特務工作       

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
 
報道テロリズム(戦争板)

2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 16:29:54 ID:slPUSBR8
週刊現代
02/20日超満載最強特大号
【ぶち抜き大特集20ページ】〈われらの政権交代を汚したのは誰だ! かくて容疑は「脱税」に切り替えられた〉小沢一郎対検察 第二幕
・緊急対談 三宅久之×田崎史郎 「鳩山さんも、小沢さんも、もう長くないね」
・〈何ひとつちゃんとできないんですね、がっかりです〉いいかげんな、あまりにいいかげんな、鳩山さん
・「やっぱり、小沢さんは怖いから、何も言わない」 ああ民主党、自分たちの「いのちを守りたい!」
・〈いい大人が恥ずかしくないのかなあ〉あなた方は結局、「秘書のせい」にして生きていくんですね
・〈政党助成金って、国民の血税でしょ〉政治資金規正法って、守らなくてもいいんだ!?
・武村正義「小沢さん、静かに消えましょう。それがこの国のためです」
引退・朝青龍がこれから明かすこと

〈大研究〉死ぬまでSEX 「年齢的な限界」は男も女もない/「熟年の味」/「愉しみ方」を変える/男も女も「ずっとしない」とどうなるのか/「妻がしたくない理由」「夫がしたくない理由」/「征服心」と「自尊心」を満たすSEX/性の賞味期限
LOOK! 世襲・小泉進次郎が「意外にやる」/前公明党代表参院選出馬取り消し/NHK夜の顔に東大野球部「元エース」/毒婦・木嶋佳苗の「油絵」疑惑/広島のドラ1 今村猛は「雄星より上」/百貨店業界が恐れる「義理チョコ」激減
〈元愛人をストーカーして逮捕!〉芦屋の大富豪〈ノエビア創業家〉大倉家次男の「評判」
〈デフレ不況直撃!〉テレビ局4月改編 「コストカット」新番組の嵐
〈余計なお世話ですが、確か借金が……〉市川海老蔵 お金は大丈夫!?
〈短期集中連載〉特捜秘録 宗像紀夫元東京地検特捜部長の事件ファイルより
〈強い組織には秘密がある!〉これが噂のワタミ改革会議
バンクーバー五輪 がんばれニッポン! 感動秘話
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 17:33:12 ID:slPUSBR8
記事はマトモにつき注意


<環境省>毒ガス弾の可能性のある2発を発見 千葉の調査で
1月7日21時28分配信 毎日新聞

環境省は7日、千葉市稲毛区長沼原町の農場で旧日本軍のものとみられる砲弾3発を発見したと発表した。
うち2発は毒ガス弾の可能性が高いという。
現場付近は旧陸軍の演習場があり、07年に毒ガス弾とみられる砲弾4発が見つかったことから、同省が7日から砲弾が埋もれている可能性がある207カ所の掘削調査を始めていた。

同省によると、7日に発見された毒ガス弾とみられる2発のうち、1発は皮膚の水疱(すいほう)や目の痛み、呼吸困難を招く「びらん剤」、
もう1発は激しいくしゃみを引き起こして兵士の戦闘能力を奪う「くしゃみ剤」を含有していたとみられる。
深さ約30センチの土中で見つかり、砲弾の外に毒物は確認されなかった。

7日の調査は3カ所を掘り起こし、各所から1発ずつ見つかった。
調査範囲は約7ヘクタールで、3月末までに207カ所すべてを掘り起こす予定。【倉田陶子】
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 17:51:40 ID:slPUSBR8
>>「大統領を巻き込まないでほしい」
つまり「米大統領」とは米国の代表ではなく、モンサント社の代表ですか?


安保50周年 共同声明 米が格下げ要請 「普天間」の影響避ける
1月26日7時56分配信 産経新聞【ワシントン=佐々木類】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100126-00000022-san-pol
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 17:53:49 ID:slPUSBR8
>>4
安保50周年 共同声明 米が格下げ要請 「普天間」の影響避ける
1月26日7時56分配信 産経新聞【ワシントン=佐々木類】

日米安保条約改定署名50周年で両国が発表した共同声明をめぐり、
米政府が事前に、首脳同士ではなく外務・防衛両閣僚の連名に「格下げ」するよう日本側に打診していたことが分かった。
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題で、県外への移設を模索する鳩山由紀夫首相が代替施設をキャンプ・シュワブ沿岸部(同県名護市)に建設するという現行案を破棄した場合、オバマ大統領の政権運営に影響が出ると判断したためだ。
鳩山政権に対する米政府の不信感が重要文書の作成に影響を与えた形だ。

日米関係筋によると、米政府は昨年春以降、1月中の共同声明発表に備えて日米両首脳の連名を想定、文書の作成を進める方針だった。

しかし、鳩山政権発足後、普天間飛行場移設問題で、鳩山首相が解決の先送りを繰り返したことから、ホワイトハウス関係者が昨年12月、
国務省の対日関係者に「大統領を巻き込まないでほしい」、と共同声明を閣僚レベルで処理するよう要請。国務省を通じて日本側へ伝えられた。

このため、日米首脳の連名による発表が想定されていた共同声明は急遽(きゅうきょ)、外務・防衛閣僚による共同声明に差し替えられ、普天間問題の記載も見送られた。

日米関係筋の一人は、米国が「格下げ」を要請したのは「普天間のゴタゴタをホワイトハウスに持ち込まないようにするためだろう」と話している。

ただ、両国政府は北朝鮮が核・ミサイル開発を進め、中国が軍拡を加速させる中、アジア・太平洋地域の平和と安定のために両国が強固な同盟関係を内外にアピールする必要があると判断。
両首脳がそれぞれ談話を発表し、普天間問題の解決を待たずに同盟深化の協議を進めることにした。

共同声明発表前、クリントン国務長官と岡田克也外相がハワイでの会談で、同盟深化の協議を行うことを確認した背景にはこうした事情があった。
声明の作成は普天間移設問題がこじれたことから、日米両当局の担当者が具体的な協議に入れず、14日に国務省内で行われた策定作業は徹夜という慌ただしさだった。

鳩山首相は6月下旬にカナダで開かれる主要国首脳会議(サミット)でオバマ大統領との会談を希望しているが、鳩山首相が現行案を白紙に戻せば「首脳会談どころではない」(日米関係筋)との懸念も出ている。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 22:22:11 ID:WA5LHyb0
かといって「災害救助」「訓練」以外は、
自衛隊が何をしているかなど誰も知らないし、公開の動きも無い。


<陸自幹部発言>「信頼してくれ」では日米同盟維持されぬ
2月11日0時46分配信 毎日新聞

宮城県の陸上自衛隊王城寺原演習場で10日に開かれた米陸軍との共同訓練の開始式で、
陸自第6師団第44普通科連隊(福島市)の中沢剛連隊長(1等陸佐)が訓示で
「同盟というものは、外交や政治的な美辞麗句で維持されるものではなく、ましてや『信頼してくれ』などという言葉だけで維持されるものではない」と発言した。

米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題を巡り、鳩山由紀夫首相が昨年11月、オバマ米大統領に「トラスト・ミー」(私を信じてほしい)と伝えていた。
こうした中での陸自幹部の発言は波紋を広げる恐れもある。

中沢連隊長は陸自広報を通じ「自衛隊の最高指揮官である首相の発言を引用したり批判したりしたわけではない」とコメントしている。【樋岡徹也】
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 18:20:07 ID:j36JubGC
反捕鯨団体が液体入りの瓶=船員3人、顔に痛み−南極海
2月12日9時29分配信 時事通信

水産庁に入った連絡によると、
米国の反捕鯨団体「シー・シェパード(SS)」が日本時間11日午後から12日未明にかけ、
南極海で調査捕鯨を行っている日本の船団に妨害活動を行った。
調査船「第2昭南丸」に刺激臭の強い液体が入った瓶が投げ込まれ、顔に液体を浴びた船員3人が肌の痛みを訴えている。
今年の調査捕鯨で、船員に被害が出たのは初めて。
赤松広隆農林水産相は12日の閣議後会見で、「大きな怒りを感じる」と強く非難。
その上で、SSの活動拠点であるオーストラリアや船籍国であるオランダなど関係諸国に、再発防止策を取るよう改めて申し入れたことを明らかにした。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 13:04:29 ID:iOP5B2hL
即、禁止・中止になる実験について、何故「これからは工場野菜の時代」みたいな演出するのか?
「薬物もみんなでやれば恐くない」ってことか?


栄養素多い「工場野菜」 京滋企業の独自技術で開発
2月18日9時49分配信 京都新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100218-00000010-kyt-l26
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 14:33:47 ID:dgrKDmEe
霊能力者と信者を殺人容疑で再逮捕へ 大阪府警
2月23日7時43分配信 産経新聞

霊能力者をかたった民生委員の女が信者に民家を放火させた事件で、高齢女性に睡眠薬などを投与して殺害した疑いが強まったとして、府警捜査1課は22日、
殺人容疑で、指示役の民生委員、寺谷均美(53)=現住建造物等放火罪などで起訴=と、
実行役の信者で元介護士、田向啓子(53)=同=
の両被告を一両日中にも再逮捕する方針を固めた。

田向被告は「殺害目的で女性に睡眠薬とインシュリンを投与した」と自供し、
府警は複数の医療関係者から「投薬で体調が悪化し、死亡した可能性が高い」との証言を得ているという。

捜査関係者によると、田向被告は平成18年秋から介護で訪れていた大阪市西成区に住む90歳前後の女性の自宅で、
寺谷被告の指示を受けて睡眠薬やインスリンを数回投与、体調悪化で入院させた後も投与し続けて19年5月に殺害した疑いが持たれている。

田向被告は20年5月に女性宅を半焼させたとする現住建造物等放火容疑で逮捕され、女性への薬物投与を自供した。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 11:29:31 ID:5I8DtnL+
誘導

[外国人参政権] 間接侵略から日本防衛 04[民主党]
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/war/1263483640/
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 16:24:53 ID:zeqoI0uG
詐欺?>>10
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 16:25:52 ID:zeqoI0uG
薬物?


農水副大臣「調査捕鯨合法」
2月26日8時15分配信 フジサンケイ ビジネスアイ

農林水産省の郡司彰副大臣は25日の会見で、
オーストラリアが南極海での調査捕鯨の段階的廃止を国際捕鯨委員会(IWC)に提案したことについて、
「(日本の調査捕鯨は)国際条約に基づく合法的な活動だ」と述べ、非難されるには当たらないとの日本政府の立場を改めて強調した。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 23:30:44 ID:zeqoI0uG
さすがに、このタイミングは最悪。あからさまにおかしい。

中電は原発を「犯罪」もしくは「犯罪隠し」に利用している・・・としか?
それとも、すでに「癌」なのか?


浜岡原発:中電、6号機の予定地公表 筬川右岸と国道150号間 /静岡
2月27日12時13分配信 毎日新聞

◇民有地も対象に
中部電力は浜岡原発(御前崎市)の6号機新設計画を踏まえ、環境影響評価方法書に記載する事業実施区域などを明らかにした。
範囲は、原発敷地の東側を流れる筬(おさ)川右岸と国道150号に挟まれた地域。
原発本体の建設用地のほか、資材置き場なども含み、民有地も対象になっている。
中電が25日の御前崎市議会全員協議会で説明した。
中電は「候補地であり今後、地元の協力を求めていく」としている。地権者数などは明らかにしていない。
今後、調査手法などとともに方法書に記載し、国に提出する。
調査の実施に先立つ地元自治体への説明や縦覧などの手続きを含め約3年かかると見られる。
中電の6号機新設計画によると、既存の5号機の東側に隣接する形で、140万キロワット級の改良型沸騰水型軽水炉を建設する。
昨春から、準備段階として地質の概略調査などを実施していた。【舟津進】
2月27日朝刊
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 15:04:12 ID:dlL8zlNa
バカか?

ゴミの不法投棄をインテリで助長


<コンクリート橋脚>プラスチック繊維で強度増…砂利の代替
3月7日13時16分配信 毎日新聞

セメントに混ぜる骨材を砂利からプラスチック繊維に代えることで、阪神大震災(95年)の1.5倍の巨大な揺れでも壊れないコンクリート橋脚が造れることを、
防災科学技術研究所(茨城県つくば市)と東京工業大が実験で確かめた。
震災では阪神高速道路の高架が横倒しになり、現在は鉄板などで補強しているが、さび防止の塗装などが必要。
プラスチック繊維を使う方法なら水中でのコンクリート建造物にも有効だ。

通常のコンクリートはセメントと砂、砂利を混ぜる。
東工大の川島一彦教授(耐震工学)らは、砂利の代わりに、衣装ケースなどの原料となるポリプロピレン製繊維(長さ1.2センチ、太さ0.03ミリ)を1.5%の割合で混ぜて、実物大の橋脚(高さ7.5メートル、太さ1.8メートル)を造った。

川島教授らは、この橋脚を同研究所の震動台「E−ディフェンス」(兵庫県三木市)で実際に揺らす実験をした。
阪神大震災時にJR鷹取駅(神戸市)で記録された揺れと同じ強さで3回、さらに1.5倍の揺れで3回揺らしたところ、10本以上の細かいひびが入ったが壊れなかった。
繊維を混ぜることでコンクリートにねばりが生まれ「引っ張り強度」が増したためという。

プラスチック繊維を使うと従来より高価で粘度が高く扱いにくい欠点もあるが、川島教授は「量産化すれば価格も下がり、巨大地震でも倒壊しない橋を造ることができる」と期待している。【野田武】
川島教授らは、この橋脚を同研究所の震動台「E−ディフェンス」(兵庫県三木市)で実際に揺らす実験をした。
阪神大震災時にJR鷹取駅(神戸市)で記録された揺れと同じ強さで3回、さらに1.5倍の揺れで3回揺らしたところ、10本以上の細かいひびが入ったが壊れなかった。
繊維を混ぜることでコンクリートにねばりが生まれ「引っ張り強度」が増したためという。

プラスチック繊維を使うと従来より高価で粘度が高く扱いにくい欠点もあるが、川島教授は「量産化すれば価格も下がり、巨大地震でも倒壊しない橋を造ることができる」と期待している。【野田武】
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 15:56:18 ID:sIvRb01m
一瞬「北朝鮮の記事か?」と・・・

もっと科学的・論理的に反論すれば良いだけ、だろうに。
「反米か?知らねーぞ?」的な「業界圧力」に居直っている辺りが恐い。


米紙、9・11陰謀説の民主・藤田議員を酷評
3月9日13時8分配信 読売新聞【ワシントン=小川聡】

米ワシントン・ポスト紙は8日付の社説で、
民主党の藤田幸久国際局長が同紙のインタビューに応じ、2001年9月11日の米同時テロがテロリストの仕業ではなかったという「陰謀説」を示唆したとして、
「民主党と鳩山政権に広まる反米的思考の気質が反映されたものとみられる」と批判した。

社説は、藤田氏が米同時テロについて「株取引のもうけを狙った陰謀」の可能性を提起したと紹介。
「こうした正気を失った過激派の空想に影響されやすい人物が、世界第2位の経済力を誇りにしている国の統治機関の中で重要な地位を占めている」として、民主党政権の反米気質と関連づけて解説した。

そのうえで鳩山首相について、「日米同盟が安全保障の礎石だと再確認しているが、首相と民主党政権の行動は、そうした約束について疑問を提起している」と分析し、
「首相が藤田氏のような向こう見ずで、事実を無視する党分子を大目に見るかどうかで、日米同盟が厳しく試されるだろう」と指摘した。
     ◇
藤田氏は9日昼、「ワシントン・ポストの記者に雑談で話したことだ。内容がきちんと伝わっておらず、誤解がある。党の見解を述べたものではない」と述べた。

藤田氏は、民間活動団体(NGO)をへて1996年衆院選で初当選した。
2005年に落選後、07年参院選で茨城選挙区から立候補して当選した。
最終更新:3月9日13時36分
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 19:35:46 ID:QLTy6k1G
>>スラグは建築材や道路用資材として・・・
使用できません。


流動床ガス化溶融炉では全国最大規模、相模原市南清掃工場が15日完成/相模原
3月14日17時0分配信 カナロコ

ごみの適正処理とエネルギーの有効活用を目指す相模原市南清掃工場(同市麻溝台)が15日、完成する。総工事費は約190億円。
1日当たりの処理能力は1炉175トン、3炉合計は525トンで、流動床ガス化溶融炉では全国最大規模だという。

鉄筋コンクリート地上6階、地下1階建て。運ばれたごみは、流動ガス化炉でごみに含まれる鉄やアルミを資源として回収。
残りのごみは燃焼溶融炉で約1200度の高温で溶かしてスラグ(鉱さい)にする。スラグは建築材や道路用資材として活用する。

処理過程で発生した熱エネルギーで発電を行い、工場内で使用するほか、余剰電力は電力会社に売電する。
2010年度の売電額は、約1億4千万円を見込んでいる。
従来の南清掃工場に比べ、二酸化炭素(CO2)排出量は約20%削減できる。
建設から30年近くたった旧工場(昨年9月に運転休止)が老朽化を迎えたことや、ごみ質の変化に対応するために2006年から建設を開始。
昨年10月からは試運転を行っていた。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 14:58:50 ID:hl1nzJ+p
変だよ。イヤだよ。
発想が「ザビ家」なんだよ。


新装備・ビームサーベルも!実物大ガンダム立像が7月東静岡に登場
東京ウォーカー3月19日(金) 11時45分配信 / エンターテインメント - エンタメ総合
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100319-00000010-tkwalk-ent
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 20:41:39 ID:sYwIt7Ce
【揺らぐ沖縄】「少数の反対意見、独り歩き」
3月21日7時56分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100321-00000017-san-pol
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 19:35:13 ID:IBIJ0vBs
韓国メディア「ヨナは日本のコーチから呪いをかけられていた!」
3月30日13時8分配信 サーチナ

韓国の中央日報がこのほど、
「金妍児(キム・ヨナ)選手が日本選手のコーチから呪いをかけられていた」とする文章を掲載した。中国のヤフースポーツが伝えた。

キム・ヨナ選手のコーチを務めるオーサー氏はいつも、キム・ヨナ選手に対して「自分の持ち物から絶対に目を離すな。髪の毛ですら注意を払わなければならない」と語っていたという。
この言葉は一体何を意味しているのだろう。

記事によると、バンクーバー五輪の開催期間中、安藤美姫選手のコーチを務めるモロゾフ氏が、キム・ヨナ選手が練習をしている最中にリンクに姿を現し、大声で何かをつぶやいていたという。
記事では、「モロゾフコーチはキム・ヨナ選手が失敗するよう呪いをかけていた」と報じた。

続けて、「モロゾフコーチはフィギュアスケート界では有名な祈祷師である」とし、安藤美姫選手が競技を行っている最中はいつもリンクの外で何かをつぶやき、安藤美姫選手が良い成績をおさめることができるよう念じているとした。

さらに記事では、浅田真央選手が今季限りで師弟関係を解消する予定のタラソワコーチもモロゾフ氏と同様の方法で相手選手を呪うと報じ、
「彼らは相手選手の髪の毛や気に入っている物に呪いをかける」とした。
キム・ヨナ選手のオーサーコーチが「自分の持ち物から絶対に目を離すな」と語った意味はここにあるという。(編集担当:畠山栄)
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 10:51:06 ID:o+zQa5iS
猿人化石、新種と発表=195万年前、南ア洞穴で発見−ヒト属祖先との見方も
4月8日23時11分配信 時事通信

南アフリカ共和国北部の洞穴から、195万〜178万年前と推定される猿人の化石が見つかり、アウストラロピテクス属の新種「セディバ」に分類したと、同国のウィットウォーターズランド大の研究チームが9日付の米科学誌サイエンスに発表した。
現生人類を含むヒト(ホモ)属に似た特徴があり、祖先に当たる可能性があるという。
ただ、東アフリカでは当時、既にヒト属がいたとの見方が有力。南アフリカでは300万〜240万年前に、アウストラロピテクス属のアフリカヌスがいたとみられ、研究者の間では今回の化石はその子孫との見方もある。
今後の調査により、ヒト属の起源解明が期待される。
セディバとは、現地語で泉の意味。化石は10歳前後とみられる少年の頭骨や、30歳前後の女性の肩や右腕の骨など。
身長は2人とも1メートル30センチ程度、体重は少年が27キロ、女性が33キロと推定された。
小柄で腕が長く、少年の脳容量が約420ccと小さい点は、アウストラロピテクス属に近い。
一方で、歯が小さく、ほお骨があまり張り出していないことや、足の長さ、骨盤の特徴は、初期のヒト属に似ているという。
2人が母子かは不明だが、ほぼ同時期に近い場所で死んだもよう。
地下で入り組んだ洞穴には落とし穴のようなところがあり、レイヨウやウサギなどの獣骨も多数あった。
約15キロ先には、1924年にアフリカヌスの化石が発見され、世界遺産となったスタークフォンテン洞穴がある。 
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 10:13:44 ID:6xWdgTAJ
>>20
<南ア猿人化石>男児が遊んでいる最中に偶然、発見
4月10日20時27分配信 毎日新聞【ニューヨーク山科武司】

南アフリカ北部で約200万年前の新種の猿人の化石が発見されたのは、当時9歳の男児が遊んでいる最中に偶然、骨を見つけたのがきっかけだった。9日付の米ニューヨーク・タイムズ紙が報じた。

同紙によると、08年8月、首都プレトリアの近郊マラパ地区で発掘中の古生物学者のリー・バーガー氏(44)=南アのウイットウオーターズランド大教授=に付いてきた息子のマシュー君(11)が、発掘現場から少し離れたやぶ地で飼い犬と遊んでいて化石状の骨をみつけた。
バーガー氏は汚い骨を持ってきた息子を一瞬、怒ろうとしたが、すぐにヒト科の動物の鎖骨だと気づいた。
骨を裏返してみると、犬歯付きの下顎(かがく)部もくっついていた。

バーガー氏はただちに発掘場所を変更。同年9月にかけ、約195万〜178万年前の地層から猿人の化石2体を発掘した。
マシュー君が見つけた鎖骨の持ち主である10代前後の少年の頭蓋骨(ずがいこつ)もその中にあった。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 11:29:22 ID:kYPNxRwE
 
アメリカが「核ミサイルによって日本を守ってやった」と公に言った。

考察するに、かえって逆説的に、鳩山首相が「ヒーロー」化する。
「戦争への反省と、非軍事主義による平和の期間」を維持したのはアメリカではなく日本だった、と。

アメリカさん、あなたは同盟国ではなかったか。
日本への放射能廃液・廃棄物の不法投棄を繰り返し続けるつもりか?核実験を行ったのはアメリカなのに。
捕鯨問題の解決の為には、米軍基地を撤去するしかないのに。
その上で、オバマ氏は「傍観者」を決め込むのか?
結果として、ワシントン・ポストを相手にしたのは「性犯罪者」たちだけだ。


鳩山首相「最大の敗者」 核安保サミットで米紙
4月15日7時56分配信 産経新聞【ワシントン=佐々木類】

米紙ワシントン・ポストは14日付で、
核安全保障サミットで最大の敗者は日本の鳩山由紀夫首相だと報じた。最大の勝者は約1時間半にわたり首脳会談を行った中国の胡錦濤国家主席とした。
鳩山首相について同紙は、「不運で愚かな日本の首相」と紹介。

「鳩山首相はオバマ大統領に2度にわたり、米軍普天間飛行場問題で解決を約束したが、まったくあてにならない」とし、
「鳩山さん、あなたは同盟国の首相ではなかったか。核の傘をお忘れか。その上で、まだトヨタを買えというのか。鳩山首相を相手にしたのは、胡主席だけだ」と皮肉った。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 08:23:23 ID:ljCKqSB5
絶滅したネアンデルタール人、現生人類と交雑
5月7日4時7分配信 読売新聞【ニューオーリンズ(米ルイジアナ州)=山田哲朗】

現代の人間とは別種のネアンデルタール人が、初期の人間と交雑していたとの研究結果を米独の研究チームが7日付の米科学誌サイエンスに発表する。

ネアンデルタール人はこれまで、現生人類(ホモ・サピエンス)との生存競争に敗れ絶滅に追い込まれたと考えられてきたが、実際には現生人類と交流し、その遺伝子は現生人類に受け継がれていたことになる。
アフリカ以外の地域の現代人のゲノム(全遺伝情報)のうち1〜4%がネアンデルタール人に由来するという。

独マックス・プランク進化人類学研究所のスバンテ・ペーボ教授らは、現在のクロアチアで3万8000年以上前に生きていたネアンデルタール人女性3人らの化石から、骨粉400ミリ・グラムを採取した。
死後に侵入した細菌などのDNAをより分け、現代人のDNAが紛れ込まないよう注意しながら、4年がかりでネアンデルタール人のゲノム配列の6割を再現した。

これを世界各地の現代人5人のゲノムと比較したところ、欧州やアジア人の方が、アフリカ人よりわずかにネアンデルタール人との共通部分が多かった。
現生人類が故郷のアフリカを出て間もない10万〜5万年前、中東などの地域で先住民のネアンデルタール人と出会って交雑し、その後に現生人類が世界中に進出したため、
アフリカ以外の各地でネアンデルタール人の遺伝子が検出されたと、研究チームは推定している。

斎藤成也・国立遺伝学研究所教授(人類進化学)の話
「意義深い研究成果。ネアンデルタール人と同時代に同じ地域に生きていた欧州系だけでなく、日本人を含むアジア人にも遺伝子が受け継がれたとすれば驚きだ」

◆ネアンデルタール人=現生人類に最も近い人類で、40万〜30万年前に現生人類との共通祖先から枝分かれした。
3万年前に絶滅するまで、欧州と西アジアに分布。現代人より顔の彫りが深く、頑丈な体格をしていた。
日照が少ない高緯度地方のため肌は白く髪の色も薄かったとみられる。
最終更新:5月7日4時7分
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 19:18:23 ID:VQsMcC0f
心臓移植成功、状態は安定 渡米し手術の女子高生
2010年5月8日 17時46分

拡張型心筋症を患い、心臓移植のために渡米した仙台市の高校1年寺町沙也さん(15)の支援団体「さやちゃんを救う会」(札幌市)は8日、
ニューヨーク市のコロンビア大病院での移植手術が成功したと発表した。

救う会の金井恵美子代表は、札幌市役所で記者会見し
「まだ目が覚めていないが、状態は安定している」と報告した。

金井代表によると、寺町さんは手術前「ドナーの死を考えるとつらいが、心臓が自分の中で生きていくから前向きに頑張ろうと思う」と話した。

順調なら約2週間後に退院し、通院治療に切り替える見通しで、帰国できるのは最短で11月中旬ごろという。

4日渡米し、現地時間の6日「ドナーが見つかった」と連絡があり、7日午前3時半ごろに手術を開始。約9時間かけて同日昼ごろ終了した。

両親はホームページを通じて「手術が無事終わり、募金してくださった人をはじめ、すべての皆さんに感謝します」とコメントを出した。
(共同)
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 21:36:14 ID:VQsMcC0f
機密費横領にもっとも便利なキーワード「原発」
また「科学技術」から即「兵器」への業界が出来上がっているのも「原発」

産経が「主役」に立とうとする理由もそこか?
東芝・三菱の話題であることにも関与


原発大国 海外受注獲得へ本腰 東芝、三菱重など体制強化
5月7日8時15分配信 フジサンケイ ビジネスアイ

政府が閣僚を派遣するなど原子力発電所の海外売り込みを強化する中で、民間企業も受注体制を強化する動きが相次いでいる。
東芝グループが6月に中国で原発関連会社を設立するほか、三菱重工業は提携先の仏アレバとの関係強化を検討している。
世界では、今後15年以内に500基の原発を稼働させる計画があるだけに、“原発大国”日本の威信にかけて受注を勝ち取る構えだ。

東芝グループが中国で設立するのは、原発の燃料集合体の一部に使われるジルコニウムスポンジという素材の製造・販売会社。
東芝子会社の米ウエスチングハウス(WH)が現地メーカーなどと合弁で設立。
同素材はWHでも生産しているが、中国で生産することで需要増に対応した能力拡大とコスト競争力の強化を狙う。
東芝は、原発機器製造で役割分担してきたIHIとも年内に合弁会社を設立することで合意。
両社の力を合わせることで原発関連機器の増産体制を整える。

三菱重工は、110万キロワットの中型炉を共同開発した仏アレバに2%程度出資し、アレバが強みを持つ欧州市場などで原発ビジネスの強化を目指す。
また米国では昨年、現地電力会社と170万キロワットの新型炉2基の建設を内定、現地法人の人数を倍増させた。
三菱重工は現在3000億円規模の原発事業を10年以内に6000億円規模にする目標を掲げており、「10年後には毎年2プラントずつ受注する」(澤明常務)計画だ。

このほか、日立製作所も米ゼネラル・エレクトリック(GE)と設立した原発事業の合弁会社で次世代原発を開発。
インドでは電力会社などと提携するなど、米国や新興国をターゲットに受注活動を強化している。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 12:20:13 ID:s9gq+7EZ
東電 米国の原発増設に初出資 海外の新設計画に商機期待
5月11日8時15分配信 フジサンケイ ビジネスアイ

東京電力は10日、米テキサス州での原子力発電所増設プロジェクトに出資すると発表した。
技術支援を行い人材も派遣する。日本の電力会社が海外の原発プロジェクトに参画するのは初めて。
最新の改良型沸騰水型軽水炉(ABWR)2基を東芝が中心となって建設する。2016〜17年に営業運転を始め60年間にわたり電力を販売する。

東電は、これまで火力発電と風力発電を中心に海外事業を展開しており、原発についても「リスクとリターンを見極めながら」取り組んでいく方針。
地球温暖化対策のため、二酸化炭素(CO2)を排出しない原発の新設計画が世界的に相次いでいることから、ビジネスチャンスは広がると期待している。

今回の出資は、サウステキサスプロジェクト(STP)原子力発電所の1、2号機に隣接して建設される3、4号機。それぞれの出力は、1、2号機と同じ135万キロワット。
総事業費は、1兆1000億〜1兆3000億円程度となる見通し。

米政府系金融機関からの融資と米エネルギー省による債務保証が得られることを条件に、東電は1億2500万ドル(約115億8000円)で9.23%の権益を取得する。
1年後に同額の追加出資をできる権利も3000万ドルで同時に取得する。

ほかの出資者は、米NRGエナジー社と東芝が出資する米国の開発会社(83.13%)など。
米社側は、日本の国際協力銀行(JBIC)などから融資を受けられるよう協議しているという。

東電は、NRGエナジーから技術支援と出資参画の要請を受け、07年3月から技術コンサルティングをしてきた。
これまでに延べ28人の技術者を派遣し、関係を強化。長期間にわたり安定した収益が得られると判断し出資を決めた。

今年夏に準備工事に取りかかり、当局の認可などを経て12年夏に本格着工。発電した電気は工場など大口の顧客に直接販売するほか、電力市場を通じて卸売りする。

今回、建設するABWRは、日本の柏崎刈羽原発6、7号機などで稼働しており、台湾で2基が建設中だ。
1979年のスリーマイル島原発事故以来、新規の原発計画を凍結してきた米国では初の導入となる。

米国では今年、オバマ大統領が原発建設再開に踏み切る考えを表明し、融資に政府保証をつける計画を発表した。(粂博之)
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 19:06:23 ID:s9gq+7EZ
カリフォルニア、ニューヨークの2州で臓器移植推進法案を検討
5月11日14時12分配信 CNN.co.jp(CNN)

米カリフォルニア州とニューヨーク州で臓器移植を推進する新たな法案が検討されている。
法案の内容は大きく異なるが、目指すところは同じだ。

米国では現在、10万人以上の患者が臓器移植を待機しているといわれ、臓器移植を推進する対策の必要性が求められている。

カリフォルニア州の法案は、腎臓移植の生体ドナー登録者制度を創設するというもので、成立すれば米国で初の取り組みになる。
現在、インターネット上や移植センターでドナー登録が行われているが、法案支持者からは「州の登録制度ができれば、仕組みがさらに体系化され、センター運営の質が向上する」と期待する声もある。

同法案の推進役となっているのが、米アップルのスティーブ・ジョブズCEO(最高経営責任者)だ。
同氏はかつて膵臓がんを患ったことがあり、昨年には肝臓移植を受けている。カリフォルニア州のシュワルツェネッガー知事は、3月に行った記者会見の場で
「ジョブズ氏は自分のような裕福な人間だけでなく、すべての患者が移植を受けられることを望んでいる」とジョブズ氏の発言を紹介している。

シュワルツェネッガー知事は法案を支持しており、法案は7月か8月に知事の承認を受ける予定。

一方、ニューヨーク州では、本人が拒否しない限りすべての人を臓器ドナーとみなすとする法案が提出されている。
法案を作成したのは腎臓移植を受けた娘を持つ議員。

同法案では、死亡した人が臓器提供の意思を示している場合、その意思を親族が覆すことも禁止される。

こうした仕組みは「推定同意」と呼ばれ、スペインやフランス、オランダなどヨーロッパの一部の国で採用されているが、米国では例がない。
この法案に対しては、プライバシー権や所有権の侵害に当たるといった反対の声も多くあがっている。
最終更新:5月11日14時12分
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 13:13:39 ID:Vrl+4odr
別に
>>移植
で寿命が延びたりはしないが・・・?


二つの補助人工心臓埋め込み=世界初、移植待ちの女性−阪大病院
5月18日10時40分配信 時事通信

大阪大医学部付属病院(大阪府吹田市)は18日、
心臓移植待機中の30代女性の体内に、二つの補助人工心臓を埋め込む手術に成功したと発表した。
左右の心室の働きをそれぞれ別の人工心臓で補助する方式で、病院によると、世界初という。
病院によると、女性は大阪府在住。
2009年7月、劇症型心筋炎を起こし体外式の大型の補助人工心臓を装着。
しかし、症状が悪化し心機能が完全に停止したため、今年1月、新型の人工心臓二つを埋め込んだ。
手術後は、心室の拍動に合わせ、左右それぞれの人工心臓が血流を補助。
脳血管障害や感染症など人工心臓特有の合併症も抑えられているという。
18日、退院に際し記者会見した女性は「非常にうれしい。寂しい思いをさせた子供たちとたくさん遊んであげたい」と喜びの表情を見せる一方、
「移植を受けないと長くは生きられない。早く受けたいです」と訴えた。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 18:08:10 ID:bU5V0Fnf
鈴木杏里さんの「日本の中国侵略に体で謝罪」は海外メディアのねつ造
2010/06/08(火) 10:14

香港のニュースサイト「文匯報」が5日、
「日本のAV女優である鈴木杏里さんが日中の歴史問題について言及し、中国人に自らの体をささげることで日本の中国侵略への謝罪を示したいと語った」
と報じた記事が誤報だったことが分かった。

文匯報は「鈴木杏里さんは大学で歴史を学び、卒論のテーマに日本の中国侵略を選んだ」、
「贖罪(しょくざい)のために中国人留学生とベッドをともにすることもある」などと報じた。

これに対し、鈴木杏里さんはTwitterの公式アカウントで
「知人にYahooニュースに私が載っていると言われたので見てみたら本当に載っていた。どうせ名前を使うなら私なんかよりもっと適役がいるだろうに。
なぜわざわざマイナーな私の名を?大学で論文うんぬん買い手あったが、私高卒なんだよなあ。妙なこともあるもんだ。(原文ママ)」と発言、文匯報の報道を否定した。

8日10時時点で文匯報での記事は削除されていない。(編集担当:畠山栄)
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 16:40:43 ID:p6b6Hgtg
二足歩行の獲得は通説よりも早かった?
ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト6月22日(火) 18時48分配信 / 海外 - 海外総合
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100622-00000001-natiogeo-int
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 18:55:35 ID:PCTbR4Ya
「使う」宇宙 広がる商機 衛星データ、海外にも売り込み
6月24日8時16分配信 フジサンケイ ビジネスアイ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100623-00000000-fsi-bus_all
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 19:50:14 ID:P+rqkjgI
<Ia型超新星>宇宙測る指標の超新星、20年の論争に決着
7月6日7時31分配信 毎日新聞

宇宙の大きさを測る際に使われる「Ia型超新星」が、物差しとして信頼できる特徴を持っていることを、東京大数物連携宇宙研究機構などの国際チームが確認した。
「同じIa型の星にさまざまな個性があるため不適格では」との異論が出ていたが、今回の成果で20年以上続いた論争に決着がついた。1日付の英科学誌「ネイチャー」に掲載された。

超新星は重い星の最期に起こる大爆発で、強烈な光を出した後、急速に減光する。Ia型は、減光の速さから本当の明るさを求め、見かけの明るさと比べることで地球からの距離をほぼ正確に割り出せるとされた。
これを使って90年代後半、宇宙が加速度的に膨張していることが分かり、宇宙のエネルギーの7割以上を占める「暗黒エネルギー」の存在も裏付けた。

一方で、Ia型の光を詳しく分析し、同型に属する星でも波長ごとの光の変化の速さが多様であるとする成果もあり、宇宙を測る指標として使うことが適切かの議論が続いていた。

同機構の前田啓一・特任助教らは、過去に観測されたIa型の超新星約20個について、爆発による光を波長ごとに詳しく調べた。
その結果、従来は星の中心で起きると考えられていた爆発が、中心から少しずれた位置で始まることを突き止めた。
この「ずれ」により、見る方向が違うと光が違って見えることが証明され、Ia型は「偏りのある爆発をする、均一な特徴を持った(没個性な)超新星」と結論付けた。

前田さんは「Ia型を根拠とした暗黒エネルギーの存在がより強固になった。暗黒エネルギーの性質を特定するのにも役立つ」と話す。【須田桃子】
最終更新:7月6日7時31分
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 21:09:31 ID:xNu70rM6
水曜シアター9「プレデター」Part2
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livetx/1278503047/



34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 13:18:30 ID:vMK4jyvP
昔、平安京エイリアンってあったね
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 17:57:06 ID:vMK4jyvP
>>タコの知能は3歳児ぐらいという研究者もいる。
これを見出しにしたのはyahoo

じゃあ、赤ちゃんが「排泄物」で大人より劣等なのか?
それだと「性犯罪隠し」ということになるが?


タコのパウル君 芸も披露 食欲抑える自制心
7月16日11時20分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100716-00000003-maip-soci
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 23:46:15 ID:A5jjGrKJ
test
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 18:01:27 ID:c/ueyBoU
米軍機密文書9万点超が流出 アフガンめぐり民間サイト
2010年7月26日 11時32分【ワシントン共同】

アフガニスタンでの軍事作戦や情報活動の内情を示す機密文書9万点以上を、民間のウェブサイト「ウィキリークス」が25日公表し、
ジョーンズ大統領補佐官(国家安全保障問題担当)は同日「機密情報の開示を強く非難する。米国の安全保障が脅かされる」との声明を発表した。

ウィキリークスは政府や企業関係者に内部告発を呼び掛け、提供情報を公開するサイト。

流出源は明らかになっていないが、軍の情報管理に対する批判が高まりそうだ。
文書は2004年1月〜09年12月に米兵や米中央情報局(CIA)など情報機関の担当官が上官への報告として書いたとされるが、情報の確度は不明。

数週間前に提供を受け分析した米紙ニューヨーク・タイムズによると、文書の一部はパキスタンの情報機関3軍統合情報部(ISI)元長官が09年、
アフガン反政府武装勢力タリバンの代表と会談し、武装活動はアフガン国内だけに限定するよう求めたと指摘した。

国際テロ組織アルカイダの指導者ウサマ・ビンラディン容疑者の部下が、武器を購入するためイランと北朝鮮を訪問したとの内容もあるが、同紙は間接情報として信頼性に疑問を呈した。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 18:02:59 ID:c/ueyBoU
「週刊実話ザ・タブー」なら、定期的に特務工作だが
コンビニ・駅前で、無差別公開!!!
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 20:16:04 ID:hFnL9mk1
「殺人」「監禁」が日常・・・などと言うのは、もともと「勘違いした読者」の末路であって、
編集者側が「演出」に使用する技術では無いのだが?


「日本にオロオロするな」米紙、政府に忍耐促す
7月29日10時55分配信 読売新聞【ワシントン=小川聡】

28日付の米ワシントン・ポスト紙は「統治能力のない日本?」と題する社説を掲載し、米政府に「日本におろおろするな」と辛抱強い対応を促した。

社説は、日本の政局について、「菅首相は参院選で過半数を失い、9月には民主党代表選を迎える。菅が負ければ、日本はこの5年間で6回目の首相交代となる」と不安定な状況を紹介。
しかし、「日本の抱える問題は、日本の政治には大きすぎるのではとの悲観論は理解できるが、その指摘は間違いか、少なくとも時期尚早だ」と指摘した。

「昨年苦しめられた沖縄の米軍再編は、また先送りされそうだ」としながらも、米政府当局者に「中国の台頭の陰で、極めて重要な日米同盟を守ることこそが課題だ」と忍耐を求めた。
最終更新:7月29日10時55分
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 22:24:31 ID:QMO5n5Zx
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□□■■■■□□□□□■■■■■□■■■■■□□□■■■■■
■■■□■■□■■■□■■■■■■■■□■□■■■■□■■□■■■■
■■■□■■■□■■□■■■■■■■■□■□■■■■□■■■□■■■
■■■□■■■□■■□■■■■■■■■□■□■■■■□■■■□■■■
■■■□■■■□■■□□□□■■■■□■■■□■■■□■■■□■■■
■■■□■■■□■■□■■■■■■■□□□□□■■■□■■■□■■■
■■■□■■■□■■□■■■■■■■□■■■□■■■□■■■□■■■
■■■□■■■□■■□■■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■■
■■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■■■□■■□■■□■■■■
■■■□□□■■■■□□□□□■■□■■■■■□■■□□□■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 14:26:47 ID:fK50nww5
移植後2年で視力改善=コラーゲンの人工角膜―加オタワ大
8月27日8時43分配信 時事通信

本物の角膜と同様にコラーゲンを主体とする人工角膜を生合成し、患者10人のそれぞれ片目に移植したところ、2年後に6人で視力の改善がみられた。
カナダ・オタワ大のメイ・グリフィス教授らが27日までに米医学誌サイエンス・トランスレーショナル・メディシンに発表した。
この6人の視力は、コンタクトレンズを装着すれば、アイバンクに提供された死後の角膜を移植した場合と同程度。
拒絶反応はなく、周囲の組織から神経が伸びて触ると感じるほか、涙によって酸素が供給される機能も再生したという。
この臨床試験はまだ初期段階だが、アイバンクは世界的に角膜提供者が不足しており、実用化が期待される。 
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 18:27:34 ID:hIVmYJMz
58%が直線南アルプスルートを支持 リニア新幹線、意見公募
産経新聞 9月29日(水)17時12分配信

国土交通省は29日、
リニア中央新幹線計画に関する住民や地元自治体などから公募した意見(パブリックコメント)793件の内容を発表した。
最大の焦点であるルート選定では、3ルートのうち、東京と名古屋をほぼ直線で結ぶ「南アルプスルート」を支持する意見が58%の463件を占めた。

パブリックコメントは、7月30日から8月28日まで募集。
個人699人と124団体から意見が寄せられた。
うち、ルートが3案に分かれている長野県内からが計556件と全体の7割を占めた。

ルートは、南アルプスルートのほか、諏訪地方を通り伊那谷を経由する迂回ルートと、木曽谷を経由する大回りルートが検討されている。
建設・運営主体のJR東海は、所要時間が最短で、建設費も最小の南アルプスルートを主張している。
これに対し、長野県内の自治体には、地域振興の観点から伊那谷ルートを求める声が多い。

パブコメでは、長野県内の意見でも、南アルプスルートを求める意見が81%の453件を占め、伊那谷ルートは37件にとどまった。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 18:44:59 ID:hIVmYJMz
モンスター銀河196個発見=年1000の星誕生―国立天文台など
時事通信 9月29日(水)18時5分配信

地球がある天の川銀河の数百倍の速さで年1000個もの星が誕生する「モンスター銀河」を196個まとめて発見したと、国立天文台や東京大などの研究チームが29日発表した。
英王立天文学会誌の電子版に近く掲載される。
見つかったのは80億年以上前のモンスター銀河。
宇宙137億年の歴史の中で、初期の巨大銀河の大量発見は初という。モンスター銀河の形成過程や、宇宙に存在する謎の暗黒物質(ダークマター)の分布を解明する手掛かりになるという。
国立天文台野辺山宇宙電波観測所(長野県南牧村)の廿日出文洋研究員らは、南米チリにある電波望遠鏡「アステ」を使い、南半球の星座「がか座」方向に 80億光年離れた領域を約2年にわたり観察。
近赤外線などは宇宙のちりやガスに吸収されるため、より波長の長い電磁波を使って196個のモンスター銀河を発見した。
さらに研究チームは、2006年2月に打ち上げられた赤外線天文衛星「あかり」を活用、モンスター銀河が80億年以上前のものと確認した。 
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:17:46 ID:rIXlUhSq
80億光年も向こうで誰が特務工作をやってるんだろう。
1.5光秒より向こうに行った奴なんていないのに。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 11:52:27 ID:BJa5iE7A
当事者?>>44
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 21:22:26 ID:s7jdVt69
>>45
そんなワケないだろ、俺は地表から3*10^-5光秒より向こうに行った事が無い。
向こうに居るのはオマエの仲間だろ?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 21:24:55 ID:MA/6QXph
うらやましいのか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 21:26:49 ID:MA/6QXph
文章は普通につき・・・


BP原油流出事故緊急指令センターの写真はフォトショップだった!
ギズモード・ジャパン 7月27日(火)13時37分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100727-00000304-giz-ent

これは英石油大手BPが昨日(19日)までサイトに出していたメキシコ湾原油流出事故緊急指令センターの写真です。
ああ、こんな大勢の人が寝ずの番で頑張ってるなんて...と近づいてよく見ると、なんとあちこちにコピペの跡が!

このフォトショップによる写真修正に最初に気付いたのは、Americablog。
と言っても、荒っぽい加工なので誰が見てもわかりますけどね。ホレこのように。

しかも元写真のメタデータ開いてみたら、撮影日はなんと2001年!
原油漏れる9年前から対策本部立ててたのです!

こりゃ一体どういうこと? BPはエスパーなんかい? 

これに対し、同社スポークスマンはワシントンタイムズにこう語ってます。
 
BP広報スコット・ディーン(Scott Dean)氏は、写真の修正にはなんの悪意もないとした上で、修正前のオリジナルの写真を提供してくれた。
氏の話では、BPが仕事を頼んだカメラマンが、空白になっているビデオ画面のところに写真を3枚挿入したのだという。

プロがこんなやっつけ仕事するなんて笑止千万。
これだけじゃメタデータの説明にはなってないですよね。
BP、撮影できるほど活発な緊急対策本部設けてないんでしょうか...。
マスコミ対策が今何よりも大事なのは分かるけど、これは墓穴でしたね。

参照サイト: http://www.americablog.com/2010/07/bp-photoshops-fake-photo-of-command.html [Americablog]
Brian Barrett(satomi)
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 18:29:41 ID:UwTpVtpX
「名古屋」補足議定書で合意=遺伝子組み換え生物の貿易ルール―MOP5が開幕
時事通信 10月11日(月)11時18分配信

遺伝子組み換え生物(LMO)の貿易ルールを話し合う国連の生物多様性条約・カルタヘナ議定書第5回締約国会議(MOP5)が11日、名古屋市の名古屋国際会議場で開会した。
これに先立つ10日の準備会合では、LMOが輸入国の生態系を壊した場合の救済策を示した補足議定書の内容に最終合意した。
議定書名は、2004年に議論が始まったマレーシアの首都、クアラルンプールの名も冠して「名古屋・クアラルンプール補足議定書」とする。
補足議定書は今回のMOP5の最大の焦点だったが、15日の最終日に正式採択されることが確実となった。
その後の生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)にも報告される。両会議の議長国日本にとって最初の成果となる。
農薬や害虫への耐性を持たせた大豆などのLMOが、輸入国で繁殖するなどして本来の生態系を破壊した場合、原因者に原状回復や賠償を行わせる方法を定めるのが補足議定書の目的。
準備会合では、全21条項のうち未解決だった2項目を議論。損害賠償のための保険加入や基金設立など、
輸入国が輸出側企業などに求められる財政的保障規定を盛り込むほか、補足議定書の対象範囲はLMOだけに限定し、食用油などの加工品に拡大しないことで合意した。 
最終更新:10月11日(月)11時18分
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 18:14:04 ID:h4p1dK+J
「美人スパイ」も? ロシア大統領、情報機関員ら表彰
2010年10月20日11時39分【モスクワ=副島英樹】

ロシアのスパイだとして米司法当局に逮捕され、7月の「スパイ交換」でロシアに帰国した情報機関員らが18日、
メドベージェフ大統領からクレムリンで国家表彰された。

インタファクス通信によると、チマコワ大統領報道官が記者団に明らかにした。
だが、人数や表彰のランクは説明しなかったため、謎を呼んでいる。
「美人スパイ」として話題を呼び、現在は銀行顧問となったアンナ・チャップマンさんが含まれていた可能性もあるが分かっていない。

対外情報庁(SVR)の職員らへの表彰式に、米国で逮捕された元スパイたちも招かれた模様だ。

この事件では男女10人が逮捕されたが、スパイ行為の稚拙さを指摘する声も目立っていた。
しかし、プーチン首相は7月、米国から戻ったチャップマンさんら元スパイと面会。
一緒に祖国の歌を歌い、「明るい人生が待っている」と励ましていた。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 17:50:42 ID:LvkYPlP6
原発報道と似てる・・・


リニア途中駅で綱引き 自治体は巨額費用に躊躇 JR東海「少ない方がいい」
産経新聞 10月20日(水)18時36分配信

JR東海のリニア中央新幹線のルート選定は20日、
東京〜名古屋を直線で結ぶ「南アルプスルート」で事実上決着し、今後の焦点は、リニアが止まる途中駅の選定に移る。
在来型新幹線よりもはるかに高い建設費を誰がどのように負担するのか。調整は難航が予想される。

JR東海は昨年6月、1県1駅程度の途中駅を設置する方針を打ち出した。
東京、名古屋、大阪は同社が整備するが、それ以外の駅は地元自治体の全額負担を求めている。

ただ、路線の大半が地下40メートル以上の大深度地下を通るため、地中駅とすることも必要で、その建設費は1駅で2200億円かかると試算されている。
地上駅でも、特殊な設備が必要となるため費用は350億円以上と、整備新幹線に比べて1・5倍もかかる。
財政難の自治体には、リニアには止まってほしいが、財政難を考えれば躊躇(ちゅうちょ)せざるを得ない。

自治体からは「JR東海が費用を負担すべきだ」との声も上がるが、リニアの整備費用すべてを自己負担するだけに、これ以上の費用増は避けたい。
リニアのライバルとなる飛行機との競争に勝つため、「途中駅は少ない方がいい」(関係者)との本音ものぞく。

名古屋経由で東京〜大阪まで開通した場合、通過するのは神奈川、山梨、長野、岐阜、三重、奈良の6県。
ルート選定に続き、途中駅でも自治体とJR東海の綱引きが繰り広げられそうだ。(高山豊司)
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 15:03:33 ID:n9InZ+O9
月面にはかなり大量の水が存在=米NASA
ウォール・ストリート・ジャーナル 10月22日(金)11時4分配信

米航空宇宙局(NASA)は月面に相当量の水が存在することを発見した。
それもサハラ砂漠にあるとされる水のおよそ2倍の量だ。今回の発見で月面に有人基地を建設しようという議論が勢いづくことになるかもしれない。

NASAは昨年の大胆な実験で、時速5600マイル(約8900キロ)でロケットを月のクレーターに衝突させた後、2つの周回軌道衛星を利用して衝突の衝撃で舞い上がったちりの成分を調べた。
これによってクレーターに氷の状態で水分が含まれていることに加え、水素とアンモニア、メタン、水銀、ナトリウム、銀など他の物質が発見された。

NASAは22日に発表される米科学雑誌「サイエンス」誌に、昨年のデータをさらに詳細に分析し6つの研究報告にまとめ、予想されていた以上の水が月面に存在すると結論付けた。

NASAエームズ研究センターの宇宙科学者で、この研究報告の1つの共著者、アンソニー・コラプリート氏は「(月には)非常に水分が多い」と述べた。
調査対象となったクレーターの土壌の全質量の5.6%が氷水だと推定している。
言い換えると2200ポンド(約1000キロ)月のちりのなかに10数ガロン(1ガロン=約3.79リットル)の水が存在していることになる。

相当量の水が存在することで、惑星間の探検への道につながる有人基地の建設議論が勢いづくことになろう。
水素と酸素はロケット燃料の主要成分だけに水の存在は非常に重要だ。

地球から大量の水を輸送する費用は膨大なため月に水資源を持つことは決定的な重要性を持つ。
NASAによると、月までの打ち上げコストを重さで割ると、月まで1ポンド(約450グラム)の水を運ぶと5万ドル掛かることになるという。

米国が近い将来に月への有人飛行には取り組むことはないだろう。オバマ米大統領は最近、10年間で宇宙飛行士を月に送り込むというNASAのプログラムを中止した。
一方、NASAは、より壮大な長期的計画の火星への有人探査計画に取り組んでいる。

しかし月に行こうとしている国は多い。中国は2025年までに、インドは2020年までに宇宙飛行士を月面に送り込むと宣言している。
日本は、将来的に有人宇宙飛行を実施する足掛かりとなる無人月面基地を10年以内に建設したい考えだ。

NASAの科学者らは今回の調査の場所を注意深く選んだ。
月の回転軸の傾きのため両極に位置する大きなクレーターの底は直接太陽光線が当たらず月面で最も寒い。
調査の対象は南極からそれ程遠くない「カベウス」という名の極寒のクレーターだった。

月面の大部分は地球上のどの砂漠よりも乾燥しているとみられている。
これまでも地上からの観測によって月面の極寒地域に水が存在するとみられてきたが、これまでそれを証明する直接的証拠はなかった。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 15:09:26 ID:n9InZ+O9
>>52
>>大胆な実験
って・・・
単に、操作・回収不能に陥ったロケットを月面のしかも南極地点に不法投棄しただけだが。

月面への直接攻撃してみたら、結構な量の水が見えたと。

当然ながら、その分の月面の水分は宇宙空間に飛散してしまった訳だが。
また、それだけの量の水分が汚染されて使用不能になった上、
月磁気や軌道にダメージを与えた為の、
「ロンダリング」に他人を巻き込む必要があるので、
改めてそれらしく発表して、何もしらない夢を見る人材を募集しているに過ぎない。

ある意味、地球上における「全面核戦争」ほどの不法投棄なのに、
何を、いけしゃあしゃあと「発見」などと抜かすか?

まぁ科学誌でなく、一般の新聞でも無く、金融新聞であることが、
その「後ろめたさ」と「反対勢力の存在」を示しているが。


54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 00:01:17 ID:mmkNkM5y
サイトアタックナウインアライブ れっつらゴーふぉりん
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 01:23:52 ID:mFbJYYtl
SHADO has a variety of high-tech hardware and vehicles at its disposal to implement a layered defence of Earth.
Early warning of alien attack would come from SID (Space Intruder Detector), a computerised tracking satellite that constantly scans for UFO incursions.
The forward line of defence is Moonbase from which the three Lunar Interceptor spacecraft, carrying nuclear missiles, are launched.
The second line of defence includes SkyDiver, a submarine mated with the submersible, undersea-launched Sky One interceptor aircraft, which attack UFOs in Earth's atmosphere.
The last line of defence is ground units including the armed, IFV-like SHADO Mobiles, fitted with caterpillar tracks.
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 17:19:02 ID:63edYHqi
7インチは「即死」なのか-タブレット端末をめぐる舌戦
ウォール・ストリート・ジャーナル 10月27日(水)10時23分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101027-00000015-wsj-bus_all
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 18:12:29 ID:tfEUc7jp
F35開発さらに1〜3年遅れも 日本の機種選定に難題
2010年11月2日 13時18分【ワシントン共同】

ロイター通信は1日、
米国防総省当局者が次世代戦闘機F35の開発計画が現行から1〜3年遅れるとの見通しを示したと報じた。
開発段階の費用も総額約5千億ドル(約40兆3千億円)から約50億ドル増える見積もりという。

米空軍は今年3月に空軍仕様のF35Aの運用開始時期を2013年から16年に遅らせたばかり。
日本が導入を検討するF35Aはさらに1年遅れるとされる。
開発計画の遅れが運用開始時期にどこまで影響するか不明だが、事実なら日本政府の機種選定に難題となるのは間違いない。

報道によると、ソフトウエアの不具合などが原因となり、F35Aと海軍仕様のF35Cが1年遅れ、垂直離着陸能力を持つ海兵隊仕様のF35Bは2、3年遅れる。

F35は米国を中心に計9カ国が共同開発。
多用途に運用できることやレーダーに感知されないステルス機能が特徴。

ゲーツ米国防長官は日本政府が選定を進める次期主力戦闘機として導入を推奨。
防衛省は11年度予算概算要求でF35の性能情報を得るための調査費6億8千万円を盛り込んでいる。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 12:11:58 ID:ZMR2czEu
黒四発電所パワーアップ CO2削減に強み
産経新聞 11月7日(日)10時36分配信
【すごいぞ!ニッポンのキーテク】
電力各社が、二酸化炭素(CO2)排出削減のため水力発電の能力アップに取り組んでいる。
政府のエネルギー基本計画で、発電時にCO2排出のない「ゼロ・エミッション電源」の比率を現在の約34%から2020年に50%以上とすることを求められているからだ。
CO2削減の主役は原子力で、太陽光や風力なども注目されているが、水力は自然エネルギーと比べ安定性で勝る。それぞれの増強計画は小規模で目立たないが、各社とも細かな工夫の積み上げで既存発電所の出力向上を図り、着実にCO2排出削減に寄与している。

関西電力は、黒部川水系(富山県)で発電能力を継続的に拡大する。すでに10カ所の発電所があり出力は計約89万キロワットだが、さらに新黒薙第2発電所(出力1900キロワット)を12年5月に着工、同年12月の完成を目指す。

このほか、黒部川第2発電所(同7万2000キロワット)、新黒部川第2発電所(同7万4200キロワット)については、発電タービンに効率よく水が流れ込むように放水設備の構造改良などを実施する。
発電効率に直結する水車の形状はこれまでも改善を続けている。関電北陸支社の伊藤好明マネジャーは「発電能力はほぼ上限まできているが、メンテナンスを続けることは重要」と話す。
水に混じった細かな石などが水車の羽に当たってできた凹みも見逃さず補修している。

長野県の木曽川水系では、11年6月完成予定の小水力発電所建設プロジェクト(同480キロワット)が進行中だ。
これらすべてが完成する12年末には、関電の水力による発電電力量は年間1億キロワット時増加するという。同社の堺太陽光発電所9つ分に相当する電力量で、CO2排出削減量は年間2万8000トンが見込まれている。

水力発電の出力向上は、他の電力も積極的だ。Jパワー(電源開発)は、一般水力発電所では国内2位の田子倉発電所(福島県只見町)の1〜4号機の機器を順次更新。すでに3機の更新が終わり、残る1機も12年に工事を終える予定だ。
出力は更新工事前の38万キロワットから40万キロワットに増える。

このほか、北陸電力が小見発電所(富山市)と上滝発電所(同)で計600キロワットの出力向上を図り、中国電力も土居発電所(広島県安芸太田町)で200キロワットを出力向上した。

水力発電の利点は、安定性とコストのバランスが優れていることだ。再生可能エネルギーとして注目を集める太陽光発電は、夜間は発電できず、発電電力量は天候に左右される。
そのうえコスト高も難点。1キロワット時当たり約49円かかるとされる。一方、風力は同10〜14円程度と安く、水力の同8〜13円と並ぶが、安定性では水力がリードする。

最も安いのは原子力の同5〜6円だが、建設に時間がかかり、トラブルがあった際の運転停止期間は長くなりがちだ。
また、建設や燃料運搬などで排出するCO2も含めた「ライフサイクルCO2排出量」は、原子力が1キロワット時当たり22グラムなのに対し、水力は同11グラムと半分しかない。

ただ、国内では水力発電の有望地はほぼ開発し尽くされた。このため、“新型”の水力発電所も登場している。中部電力は今年9月に須砂渡水力発電所(長野県安曇野市、出力240キロワット)の運転を開始した。
本来は発電用ではない長野県所有の砂防ダムを利用するもので、電力会社としては初めてのタイプという。

電気事業連合会によると、全国に水力発電所は1727カ所ある。
09年度の総発電電力量は838億3200万キロワット時で、火力(7425億キロワット時)や原子力(2797億キロワット時)には遠く及ばないが、太陽光(1500万キロワット時)や風力(36億キロワット時)と比べてはるかに多い。

水力という伝統的発電でも、工夫を積み重ねれば相当のCO2削減効果が期待できることが実証されている。(粂博之)
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 12:17:00 ID:ZMR2czEu
>>1
「特務工作」定義は、
「戦争誘導」
「編集者個人の利益追究のみが目的」
「犯罪主導」
等の「殺人情報」「反生命的情報」「脳奇形情報」
「戦術的報道テロリズム」を指すが、

当スレッドにおいては、場合によって、
「特務工作」が議論内に浮上する・・・可能性のある記事に関しても記載している。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 16:53:54 ID:UTXNDqu0
脳に電流→数学能力アップ? 英で研究
2010年11月10日 夕刊【ロンドン=有賀信彦】

脳の一部に弱い電流による刺激を与えると数学の能力がアップする可能性も−。
英国のオックスフォード大とロンドン大の合同チームがこんな研究成果を医学専門誌「カレントバイオロジー」に発表した。

オ大のカドッシュ医学博士(神経科学)ら合同チームは学生15人の両耳に電極を設置。
1ミリアンペアの電流を後頭部に流した後、数学の能力を調べる数種類のテストをする実験を6日間した。

その結果、右から左に電気を1日20分間流したグループの成績は以前より向上。
電気を流さないが流していると説明されたグループは以前とほぼ変わらず、左から右に同様に電気を流したグループは以前より成績が悪く、6歳児レベルまで落ちたという。

同博士は「アインシュタイン博士のような天才を生むようなものではないが、数学の学習障害のある人たちを助けることができたら幸いだ」と話している。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 17:45:26 ID:XryLsk8W
ロシア情報機関幹部が米国亡命、6月のスパイ一斉摘発に関係か
ロイター 11月12日(金)15時2分配信[モスクワ 11日 ロイター]

11日付のロシア紙コメルサントは、
米情報機関でスパイ活動の潜入捜査を行っていた情報機関の幹部がロシア側を裏切り、米国に亡命したと報じた。

記事では、ロシアを裏切り米国側に寝返った「二重スパイ」をシェルバコフ大佐だと名指しし、今年6月に米国でロシア側のスパイが一斉摘発された事件は同大佐が原因と指摘。
大佐は米当局が一斉摘発について発表を行う数日前にロシアを離れ、米国に亡命したという。

シェルバコフ大佐は、米国がソ連崩壊後に獲得したロシア側の諜報員としては最も地位が高い人物とみられ、ロシア対外情報局(SVR)やフラトコフ長官の責任問題に発展する可能性もある。

ロシア連邦議会の安全保障委員会のグドコフ副委員長は記事の内容を確認した上で、
今回の件は「ロシア情報機関の大敗北であり、米国側機関の大勝利」だとコメント。ロシアの情報機関のイメージに深刻な打撃を与えたとの見方を示した。

一方、米中央情報局(CIA)のスポークスマンは同件に関するコメントを控えている。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 22:08:51 ID://wPPFm4
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 17:49:46 ID:vJft9ylr
リニア新幹線、有識者の9割肯定 人口一極集中懸念も
2010年11月13日

国土交通省は12日、
JR東海が計画するリニア中央新幹線の社会的影響について有識者にアンケートを実施し、結果を公表した。
9割近くが整備に肯定的だった。
ただ、「人口の都市への一極集中をさらに加速させる」という見方が41%を占め、「人口動態に変化は生じない」の38%を上回った。

アンケートは国内の学者や産業界などの有識者約100人が対象。
8月と10月の2回実施している。

直近の10月調査をみると、
「東京―大阪間以外にも拡大すべきか」という質問に、48%が「東京―大阪間のみで十分」、40%が「拡大すべきだ」と回答。
国交省は、これらの計88%が「整備を肯定」とみなした。「東京―大阪間についても疑問」という回答は、9%と少数だった。

空路への影響については、リニアの利用によって航空便が減少し、余裕ができた空港発着枠の活用が進むとする見方が約8割を占めた。
リニア開通で東海道新幹線の停車駅が増加し、新幹線通勤が増えるという見方も8割近い。
64名無しさん@お腹いっぱい。
ネットの台頭 心理的 論理的にサイトアタック 武装闘争より効率的かつ経済的