もしも中国が空母機動艦隊を完成させたら

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
世界はどうなるんですか?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 11:33:56 ID:jP/BQKQD
大和の二の舞
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 12:40:03 ID:Ajq7Enq7
空母の運用ノウハウが無いのに所有しても無駄。
アレは無茶苦茶金食い虫。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 14:28:31 ID:SuFZBNAx
台湾が「平和的に」中国に統一化されるんじゃない?

今の時代、アメリカ以外の空母は、半分以上政治的な示威目的。
つまり、中国が正規空母を持つことの意味は十分ある。

運用ノウハウ、実際の戦力などは、旧ソ連の空母の時も、未知数だった。
つまり、あやしい、ということ。
しかし、そのことで冷戦期の自由主義各国は緊張したし、政治的影響があった。
中国が空母を持てば、それと同じような効果がある。


5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 20:24:56 ID:jP/BQKQD
F22の餌食
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 22:34:06 ID:RE4H7HNq
▲無知蒙昧。F-22に積める対艦兵器って???
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 08:40:29 ID:9ic1AUsX
台湾沖でまたこんなふうになる。

「空母19隻、戦艦4隻、巡洋艦7隻、艦種不明15隻撃沈・撃破。」
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 09:30:26 ID:UZjU8YEa
>>6
大きいの2つ搭載できるよ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 09:30:59 ID:mVrwEpkT
海江田艦長の練習の的が増えたニダ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 10:48:40 ID:f+xwvHAI
潜水艦の餌食になるだろうね(´・ω・`)

空母潰した後の潜水艦が生存出来る可能性は極めて低いけど…。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 12:59:52 ID:QaIuRk0+
運用費用が出せず、フランスの空母みたいに岸壁を守る事になるでしょう。
12酒乱のんべ:2009/02/06(金) 13:34:38 ID:QVw1eh6h
やっぱり中国も自国領を拡大したいんだろうな。
ロックフェラーの後押しがあるから、それも十分可能だろう。
中国は今後もロックフェラーの言いなりのまんまで良いのだろうか?
アジアの盟主になりたいのなら、やはり白人国家と単独で戦争して一度は勝たなければ、真の超大国とは言えないのではなかろうか...
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 01:38:58 ID:ucP1g3H/
ピースボートが熱烈歓迎します
14ゴルバチョフ名無し:2009/02/07(土) 02:02:24 ID:U//FGMFt
軍事費世界第二位の我国のイージス艦で御出迎え(二度と帰れないw
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 09:34:09 ID:koOIwnfJ
中国に空母って使いどころないよなあ。
と思ったけど対インドなら使える場面もあるか。
日本相手だと空母なくとも本土の飛行場で事足りちゃうから、
経済的にもライバルとなったインドへの示威の目的が大きいだろうね。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 09:47:23 ID:NzHePZ1V
>14
そうかな?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 09:51:09 ID:kWrbTc09
日本が高性能な原子力バンバン造って中国へ輸出すればいいのに
この不景気でも儲かると思うけど。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 12:54:39 ID:L+b4pAxt
中国が北朝鮮の日本海側に空母機動部隊の基地を確保したら、
日本は航空戦力を分散させないといけなくなるな。
そうなれば、日本は弾道ミサイルや長距離支援戦闘機を持たない
といけなくなって、軍事バランスが劇的に変化する。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 15:46:06 ID:PDue4DYc
中国の近くの海洋に面した幾つかの国が軍事的圧力で中国と無理矢理同盟を組まされる

当然日本への外交による牽制も含まれる…常任理事国入り反対を軍事で脅して反対側に回らせるとか
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 19:05:27 ID:SBt8yNVq
今作っている支那の空母は米軍の空母の敵ではない。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 20:47:40 ID:i5TY/ysZ
そもそも中国って、外洋に艦隊出したことあるのか…
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 21:15:10 ID:3T4C93nX
甲板で下着干してて、自衛隊の偉い人が「おそるるに足らず」と思う。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 23:12:06 ID:krQOZUJD
空母を完成させても運用はまた別の話。
空母戦術のノウハウをどこから持ってくるかが問題かな。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 23:42:16 ID:YTklHQ9q
フランス辺りじゃないの?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 23:54:47 ID:oo8AdKJV
今日まで世界で、空母対空母の決戦を経験した国は日本と米国しかない。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 00:30:02 ID:kpcaiCp4
>>25
なんか日本が世界最先端をいってる気がした。。。

27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 01:49:24 ID:8zZpY3ql
>>15
> 日本相手だと空母なくとも本土の飛行場で事足りちゃうから、

確か60数年前に同じようなことを言っていた人が地中海にいましたが、結果どうでした?w
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 02:24:36 ID:7gYqkKYG
外洋での運用は、いま海賊退治で順調に経験つんでるね
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 02:47:43 ID:usubiap1
載せるしこうきはあるのかwww
アメ公は70年そんなことやってんだぜ?
日本ともドンパチやったしよう、、、
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 10:12:36 ID:LpIAGgS5
海軍と陸軍を同時に強くしようとするのは無駄
中国は土地と資源があるのだから、陸軍主体にすべき
空母を持つのは費用対効果で割りにあわん。

結局原子力潜水艦と同じで保有しているが、数足りない上に質が悪いから保有してるだけ、になるだろう。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 10:50:39 ID:usubiap1
>>30
シナは穀物と石油が自給できないからだろう?
そういう意味ではソ連の方が強敵だった、、、
ウクライナの穀物、シベリアの天然ガス、カスピ海の石油
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 11:02:53 ID:kpcaiCp4
もしかして、ロシアだけが、自国以外の全世界を灰にしても
今となんら変わらない生活ができる国なのか?

33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 12:12:31 ID:usubiap1
>>31
アメ公だってでけるよ(^o^)
メキシコ湾、ロッキー山脈のふもと、アラスカに石油や天然ガスがうなるほどあるwww
「自分のところを掘るな」という戦略だ、、、
食料についても困らないよ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 12:40:28 ID:OJOQ3ZwJ
>>1空母を有効的に運用しているのはアメリカ
有効に運用を行う能力と装備があるのが日本
仮に日本に空母ができれば、アメリカに次ぐ運用を行う事が出来る装備が
現在の海上自衛隊は持っている。本来イージス艦は空母を護衛する為の艦船であり、
それを長年海上自衛隊はイージス艦を運用して来た訳で、空母が揃えば一つの艦隊が出来る。
しかし、中国はイージス艦も無く、イージス艦と同等の艦船は存在しない。
空母だけ出来ても、ただの動く鉄屑でしかない。
つまりは世界広しと言えど、空母を運用し有効に活用出来るのはアメリカと日本だけ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 12:48:10 ID:OJOQ3ZwJ
仮に数十年をかけて兵士を育て経験を積んで運用したとしても、
その間に日本とアメリカはそれ以上の物を作りあげている訳で、
中国が中華思想の元に、太平洋の実効支配を目論んだとしても不可能な現実ではある。

現実として中国の有効な兵器は核でしかなく、使えば共倒れになる以上、太平洋の実効支配は不可能と言えるわな。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 13:28:32 ID:pfnFpXuL
2008年日本で埋蔵金(特別会計の積立金)が話題になりましたが

韓国、北朝鮮にも埋蔵金が存在するのをご存知でしょうか

日本には在日韓国人、在日朝鮮人が60万人生息しています

彼らの総資産は実に12兆円にも上ります

彼らは兵役にもつかずあろうことか税金は日本に収めています

強制帰還させ親日法を適用する事で全ての埋蔵金を回収することが可能です

100年に一度という大不況

埋蔵金を使う時が来たようですね
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 13:57:39 ID:ueCRUVa5
>>34
空母保有したら更に護衛艦が経っちまうな
どこまで減っていくことやら
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 13:57:52 ID:usubiap1
>>34
んなこたぁないwww
日本に空母建造と運用の技術なんかもうないよ
「翔鶴、瑞鶴とかもう作れんよ」と造船所の人が言うくらいだwww
一度失われた技術は取り戻せんのよ(^o^;)

空母機動部隊同士の戦いをやったのは日米だけだ、少しでも戦訓が残っていたらと思うだけだ、、、
海戦の前日にガシガシと塗料を剥いだ、なぜなら燃えるから
海自にはそういうのは受け継がれている、、、
キティちゃんを借りるべきだった、そのオファーはあった、政治家がバカなんだよ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 13:59:43 ID:ZaxhuqGT
>>34
仮に空母を作れたとしよう。カタパルトがないからジャンプ台方式でな。

乗せる飛行機を持ってないわけだがどうするんだ?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 14:19:56 ID:9fkRpGX7
>>17
おいおい!
売った武器に殺られない様にシステムに木馬ぐらい仕掛けないと…

41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 14:33:04 ID:O1EEvU6W
>>39
あと人民解放軍は戦闘機のメンテナンスがど下手。
稼働率が50%を割り込んでるはず。
これじゃ空母を持っても運用不可能。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 14:39:49 ID:2g7DZV2G
潜水艦の餌食になるか米軍の飽和攻撃にあうかどっちかww
中国はイージス艦も高い防空能力をもった艦もない
イージス艦も飽和攻撃にあったらやばいのに
中国艦が防げるわけがない
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 14:50:03 ID:Y/FMhdY5
>>38
過小評価すぎるのでは。
あの時代に全くノウハウの無いところから
空母艦隊を作り上げた日本だよ。
一旦作ると決めれば技術的な壁は克服していく日本の力は
侮れないと思う。
パクリ兵器しか作れない国とは根本的に実力が違う。
作れない最大の障壁は政治や世論である。
作る作らないは別としてもある程度の研究開発は必要だと思う。
核兵器についても同様だ。

44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 14:51:00 ID:ZaxhuqGT
>>41
下手というより、たぶん地方軍がメンテ予算の一部を着服したり資材を横流ししたりしてるんじゃないかと。
勝手に副職についても、取り締まりは順調ではないようだし。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 15:09:21 ID:zWuDAs4l
>>41
ただ兵器の一部だが、世界の3分の2とかうシェアも含まれてる。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 18:30:43 ID:CGFuj6Q2
>>43
中国もパクリ以上の模倣力があるから
ロシアが焦って兵器輸出を禁止したんだけどね
スホーイ27より高出力で新素材をつかったJ11Bとか
戦前の日本はこれと同じようなことをドイツに対してやったんだよ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 22:37:37 ID:vU5ynkDZ
>>43
一度失われた技術は取り戻せないんよ(^o^)
70年前から空母機動部隊を運用して、戦訓のあるアメ公にはどこも勝てんよ
日本はヘリ空母からまたやるかwww
艦載機を導入せんといかん、F22が買えないんだったら、F18買えば良いんじゃないの?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 23:20:54 ID:8zZpY3ql
>>47
とりあえず、アメリカとは戦争する予定なんか金輪際ないからアメリカに勝てるかどうかを心配する必要は全くない。
アメリカがトチ狂って日本と戦争する気にならない限り、わざわざ飼い主がポチと戦う可能性は皆無だ。
要するに、アメリカには「チワワではアジアの番犬にはならないでしょうから、せめて柴犬かブルドックくらいになってみましょうか」くらいの話をつけ
ておけば十分だ。
いくらアメリカが出しゃばりの理想主義者だからと言って、この状況ではどこにでも十分な兵力を駐屯させる余力はないだろう。
欧州でも英独とその他大勢に肩代わりできるところはしてもらわねばならないだろう。
アジアでは、日本が欧州における英独の立場に立つことが自主防衛力を高めることにもなる。
ということで、まずはインヴィンシブルの3割増くらいの大きさの空母から始めてみよう。F35の海軍型なら運用可能だろう。
それがダメならハリアーの発展型(メーカーが提案したけど予算の都合でお蔵入りした性能向上型がいいのでは?)をまずは導入しておい
て、その経験を元に国産へ進めばよい。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 00:05:19 ID:3ZyiMB2H
そんなモンそるか
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 17:56:31 ID:G0DP3cQK
日米演習で海自は何回も、アメリカの空母を沈めている
アメのイージス艦ですら探知できないのにシナができるはずない
100%確実に海の藻屑になります
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 10:57:56 ID:TTIgrd0N
そもそも日本の空母建造技術はGHQがふっ飛ばしてしまった様なものだし…ね。

災害派遣専用の空母建造と名目をうつなら「ひゅうが級」を進化させた形のヘリ空母になるだろうし…

仮に正規空母を建造するとなれば現・野党やら極左やら偽りの平和団体が造船所になだれ込んでくるやもしれん。

「敗戦アレルギー」「戦後ネガティブ」の大障害が空母の建造技術を阻んでいるのさ…
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 14:25:27 ID:xuR89v43
>>51
やはり憲法改正して「戦後レジームの解体」を志向した安倍政権は正しかったよね・・・・
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 15:28:27 ID:jhZWXUi0
>>51
空母機動部隊を持つにはお金がないんよ、、、(^o^;)
片山さつきみたいなアホな財務官僚がいるからだ!
>>50
そりゃ潜水艦で攻撃したの?半径400kmの警戒、攻撃半径を持つ米機動部隊はほとんど無敵よwww
ただ、潜水艦は恐ろしく強力なんよ、海自の潜水艦艦長が本を出しているが、ハンデを与えないと護衛艦が演習時に
見つけられないらしいんだwww
ただ、米機動部隊にも攻撃型原潜がくっついているよ、、、
核を持っている米タスクフォースは韓国くらいのひとつの国を滅ぼす力を持っているよ(^o^)
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 16:01:51 ID:1TW3NmE4
>>53
横槍スマソ
一応、潜水艦での戦果のはず
だが、何度もってのはちょっと誇張かなと思う
いろんな条件下を想定して演習が進められるが、
その中で海自の潜水艦が空母を撃沈した事例があるのは確からしい
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:14:04 ID:XyyK8Lo+
>>53
金があっても心理的トラウマで作れないよりは、作る気満々だけど金がない方がマシだ。
世界経済が立ち直ったら作れるかもしれないからだ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 01:33:28 ID:gu43uDlQ
F2支援戦闘機、確か空対艦ミサイル4発搭載できるから1機で2隻位沈める事
できるのでは

以前、イギリスとアルゼンチンが戦争した時、空対艦ミサイル(エグゾセ)で
駆逐艦を再起不能にしたはず、それも命中したけど不発でこの威力だったと思う。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 05:48:50 ID:LSnMx7j/
>>47
心神だっけ?空母作るならあれ乗っけてほしいなぁ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 06:09:42 ID:rJoBEGen
>>56 
艦橋部分を軽くするためにアルミの合金を多用していたんよ(^o^)
それでミサイルがぶつかった時に配線なんかが燃えて艦橋も燃えちゃったんw

ただねアメ公の空母機動部隊はE-2なんかもつんでいるし、イージス艦も警戒している
F-2がミサイルの届くとこまで飛んでいけるかねぇ?(^o^;)ムリポ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 07:52:18 ID:oT5Ch5D7
>>57
武装もできない、性能も低い実験機を積んでなにに使うんだ? 特攻でもすんのか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 13:43:53 ID:2mDQN5pC
戦力兵器云々より、まず今ある戦力を使える国にせにゃあかん気がするのだが・・・
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 15:07:45 ID:wjt1Ihcj
日本は空母いらねぇから戦闘機を一万機と空中給油機を千機製造しとけば大丈夫

空母なんて沈められたら何千人もの人間と物資や兵器やらが水の泡
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 22:01:07 ID:Jh8tnVIg
>>1
スレを読まないでレスするが
海自SS艦長の勲章が増えるだけだろ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 01:23:00 ID:yF7IRFHZ
>>50
それ、アメリカが演習の時によくする、同盟国への歓迎の意をこめたささやかなプレゼント。
韓国も同じプレゼント頂いて「韓国の海軍力は世界一ィィィィィ!!!」ってはしゃいでたな。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 20:13:30 ID:2ks6AA3f
自衛隊なら不用意に日本列島に近づいたアメリカ空母機動部隊3個程度
なら返り討ちに討ち果たす事くらいできるんじゃありませんか、たぶん。
戦力的にこのくらいがいい相撲じゃない?
一度見世物で日米決戦して欲しいな♪
つか興行収入を防衛予算に繰り込んだらいいのにねw
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 20:15:47 ID:wWqGyw0y
test
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 20:18:03 ID:XK/JnLe4
>>64
ヒント:経費>>>収入
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 21:09:00 ID:Pe57maC+
>>64

あなたは、民主党の応援団なの?

http://plaza.rakuten.co.jp/idaten30/diary/200902080000/

68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 21:41:25 ID:y+FImecG
補給もままならない日本が戦争?

笑わせるなよw
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 22:11:40 ID:2ks6AA3f
敵侵攻部隊を瞬殺出来るから8日分くらいの弾薬・物資
で充分らひいよ。

70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 23:13:47 ID:qLGogB/p
ジェット戦闘機って水上機化できないのか?長崎あたりには隠す場所たくさんあって緊急時には貴重な支援戦力になると思うが
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 23:23:42 ID:XK/JnLe4
>>70
無理。フロート型だと大きな抵抗のかかる脚の強度の問題が今の技術では解決できないため、
ジェットエンジンでの離陸に必要な速度が出せない。折りたためないので機動性も非常に低くなる。
飛行艇タイプだと、大型化が必要で戦闘機は無理だし、爆撃機としても相当大きな戦略爆撃機でないとならず、
しかし重量が増えると不安定になり、離陸できずに事故を起こす可能性が高くなる。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 23:37:09 ID:2ks6AA3f
空母〜航空機〜ミサイルで敵に命中するわけだから、
ミサイルの射程が長くて精度もよければ空母と航空機はいらんよね。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 23:37:54 ID:+qEJlAtw
>>68
万事ズボラで物資の横流しがデフォの人民解放軍が海を渡って戦争できるのかよw
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 23:58:12 ID:Nsqf2kpd
ガキウヨはいくつになっても「テキが攻めてきた!」ごっこがスキだなwww。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 00:13:06 ID:VDgJm2FN
>>72
ミサイル万能論って1960年代ごろに流行って1970年代に終わった過去の発想なんだが。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 00:13:51 ID:1IAmyitW
そもそも10年前かそこらの「ブルーウォータープラン」ってヤツの
目標が「外洋航海出来る艦隊そろえる」だからなあ。
いつの時代の話なんだとw
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 13:26:41 ID:Kx32BkGw
>>76
それならブルーウォーターに基地を持ってないとだめよ(^o^)
サンディエゴから出航して、ハワイで休養と補給、ハワイから出て、グアムに寄るwww
「あ〜壊れた!」と言って横須賀で修繕するwww
「弾薬を補給しよう!」とディエゴガルシアに寄ってくwww
シナ海軍は海洋国家にはなれんのよ、、、
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 20:56:14 ID:amFZZUt9
>>72
無人のミサイルじゃパトロールできないだろ
戦時限定の兵器でしかないんだよ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 15:08:34 ID:pOSu66p0
>>47
>一度失われた技術は取り戻せないんよ

そんなことはないと思いますけど。
一番最初に空母作った国はどこから技術を学んだの?

80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 16:47:01 ID:OdwnMhVH
>>79
だから、新たに構築するしかないんだ。
顔も見たことない祖父が手品師だったからって何の訓練もしていないA氏も手品ができるはずがないし。
代々受け継いで来た訳でもないのに、祖父しか知らない門外不出の手品ができるはずもない。
0から新規に技術を学んで磨いていくしかない。
まあ、そうなると当時だから出来て現代では再現できない事もあったりする。
ロストテクノロジー - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%BC

つーかWW2期に空母持ってたって、
石を割ってナイフを作れたことと、刀鍛冶の刀工技術を一緒にするぐらい無理あるぞ。
仮にタイムマシンで必要なモノを全部持ってきても現代で通用するものを持つならほとんど0からのスタートと大差ないな。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 18:48:47 ID:3xKSmtEF
出来ないとかあれこれ言うのをちょっと止めて手を動かせば
案外早く解決するのも人生の真理だな。
ロストテクノロジーは結局は凄いけれど、まあ本当に必要かといえば
どうでもよい技術だから一部の学者以外真剣に研究しないからわから
ないままっていう面もあるのでは。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 18:55:38 ID:fcRBorJo
81>>
その言葉おれの心につきささった
これからは口動かす前に体を動かしてみるよw
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 22:37:15 ID:80efSct3
>>80
そうなんよ(^o^)
北チョンが防弾ガラスの技術を盗もうと、ダミー企業を作って日本から防弾ガラスを密輸したんよ
ところが同じものが作れないんよwww
結局、日本のメーカーの職人を拉致した!(表に出てないんよ)
陸自の諜報担当がなにをしたと思う?
総連の幹部を拉致して、韓国で交換したんよ
うそじゃない!当人から聞いた話、、、
技術と言うのは職人が持っているものなんよ(^o^)
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 23:40:46 ID:6vlX/+uI
>>10
なぜ?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 00:00:16 ID:iH/M1OhP
敵陣からすると、空母は最も攻撃しやすい存在。
一般人を巻き込まないからエグゾセとか魚雷とか撃ちたい放題だろ。

メリケンの罠にハマるだけ。

86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 12:17:09 ID:pjfBkbyF
>>84
仮に空母に攻撃を加えるまで相手に気づかれなくても攻撃した時点で気づかれるから、
その時点で水中で動きも遅くて対空防御一つ出来ない艦船に成り下がるからな。
潜水艦のウリは「隠密性」。
大昔の探知技術が未熟な時代でも見つかれば死亡フラグだったのに、
探知技術の進化と対潜兵器の進化のおかげで生還は絶望的じゃねーの?

空母運用となればハリネズミのように艦隊の対潜対空能力が整えられてるだろうし。
防空艦と攻撃型原潜で。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 04:36:26 ID:tRl2OaQr
港から出た途端、そうりゅう型に魚雷攻撃されて あぼーん
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 13:03:12 ID:cvr8AjDQ
酸素魚雷でありますか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 19:47:17 ID:4iqvN/9D
>>1
もう言われてるかもしれないけど
維持出来ないと思う
持っていてもただのお飾りじゃない?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 16:37:15 ID:Vk4Vm/4h
おれはぜひもって欲しいと思う。
旧ソ連がミンスク初めいくつもの空母を作った。全てスクラップ。実用性ゼロ。金食い虫。おかげでソ連崩壊。
ロシアは50年かけて空母保有に失敗。いまだに実用的な空母を持っていない。
現実的な空母部隊は米海軍だけだ。インド、フランスなど空母部隊は何のためのものか?運用状況が想定できない。戦力外の無価値。
中国も早く持ってくれることを望む。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 01:29:18 ID:HwvaR0oA
まぁ、中国が空母持ったところで訓練に一体どの位かかる事やら…訓練中に新造空母に
「特攻」
「炎上」
「轟沈(又は自沈処理)」
という世界中から笑い者にされるアクシデントも起きるかもしれない

そもそも中国に防空艦など聞いた事が無い、潜水艦はあるが…海中から空母の防空を行うという抜けた事は

考えて…ないよね、中国軍は
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 21:45:37 ID:TDHM7xGV
>>91
中国が空母を持っても訓練のレベルが低いから戦闘機が着陸に失敗しまくって運用できなくなると予想します。
アメリカの海軍の飛行機乗りだって空母での着陸は難しいと言うのに経費をケチって戦闘機の飛行訓練の時間が先進国の
十分の一程度の人民解放軍ではどうにもならんでしょう。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 12:01:02 ID:FyNZAxyN
>>91,92
そーいうのって希望的観測どころかただの自慰的妄想だろ。
アメ公が戦前、
「日本人(黄色人種?)は白人に比べ脳の量がひじょうに少ないから戦闘機を運用どころか操縦も出来ない。
その証拠にろくに日本では自動車も走っていないwww」
って言ってたのと同じだろ。

>中国に防空艦など聞いた事が無い、潜水艦はあるが…海中から空母の防空を行うという抜けた事は
お前・・・防空艦がない海軍って・・・。持ってない国もいるが、中国が持ってないとか新手のジョークか?
いわゆるイージス艦には間違いなく劣るだろうが防空艦ぐらい持っている。
中国海軍 - 日本周辺国の軍事兵器 - livedoor Wiki(ウィキ)
http://wiki.livedoor.jp/namacha2/d/%c3%e6%b9%f1%b3%a4%b7%b3
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 15:43:21 ID:a3UzWtL8
>>93
現時点で人民解放軍の戦闘機稼働率が5割切ってる訳ですよ。要するに連中には戦闘機を運営・管理する能力なんて
存在しません。まして空母なんてもっと手間暇かかるんだから無理よw
大体冷戦時代のソ連だって空母の運用には失敗してるのを忘れちゃいかん。それぐらい大変ですよ。


95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 18:05:07 ID:awptBmtg
>>30
そうなんだよな。中国が陸軍主体で、日本は海軍主体でいくなら、
日本と中国の関係はそれほど悪くはならない。お互い不干渉でいけるから。

なのに中国は海軍の増強なんかするから、日本は中国を危険視することになる。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 22:26:38 ID:OIK/Rzi5
>>95
中国が将来のシーレーン拡大や海を隔てた他国への侵略を考えれば海軍増強は当然の行為なんでしょうね?
これを核とセットで脅威と言わずして何と言うのか…

>>93
そういえば防空艦がありましたね…国産じゃなくロシア製の駆逐艦とか
戦闘機もロシア製であるフランカーをベースにした機体を開発している様で
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 23:12:28 ID:LYRi8LIE
>>95
なるよ。
だってそれじゃ地理的な理由で日本が一方的に中国のシーレーンを握ってることになるじゃん。
いまや貿易に多くを依存してる中国にとってシーレーンは生命線なのに、同盟国ですらない隣国に生命線を委ねろ、
なんて、仮に中国が日本に言ってきたら「まったく仰るとおりです」って納得するか? 無理だろ?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 12:45:03 ID:OoKFAkNm
外洋海軍を運用したことが一度も無い沿岸海軍国が、空母運用は無理だろ。
空母の運用はマンパワーの精緻な結集。よって高度な教育と士気が必須だが、
基本的に国家に信を置いてない中国人には得がたい特質。
金は最低条件でしかない。

アメリカは教育も民度もバラバラに見えて、基本的に愛国心は旺盛。
さらに、プロテスタントという高いモラルの礎もある。
何より彼らには、多種多様な人間を纏め上げて世界最強国にした実績とノウハウがある。

日本は一回やったからできるでしょ。団体行動好きだし。

中国人団体行動苦手そうだもん
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 15:11:46 ID:e80R8vgO
>>97
中国は自国の経済発展によりシーレーンという弱点を抱え込んでしまい、
現在、海軍を増強している。
しかし、この現実は日本にとって座視すべき問題ではない。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 15:19:50 ID:OoKFAkNm
>>95
>中国が陸軍主体で、日本は海軍主体でいくなら、
日本と中国の関係はそれほど悪くはならない。お互い不干渉でいけるから。

考え方が中華思想的で中国人と似てる。自己中