しのぽぽぽぽーん:2012/04/18(水) 22:40:55.38 ID:f1mzpu3U
やはりイイ!!
                  _   _      {___辷} ̄ ̄
                 「 ̄i:::i|   ||      厂 ̄}
                __辷ニ=┐_||__  //iー'      ____
                   │ .│  :| }     { ./  .{_____/   [::i |::}|__
        .__ハ-‐ォ=‐┴‐┴-=ニニ=┬-=ニ _ _______√}____>.、
        |_|_|_i./         `¨ ┴<」_  ∨     \  >─ァー----ァ┴-= .__
        |_|_|_|i                 ァ=ー--〉____j_}   {    (_______(::)
       r─‐∧               /       /      ̄ ̄ ̄ ̄´   }
   「 ̄ ̄ ̄`ー-=`ー─────‐t_---'--‐‐‐==ニニニt─==ニニニニニニ{二二二二ヽ
   | __ ___  ___  _____    ___   _>ー-=ニ    r−、           ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ ̄{ いー-、
  「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_L二ニニミ rzュ=---‐‐‐‐======辷ォ‐----‐弋i
   \                         ∧:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.i ̄´_               ∧:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|
    i:\________________/:.:_〉:.___:.:.:.:._」  }ム        }ム  /i `ー----‐='
    |:.:.:.|:.:.:.:.:.:.i.:.:.:.:.:.:i.:.:.:.:.:.:. i.:.:.:.:.:.:.i;':.:.:.:.:.:.:. i  ̄}ニ=} {=ニ{  __' ニ==--───‐/:人 }={ニ}{=ニ{
     ̄|:.:.:.:.:.:.|.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:.:.:. |.:.:.:.:.:.:.|':.:.:.:.:.:.:.:リ  .リ=ニ} {=ニ:j ̄}          ノ  丿   ノニ}リ=ニリ
      辷弋ニニ==┴──┴‐---'--‐'^ー'   夕ニリノ=ニノ ̄ ̄ ̄i ̄ ̄´i ̄ ̄i ̄  ./ニ=/ニ/
       `゙…=≠ニ弋夕 入_丿弋__ノ ノ ∧_..イニニ夕=/ 弋___入___入_ノ 弋_イニ=/ニ/
             ` ̄¨¨¨¨¨ ` …===≠=ニニ'ニ_少′    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄¨¨` =…=ニ辷夕´
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 23:00:21.37 ID:kYVGLzqp
>>463〜 機甲スレ立てた奴と荒らしは関係無いと思う。機甲スレ立てた奴は真面目な意図で立てたかもしれないし、
それを以前からいるキチガイ在日荒らし共が荒らし行為の一環として利用してるだけだろ。
あの荒らしは全部同一人物だと思われるし、なんとかあの荒らしが追放になる事を願うんだが…
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 23:08:41.99 ID:7sq/qMdC
>>468
だから、複数スレに同じ内容を投稿した時にマルチポスト通報で潰すのがID無い板での最善手だってば。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 23:48:21.00 ID:kYVGLzqp
結局、削除依頼こまめに出すしか手は無いのか…
けど今までも10式スレの荒らしレス削除依頼結構何度も出してるけど、本当に
聞いてくれてるのかどうか…(;;;)
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 01:57:21.45 ID:/BfNvBYA
跳ぶ、潜るがダメならやはり変形か・・・
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 11:25:30.46 ID:H21Pkpxu
それか日本も無人戦闘車両マジに開発するか…
ゴリアテの拡大版の、地上版巡航ミサイル戦車…
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 17:17:25.06 ID:FWmyGvwd
韓国人は、排泄物を食する習慣があるからなぁ。まぁ当然、そう言った
誹謗中傷の仕方をしてくるんだと思うよ。
そういうものが大好きでしょうがないみたいだし。
474 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/04/19(木) 17:41:16.04 ID:JiA28+CV
×:韓国人
○:朝鮮人
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 17:42:50.87 ID:Vr+IV5q6
>>468
はいはい、機甲スレ主は巣に帰ってね。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 08:37:23.01 ID:16XsV2UO
おらのjavelinでフットバスw
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 13:35:11.09 ID:2K/du+/f
イギリスは消える戦車を目指してるフシがあるから日本は、えーどうしよう?
とりあえず光学迷彩を先にやっちゃう?共同開発の時やっちゃう?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 18:08:23.88 ID:wsrQj3/V
>>477 赤外線装置を作動されたらおしまいだと思うんだ。。。
それよりもスナイパーにそう言ったマントを配給したほうが有効的だと思う。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 23:59:02.64 ID:Te2onk8n
戦闘機のアクティブステルスはマジ研究してるっていうし、当然戦車にも応用できるだろ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 10:53:30.24 ID:jTX5GfVO
戦車がレーダから身を隠してどうするんだ?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 12:22:22.15 ID:XMY2EnCN
隠せ無きゃ移動を探知されるような時代ですがなにか
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 17:28:15.70 ID:jTX5GfVO
車両が探知されるのってアウトバーンを高速でかっとんでる時くらいだったはずだが
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 22:21:23.76 ID:eV8rNBc5
ロングボウ・ヘルファイアのようにミリ波レーダーでアクティブ誘導の撃ち放しATMも有るから
戦車のレーダーステルス化は全くの無意味でもないよ。複合誘導もあるから適用の効果は微妙だけどね。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 23:10:40.10 ID:jTX5GfVO
ああ対戦車ヘリがあったか
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 23:57:34.00 ID:dh6nKVT1
'80年頃から、「将来は“見えない”(ステルス)戦車が登場する」と言われている。
486Lans ◆xHvvunznRc :2012/04/22(日) 00:17:34.55 ID:NJdF2sOV
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 08:07:33.82 ID:tv7edQuo
>>486凄いね。正にSFに現実が追いついてる。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 10:01:32.84 ID:JdEjOVhh
>>486
東大の動画てのはインパクトが有りますね。
この技術が複数の同時視点に対して同様の効果が有るなら
「隠れ蓑」の実用的基盤技術は完成してる事になるけどどうなんだろ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 11:04:00.73 ID:A17A+qh1
しかし10式戦車スレって、今や軍事板の方は荒らしを引き付ける為の囮で、こっちが本スレだな。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 13:05:38.34 ID:iWSgVJIl
>>486
どちらも「光学」ステルスじゃねーかよw
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 14:59:45.83 ID:KAWf+i0I
日本の技術流出 ある企業の場合
http://www.youtube.com/watch?v=wunzA-D3wMc&feature=related

492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 15:26:23.22 ID:zy/CsgOp
>戦車のレーダーステルス化は全くの無意味でもないよ。
偵察用の地上レーダーなんてのもあるしね
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 16:01:11.14 ID:cow+ZqrR
例え戦争がおきても10式もまた後生大事に本土で温存されるだろう
本土防衛でしか出番がないから、それも移動手段がなくて駐屯地のすぐ近くでだけで戦える仕様の局地戦車
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 16:02:11.34 ID:cow+ZqrR
トーチカがちょっとだけ移動できるみたいなもんだし な
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 20:42:54.12 ID:8IA0n0gM
IDって素敵…
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 20:57:33.51 ID:rnd7isoS
>>495

ですねぇw
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 21:31:00.43 ID:gyVEXbIi
>>494
K2のこと?
そのうちに、自力で移動くらいは出来るようになるんじゃないの。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 21:53:43.58 ID:tv7edQuo
戦車とトーチカは全くの別物、戦車は“移動トーチカ”なんかじゃない、って以前戦車関係スレで散々言われた。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 23:44:34.09 ID:B7zmdBfL
>>493 現代の戦車を全く理解していない
戦車は自国民を威嚇抑圧するために使用するもの
中共、北やリビアを見習え
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 00:22:24.21 ID:zfAsbDcG
並べて楽しむ為のものです。
日本を見れば分かります。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 00:37:20.71 ID:o0/5/M5r
IDありがたい
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 01:12:07.04 ID:uUbDdAGf
機動力、防御力、攻撃力の3つがバランスよく備わってるのが戦車だったかな
移動できなきゃ意味ない 敵の攻撃くらうから防御力が必要 そして機関銃だけじゃ
敵戦車が倒せないからちゃんと大砲も必要
逆に守るだけでいいなら機動力はいらないから、イラクがやったみたいに砂に埋めて
砲口だけ出して防御力を高める作戦もアリ(でもやられた)
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 01:19:53.90 ID:ciL0Nzh1
74式:50発(105mm砲)
90式:40発
10式:非公開(22発説が有力)
ttp://deburis.blog.eonet.jp/default/2012/04/i-know-what-you-bfa9.html
先月末に少し話題になってた人のブログ見ていたんだけど、22発説って誰かソース分かる人居る?
新しい弾は炸薬量増えていたと思うから、そんなに積めないとは思うけどさ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 08:02:43.92 ID:2lvQxgPu
普通に考えて同じ任務をさせるのに40>22はあり得ないと思う
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 09:10:54.31 ID:zAHhJI0e
22発ってのは砲塔内の話じゃ?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 12:31:20.39 ID:qqbF+qfd
>新しい弾は炸薬量増えていたと思うから

炸薬?装薬の間違いか?
薬室形状が同じで90式の砲弾を撃てるんだから薬莢部の形状サイズは変わらんぞ。
装薬を増やしたんじゃなくてより高エネルギーの装薬を使用してる。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 15:54:33.56 ID:uUbDdAGf
主砲弾なら何十発もいらんのじゃね? 
どうせ200発も撃つと砲身がダメになると聞いたことがある
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 15:59:48.69 ID:BBGiHNxc
>>507
桁が1つか2つ違わないか?
ライフル砲でも砲身命数3桁なんて聞いた事無いぞ。
※砲身命数は、滑腔砲>ライフル砲
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 16:21:37.88 ID:SlJjneUA
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 20:53:10.09 ID:ciL0Nzh1
>>506
ありゃりゃ…その通り炸薬と装薬を取り違えてた
あと強化されたと言ってもサイズ自体は変わらないのね。90式のも流用可能なんだからそりゃそうだよね
そっちの勘違いの方が何よりも赤っ恥だわ。凄く勉強になったよありがとう
やっぱり22発というのは即応弾の事なのかな
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 21:14:03.82 ID:zAHhJI0e
>>507幾ら命中精度が昔より比較にならぬ程向上しているといっても、搭載弾数
は多いに越した事は無い。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 23:24:21.29 ID:zfAsbDcG
歩兵支援もやるからな
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 00:41:17.80 ID:B7dJWVUP
砲塔の後ろにバスケットつくってそんなかに砲弾入れといたらだめかなあ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 02:01:41.80 ID:Z6j7Q36R
俺が敵だったら弾切れ心配でやたら撃てない弱点心理を突く
最も楽な相手の類
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 02:05:16.80 ID:Z6j7Q36R
>>500
確かに本土に置いて並べて楽しむ「物」なら弾数はいらない
総火演で見物人の前で数発〜撃てればいい
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 02:08:13.90 ID:Z6j7Q36R
>>513
いいね!ここ撃ってくれって感じで戦車池沼クンまる出しで
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 02:18:59.29 ID:Z6j7Q36R
連投すまないが大和武蔵の46センチ砲も、戦う前はストック弾薬数の心配してた
こんなちょっとじゃ弾切れしないか?とか永遠と小田原評定が行われた
だか実際には使う機会も無くイラヌ戦艦オタの皮算用だったのはご存じの通り
浮かべて見て楽しむ「物」だから
鑑賞兵器にストック弾数の議論は無意味だと後で皆わかった
その経験が10式戦車で生かされ割り切った設計ができたというわけだ
ホビープラモデルは外見さえカッコ良ければいい
めでたしめでたし
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 02:24:57.26 ID:29Lp4RzG
IDっていいなあ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 02:31:04.50 ID:Z6j7Q36R
46センチ砲だが、弾一発がとんでも費用がかかり、なので日常の訓練はもちろん、ろくに試射試験もしなかった
で、武蔵がレイテ水上特攻の囮艦として逝った時の話
まあこの時が最初で最後の46センチ砲の実戦仕様となったわけだが
46センチ砲を撃つともの凄い爆音で、甲板に居た水兵の鼓膜が切れて全員が耳から血を流してたという
日本人らしいケチ根性がたたったという笑い話
日本人は世界一頭がイイことを証明する逸話でした
短文失礼いたしました
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 02:58:49.79 ID:qP+4AuS2
軍板にもほしいよな
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 04:21:14.04 ID:LZ6ybwgo
NGで消されることが分かっても特攻してくるヘリボー馬鹿すぎw
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 04:43:38.16 ID:SJeLnQbt
Youtubeにあった「決断 レイテ沖海戦」が見つからない
武蔵最後を説明するのに分かり易い資料で良かったのだが、もし見つけたら見ることを奨める
変わりといっちゃなんだが大和最後を紹介しよう

決断 連合艦隊の最期 1/2
http://www.youtube.com/watch?v=59pqewFTwos

決断 連合艦隊の最期 2/2
http://www.youtube.com/watch?v=NSjEVIisebE&feature=relmfu
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 04:54:06.69 ID:SJeLnQbt
WEBでテキスト版だけ見つけたので会話から雰囲気だけでも味わってくれ

第21話「レイテ沖海戦(前編)」
http://www.h2.dion.ne.jp/~sws6225/story/21.html
第22話「レイテ沖海戦(後編)」
http://www.h2.dion.ne.jp/~sws6225/story/22.html

※ 以上より一部抜粋

46センチ主砲による、ある程度の衝撃は予測されていたが、
実際の衝撃は他の火器が使用不能になる程大きいものであった。
海軍伝統の艦隊決戦主義の誤算であった。
しかし雷撃、機銃掃射を受けても、武蔵は全く機能を損なわれなかった。
魚雷1本受けてもびくともしない不沈艦武蔵の自信有りげな様相は、
逆にアメリカの航空兵の闘志を燃え上がらせ、武蔵を明確に狙い始めた。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 05:08:49.68 ID:SJeLnQbt
もし46センチ砲の件が朝鮮で起きてたら嫌韓厨は喜んで何万回でもオウムのように煽り続けただろう
ま、自分の欠点は見ないで都合の悪い事は忘れる嫌韓厨、いや日本人にとっては既に消しゴムで消して無かったことになってるが な
525 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2012/04/24(火) 05:59:40.72 ID:Eb8Fj+6M
     ∧_∧
    <丶`∀´>     ∧_∧
    /     \   (    ) はぁ?黙ってろ在日w 
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 氏ねよクズ   \|  (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. 祖国に帰れよ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /

526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 06:11:23.13 ID:SJeLnQbt
いや在日じゃないし反論できないってことは認めたんだな
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 06:42:56.08 ID:kze840Kh
お前のレスに内容が無いから反論も糞も無い。ただそれだけw
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 07:53:29.39 ID:15pbtnFS
>>524
朝鮮で起こってたらというのがいみわ
朝鮮人が大和を作ったという妄想?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 07:53:40.64 ID:29Lp4RzG
結局消されてるしw
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 14:28:06.35 ID:AMG58iTy
なぜ10式戦車スレで武蔵?馬鹿なの?チョンなの?って思わせる事が主眼なんだよな?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 15:26:28.38 ID:Eb8Fj+6M
>>528
朝鮮には亀甲船がw
532ID表示スレにヌケヌケと…:2012/04/24(火) 15:27:13.90 ID:5mZUUno/
本当に動きもしない「物」でしかない戦車(モドキ)しか作れない半島の人達が、また何か言ってんですか。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 15:51:23.67 ID:SJeLnQbt
俺が朝鮮人というなら証拠を出せ
もし出せないというならテキトーなことをぬかしてる頭の逝かれた奴ってことになるが

具体的な証拠を出せない場合
→小学生がよくやるただの決めつけ 例 「わ〜お前○○だ〜w」 ←これと全く同じ、よく恥ずかしくねえな
→だが書き込んでるのは小学生でない、つまり年喰ってもずっと小学生脳なままと言うことになりの
結論:書き込んでるのは頭の発達が止まってる池沼=大多数の戦車厨

さあ出して貰おうか小学生脳な戦車厨


------ 参考資料 --------

↓自分が日本人であっても自分の母国である日本が嫌いな日本人が3人に1人居る
http://blog.goo.ne.jp/kokiyu922/e/9f449067b7e90e968d1fa371603571ed
日本は世界で1番母国を嫌う国民の割合が多い
外に出ず世間を知らないからこんなこともわからないんだろう
そうだろ?小学生並の優秀な頭脳をおもちの嫌韓厨と戦車厨 く ん
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 17:07:58.70 ID:Xikftlgo
>>533日本人を名乗りながら、朝鮮人がどうのこうの言われてこのヒスり様…
オマエ一体一日中何やってんだよ!?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 17:30:48.68 ID:LZ6ybwgo
あぼ〜んあぼ〜ん

ヘリボーが何か吠えてもあぼ〜ん
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 18:33:24.86 ID:E+v1cWhL
透明あぼーんいいゾォこれ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 20:34:16.76 ID:EDU2tmXy
分かったから一々報告すんな
次はお前を透明あぼーんに設定せにゃならなくなるから
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 22:45:41.97 ID:jEbzakuB
>>503ちなみに仏ルクレールの場合(<軍事板でも書いたけど)
即応弾:22発 予備弾:18発 ね。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 23:21:15.12 ID:UOCjwOww
ヘリボーの戦艦うんぬんはアイオワ級の話題を出せば論破できるよ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 23:52:38.83 ID:4j24+U6a
>>539
あとサウスダコタとかKGV、ヴェネト、リシュリューあたりか
むしろ日本は条約明け後にあまり戦艦を作ってない方だよね
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 06:17:22.17 ID:BAa82Q2a
証拠を出せない戦車厨は頭のおかしい奴になっちまったな
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 06:23:35.32 ID:BAa82Q2a
>>539
「誰々クンも戦艦もってるもん」とか園児並の理屈だな
桁違いの国力で何でも作れる米国と
限られた国力リソースを時代遅れ趣味兵器に注ぎ込むアホ民族
なにが論破だ低脳が
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 06:31:55.81 ID:BAa82Q2a
それと何度も書いたがここでいう戦艦とは排水量クラスでいう戦艦ではなく艦隊決戦用に作られた軍艦全般のことで駆逐艦も含む
日本は少ない国力リソースをアホみたいに軍艦を造りまくり注ぎこんだ
艦隊決戦用の役立たずの軍艦が大好きで趣味でな
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 06:35:07.95 ID:BAa82Q2a
まあとにかく

 証拠を出せない戦車厨は頭のおかしい奴になっちまったな
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 06:37:21.13 ID:VOBGlvnb
スレがのびてると思ったらこれかよ……
あっちでもID導入してくれないかなぁ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 06:38:31.86 ID:BAa82Q2a
>>545
そんなことより証拠はどうした?早く出せ
547 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2012/04/25(水) 06:43:41.23 ID:Vlr5ntX2
     ∧_∧
    <丶`∀´>     ∧_∧
    /     \   (    ) はぁ?黙ってろ在日w 
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 氏ねよクズ   \|  (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. 祖国に帰れよ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /

548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 06:48:21.07 ID:BAa82Q2a
>>547
証拠出せないんだろ
お前ら嫌韓厨は逃げてばっかだな何事も
頭も無いからアホコピペくらいしか書き込めない無能が
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 06:59:37.02 ID:BAa82Q2a

最後通告 決めつけと逃げることしか出来ないが自分では優秀な人物と思ってる嫌韓厨へ

俺が朝鮮人だという証拠をださないと嫌韓厨はテキトーなことを書き込んでる只のキチガイとなっちまうが
いいのか嫌韓厨?それが嫌ならさっさと証拠を出せ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 07:11:38.67 ID:BAa82Q2a
     ∧_∧ お前はチョンだ
    <丶`∀´>     ∧_∧
    /     \   (    ) はぁ?馬鹿は黙ってろ 
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 氏ねよクズ   \|  (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. 人間のクズ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /

551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 07:19:34.43 ID:BAa82Q2a
     ∧_∧ 祖国に帰れ
    <丶`∀´>     ∧_∧
    /     \   (    ) はぁ?頭だいじょうぶ? 
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 氏ねよ池沼   \|  (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. てめぇが病院へ帰れ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /

552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 07:21:00.12 ID:A/53G1IE
朝から騒がしいね
全部あぼ〜んだけど
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 07:27:21.45 ID:BAa82Q2a
>>552
俺のレスはスレの流れの主流にあり、また興味あるファンも居て一部にしかあぼ〜んされないが
そういう無意味な報告一文スレ書くとあぼ〜んされる確率が高いの知ってるか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 07:37:35.15 ID:memjPe0J
     ∧_∧ お前はチョンだ
    <丶`∀´>     ∧_∧
    /     \   (    ) はぁ?勝手に同席すんな 
.__| | 嫌韓| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 誰こいつ     \|  (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. あっちいけシッシ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 09:02:58.04 ID:cMZwgxQA
>>549
先におまえが朝鮮人じゃない証拠だせよ。まずおまえが朝鮮人
じゃなかろうと言動から嫌日人って事はわかるから。日本が嫌なら出ていけばいいじゃん。

あとここ戦車かたるスレなんでよろしく。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 10:36:59.07 ID:XjFmlusj
>>542ンじゃイギリスが「大戦終了“後”」に戦艦を竣工させたのは?
フランスが「軍事的には殆ど価値が無い」と言われる原子力空母を保有しているのは?
オマエの母国が「どこで使うんだ!?」っていうような揚陸艦を保有しているのは!?

「他のみんななんか関係ない、オマエだけがバカなんだ」それこそ園児の理屈だ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 12:20:46.73 ID:+yNFnZQ3
いつもの戦艦ガーですかw

むしろ空母機動部隊への移行は早い
空母機動部隊の実戦運用ができていたのはほぼ日米英くらい

なんてことはヘリボー以外には釈迦に説法、ヘリボーには馬の耳に念仏
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 13:32:56.98 ID:memjPe0J
>>555
何いってんの?俺がチョンだと決めつけられたから、じゃ証拠出せっていってんだけど?
日本の悪口なんか日本人でも誰でも書くのも知らない池沼で糞ニートで無価値ぶんざいでネットなんかすんな
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 13:38:23.00 ID:Am8rUAde
はいはいあぼーん
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 13:40:03.37 ID:memjPe0J
>>556
だから誰々クンも持ってるから軍艦は良いんだとか園児論はいいって
植民地だらけで裕福な英に国力桁違いの米と比べて何の意味がある
戦後の件は知らないが、たぶん戦勝国で賠償金がっぽりでホクホクだから余った金で何処かの公共工事で金掠め取るようなことやったんじゃね
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 13:41:54.56 ID:TiT+Tf0z
ID最高、な!
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 13:43:53.24 ID:memjPe0J
ほら何処かの国で公共工事を悪用し税金から金かすめ取る見た目も中身も卑しい民族が居るだろw
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 13:44:53.74 ID:TiT+Tf0z
日本が嫌いなら日本に住まなくてもいいのに
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 13:47:49.17 ID:memjPe0J
>>563
じゃお前が出て行けよ
日本が嫌いな奴が多く住む日本から出てけ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 13:51:41.07 ID:memjPe0J
公共工事で思い出したが民主党が唯一やったことで子供手当があんが
あれは今まで土建屋にバラ蒔かれていた金の行き先が変わっただけの話
どちらも票を金で買う目的なのは同じ
もちろん名目だけで少子化には何の抑止効果もない駄政策だけど な
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 14:05:10.56 ID:memjPe0J
よくさ日本を良くするには選挙に行けとか何の根拠もなしに池沼が書いてんの見かけるが
政党も候補者がどれ選んでも糞で、どれ引いてもハズレしかないのにどう良くなるのか教えてくれ池沼
食堂に行ってメーニューみたら犬のウンチとネコのウンチに鳥のウンチしかなく
どれか選べって言われてるようなもんだ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 14:09:52.95 ID:fCS8Mr46
来年度は何両作るの?やっぱり13両?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 15:29:41.43 ID:ifjnZeGK
>>562この地球上の国家で、それが当てはまらない国家なんてあり得ないけど。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 15:32:33.47 ID:ifjnZeGK
>>566自分の母国を例えに持ち出すなよw
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 15:44:42.18 ID:ifjnZeGK
>>ンな事言うなら、韓国が嫌いな韓国人は韓国から出ていけ、って韓国人達にも言えよな。
…あ、あの国は毎年大量の“脱南者”を出してんだっけかw
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 15:46:15.47 ID:ifjnZeGK
>>570 >>564へのレスね。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 16:27:17.56 ID:i6Y7MgS8
>>567
毎年13両ペースだからね
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 18:22:31.63 ID:AQqlbD3L
今後当面はそのペースか。<<13輌
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 18:57:55.69 ID:4noLaOcC
>>573
現中期防5年間で68両調達なんだから来年度以降14両調達にしないと達成できない。
防衛省は16両の予算請求を続けるんだろうけどね。
まあ、財務省の胸先三寸なんだろうけど最終年度だけ16両満額も有り得るか。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 20:19:02.38 ID:Bpd9QUBk
>>566のレスで確信した。
ID:memjPe0Jって軍板で悪名高い機甲スレ主じゃねぇか。

本当にウンコが好きなんだな。
早くウンコ食いながら死ねよ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 20:49:33.23 ID:nmTuupwJ
>>575
別に確信しなくても最初のレスで基地外だと断定できるだろw
あとはNGに入れとけよ。ID出る板なんだから。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 22:51:57.64 ID:XjFmlusj
>>574ま、自衛隊じゃそんなペースだろな。
今後当面、どこの国でも戦車の調達ペースなんて減る事はあっても増える事は無いだろ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 01:54:51.68 ID:eTkRBfNv
何でアホ相手にしてんだよ
アホなのか?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 02:10:16.54 ID:1x+G6k/5
>>577 そりゃ。大規模な地上戦の可能性のある国が無くなって来てるからで無い?
でも、中国を相手にせんといけん国とか、離れた大きい島の防衛をしなきゃいけない国は
戦車の必要性が増しているような気もする。
相手の上陸を阻止する理由で必要な国も、相手との地上の取り合いを想定している国も
潜入している特殊部隊を相手にする場合や相手の機甲部隊が相手なら
地上の掃討戦に有利に働くよね。
反対に相手が機甲部隊を送ってこない限り、特殊部隊相手に使うことがメインになるんだろうけれど。
やっぱり重要視されないんだろうかねぇ。
ある程度の海岸線を防衛する必要のある国では、絶対に必要だと思うんだけど、海洋国家だと海軍や空軍での阻止がメインになるからか
10式の販売先としては、中国と対立しているインド、ヴェトナム、軽い戦車を必要としてるエゲレス?
台湾に関しては、技術や情報が流出しそうで売れそうにも無いよなぁ。
後は、トルコに売り込むぐらいかな?UAEも販売先としては考えられるよね。
インド、ヴェトナムだけでも2000両は売れそうだけどね。
レオパルドがあるから分からないけれど、スウェーデン、フィンランド、ノルウェー
にも売り込めそうだ。
ドイツやアメリカが戦車の軽量化と砲の高威力大型化に失敗しているから
この2カ国にも売り込めないわけではなさそうだけどねぇ。
いかんせん既得権益があるし、雇用を生み出す事情があるから無理か・・・・・・
後は、お金が無くて買えるかわから無い、インドネシアやマレーシアか・・・・
ヴェトナムに関しては、周りの脅威、特に中国の脅威があるから、北へ進軍するために
10式は必要じゃないかと思うけどなぁ。1200両ぐらい。
580弖十=TEN10(teto)=優多野手頭=野慈蚕=Eleonora de' Medici:2012/04/26(木) 02:13:11.36 ID:YZiNHqba

華喃の渮喃谺難踝喃顆南何喃渦難窩喃
譌難鰕南鹿南跨納訶難訛楠襾娚裹何蝌難
蝸男萪軟葭南舸納罅難笳男痂男瑕男珈南
歟男柯南枷楠找難戈男彁娚廈難賈南夸軟
夥喃堝何囮難啝楠哥納呵男呀娚厦軟價喃
僞難假男个何跏男耶南彼何鍋男軻娚鍜納
谺喃が
調印した条約を破っても平気な家族、
特A戦犯で国際手配犯の
渮難(華喃)人「蔗冽=Satoletu」が
世界中の偉い方々や有名人を楯に
立て籠りを続けていても平気なのが
迢笘贐輒盞儿貂癬人
その一族の慰謝料と損害賠償金の内
犯人グループの死亡保険で足りない分は
朝鮮とポルトガルとユダヤの借金になると決まったらしい。
捕まえずに居る間に増えるのは犯人グループの犯罪の為の電気使用料を含む借金と
借金の利子のみ…
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 07:43:25.38 ID:/0LrlJXw
>>579
本土以外に戦車が運用でき常備できる大きい島って何処だ?
特殊部隊の潜入に戦車が有効だ?
いったいどんな妄想想定なんだよ
つうか池沼に念仏で相手するだけ無駄か
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 07:55:02.78 ID:/0LrlJXw
逆に言えば日本で戦車向きの場所は唯一北海道しかない
他は市街地だらけで戦車の移動もままならなかったり離島は狭く砲台トーチカ替わりになればマシな方で
北海道以外は戦車運用に適さない場所ばっか
使い道も考えず少ない国力リソース注ぎこんで造りまくった軍艦みたいなことを
日本人は世代がかわっても好きこのんで続けてる
やっぱ子は親を見て育ち親に似そして池沼の子は池沼か
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 09:25:42.65 ID:sK5xx+Sc
また今日もNGワードにキチガイのIDを追加する仕事が始まるお
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 10:44:46.84 ID:elcp4jNu
IDがあるって、素晴らしいな。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 11:11:03.59 ID:lNx9O9Dh
日本側は道路しか展開出来なくても、敵側は田、畑はもちろん
木造住宅程度なら押し倒したり破壊しながらも走れる。
そういう観点からすると戦車持ち込まれると厄介だよ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 12:01:09.63 ID:Got0XO0n
>>584
軍事板にもIDを表示させればいいのにな。
そうすりゃ自作自演のコピペ荒らしである機甲スレのスレ主も自作自演がしにくくなって、
尚且つ機甲スレのスレ主による荒らしも専ブラで簡単に消せるのに。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 12:39:34.57 ID:elcp4jNu
>>586
全く同感。
あまりにも酷いので、軍板のスレは見なくなった。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 13:33:07.03 ID:AF+kRgIW
10年前ぐらいに強制IDの板と並立してはどうかと自治活動してたが
当時はあんまり支持を得れなかった
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 15:11:58.64 ID:thHbeLS5
この世に要らないもの


自作自演で独りしか利用者の居ない機甲スレと、

ホモでスカトロ性癖の、コピペ荒らししかできない機甲スレ主。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 16:03:02.46 ID:O33TPPMB
>他は市街地だらけで戦車の移動もままならなかったり
市街地で戦車の移動がままならいなんて事は普通はないよ。
実際イラク戦争では普通に市街地で戦車が運用されてるし、アフガニスタンと言った山がちな国でも戦車は運用されてる。
そもそも戦車は不整地走破能力の高さが売りの一つだから、多少瓦礫が散乱してるくとかじゃ移動に大した支障はないし
視界の悪さも歩兵とかと連携する事で補える。ちなみに歩兵などの他兵科と連携しなきゃいけないのは
市街地に限った話じゃなく戦車以外の地上兵器にも言える事。
ttp://www.youtube.com/watch?v=zmidb92Hi-c
ttp://www.murdoconline.net/2008/canadian_leopard2a6.jpg
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 16:43:41.49 ID:AF+kRgIW
歩兵と協調する戦車を止めるのがどれだけ難しいか
理解してもらうには何がいいんだろうな
FPSやってると理不尽な強さだぞ
一般人向けはバランス調整で弱体化してるけどな
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 18:11:35.05 ID:/0LrlJXw
>>590
日本とイラクじゃぜんぜん違う
市街地でも道は広めで電柱電線も少なく、舗装率も低くそれが返って戦車が走り易くなってる
んで町を出れば砂漠か平原が地平線まで続く
日本で1番戦車運用に適してる北海道なんかよりも桁違いにイラクの方が戦車運用に向いてる
日本は道路が細く車が多く、有事だとその車が道路に大量に放置されて戦車だけでなく車さえ通れなくなる
他にも多数あるがアホに一々ゼロから一億まで説明すんのめんど
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 18:20:07.99 ID:9DI4k+l/
ふーん
ヨーロッパの市街地はよっぽど広々してて車もないんでしょうね
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 18:33:50.95 ID:AF+kRgIW
ははは車を踏み潰し建物を突き破って進むのは戦車と言うものだよ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 19:56:39.34 ID:1P+J3ncZ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 21:35:37.03 ID:4YsUsN5k
>>586-588一応このキチガイ在日のカキコ、全部削除依頼出してる。
軍事板と違い、こっちは聞き入れられる事を願っている。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 21:59:33.49 ID:4YsUsN5k
>>594アフガニスタンじゃ実際にNATO軍の戦車が、体当たりで家屋破壊したって聞いたがなw
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 23:04:09.22 ID:O33TPPMB
>舗装率も低くそれが返って戦車が走り易くなってる
いやいや逆だよそれは。
戦車を含めた装軌式の車両でも装輪式の車両でも舗装されてる方が未舗装よりも全然走りやすいから。
>日本は道路が細く車が多く、有事だとその車が道路に大量に放置されて戦車だけでなく車さえ通れなくなる
日本の道路だって戦車が通れる幅の物くらい普通にそこら中にあるし、そもそも日本の戦車は外国の物と比べて小型
あと避難車両にしても戦争は地震とか津波みたいな災害と違ってある程度事前に予測できるから
事前に避難するように情報を流して避難誘導をすれば少なくとも市街地で大量に乗り捨てが発生する可能性は低いし
仮に発生したとしても戦車なら乗用車位なら踏みつぶせるし、施設科とかと協力して排除するって手もある。
上でも書いたが戦車は単独で運用するんじゃないんだよ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 00:07:29.92 ID:gnaLeusC
演習の映像を見ると地雷処理等を行うために大概は施設科が同行してるな。
ドーザー付の車体も一定率で配備されてるし。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 09:15:56.19 ID:OFVbdRMT
民間の物なら器物損壊じゃね、それ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 09:22:03.72 ID:7Ce+TVh3
ドーザーブレードって、あれも“増加装甲”としてカウントしていいのかな?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 11:12:23.28 ID:NbIKAZsh
>>600
戦争時は仕方ない。終戦したら国が保証してくれるかもなw
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 13:36:41.28 ID:Ks+zFxlt
>>601
いいわけないだろ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 14:36:06.79 ID:7xgqp34M
名前をドーザーシールドにしたら何となく増加装甲にしてもいいんじゃね?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 15:33:03.59 ID:0fv0O5NE
日本じゃ戦車が有効に使える場所なんて限られてんな
本土に敵が攻め込んでくる可能性は極小で無いが
仮にあったとして内陸深くまで敵が侵攻し戦車が登場するまで日本が持久できるほど根性あるとは思えない
それまでに降参してる可能性が極めて高い
昔の中国一激論は甘く希望的観測そのものだったが
日本一撃論は現実的だ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 15:37:14.72 ID:9JW3t0iI
NGIDご馳走さん
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 15:42:33.51 ID:0fv0O5NE
こういう無意味な報告厨はかる〜くNGへ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 16:16:54.22 ID:Z214ePwu
オレも0fv0O5NEさんをNGにしました!
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 17:42:37.99 ID:uq5hS6+5
日本の本土防衛という意味では、基本的に徴兵制でも復活して、国
民に軍事訓練していれば、戦車等の保有はあまり意味がないと思う。

食糧を備蓄して、対戦車ミサイル対空ミサイル等を備蓄していたほ
うが、防衛には効果的。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 18:59:31.87 ID:ZkJns/mM
ある程度の年齢の人間に軍事訓練、マーシャルアーツを教えることは
必要なのかもね。
もし仮に自衛隊の費用をかけないで銃器の訓練をさせるなら銃の射撃場を作って
自費で安く訓練できるようにするとかが良いかも知れない。
銃の購入は、それぞれに任せる形での所有を許し、射撃場内でだけの所持を認める仕組みにする。
射撃は、帰化人や外国人は参加することが出来ないようにし、玉の生産も増えることになるので
結果自衛隊の弾薬の値段も下がることになるとかね。
89式とMINIMI、自衛隊が使用している自動小銃や弾薬を共用できる銃器に限るしようも良いかもしれない。
射撃を楽しむ人間には、サポート訓練に元自衛官が教えるとか?
ライフル弾が一発あたり20円程度まで下がれば自衛隊としても良いんで無いかな?
一般人からしたら狙撃の訓練にもなるだろうし、いざと言うときには中国相手に役に立つだろうしね。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 20:23:48.66 ID:tt6+arK9
>>609
マンパワーで火力と機械力をどうにかできるとか旧軍以下の発想だな
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 20:27:47.98 ID:rWokeZ2t
徴兵制は様々な要因で日本じゃねえよ
数年間の労働力を裂く徴兵制が少子化の日本じゃ難しいとか
新たに大量の徴兵用の施設建設や大量の資材、徴兵奴隷達の給料なのどコスト問題や
嫌がるユトリ人間を強制的に収監させることによって起きる様々な問題とその対応コスト
その気力無く嫌がる奴を指導する優秀な教官不足問題
その優秀な新教官を新たに雇用するコスト問題
他にもあるが以下略

いつもながら
自分が当事者で汗を流すわけでもない他人事のように傍観者で丸出しの意見を書き込む戦車厨の

 「ボクの考えたすごいこと」

には視野の狭さや幼稚さなど感服しました
戦車厨クンってあったま イ イ ね
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 20:31:44.16 ID:ajalCUNt
もうだめだ このスレだめだ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 20:35:39.91 ID:rWokeZ2t
それに徴兵制は完全に9条違反
志願なら警備職業の一つみたいな感じで許容範囲だったが強制じゃ国軍そのもの
9条を無くさない限り徴兵制は無理
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 20:37:37.83 ID:Ks+zFxlt
長文読んでないけど、あんまりIDNG報告をすると
ムキになって可変IPで再接続しまくる奴がでるから
黙ってNGするのも手だぞ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 20:44:25.02 ID:vhKwTJ7W
>>615
て言うか、現在進行形で今やっているよねw
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 20:47:33.28 ID:rWokeZ2t
電化製品や車など韓国メーカーが世界規模で躍進したのは徴兵制のおかげかもな
まずチョンは日本人よりがんばりがきく
勝つ為には古い考えにしばられず柔軟
少なからず軍隊で得た知識経験が以上にむずびついたようだ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 20:52:21.47 ID:rWokeZ2t
無意味な書き込みしかしないNG推奨IDリスト

ajalCUNt
Ks+zFxlt
vhKwTJ7W

以上のIDは我慢してがんばって見てても一生タメになることも面白いことも書きませんので
かる〜くNG無視箱に放り込んでください
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 20:55:09.24 ID:AkE9Uye6
>>605
ちなみに、日本よりはるかに狭くて未開のジャングルに覆われたガダルカナル島でも戦車は活躍しているよ。
一木支隊は、米軍陣地に足止めされている間に、迂回してきた軽戦車5両に背後から攻撃され潰滅している。日本側も
その反省を踏まえて戦車一個連隊をガ島に投入しようとした。(輸送作戦の失敗で十数両しか揚陸できなかったが)
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 01:01:41.18 ID:Yen22wS6
↑ヘリボー

AkE9Uye6
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 01:31:03.92 ID:EQwhyQgs
徴兵制は9条違反とか言ってるが根拠条文違うよw
少しは憲法読めw
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 02:26:32.22 ID:WyAxr8OS
徴兵にかかる費用で戦車なら5000台くらい揃えられるだろ……
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 03:37:14.35 ID:Yen22wS6


 いつもどおり必要乗員や維持管理費はまったく考えてない浅はかな戦車厨であった
624壊れかけの嫌韓 :2012/04/28(土) 07:00:38.54 ID:BvljRkrx
               ハ        _  何も見えない
    ___         ‖ヾ     ハ  何も見ようとしない
  /     ヽ      ‖::::|l    ‖:||.  (中略)
 /    え  |     ||:::::::||    ||:::||  思春期に学生からニートに変わる
 |  見 ?  |     |{:::::‖.  . .||:::||  絶望していた 定職にも就けずに
 |  え      |     _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!  チョン叩き それだけが 生き甲斐の日々に
 |  な 何   |  /   __      `'〈  本当の幸せ教えてよ 壊れかけの嫌韓
 |  い ?   ! /´   /´       __  ヽ
 ヽ      / /     ゝ....ノ   /´    i
  ` ー―< {           ゝ- ′ |
        厶-―    r  l>        |
      ∠ヽ ゝ-―     `r-ト、_,)      |
      レ^ヾ ヽ>' ̄     LL/  、   /
      .l   ヾ:ヽ ` 、_      \\ '
     l    ヾ:ヽ   ト`ー-r-;;y‐T^
      |    ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 08:51:15.77 ID:C9H1Ryej
オマエさては軍事板アク禁になったなw<<ヘリボー
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 11:58:32.16 ID:KuLDcXLz
徴兵言い出してるのって戦車不要論者に見えるんだけど。
戦車厨のせいにされてるのは、なぜだ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 13:38:59.74 ID:9xD5BjsP
デューク東郷を13000人配備すれば色々何とかなる。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 13:45:28.44 ID:l00kWUqO
>>627
1ミッションあたり報酬が数千万円レベルじゃなかったっけ? >ゴルゴ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 20:45:38.92 ID:f6dGxnk0
最低で億単位
630 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2012/04/28(土) 21:04:35.28 ID:DOwln7ZH
最低はかなり安かった記憶がある
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 22:50:47.24 ID:SrelmEU9
>>620
ヘリボーが戦車が活躍した話なんてするわけないじゃないか
彼は基本的にヘリコプター至上主義なんだから
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 22:54:21.25 ID:hpzdovWX
最近はヘリの話もロクにしないけどな
ニホンジンガー、センカンガー、アホの一つ覚えみたいなことばかりだw
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 23:08:28.15 ID:BvljRkrx
ヘリの件は震災の数ヶ月前に
有事でも震災でも使えに使えるヘリの有効性を何度も丁寧に説明し書いたが
その数ヶ月後に東日本震災が起き、流石の戦車厨も皆なっとくした
わかってくれた事をこれ以上はなす必要はない
俺はそんな無駄なことはしない
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 23:27:09.76 ID:BvljRkrx
ヘリの件もだが日本人というのは殴られないと気付かない凡人以下だから
言葉や理屈よりサルには痛みを伴う体験をさせた方がいいのかもな
日本人の耳に念仏とは良く言ったもんだ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 23:30:29.16 ID:SrelmEU9
>>632
アホみたいも何も彼は基本的にアホだから
戦車を批判する割に戦車の運用とか役割もろくに分かってないし
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 23:35:23.92 ID:C9H1Ryej
もう在日猿と遊んでやるのもそれ位にしろ。ますますキャッキャキャッキャ嬉しがるだけだ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 23:35:45.30 ID:BvljRkrx
日本人は(自分に都合の良い考えと違う事は) 見ザル・聞く耳もたザルの馬鹿とは良く言ったもんだな

>>635
何もわかってないのはおまえ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 23:38:03.34 ID:BvljRkrx
>>636
図星で反論できねえからな
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 23:38:19.53 ID:hpzdovWX
無駄なことはしないならもうレスしないでくれないか
お前の「ニホンジンガー」「センカンガー」とか無駄なんで
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 23:42:14.28 ID:BvljRkrx
今の日本には反日日本人がゴロゴロ居るのさえ嫌韓厨が知らないのは何でだと思う?
外にもでず人と接することがないから?
否、生まれつき頭が弱いから
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 23:47:09.37 ID:SrelmEU9
>日本人は(自分に都合の良い考えと違う事は) 見ザル・聞く耳もたザルの馬鹿とは良く言ったもんだな
まともな反論できなくて誹謗中傷しても
余計にアホだと思われるだけだよ
>何もわかってないのはおまえ
兵器ってのは単独で運用するもんじゃない
戦車がヘリの代わりを務められないようにヘリに戦車の代わりは務まらない
つまりヘリも戦車もどちらも必要だという事
この事を無視してヘリコプターだけあれば良いなんて言ってる時点で自分でアホだと認めてるようなもん
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 23:53:22.39 ID:BvljRkrx
>>兵器ってのは単独で運用するもんじゃない

いきなり何の話してんだ?ばかだろおまえ
ちなみにその件については何度も論破してるがな
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 23:55:14.74 ID:C9H1Ryej
>>642いつも論破されてるのはオマエの方だろ!!
自分が論破してる方みたいに言うな!! サル脳。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 23:57:51.53 ID:hpzdovWX
論破?
「日本人は連携出来ない」って奴?

お前が他人と共同作業したことないんだなぁ…
としか思えないんだけど
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 23:58:30.41 ID:BvljRkrx
つうかあれだけ何度も論破したのに
戦車厨おとくのの 「どこでも歩兵」や「どこでも高射」などのドラエモン兵法家ってまだ居たのかよ
軍事板じゃなく板が違うからか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 00:02:45.74 ID:+AB15lcO
>>644プッ オマエの口から“共同”なんて言葉が出るとはな。
…いつも疑問に思うんだけど、お前そんなんで日本人の友人いるのか!?
今日も軍事板の方の10式スレ見てたら、オマエ朝から晩までパソコンの前座って粘着荒らし
してんじゃネーカ!!w

…おまえそんなんじゃ、韓国人社会でもつまはじきモンだろ!?

…お前、その内どこの国のどんな社会からも受け入れられなくなるぞ…
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 00:02:59.83 ID:NwHRBohf
ちょうど軍事板の方で管叩きの基地外が突拍子もなく話題と関係ない的外れソースが利用できそうなので
これなんか日本人の連携力の無さを象徴してる例

菅首相が介入、原発事故の混乱拡大…民間事故調
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120227-OYT1T00920.htm
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 00:10:55.86 ID:NwHRBohf
日本トップレベルからして連携のレの字もねえ皆自分勝手でバラバラで幼稚な日本人集団が
「ボクは連携デキルモン」と妄想を言い張られてもなw
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 00:13:29.84 ID:NwHRBohf
日本人同士って何でこうも仲が悪いの?誰か教えろ
みな自分以外は敵みたいな感じで生活してるじゃないかw
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 00:14:26.29 ID:QGCo7wOJ
在日は黙っててくれないか。
うざいだけだから。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 00:18:50.24 ID:NwHRBohf
>>650
いや何度も言うが在日じゃないし黙らないし質問に答えろ
もしかしたら日本人同士が仲が悪いのは嫌韓厨のせいかもなw
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 00:20:56.58 ID:NwHRBohf
それとどうしても在日レッテル貼りたい嫌韓厨は、以後は俺がチョンだという証拠を出してから在日在日と吠えてな
根拠もなくテキトーなことを言うのはダタの基地外なのは知ってるだろ?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 00:21:14.09 ID:LZkw4odi
>いきなり何の話してんだ?
ヘリだけあればいいとか言ってるヘリ至上主義者はアホだと言う話だよ
>戦車厨おとくのの 「どこでも歩兵」や「どこでも高射」などのドラエモン兵法家ってまだ居たのかよ
自分がアホだと自白ご苦労さん
諸兵科連合を否定するなんてなかなか斬新(笑)な考えだね
>戦車厨おとくのの
手が震えてるのかい?

654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 00:23:15.35 ID:LZkw4odi
>根拠もなくテキトーなことを言うのはダタの基地外なのは知ってるだろ?
まさにヘリボーの事だね
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 00:25:45.28 ID:NwHRBohf
>>653
何の話してんだ?
ヘリの話は済んだといってるだろ
誤字についてはTVみながら忙しいんで許せ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 00:31:47.18 ID:Pa5TzJKb
>>653
ヘリボーの誤字は許してあげて。
「書き込む前に誤字チェック」たったこれだけのことにも注意力を維持できない障害の持ち主みたいだから…
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 00:39:43.40 ID:NwHRBohf
今CS時代劇Chでやってる「獅子の時代」ちょおもろいし名作
俺が見た大河ドラマで断突の1番評価
山田たいちすげぇ話つくるの上手い!創作家の同業者として尊敬するわ
見るなら次の再放送かDVDレンタルで第一話から順に見てくれ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 05:25:59.93 ID:zDHSN4rH
創作家w
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 08:55:34.26 ID:YphOdMLr
つか、いまどきPSAMすらない近接戦闘部隊とかねーよ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 09:19:38.59 ID:+AB15lcO
>>655…お前TVとパソコンに噛り付くだけが人生か!?
世の中にニート・○○廃人は(韓国にだって)数いれど、お前程酷い奴はいないぞ!!?
661Lans ◆xHvvunznRc :2012/04/29(日) 11:28:24.72 ID:/TNmcP+j
つ【戦闘団演習】
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 20:50:52.86 ID:EebsiKJ5
Lansはニート


というかここ何のスレだかそろそろ思い出してくれお前ら
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 21:27:09.16 ID:NwHRBohf
普段一緒に演習もしてない戦車と実戦でいきなり以心伝心で同期し神連携設定で安心ですね


20XX年 沖縄紛争 与那国島

ユトリ二士A 「おい、機甲部隊はどうした?戦車は?」

同 B 「小さい島じゃ戦車は有効に使えないから本土防衛用の最終兵器だってよ」

ユトリ二士A 「マジかよー!厨の奴らが欲しいのは外洋への通路であるココで本土なんか興味ねえのに後生大事に温存とか信じらんね」

同 B 「知ってか?昔の沖縄戦で戦った兵士が最後に言った言葉は天皇陛下バンザイじゃなく皆なんて言ったか?」

ユトリ二士A 「え、何だろう、おかあさん?」

同 B 「違う、皆、大本営なんで援軍をよこさねえ、俺達を見捨てやがった、大本営の奴らめ、畜生!と言って死んでいった」
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 21:39:14.05 ID:0ARJEbok
話すこと無いよな。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 23:04:57.09 ID:LZkw4odi
10式の車内でも公開してくれないかねぇ
大事な所はモザイクついててもいいから
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 23:37:27.32 ID:+AB15lcO
護衛艦あきづきは「丸」誌で電子作戦室公開してたのにね。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 00:17:03.78 ID:dgsLBdoB
オーメン
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 15:37:15.39 ID:Mihs+UqJ
>>634
凡人以下というのはお前とかお前らの話だよな。字の読めない人だと言うこと。
だとする愚かな獣の脳は鞭で打たれるなら改まるから。つまり。
記憶も理解も出来ないから苦痛体験と殴られる学習が糞ついたものたちに良いコースかも。むしろ。
ところで民族主義者か在日だとするか彼らは反韓の韓国人などいるから悲しいかな。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 21:06:46.46 ID:m/v7/JVw
ホモでスカトロ好きなうえ、自作自演と荒らししか出来ない在日韓国人のキチガイで有名な
機甲スレのスレ主が軍事板に現れなくなったお陰で本当に平和になったよ。
ホモでスカトロ好きの自作自演と荒らししか出来ないキチガイの在日韓国人である機甲スレのスレ主が
苦しんで苦しんで苦しんで苦しみのあまり自らの命をむごたらしく散らしますように。

機甲スレのスレ主に生きる資格なし。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 21:10:28.21 ID:aWsZdTYD
世界一の戦車が日本国産、部隊配備だなんて幸せだなぁ。
満州国を走らせてあげたいし、レイテ、ルソンを走らせてあげたいな。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 08:24:55.43 ID:P6Prd28M

中国軍艦3隻、大隅海峡を通過=「異例なケース」と監視強化―防衛省
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120430-00000085-jij-soci

ついに来たぞ
大隅海峡は日本の玄関先、自分の顔の数センチのところで銃を見せびらかせてヘラヘラされてるようなもんだ
もしお前らなら
法律上問題ないと、隣の家との間にある塀の上を武器を持った中国人がヘラヘラ歩いてたらどうする?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 10:41:59.86 ID:fNwOHfY4
スレタイ読めないお馬鹿です

まで読んだ
673弖十=TEN10(teto)=優多野手頭=еёжЭЮЯабЧЦХЛθ:2012/05/01(火) 16:38:32.01 ID:dL3znHAK

横須賀の人質、監禁、拘束、籠城の主犯の狆閔贐-チュォミ人「支那(科)畜」アミ
=鈴木あゆみ・ひろし・ひろき)
=読売新聞の植松の妻のあゆみ…とは
ヨミウリのシバタ。
怩憫鬪の鉄砲玉…ひっとまん。
大正生まれで酒元魎痲の妾を撃った人間。

壞閼髏 繪鴉路 薈亜炉 衞鴉隴
野島(横濱)榮五郎=遠山 榮太樓と
野島(横濱) かほる(織田 迦讚瑠)の孫で

薹詼 謌熨侘藺 颱剴 尊玳 鐓繪 邂蕾
嘉藤浄將 太穫 乃木将軍の孫の
遠田 静治(蓙甌惺貮又は瀞怩・伊達政宗)の孫
札幌啓北商業の野島(横濱)えり
Elena Oda Medici Lamcasta Vintevecom Yokohama
MicroSoft co.USA & Freemasonry
ノジマ=メジチ のじま=めじち
釶之彌 祠廼毘 駛野弥 紫乃美 を尊敬!
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 16:59:00.37 ID:VlyCTIyz
日本人が殴られないと理解しない馬鹿なら
ヘリボーは殴られた事すら理解できないくそバカって事かw
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 17:21:03.50 ID:D4A4V8x8
>>670
車両技術は民製品でも世界トップクラスだもんな。
このジャンルではトップクラスは揺るがないだろうね。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 22:22:22.69 ID:XaYSRSmK
10式ってこの状態のモジュールをはずした状態で38トンなのかな?
http://www.mod.go.jp/trdi/research/images/sono4touhan.jpg
一般にお披露目会で出されたのが44tバージョンでまだ48トンや
52トンまで増加装甲の追加をさせることが可能なのかね
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 23:10:21.06 ID:KWw4nBl0
>10式ってこの状態のモジュールをはずした状態で38トンなのかな?
あれ?モジュールを外して40tじゃなかったっけ?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 23:53:38.47 ID:lrqxP/nU
>>676
ちゃんとゴム付けてるのね
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 01:22:37.12 ID:dz+DgzxJ
まあ当然のマナーでしょ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 07:25:22.88 ID:fSUkLNoO
>>677 今手持ちが無いんだけれど、追加装甲をつけた状態で43.いくつって言う
お披露目会での自衛隊が出してるスペック板があったんだよね。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 08:49:22.38 ID:fcTa8iFB
>>676
48tてのはお披露目時の雑誌記事の記述で確たるソースがあっての話ではないだろ。
1500PS/60t=25PS/t, 1200PS/48t=25PS/t てな類推から出てきた数字じゃないの?
つまり48tでも諸外国G3MBT相当の機動力発揮が可能的な。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 09:43:46.50 ID:fSUkLNoO
>>681 いや雑誌の記事ではなくて、まぁ自衛隊が間違えてたのかもしれないけど、
10式が正式に一般公開された場で性能を描く縦看板があるでない?
そこに43.いくつとか載ってたんよ。 それだけと言えばそれだけのソースなんだけどね。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 10:46:17.93 ID:fcTa8iFB
>>682
?>676の48tバージョンが有るという話についてレスしたんだけど。
それと52tバージョンが有るなんて話は俺は聞いた事が無いな。

駒門駐屯地祭での展示で質量43.25tと説明板に書いてあったて話をしてるのかな?
ttp://tokyotanpo.info/tokyotanpo-blog/public/blog/blogpic/12komakado.jpg
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 11:49:50.05 ID:DbphEjKq
>>676この状態で38tなら、それこそ74式並だな。
…しかし、オレはやっぱこの砲塔サイドアーマー無し状態の方が好きだな。

…ちょっと待て、オイ!?
この写真、転輪が四個しか無いように見えるぞ!??
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 12:21:12.36 ID:+Qc5pu9k
はいはいそうだね
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 17:09:20.10 ID:d62Pl+NN
10式って日本専用にカスタマイズされた車両なんでしょ?
海外の戦車とその運用方法と比べる意味って無くない?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 18:06:42.14 ID:2zSCYSIg
各国の事情はもちろん様々だが、戦車に求められる性能にはそう大差ないわけで
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 19:24:13.08 ID:d62Pl+NN
>>687
日本で求められてる戦車ってどんなん?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 19:38:59.22 ID:4m30y1Br
強力な火力と防御力と機動力を兼ね備えたヤツ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 19:54:34.76 ID:+OBy1boO
>>688
火力/装甲が露中戦車と互角以上で、他国戦車並の機動力が有り、
民間のトレーラーで運搬可能で、車幅が3.5m以内3.25m以内なら尚良し。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 23:20:07.78 ID:ldJMGIrk
砂漠が無い日本なのに砂漠無双なランクルみたいに砂漠OKなら輸出できる。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 08:16:19.28 ID:EWBQuvsn
鳥取県がアップを始めました

10式は、防塵性能はどのぐらいなの?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 09:46:54.72 ID:3NWSBhjb
664 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 20:00:37.65 ID:OEYK3F6di
>>595
そうだけど10式は化けもんだからね
試作車しか乗ったことないけど厨性能過ぎて正直10式より上の戦車とか想像つかないわ
量産車はだいぶ形変わったから中身も変わったかもしれないがうちにはまだないからわからないけど

723 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:23:13.27 ID:gqA9c2gX0
>>664
ヒトマル式ってそんなにすごいのか
見掛け倒しじゃなかったんだな


724 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:34:14.62 ID:DW6RSvhI0
>>723
照準とかまんまアーマードコアの世界だな
タッチパネルでカーソル合わせりゃ弾道計算の全てに目標追尾から弾着修正に至るまで撃発以外全てフルオート
あとはメタルマックスのCユニットがありゃ一人乗りでも普通に戦えそうだから困る


10式は想像以上にすごい戦車みたいだな
感動した!
694追及人:2012/05/11(金) 12:23:40.79 ID:1c12GLEu
もっと公道をパアパア走れるようにしなくちゃだめだな。

普段からドッスンドッスン大砲を撃つようでなきゃだめだ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 18:43:35.77 ID:kLODiFR4
アニメの世界の兵器は見た目はすごいのに中身はローテクで、
実際の兵器は見た目は地味なのに実はすごいことやってる

アニメ見てると、宇宙で戦争するような技術があるのに脅威度判定や射撃管制を全部人力でやってるのとか謎だよなw
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 18:54:14.67 ID:5dcm9GRq
10式の増加装甲や素材を生かして、次期戦闘車両も是非10式並の装甲にして欲しいね。
重量が軽くても良いと言うのなら、もっと防護能力のある軽い素材を装甲に使えそうだしね。
どうせなら対戦車ミサイルヘルファイアを完全に防ぐことの出来るミサイルの開発をして欲しいところ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 18:55:27.04 ID:YuidqAa8
>>695
現実の兵器は「新兵が扱っても熟練兵と同等の戦果が出せる」のが理想だけど、
アニメやゲームはそれだとお話にならないからなw
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 19:32:39.37 ID:9GDA0ASy
>>693
間違いなく第四世代だな。
極秘だから知る由もないが、劣化ウランに対する優位性だけ気になる、
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 19:37:07.80 ID:kLODiFR4
>>697
ただ、現代兵器は昔みたいな職人芸は要求されないが、
そもそも操作を覚えて使えるようになるまで何年もかかったりするからな・・・
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 20:47:20.29 ID:3YQQ1106

■パチンコと東電と生フェラ口内発射売春の「日本うんち地獄」で生活する発達障害者(チビ、ブサ、異性にもてない、低学歴)♪♪♪
■パチンコと東電と生フェラ口内発射売春の「日本うんち地獄」で生活する発達障害者(チビ、ブサ、異性にもてない、低学歴)♪♪♪


701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 21:00:15.87 ID:EYu6FEqY
?x2014;?x2014;?x2014;?x2014;?x2014;?x2014;?x2014;?x2014;?x2014;?x2014;?x2014;?x2014;鏡 ?x2014;?x2014;?x2014;?x2014;?x2014;?x2014;?x2014;?x2014;?x2014;?x2014;?x2014;?x2014;
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 21:01:12.28 ID:EYu6FEqY
文字化け…(´・ω・`)
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 12:55:09.88 ID:wNYf2VWv
>>693の前に書かれていた、戦車乗り10年で10式試作車に乗った経験のある
とされる人のレスをまとめました

587 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 15:48:14.93 ID:OEYK3F6di
>>577
日本の防衛特性上仕方ないだろうな
金はかかるし信頼性も?だがMDは日本には向いてるよ
>>579
10式戦車はそうでもなさげ あれは戦車単独でいろいろやるのを前提に作ってあるっぽい
最早モビルスーツとかああいうカテゴリーの兵器

589 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 16:10:35.65 ID:4MeC6xCZO
>>587
>10式戦車はそうでもなさげ >あれは戦車単独でいろいろやるのを前提に作ってあるっぽい

基幹連隊指揮統制システムって知ってる?いや、それ以前に諸兵科連合とか諸職種科連合って知ってる?
今の御時世、戦車の単独運用なんて、撃破して下さいって言ってるようなもんだぞ…

663 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 19:58:01.99 ID:OEYK3F6di
>>589
あるけどあれ基本的に10式戦車同士でのやりとりが主だからなぁ
いずれは現地の普通科とも情報共有出来るようなシステムを普通科に持たせるのかもしれないが、ちょい非現実的かと
単独運用に関しては歴代日本戦車と比較したら索敵能力が桁違いだからあんま問題なさそうだ
少なくとも俺は10式戦車相手にRAM持って奇襲かけろって言われたら泣くよ
乗員がいないか寝てるかしてなきゃ後ろから迫ろうが簡単に見つかって蜂の巣にされちゃう
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 12:55:52.94 ID:wNYf2VWv
664 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 20:00:37.65 ID:OEYK3F6di
>>595
そうだけど10式は化けもんだからね
試作車しか乗ったことないけど厨性能過ぎて正直10式より上の戦車とか想像つかないわ
量産車はだいぶ形変わったから中身も変わったかもしれないがうちにはまだないからわからないけど

665 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 20:12:48.69 ID:OEYK3F6di
>>610
まず米軍がデータ取りくるな
>>631
戦車はアニメとかゲームで出てくるようなとんでも戦車作れるんだし、戦闘機もなんとかならんのかなと思う
戦車と戦闘機じゃ何もかも違うだろって言われたらその通りですとしか言えないが

667 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 20:53:06.03 ID:4FW8YTgRO
>>665
九七式中戦車チハと零戦に対してM3スチュワートとF4Fワイルドキャット、三式中戦車チヌと紫電改に対してM4シャーマンとF6Fヘルキャット、
四式中戦車チトと烈風に対してM26パーシングとF8Fベアキャット、 74式戦車とF-1に対してM60A3パットンとF-15イーグル、
90式戦車とF-2に対してM1A1エイブラムスとF-22ラプター、10式戦車とP-1に対してM1A2エイブラムスとF-35ライトニング
アメリカは毎回日本よりもかなり先を進んでいるのですが。

669 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 21:05:11.45 ID:OEYK3F6di
>>667
ぶっちゃけ90式くらいから単純な性能だけなら戦車に関しては日本≧アメリカよ
戦車を部隊として運用する体制ってなら日本<<<<<アメリカだが

670 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 21:09:02.46 ID:8pPZJ1Yt0
その上あっちはA-10の近接支援うけられるしな

671 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 21:13:48.73 ID:OEYK3F6di
近接支援とかそれ以前の問題
自衛隊が3t半にドラム缶積んできて、戦車のそばで下ろしたら手回しロータリーポンプ使い回しで給油してるそばで、
米軍はタンクローリー横付けで車(トラックね)に給油してくんだから根本的に軍備にかけてる金が違うよ

677 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 21:49:51.64 ID:OEYK3F6di
>>674
それは指揮所単位とかあるもんで、現地の普通科の人個人、または班長、小隊長が持って中隊内や配属戦車小隊と情報共有するようなものじゃないでしょ?
北方とかはもしかしたらあるのかもしれないが、俺は10年戦車乗っててそんなの見たことないぞ
10式戦車は単車同士とか小隊内みたいな単位でリアルタイムに情報共有できる
どの単車がどの方向を何人で警戒してる、小隊内の各単車がどの目標を照準してるみたいな情報を小隊で共有可



705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 15:30:01.72 ID:667DxonT
>>703
対歩兵装備も抜かり無しか、凄い。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 19:36:31.62 ID:+QGntkyM
一台の10式が捕捉した敵を、別の位置にいる10式がデータリンクで射撃したりするのかな?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 19:47:10.08 ID:mtXuLLpt
曲射とかできたらすごいけどすでに戦車の仕事じゃないなw
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 21:22:47.99 ID:yOYytoP4
>>706 戦車間のリンクは、もう搭載済みだよ。
同時の時間にずれなく同時に攻撃をすることも可能だから。
敵には、ひとつの車両が発砲しているように聞こえる。
他にも色々積まれているみたいだけど、ずっと非公開だろうね。
>>707 軌道計算が出来るとしたら、可能。出来る可能性は高いと思う。
小高い丘の向こう側へ、軌道を計算して射撃をする事は、マッピング情報を受信して
マッピング機能の情報を元に射撃が出来れば可能なんじゃないかな?
積んでるかは分からないけどね。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 21:24:06.44 ID:K8xY+vD4
曲射はむしろ昔の戦車ができたような
チハも車長が稜線から顔出して弾着観測して砲手に指示するとかローテクな方法でやってたようだが
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 21:37:06.09 ID:Ao0ObdSG
車長が;y=ー( ゚д゚)・∵. ターンってなりそうだな…
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 21:41:50.21 ID:yOYytoP4
>>709 そういえば昔沈み行く船の砲塔が動いて敵の砲台を傾いている
船から射撃して破壊したとか言う話があったね・・・・
世の中には90式を74式1両で6両撃破するような人もいるようだし・・・・
あながち侮れないアナログだよね。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 23:49:59.99 ID:uEiswVy4
↓誰かしたらばに避難所作ったみたいだな。利用してみる?
http://jbbs.livedoor.jp/auto/6670/
713Lans ◆xHvvunznRc :2012/05/13(日) 01:27:07.13 ID:a4bG1vaU
>709
WW1頃は、MGの曲射により突撃する部隊越しの射撃法とかマニュアルにあったようです。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 11:14:15.33 ID:ZY9jIJW/
>>704ちなみにF4Fと零戦とじゃ、零戦の方が性能上な位だけど。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 15:49:34.94 ID:ukfoJxEj
戦車ならM3軽戦車は新砲塔チハで上回ったし、
シャーマンも一式自走砲で撃破。新砲塔チハも意外と通用した。
対米戦における問題は数だよ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 16:44:29.49 ID:+sjC0weU
チハ改で一応M3に対抗可能になったとは言え上回ったといえるだろうか?
口径はM3の方が小さいが金質の問題で貫徹力は変わらんし、装甲厚と速力はM3の方が上
一式で攻防力は互角だがM3の方が足は速いし信頼性も高いのは変わらん
チハ改でM4を撃破した例も多々あるが、複雑な地形を利用して待ち伏せて至近距離から側面を撃つようなことをした結果であって正面きっては戦えないし
一式砲戦車でもM4を正面から撃破できるのは近距離だけで、砲員は野ざらし
三式中戦車と三式砲戦車はオープントップで無いだけマシだがやはり攻撃力はM4に劣ってるし
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 17:58:02.71 ID:FcvIDNKB
戦車乗りの回想記とか読んでると、シャーマンに挑むがいかに絶望的かよくわかるからなぁ
なんか、鹵獲M3軽戦車部隊でM3中戦車と戦うとか紛らわしすぎる戦いもしてるし。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 20:12:25.53 ID:gg1UVFch
>>711
74式は何発当てると90式の撃破判定がでるの?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 20:38:02.29 ID:+sjC0weU
側面なら1発で撃破出来るんでね?
逆に正面は何発撃ち込んでもダメだと思うが
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 22:19:45.97 ID:PLmXW6xY
>>718 場所によるかな。 74式の部隊に伝説の車長が居るのさ。
教育部隊みたいだけどね。 空で言うアグレッさー部隊かな?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 22:25:20.84 ID:ZY9jIJW/
>>716↓確かに九五式とM3戦車の速力の比較は、悲しいかな…だな(;;;)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1321537193/328
金属技術は日本も当時から優秀な技術者がいて結構熱心に各種研究やってたんだけど、
いかんせん欧米にはまだかなわんかったからな…
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 00:03:45.40 ID:+8pVIkyJ
>>720
装甲、射撃能力、走行能力で上回る相手に恐ろしいな。
イラク軍にいたら戦車戦でM1A2撃破されて米軍首脳がパニックに陥るレベルだね。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 00:07:51.45 ID:D54Xk6y2
>>721
技術もそうだがニッケルやクロム等のレアメタルの不足が痛いな
あれだけ高度な冶金技術を持つドイツもここらへんで苦しんでる
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 00:53:47.47 ID:fZB4GJQn
>>721
新砲塔チハも特甲=タングステン鋼弾ならシャーマンの砲塔も貫ける。
シャーマンは新砲M1で一式自走砲と同等スペックで、これじゃないとタングステン鋼弾が撃てない。しかも撃つと命数が半減する。
日本軍の砲は劣ってないよ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 01:02:01.14 ID:+/9CgXSt
いや・・・榴弾で十分だろチハたん吹き飛ばすの
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 01:06:30.07 ID:fZB4GJQn
>>725
チハの防御力の弱さは認める。
ただし、意外とギアや隔壁や転輪の配置で戦闘室の防御は固い。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 01:21:41.64 ID:D54Xk6y2
>>724
76mmの方は五式75mmでようやく同等でないのん?アメリカの貫徹力測定基準が甘かったのは知ってるが

>>725
現代のMBTであっても大口径榴弾の至近弾を喰らったらどっかしら壊れるから仕方ないといえば仕方ない
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 17:49:11.47 ID:+/9CgXSt
>>727
壊れるつっても、MBTなら同クラス戦車の榴弾で撃破はされないとおもふ
MBTに純粋な榴弾ねーだろというのは置いといて
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 18:37:06.76 ID:fZB4GJQn
M3戦車砲<一式自走砲<三式戦車砲<M1戦車砲<五式戦車砲 だな。
最後にアメリカはパーシングの90ミリになるんだが。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 21:29:38.42 ID:NIk9rvMw
発射速度が遅すぎてM3戦車砲と比較できるレベルじゃねーし
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 22:10:39.27 ID:cgzzw6vC
>>730具体的な数値で論じてくれ<<発射速度
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 22:18:41.30 ID:NIk9rvMw
一式 最大で15発/分
シャーマン(75/76) 最大で20発/分
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 22:47:12.62 ID:fZB4GJQn
職人芸で速くもなる近代の数字はあまり意味ないよ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 22:49:05.21 ID:TJ57D706
>>733
そんなこと言ったら議論出来ないよ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 22:54:59.72 ID:cgzzw6vC
>>712←ところで、せっかく誰か立てたんだから利用しよーや、これ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 22:56:46.51 ID:NIk9rvMw
戦闘室後部が開放されて砲手が複数いる一式でこの数字、狭い砲塔じゃ
遅くなる事はあっても早くなる事はありえない
例え水平鎖栓式にかわろうとな
ベンチレーターも欠如すればなおのこと
さらには照準器とGCSもお粗末
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 23:47:19.86 ID:fZB4GJQn
日本軍は職人芸で命中させてたからね。
90式と10式の自動装填の発射速度とかなら性能比較のしがいもあるけど、
近代兵器の手作業の部分は何とも。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 09:22:31.25 ID:WXNQJXl/
>>726転輪やフェンダーが鋼だから、ジャングルの中走っても破損の心配無かったろうな。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 14:04:20.83 ID:f+fq5Vs2
チハたんの砲塔だけを神輿よろしく数十人でかついで
だんじり祭りのスピードで動いていたらどうだろうか!
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 15:12:15.99 ID:8qtcWxDf
どうだろうと言われても
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 15:17:54.18 ID:mdkOQXEV
アーマーモデリング誌で駐屯地祭の10式の写真特集やってたな。
早くタミヤとかの各メーカーからプラモ発売して欲しいもんだな。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 00:15:15.45 ID:3TlVbNBD
タミアのプラモが出たら早速買うかな。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 08:19:53.97 ID:w6Fy4LlY
ピットロードの1/72も早く出して欲しいもんだな。
出来れば金型外注じゃなしに完全国産で。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 12:18:13.00 ID:EzzqQUY9
>>739実際、八九式の主砲は砲手が肩で担いでいたらしいけどな。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 22:10:52.59 ID:w6Fy4LlY
>>693外見だけでなく、中身ももはやSF的な戦車なのか<<10式
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 09:52:02.33 ID:gAxG5CA6
>>693
アーマードコアと言うことは直線軌道の眼の前の敵にも当たらないのか(違
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 10:26:45.95 ID:C+a6yJi7
ところで、当初の90式からの軽量化目標は10tだったと言われてるようだが…?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 11:17:59.04 ID:i49N5JTC
10t戦車…レクサス4台分か
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 13:51:06.74 ID:v7AD+WSB
>>747 恐らく素材の都合上、防護力を優先させたんじゃないかな?
アクティブサスを搭載しても、ある程度の重さが必要なんだろうし、
戦車の狙撃精度の限界だったのかもしれないしね。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 13:54:14.02 ID:pon4HhA2
10トン減でしょ。
10トンクラスなら、装甲車、昔の軽戦車で偵察用。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 13:54:42.98 ID:0t6Pd7Dr
10tてガワだけより軽いんじゃね?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 21:15:44.11 ID:v7AD+WSB
10式の性能を上げるには、上空戦力や地上勢力との常時情報共有能力と、単純に
軽くて防護力の高い装甲の開発だよねぇ。
生産が継続されている間に、新型の装甲に変えられる可能性も高いし。
そこの辺りは、臨機応変に対応できそうだよね。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 19:48:13.25 ID:bKqauwMJ
セラミックの技術は日進月歩で進歩してるから、今後開発される増加装甲はもっと軽量で
強力になる可能性大だな。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 20:12:13.61 ID:6jfMIka0
陸戦隊向けに特内火艇用パーツも付けたら最強。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 22:25:07.26 ID:ZzONQDT1
その内ガンダムみたいに、発泡金属とか発明されるんじゃないか!?w
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 00:21:10.33 ID:XZ4XTvaG
>>755
ガンダムの発泡金属がどのようなシロモノかは知らんが、
発泡金属と言うマテリアルは既に有るぞ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BA%E6%B3%A1%E9%87%91%E5%B1%9E
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 18:34:49.49 ID:isg3GvHf
本当にあったのか、発泡金属って。てっきり架空の材料だと思ってたけど…
でもこれ、機動兵器の装甲材料として使えんのかな?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 18:37:19.44 ID:XZ4XTvaG
>>757
ウレタンフォームのように空洞に充填するような使い方する物だよ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 12:01:29.62 ID:a+sZx1xM
↓コンパクトサイズだっていうけど、やっぱ現用戦車だけあって大戦戦車よりは小さいのな。
http://ameblo.jp/hirozo-fight/image-10981789299-11407872884.html
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 12:05:58.55 ID:a+sZx1xM
>>759訂正 大戦戦車よりは大きいのな
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 20:45:35.99 ID:wlOMq0g5
10式だってM26重戦車ぐらいの重さはあるしなぁ
ティーガーやパンターよりは軽いけど
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 21:49:03.67 ID:hwtmixSL
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 11:43:39.12 ID:h/0nrcIk
ピットロードって1/72の開発は休止してるけど、先に1/144出すのか。
マイクロサイズの10式の模型の発売は、これが最初かな。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 22:13:31.01 ID:LjMjI01Y
>>762発売は7月らしいね。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 23:14:58.85 ID:f8KWhVAu
武山駐屯地の画像ようつべで見た。流石に10式の機動デモンストレーションは凄いな。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 21:53:15.40 ID:Ado6jWjn
最初に90式が露払いで登場して、その後本命の10式が登場するという演出がよかったな。
やっぱ両者の対比は面白いな。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 23:08:18.64 ID:tt7oMF8J
「90式はブリキ缶だぜ」
「だが、シベリアじゃ新型が投入されたらしい。 」
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 23:21:29.53 ID:G8FblXI1
>>767
140mm積んだレオ3持って出直して来い。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 23:24:20.95 ID:FGVqCGIk
冷戦があのまま続いてて、T-95やレオ3が開発されてたら90式がブリキ缶になったりしたんだろうか
あるいは史実どおり重量は大幅に増大させない方向で性能向上を図っただろうか
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 00:03:16.52 ID:e0/uJFdU
車重の限界にきていたから、それ以上の重量増加は難しかったと思う。
90式は優秀な戦車だけれど、随時更新されてるレオパルドとやったら
結果は分からないかなぁ。
ロシアや中国の新型戦車なら十分対応は出来ると思うけどね。
ただ中国の戦車の防護能力はあまり侮らないほうが良いと思う。
射撃制度では圧倒的に劣るから、あちらが一発当てるまでに4発ほど
喰らわせられるらしいけどね。
中国軍が携行してる対戦車ミサイルに対しては、装甲が不十分だとは思う。
純粋な陸戦ではまだまだ活躍できるけれど、装備は更新したほうが良いかなぁ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 00:06:09.73 ID:Ok3wapmz
>>770

質も大事だけど、日本の場合は数が圧倒的に足りないと思う。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 05:56:27.44 ID:aHw65D44
戦争は数だよ兄さん
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 08:16:39.64 ID:CruGMs+I
したらば避難所→>>712
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 11:57:07.49 ID:53zePo6b
>>770
>>ロシアや中国の新型戦車なら十分対応は出来ると思うけどね。

さすが何があっても日本本土戦と戦車戦がないと困る人は言う事が違いますね!
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 12:06:18.77 ID:6B8/cc8n
>>771
IDっていいね
絶対的な予算枠が限られてるから仕方ない
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 14:20:53.97 ID:DwHRjj5S
IDっていいよな荒らしの「6B8/cc8n」が綺麗サッパリ消えた
ところでネット上にだけ多く生息する嫌韓厨って知ってる?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 14:37:33.43 ID:lI0sSIkl
>>770
装備の更新に関しては今一歩足りない感がありますよね
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 18:13:46.76 ID:Ok3wapmz
>>775

とはいえ、日本って社会保障費がでかすぎないか?
そのくせして社会保障拡充を謳う共産党や社民党は馬鹿なのかと思う。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 21:47:42.83 ID:CruGMs+I
今月号のPANZER誌のカラーページに駒門駐屯地祭の10式の写真が色々載ってたな。
改めて見ても、やっぱ小型なんだなって思ったな。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 22:30:59.44 ID:Ok3wapmz
>>779

そりゃあ第2世代戦車並のサイズに近づいてますから……
しかし材料工学や電子機器の進歩って凄いな。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:09:21.13 ID:jD4VEJXv
その内カーボンナノチューブとかも戦車装甲に応用されんのかな。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:12:40.26 ID:T89dStsI
>>781

使われるかも知れないけれど、優先順位は航空機より下だと思う。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:26:31.77 ID:jD4VEJXv
海洋堂WTMの90式買ったけど、やっぱ砲塔サイズは同スケールの童友社の米M1戦車と比べて格段に小さいな。
10式戦車も砲塔はサイド増加装甲のおかげで幅広く見えるけど、それでもM1よりはやっぱ格段に小型なんだろな。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 02:36:40.77 ID:A/NdyZdk
M1は元々の車体が古いからねえ。
操縦するのもアメリカ人だし中も外もアメリカサイズなんだよ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 03:10:47.27 ID:3SdNuynk
war:戦争・紛争・国防・自衛[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1304152808/24-26

24 :削除屋ハンニバル ★:2012/05/06(日) 00:04:33.66 ID:???0
>>7-22
削除するまでもなしと判断、残しております。

25 :−:2012/05/31(木) 22:30:15.00 HOST:182-164-46-81f1.kyt1.eonet.ne.jp<8080><3128><8000><1080>[182.164.46.81]
削除対象アドレス:
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/war/1328139827/776
削除理由・詳細・その他:
理由書けなんて言う前に、一度でもいいですから削除やって下さい。

真面目な話、その内2ちゃんねるって駄目になりますよ。

26 :−:2012/05/31(木) 22:37:14.80 HOST:182-164-46-81f1.kyt1.eonet.ne.jp
>>24どういう判断基準で残してるんですか!??
まだこっちの板はIDがあるだけマシですが、軍事板の同タイトルスレなんかもう
荒らしが酷過ぎてスレが使用不能状態になる時だってあるんですよ!!
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 08:11:17.71 ID:N5wmHKhO
アメリカ軍の薄っぺたい戦車いいね!
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 18:33:25.08 ID:6ksj9z6m
これ、輸出できたら馬鹿売れだろ!

量産化でコスト下がるし。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 21:41:31.15 ID:mcRaovNn
そりゃ小型軽量で輸送も便利だし燃費もいいからな。防御力・戦闘力も世界一級だし。
…アメがF22売らなかったのと同じ理由で、こいつも売りたくても売れんわな…
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:39:32.55 ID:0nJo9rSV
F-22もそうだが、こいつを整備して運用する能力を持つ国って意外と少なそうだな
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 00:36:27.06 ID:EZuP9BDs
中国の新幹線の有様とか、韓国のTGVの惨状を見ると
持てるものと持たざる物の差がわかるな
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 01:15:49.92 ID:G0JKuvyA
>>790

なお、台湾は追加で日本から高速鉄道用車両を追加購入予定。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 01:18:13.70 ID:G0JKuvyA
>>791

あらら、片方の「追加」の文字を消し忘れてた orz

>>784

おーい、アメリカのM1戦車の中が広いのは、
あれの主砲が手動装填だからだぞー。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 01:21:11.57 ID:AdFTRVdy
>>790
民生品の方の電化製品では日本が韓国にボロ負けなんだがねぇ
兵器の方ではなんで韓国はKONOZAMAなんだろか
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 01:25:31.46 ID:G0JKuvyA
>>793

日本は安さに弱いからねぇ。
韓国も自滅してるけどw

兵器について韓国があんな調子なのは、主に予算が原因と言われている。

少ない予算で無理やり研究開発を強引に進め、
中途半端な成果で中途半端なものを作り上げた結果があれらしい。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 01:31:48.44 ID:EZuP9BDs
>>793
誰でも作れる、製造装置も部品もノウハウも他所から買ってこれる家電と
誰も売ってくれない兵器の差
特に重工業系は韓国が致命的に不得意な冶金が関わってくる
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 09:50:37.55 ID:cR8TnykN
>>792
74式は死ぬほど狭い、T-55より狭いくらいだから安心しろ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 10:01:29.87 ID:7rmTuYGh
>>795
冶金技術なんてドイツからでもアメリカからでも
技術者後と幾らでも引っ張ってこれるし
既に韓国ポスコは世界最高水準にあるが
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 10:15:41.41 ID:G0JKuvyA
>>797
>>冶金技術なんてドイツからでもアメリカからでも
>>技術者後と幾らでも引っ張ってこれるし

その発想は失敗のもと。
いくら高等な技術を他国から輸入しても、
それを自国の技術として定着できなければいつまで経っても借り物技術のまま。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 11:07:25.58 ID:ytxbxTy2
>>797
ポスコは製造技術の不正取得自白で訴訟抱えてるやん…
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 11:42:51.86 ID:EZuP9BDs
>>797
ボスコが新日鉄に追いつけてないから、ヒュンダイ車が未だに厚い鉄板使うはめになっとるんやんか
だいたい技術者をいくら雇ったところで特許権はついてこないし、雇えるのは2線級以下だぞ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 16:51:50.74 ID:AygjRWX2
>>797
汎用鋼板と超高張力鋼や高性能装甲板の間には大きな隔たりがあるだよ。
溶接性の面でハードルが高い。米でさえ日本の風下に甘んじてるがな。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 17:41:01.79 ID:AdFTRVdy
一般鋼はともかく戦車の装甲や潜水艦の耐圧殻に使う鋼は最高機密だかんねぇ
戦車用の小型大出力で信頼性の高いディーゼルも民生品の転用では済ませられないだろうし
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 22:52:14.06 ID:jpPM7t/r
>>776
横ですまん

韓国自体も嫌いだけど、K-POP厨はマジでありえない

俺が知ってる女は会話の中に韓国語を入れやがる…
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 23:24:04.49 ID:G0JKuvyA
>>803

K-POP厨は日本に限らず世界で活動してるらしいけれど、
なんと韓国国民から「K-POPを陥れる奴ら」として嫌われているとか。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 08:23:35.05 ID:9zTY5Bp5
日本の今の海上自衛隊の部隊数だけですべての艦船は沈めきれないし、
上陸を許してしまう可能性は高いよ。
日本全域を囲うように守る必要があるなら、倍の艦船が必要だしねぇ。
F-2も量産しないと対艦戦に耐えられないだろうし、弾薬の数が足りないよね。
大量に備蓄しないといけないからさ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 09:20:55.79 ID:oBal1OMK
>>805

陸戦力は?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 09:49:07.71 ID:7qvKl6y+
>>806
>>805は上陸阻止の話だから陸はほぼ戦力外だと思うが。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 12:42:52.40 ID:D0acxBt8
一応地対艦ミサイルがある
とはいえ日本の海岸線全部をカバーするほどの部隊数があるわけでも無いしなぁ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 13:02:34.37 ID:oBal1OMK
>>807-808

多目的誘導弾は?
一応、榴弾砲や戦車砲、迫撃砲でも敵が射程内まで近づけば使ってもいいと思うんだけど。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 13:27:11.11 ID:D0acxBt8
MLRSとか20榴はともかく戦車砲や迫撃砲の射程じゃ無理でね?
普通は橋頭堡から数km圏内で相手の戦車や迫撃砲が活動できる状況で上陸しないだろ
そういう場所は迂回するか上陸する前に砲爆撃で潰すだろうし、あるいはそれが出来ない程度の相手なら上陸されても簡単に追い出せるだろうし
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 13:39:23.02 ID:oBal1OMK
>>810
>>MLRSとか20榴はともかく戦車砲や迫撃砲の射程じゃ無理でね?

そのMLRSや20榴を突破した敵を叩くのに使えるんじゃないかと思うだけど。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 14:30:03.80 ID:D0acxBt8
>>811
話の流れが上陸阻止の話だから、上陸間際の舟艇もしくは上陸直後に橋頭堡を叩く話だと思ったが
橋頭堡から内陸に侵攻してくる相手にはもちろん戦車や迫撃砲を使うだろうし、攻勢転移して橋頭堡から相手を海に追い落とす段階でも使うだろうが
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 14:31:56.35 ID:7qvKl6y+
>>811
>>810の想定とお前さんの想定がずれているのだと思う。

>>810の想定         >>811の想定
↑  ▽▽▽     敵     ▽▽▽
│〜〜〜〜〜〜←海岸線


│                         ↑
│                         │
│          海岸線→〜〜〜〜〜〜 │
│  凸凸凸     味方    凸凸凸    │
榴の射程                   迫の射程
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 14:36:35.12 ID:oBal1OMK
>>813

なるほど、そういうことか。
解説ありがとうございます。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 16:47:16.12 ID:3ESnvToo
起きる可能性が殆ど無い日本本土戦の妄想話に付き合う気はないが
敵の上陸地点にフルセットの日本部隊が翼がある鳥もびっくりな既に瞬時にワープ済み設定か
ちなみに本土に比べて可能性が高い小さな島に敵が攻めて来た場合
敵に上陸を許し橋頭堡なんか作られたら既に勝負あり
ただでさえ少ない僅かな島の守備隊に海に追い落とすなんて不可能であり
あとは悪あがきしような何しようが圧倒的な兵力差で擦り潰されるだけ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 16:55:55.43 ID:VL994xhw
ヘリポー起きたのか
自衛隊側は配置済みの僅かな島の守備隊しか持ち駒なくて増援を送り込めずに敵側は圧倒的な兵力を送り込めるってことかい?
なんかおかしくね?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 17:06:06.82 ID:3ESnvToo
馬鹿なこと書いてる奴がいるからNGしたわ
IDは便利^^
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 17:06:54.82 ID:oBal1OMK
>>815

自衛隊が移動に時間が掛かるなら敵海軍だって移動には時間が掛かる訳で、
どちらが早いかと言われれば時間距離の問題ってことになる。

それを決めずに議論しようとするから君の発言は変なことになってい。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 17:09:23.56 ID:oBal1OMK
>>818訂正

×変なことになってい。
○変なことになっている。

ところで日本周辺で、敵軍が自衛隊よりも先に到着可能な場所ってどこだ?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 17:14:00.89 ID:3ESnvToo
>>818
>>変なことになってい。

君の発言は日本語から変だが、マジレスすると戦車板でフルセット部隊が到着済み設定以外を見た事がない
敵は遠い部隊は千キロ以上もある上陸地点まで移動妨害もせずに移動を許す設定しか見た事ないので
ただ 変な馬鹿話をまたしてるな と感心しただけ
キミの妄想話にちゃちゃ入れられて気分を害したならスマン
気にせず妄想話を続けてくれ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 17:18:26.58 ID:3ESnvToo
>>819
しょうもない馬鹿な質問まで何でも答えるつもりもないし、そのなんだかわからない事に興味があれば自分で考えれば?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 17:19:41.23 ID:ahbhtFUS
>>816
NGすれば楽だにww
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 17:21:49.34 ID:3ESnvToo
>>822
ほんま楽だよな^^
さよならID:ahbhtFUS
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 17:25:59.69 ID:oBal1OMK
>>821

それじゃあいつまで経っても具体的な設定のもとでの議論ができないから、
単に抽象的な話ばかりで終っちゃう。

でもそれって初心者がやることじゃない?
ゲームでいえばEASYモード。

議論やシミュレーションってのは、
お互いに共通の設定事項を決めた上で行われるもんなんだし。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 17:29:57.19 ID:LwvNUmk9
>>822
そういうことを言うとまた軍板で暴れるからやめてくれ
それに国防板では大部分の奴が黙ってNGID登録してるだろうから、敢えて周知する必要も無いよ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 17:34:52.47 ID:3ESnvToo
>>824
クリック1つで瞬時に部隊を出現させられる設定が大戦略やゲーム上とかの妄想話だと話がかみ合うわけないよな
大戦略の話はスレチだけど、俺は野暮なことは言わないから気にせず続けてくれ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 17:37:51.17 ID:oBal1OMK
>>826
>>俺は野暮なことは言わないから気にせず続けてくれ

そっちから何か提案は?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 17:38:38.42 ID:3ESnvToo
>>825
NGされたので俺もNGした
礼には及ばないID:LwvNUmk9
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 17:40:39.23 ID:3ESnvToo
>>827
提案とは何?意味不明
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 17:49:13.82 ID:3ESnvToo
じゃ提案じゃないけど質問

傾斜も何もない真っ平らな平原平原で距離3000m離れた99式戦車10両と10式1両が撃ち合ったら
どっちが勝つかな?10対1は日中の戦力差を参考にした
回答はランチェスター理論とかありきたりなマジレス以外にネタやお笑い妄想でも可
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 17:50:30.57 ID:3ESnvToo
なぜか平原ひとつ多く入ったアホ自動変換
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 17:54:07.79 ID:oBal1OMK
>>830

その古びた議題をまた出すの?
しかも10両対1両って、全然現実味がないな!
比率はそのままに、両数は編成ごとに変えた方がまだ現実味がある。
それに世の中、平らな平原なんて存在しない。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 17:56:52.65 ID:3ESnvToo
質問に対し馬鹿質問とかレスしないので悪しからず(IDっていいね^^)
>>832 で、回答じゃなく解答は?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 17:58:36.51 ID:oBal1OMK
>>833

解答も何も、質問事態が破綻してるのにどう答えろと?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 18:02:08.67 ID:3ESnvToo
解答も会話も議論もする気が全く無いID:oBal1OMKをNGした^^
さよならID:oBal1OMK、悪いが他の奴と話してなスマン
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 18:05:01.97 ID:oBal1OMK
>>835
>>解答も会話も議論もする気が全く無いID:oBal1OMKをNGした^^

一応は解答や会話、議論をするつもりがあったからこそ質問の破綻を指摘したのにねぇ。
ID:3ESnvTooってやっぱり馬鹿?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 18:09:12.09 ID:oBal1OMK
たぶん、この後のスレの展開は……

「そして誰もいなくなった」
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 18:09:13.52 ID:akSmlCa2
NGばかりしてたら自分のレス以外全部NGになるぞ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 18:09:59.38 ID:7qvKl6y+
>>836
有名な基地外。
だから皆NG汁と言うわけ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 18:17:05.00 ID:3ESnvToo
なんかレスがあって更新された音が鳴ったが何も見えないw
その人にはその人の人生があるだろうか生暖かく幸せを祈ることにして
解答がないので次の話に移る

10式戦車には冷房空調があるかないか
有るという人で確かな証拠や根拠があれば出して
戦車ファンは触れたがらないことだが
10式が南の島で戦えるかどうかがかかってる重要なことだ

>>838
ご意見は後日うえに伝えておく

>>839
さようならID:7qvKl6y+
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 18:27:26.80 ID:oBal1OMK
>>840

解答が見えなくて当たり前でしょw
解答者以前に回答者のIDをNGにしたんだから。

しっかし、冷房空調ねぇ。
もしも追加で必要なら後付すればいいじゃない。
それに南の島とか言ってるから海が近い場所での展開を考えてるんだろうけど、
冷房よりも塩害対策の方がよっぽど大事だゾ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 18:29:37.46 ID:7qvKl6y+
>更新された音が鳴ったが何も見えないw
直前の俺にレス付けといて何を言っているんだろうかw

>ご意見は後日うえに伝えておく
つまり、今レスしているのは脊髄で、脳に伝達するまで日単位の時間が掛かる。と。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 18:31:10.98 ID:0nbasXwL
>>839
軍板での基地外ぶりを知らない同志もいるんじゃない?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 18:39:01.19 ID:3ESnvToo
うわ サ ザ エ さんやってんよ
今日もイイ天気〜♪
この気持はニートには関係ないからわからないだろうけど
都合の悪い冷房空調に触れたい人が一人も居ないので次の話に移る

10式の搭載弾薬数について
一説には30発とも20発以下とも様々な推測が言われているが
いずれにせよ小型化した10式が90式以上に搭載数が多いはずもなく、かなり少ないと予想される
併せて弾切れしたらどうするのかも意見を聞きたい
全弾撃ち尽くして弾切れ擦る度に補給後退する?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 18:45:57.47 ID:CeQD1sor
>>844
全弾撃ち込まれた敵部隊がどうなったかで対処もかわるんじゃないの
まあ普通に次の陣地に後退して補給するだけだ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 18:51:12.18 ID:oBal1OMK
>>844
>>都合の悪い冷房空調に触れたい人が一人も居ないので次の話に移る

哀れだねぇ。
自ら人間関係を絶って引き篭もるってこういうことなのか。

>>いずれにせよ小型化した10式が90式以上に搭載数が多いはずもなく、かなり少ないと予想される

「多いはずも無く」はまだいいとして「かなり少ない」ってなんだ?w
10式は小型化されているとはいえそこまで小さくは無いだろうに。

というか、弾切れおこす前に別の戦車と前線を交代するだけじゃない。
なんでまたこんな初歩的な質問を?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 18:56:15.98 ID:3ESnvToo
>>845
10式は紛争確率が高い南の小さい島で戦うことになりそうだが
その場合、次の陣地などある?そん前に敵は後退を黙ってさせてくれる?
敵が上陸用舟艇や揚陸艇など海上に居る上陸以前に壊滅させない橋頭堡など作られたら勝ち目は無い話だけど一応きいておく
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 18:58:05.11 ID:3ESnvToo
×壊滅させない橋頭堡など作られたら
○壊滅させないで橋頭堡など作られたら
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 18:59:54.72 ID:oBal1OMK
>>847

機甲科以外の兵科はどこで何してるんです?
敵揚陸作戦の話をしているクセして、防衛側の兵器が戦車しか出てこないのはおかしいよね。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 19:02:52.15 ID:3ESnvToo
更新音がして誰か一生懸命レスしてるようだが見えない
その人にはその人の人生があるから(ry
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 19:03:12.58 ID:akSmlCa2
>敵が上陸用舟艇や揚陸艇など海上に居る上陸以前に壊滅させ
それはMPMSや中多誘の仕事では
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 19:04:15.79 ID:CeQD1sor
>>847
その前に120mmを60発以上撃ち込まれた敵部隊がどうなったのか教えてくれよ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 19:07:31.57 ID:3ESnvToo
>>851
もちろん特科も上陸阻止攻撃するのは当たり前
限り少ない守備隊は全軍で阻止しなきゃ
10式の高速射撃を生かして海上で一隻残らず撃破し接岸さえさせなければ何も問題ないこと
ただ10式の弾薬搭載量が20発以下じゃねー、何か対策を講じる必要がある
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 19:09:25.76 ID:3ESnvToo
>>852
教えて下さいお願いしますだろ?言葉使いからやり直し、その意味不明な質問は自分で考えろ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 19:15:13.13 ID:oBal1OMK
>>853
>>ただ10式の弾薬搭載量が20発以下じゃねー

根拠のない設定をいつまで引きずるつもりなんだか。
そして指摘しても気が付けない愚かさよw

>>854

他人がシミュレーションの不備を教えてくれているのに、
その人に対して「言葉使いからやり直し」とか「その意味不明な質問は自分で考えろ」とか、
社会人がやることじゃあないよねー。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 19:27:58.42 ID:3ESnvToo
また更新音だけして見えないが、ここは本当に良スレやな荒らしも居ないし
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 19:34:16.09 ID:oBal1OMK
>>856

あなたが一番荒らしてるでしょw
それにしても、ID:3ESnvTooは僕が冗談で書いたつもりだった>>837をリアルで実行するつもりなのか?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 19:53:45.79 ID:akSmlCa2
10式の弾が20発って装填装置に20発なのか、予備も含めて20発なのか
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 20:26:02.79 ID:ahbhtFUS
>>855
ヘリボーは社会人ではないらしい
私学の学生らしいよ
卒論は一回生で提出済みらしい
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 20:43:26.80 ID:r6jBjH1a
即応20発だとしても、小隊3両で60発、中隊になると100発以上。
90TKでも同じ事が言えるし、AMX56もそうだろう。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 21:08:14.50 ID:oBal1OMK
>>859

そういえばそんな設定集があったね。
……卒論を提出したクセしてまだ学生なんだろうか。
それともニート?

>>860

即応だけでカウントしてもそんだけあるんだよね。
これが多目的誘導弾とかだと射程が長い代わりに弾数が少ないし。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 22:01:08.52 ID:imRhD9cU
したらば避難所↓
http://jbbs.livedoor.jp/auto/6670/
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 22:42:13.36 ID:imRhD9cU
>>844オマエどうしたんだ!? 今日はヤケに文面が大人しいな!??
いつもの過激な反日節はどうしたんだ!?!?

…ちなみに「90式の即応弾数はルクレールと同じだ」は何度も言ってる事。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 01:37:11.39 ID:APmtPnRr
10:1というのが非現実的過ぎるからな
敵の10倍の数集めようと思えば補給車両も支援車両も歩兵も
揚陸艇も補給艦も何もかも10倍いるってことが想像出来ないのだろうか
航空・海上兵力で圧倒的劣勢な中国がどうやって戦場に10倍の戦車を投入するのか
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 09:06:38.39 ID:Gs6ChZMu
>>854
10式一個小隊、即応弾は20発として120mm砲を60回撃ち込まれた敵上陸部隊はどういう状態なのでしょうか。
対応を考えるためには絶対に必要な情報ですので教えて下さい、お願いします。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 11:00:54.13 ID:P47psc5M
いくらスペースを減らしているからと言って40発が当たり前の戦車で
20発まで減らすとは考えにくいけどなぁ。
装甲の分、と人員の空間を砲弾の空間に割り当ててるだろうから
減ってはいないと思うけどね。
軽量、小スペースの装甲で、十分な防護力が出せるのであれば、90式と10式の差は
砲弾削減の問題にはあたらないでしょ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 11:08:17.68 ID:cF9HWoTR
エンジンの小型化も大きいね。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 11:12:46.60 ID:jw9ASTVu
即応弾の意味くらい知っといた方がいい
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 12:37:40.45 ID:Np1/8vr1
昨日の夜、うちにオヤジが浮気してるチクリ電話があって修羅場だった
やれ離婚だなんだのって大変だったけど俺が怒り狂うオカンをとうとうと宥めて収めたぜ
でも1時間くらい話すだけで
オカン 「うんそやね、お前は本当に良い子や、これで美味しい物でも食べなさい」
毎回1万円になるバイトはイイなw
870PeaceWalker:2012/06/04(月) 13:00:21.13 ID:FvO6IqdP
タンクの装甲が弱すぎるし、タンクを言うことはありません単に装甲車両を作りました!
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 13:02:04.77 ID:YEIyvoBT
>>870
日本語でどうぞ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 14:00:13.22 ID:pXPPKnVQ
上陸できねえだろう
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 20:03:31.37 ID:cF9HWoTR
図らずも、日本の防衛装備品の抑止効果が、アンチ自身の言説によって証明されてしまう不思議。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 20:45:49.07 ID:Np1/8vr1
ドゥーリトル爆撃隊のハリウッド映画があるそうだが、誰か映画名を知らないか?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 21:20:29.81 ID:mGr/G+4v
スレチ荒らし
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 21:57:38.39 ID:bc0uPy3t
>>866 ALSそのものが小型化してるだろうから、砲塔内搭載弾数そのものは90式から変わって無いだろ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 20:50:44.74 ID:TuK3+JGK
>>876
ALSの機構はともかく弾薬の容積は変わらんから
限度があると思う

>>ALSそのものが小型化
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 22:33:20.79 ID:aqRSEl8G
即応弾と予備弾の数は運用側の要求で決まるもんだろ。
予備弾はともかく即応弾は90式の実績も加味して大きくは変わらんだろうな。
90式の時点で散々検討してるだろうから即応弾数は同じと考えるのが普通だとは思うけどね。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 02:12:23.83 ID:Tr30DZRL
>>90式戦車と比べ、全長で約38cm、全幅で約16cm小型化され
全高は同じなんだから、10式はそんなに小さくない、携行弾数は変わらない
のでは。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 03:41:06.02 ID:bqsPKiuE
お前の変わらないで欲しい願望なんかどーでもいい
全長38cm全幅16cmと言ったら来るまで言えば軽と普通自動車の以上の差
それで軽の乗り心地が変わらないと言ってるのと同じ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 04:01:26.32 ID:+p1/Y/5h
>>880
そりゃ、全長38cm全幅16cmのラジコンと何も無いのは全く違うよなw
比率で比べろよカス。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 06:37:45.83 ID:EzL1YIEi
関西は滋賀県民。自然の湧き水復活。よくやってくれた。日本はもともと
自然と共生してきた歴史
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 08:32:49.05 ID:8yAoLyIi
運用面から考えれば交戦中に車長が予備弾を装填なんてのは緊急時の対応策だろ。
小隊単位の戦闘を前提に1交戦分として即応弾数が要求されてるだろうと思うがね。
それで砲弾の補給を受けれない状況を想定して予備弾を何発積むかだろ。
普通に考えて 即応弾数×2(2交戦分)以上 が運用側の要求仕様じゃないのかな。

10式のモジュールを除く砲塔バスル有効幅は、環境センサを基準にして当ると90式と同等ぽいけどね。
誰か両者の平面を同スケールで比較した画像をUPしてくれると嬉しいな。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 14:48:47.35 ID:6dr/T7w2
最近刊行の10式戦車特集本にゃ、結構90式戦車との比較上面図とか載ってたんじゃなかった?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 16:34:40.38 ID:rxLCZWoy
島嶼攻略での陣地攻略なら護衛艦の単装砲か航空機での爆撃で決まりだろ
なんで危険を犯して戦車で敵前上陸とか正面から撃ちあいとかしないといけないの?
戦車とか地上部隊はある程度殲滅が終わってからの制圧戦でいいんじゃないの?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 16:36:01.31 ID:hnFkcQrZ
米軍でも出来ないことを小日本に求めるなよ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 17:05:40.32 ID:bihi+HWd
>>880
そうか、長さ38cm、幅16cm違う旅客機とか客船は全然乗り心地が違うのか
スゲーなww
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 17:09:53.04 ID:bqsPKiuE
通称
カローラ90式とアルト10式
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 19:59:51.23 ID:3WrHU880
>>885
できたらいいね(硫黄島の戦闘を見ながら)
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 22:22:56.09 ID:bqsPKiuE
>>885
敵前上陸しろなんか誰1人書いてないと思うが?オマエには見えるんだw
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 22:41:30.45 ID:euo1adhK
>>762-764 ↓1/144のキャストキットの10式も発売してたんだな。
http://man105bou.cart.fc2.com/ca3/50/p-r-s/
ピットの10式はインジェクションだから当然価格も安く、出来もいいだろな。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 00:59:15.88 ID:fOXHP0uO
最近の諸外国の戦車軽量化ラッシュはやっぱ10式戦車の方向性がやっぱ正しかったんだな
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 01:40:00.42 ID:xm/IX6Ak
>>892

実際、アメリカはM1シリーズとは別に40トン戦車の開発を行ってたしね。
予算不足でぽしゃっちゃったのが残念だけど。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 07:14:54.19 ID:WL6Krdhi
誰々がやってるから俺もとか朝鮮人らしい思考回路ですね
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 07:54:50.49 ID:gdh8SLty
>>894
意味が分からないよ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 10:39:31.67 ID:CNHZxAvK
>>895
日本が90式、10式などの比較的軽い戦車を配備→諸外国も軽量化を打ち出す→「外国が日本の真似をしているニダね!」ってことかな
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 11:15:50.50 ID:2KCgZ0oU
ソ連の後追いだね
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 11:30:15.66 ID:UUE/MuYJ
日本の国土事情に合わせたんだから、後追いも真似も関係ないだろ。
小型化しても戦闘能力を落とさない技術開発が出来たという事だ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 12:42:29.34 ID:d3gV2kA4
MBTは戦場においてほぼ9割の攻撃は
航空攻撃 側面無反動攻撃

にさらされるから、その対処が重要なんだよね。
うまくMBTにかち合えないし、そもそも対MBT戦は FCSと戦術が決めすぎる。
車体前面防御さえおいつけば、対MBTで主装甲防御がいらない。



という都合MCVでも効率よくなる
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 13:44:23.34 ID:zp8iHRsm
>>899
今一つ言ってる意味がよくわからないが、カナダ陸軍に提言してあげると良いような気がする。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 14:18:04.06 ID:qmaewV6r
側面攻撃が多いんだから横長にして側面装甲増やそうぜ!
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 14:30:25.77 ID:d3gV2kA4
つまり主装甲防御よりも
歩兵無反動対処 上面トップアタック対処 低シグネチャ

のほうが主交戦上重要で
対戦車戦になると、ほぼ主砲がみんな拮抗なら
FCS 戦術が左右する

そもそもMBTは事実上装甲付与のために20〜30トン重量増加して
装甲のための装備が半数になってる。そして実践運用各種から
もう35+トン以上になると、補給、物資、整備、コスト 機動力 重量 でまともに
扱えない。

また物理的にも速度 隠蔽性、視覚性 大きすぎて障害性 整備性 電源バッテリー
が発生しすぎて戦術的に使えない。

ようはティーガー2なんだ。あのT55より強かった。
でも結果的にT34がおせた。

つまり議論は
T34 MCV     タイガー2 MBT
なんだ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 14:34:46.07 ID:d3gV2kA4
またコスト的にもMCVがよくなる。

これはほぼ世界のあらゆる地理上で


そしてMBTはすでに対MBT火力性ではなく、対装甲 対物火力が主戦力をきめるから
事実上対MBT性能はハードの重要決定じゃない。

かつその上で
トータル運用でMCVのほうがよく、安いならMCVだろ。

そして現代の戦術なら、もうMBTは十分迂回、先回りもきき 偶発遭遇は減り、待ち伏せはあるが
予定できる。  ならMCVの効果運用でもよくなる。


戦術的に
MBTを買うならMCVを買い。
オールパンツァーでせめるより 
MCV+偵察直近UAV+支援のミサイルなど 諸々兵科で挑んだほうが安い。強い。
もうこれは過去でも。

で都合、MBTがいわゆる要塞阻止という概念が古いかも。
それほど決定力になりにくいんだよね。

それよりも現用手段では、いっそう装甲を駆使しやせん構築したほうが安く。
硬い陣地ができる。
しからば、

10式 150 MCV150 予備MCV150
などを効果配置し、十分支援部隊を拡充させたほうがいい。
MBTひとつで有効おしかえし〜が現代戦だときかないかも。

そもそも昔はRPGも極端に性能低かった。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 14:45:14.46 ID:gUbW9M7h
MCV+偵察直近UAV+支援のミサイルなど 諸々兵科

MBTのみ
の比較でした。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 15:29:33.50 ID:WxTl+A4J
T-34vsティーガー2って
中戦車(後のMBT)vs重戦車
だろ。オレ様理論にしても展開が自分勝手過ぎる。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 15:41:18.99 ID:WL6Krdhi
>>899
>>MBTは戦場において

その戦場に出る機会さえないのが日本の戦車
肝心の日本本土戦自体が無い
それとMBTじゃなく日本語で戦車と書けよ朝鮮人、2度と書き込むな朝鮮人
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 15:57:22.62 ID:XlFi6GAl
自前で戦車開発出来ないからって僻むなよ、朝鮮人
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 16:09:18.81 ID:FnAFNSYu
イラクアフガンで戦車の有用性が再認識されたばかりなのに。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 16:36:06.87 ID:bLrPQSDC
イラクもアフガンも日本とは違うからどうたらこうたら
日本と同じ状況で戦車が不要だと認識された実例はないが、そんなことは気にしません
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 17:19:23.80 ID:9Uv1yEPU
>>904
その前提て前者にMBT追加したらいかんの?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 17:29:56.02 ID:bgU4txP8
馬鹿な朝鮮人しか居ない
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 17:33:35.96 ID:NM0Ogk78
>>908
日本本土戦が無いと言い切られてるのに、なんで無視して反論しないの?
認めてるからイラクとか、戦車がろくに派遣されてないアフガンの話とかパニクって書いてるとか?
朝鮮人じゃないなら逃げずに答えようよ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 17:38:15.20 ID:Y6Fugbdq
キチガイの未来予知なんか相手にしてられるか
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 17:46:41.90 ID:bLrPQSDC
言い切られると反論しなきゃいかんのか。
不思議なルールだな。

よし、じゃあ明日地球は滅亡する。だから戦車不要。高度な(略)ヘリも不要だ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 19:04:22.17 ID:w3C2JD13
>>914
>>戦車不要。

ならいいじゃねえか朝鮮人
日本に嫉妬するんじゃねえよキムチ野郎
2度と書き込むな下郎
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 19:09:30.46 ID:xm/IX6Ak
>>912
>>日本本土戦が無いと言い切られてるのに

では、まずはあなたがそれを説明するのが先でしょうね。
例え同じ戦車不要論であっても、その根拠は人によって大きく差がありますから、
あなたは反論を要求するにあたって、まずはあなた自身の主張を説明してください。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 19:12:54.05 ID:w3C2JD13
>>916
何でも教えて貰えると思うな
自分で考えろ朝鮮人
日本から出てけ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 19:21:48.95 ID:xm/IX6Ak
>>917

他人の意見に反論するなら、その理由を述べて反論するように義務教育で学びませんでしたか?
そしてきちんとした反論を行いたいのなら、相手の主張をよく聞くのが大事だとも教わったと思います。
……それともあなたは、日本基準の義務教育を受けていない人ですか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 19:30:54.35 ID:w3C2JD13
>>918
日本人になりすましてんじゃねえぞチョン
朝鮮人ならハングルで書けよ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 19:35:16.10 ID:xm/IX6Ak
>>919

なんでなりすます必要があるんだかw
ところで、反論が欲しいのでは?

その割には罵声しか聞こえてきませんが。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 19:44:16.32 ID:oZ9AMSjW
>>893あれは乗員2名で砲塔無人という結構技術的な冒険作だからね。
堅実な既存技術を進歩させて作り上げた10式と、両者が重量変わらないってのが凄いな。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 19:48:22.78 ID:1FxeGLQ/
じゃその嫌韓厨に代わって俺が説明してやろう

もう何度も軍板では書いたから、そっちを見てる人達はわかっていて繰り返しになるが
日本本土戦がない理由は日本本土に攻め込み全面戦争なんかしたら得な事は殆ど無く大損だから
繰り返しなるので簡単に説明すると

・日本本土になど攻め込んだら米をはじめとする世界を相手にしないといけなくなる可能性が高い
・仮に日本本土を占領したとしても母国をボロボロにされ怒り狂った一億のサルの飯の面倒など戦後管理の問題が山積
・産油国でもない日本に攻め込んでも資源となり金になる物が殆ど無い、怒り狂って言うこと聞かないサルが一杯居るだけ

他にもあるが概要はこうなる
わかった?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 19:54:11.55 ID:1FxeGLQ/

・結論
 
極東アジア国同士では1国を毟り取るような全面戦争は起きない(米中戦争は別)
→全面戦争ではないが小さな小競り合いの紛争が起きるとすれば島取り合戦だけ
→島嶼地域では戦車は有効に使えない
→戦車は使う機会もなく出番がない
→日本の戦車は不要
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 20:05:18.83 ID:1FxeGLQ/
可能性が低いが日本本土戦を想定してみる

中国が勝手に無人島の尖閣に基地を作り実効支配した
→日本側は尖閣からの撤退を申し入れる
→中国は無視する (言われて出て行く位なら最初からしない)
→日本遺憾の意をとなえ口撃しかできない
→日本は泣き寝入りし尖閣は中国の実効支配下となる

しかし日本が「お口」の攻撃だけでなく武力で尖閣を取り返しに行く可能性も僅かにある
日中全面戦争と発展する可能性が高く、その場合は日本が焦土になり国が滅亡してしまうこともある
その覚悟が今のヘタレ日本人にあるかどうかだ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 20:11:55.15 ID:xm/IX6Ak
>>922
>>・産油国でもない日本に攻め込んでも資源となり金になる物が殆ど無い

日本には豊富な海洋資源がありますね。

>>923
>>→全面戦争ではないが小さな小競り合いの紛争が起きるとすれば島取り合戦だけ

それでは侵攻側が不利なのでは?
九州や沖縄の日米両戦力は東シナ海を守るためにも存在していますから、
侵攻側がここを潰さない限り、日米は出撃⇔補給を繰りかえすでしょう。

そうなると日米は例え戦力を損耗してもすぐに回復させるので、
侵攻側はこの補給を立たない限り島嶼を得ることはできないでしょう。

では、この九州や沖縄はどのような土地か?
迎撃ミサイルが配備されているため、巡航ミサイルや弾道ミサイルによる攻撃のみでは潰れません。
そして空爆を行おうにも、どちらも戦闘機部隊が待機しています。

となると、あとは陸戦力で直接叩かねばなりません。
そしてここで初めて戦車が登場するというわけです。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 20:14:56.39 ID:xm/IX6Ak
>>924
>>中国が勝手に無人島の尖閣に基地を作り実効支配した

まず初手でズッコケてますね。
中国側が無人の尖閣に基地を作ろうにも、海保の封鎖を突破せねばなりません。
そして海保の封鎖を突破可能な武力を使おうものなら、今度は海自の出番です。
そして海自でも不足となれば、今度は在日アメリカ軍です。

無人島への工事が始まるより前に、本格的な戦闘が始まってしまいます。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 20:25:33.25 ID:1FxeGLQ/
馬鹿だろお前
馬鹿に説明しても理解出来ないしアホらしいが無駄と知りつつ答えてやると

まず日本本土沿岸近海の海洋資源とは?具体的に
どうせ何があるか何てわかってないだろうが、仮にあったとして
その海洋資源とやらは米国をはじめとする連合軍からの反撃下でも採掘できるのか?
ココ俺のだで領土紛争の名目が立つ島取り合戦の小競り合い紛争と違い全面戦争なんだぞ?
何があるか調査からゆっくりやらせてもらえるのか?

次に有人島には攻め込んで来ないのがわかってない
島取り合戦と言っても、取り合いになるのは当分の間は人が住んでいない無人島と岩礁だけ
で、意味不明でろくに読んでないが長々書いてる想定?
オマエのクダラナイ想定話は的外れで無意味だ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 20:26:00.29 ID:w+8EbIQf
自分の主観で「本土決戦はない」とか言われても。特に下2つの理由が意味不明だし
ていうかなんで本土侵攻の目的が日本全土占領だと勝手に決めつけてるの
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 20:31:24.26 ID:xm/IX6Ak
>>927
>>まず日本本土沿岸近海の海洋資源とは?

沖縄タイムス | 沖縄トラフ ロボで採掘 エネ庁、開発へ本格着手 深海鉱物のレアメタル・金・銅 10年後 商業化目指す
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-01-08_13483/

>>次に有人島には攻め込んで来ないのがわかってない

まともな反論になってませんね……。
全ての戦力は補給を必要とし、その補給は人が住んでいる地域で行われるというのに。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 20:32:41.09 ID:1FxeGLQ/
海保で阻止できるから中国は尖閣を制圧出来ないとか馬鹿なこと書いてあるの今見たw
そんなもん幾らでもやりようがある
制圧法なんか幾らでもあるが代表例を1つだけ教えてやろう
例えば沖縄方面でしょっちゅう中国海軍がやってる演習
その演習のついでにサクッと尖閣を基地設営部隊を上陸させ基地建設しちまう
海保じゃ止めることは無理
こんなことも思いつかねえの?
2chでは毎度のことだが
知的障害者相手に話すとかアホらしくてやってらんねえな
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 20:34:17.69 ID:1FxeGLQ/
>>929
沖縄のソースだしてどうすんだ馬鹿
日本本土だろうがマヌケ
馬鹿と話すのはこれだからやってらんね
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 20:35:15.31 ID:xm/IX6Ak
>>930
>>海保じゃ止めることは無理

私は>>926にて
「そして海保の封鎖を突破可能な武力を使おうものなら、今度は海自の出番です。」
さらに、
「そして海自でも不足となれば、今度は在日アメリカ軍です。」
と書いていますが、読み落とされましたか?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 20:37:51.39 ID:1FxeGLQ/
>>928
>>本土侵攻の目的が日本全土占領だと勝手に決めつけてるの

他に何の目的で来るんだ?
もしも、「わからないけど他にもあるじゃないかとか?」で考え無しに書いたなら

 ただの 馬鹿 の戯言だけど?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 20:37:55.14 ID:xm/IX6Ak
>>931
>>沖縄のソースだしてどうすんだ馬鹿

日本がメタンハイドレート産出に向け掘削終了、中国でも報道 2012/04/03(火) 10:50:16 [サーチナ]
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0403&f=business_0403_069.shtml
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 20:38:35.59 ID:xm/IX6Ak
>>933

相手戦力の補給潰しです。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 20:42:57.70 ID:1FxeGLQ/
>>932
おまえIQ80ある?
自分のことわかってねえよな?

オマエの中では尖閣を取られたりしないように演習の度に海自が中国艦隊にベッタリ張り付いてることになってるんだ?
悪いけど君は知的に問題がありすぎて会話にすらならないので虫箱(NG)に入れる
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 20:44:55.13 ID:1FxeGLQ/
>>935
は?意味不明だが
つうかオマエも知的レベルが圧倒的に不足してるので虫箱入りサヨナラ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 20:44:56.42 ID:jUNl9HF1
>>936
お前の中では尖閣は何万キロ先にあるんだよ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 20:48:07.94 ID:xm/IX6Ak
中国視点の映像ですが、海保は結構ベッタリと尖閣を封鎖しています。

http://www.youtube.com/watch?v=lr3aanGjXBg
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 20:54:31.48 ID:1FxeGLQ/
どう見てもIQ80ねえよここの奴らw
こういう奴って幾ら説明しても自分だけの小さな想定から離れられなくて
現実的でない全く的外れな明後日の方向で話をするから会話にもならない
IDっていいなw
日本人の平均IQは100と言われてるが、ということは100以下の80〜90の奴が半数を占める
子供手当もいいが、馬鹿親が馬鹿を産み馬鹿ばっか増えてもしょうもね
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 20:57:05.21 ID:1FxeGLQ/
× 80〜90の
○ 80〜90とかそれ以下の
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 21:01:14.83 ID:xm/IX6Ak
>>940-941

「正規分布」という言葉はご存知ですか?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 21:38:03.41 ID:xcP2Tw+g
>>942
知らんと思われ
突然IQとか話題が飛ぶのはヘリボーが追い詰められてる証拠
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 21:41:42.39 ID:xm/IX6Ak
>>943

まぁ、知っていたら>>941みたいな訂正は不要ですしね。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 21:44:32.93 ID:gdh8SLty
>>940
平均が分かってないとか、小学校からやり直せ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 22:01:59.51 ID:w+8EbIQf
>>933
一部の都市を占領し交渉の際に日本政府に対して条件をつけ、尖閣問題などに対して譲歩を迫る
もしくは台湾及び沖縄侵攻の際の助攻撃
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 22:04:39.30 ID:avC5c5L/
90〜110が50%、80〜120が90%だから、IQ90以下は25%、80以下は5%しか存在しない。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 22:13:51.99 ID:4VHxRosw
何回も書くが…したらば避難所→>>862
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 22:21:58.97 ID:4VHxRosw
>>930 >>アホらしくてやってらんねえ
なのになんでいつも10式戦車スレ荒らしに来んだよバカ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 23:42:22.15 ID:1FxeGLQ/
>>946
日本本土の一部を占領して尖閣などの譲歩交渉にもちいる?
それ本気で書いてるとしたら、お前は戦前の早期講和を当てにして米にケンカぶっかけた日本人以下の大馬鹿つうか池沼
以上
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 23:45:55.33 ID:CNHZxAvK
自演で嫌韓厨(?)らしいレスをする

嫌韓厨(?)を叩いて荒らす

みんなに相手してもらえてハッピー

ヘリボーお得意のストローマン戦法
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 23:53:50.14 ID:1FxeGLQ/
まあオタつけ、いや落ち着け
無いけど何時か仮想「日本本土戦」でも書いてやっから
しかし文字だけの2chだからBGMが流せないのが何時も悔しい
俺の小説でバックに流れる曲と言えば?
話によって色々あるが、とりあえず↓これでも流しておいてくれ

「ヘッドライト・テールライト」 中島みゆき
http://www.youtube.com/watch?v=olahIC5WiY8&feature=related

↓曲じゃないが、一日の疲れを癒してくれるオススメ動画(軍事ファン専用)

「海軍航空隊〜B 29を迎撃せよ」
http://www.youtube.com/watch?v=WsRx2o376hg&feature=related
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 00:07:31.46 ID:xURwg4gE
>>952
>>まあオタつけ、いや落ち着け

あなたのコメントが一番荒れた言葉遣いなんですけどね……。
それに小説でしたら、ここではなく小説投稿サイトへ上げてみては?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 00:19:06.90 ID:6sL66Z5N
>>952
ヘッドライトテールライトの動画に出てくる3.51秒に特攻してる双発戦闘機はん何て機体?月光?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 00:21:38.88 ID:5BrfcYJI
ストローマンの後はスレチで荒らす
これも常套手段だな
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 00:52:58.33 ID:CrGx+KwK
>>950
残念ながら日本は民主国家で人命を非常に重視しています
更には戦争アレルギーなどと呼ばれるものもありますしアメリカのようにはなかなか

あと本土でドンパチやってる間に占有を既成事実化してしまうこともあります

更に付け加えると、あくまで「可能性」の話をしているのであって
あなたのように自分が考える想定が全てで他の可能性は絶対に無いし認めない、なんて思考はしません
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 10:07:04.67 ID:6sL66Z5N
世間ではAKBオタなる者達がオマケである投票カードだけ抜き取って後の物は棄てることが問題になってる
それが昭和のライダースナックを捨てる現象の再来のように言われているが、親が言うには全く違うと言っていた
訳を聞くと、ライダースナックは多くの子供から支持されていた実像を伴った物だったが
AKB云々を騒いでいるのは極一部の者だけで
実際はさして人気がないのに、さも人気があるかのようにマスコミによって作られた虚像で別物だという
ライダースナックもAKBも知らない俺にはわからないが、同様な現象が兵器でも起きてることに気付いたので分析してみたい

「使う機会も無い使えない兵器も別の付加価値があれば求められ造られる」 (日本人のみ現象を確認済)
付加価値とは何か具体的にすると
形の美しさなどの造形美が突出して優れた兵器は、例え戦力的な有益性が低くても無視され造られてしまう
その典型的な例である大和武蔵しかり10式しかり
つまり大和や10式はライダーカードでありAKB投票カード
本体である戦力的な価値は投げ捨てられ、オマケ部分の形の美しさだけで採択された兵器だ
オマケが欲しい者に取っては、本体部分の「その兵器が使えるかどうか」などドーデモイイコトデ関係ない
もし貴方がプラ○モデルを買い集めるとしたら、何を基準にするだろうか?
日本ではプラモコレクション選びと全く同じことが兵器採択で起き続けている
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 11:07:03.47 ID:ln26gLkv
戦車いらねーんだったら
台湾が戦車配備する理由がねぇだろ。

>>930
>その演習のついでにサクッと尖閣を基地設営部隊を上陸させ基地建設しちまう

伍長の作戦を誰がやりたがるのだろかwwwww
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 12:09:58.55 ID:5BrfcYJI
今日のヘリボー

ID:6sL66Z5N
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 16:16:51.62 ID:ZLJ9EcMy
>>930
馬鹿かお前
何で中国側がそこまで接近してんのに海自は動けねぇんだよ
普通そこまで接近してたらレーダーに感ありってレベルじゃねーぞ。殆ど丸見えだ
占領される前に海保・海自出動して撤退勧告か威嚇しに行くわ
なんでお前の想定ではいつも中国軍の後でしか海自は動けないの?まぁ理由は分かるけどねwそうじゃねぇと尖閣占領なんてできないしww
詭弁にも程があるんだよヘリボー。勉強し直せ


リボ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 17:37:02.60 ID:3exprRuR
まぁ中国軍が動いたらすぐに自衛隊が動くからまず対応できないでしょ。
今の中国軍だったらすぐに殲滅できるよ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 18:09:28.42 ID:6sL66Z5N
>>960
お前が勉強し直すこった、つうかもうその話は決着が付き終わってるが何日遅れの亀レスだ?蛍光灯アタマ君
だから中国が演習する度にベッタリ海自大艦隊が張り付いてんのかよ?
中国は尖閣諸島が目視できる距離まで領海侵犯せずに近寄れるのに、さーっと来られて海保が阻止出来んのか?
それ以外にも何時もの偵察の振りしてサッとヘリでも闇夜の潜水艦でも幾らでも方jほうなんかある
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 18:10:18.39 ID:4TLrjONz
落ち着けカス
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 18:15:47.55 ID:6sL66Z5N
>>963
落ち着いてるが?どうしたんだ朝鮮人
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 18:19:14.92 ID:oGiW1Hx4
>>961
これからの中国軍はどうだろうなぁ…
ミストラルそっくりさん建造するらしいし、05式ファミリーは特に悪い噂はないし
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 18:31:41.97 ID:6sL66Z5N
なんでこうも話が噛み合わない馬鹿が続出するかというと
ネコの額くらいしかない戦車厨の脳内では
中国は真っ昼間に威風堂々と大艦隊を引き連れて尖閣を制圧するしか思い描けないから
同じ様に戦車と言えば戦車vs戦車の戦車戦だけしか思い描いてない
戦車厨の定義や世界はネコの額より狭い
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 19:27:09.17 ID:6sL66Z5N
やろうと思えば今すぐでも「ここは我が国の領土、だから俺が管理する」で尖閣を掠め取れる中国
中国はタイミングを見計らってる、日本が強く返せと言い返せず、世界も日本に味方しない状況になるのを
もう一つは今のところ中国に取って日本は役立つ存在だからだ
まだ日本から技術的なことを吸い付くしてないとか利用価値が多く残ってる
もっと大陸に日本の工場を誘致させてからでも遅くない
わざわざ蛇の腹の中に工場を造ってくれるイイカモを急いで喰い殺す必要はない
それに日本は毎年何兆円という小遣いもくれる
シュルシュル舌を出しながら襲いかかろうとする蛇に睨まれたサルが
なぜ蛇にODAという大金をやったりしてるかは、もうわかったはずだ
餌をやってるうちは蛇は満腹になり襲いかかってこない
サルは保険か何かのつもりなんんだろう
見方によっては中国利権に拘り大陸撤退を拒んで家財全て失った日米戦当時よりは進歩してるとも言えなくもない
しかし蛇は貰った金で空母やステルスなど軍備を整え、どうんどん力を付け巨大になってる
大きくなれば蛇が満足するエサの量も増える、いつか金の切れ目が縁の切れ目となり
満足する餌を与えられない飼い主自身が餌になる時が来る

「サルでもアスペ戦車厨でもわかる日中関係」より
監修 キヨ先生と愉快なヘリ仲間達
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 19:59:53.34 ID:TiLMS9iC
狂人の真似とて大路を走らば
即ち……
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 21:13:11.97 ID:ZLJ9EcMy
ヘリボーは本当に理解力ねぇなぁ
ベッタリ張り付きはしないまでも尖閣近海で演習やるってんなら警戒するわ普通
尖閣を占領する前に空自なり海自が対応するっつーの
ヘリや潜水艦で来たとしても少数なら大部隊で囲んで大人数なら運ぶ前に感づかれるわ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 21:19:39.88 ID:6sL66Z5N
>>969
目視領域なら領海突破から接岸まで20分もないが
ベッタリ張り付いてなくても遠く離れた空自・海自がどう対応するのか具体的に説明しろ
少数でも軍隊相手にどう対応するのか具体的に説明しろ
逃げずに説明しろよカス
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 21:24:22.29 ID:ZLJ9EcMy
だから目視領域までに近付きそうになったらスクランブル出動するなり近くの護衛艦向かわせるなりすんだろ
何故態々遠く離れた〜なんて下らん妄想設定を付加するのか
後軍隊相手でもすぐ本国に帰れだのなんだの警告してから従わなかったら威嚇射撃なり実弾射撃なりするわ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 21:30:52.86 ID:oGiW1Hx4
軍事板と戦防板と、ヘリボーは忙しいやつだね

で10式に何か出来たかい?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 21:42:55.73 ID:6sL66Z5N
>>971
いつも日本領海ギリギリを中国艦隊が演習とか航行とかしてるが
その度に海自艦を派遣してる話は聞いたことがないけど?
1〜2機の空自がスクランブルしたところで何ができるんだ?
侵犯しだい対艦ミサイルを発射して撃沈でもするか?
中国に良い開戦口実を与えて戦争だな低脳


>>972
その2つ以外にあと2つスレをかけもってTV見ながらだが大したことない
これくらいで忙しいようじゃ大した仕事できねえぞ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 22:39:02.97 ID:fzhLHh25
>>973
>中国に良い開戦口実を与えて戦争だな

素晴らしいじゃないか
弱いうちに敵を叩き潰せる。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 22:39:37.02 ID:3QlHJBiH
>>883「Jグランド特選ムック・自衛隊新戦車パーフェクトガイド」に10式と90式戦車の
同スケールの四面図が載ってたぞ。比較してみると興味深い。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 22:40:08.23 ID:3QlHJBiH
誰かそろそろ次スレよろしく。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 00:05:30.78 ID:M8x6u/x8
シナは必ず尖閣を獲りに来るよ、動く時はアメリカが介入できない時を狙う。
チベット侵攻は朝鮮戦争の時、インド侵攻はキューバ危機の時、ベトナム攻撃
はベトナム戦争終結直後、南シナ海の島はアフガンイラク戦争の時、尖閣の時
はイランで何か起きてアメリカが動けない場合が最も危険だろう。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 00:08:49.59 ID:e5PiezGr
その過去に事例が、アメリカの世界戦略的に
わりとどうでもいい地域ばかりな件
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 00:09:12.02 ID:9PAk1i6S
>>977

なんのためにアメリカ軍がアジア地域への戦力移動を行っていると思ってるんだ?
中東ならアメリカ軍が前線から後方支援に回っても、EUのNATO軍で前線を維持できるだろ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 03:36:23.19 ID:M8x6u/x8
>>978
尖閣なんてアメリカにとってはどうでもいい島だよ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 03:53:29.32 ID:9PAk1i6S
>>980

よくないだろ。
原潜の隠れやすい海底へ中国艦を入れさせる訳にはいかんからな。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 03:55:39.02 ID:M8x6u/x8
>>979
NATOなんてアメリカ抜けたら実体の無い組織だし、EUは経済危機
でそれどころじゃないし、EU単独では何も出来ない。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 04:38:33.31 ID:9PAk1i6S
>>982

NATOはそこまで小さくはないだろ。
それに経済危機は世界共通事項でEUに限った話ではない。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 06:57:05.89 ID:M8x6u/x8
>>983
コソボ空爆のとき、アメリカは800機出した(延べ数じゃないよ)が
その他の加盟国はイギリスが頑張って50機出しただけで、あとは数機
ずつしか出せなかった、NATOは米が抜けたら実体無しだよ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 12:04:37.16 ID:x+3x70Vm
軍板で必死に勝利宣言しているヘリポーが哀れすぎる・・・
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 21:34:00.49 ID:0kpXXD2q
ヘリボが来たらIDをNGすれば済むし、マッタリとしようぜ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 22:36:25.09 ID:akpmKG95
せっかくしたらば避難所まで用意したんだけど…→>>862 必要無かったかな!?

あいつ(ヘリボーとかいう在日)、自分がネット廃人だって事に気付いてんのかな!??
真面目な話、ああいう奴の存在って本人の不幸は勿論、在日朝鮮人達にとっても不幸だな。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 22:37:21.76 ID:iFMApOCa
アスベみたいなやつだから、ネットしててくれた方がって立ち位置なのも。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 22:38:12.19 ID:akpmKG95
オマイらせっかく作ったんだから、一言二言位は書きに来てくれよな。
(但しNGワードに気を付けて…)
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 23:19:03.88 ID:akpmKG95
ま、今夜はもう一つマッタリな話題を。
10式の1/144模型、やっぱインジェクションとキャストじゃ精度が全然違うな。
砲身の太さとか↓
http://pitroad.s232.xrea.com/afv/sg/sgs03.jpg
http://cache.cart-imgs.fc2.com/user_img/man105bou/item_50_1.JPG

…ちなみにガングリフォンってゲームに出て来る90式戦車改、10式よりカッコいいかも
って思ったかな!?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 00:14:33.31 ID:9+PGnenq
>>990

そりゃあプラスチックの加工精度に限界があるからねぇ……
90式戦車改って、なんとなくメルカバやT-90っぽい?
992名無しさん@お腹いっぱい。
http://www.youtube.com/watch?v=pijG1XJzYnA
日本が90式をインドに販売する可能性だってさ。まぁ中国が警戒しているらしい。
90式を販売するよりも10式の単価を下げるため10式のほうが良いと思うけど、
90式だったら10式と同じ新素材に変えて、90式を改造する形で増加装甲をつけられる様にし、
56トンぐらいで側面装甲を1500ミリに、上面を800ミリに耐えられるようにすればいいんかね。
なので90式改。。。。。あり得るかも!?