欧米に比べたらソ連は2流3流の兵器しか作れない現実
WW2で日独米英は全金属機が主流なのにソ連だけは時代遅れの木製機しか作れなかったし。
1980年代になっても真空管を多用してる戦闘機ばかりだったし。
湾岸、コソボ紛争でもソ連が威信をかけて作ったT-72・シルカ・ミグ29がNATO軍にフルボッコにされちゃうし。
第三、四世代戦車のT-80やT-90も同時期の西側戦車に比べたら格段に性能が落ちるし。
ソ連の技術力って低すぎるよな????
2 :
Putin:2009/03/16(月) 18:26:06 ID:ysX0DOoj
言いたいことはそれだけか?
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 19:21:53 ID:Era9x9ID
確かにソ連製の時代は終わった
ソ連の民生品は輪を掛けて酷かったな
90年代になってもローラー付き洗濯機を製造してたりな
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 20:00:23 ID:Era9x9ID
全面同意
木製機って日本は作ろうとしたけど技術力で結局無理だった奴だろ?
イギリスのモスキートしかり、むしろレシプロ単葉の木製機って技術力が必要だと思うんだが。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 21:08:45 ID:tfgEElcA
宇宙に行ったのが不思議でたまらない。
でもこの国の兵器の特徴は如何なる過酷な状況下においても、使い勝手が良く、また確実に作動をすることを重視する為か温度差や湿度、衝撃に弱い精密電子部品を多様するのを避ける傾向にある。
寒い地域のほうが温かい地域よりも寒暖の差は大きいからな(砂漠とかは別にして)。
そもそも自国が過酷だから、そうしないとまともに使えないんだよ。
あとは工作精度の問題を設計でフォローする思想とかね。
このへんの考え方は、むしろアメリカの設計手法に近い感じ。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 21:41:33 ID:/3G7kHrU
確かに民生品は醜すぎるな
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 21:44:29 ID:/3G7kHrU
連行してきた5000人のドイツ人科学者のおかげでソ連は宇宙に行けたな
アメリカもフォン・ブラウンのおかげなんだけどな
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 22:13:42 ID:tfgEElcA
俺が小さい頃、まだソビエト連邦だったときに宇宙に行けるロケットやMIG25が作れるくせに自動車やまともな電化製品がなぜ作れないのか不思議でたまらなかったが
そういうことだったんだな。そうかやっぱりゲルマン民族の技術か
コロリョフとか知らない人なのかな。彼はドイツ人技術者の導入に積極的だったけど、
結局ドイツ人技術者の設計した奴より、同時にコロリョフの設計した奴のほうが性能がよくて、
1956年にはドイツ人はいらなくなってみんな帰国させられてるよ。
ソ連初のジェット戦闘機のミグ9とミグ15がドイツ技術のパクリだという事実w
セルゲイ・コロリョフがベーネミュンデ研究所でドイツロケットのの情報をパクッてR-7を開発した事実w
ソ連は朝鮮顔負けのパクリ大国じゃないかww
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 22:28:06 ID:/3G7kHrU
まあ、木製機しか作れなかったんじゃ仕方ないわな
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 23:12:22 ID:tfgEElcA
個人火器とか見てたら垢抜けしない爬虫類みたいな兵器が多いよね
Su-37とかはウツボみたいだわ
Su37の流線型の素晴らしさを理解できないとは可哀想だ
エンジンが一基死んでも宇宙までいけるロシアのロケットのほうが
アメリカの高性能液酸液水ロケットよりも俺は設計思想として好きだよ
むしろブラックバードとかグローバルホークみたいな米軍の偵察機のほうが爬虫類っぽいと思うけど。
っていうかウツボって爬虫類じゃなくて魚類だと思うけど。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 23:53:21 ID:tfgEElcA
Kaホーカムって犬に似てないか?
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 00:02:47 ID:ATskm8Kw
Mig15のインテークって正面から見たらヤラシイよな。モザイクかけたくなるわ。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 07:30:48 ID:IG+E0Tlw
アイススケート競技の"ビールマンスピン"という技を「いやらしい」と言った人がいた。
しかしその人こそがいやらしい。
ビールマンスピンというのは考案者も演技者も「技」を見せている。
にもかかわらず、いったい競技者の脚を見ないでどこを見てるんだ?
股間を見てるのはお前だけじゃないか!
>>12 俺は逆にソ連には宇宙に行ける技術力があるから
民生品もそれなりの物を作ってると思ってたがソ連が崩壊して酷い内実を初めて知った
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 18:46:43 ID:uk/Pwxlc
国産じゃろくな者を作れないね
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 10:31:08 ID:XCXgAAU9
兵器は別にしても民生品は全くイメージないな
この不景気で兵器や原料以外何輸出できるんだ
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 12:50:36 ID:PxJOReTT
兵器すら2流だもんな
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 15:57:35 ID:7WRcc+f/
民生品もまともに作れないのに、1流の兵器が作れるわけなかろう
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 12:53:46 ID:8t2JtC0i
同意
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 20:24:11 ID:teh66lhg
ソ連の自動車技術なんか特に酷すぎるぞ
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 22:00:52 ID:chp1xHXK
戦争になったらロシアは敵?
戦争前半と後半でロシアは態度変えそう
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 17:47:28 ID:S4dQmy28
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 17:56:48 ID:OvYkhomA
供与する側と運用も技術もレベルが違っていても、される側が何とか動かせちゃう、
あるモノで直せちゃうのがソ連、ロシア製武器のスゴイところ。ボールペン
と鉛筆のジョークじゃないけど無茶苦茶合理的。何より安いし。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 18:19:21 ID:RxpGPNI8
おまいらロシアの技術をくそみそに言ってるけど、
それを導入してコピーした戦闘機のエンジンをメンテナンスできない
中国はどーなんだ?
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 18:37:48 ID:S4dQmy28
ソ連なんてガラクタ兵器ばっかりしか作れないだろw
ロシア最新鋭戦車のT-90のスペックが中国の99式戦車にも大きく劣る件
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 19:00:15 ID:aXyQdJEV
Mi-24のデザインはいい
T-90と99式じゃ世代が全く違うだろと突っ込みたい所だけど
ロシア最新鋭の戦車は確かにT-90かT-80だもんな
というかT-90は、量産向けの低コスト戦車であるT-72のマイナーバージョンアップ版だろ?
性能で言うならT-80Uのほうが主力にすべく高く設計されてる。
今年完成のT-95がどういう設計思想かによるけど、こっちと比べるべきだろ。
戦車砲弾も90年代になるまで劣化ウラン弾が量産できなかったらしいな
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 19:43:40 ID:8L3mGiGd
駄目だめだな=ソ連の技術力
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 19:29:42 ID:n0NLE1nv
同意
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 13:41:51 ID:d3RHwHr9
ソ連はガラクタばかり作ってた
設計、プラン→一流
科学者→馬鹿ではない(むしろ一流か?)但し開発環境最悪
すそや産業、工場→最悪
研究→予算とれなくて10年立ち遅れた。
アメリカ>3年>フランス、イギリス、ドイツ>2年>日本(開発環境と、予算、プランの問題)そこをかえればすぐおいつく>5年>ロシア>10〜15年>インド?
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 14:52:28 ID:OSO8A6uJ
中国にも抜かれるロシア
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 15:36:35 ID:F3v0HJau
フランカーなめんな。ドッグファイトなら最強
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 15:41:19 ID:OSO8A6uJ
あんなポンコツ戦闘機 ユーロファイターに手も足も出んわ
空気力学的にはフランカーは最高の機体だよ
内部の電装がウンコかもしれんが
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 15:21:08 ID:QtgMeQO4
ほほう
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 14:14:12 ID:4kmn/8C4
民生品の酷さをどうにかしろ
日本の製鉄所にはソ連が特許持ってる技術を元に効率化を図りコストダウンした訳だが、ソ連の方は科学理論の研究は盛んでも
それをコストダウンなどに転用するという発想が全く無かったそうです。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 12:50:25 ID:hBCr5fJs
ソ連は資源だけか・・・・
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 15:58:03 ID:G+fQxyMA
意味ないよね
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 15:37:21 ID:tFB8FjjR
ロシアの技術力も地に落ちたもんよ
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 19:05:21 ID:W9YRF/E0
テトリスはロシア人が作ったんだよね。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 22:15:33 ID:EKwhPHdU
ロシアが今日から日本への天然ガスの供給を始めた。
遠くて危険な海路、コストもかかる国から購入するより、3日で東京湾に到着するので
欲しいときに直ぐエネルギーの供給が出来るそうな。
ご近所さんはやっぱり頼りになるんだよ。
ロシアと仲良くすれば日本もロシアも助かることが多々あるんじゃないだろうか。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 23:22:04 ID:G/7XDaBX
ダバイダバイ!
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 14:10:05 ID:42zuaF2Y
もう詐欺師ロスケなんて信用するのをやめよう!
何度日本はロシアに裏切られ騙されてきたんだ!
>>56 日本が原発を作ればロシアの天然ガスなんて必要ありませんよ。
サハリン開発で手前の都合で日本を排除しておいて金融危機でしんどいからって
援助してくれなんて図々しいにも程がある。
サハリン1で騙されたしな
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 16:28:13 ID:sRZ5QVwi
まぁそう言わずにさ
仲良くやらないか。
ロシア、朝鮮、中国と仲良くしよう。
相手が足らぬと言えば与え
こちらが足らぬ物は与えてもらって
近隣同士仲良くしようじゃないか。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 16:43:40 ID:rRoOcZVD
>>61 ロシアは民主化が進めば仲良くできる可能性はあるけど、朝鮮と中国は反日教育やっておいて
仲良くしようってアホかw
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 20:48:16 ID:LXa/k+pj
ロシアの戦闘機には最先端の真空管が使われている。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 21:07:41 ID:PhbbkwJz
最新の真空管ならばさしてデジタルとかわらないじゃないですか。
むしろ優秀。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 12:36:46 ID:ddtY+tm5
韓国の技術援助でAT車が作れたロシアww
ロスケの技術力はチョン以下だなww
Su27もタイフォーンの足元にも及ばん
真空管アンプ使うといい音が出るんだよ
ロシアの戦闘機もいい音が出るに違いない
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 12:44:24 ID:WWmq3kUU
真空管は何も劣っていないとゆう良い例だ。
アンプ
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 13:24:06 ID:T7Xpgao6
劣りすぎてるソ連の技術力
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 13:33:03 ID:5dWe2Phq
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 13:35:50 ID:5dWe2Phq
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 13:43:36 ID:T7Xpgao6
ガラクタ機見せるなよ
ソ連の技術力は世界最低!
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 20:42:02 ID:WWmq3kUU
ロシア娘はかわいいのにな
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 13:11:32 ID:pwCwpj4Z
あれも30越えたら化け物よ
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 14:17:48 ID:NMk6gx5G
妖怪
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 18:04:13 ID:dMCMUo7r
それだから困る。
騙し討ちですな色々と
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 13:36:56 ID:ANvUPvOI
うむ
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 13:39:45 ID:Xc5PoNEy
工作機械とか発明してるしそれなりにすごかったと思う。(過去形)
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 14:04:24 ID:8IkVbV0s
旧ソ連の原潜なめんなよ
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 14:07:21 ID:JsKu3mpd
故障だらけの原潜?
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 16:14:34 ID:pf6uDEmJ
>>78 理論研究はすごいんだけど、それを実用化する発想に乏しかったのがソ連時代からの癖になってますよ
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 18:51:39 ID:jKa8OiM5
>>79 事故ばかりでロクに運用できてない原潜ですね
あんなのに乗せられる搭乗員は何かの罰ゲームだろうね
彼らならゴム製の防護服で修理に行くから大丈夫だよ(^-^)b
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 13:53:17 ID:C3YBrHFY
ロシアの技術力低すぎww
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 14:57:03 ID:8P2HqV4+
オマイラ ソ連製兵器は戦う事さえ考えなければ世界一優れた機能美を持った兵器だぞ。
つまり T34もT72もミグもスホーイもタイフーン級も プラモデルとしては超一流だ。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 16:57:44 ID:R9DGfa28
まあ、ソ連がヘボなのはしょうがないじゃないかw
自動車やトラックでさえ、フォード提携が無かったらGAZでさえ誕生して無かったんだし。
提携後も自社開発せず1934年フォード40Aや1935年フォードトラックを、
丸々パクってGAZ製品とした車種しか生産出来なかった位だし。
戦後だってGAZ、ZISなんて米国や独国のパクリ見本一みたいなデザインだしw
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 21:29:34 ID:faOFbi4V
ソ連の人海戦術なめんなよ
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 21:31:01 ID:GiN07eJy
>>87 今のロシアは人口がどんどん減少してますよ
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 14:00:31 ID:fLviRuSL
もうロシアも末期だわ
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 11:36:59 ID:btF53ir4
旧ソ連のmig23がF15を数機を落としたとロシア側は主張しているぞ
大本営発表じゃん
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 14:15:11 ID:E97jQ3pk
ロシア最新鋭のMIG29はその何倍も撃墜されてるがな
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 15:45:13 ID:7MEGQtnw
ソ連は何も独自で作れないのか? だから発展できないんだよね
数千気圧の鍛造プレス機械はロシア製ではなかったか?
軍用工作機械を民間も利用できるようにして、自動車用鍛造ホイールが
一般的になったんではなかったのか?
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 01:32:32 ID:wqjWzPKb
先行開発力はかなりのモンそれを可能にしてるのは情報統率力と邪魔者を容赦なく消す徹底ぶりだろな
>>90 イスラエルとシリアの戦闘?
イスラエル側が認めてないから信憑性は低いらしいぞ
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 15:05:53 ID:LjZ+NBGi
ソ連の原潜は放射能の遮蔽が完全にはできなかったらしいんだって
だから原潜の事はひそかに『ウイドーメイカー』って国内でも言われてたらしいよ
平和な時代でも兵士の損耗率が高いってソ連・ロシアって凄い奴らだ。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 15:38:47 ID:52VHZDld
今更ながらに
よくそんな連中がアメを向こうに回して戦おうと思ったもんだよ。
お互いが金とか内政のために利用しあってたって事なんだろうが・・・
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 19:35:39 ID:ALhcurBS
アメが本気出しちゃえばソ連なんかイチコロだったろうに
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 13:19:02 ID:vSS9HfHI
ソ連の技術力は1流。そう思っていた時期が俺にもありました
木製機しか作れなかったと知るまでは・・・・・・
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 15:53:42 ID:gGXksfiN
>97 もう末期だよな
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 15:54:24 ID:gGXksfiN
>97 もう末期だよな
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 15:55:06 ID:gGXksfiN
連投スマン
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 16:57:52 ID:On+3pHcz
>>96あれ確か、エンジントラブルで一機墜落じゃなかったっけ?
イスラエル側の損失はその一機だけで、シリア側は100機以上撃墜されたんだよね
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 17:40:24 ID:xcO8KAb4
欠陥品のソ連機じゃ仕方ないよ
ベッカー高原の戦闘だろ
イスラエルはF-15,F-16を繰り出してシリア側もSA-8やMig23なんんて比較的新型の兵器を使用して
ソ連軍事顧問の教えどおりに戦ったのに戦果はほとんど0だった
戦闘後にソ連も青ざめて司令官を現地に派遣して調査させたらしいな
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 19:03:09 ID:SiuHQvjc
もはやソ連兵器なんて時代遅れだし
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 18:59:18 ID:5XXQwTw0
時代後れの産物
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 19:04:16 ID:IdSIcqfU
基礎研究は一流だろ。数学とか物理学とか。技術力はダメダメだけど
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 18:31:12 ID:3D4vd1CR
ロスケが作れるものはロスケ
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 21:15:40 ID:/xsf24xa
旅先のコンパニヨンは決まってロスコ
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 14:12:27 ID:/RTHKS93
カマペイは全てが低すぎるけどな なっ!シルペイ
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 15:28:03 ID:dkk6dM+P
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 18:58:43 ID:QTJVvKEC
ソ連の科学技術力か・・・程度が知れとるよ
そうはいっても、先ず舐めたらいかんのが
露助じゃ。
退役した大陸間弾道ミサイルを、人工衛星打ち上げロケットに改装した
ドニエプル・ロケット(旧:ICBMサタン)
とか、やつらはなかなか面白いものを造りよる。
ああそうそう、つい先日、頭上を傍若無人に飛び越えていった
某「北の国」の”人工衛星打ち上げロケット”も、
なんで信頼性の低い自国製品で打ち上げたかったのだろうな・・・?
本来、打ち上げ対象が本当に人工衛星なら、
打ち上げ実績が未だに無い自国産を使うのではなく、
諸元を公開したうえで、ロシアのミサイル、もといロケットを使うのが一般的常識なんですよ・・・。
分かってねえなあ。あの国は。
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 17:25:22 ID:SYcNc0HN
面白くて役に立たないものばかり作るよなw
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 18:36:51 ID:Q0z21ey6
ソ連の技術力低すぎワロタwwwwwww
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 21:18:16 ID:FpJ3XaRX
だが、宇宙ステーション というものがある。
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 21:34:48 ID:xEA9R5dv
だが廃墟になってしまった
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 15:50:16 ID:jiXEVbH/
これってアメリカの弱体化に伴う
日露接近への牽制なのかな?
やたらロシアを馬鹿にするスレが多いのな
日露が組んだらなかなか手強いよね
技術は補完関係にあるし核も腐るほどある
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 15:58:28 ID:3KjILi7y
ロシアは本当の力を隠してるだけさ。
近い将来、闇のレプティリアンの傀儡国家の欧米イスラエルや中国朝鮮を打倒殲滅するために。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 18:29:22 ID:T/DpG2eF
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 18:43:00 ID:T/DpG2eF
ソ連の低すぎる技術力なんか語る価値ないでしょ?
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 21:07:59 ID:RqxrghvB
当然さ
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 22:55:29 ID:/nzYTZgV
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 02:01:25 ID:rTkTbfNT
ああ、わかったわ
5月にプーチンが来るからか
ここ最近のロシア叩きは違和感ありまくり
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 15:51:03 ID:S5nMGA2D
日露接近工作と日米離反工作に必死な売国工作員がいますね
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 15:52:02 ID:S5nMGA2D
日露接近工作と日米離反工作に必死な売国工作員がいますね
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 17:00:38 ID:6U142VoO
反日国家ロシアと接近するメリットなんかないよな
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 17:36:36 ID:KH2xaebv
アメリカなんか最悪だろ
郵政民営化で200兆円奪われてもなお
大和民族は目を覚まさないのか?
ロシアと接近し日米安保を堅持しつつ
日本の独立を図ることが大事だ
アメリカやソビエトや中国みたいな侵略国家と違い
ロシアとは友好と共栄を築ける
日本とロシアは経済でも技術でも相性が良い
加えてロシアは女性が綺麗だ
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 13:56:48 ID:alogcR3K
ソ連と組んでたらもっと悲惨な事になってたよ
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 22:47:21 ID:mX0Xj76H
共産化されてたもんな
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 01:32:35 ID:5Whh5C2H
今からロシアと組むのは美味しいけどな
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 04:12:40 ID:MJ0QODLf
>>126 しかもあの戦闘、第二次大戦以降最大の空中戦で、シリア側が20機以上多くても一気に全滅した
136 :
ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/04/22(水) 05:24:38 ID:AjXAYYOT
ロシアは基礎科学、数学では世界有数だよ。
137 :
ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/04/22(水) 05:26:05 ID:AjXAYYOT
宇宙ステーションの姿勢制御装置はロシア製。
アメリカには作れないシロモノ
ポアンカレ予想を解決したのもロシア人だしな。
今ロシアの主力戦闘機て何?
ステルスは開発してんのかな?
>>139 主力戦闘機となるとSu-27系列がメイン。
ただし、ほぼ同数のMiG-31とMiG-29も運用している。(こっちは要撃機なので主力戦闘機ではない)
ステルスについてはPAK FA計画により現在スホーイが開発中。今年中に初飛行の予定だが、
毎度のことながら機密が厳しくて情報がぜんぜん漏れてこないのでどうなってるかは不明。
普通、戦闘機開発ってのはどこの国でも延びるから、多分これも延びるだろうなとは思うけど。
>>411 それどんな状況だったか知ってる?
知ってたらとてもじゃないけど反論に出そうとは思わないだろうけど。
ソ連厨って捏造、拡大解釈、本人たちさえ信じてないスペック、その後窮
地に陥る目先の勝利ばっかり宣伝して常識人なら当然下す判断が思い
つかなくなってるよね。
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 19:47:02 ID:uWHkq7u1
ソ連兵器自体が捏造物
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 14:44:11 ID:2wuKkHhF
>>136 基礎研究が凄くても、それを実用化して世の中に役立てていく術を知らないのがソ連から続いたロシアの伝統ですよ。
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 20:13:09 ID:YszrFJk8
ソ連って役に立たないものばかり作るよね
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 12:56:53 ID:r7nrRkoD
同感
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 16:01:33 ID:r7nrRkoD
>>141 あいつら中二病患者だから何いっても無理だろ
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 17:12:22 ID:sXJra8wS
最近過激にソ連マンセーしてる在日工作員がいるから気をつけろ
民生品に関しては擁護のしようがないわな
ソ連のカラーテレビなんて80年代末になっても真空管使ってるし
故障が多くて火を吹く割には値段もクソ高く普及率も低かったからな
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 14:50:14 ID:SaIUWID2
ソ連の技術力は3流
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 18:30:43 ID:wdWZnw0n
いや4流だろw
かつては、核爆発によるEMPで西側の電子機器が全部逝っても
真空管式のソ連兵器だけは生き残ると言われたもんだがな
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 23:03:28 ID:1JbSrFgM
>>149 ロスケの国産車なんて酷すぎて話にならないしな
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 00:35:34 ID:/68PStv+
良くて50kmも走行すればぶっ壊れる車ですか
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 01:21:46 ID:whiEAr4B
そんな車よく作れたもんだw
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 05:29:32 ID:+6xn7Ty8
エレベーターの中でSEXする国だからね
ソ連のエレベーターと言えば、すげー段差だな
レーダーはともかくテレビに真空管使うのは技術が遅れている以外の何物でもないわなー
映るまでに時間かかるわ重いわ消費電力は多いわ熱は持つわでメリットないだろ
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 15:54:49 ID:50Dz3+Sq
本当にソ連はゴミだよなw
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 16:56:56 ID:50Dz3+Sq
ロシア車=「走るシーラカンス」
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 18:10:14 ID:YICpTLBO
ロシア原潜=「海の棺桶」
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 18:52:29 ID:GkCkggZ2
>>149 ソ連の国産車「ラーダ」は史上最悪の車と言われてる
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 22:02:54 ID:eKRMqIAI
当然だろww
西側諸国と違って非効率極まりない技術開発をしかもほぼ
一国で行ってたんでしょ。
そりゃ年月が経てば経つほど悲惨な状態になっていくわな。
農業分野になるがルイセンコ主義なんかの権力介入の弊害をみると
ソ連が西側に技術力で圧倒されたのは必然だったんじゃなかろうか?
アメリカにハブられたのが一番痛いよな
WW2もアメリカのレンドリースのお陰で勝てたようなもんだしな
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 22:58:49 ID:eKRMqIAI
ソ連一国じゃ糞の肥え溜めみたいな国なのにね
>>166 ある評論家が
富国強兵、超大国と成るには
・ある程度自給可能な物的資源
・効率的な経済制度
・高度に発達した基礎技術と生産技術
・高い水準に達した資本蓄積
が必要でありソ連は資源以外の条件に欠けていたと分析していた。
正に糞の肥溜め(資源)しか無かった駄目国家。
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 23:16:19 ID:Dtqrn83E
日本にも肥溜めを
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 23:36:44 ID:eKRMqIAI
所詮ソ連の技術力なんか3流であったとさ。
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 02:55:25 ID:eClCILB8
ロシアは蟹缶でも作ってりゃ良いんだよ
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 05:42:10 ID:KNxKhKop
資源が尽きたら人肉詰めるだろうよ
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 12:19:59 ID:UHFSTASD
労働者の祖国(笑)
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 05:53:28 ID:jD2axsi5
ハンチントン著の「文明の衝突」では日露印が組むと
アジアの主導権は日本が握る、と分析している。
又、ハンチントンは、日本と東欧は共に共存型の文明であると語っている。
中韓朝はそれをどうしても阻止したい。日露印による中朝包囲網を阻止したい。
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 05:56:50 ID:jD2axsi5
日露印が組むとアジアの主導権は日本が握る。
それをどうしても阻止したい中韓朝は、こんなスレを立てて日露離反・分断工作を行なうわけ。
在日や帰化人が最も力を入れている工作は「日・米関係」の離反、分断工作。
さらに「日・露」「日・中欧」「日・印」の相互間での憎悪の醸成だよ。
日露友好の種は芽の内から摘み取り、いかなる分野でも日露の接触を妨害する事、
世論誘導工作で日本人そのものをアンチ西洋人に染め上げるのが目的。
騙されないようにな。
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 11:55:25 ID:uYG29OmR
露助なんかと手を組むくらいなら飴の犬で良いよ
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 17:07:11 ID:jI2dZndL
日本はいつまでシナ韓国を相手にすんの?
トルコやらもっと親日の国と友好を深めようとしないの?
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 19:15:13 ID:48wGX66I
>>176アソコはNATO加盟しか考えてないよ
正直、露の圧力がほとんどないから日はどうでもいいんじゃないか
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 01:31:07 ID:/ut9rfcY
>>175 良いわけないだろ
アメリカにとっては日本は潜在的脅威であって
だからこそ巧妙に経済的植民地化させて富を奪っている
プラザ合意から数えて千兆単位の金が
奪われたり毀損されたりしてんだぞ
ロシアやインド、核の裏打ちがあるなら中国と組むのも道だ
アメリカは正に悪の帝国に他ならない
ユダヤとアングロサクソンの絶滅を願う
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 09:23:04 ID:qO+bsDUv
日本強いなw
やっぱりアメリカは悪の帝国だったんですねww
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 13:11:27 ID:6jsbwP1M
ソ連の技術力なんか常に世界標準から遅れとるわw
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 15:06:13 ID:IyWHftXV
しょせんソ連の技術力なんか3流だったって事よ
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 16:43:34 ID:W9VF+eU4
とりあえずロシアはエンジン技術をくれ
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 17:13:05 ID:FEzYVeRV
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 19:26:27 ID:pPBHb9/T
走るシーラカンスと言われてた時期もあったな
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:49:18 ID:BPtvQKx+
45年まで木製機しか作れなかったソ連の悲惨な技術力
木製機を作ろうとして失敗した日本の技術力って……。
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 09:44:13 ID:BPtvQKx+
博物館
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 12:55:06 ID:hvAjXA+d
>>186四面楚歌状態でアレだけ良く頑張ったと思うよ
補給や技術を無視した精神論優先は問題だったと思うけどね
あの戦争に意味はあった
日本は、民主主義を取り入れアメリカの傘の下で繁栄してきた
名も無き英霊に 敬礼
m(_ _)m
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 14:22:22 ID:3dBp8C2g
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 16:47:53 ID:Yt1FUvqs
ふうん
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 18:59:07 ID:z+pbA21d
MIG29はシリア・イラク・コソボで西側機に全敗してる
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 23:22:05 ID:9eYHCWJB
そりゃソ連が作る欠陥機じゃ西側に勝てんよ
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 00:52:49 ID:rIh7TnKn
フランカーも駄目だね
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 01:04:49 ID:eC+4yPcj
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 23:27:18 ID:spxVWe2K
プー珍をバイオ技術で量産すればおk
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 18:44:19 ID:YqVCaw8R
しょせん糞ロスケの脳味噌
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 20:39:01 ID:j6nzH6iS
江畑謙介「ロシアーー迷走する技術帝国」にも書いてある。
実際のソ連の科学技術力は欧米より20年遅れていて
ソ連はただのデクの坊国家だったと
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 21:43:49 ID:t9weJgBS
特に海軍は悲惨らしかったな
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 11:58:24 ID:L+i4D62m
>>197 計画経済でしか生産ができなかったから一度生産して不具合が出ても修正が中々できないから
現場からのフィードバックが殆ど生かされなかったんでしょうね。
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 20:36:42 ID:8CofoXhB
ロシアの民生品の醜さはもう直らないだろう
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 22:09:49 ID:yL61lHqR
所詮ソ連の技術力なんか3流よ
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 13:10:39 ID:/Fwqp2yR
>>1 しかし其の糞味噌に言っている旧ソ連時代には核技術はアメリカより
勝り,ロケット技術もアメリカに勝っていた,ミグ戦闘機も大した技術だ!
こと兵器に関してはズバ抜けて開発が進んでいた事は紛れも無い事実である,
決して軽視出来ない分野が有る事を忘れてはならない。
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 18:22:31 ID:iREivycA
ロシアの潜水艦は高性能みたいだ。海自がおやしお開発した原因だしな。ただ高性能ソナー付いてるおやしおでも新型を探知できるか不明。
現在もロシアは潜水艦の開発に非常に熱心。米は開発すらせず。
潜水艦を重視するロシアの戦略は恐ろしい。
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:39:31 ID:o1prYhPO
>>204棺桶が少し性能が良くなって霊柩車になったのですね
とりあえずちゃんと動ける
という訳ですな
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 19:11:01 ID:NwtAehlN
何でクルスク事故が起きたんだ?
ロシア原潜は基本的に欠陥だらけだからだろ?
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 22:46:22 ID:c4Shlk8U
ソ連の技術力最高
カラシニコフさえあればアメリカにもロシアにも勝てるぜ
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 23:04:52 ID:GOvV1Fbn
そーでもないよ。
最新鋭Mig35は空中で直角に曲がるヨ。
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 17:58:13 ID:aIK8u4dU
そりゃ不良品だなw
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 20:22:19 ID:b//c1rAh
ウォーズマン「コーホー… コーホー…」
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 17:55:11 ID:8XPObwFk
ロスケが作るものって何故か必ずすぐぶっ壊れるよな
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 07:51:52 ID:I7V2Gm2s
真空管が使用されたのにも理由がある
ある特定の条件下では真空管の航空機しか飛べないんだよ
冷戦構造の【特定の条件下】ってよく考えてみ
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 09:05:59 ID:qDyntAoB
>>212その真空管使用の攻撃機、戦闘機は東側しかなかったのは、結局ロシアの妄想なんだろ?
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 11:39:08 ID:I7V2Gm2s
ロシアの妄想かもしれない
が、片方が航空機が使えない状況なら真空管航空機の存在意義も満更ではない
ベレンコが亡命したとき真空管だらけで驚いたらしいな
核で計器が狂わないようにとかいう説もあったがw
ロシアで凄いのなんてAK−47ぐらいだろ
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 22:13:29 ID:I7V2Gm2s
カラシニコフのおっさんってまだ生きてるんだろ?
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 10:41:42 ID:ydipQ6O9
有名なロシアンジョーク
「同志、この飛行機は墜落しないだろうか?」
「安心しろ同志、この飛行機には翼の付け根にちゃんとミシン目が走っている。」
日本人が聞くと??だが、どういう意味かと言うと、ロシアではトイレットペーパーの紙質が異常に悪く、
ミシン目でトイレットペーパーが破れたためしが無いため。
転じて、自国の製品品質の悪さを皮肉っている。
まぁ軍用機はともかく、色々凸凹してるのは確かだろうなw
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 15:28:59 ID:EJsOwsYE
北朝鮮の高麗航空で使用してたツポレフなんて機体に打たれたリベットがズレまくりだしww
AKも過大評価気味のところがあるからな。
東側の兵器の評価は2割引きで聞くくらいが丁度いい。
>>218 「トイレットペーパーはミシン目のところでうまく切れない」という現象については、
アメリカ生まれアメリカ育ち、かつ純粋なアメリカ人のSF作家、シオドア・スタージョンも、
短編『〈ない〉のだった――本当だ!』(『時間のかかる彫刻』に収録)
においてネタにしているわけで、別にロシアに限ったことじゃないと思う。
ロシアンジョークならやっぱこれだろう。
監獄で三人の囚人が話していた。
「おれはサボタージュのかどで逮捕されたんだ。工場に五分遅刻したもんで」
「そうか。おれは反対に五分早く出勤したために逮捕されちまった。スパイ容疑で」
「おれなんか、時間きっかりに職場に着いたんで逮捕されたんだぞ。西側の時計を持っているという容疑で」
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 16:00:18 ID:4JIy8y0d
ロシアは何の価値も無い国
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 11:55:52 ID:RfntdKsF
>>221 ミシン目でちゃんと切れるトレペ作れる国の方が少ない
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 21:19:38 ID:CqQFYPhu
スラブの土人達に一流の物は作れんよ
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 04:04:57 ID:3SSbJimb
日本だとパクリ国家と言えば韓中になるが、
欧州じゃロシアほどのバクリ国家は無いと言われている。
政治は北欧とかつて支配されたモンゴル帝国のパクリ、
政策はイギリス、スペインのパクリ、
文化はフランス、オーストリア、ノルウェーのパクリ、
軍制はトルコのパクリ、
軍備はアメリカとNATOのパクリ
オリジナルなものが一つもねーwってよく欧州の掲示板ではネタにされてるw
欧州の掲示板ってって具体的にどこよ?
フランス語でもドイツ語でもイタリア語でも俺は読めるから具体的に挙げてみ?
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 01:36:47 ID:3TMfjdJM
読めるなら
>>226の話題を仏語か独語か伊語に変換してググればよくね?
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 20:29:50 ID:dqX54WeB
確かにソ連の兵器なんかドイツのパクリばっかだしな
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 18:02:36 ID:qpTIRTls
か
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 19:11:59 ID:Aqt5Wt3f
め
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 22:07:06 ID:uDiOyy/s
は
233 :
名無しがここにいてほしい:2009/07/03(金) 22:42:36 ID:EOp2G7KU
め
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 01:32:18 ID:kgaTVQdP
,,,,,,,,,,,iiiiii,,,,,,,,,_
,,,,,, ,,iillllllllllllllllllllllllllllllliii,、
,iiiiii,,,, .lilllllllli,, ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,iiii,, ,illlllllllll゙゙″ `゙゙゙!llllllllli、
,llllllllll!° .゙!lllllllllli,、 'lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!l .llllllllll° .,,,,llllllllll
,lllllllllll′ ゙!llllllllll,, `` .liiiiiiii、,,iilllllll!l゙゜  ̄ ̄ ,,,,iiilllllllllll!!゙
,illlllllll゙ '゙lllllllllli, llllllllliillllllll!゙゙` ,llllllllll!!!゙゙°
,,illllllllll° ゙lllllllllli, llllllll!!!!!゙° lllllllll°
,,illlllllllll° ゙!llllllllll, ,lllllllll゜  ̄″
.,illllllllll!゙ ゙lllllllllli、 .,,illllllll゙ liiiiiiiiii、
.゚゙゙!!!!゙′ ゙!!゙゙゙″ ,,,iillllllll!゙` llllllllll|
'lllllllll!!゙゜ ゙゙゙゙゙゙゙°
゙゙゙°
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 19:57:28 ID:eU3yUpcs
ついでに世界初のステルス機はドイツのHo229
ーナショナルジオグラフィック認定ー
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 21:14:09 ID:rE4nGm26
日本だってパクリ国家ーズの一員じゃないか
>>237 自分の処で元の技術を上回るのを提示できるのは「パクリ」とは言わん、「改良」というんだよw
ソ連は基礎技術は凄いものがあったがそれを現場に合わせて改良していく技術が全く育たなかった歪んだ工業国だった訳で。
239 :
韓国人:2009/07/13(月) 18:10:14 ID:59mLIqj2
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 00:47:38 ID:kFDR/ccS
そうニダよ
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 09:17:05 ID:tlAjzmFj
チョンは糞でも喰ってろや!低知能劣等ミンジョクが
>>239 韓国は未だに日本製の部品の組み立て工場に過ぎない。
特許件数が少なすぎるんだよ・・・・
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 21:30:05 ID:kyB1rxi6
韓国は特許申請数は、アメリカ、日本に次いで3位だよ。
ただどれくらい認められてるかは??だが…
あとまぁ申請だけってのはあんまり意味ない品。
サムソン製品なんか主要特許や主要部品は皆日米のモノを頼ってるから、
サムソンがいくら頑張っても実質韓国は日米の代理店になっちまってるんだよなぁ。
ある意味日帝時代以上の植民地政策をされてると言える。
日本も根っこはしたたかだから、相手の尊大さをうまくくすぐる外交でその事に気付かせてないけど。
朝鮮日報読んでると、サムソンは世界的に見て、ソニー等の日本の一流企業よりもずっと上のランクの企業価値なのに、
なんで対日貿易は一度も黒字になった事ないんだアイゴー!!みたいな記事があって結構笑える。
つかソ連について語るスレなのに、俺たちはホント朝鮮が好きなんだなぁw
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 23:00:06 ID:mQUXUQbE
あんまりチョンに教えてあげなくていいよ
奴らも徐々にキズキダシテクルカラ
何が間違ってるかを奴らが気づいたときに日本の
脅威になる可能性もある。
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 00:09:24 ID:x3/lGd3D
パクリは露助も得意
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 20:25:46 ID:+K+0tbRG
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 01:02:12 ID:Ib3nCuy2
ロシアの技術力はそんなに酷いのか?
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 08:56:55 ID:VID8OX3n
あくまで西側と比べての話。
設計思想が違うから単純に性能差で比べること自体がナンセンス。
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 14:05:58 ID:CIn8vs0s
西側より圧倒的に性能が劣るのは仕方ない。
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 14:09:35 ID:CIn8vs0s
西側より圧倒的に性能が劣るのは仕方ない。
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:47:24 ID:fX73OiX8
剃刀の刃が造れない国だし
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 09:21:24 ID:i2yP/x3R
ふむ
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 09:10:50 ID:cBkS9Vfh
ソ連の科学力なんかショッパイショッパイ
そのロスケに技術力で負けてた日本。
WWII当時、ソ連の冶金技術は世界でもトップレベルだったんだがな。
特に鋳造。
ドイツは最後の最後まで鋳造技術でソ連に追いつけなかった。
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 15:32:58 ID:hqxpyIwt
で、何で木製機しか作れなかったんだ。
戦後の宇宙開発もジェット機開発もドイツ技術のパクリだしな
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 15:34:46 ID:hqxpyIwt
ソ連初と二代目のジェット戦闘機はドイツ技術のパクリである。
ソ連は自国じゃ何も作れないのである。
>>256 木製機の技術が発達していたし、
木製機の性能もWWIIで十分通用するものであったため、
わざわざ全金属戦闘機を作る必要性がなかった。
>>257 ジェット機の開発自体は戦前から行われていて、
ドイツ技術を参考にしたのはエンジン部分のみ。
機体設計はソ連オリジナルですが?
むしろ、MiG-9やYak-15のどの辺がメッサーのパクリなのか教えてもらいたいものだ。
これをパクリといっちゃったら、零戦はグロースター F5/34のパクリ
三菱F1はジャギュアのパクリってことになるぞ。
>>256 おいてめーそれは木製機作ろうとして完成させられなかった日本や、
イギリスの木製機に苦しんだドイツはそれ以下のクズだと言いたいのか?
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 20:48:12 ID:lON+rt44
資源が少ないソビエト、イギリス、イタリアは良い木製機を作ってますよ。
戦争遂行の道具なのだからその国の環境に応じた機体があって良いのです。
ソビエトは工業技術においては劣っていたと思いますが、黎明期から破産状態にあった
ソビエトでは当然のことでしょう。
基礎となる自然科学や工学の基本的アイデアでは優れた結果を残しています。
例えば物理学においてランダウなどソビエト科学者に匹敵する日本人はいないように思います。
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 22:04:29 ID:x5cSZmqM
あいかわらずアホが涌いてるなw
西側じゃ、ある程度金になる見込みがないと研究費が下りないから
とことんまで研究できなかった分野は結構多い。
枯れた学問に関してはソ連の業績は圧倒的だぞ。
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:55:59 ID:eRo/Ujyf
ローテクウェポンなら良いものが多いのでは?
AK(弾の開発)とかスペツナズナイフとか。
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 13:26:35 ID:mm0TcZcb
馬鹿野郎!
露助の技術なんかドイツのパクリ
ドイツ技術がなかったらロケットもジェット機も開発できなかったわww
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 13:28:21 ID:mm0TcZcb
>>258 ソ連は単に技術力がなかったから木製機しか作れなかっただけや。
その証拠に半金属機のPe-2は故障だらけで使い物にならなかっただろうw
いい加減にソ連の技術力なんか3流だと認めろよww
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 13:30:30 ID:mm0TcZcb
ついでにソ連の民生品は更に醜すぎる。
ソ連国産車の「ラーダ」は走るシーラカンスとまで揶揄される始末。
1987年産のソ連国産車「ジグリ」なんて日本でいえば50年代の車
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 13:31:32 ID:mm0TcZcb
ソ連の技術力なんか3流って事よ。良くて一部分で2流の物もあるがな
ノーベル自然科学3部門受賞国
イギリス=75個
ドイツ=68個
ロシア=13個 これじゃ勝負になりまへんな
>>264 木製機すら作れない日本人やドイツ人なんか3流どころか5流ですよね。
イギリスやソ連のような合板作成の技術すらなかったんですから。
>>264 Il-2、YakやMiGといった機体は十二分の性能を発揮してますね。
たった1つの失敗作で技術が劣ってるというのなら、
日本だってアメリカだってイギリスだって技術力が劣ってるということになる。
>>265 冷戦末期の話をしたいのか、WWIIの話をしたのかどっちだ?
全ての時代の全ての技術力で劣ってるとするから話が変なことになるわけだが。
日本は歩兵の武器でも貫通できる画期的な装甲の戦車を開発したじゃないか。
走行中にシャフトの折れるトラックとかだって作った。日本の技術は最高。
連合軍が勝てたのは日本がその高い技術を駆使して自国を攻撃し続けたから。
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 14:29:29 ID:xnOOsn1D
>
>>268 全金属機を一機も作れないソ連の技術力は6流だなw
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 14:30:46 ID:xnOOsn1D
全金属機を作れた上で木製機も使用していたイギリスと
最初から木製機しか作れなかったソ連を一緒にしてはいけない
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 14:31:40 ID:xnOOsn1D
>>268 ドイツの木製機フォッカーDて知ってるか?
>>269 過去から現在までロシアなんか全ての時代で劣ってるな。
「世界初のステルス爆撃機はドイツのHo229」
〜ナショナルジオフグラフィック参照〜
ロスケごときにこの芸当は無理
>>271-273 造る必要性がない。
木製機作成ノウハウがあるなら、わざわざ全金属性の飛行機を作る必要性がない。
木製機で軒並み600km/h以上の速力を達成している以上、
無理に全金属性飛行機という、ソ連にとってノウハウが足りない分野に手を出す必要がない。
んで、フォッカーはオランダ製だバカたれ。
後、WWI時の木製機と、WWII時の木製機を比べても意味がない。
WWIIで十分通用する木製機を作るだけの技術力があったから木製機作ってるだけのこと。
>>274 今のことろ、それを全く実証できてないよね。
日本は現在でも、航空宇宙の分野じゃロシアに劣ってるし。
>>275 それは一体何のギャグ?
全翼機であることと、ステルスであることは関係ない。
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 15:26:16 ID:xnOOsn1D
>>276 ドイツは木製機が作れないというバカがいただろww
だから最優秀戦闘機に選ばれたフォッカーを出してやったんだよ。
WW2は全金属機の時代から木製機は時代遅れよバカタレが!!!
フォッカーの設立はドイツな、後でオランダに移転しただけ。
本当にソ連厨は何も知らないんだなww
結局ソ連なんか技術力が無いから時代遅れの木製機に頼ざるを得なかったのよ。
人海戦術でドイツの4倍の戦死者を出したのに表れてる。
ドイツやアメリカの技術をパクらなきゃソ連は何も開発できない国。
>>278 別に時代遅れではないぞ。
素材が云々は関係ない。
その時代で十分な性能を得ているか否か。
それを考えればWWII時のソ連製木製機は必要十分な性能を得ている以上、
時代遅れには全く当たらない。
>>279 それは知らなかった。
フォッカーについては謝罪する。
だが、WWIの機体をだしても何の意味もない。
>>280 間違い。
甚大な犠牲を出したのは開戦劈頭、スターリンが独軍にたいする備えをさせずに奇襲を受けたのと、
ソ連国内が戦場となったがゆえ、民間人が大勢巻き込まれたため。
態勢立て直した後の反攻作戦ではキルレートはそれほど大きくない。
>>281 具体的に。
ロケット(しかも多段式まで!)、宇宙ステーション、軌道エレベーターという概念を考案し、
ロケットの速度を求める公式を発明し、補助ブースターの有用性にすらいち早く目をつけていた、
ツィオルコフスキーよりも宇宙開発に貢献した人物が、果たしてドイツなどにひとりでもいるだろうか?
それ一人だけか?
しかも世界初の弾頭ロケット開発はドイツな。
アポロを月に行かせたのもドイツのフォン・ブラウン
結局ソ連は月に行けなかった
2流学者のツィオルコフスキーより
フォン・ブラウンが開発したV1.V2ロケットが米ソの宇宙開発の基礎になったのは世界的事実。
アメリカもツィオルコフスキーよりフォン・ブラウンの研究成果を大事にしたのもそれなんだよな。
>>284 うわ。くだらねー
そりゃ月に人類送り込んだことろでせいぜい石拾ってくるぐらいしかできないんだから、
よほどの馬鹿でもない限りやらんがな。
月到達そのものはソ連のほうが早いというのもがん無視。
>>285 フォン・ブラウンさん、始めのうち完全に干されてましたが?
うわソ連信者って化石脳ばかりだなwwwww
70年代「ソ連の月有人旅行計画」の失敗を知らないのか?
いつまでたってもソ連の技術力じゃ無理だとさ
戦後アメリカはソ連の技術から学ぶべき所は何一つ無かったらしい。
日本やドイツからは大いにあったらしいが。
ソ連世界初な技術は何もなし。日本やドイツはいくらでもあるが。
ソ連も60〜70年代に月に有人ロケットを送ろうとしていたが
技術的欠陥から来る失敗続きで挫折したのさ。
しかし米はドイツ人グループのおかげで月に行けたとさ。
274 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/08/08(土) 14:33:07 ID:xnOOsn1D
>>269 過去から現在までロシアなんか全ての時代で劣ってるな。
いい加減これを立証してほしいのだが。
そんなの民生品から軍用品まで見れば分かるでしょ?
イランでもロシア機が2機も事故で落ちちゃったね
国産の車を見ても航空機を見ても家電製品を見てもねえ〜
>>293 空自のF-15も事故で10機失われとりますがな…
事故が全く起こらない機械なんて存在しない以上、
事故が起こったことを、技術力が低いということに結びつけることなんてできんがな。
つーか、
航空宇宙
原子力
潜水艦建造
といった分野じゃ日本はロシアより劣ってます。
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 16:50:59 ID:xnOOsn1D
単に日本は法律で抑制されてるだけでしょ?
ソ連が東芝の技術をスパイ行為で欲しがってたしな
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 16:52:11 ID:xnOOsn1D
法律の縛りが無ければ日本は今すぐでも核兵器でもステルス爆撃機でも作れちゃうよ
>>297 法律の縛りが解けたらいきなり技術力上がるとでも?
技術ってのは、コツコツとした積み重ねが重要なんだぞ?
それに東芝機械ココム違反事件は、ペレストロイカの情報開示でまったく出まかせであったことがわかってるが。
つまり、貿易赤字を何とか解消したかったアメリカの日本叩き。
いきなりは上がらないだろう。
しかし潜在的根本的な日本の技術力はロシアじゃ太刀打ちできない。
>>298 全部日本には作成ノウハウがない。
そもそも戦闘機用の低バイパス比ターボファンエンジンは推力5tのものをやっと実用化できてる程度。
旅客機や爆撃機に使える高バイパス比ターボファンエンジンでも推力7tのものがやっと。
これでステルス爆撃機?寝言は夢の中だけで十分。
それにステルス機設計だってATD-Xのような技術実証機がせいぜい。
ロシアが今時期主力として作ってるPAK-FAの足元にも及ばない。
核兵器も同様。作るノウハウがゼロ。
造れたとしても、弾道弾に詰めるような小型核兵器はまず無理。
そもそも核実験場確保できないし。
それに、弾道弾に積めるように1t以下まで小型化できたとしても、
再突入体を作る技術が全くないのでこれも一から。
ぶっちゃけ20年は軽くかかるね。
>>301 去年作った国産戦闘機の心神て知ってる?
あれはどう見てもステルス機
日本は防衛費が人件費に回されてる悲惨な状況で「心神」見たいなステルス機を独自で作れる。
逆にソ連時代に国民生活無視で国家予算を死ぬほど国防費に回したソ連は西側より劣化な、あの程度の兵器しか作れなかった
国家予算の大半を国防費に回してもT-72見たいな劣化戦車しか作れなかったソ連。
何と愚かな・・・・・
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 17:12:49 ID:xnOOsn1D
時代遅れの真空管を多用していたMIG25とかもね。
>>302 それがATD-Xなんだが。
推力5t(しかもAB使用時)のエンジン×2じゃ戦闘機にはなれません。
あれはあくまで技術実証機。
戦闘機作りたいなら
F-119:AB使用時推力17.5t(F-22搭載エンジン)
AL-31:AB使用時推力16.0t(Su-27搭載エンジン)
ぐらい作れるようにならないとだめ。
が、10t級ターボファンで足踏みしてる状態。
しかも心神ことは武装を何一つ積んでない。積む予定もない。
ただの技術実証機だから。
それに日本が独自に開発したステルス機はこの心神のみ。
実際のRCSがどうなってるかなどはまだ公開されてない。
しかも心神は極めて小型。(全長:14.1m 全幅:9.09m 全高:4.51m)
本格的な戦闘機となるとふたまわりは大きくなる。
F-22 全長:18.9m 翼幅13.6m 全高:5.08m
Su-27 全長:21.9m、全幅:14.7m 全高5.93m
のように。
そのように大型化した場合のステルス化は日本にとってまだまだ未知の領域。
すみやかな技術習得は難しい。
>>304 イラクに供与されていたT-72は
複合装甲(チタンや劣化ウランふんだんに使った)→ただの一枚板装甲(しかも鋼板)
劣化ウラン製のAPFSDS→鉄製APFSDS
てな具合に大幅スペックダウンしていたわけで。
それに、T-72はイラクのようなだたっぴろい砂漠で戦うことを前提としていない。
東西ドイツ国境〜フランスのように、森林や起伏に富んだ遮蔽物の多い所で戦闘をすることを想定していた。
だから砲のFCSは2000m先までしか対応しておらず、西側戦車にアウトレンジされる羽目に。
もっとも、2000m以遠は砲発射型ATMで対処するのかコンセプトなのだが、
イラクにはそのミサイルを渡していなかった。
それに、T-7も輸出を前提とした廉価型。
ソ連/ロシアの本国軍はT-80が主力。
>それに、T-7も輸出を前提とした廉価型。
T-72は輸出を前提とした廉価型。な。
ところで、ID:xnOOsn1Dよ、なぜさっきから無意味にレスを分散させているのかね?
MIG29もイラク・シリア・コソボで西側機に全滅よ。
T-72も若干性能を落としただけ。それであそこまで無残に凹にされるとは元から欠陥戦車なんだろう
ところで、あんたはどうしてそんなにソ連擁護に必死なんだ?
技術力が無いからソ連はMIG25に時代遅れの真空管を多用せざるを得なかった
>>309 MiG-29については擁護できんな。
同じソ連製戦闘機のSu-27にも一方的に落とされるから。
が、T-72はモンキーモデルだったのと、戦場の環境と運用方法があってなかっただけ。
運用間違えれば高性能な兵器もごみだってのはWWII序盤のフランス戦車が証明してるでしょ?
>>310 あんたが間違いだらけの妄想書き散らしてるから突っ込んでるだけ。
ソ連擁護?まあ、結果的になってるがね。
主目的じゃないな。
>>311 MiG-25の初飛行は1964年3月6日。
それを考えれば真空管つかっててもさほどおかしくはない。
それでも遅れてんのは遅れてんだけどな。
ソ連の技術力は遅れに遅れてる。
これに気付かないでソ連の技術は高いなどと法螺を吹く奴は黙って見とけない
ロシア軍使用のフル装備のT-72と、しかも最新鋭のT-80までもが
チェチェン紛争でチェチェン兵に無様に破壊されまくってるんだよな。
やはりロシアは技術力が無さ過ぎると言わざるを得ない
>>315 イラクでテロリストに破壊されまくってるM1A2
レバノンでボッコにされたメルカバMk-III、Mk-IV…
今時RPG-7に完全撃破されるロシア戦車なんて戦車失格だな。
ただの鉄屑だな
まあソ連の技術力なんか3流って事だな。
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 22:41:11 ID:JPqcGDq4
その三流国より航空機開発能力の無い日本は・・・
>>320 重点の問題だろ
工作機械作れるのは日本だけだし
だけとかw
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 12:31:22 ID:tnEY5sFR
だけじゃない
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 15:55:52 ID:eDUXKvUW
昔は走るシーラカンスまで揶揄されてたロシアの国産車はマシになったのだろうか?
ツィオルコフスキーを二流呼ばわりされて宇宙開発マニアの俺の怒りは有頂天になった。
じゃあさっさとブースターも多段ロケットも使わない、ソ連学者の発想より優れた宇宙船を作ってみろよ。
二流の発想すら超えられないとかアメリカや日本には三流以下のクズしかいないのか?
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 14:06:53 ID:6i9h2h/f
似非マニアだなw
本当の宇宙マニアなら露助の技術なんか論外よ
>>326 で、史上ひとつもツィオルコフスキーの発想から脱したロケットがまだないことについてはどう思いますか?
アメリカや日本、中国の宇宙開発はみな論外で論じる意味がないと?
2流のツィオルコフスキーなんか信望してるからソ連は月にいけなく宇宙開発でアメリカに負けた。
それから宇宙以外では西側に勝負ができないのか?
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 14:48:38 ID:6i9h2h/f
時代遅れのソ連の技術なんかどうでもいい
ツィオルコフスキ−の2流技術じゃ月にまで行けませんよ。
せいぜい地球上空を迂回するレベル
超一流のフォン・ブラウンじゃないと月までは無理だな。
>>330 フォン・ブラウンが超一流?
奴が使った技術なんてどれもツィオルコフスキーのパクリじゃん。
ロケットの推力だってツィオルコフスキーの公式使って計算してるし。
フォン・ブラウンのどこにツィオルコフスキーを越える技術があるの?
具体的にどこがどのように勝ってたのか、ひとつでも提示してみ?
だいたい、液体燃料ロケットエンジンひとつとっても、ツィオルコフスキーの研究を引き継いだコロリョフらが、
GIRD-09を開発したのが世界初であって、フォン・ブラウンはこれに遅れをとっているわけだが。
で、なに? 超一流だって? ああ、ころころ立場を変えて研究を続ける能力が超一流ってことか?
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 15:17:35 ID:VM1qUaO4
Mig29を見てると、まるで西側戦闘機に無理に似させようとしている感があって、マジおもしろいわw
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 15:28:34 ID:VM1qUaO4
ロシアの戦車も、ドイツのスーパータイガーである、レオパルド2に一方的に
フルボッコにされて終わるだろうけど。
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 15:53:08 ID:VM1qUaO4
ロシアはアメリカにあらゆる分野で勝てないだろうな。
宇宙開発で一時的に優位に立ったとしても、将来的には追い越されるだろう。
そして、絶対に追いつけなくなるだろう。そうなるころには、ロシアという国自体が
潰れてるかな?w ソ連邦崩壊という実績もあるもんね〜
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 18:40:09 ID:gqFaWJYY
>>331-
>>332 それでも露助は月に行けなかったとさww
ブラウンを獲得した米は月に行けたがな
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 18:41:19 ID:gqFaWJYY
いつまでも2流学者のツィルコフスキーに執着するからソ連は宇宙競争で米に負けた。
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 18:43:39 ID:gqFaWJYY
フォン・ブラウンはツィオルコフスキーが欠陥だらけの学者と気づいたから
独自の境地を生み出したんだよな。
コロリョフなんて独のベーネミュンデ研究所でV2の情報をパクったし。
>>336 月に行かないと選挙に落ちるアメリカと、月に行かなくても体制の変わらないソ連の違いだろ?
>>338 で、その「独自の境地」とやらがひとつでも挙げられるんですか?
フォン・ブラウンがアメリカ初の人工衛星を軌道に乗せたのが1958年で、
コロリョフが世界初の人工衛星を軌道に乗せたのが1957年、負けてるんですけど?
ドイツ人技術者たちは、結局コロリョフよりもよい成果が挙げられないんで帰国させられましたが、
アメリカはドイツ人技術者たちに頼りっきりで、しかも遅れを取っていますよね。
あなたの論法だと、フォン・ブラウンはよほど想像を絶するほどの無能だったんでしょうね。
>>333 MiG-29のどの辺が西側機に似てるんだ?
お前、目、腐ってるだろ。
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 21:25:47 ID:gqFaWJYY
>>340 だからX2の基礎をパクッたからだろwww
ソ連は戦時中に弾道ミサイルを開発できなかったw
だからドイツに負けている
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 21:27:07 ID:gqFaWJYY
>>341 むしろ似させて作ったほうが、
あそこまで実戦でポンポン落とされなく醜態を晒さないほうが良かったんじゃねのw
結局フォン・ブラウン&独人グループがいたアメリカは月に行けた。
2流学者コロリョフ頼みのソ連は打ち上げ失敗だらけで月に行くのを諦めた。
これが歴史の現実だww
結局フォン・ブラウン&独学者グループがいたアメリカは月に行けた。
2流学者コロリョフ頼みのソ連は打ち上げ失敗だらけで月に行くのを諦めた。
これが最終的な歴史の現実だww
独自開発で自惚れたソ連は宇宙開発で負けた。
これが歴史の現実だ。
MiG-29の実戦での損失って、
湾岸戦争で5機、コソボ紛争で6機、エチオピア-エリトリア紛争で2機の合計13機だけだが。
ポンポン落ちてる?
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 21:35:21 ID:VM1qUaO4
>>341 おめーに、言われたかねーよ。何様だ貴様こら!!
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 21:36:26 ID:VM1qUaO4
>>341 むしろ、腐ってるのはお前の目じゃねーか。
>>348 事実お前、目腐ってるもん。
具体的にMiG-29のどの辺が、どの西側機に似ているのかあげてみろよ。
無理に似せてるように云々いうならポンポンあげれるだろ?
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 21:40:25 ID:VM1qUaO4
で、ソ連は宇宙に行けたが、国自体が崩壊と。
それこそ本末転倒だな。マジ、笑えるよソ連。
>>352 うん。でもそれ、技術力が劣ってる云々と全く関係ないよね。
政治的な問題だし。
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 21:43:05 ID:gqFaWJYY
いや、宇宙に行けたのも独のV2の情報をパクッタからw
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 21:44:02 ID:VM1qUaO4
>>351 だからよ。お前の目が腐ってるからって、人に押し付けるのはやめてくんねーか。
俺は、具体的なこと言ってるんじゃねーんだよ。全体の印象を言ってるんだよ。
ここが具体的にどう似てるなんて言ってない。
それに、どういう感想持つかは見る人によって違うだろ。
おまえはアホかよ?
ソ連は失敗の連続で月に行けなかった。
ソ連は独自じゃ何も開発できないパクリ大国。
初の全金属戦闘機もアメリカ技術のパクリ。
初代と二代目のジェット戦闘機もドイツ技術のパクリ。
宇宙開発もドイツのV2ロケットのパクリ
ソ連は独自じゃ何も開発できないパクリ大国。
初の全金属戦闘機もアメリカ技術のパクリ。
初代と二代目のジェット戦闘機もドイツ技術のパクリ。
宇宙開発もドイツのV2ロケットのパクリ
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 21:49:23 ID:VM1qUaO4
>>353 いいや。関係あるね。
例え、ある分野の技術がすごくても、国自体が崩壊すれば意味ないよ。
アメリカはどうだ? 宇宙開発を進めても、国は潰れてないぞ。
>>355 で、どの西側機に似てんの?
全体の印象(笑)
便利な言葉だなー
そもそも西側の戦闘機もMiG-29もまじめにみてないだろ。
見てるなら似てるなんて感想はでてこねーよw
実はソ連は独自じゃ何も開発できないパクリ大国。
初の全金属戦闘機もアメリカ技術のパクリ。
初代と二代目のジェット戦闘機もドイツ技術のパクリ。
宇宙開発もドイツのV2ロケット&連行科学者のパクリ
>>359 技術が遅れてるってことには全くならないって気付けよwww
頭悪すぎwww
中学生は宿題してなさいよ。スーパータイガ君wwww
>>361 で、MiG-9のどの辺がメッサーのパクリ?
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 21:55:16 ID:gqFaWJYY
ソ連はMIG9にドイツのBMW03エンジンをそのまま盗用したんだよなww
さすがパクリ大国
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 21:57:09 ID:gqFaWJYY
ミグ15なんかエンジンは英国のロールス・ロイス・ニーンからで後退翼はドイツのパクリ。
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 21:59:07 ID:VM1qUaO4
>>362 ロシアの技術が、アメリカを中心とする西側諸国の技術に勝てるとは思えんけど。
それと、中学生ではないから。
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 22:00:13 ID:gqFaWJYY
ソ連のミグ15なんかエンジンは英国のロールス・ロイス・ニーン2で後退翼はドイツ技術のパクリ盗用。
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 22:03:46 ID:LHgD+Hb7
ソ連っていつの時代だよ。ここは昭和ですか?
V2ロケットってロシアのロケット技術のパクリじゃん。
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 22:28:14 ID:gqFaWJYY
ロシアなんか米英独の技術から盗みまくったパクリ大国
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 22:29:28 ID:gqFaWJYY
>>366 西側の技術をパクリまくってきたロシアが西側に勝てるわけないだろう。
>>366 確かに中学生にしつれいだったな。
お前の精神年齢、中学生より低いし。
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 13:12:30 ID:hT/IdDsZ
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 13:17:48 ID:hT/IdDsZ
>>373 366に反論できなければ、精神が低い、という論を持ってくる。
お前の方こそ低いんだよ。
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 13:30:24 ID:hT/IdDsZ
だいたい、ロシアの軍事技術が西側圏より圧倒的に優れているなら、
冷戦期とかに全ヨーロッパを席巻してるはずだろう。
しかし、そのようなことは起こらなかった。これは、事実だ。
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 18:16:59 ID:foM9TnIp
>>371 Mig9とMig15はドイツのパクリ
「ウィキぺディア参照」
>>376 お前のその論法では、ロシアの軍事技術が西側より圧倒的に劣ってるなら、
冷戦期にソ連はアメリカに侵略されてあのへんがアメリカ領になってるはずじゃないのか?
崩壊後に3流国家に没落したロシアなんか簡単に占領できたがな。
だがアメリカは民主党政権だから無駄な戦争は止めたがな。
>>379 ソ連だって政治的な理由で無駄な戦争をやめたのかもしれないじゃん、それじゃ。
「なぜ」を述べないお前の妄想なんか聞きたくないんだよ。理由を明らかにしろよ。
あとそもそも、散々ソ連叩いてたくせに「崩壊前のソ連は三流じゃなかった!」ですか。
>>380 左翼売国奴乙。
だがお前の言うとおり俺は修正しなければならない。
ロシアは崩壊後に3流から5流国家になったとなww
ソ連の技術力なんか遅れに遅れてるよ
>>377 ソースロンダリング乙
wiki以外の資料持ってこい
っして相変わらず遅れに遅れ得るの具体的事例を出せない反ソ厨
ついに自分に反対するやからに対して左翼売国奴のレッテル張りか。
ひどいもんだ。
現実を見ずに、ソ連は遅れてるとソ連を見下さないと自分を保てない悲しい人間たちなんだな。
それともソ連を貶めることが愛国になると勘違いしてんのか…
いずれにせよ、無能な働き者の典型例ってとこだなあ。
最大の敵は愛国者の善意。
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 09:06:32 ID:HJcemc7t
モスクワ・航空ショー 戦闘機スホイ27が衝突1人死亡
2009.8.16 22:30
ロシア通信などによると、モスクワ郊外のジュコフスキーで16日、訓練飛行中のロシア空軍のスホイ27戦闘機2機が衝突して墜落、
パイロット1人が死亡、1人が重傷を負った。うち1機は付近の民家に落ちて数軒で火災が発生、一般市民ら数人がやけどを負い病院に運ばれた。
事故機はアクロバット飛行隊に所属。18日から現地で開催予定の航空ショーの準備中だった。事故の詳しい原因は不明。ロシア国防省は16日、事故調査委員会を設置した。
スホイ27はソ連時代に生産を開始したロシア空軍の主力戦闘機の一つ。(共同)
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/090816/erp0908162232005-n1.htm
>>384 頑張るなぁ(苦笑
まあソ連が民生品に関してはろくなもの作れなかったのは認めなよw
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 22:06:30 ID:YdQ/cNzY
軍用品でも時代遅れな兵器ばかり作るよな
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 23:30:46 ID:TyCKiKdg
零も骨格は木製だったんだよね…
ソ連は外装も木だったって事かな…
それはそれで匠の…
あと、真空管は核戦争が起きたときの対策では?
当時の技術では電磁波が防げず、
集積回路が焼き付くため、
わざと真空管使ったと聞いた希ガス
木っていうか、木に樹脂を浸潤させて強化して防弾能力を持たせた合板だな。
今ならスタミナウッドとか言ってナイフや家具に使われてるような奴。
金属より重いが、加工技術さえあれば安価で防弾能力を持たせられるので、
金属資源を戦車に回したいソ連は、この方法で航空機に使う金属をケチっていた。
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 20:36:39 ID:rpMawVjB
ロシアは駄目駄目だね
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 20:29:08 ID:GAZ29hHX
パクリ大国だもん
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 22:15:47 ID:bFHZiln8
だいたい、あのデカい図体で 毛むくじゃらの腕で グローブみたいな指で 約束すら忘れる脳味噌で
動物みたいな体臭で、緻密な機械など作れる訳がないんだ
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 01:00:07 ID:nj/oQp98
ソ連の技術者はマイクロソフトに高給でごっそりと雇われている。
ソ連崩壊したときに「今だ。チャンス!」
あいつらはバッタ屋みたいですが。
いいのもいる。美女も多い。
日本の企業もいいのを雇えばよかった。
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 21:30:41 ID:/lZOX+pV
でも女は劣化も早いからな。
しかも性格も悪いからすぐ飽きてしまう
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 23:06:58 ID:6ysC0NMJ
同意
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 23:50:14 ID:rXeUe1A+
スラブ女はゴミクズ
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 00:15:28 ID:+U1hcPVn
しょせん北方の蛮族
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 21:33:49 ID:N3q3425s
同感
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 21:49:05 ID:bVG3ZcQt
ソ連の技術力なんか3流
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 22:27:58 ID:x6o7AJ+h
>>393 所詮モンゴルにレイプされてできた野蛮民族だと
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 21:08:52 ID:oNEZCX4t
ロシア車ってすぐ壊れるポンコツばかり
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 22:42:38 ID:baMHEHT6
木材を加工するのは得意かな?
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 20:57:39 ID:lUN2npoJ
露助の技術なんてドイツやイギリスの盗作ばっかじゃねえかよ
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 23:34:55 ID:niqcdQZ7
ソ〜
>>402 まず露車がどんなのか知らないんだけど ググれば画像あるの?
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 21:18:45 ID:CXZ7HMjh
日本で言えば50年代だろw
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 22:29:13 ID:oqMBWHZx
同感
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 22:39:23 ID:24jILq69
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 04:50:38 ID:poHI/Eht
ロスケが作る物はすぐぶっ壊れる
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 05:01:04 ID:tg4LvoGp
お約束のBJネタ
墜落したTu-160から回収されたボイスレコーダーには
墜落までの生々しい会話が残されていた。
A「第3エンジンに異常発生」
B「直すにもまた金かかるよな、このまま行こうぜ」
A「第1エンジンに異常発生」
B「まだ半分も残っているよ、おっけーおっけー」
A「第4エンジンに異常発生」
B「まあ一つもあれば着陸して見せるさ、俺を信じな」
A「第2エンジンに異常発生」
B「さあ!ロシアの脱出装置をご覧あれ!」
A「脱出装置に異常発生」
B「ウォッカ持って来い」
とはいえ、ロシアの発動機や機体設計能力は日本より遥か上なんだがなw
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 20:41:56 ID:9Wy2xRRq
露助の露助〜
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 00:25:46 ID:xwiqRoX0
ロシアのおばちゃんのお肉つまみたい
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 03:07:29 ID:6o+erURV
ハンチントン『文明の衝突』では日露印が組むとアジアの主導権は日本が握る、と分析している。
中韓朝はそれをどうしても阻止したい。
つまり、反ロシアの奇妙なスレが多いのは、中韓朝の工作員の仕業。
a
根羽ユナさ()
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 18:36:05 ID:trjmhNXs
>>417 共産ソ連シンパの生き残り反日左翼のあがきサイトだなw
>419
そういうレッテル貼りだけじゃ評価になってないんだが。
根拠を示して欲しいな。
漏れの知識内(軍事より工学のね)では矛盾点は見つからなかったから、
なんか情報を持っているなら教えて欲しいのだが。
>>417 普通に写真とか資料の出所が書いてあるじゃん。どれも単なる事実だよ。
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 22:52:22 ID:DwLQ0mBu
カルト電波乙w
アポロは月に行ってないと同レベルだなw
ソ連シンパのレベルが分かるわw
計画してたってことすら認められないってどんだけアホなの?
どれも結局実現しなかったって書いてあるのに。
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 21:26:31 ID:dmlsowvj
売国左翼ホイホイ
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 13:11:01 ID:P+vgSiVE
寒いから動きたくないんだと思う。
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 14:55:39 ID:yg8qYRkD
>>1 そうでもないよ! 第二次大戦時はT-34からカチューシャロケット砲まで開発した。
木製機はイギリスのモスキート。
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 15:37:30 ID:/K1MkEWU
ソ連が、木製戦闘機を作ってたのはボーキサイトが無かったわけで
最後の方からは、アメリカの物資援助で作ってなかったけ?
>>427 対戦車砲とかもドイツのよりソ連のほうが性能良かったよな。
ラッチェ・バムの愛称で鹵獲した奴をドイツ軍も使ってたくらいだし。
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 20:00:48 ID:yg8qYRkD
>>429 PPsh短機関銃は、ドイツ兵にも人気があった。
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:29:59 ID:lGWj4EzJ
ドイツ軍の半自動小銃であるGew43は、ロシアのトカレフM1940やシモノフM1936を
参考にして開発したそうだけど、参考になったロシアのこの二つの銃は、
前線部隊からの評判は良くなく、結局開発が中止されたり、一線部隊から引かれたりして
いたらしい。ドイツ軍のGew43のほうは、より信頼性は良かったみたいだね。
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:44:13 ID:lGWj4EzJ
PPsh41は、ドイツ兵に人気があったみたいだけど、
逆に、MP40はロシア兵に人気があったみたいだね。
ドイツ兵が、PPsh41を持ってても、MP18にも見えるから、
何か不自然に感じないようなw
>>427 T-34が現れた時ドイツ戦車は全く歯が立たなかった。
ショックを受けたドイツがより大型で巨砲を積んだ戦車の開発に傾向して行ったのは有名な話だよな。
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 13:17:27 ID:qHXLWrgD
ところで、AN94とか、ビゾンとかって性能的にはいいの?わるいの?
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 19:57:53 ID:lGWj4EzJ
他スレで知ったんだけど、確かバラトン湖での戦いで、
ドイツ軍のタイガーUが2000m〜3000m先のJS-2を砲撃して、
一発の直撃弾で火と黒煙が上がったんだって。
JS-2って、ぶっちゃけ、タイガーU、エレファントがあれば撃破出来そうだね。
タイガーTでも対抗可能だったりして。
>>435 偶然当たり所がよかっただけなんじゃないの?
砲塔防盾の下の狭い隙間に砲弾が当たると、装甲で弾かれた砲弾が、
砲塔リングの下側から当たる形になって破壊されるケースがあったらしいけど。
もちろん、ドイツ軍の戦車兵は全員数千m先の数十センチの隙間に正確に主砲を命中させられる、
というならキミの言うとおりだけど。
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 10:49:28 ID:ijz5o192
技術力の低いソ連に日本もドイツもレイプされまくりwww
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 19:41:40 ID:bLaYK+Dj
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 19:42:52 ID:bLaYK+Dj
ソ連の技術なんか全て他国のパクリ
ロスケが独自に作るもの何ざ実戦じゃ何にも役に立たないしな
だから木製機しか作れないわけだ
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 19:44:02 ID:bLaYK+Dj
>>435 ソ連戦車はドイツ戦車の3倍も損害出してるしな
所詮は欠陥だらけの3流ソ連戦車ww
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 17:28:19 ID:PzqCNIU6
ロスケが作る物だからしょうがないよ
しかし、ソ連にも劣る我が日本の兵器開発能力。
USAのふんどしで相撲とってるくせに
フランカーたんをバカにしやがって。許せんな。
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 18:44:44 ID:gHXtu1k+
ブランコなんてw
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 00:02:10 ID:lxzTMgSK
>>437 股間の大砲だけはやたらとでかいんですよロスケはw
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 20:05:13 ID:SAb6q3XZ
基地害民族や
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 20:09:41 ID:rVzsDvT1
ソ連に一流の物など作れん
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 17:41:38 ID:1pF6UqMa
木製機なんて俺でも作れちゃうよ
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 16:23:22 ID:gPoq1frL
ソ連は技術力が劣ってるから冷戦で負けたのかな?
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 17:57:56 ID:B4NoMd19
直接の原因は経済が破綻したからじゃね
軍事力で圧倒的な差が付いてたのも一員みたいだが
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 23:21:06 ID:4JEMfZ62
他スレで得た知識なのですが、
そういえば、ドイツのBf110G2型(レーダー搭載が必要ない昼間戦闘機型)は、
高度6000m〜7000mで速度が600km出るんだって。
しかも、このBf110G2は、フランスのビスケー湾で、あの捕捉がほぼ不可能と言われた、
英国のモスキートを結構撃墜してるみたいです。
ということは、レーダーを必要としない昼間では、Bf110G2で
モスキートに対抗可能ってことにならないだろうか?
それと、モスキートに使われていた接着剤技術は、元々は、
1930年代のドイツで開発・実用化されたもので、それに軍事的価値を悟った英国が
どうにかして、ドイツから手に入れたみたいなのです。
ということは、その接着剤技術が手に入らなければモスキートは開発出来なかった
ことになるのだろうか?
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 23:54:21 ID:fT1BlNBA
しかし本当にソ連の技術力って低すぎるよねw
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 19:35:20 ID:JAyBt+do
ロスケは木製機しか作れなかったし
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 21:17:46 ID:EKGNSqsB
なんという低レベルな技術力・・・・・・
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 09:47:27 ID:FSi+t69d
ソビエト連邦www
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 21:39:01 ID:GGpu25vu
幾ら日本人が喚こうが質より物量と言う事をまだわからんのか。
WW2でロシア人どの位死んでるか知るてるの?
千二百万人しんでるんだよ。日本は約四百万人
1945年8月のロシアが日本に参戦した時の兵力は
陸軍百七十万人 戦車5000両 航空機3000機だよ。幾らぼろくても
関東軍はふせげんわな。
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 19:34:38 ID:0PhafyLo
ドイツとの戦いで鍛え抜かれたソ連戦車5000両と
ゼロメートル射撃でも砲弾をはじかれてしまう日本戦車
200両の激突はひどすぎる。
しかし、エンジン技術では日本の遥か先を行っているのであった
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 03:03:25 ID:4IZCxXVu
これからの時代 兵器もエコになっていくんだろうなあ
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 17:40:23 ID:9r4ohyuz
でもロシアじゃ無理
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 18:58:22 ID:WIWOZvRX
>>435 あれオットーカリウスがタイガー1両で21両のスターリン喰ってなかったけ?
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 12:15:36 ID:Mx5Hd460
あんなのパンツァーファウストで十分
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 12:31:09 ID:LeWSJaS0
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 18:51:51 ID:oyJ7HQ4p
大日本帝国 ソ連
戦死 83,737 戦死 8,219
戦傷 594,000 戦傷 22,264
技術力で勝る日本がどうしてこんなにやられてんの?
入力ミスか?
>>463 ソ連の数字は捏造で実際は戦死8億戦傷22億に違いない!!!!!!!111
ソースはないがソ連なんだから間違いない!1!11!!
って言うだけだろどうせ。
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 17:40:33 ID:zITWucTB
>>455 WW2でソ連は2700万人死んでるの間違いだろww
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 17:42:47 ID:zITWucTB
45年まで木製機しか作れなかったソ連の悲惨すぎる技術力
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 19:21:12 ID:18tw7xDn
所詮はロスケ
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 14:10:11 ID:BdIKxqsc
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 11:20:14 ID:w12qu4Wo
ボロ過ぎるソ連兵器
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 16:08:08 ID:yv20xlPl
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 16:58:17 ID:VVEOe22T
知ってる?
ミグ25て真空管だらで電子部品も遅れまくってたらしいぜw
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 20:11:26 ID:cunhxWe+
露助は頭悪いからしょうがない
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 14:42:24 ID:5Oo0Rwmo
チハタンでもT-34に勝てるかな
>>471 まあ、当時も今もMIG25に勝てる戦闘機を自力開発出来ないのは日本だな。
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 20:45:18 ID:dmjZdF2j
F-2
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 12:29:51 ID:8pg1QEiN
時代遅れの木製機ねえ。ロスケの脳味噌じゃしょうがない
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 18:23:26 ID:/MfMDRF2
ロシア戦闘機は真空管から脱却できたかなwwwww
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 17:47:31 ID:FTeLZXnl
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 19:37:22 ID:l6RHRh8O
ソビエト軍は頑丈佐賀売りだから
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 09:40:20 ID:kerBjFhj
ロシア T-95
装甲:複合装甲、爆発反応装甲、アレナ・アクティブ防御システム
自動装填装置付135mm滑腔砲
乗員:3名
兵装:135mm滑腔砲1門、7.62mmPKT機関銃1挺
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 18:52:45 ID:aPrT4QXf
>>1 ソ連兵器って見かけは強そうでも実際は弱いよねww
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 13:19:18 ID:odRLkgGN
国民生活無視で世界2位という軍事費に莫大な予算を注ぎ込んだのにも関わらず、
あの程度のショボイ兵器しかソ連は情けないね〜ww
しかし今後の宇宙開発はロシアの枯れた技術に頼るしか無いのが現実なんだよな。
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 22:10:09 ID:vL1avIQB
>>486 無駄な事に金を掛けまくるロスケは究極のバカだなw
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 11:19:10 ID:lMmt5qKe
バカにはっけい
第二次大戦のソ連戦闘機の多くが木金混合製だったのは、技術的にできないんじゃなくてアルミ合金の節約なんだが。
そもそもIL-2みたいな全金属製の爆撃機・襲撃機が最初からあり、余裕が出てきてからはLa-5FN、7など翼が金属となり、La-9やYaK-9Pが全金属製になってるわけで。
>>1はそもそも、ソ連機の資料なんて持ってないんだろ。
>>490 日本は十分な強度と加工性のある樹脂強化合板が作れなくて木製機失敗したんだよな。
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 14:54:38 ID:vo0gElzj
あそう
>>492 しかもその後、今度は疾風を全部鉄で作ろうとして重くなって(しかも生産性まで低下して)失敗・・・あたりまえだ(笑)。
もっとも1941〜1942年頃だと、ドイツ軍に攻められ慌てて粗製濫造になってたソ連の木製機も、製造時の欠陥により事故多発ではあったが。
>>487 ロシアのロケットは最高です。特にケロシン、ヒドラジン燃料系
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 15:37:27 ID:TliK0WHL
すべてパクリ
いま日本の最高権力者は薩長連合(鹿児島県、山口県)の田舎侍たちです。
・坂本龍馬は日本をいまも破壊しているテロリスト薩長連合の工作員だっただけの者です。
・織田信長の時代から戊辰戦争まで、鉄砲隊のガンパウダーはガンパウダー1樽につき、
日本人の若い娘50人を海外に売ることで調達していました。
・自殺者3万人(実際は8万とも)は薩長連合が原因です。日本はいまだに武家社会です。
・明治維新テロは薩長連合が海外の貴族やユダヤから金を借り(年利18%)て起こした国家転覆テロ。
・総理大臣、大蔵大臣、外務大臣や公安、警察、自衛隊の歴代トップは鹿児島県、山口県、
高知県、佐賀県、 長崎県出身者ばかりです。 公務員は薩長連合の使用人です。
公務員は国民を支配する道具。国策捜査は薩長連合やアメリカのための捜査です。
・日本経団連の企業は明治以前からの支配階級の関係者が興したものばかり。
・アメリカを代表する洗脳の専門家アーネスト・ヒルガードは戦後来日して
「戦後日本の教育の非軍事化」のために働き、スタンフォード大学からその功績を讃えられます。
鳩山由紀夫もスタンフォード大学卒業です。洗脳はいまも続いています。
・薩長連合は株式会社ゆうちょ銀行の郵便貯金を海外の貴族やユダヤに差し出そうとしている。
・アメリカ財務省証券購入で日本人は毎年アメリカに30兆円以上差し出している。
・日本人が貯蓄した金が海外にいき、信用創造で1000倍になりそれで日本の土地が買われる。
日本は破産し、IMF管理下でも 薩長連合は安泰で国民はIMFに感謝するように洗脳される。
(洗脳支配 苫米地英人 株式会社ビジネス社)
日本の政治家には朝鮮人がいます。安★部、小★泉、菅★、小★沢。
2ちゃんねるはトウ一きょう会が運営してIP集めや、自作自演して洗脳工作する場です。
http://jb★bs.liv★edoor.jp/bbs/read.cgi/news/20★92/11★94947143/
薩長連合は戦争やシベリア抑留で日本人の抵抗勢力を殺したのか。戦争は自国民を殺すためにも使われる。
薩長連合のために警察がインターネット規制をする。来年東京では匿名でネットカフェから情報を発信できなくなる。
情報遮断、ネット情報遮断、ネット検閲は戦後の洗脳と同じやり口。薩長連合は日本人ではない。w
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 20:51:42 ID:xOWozElk
>>1 ガスタービンエンジンで燃費最悪のT-80が失敗作には同意
そのためのT-80UDですが。
ロシアの技術が低いなんて宣伝してるのは只のアマチュアさん
設計思想、先見性、実用性、今でもロシアの科学は世界TOPクラス。
民生品は酷い?それは宇宙開発してる中国の上と下見ても分かるだろ。
共産圏は上と下のギャップが激しいんだよ。
真空管ベースで戦闘機を飛ばす技術は素晴らしいだろ。
これの利点が分からないのは、文系ですって言ってる様なもんだ
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 22:42:58 ID:DNP60SOO
民生技術こそ国家産業基盤だろうが。
だから中国は日欧米から技術獲得に必死になってる。
それをしないで資源頼みのロシアはもう終わりだ
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 01:50:34 ID:nf84EU6v
MiG-25
電子機器はハイテクを駆使していると見られていたが、実際にはオーソドックスな真空管が多く使われており、
先進性より信頼性を重視したものとなっていた。方式は旧式であったが、レーダーの出力は600kwと極めて
大きいものとなり、相手方の妨害電波に打ち勝って有効であったと伝えられている。
他にも、半導体回路を使用すると核爆発の際に発生する電磁パルスで回路が焼損するおそれがあるため
使用しなかったとの説もある。
機体設計においては、MiG-25は特にその機体構成要素において、革新性よりは信頼性に重点をおいた
堅実な設計に基づいた機体であった。
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 01:57:41 ID:X/RUBcYU
輸出品のほうが自国の兵器より高性能なおロシア
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 02:16:26 ID:2tNvL1N9
ミグ25は電子技術が遅れまくってるから役に立たない
輸出品はモンキーモデルだから国内用のほが高性能だぞ?
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 12:11:31 ID:2tNvL1N9
国内用のMIG23がアフガン紛争でパキスタンのF-16Aに撃墜されまくったなw
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 20:27:26 ID:2N3LHGRZ
駄目駄目じゃんソ連w
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 21:39:17 ID:GzSnR5AF
ガラクタです
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 12:19:37 ID:nNpoBwUx
ソ連の教育レベルは洒落にならないぐらい低かったみたいだからな
シベリア抑留の時にソ連兵は掛け算すら知らずに一人一人捕虜の人数を数えてたらしい
数を10まで数えれたらソ連軍の士官になれるって噂もあったけど嘘じゃないかも
そんな教育レベルで取り扱えるような設計になってるから高機能にはならないわな
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 23:30:32 ID:X1I1MjN4
所詮ロスケだしねw
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 13:42:58 ID:WGPlcJ05
WW2当時のソ連兵の教育レベルは日本の小学3年生ぐらい
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 12:56:32 ID:KYGZmNcx
今月の軍事研究に出てたけど湾岸戦争のM1A1対T−72の損失比率は400対1だって
単純計算するとT−72側は400倍の数を揃えないと対抗できない訳で
さすがにソ連もそこまでの数はなかったぞ
損失比ってのはそういう意味じゃねーよバカ。
T-72はオープンフィールドで使うことを前提としてないから精度をオミットしてるって散々このスレでも言われてんだろ。
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 17:50:40 ID:rgRpU426
支援体制も違うしな単純に数だけの話してもしょうがないだろうに。
米国は衛星から動き見てるんだから。
勝ち目なんて初めからなかったんだよ。
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 17:54:57 ID:rgRpU426
T−80=ガンダム
T−72=ジム
T-90 ガンダムMk.2
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 01:56:02 ID:SJ0mi9A7
>>513 正面からやりあえばそんなもんだろ。ともに航空支援がなければWW2のドイツの独立重戦車大隊でも
そのぐらいいく。
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 20:30:27 ID:XY2tW1lJ
史上最弱の戦車=T-72
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 23:28:31 ID:sB6V9ZPI
確かにT-72が大活躍した話って聞かないな
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 11:41:07 ID:0CI9BPQc
ソ連側は航空支援なんて受けれないからなw
基地を飛び立った瞬間に撃墜されるし
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 18:16:01 ID:lT4zkpU1
あれ、T-72って量産用簡易型って聞いたけど。
ソースは押井守w
第2世代の本命はT-64じゃなかったっけ?
生産性が悪くてあまり作られなかったようだけど。
>>523 そうだよ。
ロシアは、新しい技術を取り入れた先進的な戦車と、そうでない量産用の戦車をそれぞれ作り、
実証された技術を次の量産用に取り入れ、また次の技術を取り入れて新しいものを、って作り方でやってる。
現行の戦車で言うと、
T-64 → T-80 新技術を取り入れた新型
↓
T-72 → T-90 コストを抑えた量産型
のライン。今開発してるT-95はT-90ベースで大幅改良を加えた感じになるかな?
ロシアの若者はかわいいの多い
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 21:41:27 ID:O+l6FQBw
>>525 だな。
若い頃綺麗でも女はデブるけど青年は良いね。
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 20:43:37 ID:ZaLHlQbj
>>526 劣化ラプターだなww
さすがパクリ大国のロスケw
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 21:31:51 ID:4lYI+iwz
ロスケの作る失敗作
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 17:48:07 ID:7rnygr+y
a
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 12:18:13 ID:tz+fBznR
よく旧ソ連,ロシアの戦闘機のエンジンはすぐだめになると聞きますが,これは工作精度が悪いのか,そもそもの設計に問題があるのか,どっちでしょう?
西側のものに比べれば工作精度や材質で劣っている,というのは絶対的にある.
でも根本的な理由は,使い捨てが前提だから.
ロシア(ソビエト)の航空機用エンジンは,修理し部品を交換して長く使うよりは,耐用時間が過ぎるまで使い倒し,限界が来たらエンジンごと交換する,という発想で設計されている.
大量に生産し大量に配備し大量に運用するのが基本理念だったソビエト兵器は,そのほうが合理的だしコストも安く済むから.
ソビエトは,一部の金属工学や金属加工技術ではむしろ西側よりも進んでいた.
だけど,大推力が出せて,かつ,耐久性があるエンジンを,ソビエトの軍事ドクトリンに合わせて安価で大量に生産する事は不可能だった
(別にソビエトが遅れていたからではなく,アメリカにだって不可能だったろう).
アメリカは
「高性能の兵器を,財政の限り生産する.数が揃えられなければ少数精鋭で」
という考え方をしたけれど,ソビエトは
「ある程度性能が低くなってもいいから,自軍の求める数を揃えられる方法」
を選択し,それにはエンジンを使い捨てにする替わり,ある程度の高性能が出せ尚且つ大量生産が可能,という方法を選択した,ということ.
ちなみに,西側の戦闘機エンジンは機体寿命,運用寿命が終わった後もムダに(数倍とか)残っており,過剰品質というか,実用を考えていない作り方だったという反省が,西側内部で出ています.
過剰品質は重量増につながり,カバーするために全体が大型化し,高価にもなりました.
最近は過剰寿命とならないよう設計が最適化されてきていますから,西側エンジンの寿命はロシアに近づいていくでしょう.
メンテ頻度はまた別の問題ですが,ロシアの最新のエンジンは西側水準に匹敵しつつあるようです.
(軍事板)
532 :
d-horika8:2010/02/04(木) 12:21:49 ID:KMukTBfG
でも、ロシアの核兵器はなかなかやると思うよ。日本も核武装すればいいのに
核兵器って案外ローテクなんじゃね
プルトニウムを爆薬で圧縮すればいいだけだろ
被害範囲が広いから、精密誘導もいらないし
そりゃ65年前の技術でも作れたんだからな
問題は、製造技術が失われている件。
ま、新規開発すればいいんだろうけど、ダメリカにはそんな予算ないらしい。
ロシアも似たようなもんじゃないかねぇ。
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 21:12:03 ID:qCVgo4Ul
ロスケよりは圧倒的にマシ
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 16:59:09 ID:dGYhXt7W
ソ連の技術力が低すぎてワロタwwwww
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 19:47:38 ID:BhuumVKp
ロシアの最新鋭機はF22とほとんど同じ性能
設計図もほとんど同じなんだろう。
どうやって手に入れたかは知らないが。
ということは世界最強レベルの戦闘機だってことだぞ。
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 20:23:24 ID:wBfAsDvf
>>538 F-22の初飛行はもう20年前だぞw
ロシアは20年遅れてるんだ
それすら売ってもらえない日本
というか本当にラプター並みにレーダーに映らないの?
そうだとしたら日本の防空システムはすべて無になるな
>>540 ラプター並に映らないとしたら、アメリカも極東の軍事バランス考えてF-22売ってくれるようになるかもな
パチモノでもロシアがほぼ同じものを作れるなら、日本も作れるんじゃね?
ラプタの生産ラインがなくなっても、設計図とノウハウを教えてもらえばいいよ
金を払ってさ
音速巡航は無理でもステルス性能は遜色のないものができるはず
>>542 バカすぎて何言ったらいいか分からないレベル
>>542 設計やらが解析されるかもって理由で輸出されないのにそれをまんま教えてもらえるわけないだろ。
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 00:42:33 ID:heoXjdeI
いやいや、宇宙開発は科学技術の面ではアメリカよりもリードしていたぞ
宇宙服や人工衛星は皆ソ連が作ったものだ、ただソ連には金がなかったしアメリカほど政府が熱心に宇宙開発に対し関与してくれなかったから最終的にはアメリカに追い抜かれちゃったんだよね・・・
ともあれアメリカに出来なかったものをソ連が成し遂げ、逆にアメリカが開発したものをソ連がさらに高性能に改良したんだから技術が低いなんてとんでもない話だ
>>544 じゃあ、日本で作ればいいよ
ステルス性能さえあれば速度はあまりでなくても問題なし
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 20:14:38 ID:O/pokMFq
>>545 ソ連の軍事費は世界2位だぞ。 嘘もほどほどにしとけよw
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 20:16:07 ID:O/pokMFq
世界第2位という豊富すぎる軍事予算があったにもかかわらず
あの程度のショボイ兵器しか作れなかったソ連の技術力なんざ全然たいしたこたない
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 20:19:25 ID:O/pokMFq
まだソ連より圧倒的に少ない軍事予算で超音速爆撃機ミラージュIVを
1964年に開発したフランスの技術力の方がソ連より高い
フランス>>>>ソ連
技術力の差
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 01:06:44 ID:5EfRWmKB
確かにソ連の技術力なんかフランス以下だ
>>546 そうだね。今から開発すれば50年後くらいには今の最新鋭と同じくらいのガできるかもね。
>>551 日本の技術力をみくびりすぎじゃないか
戦車でも最高のものができるのに
総力を結集したわけでもないのに
まあ、実際に作り始めれば、アメリカが圧力かけて妨害するからダメだろうけど
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 18:35:17 ID:2/e5jL4i
まあロシアよりは高い罠
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 09:18:13 ID:gcr4lu/k
ソ連製の電卓で2の3乗すると8にならないんです。これ常識。
>>548 費用対効果と言う意味ではソ連は非効率過ぎたね
共産主義だからそんな概念もないのかな
有人月探査も失敗してしまったし
ロシアってピンポイントでいくつか最高レベルの分野を持ってる国だから評価が難しいね
潜水艦の耐圧殻の技術、特にチタン合金の扱いについてはヘタすると日本でもかなわないレベルだし
同じ材料工学分野でも戦車の複合装甲の技術は西側の方が上なのに謎な国だ
>>552 ちょっと過大評価だったかもね。100年かかる可能性もある。
戦車を作るのと戦闘機(しかもステルス)を作るのとは全く次元が違う。
戦車を国産してても戦闘機は国産できない国などというのは腐るほどある。
お前は目玉焼きが上手に作れるんだから満漢全席も余裕で作れるとか言ってるのと同じ。
>>557 それは知ったかぶりで大袈裟
作れないわけはない
アメリカ人が宇宙人で、人間とまったく違う知能を持った生き物でない限り
軍ヲタってこういうはったりが好きだね。やれやれ
ジェット戦闘機については日米ではノウハウの蓄積が違いすぎるだろ・・・
レシプロからジェットに移行する一番大事な時期に航空機生産禁止食らってたのは痛かったな
禁止が解除された後も設計した機種数は桁違いだし
戦車についてはそういった差が少ない
>>559 宇宙開発もペンシルロケットから始まって、なんとか格好が付いてきましたけどね
戦闘機の開発は、あまりに費用対効果の面で馬鹿馬鹿しいし、どうせアメリカに妨害されるしで、日本はやらないだけの話
日本が弱いといわれる航空宇宙分野もアメリカに追いつけないというだけで他の先進国の水準には十分追いついてると思うけどな
アメリカもF-22を作る前に60年代のSR-71の頃からステルスに関する技術を蓄積してきてるわけであってそれに追いつこうとしたら今から予算付いても時間かかるだろうな
F-Xについては時期的に既に完成してる機体以外はほぼ無理だと思うが
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 19:41:34 ID:9ONSLAW8
露助ごときよりは高いよん
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 20:48:04 ID:gcr4lu/k
ジェームス・ボンド1人で壊滅出来るのはあながち嘘ではないかもしれん
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 19:32:01 ID:r6mOQEUl
ゴルゴ13でもな
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 21:57:41 ID:GgXaH8wl
史上最弱の戦車=T-72
開発された1971年当時では最強クラスのMBTだと思うが
M60A1 RISEあたりでも互角かどうかは微妙じゃね?
MBT-70が中止にならなけりゃこっちの方が強かったかも知れんが
74式とT-72が一騎打ちしたらどちらが勝つ?
平坦地と仮定して
74式もT-72も生産時期によってかなり性能が違うから一概には比べられないような
双方の最新型同士で互角ぐらいか?
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 16:58:48 ID:/NeHToNX
今のロスケの半導体技術て中国以下なんだってなw
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 18:40:00 ID:bGqMXywL
一流の戦闘機すら劣化コピーする中国と
どっちが酷いのか教えてくれ
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 18:43:03 ID:/NeHToNX
飛躍コピーのJ-11Bに成功した中国は立派だ。
国産WS-10Aエンジンも完成したし。
ロスケなんて相手にすらされてないわwwwwwwwww
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 18:45:23 ID:/NeHToNX
2010年2月号の「Jウイング」の33ページ目に書いてある。
「中国戦闘機J-11Bはロシア戦闘機Su-27以上の柔軟性・信頼性を獲得してる」と本当に書いてある
つまり1流の軍事評論家は中国技術力の急成長を認めてるわけだ。
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 18:47:06 ID:/NeHToNX
能無しロシアは滅びるだけ
>>569 そもそも簡易型系列のT-72を先進国の(当時)最新世代戦車と比べていいものなのかね?
>>575 T-72は開発経緯はT-64の簡易型だが、その後改良されてるからT-64より弱いとは限らんだろう
現在のT-80とT-90の関係もそうだが
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 18:36:34 ID:XBLGjxo0
ガスタービンエンジンで燃費最悪のT-80は失敗作
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 18:08:04 ID:4umY72Ax
同意
問題はむしろFCSの性能やダメコンの悪さだな
まあ西側のハイエンドMBTが買えない国にはちょうどいいんじゃないだろうか
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 18:55:33 ID:5B94H8VT
本当にロスケの電子技術は全然駄目だよね
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 23:41:59 ID:Vvfj5730
避弾経始と低い車体と言う基本とも言うべき技術を手堅く纏めた戦車は
質実剛健と言ってよいと思うぞ。
民生技術の差によって第3世代頃からは西側に抜かれちゃったけどね
でも最近は主に輸出向けとしてさかんに改良してて主砲貫徹力や装甲防御力は西側にも遜色なくなってきてるね(FCSやダメコンは相変わらず劣ってるが)
まあ中韓やインドあたりよりは上だな
T-34の成功で味をしめすぎたな
被弾経始一辺倒になってしまった
でもどのみち電子技術は追いつけなかっただろうけど
戦後も第2世代までは現に避弾経始が重要だったし
初期の複合装甲が防弾鋼を鋳造した中にセラミックを埋め込む形式だったのを引きずってるんだろうが
劣ってるといってもがちでやりあってかてるとはおもえないしなあ。にほんが。
今はロシアの揚陸能力も低下してるし、北部方面隊の90式の装備率も上がってきてるから勝てるんじゃね?
80年代にT-72やT-80がわんさか上陸してきて74式や61式で抵抗したら悲惨なことになってただろうが
だけど80年代でもソ連軍が渡海して北海道に機甲師団を展開できたのかねえ
ナチスドイツですらドーバー海峡を渡れなかったのに
冷戦が熱戦になったとしても上がってきたのは戦車師団じゃなくて自動車化狙撃師団だろうな
尤も戦車数で言えば日本の機甲師団より多いが
ソ連の自動車化狙撃師団は定数を割ってる師団が多かった一方東独配備師団みたいに定数より大幅に増強されてる師団もあったし一概には言えんが
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 20:36:43 ID:AQXZkKDF
本当のソ連軍は恐ろしいぐらいレベルが低いから
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 20:37:24 ID:AQXZkKDF
本当のソ連軍は恐ろしいぐらいレベルが低いから無理
で、その恐ろしくレベルの低い国のパイロットが亡命してきたときに、最初はスクランブル機の誘導にしたがって着陸しようとしてたのにスクランブル機が全然上がってこなくて、
燃料がヤバくなってきたからしかたなく強行着陸された国があるんだが
冷戦期の自衛隊といったら80年代後半から90年代の自衛隊のイメージしか無い人から見たら70年代以前の自衛隊の貧乏具合は卒倒するレベル
だけど、ソ連は民間のレシブロ機に侵入されて着陸されてしまった事件がなかった?
あったねw
探知はしたが目標が鳥なのかヘリなのか軽量スポーツ機だかよく分らんかったらしい
>>579 そもそもオープンフィールドでの運用を考えてないからFCSが後回しにされたんだろう。
「遠かったらミサイル撃つかロケット砲で片付けろ」があの国のやり方だし。
森や起伏の多い東欧平原での戦車戦じゃほとんどが近距離での撃ち合いになるって聞いたことある
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 21:36:15 ID:G90F+bv6
ソ連にまともな兵器など存在しない
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 21:38:40 ID:90vu6tvW
ソ連軍人をなめやがって 突攻撃爆竜隊の底力見せつけてやるぜ そして挑戦軍人もなめんじゃねえぞ
もちろんアメリカ モナ〜
T-34は傑作戦車だったのに、なんで戦後はソ連の兵器開発は駄目になったの?
民生技術で西側に追い抜かれちゃったのが大きいかな
あとはドクトリン的な問題だが西側G3MBTが50〜60t級なのに対しT-80、T-90は40t級だってことや
>>595でも書いたようにショートレンジの戦車戦しか考えてなかったからとか
実は高度な拘束セラミックを作る能力が無いという意味ではアメリカも一緒なんだが、ロシアの場合アメリカみたいに重量や費用を気にせずチタンやウランを使いまくるようなことをしてないってのもあるかも
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 10:59:56 ID:clwIw0s1
>>592 しかも赤の広場に着陸されたんだよな
防空軍司令官のクビが飛んだ
ゴルビーが前から消したかった人物だけどね
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 15:40:10 ID:KG+6s2Pw
ロスケは崩壊するべくして崩壊したな
>>598 戦車だからT55、T64、T72、T80辺りだろう?
T55は今でも現役の大ベストセラー現在の型に近い1950年から数えるに
実に六〇年ものご長寿戦車。中国では59式としてコピーされ
改修を繰り返し受け現在第二世代相当の戦車として今直数の上では主力としてその地位を保っている。
近代でも第二世代相当の近代化改修を受け59式P型戦車としてスーダン等への輸出も成功している。
第三国ではそのまま運用され、東欧諸国でも第二世代相当の改修を受け運用されている。
T55を多数保有しているイスラエルではアトザリットAPCとして改修を受け
今なお現役。
今後何十年かその役目を終えることはなく。
鉄くずとしてすりつぶされるまで一〇〇年以上の時を越えうる最強戦車と言えるだろう。
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 11:18:48 ID:d35Dj6Af
主力戦車の補助戦力として使ったり、第三世代戦車との交戦を想定して無かったり、
国内の反体制ゲリラ相手なら、T-55で十分なんだろうな
日本のTK-Xなんて貰っても、ハイテクの塊だから、故障したら現地では修理できないだろうし
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 11:23:33 ID:d35Dj6Af
世界各国から中古の59式、T−55を買いあさり
近代化改修によって第二世代相当の機甲化能力を得られると言う
貧乏性の国々にとっては夢のような話を見続けられる、冗長性のある戦車。
ステキ過ぎです旧ソ連が開発したT-55
>>603 つか、そこまでするなら、最初からメルカバでよくないか?w
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 11:35:01 ID:d35Dj6Af
>>604 アフガニスタンの北部同盟ではT-72供与すると言われたのに
T−55が欲しいと断ってT−55供与してもらったそうだよ。
戦車長「○○国の戦車はT-55? ハンッ第一世代戦車じゃねぇかw
そんな旧式が我がT−72G(モンキーモデル)に敵うわけがなかろう!」
T-55AGM「……すいませんアウトレンジしますね、本当すいませんT-55でごめんなさい」
戦車長「なぜ、アウトレンジされる……? ガクッ」
なんて妄想が可能なT-55ステキです
_n
( | ハ_ハ
\\ ( ^-^ )
\ ̄ ̄ )
7 /
>>606 ウィキの受け売りだけどM113が弱いんでもっと重装甲のAPCが欲しかったそうな。
新規で揃えるのは高いから、戦車並みの装甲を安く上げられるt55の改造プランが上がったそうな。
M60では地雷への耐性が弱いのでAPC改造には向かなかったらしい。
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 12:19:43 ID:ai6dyWV7
ガラクタの鉄屑戦車しか作れないソ連
本当にゴミの山だ
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 12:22:33 ID:ai6dyWV7
>>599 つうかロスケと欧米の民生技術が同じだったことは一度もない。
大昔からロスケは欧米のパクリしか能がない糞土人
とは言え国際宇宙ステーションへの人員の送迎はもうすぐソユーズに
頼らざるを得なくなる訳だし、PAK-FAの原型機は飛んだし、馬鹿には
できない力を持っているのは事実。
単に日本の実力が上がったからしょぼく見えるだけ。昔のように単独
で冷戦の親玉が出来るほどの力はないけど、それを言ったらアメリカ
も結構ヤバイ。近い将来、超大国無しの大国ばかりの世界になるよ。
その中で日本がどうやって生き延びていくか...大国の1つで、単独
でEU並の経済規模を持っているのだから、軍事的ヒキコモリで居られ
なくなるのは確実だろうねぇ...
ロシアの技術で一番ヤバいのはチタン合金関係の技術
欧米の高張力鋼はおろか日本のNS110より強い・・・だと・・・
航空関係もアメリカには劣るが日本から見たら十分脅威だ
ロシアスレを1人で一生懸命ageてるお馬鹿ちゃんが1人居るだけだしねぇ・・・
これで何か世論を形作ってるつもりなのかしらん
>>615 このスレはその基地外が立てたスレなんだろうケド。
結構な良スレなんだよなこのスレ。
基地外と言えども社会の役に立っているのがなんと言うかアレだな。
>>617 スレ立ての経緯はともかくこのスレの内容自体は結構良スレだぞ。
619 :
あげ:2010/03/09(火) 17:24:26 ID:ILxHH1Ai
90年代になってもロスケは、どの家庭でもローラー付き洗濯機を使用してたんだってな。
どんだけロスケは悲惨なんだよwwwww
620 :
あげ:2010/03/09(火) 17:27:28 ID:ILxHH1Ai
90年代になってもロスケは、どの家庭でもローラー付き洗濯機を使用してたんだってな。
どんだけロスケは悲惨なんだよwwwww
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 19:06:29 ID:hSayKasF
今のロシアもローラ付き洗濯機使ってる家庭が大半らしいぞw
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 23:26:55 ID:Bd95dx+F
qwq
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 00:23:53 ID:WrYy8Shm
051515
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 21:14:56 ID:LdyuFMK7
何か良い製品でも作れんのか?
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 18:08:39 ID:lHOzWLZs
テトリス
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 17:25:35 ID:w/9vE3pQ
軍事技術力では欧米には勝てないし
人海戦力では中国に勝てないし
ソ連軍は全てが中途半端のダメ軍隊だった
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 23:01:02 ID:/VqtSQOP
AK-47もドイツのStg44のパクリ
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 23:18:24 ID:3gj3wV4D
あ゛〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜・・
今日もいろいろあったナ いや゛〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜まいったまいった〜〜〜〜〜・・
核爆弾が落ちてゾンビだらけじゃ怒りがおさまらねえよ!!!
わははははは そうかそうか大漁でこっちの怒りがおさまったわいわはははよかったよかった
俺がおさまらねえ!!!
だまっぷ!!!・・・ そんなな いろんな所からぎゃあぎゃあ叫ばれて うまく返答できるわけないやろうがい!!!
うおちつけ!!! 心配すな 原爆が落ちたのは徳川の家だけや
おそろしいこというな!!!!
だから・・ ぎゃあぎゃあとあちこち所かまわずおまえら
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 23:20:54 ID:3gj3wV4D
あきらはどうするんだ
さっき答えたやろうがい!!!何度も同じ事言うな!!!
・・・
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 23:26:49 ID:3gj3wV4D
そんなうまくいくわけがない
まあな うまくいかんならそれもいいけども
とにかく生きやすく住みやすく考えろ いいな 知らんおっさんが楽に生きてたら俺が生きずれえだろうが
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 23:33:42 ID:3gj3wV4D
だからな世の中はめちゃくちゃな方が住みやすいんだよ
きりがねえ!話しに水差すな!コラ!
わかるかめちゃくちゃの方が力をつける暇もないだろうがだからむちゃくちゃの方がいいんだよいいか
でもむちゃくちゃだと俺までむちゃくちゃになっちゃうだろう!おまえも!
だからな爆弾ほっぽらかしてとんずらこいて逃げちまうんだよ~ 刀振り回しながらダッシュでな
でもむちゃくちゃだとおれんちまでめちゃくちゃになりそうじゃねえか!?そうだろう!?
だから来た道に罠をいっぱい仕掛けとくのよ 山ほどな そしたら追いかけてきた連中が罠まみれになるじゃねえかwだろう
それでバラ線をまいてだな まきびしとか ごみとかまき散らして~・・
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 23:37:00 ID:3gj3wV4D
追いかけてきた連中がクソまみれになるわなおもしれえだろう!
こんな韓国人みたいなドイツ厨が沸いたらかえってドイツ人が気の毒だw
>>634 こいつはドイツ厨じゃなくて嫌ソ連厨。中国厨でもあるが。
中国の兵器ってのは特に戦車なんかはソ連製の延長戦上なのに
嫌ソ連厨で中国厨なんて存在自体が矛盾してるんだけどね。
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 19:44:06 ID:gxib4FbC
>>634 だって事実だろwww
MIG9もMIG15もドイツ技術のパクリだろwwwww
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 19:45:12 ID:gxib4FbC
能無しパクリ国家 それがソ連
要素技術に至るまでいくら遡っても全部自国発祥とかありえねーw
零戦だって要素技術を遡ればほぼ全部外国のもんだろが、日本で長年改良し続けてほとんど別物になってるが
わ 技術力がある=改良力とも言えるのかも。ロシア製はお里の知れるような物ばかり。
とは言えカメラマニアの間ではいにしえのドイツカメラまるパクリのおロシア製カメラ、レンズは一寸したブームになったことがあったな。
業者が煽って値段も上がって沈静化したが。十万以上する物と同等品?(んな訳は無いw)が数千円だったんで試しに買って見た人も多かったんじゃないかな?いまでは数万円の値がついてるが買う人は減っただろうなあ。あのクオリティでは。
真空管マニアの間でもロシア製は外せなかったのは笑えるというか笑えない話と言うか。
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 18:32:26 ID:enjhPlQp
韓国の技術支援でやっとAT車が作れたロシアw
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 19:29:39 ID:rO3PeNAW
どこまで露助はアホなんだか・・・・・・・・・
軍事技術とかは発展したんだろうけど自動車とか家電などの民生品を作る技術は全く発達しなかったのが
ソ連ですから。
今の世の中があるのもソ連の技術がクソだったおかげなのを忘れないように。
>>615 自分の意見と違ってたら自演になるのか?
ソ連信者って恐ろしいわ
意見統一しなきゃダメなん?
ロシアの原潜の解体費用を日本が負担してたんですよね
何で日本がこんなことに金支払わなきゃいけないの?
ロシアじゃ解体する技術も金もなかったんだろ?
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 14:54:24 ID:FY54JTrW
その前の原油流出事件は日本が全面負担
原油流失なんて放っておくのが一番コストがかからないんだけどな
バクテリアの働きで、数年で奇麗になる
湾岸戦争の時の原油流失で大騒ぎだったけど、仕方ない、放っておけというマスコミは皆無だった
>>647 その数年間、地元に住む漁業関係者は商売上がったりになる訳だけどなw
魚なんて輸入すればいいだろ
回収コストの方が高くつく
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 09:43:15 ID:sE6TmcHM
>>649 消費者はそれでいいが、漁業関係者は数年間仕事がなくなり収入が
なくなる、所得の低い家庭なら一家破産。
>>650 回収費用で損失補償すればいいのでは
その方が安上がり
水質が戻っても生態系は戻らんがな。
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 20:04:07 ID:2nNf+77K
ロスケは日本の厄病神
戻るだろ
自然をなめてはいかん
考えが過剰反応で過保護すぎなんだよ
原油が流失してあたふたと
漏れたものは仕方ない
ほうっておけと
共産主義=環境破壊
>>654 論拠になるデータを提示してくれ。
学者の著書でも可。
既存の生態系が駄目になって水質改善とともに以前とは別の新たな生態系ができるだろうな。
それを戻るとは言わないし漁民にとって有益で有るとは限らないよね。
アホソ連厨は東ドイツの環境汚染のコストが
統一ドイツの負担になってるのがわからんのか?
ソ連のつくったオンボロ原潜の尻拭いはどこがやってるんだっけ?
泥縄的な共産主義者の国家経営で今でも迷惑してるんだぞ。
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 15:41:07 ID:0B5vKAoS
技術力が低い国が原子力兵器を持つのは危険極まりない。
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 20:15:28 ID:sriffQDW
俺はソ連信者ほどのキチガイを見たことが無い
まだソ連信者なんてましだよ。
北朝鮮かぶれの日教組より。
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 23:47:49 ID:jJjNbU6s
>>661 俺は小学生の頃、言わばDQNの不良文化はアメリカ発祥だから
規律正しいソ連軍の兵隊さんが不良のアメリカをぶちのめして
世の直ししてくれると思っていた。
だって、そうだろロック HIPHOP ストリートギャング 暴走族
ポルノその他DQNなバイオレンスな物ってアメリカ発祥のものばかり
それに対しソ連は貧しいがそんなくだらんDQNカルチャーは一個も
なかった。
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 03:06:15 ID:CU43oTaD
ピョートル大帝やエカテリーナ二世の時代から、ドイツやフランスの技術をぱくってましたよw
つーか大帝みずから、オランダのアムステルダムにもぐりこんで船大工として、
働いてパクリに余念がなかったw
>>660 原子力潜水艦の乗員が全員死亡した事故がロシアであったもんな・・・
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 21:30:58 ID:tBQkKEk0
事故ばかり起きるのはロスケは低脳バカばかりだから
>>665 全員死んだやつじゃないが映画になってたのもあったな。
闇に葬り去られてる事故とかも多いのでは?
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 17:27:11 ID:IQrCqvpd
毒を塗られるぞ
なにに
>>663 小学生なのにソ連が貧しいってなんでわかるんだ?
国境をとじて見栄はってる国なのに。
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 18:11:01 ID:lWiyPQyf
>>1 ここまで技術力が低いとは・・・・・
やはりロスケは根本的に馬鹿なのであろう
>>671 ゆとりか
当時からソ連の貧しさは有名だったぞ
西側ではそれをおちょくった報道が茶飯事だった
モスクワの名物は行列
結構な地位のあるソ連の軍人が日本でトイレットペーパーを万引きした事件もあったなあ
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 14:35:36 ID:Xdk2vxVe
もっと詳しく
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 14:55:57 ID:6x9xjllS
80年代の時点で共産主義の国でマイクロチップを生産できたのは東ドイツのソ連だけだったみたいだね
日本がこれだけ発達できたのもアメリカの技術支援による所が大きいんだろうな
当時の共産国家はココムとかで禁輸だったからな
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 19:43:15 ID:xXDxhCGs
>>677 今、現在米は中国の台頭を恐れてるはずなのに、何故か普通にコンピューター
関連製品が輸出されてる。(中国製スーパーコンピューターはx86CPU使用)
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 22:32:14 ID:USRp4D7G
>>677 やはりドイツは優秀だ。
劣等民族のロスケとは大違いだ
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 18:30:52 ID:WnHNAAgs
ロシアって常に世界標準より遅れまくってるね
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 18:36:45 ID:0KPtd5iP
だがそこが良い。
ソ連製のパソコンってあったら見てみたい
さすがに真空管ではないだろうけどw
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 11:03:18 ID:fSAHzyDj
>>681 80年代の旧共産圏の主要国は西側のIBM-PCやMSXのコピー品を作っていた。
今、現在中国や東欧みたいなとこがPCソフト開発の下請けに成れたのも
そういうコピーPCを使用して奴らなりにプログラミングの勉強をしてきたから。
(学校教育でコピーPCを使っていた。)
ソ連の半導体ってアメリカ、西ドイツ、日本の企業のライセンス生産だよね
10年以上型落ちしたような奴しか作れなかった
当時はココムとかあったからね
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 18:56:19 ID:evsJgZHa
あの馬鹿でかい電卓とかパソコンw
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 14:10:49 ID:bugZVbIg
古い半導体用の設備なら輸出されてたって事は
アメリカから見ればソ連を生かさず殺さずしておきたかったんでしょ
ソ連とあまりに技術的な格差が生まれると脅威を煽れなくなるからな
かと言って最新の物を与えてアメリカの物を越えられると困るから
687 :
紫苑寺有子:2010/04/05(月) 16:00:18 ID:p1l7IPCl
天朝の防御私の大和の族にとってただちょっとした料理だけ!
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 17:42:43 ID:ZqoCTgl2
>>686 ポンコツだけは挙げると
せめての慈悲だな
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 18:00:04 ID:bugZVbIg
ソ連はアメリカの手の平で踊らされてたに過ぎないね
40年以上の冷戦期間でもソ連が主導権握った時期はないし
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 15:51:32 ID:hHAuRc1H
独ソ戦自体が米英のレンドリースと参戦のおかげ勝てたんだから当然だろwwww
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 08:32:06 ID:GIw7PLoh
>>690 米英はソ連とナチスをガチンコさせて互いに消耗させる算段だった。
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 14:28:14 ID:ClTI2Oj/
WW2で国土の大半がボロボロになってるような国が
ほぼ無傷で当時から超大国だったアメリカに対抗できると本気で思ってたのか
ソ連が巨大敵国に仕立て上げたように思えて仕方ない
核技術はアメリカの技術者がソ連に渡したんだよな
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 15:52:25 ID:CIp5gbLF
ロスケの作るもんは直ぐ壊れる
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 16:59:15 ID:+KnO8Hq4
良くて半年持つか持たないか・・・・・・
良さそうなのは?
AKー47
クズネツォフNKー12
>>692 その代わりソ連のコミンテルンの謀略は物凄かった訳で。ルーズベルト大統領の嫁までオルグされてたし
ハルノートを書いたホワイト事務次官もコミンテルンのスパイでした。
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 16:38:01 ID:InAeDCB2
だってルーズベルト自体が容共だったんだぜw
米民主党は確信犯だよw
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 11:35:51 ID:xktnBQeb
映画で見たけどソ連すげーな。
スターリングラードの戦いだったと思うが。
二人で一丁の銃で、弾は一人五発。
銃を持ってる奴が死んだらそれを拾え!ともう一人は手ぶらで突撃。
ドイツの激しい攻撃にたまらず退却すると、こんどは味方から銃撃。
逃げる奴は反逆者だって。
ソ連最強。
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 12:50:37 ID:swZhE2/V
>>690 独ソ戦の戦死者数
ソ連=2700万人
ドイツ=650万人
米英の全面支援を受けたソ連に4倍以上の損害与えたドイツ最強!
ドイツ凄すぎる! ドイツは鬼神の強さ!
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 14:19:33 ID:zfhAaOBx
「ロシアの技術は糞である」←これ常識
「ロシアの技術はマニアや変態向けである」←これ常識?
声を大にして言おう!
「カスピ・モンスターとかの話にはニヤニヤしてしまう私は変態である!」と
>>699 いや、日本軍最強だろ
日本兵は退却なんてしないぜ
ノモンハンでは戦車に火炎瓶を持って肉薄攻撃だ
ソ連兵も震え上がったぜ
>>703 日本の場合は非国民扱いすることで
事実上家族を人質にとって督戦していたのだから
程度の差こそあれソ連とたいして変わらん。
>>704 左翼史観かよ
日教組の先生ですか
当時の日本人の純粋な愛国心の高さを無視するなよ
洗脳教育による愛国心が大好きなら
北朝鮮にでも行けば?
>>706 一緒にするなよ
昔の日本人はな、洗脳教育されてなくてもこの国が好きだったんだよ
こんなゆとりクズばかりの日本になって、英霊が浮かばれねえな
>>706 お前が戦後のメディアに洗脳されてるんだろ
ムッソリーニは処刑されて逆さ吊りにされた
日本は敗戦でどうなった?
天皇は全国を巡幸して大歓迎された
敗戦で洗脳が解けるはずだよな?
なのに、どうしてこうなる?
要するに洗脳なんてされてなかったってことだよ
ちっとは自分の頭で考えろ
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 17:11:31 ID:JvK+6u5E
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 17:27:48 ID:zrGPOCF3
昔はソ連車は走るシーラカンスとか揶揄されてたな
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 16:29:28 ID:w5jxmhf2
今でもロシア国産車なんて半年も持たねえよw
>>703 そのくらいイタリアでもやってる。
しかもノモンハンでやられたソ連戦車は大体野砲とかでやられた奴であって、
火炎瓶が有効だったのはごく初期の一時期だけで、損害のうち数%でしかない。
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 16:32:00 ID:FUAYJXvf
>>711 むしろ今のロシア車の方が「走る化石車」そのまんまだぜ
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 16:32:57 ID:FUAYJXvf
>>711 むしろ今のロシア車の方が「走る化石車」そのまんまだぜ
ロシア人ドライバー初完走&初ポイントおめでとう!
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 16:40:04 ID:aQHdRECV
ロスケの技術力低すぎワロタw
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 20:19:24 ID:4bz2XmZ1
露助って何であんなにバカなんだろ
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 00:31:46 ID:IrdC3qp1
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 11:32:48 ID:Jcctnrq8
そういえば昔、ソ連製の戦車やMig23でリビア軍がチャドに侵攻したけど
ランクルしか持たないようなチャド軍にボロ負けしてたな…
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 15:07:50 ID:Jcctnrq8
ロシア・ソ連は基礎研究は確かに凄いけど
超官僚独裁国家だから縦割りが酷くて
国内の技術交流さえ進まず、応用されずに埋もれた
技術がわんさかある
鳩山の腹案のように聞こえる
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 20:09:01 ID:n1XMesEv
>>720 救いようがないほどロスケは弱いねwww
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 09:27:20 ID:zZKwXU7d
>>720 ソ連顧問団もいたはずなのにw
何で負けるか不思議なレベル
>>1-724 そのクソミソに雑言浴びせてる国から
奪い返せないこの国って何なの
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 18:24:28 ID:tBCUqq9b
自衛隊が本気出したらロスケなんかイチコロでしょ?
ロスケが本気出したら自衛隊はイチコロだな。
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 16:40:00 ID:IzOROBDe
んなこたない
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 22:14:08 ID:lUeqO/Kg
力で取り返そうとしたら北海道まで取られる
ツァギなめんな
ステルス技術の基礎理論はロシア発祥
・・・予算なく研究が進まず
米軍の代表的な戦術RMAはロシアの論文が発祥
・・・コンピュータの性能が低く実現できず
米軍で開発中のF−35Bの超音速VTOLは旧ソ連のYAK−144の技術
・・・ソ連崩壊のドサクサで困窮し米国に技術を売り渡す
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 15:06:27 ID:Ca9BP29c
世界初のステルス爆撃機ドイツのHO229を元にして作ったB-2
さすがドイツだ 頭が悪すぎるロスケとは大違い
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 15:07:40 ID:Ca9BP29c
ドイツのホルテン229が世界初のステルス機だな。
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 15:28:36 ID:wkq4kzlT
ソ連の技術力が低すぎるなんて昔から分かりきってる。
ソビエトは世界の一本クソ ソビエトは世界のウンコ ソビエトは世界のチンコ ソビエトは世界のアナル ソビエトは世界の癌
>>721 組織が自分の処の業績だけ上げればいいという発想に陥って「組織全体の向上を図って仕事していく」という
発想が無かったんでしょうね・・・
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 16:18:54 ID:NRd1uMY3
全てはロスケの脳味噌は腐ってるから
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 18:11:58 ID:9xPKzfTe
ロシア機ってよく墜落するイメージしか無い
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 12:52:24 ID:JMMbQrxQ
ソ連機=空飛ぶ棺桶
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 00:09:28 ID:96KXA/bZ
今もロシア軍って貧乏だから下士官以下の軽犯罪が絶えないとか・・・
今もロシアが大国なのは軍の規模と核技術でもってるようなもん
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 02:39:00 ID:E9z3BWRn
朝鮮進進駐軍 <ーー検索
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 16:00:16 ID:UWgoRJn7
まぁロスケの技術力なんて所詮こんなもんでしょw
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 17:50:22 ID:ki0t6NaK
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 23:30:44 ID:+BjM2DkA
ロシアの美女と成金はロンドンに逃亡。
理系の出来杉君は体制崩壊でゴソッとアメリカに行った。
あのタイミングでどさっと入社させたマイクロソフトは偉い。
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 15:22:34 ID:zwhKGXBb
ソ連の技術力は恐ろしいぐらい低いな
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 17:49:35 ID:A59kU0HI
だって1945年まで木製機しか作れなかったんだぜ。
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 18:00:19 ID:dJIUXh7d
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 15:17:58 ID:I4vvMQLm
ミグ29を買った国が品質があまりにも醜い為に返品したらしい。
ロスケは何を間違えたんだが
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 20:31:35 ID:JH+37im7
作家業をやってみるよ。
自分が満足すればいいよね。
仕事書類がやたら忙しいからいかんが、VBとCGIの実力をつければ自分なりの納得がいく
ネットショップも作りたい。
貧乏暇なし。モバイルPCもあるんだ。明けドンで旅行して作家やろう。
資料が途中だから旅行どころじゃないか^^
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 21:38:47 ID:gmktqbvw
正確の言うと、強いものと弱いものがある。
商品としてのソ連製武器は、確かに米製品より劣る。
ただし、値段が安い。数が揃えられる。米国が売ってくれない国でも
買える。たまにいい兵器がある。
例えば、AK47。分解が簡単で、泥が入っても使用可能。値段が安い。
戦車は、たしかに米製には、劣るが、値段が安い為、数が揃う。
内乱需要に最適。
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 15:06:01 ID:US3rdyZG
ロスケは弱いのに無理しやがって。
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 19:05:04 ID:+P9rW52V
>>748 トライアルの時点で気が付けよ
ああ嘘の話か
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 16:14:17 ID:ceXf14Dp
ソ連の科学技術力は2流だな2流
んな事より露助は民生技術の醜さをどうにかしろ
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 13:47:37 ID:rhaVOsip
MIG-23もMIG-29もT-72も実戦でフルボッコにされまくり
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 17:51:31 ID:oMOkrjBL
本当にロスケ製は雑魚だなw
yak-141(フリースタイル)は、どうですか?
量産化は断念したみたいですが。
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:48:18 ID:VOPIbhaK
どれも2流の安物ばっかり
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 21:05:53 ID:x38U+TxW
ロシアの作る物は直ぐ壊れるらしい
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 19:04:18 ID:Gnhf68sn
ちょwwソ連弱すぎwwwwwww
ここは工作員がスレ立てる板かよw