1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2008/09/08(月) 12:30:53 ID:QM2wC0Mj だからこそ日本海海戦で勝利できたのだ。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/08(月) 13:04:27 ID:cmAx+3/w
三笠がドレッドノートの後とはしらなんだ
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/08(月) 13:27:01 ID:Icg6ioIt
超弩級戦艦と云われる“弩”とはドレッドノートの弩です。 昨日、丁度見に行ったよ。
三笠公園は良いところだ
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/08(月) 14:03:10 ID:iQlCtBFo
日露戦争の真っ最中に日本が初めて建造する国産戦艦「薩摩」級の設計図を見たイギリスは、 当時進行中の建艦計画をあわてて全て中断した。 そのままでは、イギリスが建造中の新型戦艦は全て薩摩以下の雑魚となる運命だったからだ。 イギリスは世界最強の座を死守する為に急遽「超薩摩級」の開発に着手した。 イギリスが心血を注いで薩摩級よりも先に完成させた新型戦艦がドレッドノートだ。
>>5 ドレッドノートが開発されたのはフィッシャーの功績であって
薩摩級の設計図を見たとか言うのは大ぼら
そもそも戦艦の設計図を他国の連中が見れるのかよw
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/08(月) 14:42:04 ID:8rIBi3Ss
>>6 三笠も朝日も英国で設計、製作されたものなんだが。
>>7 三笠は前弩級戦艦だろ・・・
薩摩はそもそもイギリスに発注しとらん
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/08(月) 15:59:06 ID:wXbQyS2v
>>8 薩摩を英国に発注なんて
>>8 のどこに書いてあるんだ?
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/08(月) 18:52:18 ID:iQlCtBFo
ドレッドノートは、最強の戦艦づくりを日本と競って急遽開発された戦艦なんだよ。 イギリスは日本海海戦の直前に士官を日本に派遣して艦砲射撃の命中率を従来より数倍アップさせる統制射撃という新戦法を伝授したくらい密接に情報交換していた。 日本海軍の新型戦艦に関する情報くらいは気軽に見せて貰えたのだろう。 三笠をイギリスが購入しておきながら、日本初の国産戦艦の設計はナイショだなんてそっちの方が無理だろ。
>>10 証拠は?
というかどこからそんな”設計図を見せてもらった”っていうネタを仕入れたんだ?
ソースとか教えていただきたい
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/08(月) 22:07:58 ID:y9QVVxL/
逆に、英国で教育を受けた日本海軍の人が戦艦の設計で困っていて、 イギリスの恩師を再度訪れた時に相談したら、イギリス側の設計図を 置いた部屋に一人で残されたって話は読んだことがある。 何の本だっけな。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/08(月) 23:04:54 ID:iQlCtBFo
フィシャーの設計した艦艇には薩摩級からのインスパイアが昔から指摘されている。 第一、対ロシア戦に必要な主力艦をイギリスから購入しなくてはならなかった時期の日本海軍が「国産戦艦作ってるんだって?見せろよ」と言われて拒めるような立場な訳が無い。 薩摩級が実戦配備されるまでは戦艦を買い揃えるにもイギリス頼みの状況に変わりは無いんだぞ。
>>13 フィッシャーは設計士じゃないしさ
脳内ソースは良いから、その”指摘されてる”ソースを教えていただきたい
それにドレッドノートの特徴は艦橋からの集中管制や艦の中心線に並べられた砲なんだが
これを薩摩型のどこを参考にしたと言うのかね?
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/09(火) 00:10:06 ID:wCv3zSd8
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/09(火) 01:23:46 ID:wCv3zSd8
今話題の三笠か? 一世紀余り経つが三笠の威光は流石だな。 えへへ!
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/09(火) 07:27:14 ID:UyuLtPua
アフラトシキンB1弾を搭載し、 警告無しで市民に向け発射してみせたどえらい艦よな
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/09(火) 08:05:55 ID:wCv3zSd8
三笠饅頭と戦艦三笠の相違点は? 初心者なんですんません
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/09(火) 09:13:12 ID:KFMa7Ep/
饅頭と戦艦。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/09(火) 12:30:38 ID:178C7S1o
ドレッドノートは薩摩級のコンセプトである大型化と高速化の両立をヒントにして、 従来の何倍もの高コストを要するスペックを追求したものだよ。 大型化したのは従来よりも大口径の主砲で射程距離を延ばす為であり、 同時に巨体を高速化して戦艦でありながら巡洋艦みたいな使い方にも対応できるように考えられた。 薩摩の設計思想はその頃から流行する巡洋戦艦というコンセプトに通じる時代の最先端であり、 ドレッドノートは薩摩に先を越されまいとしたイギリスの最先端だったのだ。 ドレッドノート以後に主流となる主砲塔の配置は確かに旧来の戦列艦に似た薩摩には無かった発想だが、 ドレッドノートが大型化と高速化に関して薩摩に対抗しようと必死だった事には変わりない。
マニアックな議論は軍事板でやれよ IQの低い兵器オタクは死ねば?
>>23 ここは妄想を垂れ流すスレなんですか
そうですか
日露戦争のころの戦艦って、横幅が広くて俺の好みなんだ。 妙に漫画チックで萌える。
何このスレ? また軍事板から馬鹿が来てるのかw
そうですね 戦艦三笠は超弩級(笑)ですよね
妄想を書き込むと賞賛され 正しいことを書いたり情報源を聞くと馬鹿扱い 素晴らしい板ですね戦争板 気に入りました
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/09(火) 19:11:12 ID:178C7S1o
検索一発で薩摩とドレッドノートの因縁にまつわる話なんてゴロゴロ出てくるのに何が妄想なんだか。
で、薩摩の設計図を見たというソースは?
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/09(火) 20:23:48 ID:178C7S1o
興味があるなら自分で探せば? 定着している見解にお前さんが異を唱えるのはお前さんの勝手。
定着って・・・勝手に決められてもな 「ソースはあるけど出さない、ソースに疑問のある方が自力で探すべき」 とな?
ロードネルソンと薩摩に雑魚と言えるほどの戦力差は無い訳だが
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/09(火) 20:36:23 ID:178C7S1o
検索すれば薩摩にインスパイアされたという話が常識となっているのを誰しも確認できるよ。
いや、だから設計図を見たというソースはどこにあるのでしょうか?
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/09(火) 20:42:59 ID:178C7S1o
俺もどこかの本で読んだ話だから今は確認できない。 だから興味があるなら自分で調べたら宜しい。 薩摩の設計をイギリスが知り得なかったなんて意見が道理に合わない事は理解したんだろ?
>薩摩の設計をイギリスが知り得なかったなんて意見が道理に合わない事は理解したんだろ? 道理にあわないといわれましてもね・・・・ インスパイアと仰られますが、具体的に”誰が”薩摩の”なに”から影響を受けたのかご高説賜りたい あとソースもお願いいたします
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/09(火) 20:56:22 ID:178C7S1o
俺が読んだ本ではイギリスの士官となっていたけどね。 お前さんが食い下がる根拠は、日本が設計を見せる訳が無いという意味不明な決めつけ一つなんだろ? だからそれは勘違いで、イギリスは随意に日本が建造する戦艦の設計を見られる立場であった事を説明したまでだよ。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/09(火) 21:04:04 ID:VTRP9x/X
>>30 設計図をイギリスが見なかったというソースはあるのか?
あるならだせよ
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/09(火) 21:10:59 ID:178C7S1o
見てないというソースは無かろう。 ロシアと戦争中で主力艦の調達もイギリス頼みの日本にしてみれば、設計を見せずにいられる立場ではなかったというだけ。 「イギリスが作る戦艦は売ってくれ、だが薩摩級の設計はナイショだから」 なんて言い種が通用する訳が無い。
また"する訳が無い。 "という勝手な憶測ですか・・・ 見たというならばソースが無いと話にならないぞ というか検索すればネット上にごろごろあるんだろ? そのサイトのURLを張れば一瞬ですむことじゃないか
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/09(火) 21:15:11 ID:VTRP9x/X
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/09(火) 21:16:06 ID:VTRP9x/X
>>41 このハゲ
サッサと設計図を見なかったというソースをだせ
「ソースは無い、だけど見たに違いない!」 「見たに違いないならば、影響を受けたに違いない!」 どこの三段論法だよ・・・ どちらがゆとりだか
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/09(火) 21:18:29 ID:178C7S1o
勝手な憶測は見てないと決めつけてるお前さんだよ。 日本が作る初めての国産戦艦にイギリスが無関心だった可能性は無いからね。
>>43 ソースは”見た”と言う方が出すものだぞ
悪魔の証明を知らんのか?
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/09(火) 21:19:55 ID:178C7S1o
イギリスは見てるよ。 イギリスは見られる立場だったからね。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/09(火) 21:21:49 ID:VTRP9x/X
>>44 安心しろ
ソースを出せないおまえさんも十分ゆとりだ
このハゲ
だから何でソースも無く”可能性は無いからね。”と言い切れるんだ? 朝鮮人と同じじゃないかw
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/09(火) 21:22:47 ID:VTRP9x/X
>>46 いいからゆとりのハゲ
サッサと設計図を見なかったというソースをだせ
ハゲ野郎
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/09(火) 21:23:49 ID:VTRP9x/X
>>49 ハゲもチョンも同じだ
このハゲ
サッサと設計図を見なかったというソースをだせ
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/09(火) 21:25:40 ID:178C7S1o
日本が初めて国産戦艦を建造しようとする動きにイギリスが無関心を貫いていられる場合を想定するなら、 日本が国産戦艦を作ろうとしている動きをイギリス側が全く察知できてない場合だけだよ。
いや、だから脳内妄想は良いから 見たというソースをください その”イギリスの士官が見た”というのが記載されている文献を教えてください
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/09(火) 21:29:12 ID:VTRP9x/X
>>53 このハゲ
まだソースも出さすに涙目でレスしてるのか?
いい加減にしろ ハゲ
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/09(火) 21:29:36 ID:178C7S1o
脳内妄想というのは、薩摩建造にイギリスが無関心だったと決めつけてるお前さんだよ。 別に日本は国産戦艦建造の事実を秘匿したりはしてないし、 色々と弱味があるイギリスに対しては設計さえも隠せないだけ。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/09(火) 21:30:10 ID:VTRP9x/X
>>53 ハゲの脳内妄想もいい加減にしろ
サッサと設計図を見なかったというソースをだせ
ハゲ
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/09(火) 21:36:49 ID:178C7S1o
反論の余地は無い推論だよ。 日本は対露戦の費用調達の為に外債を募集していた。 国産戦艦建造というのは日本の国力を誇示する絶好の要素であり、わざわざ隠す訳が無い。 イギリスは日本が国産戦艦建造に着手したのを当然知っていたし、 設計図を見たければ随意に見られる立場だった。 何の根拠もなく見てないと言い張る方がおかしい。
>>58 つまり推論の上に、更にそこからインスパイアされたに違いないという推論を乗っけていると?
ソースは一切無しで
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/09(火) 21:44:16 ID:178C7S1o
ソースならいくらでもあるよ。 そんなものは興味を持った人が勝手に探せば良いだけ。 イギリスが日本初の国産戦艦に無関心だっただの、設計を見せて貰えなかっただのという妄想に俺は賛同できないだけで。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/09(火) 21:45:30 ID:VTRP9x/X
>>59 まずな ゆとりハゲ
お前は自分で要求するばかりで一向にソースを探そうとする気がない 全くダメな人間ですな
まず、人に聞く前に自分で考えて行動しろ ググるなり図書館に行くなりして全力で、イギリスが設計図を見たというソースを探せ
何も行動しない人間の意見など誰も聞いてくれないぜ
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/09(火) 21:46:09 ID:rrTIcfMF
このスレを見て、2ちゃんねるがじじいの掲示板だって分かった^ ^
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/09(火) 21:46:39 ID:VTRP9x/X
>>60 俺は”イギリスが日本初の国産戦艦に無関心だった”などとは一言も言ってないぞ
あなたが”イギリスは薩摩の設計図を見た。その上そこからインスパイアされてドレッドノートを作った”と言ったから反論したまでで
あなたが参考にした文献があるなら是非教えて頂きたいですな
え?文献は無い?その上見ていないソースを出せ?
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/09(火) 21:58:03 ID:VTRP9x/X
>>64 この糞ボケハゲ
いいから人の話を聞け
まずお前は要求するばかり、自分で考え行動する事が出来ない 他人に頼って生きてきた君の人間性が良く理解出きるよ
他人に聞く前にまず自分で考え行動してイギリスが設計図を見たというソースを探せ それでも見つからなかったらそこで初めて他人に聞け、他人に頼れ
わかったか ハゲ
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/09(火) 21:59:37 ID:178C7S1o
イギリスが日本の国産戦艦建造の事実を知った以上は当然設計図を見たくなる。 閲覧を拒絶されたら日本に致命的な攻撃を加える方法も沢山だ。 で、それにも関わらず設計を見てないと考える理由は何も無い。 だからイギリスは確実に薩摩の設計を見てるんだよ。 イギリスは薩摩の設計を見て自国の建艦計画を全て中断した。 その後で急遽開発したのがドレッドノートだ。 インスパイアされてないなどとは到底考えられない状況だな。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/09(火) 22:00:14 ID:VTRP9x/X
>>66 だから物的証拠が無いとただの憶測に過ぎんと何度言ったら・・・
イギリスの士官が見たっていう文献を読んだんだろ?
ネット上にもソースがごろごろ転がってるんだろ?
それを出して欲しいと言ってるまでだ
それに”イギリスは薩摩の設計を見て自国の建艦計画を全て中断した”と有るが
その中断した建艦計画とやらは何なのだ?聞いたことも無いぞ
大体ドレッドノートのどこを見たら薩摩に影響を受けたといえるんだか・・・
あなたが考えるドレッドノートが薩摩から受けた影響とやらは何なのだ?
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/09(火) 22:08:55 ID:VTRP9x/X
>>68 これ たけし
いい加減にしろ
お前には小さい時から、他人に甘えるな、自分の事は自分でやれ と厳しく教育してきたが…
馬の耳に念仏か?
30過ぎていつまで他人に頼るつもりだ?
いい加減にしろ
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/09(火) 22:11:41 ID:178C7S1o
薩摩の設計を見てないという妄想に物的証拠が伴っていたのか? 国債を募集するくらい戦費調達に苦心していた日本には国産戦艦建造の事実をわざわざ秘匿する理由が無かったし、実際秘匿していない。 故にイギリスは日本の国産戦艦建造を当然知っていた。 知った上で設計には何故か無関心だったなどと考えるのは不自然極まりないし、戦艦をイギリスから購入していた日本はイギリスの閲覧要求を拒める立場ではなかった。 つまりイギリスは当然設計を見た。 何の根拠もなく見てないと結論づけるのは道理に合わない。
>>70 あなたは独自の推理でそこにたどり着いたのでは無いんだろ?
イギリス士官のエピソードを読み、検索すれば出てくるネット上のソースを基にしてるんだろ?
それを教えて欲しいと言っているだけだ
それとも全部自分で作った推論なのか?
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/09(火) 22:19:58 ID:178C7S1o
お前さんのソース探しには興味が無い。 そこいらの本屋で一般向けに売っていた本に書いてあったエピソードなんだから、興味があるなら勝手に探せば宜しい。 肝心なのは、何故かイギリスが薩摩の設計を見てなかったと結論づけるのは不自然すぎて道理に合わないと気付く事だ。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/09(火) 22:23:10 ID:VTRP9x/X
>>71 これ、たけし
お前が小学校の時、駄菓子屋で万引きした時も父ちゃんが、土下座して許してもらったんだぞ
お前はあれ以来何も成長していないのか?
>>72 俺は”イギリスが薩摩の設計を見てなかった”とは結論付けとらんぞ
あなたが
”イギリスは確実に薩摩の設計図を見た”と結論付け
”その上薩摩に影響を受けて、既存の建艦計画を中断してドレッドノートを急遽作った”と結論付けているのだ
俺はイギリスが見たという可能性は否定しない、ただし結論付けるならばソースを教えていただきたいと言っているだけ
それとも、戦争板ではソース無しに結論付けるのがローカルルールなのでしょうか?
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/09(火) 22:34:19 ID:VTRP9x/X
>>74 たけし
ローカルルールの前に自分で努力しソースを探せ
努力しても見つからないならそこで初めて他人に聞け 他人を頼れ
お前はアルツハイマか?
人の話を聞いてるのか?
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/09(火) 22:42:43 ID:VTRP9x/X
ソース、ソースと騒ぐ奴は厨房。 黙って信じるのが漢。 ハゲハゲうるさいんじゃおまえらは。 餓鬼はさっさと寝ろ。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/09(火) 22:52:43 ID:VTRP9x/X
>>77 ハゲハゲと騒いでいるのは俺だけ
複数じゃないよ
今アルツハイマたけしの教育中なんだ
もう少し我慢してくれよ
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/09(火) 22:53:57 ID:178C7S1o
間違いなくイギリスは薩摩の設計を見ている。 そう考えないと建造を察知していたのに設計には何故か無関心だった式の不自然極まりない解釈が不可欠となって辻褄が合わないからだ。 イギリスは薩摩の設計を見ていたし、その後でドレッドノートを作った。 この史実から薩摩の存在に影響されていないと強弁したいのであれば、ソースが必要となるのはそちらの方なのだよ。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/09(火) 22:58:19 ID:VTRP9x/X
>>79 アルツハイマたけしにソースといっても…
はい トンカツにはソースが決まりっすよ
というレスしか返ってこないです…
だから仮定の話を強弁されても困るんですよ あなたが通った大学では一切の証明無く、仮定を事実として扱ったのでしょうか? とんでもない大学ですね >この史実から ソースも提示できない事例を史実と言い張るのでしょうか?
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/09(火) 23:05:01 ID:178C7S1o
仮定ではなく、蓋然性から見て他の結論はあり得ないだけだよ。 お前さんが日露戦争当時にイギリス海軍の指導層という立場だとしたら、 薩摩級の設計に無関心でいられるのか?
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/09(火) 23:08:38 ID:VTRP9x/X
>>81 アルツハイマたけし
おまえは仮定以前の問題で仮性包茎だろ
サッサと手術しろ
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/09(火) 23:09:49 ID:VTRP9x/X
>>82 アルツハイマたけしは、仮性包茎が心配で薩摩どころではないです…
>81 落ち着け、な? ソースなんか、出るわけ無いだろこんな話。 >29において「検索一発で薩摩とドレッドノートの因縁にまつわる話なんてゴロゴロ出てくる」、>34において「検索すれば薩摩にインスパイアされたという話が常識となっているのを誰しも確認できるよ」 と書いているが、「薩摩 フィッシャー インスパイア」「薩摩 ドレッドノート」グーグル検索にかけても >10における、「最強の戦艦づくりを日本と競って急遽開発された戦艦」 >13における 「フィシャーの設計した艦艇には薩摩級からのインスパイアが昔から指摘されている」 とする情報を発見できない。 で、ソースは「どこかの本で読んだ」>36。書名も出せない、「今は確認できない」と。 終いにゃ、悪魔の証明まで求めてくるんだもん。 軍板にも定期的に沸く太郎の一種だろ。ほっとけ。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/09(火) 23:14:11 ID:178C7S1o
イギリスは日本の国産戦艦建造には無関心を貫けないし、 設計を見たければ赤子の手を捻るよりも容易に見る事が出来た。 「それでもイギリスは薩摩の設計を見てなかった」と言い張るにはソースが必要だろう。
>>82 そもそも歴史ではどんな事でも文献や証拠品が無いと事実として扱われない
ほとんど証拠の残っていない2000年前の出来事ですら証拠至上主義なのが歴史だ
たかが100年前、それも軍としての行動であるならば命令書、報告書などの形ある証拠が必ず残っている
あなたの話は「何々ではいられないだろう」「何々以外考えられない」といった主観的な話によって結論を得ている
いくら蓋然性という言葉を使おうとも証拠が何一つこの場で提示されていないことは明らかだ
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/09(火) 23:17:31 ID:178C7S1o
ずいぶん検索の下手な小僧が湧いたもんだ。 イギリスが薩摩級に影響されたという指摘は人口に膾炙してる事には疑問の余地が無いだろうがよ。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/09(火) 23:19:25 ID:VTRP9x/X
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/09(火) 23:21:18 ID:VTRP9x/X
>>87 アルツハイマたけし
おまえの仮性包茎も明らかだ
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/09(火) 23:22:09 ID:178C7S1o
歴史研究に必要なのは蓋然性であって物証なんかでは無いよ。 関心があって当然の状況であり、なおかつ閲覧が極めて容易な立場なら、 余程の事が無い限り閲覧していたと結論づけるのが蓋然性という観点では当然の結論だ。 物証というのはそのような蓋然性を補強したり否定したりする材料にしかならない。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/09(火) 23:30:23 ID:fyRCzWcB
>>91 また証拠も無いのに”当然だ”と決め付ける
”関心があって当然の状況”これも仮定
”なおかつ閲覧が極めて容易な立場”これも仮定
仮定の上に仮定を積み重ねて蓋然性という言葉を使うのかいな・・・
あなたは「私の理論に物証は必要ない。」といいたいのですか?
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/09(火) 23:35:56 ID:178C7S1o
イギリスが日本の国産戦艦に無関心だった。もしくは設計を閲覧できなかった。という結論は極めて不自然すぎるからだよ。 蓋然性に楯突く不自然極まりない結論を支持する場合には、それだけの根拠が必要になる。 それこそ物証みたいな根拠がね。 だが、蓋然性に問題がなければ殊更物証を揃える必要など無い。 関心を抱けば設計を見たがるのが当たり前であり、 それが赤子の手を捻るよりも容易ならば見ていて当然だからだ。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/09(火) 23:42:01 ID:fyRCzWcB
ID:178C7S1o の発言 ・ドレッドノートは、最強の戦艦づくりを日本と競って急遽開発された戦艦なんだよ。 ソースなし ・日本海軍の新型戦艦に関する情報くらいは気軽に見せて貰えたのだろう。 ソースなし ・ドレッドノートが大型化と高速化に関して薩摩に対抗しようと必死だった事には変わりない。 ソースなし ・俺が読んだ本ではイギリスの士官となっていたけどね。 ID:178C7S1o 氏の事を信じるならば事実(未確認) ・検索一発で薩摩とドレッドノートの因縁にまつわる話なんてゴロゴロ出てくる ID:178C7S1o 氏の事を信じるならば事実(未確認) ID:178C7S1o 氏曰以上から得られる結論は 「イギリスが日本の国産戦艦に無関心だった。もしくは設計を閲覧できなかった。という結論は極めて不自然すぎる」
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/09(火) 23:47:17 ID:178C7S1o
思考に必要なのは論理であって、どこにどんな記述が残っていたかを指摘するで事なんかではない。 記述などのソースや物証は論理的思考を補助する為の参考資料に過ぎないのだよ。 日本が国産戦艦建造を秘匿してない以上はイギリスが無関心を貫いた可能性など無い。 つまりイギリスは薩摩の設計を見ていたとしか解釈できないのだ。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/09(火) 23:53:56 ID:fyRCzWcB
”日本が国産戦艦建造を秘匿してない以上” また新しい仮定ができましたね
「イギリスは薩摩の設計を見ていた」 と 「フィシャーの設計した艦艇には薩摩級からのインスパイアが昔から指摘されている」 との間には、論理の飛躍が大きすぎる。 前者はまだいい。仮想敵のフネを見るのは当然だろう。 でも、後者の話はどうなった? 昔から指摘されている、と言うわりには、蓋然性だの何だの言ってる。 これって、「示せるソースが無い」「指摘している人の名前を知らない」って言うように見える。証明しようとは思わないけど。 でも、そうじゃないって言うのなら、それを指摘した人の名前ぐらい挙げても良さそうなのにねぇ。
素晴らしい考え方だ ソースや証拠は一切知らないが、ロジックは100%と合っていると 学会に発表してみてはどうかね?
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/10(水) 00:00:03 ID:178C7S1o
仮定なんか一切していないよ。 俺はトンチンカンなソース要求に耳を貸さないだけで。 日本が国産戦艦建造を秘匿した事実は無い。
>>99 トンチンカンと言っているが
ネットで検索をすればすぐに出てくるものをなぜ提示しないのだ?
URLを貼るだけで一挙に解決する問題なのに
101 :
ハゲ ◆quM58wnvXA :2008/09/10(水) 00:05:00 ID:o/kZnl/I
おまいら、もうちょっと生産的に議論してください。 個人的な喧嘩を公共の場所でしないように, 売り言葉に買い言葉ではなくて、ちゃんといろいろ調べてから 議論してください。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/10(水) 00:05:27 ID:q4ienJQH
ソースなんてのは興味を持った奴が自発的に探し回れば良いのだよ。 俺は辻褄の合わない寝言に賛同しないだけだ。
低学歴の軍オタ君(笑)たちは軍事板に帰ってよ。 この板は世界情勢のカテゴリーにあるのがわかんないの?
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/10(水) 00:13:50 ID:q4ienJQH
ロシアと戦争してる最中の同盟国が戦艦の国産に着手するという動きにイギリスが無関心だったと言い張るようでは、 世界情勢音痴の謗りを免れまいがね。
薩摩級にインスパイアされたと言う話はどうなったんでしょうか?
ついでに言うと、イギリスは薩摩の設計を見て自国の建艦計画を全て中断したと言う話もどうなったんでしょうか?
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/10(水) 00:30:48 ID:q4ienJQH
世界最強クラスの新鋭艦を含め数十隻もの戦艦を保有し、 既に世界最強の海軍力を持っていたイギリスが従来の戦艦よりも何倍もの建造コストを費やし、運用コストもハネ上がるドレッドノート級を建造するに当たってはそれなりの動機と議会で予算を認可される為の大義名分が必要になる。 結論から言うとイギリスは薩摩級の設計図を見てしまったからそんな予算の使い方を始めた訳だが、 そうではないと強弁する場合には一体どんな動機を理由に挙げるつもりなのかな?
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/10(水) 00:50:00 ID:q4ienJQH
そのリンク先はなかなか良い感じだな。 一通り読んでみよう。
軍事板でやれよゴミども
世界情勢板的に言えば伸張著しいドイツ帝国を押さえ込むため 日本?当時唯一の同盟国を支援するなら兎も角張り合う理由は存在しない
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/10(水) 10:07:22 ID:0TN6xyti
そもそも設計図など見ないでも諸性能は公開されている 目新しい機関も無い薩摩の設計図を見る必要性は無いと思うが?
三笠フーズも超ド級ですね
薩摩が影響を与えたとさえるのはインビンシブル、ドレッドノートの構想は薩摩以前に存在した 英海軍が薩摩の設計図を見たという話は可能性がない訳ではないが、ソースが無い 諸性能が公開されている薩摩の設計図を見る必要があるかと言われれば非常に疑問である
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/15(月) 17:58:35 ID:wUERYVUk
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/16(火) 13:59:06 ID:+987BgTz
超巡洋艦のレナウンとダーバンは 超レ級とか超ダ級巡洋艦と呼ばないのは何故?
IQの低い兵器オタは軍板に帰れよ
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/07(火) 15:22:55 ID:EicudvEg
あげ
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/05(水) 21:32:31 ID:J6ZNxXHc
大正10年3月には、皇太子の御召艦が10月には軍縮で廃棄対象。 その廃棄案の中にあって、存続できたのが三笠。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/06(木) 12:07:13 ID:mrKm8hVH
日本海海戦に勝利したのは三笠だけが優れていたのではなく、戦術と戦法に艦隊練度そして当時の国際情勢が味方になったのと国民の協力があったからです。 当時としては優れた戦艦三笠でも一隻だけでは戦には勝てません。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/06(木) 13:26:20 ID:qBKVBKVV
三笠を一度見に行きたいナー … 横須賀だったか。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/06(木) 14:05:14 ID:fl55Bcso
>123 横須賀だね。 接岸固定化されて記念館扱いされてるね。 アメみたいに稼働可能まで修復して保存してほしい気する。 死んだ船は朽ちるのが早いし、形だけ残すのも淋しい… 三笠は機関室の老朽化が酷くて公開出来ないそうな。 眠りについている感じで保存してほしいと思うなぁ。
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/06(木) 15:10:11 ID:t+AWaDlK
平和暴徒>三笠
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/24(月) 21:55:06 ID:trLrWJgg
イギリスなんかだとまだ19世紀の帆船の船籍残して海に浮かべてるぐらいなのになあ。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/24(月) 22:01:53 ID:0pVM/0OS
アメリカでも独立戦争当時の軍艦、コンスティテューション号 (俗称:オールドアイアンサイズ)をボストン港に保存してるしな。
3K新聞とか素でド級戦艦三笠とか記事に書くから困る
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/26(水) 11:34:56 ID:rjKSUVZK
>>127 コンスティテューションは今でもアメリカ海軍の現役帆船巡洋艦として軍籍にあるよね。
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/01(月) 16:24:52 ID:MBFN1GtD
>>124 いわゆる機関室は機器撤去後に土砂で埋められている。
日本としては「記念艦」としてそのまま残したかったのだが、軍縮条約を締結した際に主要艦の総トン規制に抵触するため、やむを得ず以下のような措置を取った。
・武装解除
・機関撤去(土砂埋設)
・コンクリで固定
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/01(月) 16:58:22 ID:xWKH157o
一時はビアホールにもされていたが、歴史を大切にしない日本人とアメリカ人から軽蔑された時期もありました。 帝国海軍、永遠なれ。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/01(月) 17:00:57 ID:xWKH157o
>>123 京浜急行横須賀中央駅から歩いていけます。またJR横須賀駅の前にある公園からは海自の潜水艦やイージス艦もみれます。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい :2008/12/01(月) 20:23:24 ID:N0yCn4jw
>>129 イギリスの戦列艦ヴィクトリーも現役だよね。
たしか、今でも中将クラスの旗艦。
三笠・コンスティチューション・ヴィクトリーで、世界三大記念艦だとか。
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/03(水) 15:03:50 ID:+6Ts6z1+
,, ‐' ´ ´´ ´ー:z.._ /' `ヽ_ /!' `ゝ . ( ,、 ,イ ,、 、 `ヽ ゝ ,イ-ト、リ_ヽノ V´ レ',.-、 , )! . (/ )´、r‐o-=' /=c<,ィ ル' ! r‐、 } ,,ー‐' ( ー-' !/ r─────── ヽ {.fi {( ;;;;; _」 │ノ ほんとにあんな漁船みたいな舟で . ヽ. `ー;`' r─-、´ / '⌒i 外国の戦艦に勝ったのか? _`ヽ { └--‐' /┐ `ー────── (アノ舟はクジラ捕獲舟だろう?) |  ̄ ̄ ̄|┐ ´,. ‐'´ 「7
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/18(水) 11:53:59 ID:NLyWhw20
>>21 薩摩級など準ド級艦は、日清戦争で定遠級と三景艦の主砲が役立たずであった
事を戦訓としたアンチ巨砲の産物であり、ド級艦への発達途上の過程ではなく、
ド級艦とは正反対の設計思想の産物だったされます。
12インチ砲の発射速度が遅いので、より発射速度が速い砲を中間砲や副砲
として装備して、巡洋艦以下に対抗する為に開発されたのだそうです。
準ド級艦の極端な例として、イタリアのレジナ・エレナ級があります。
レジナ・エレナ級は、12インチ砲をたった2門しか搭載していません。
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/19(木) 03:29:28 ID:UwX7l0QQ
ドレッドノートとインビンシブル級は、中間砲のみならず、6インチ副砲までも全廃している。 中口径砲の射程外から公算射撃をする為に、前ド級艦よりも多数の大口径砲を装備したとされる。 一方、前ド級艦よりも中口径砲を多数搭載した準ド級艦は、大口径砲は従来通り4門以下なので 公算射撃では命中し難いとされる。 ほぼ同じ排水量であったとされるキング・エドワードZ世級とエスパーニャ級、コネチカット級と サウス・カロライナ級を比較すると準ド級とド級の違いが解りやすいであろう。
戦艦はいつから主砲塔がメインの火力になったんだ? どう考えてもカノーパス/ベンボウの時代は見かけ倒しの火砲だから、 あたれば痛い打撃だけれど、戦列艦の時代からの戦列を組んでの大艦隊戦では非力。 明らかに舷側砲がメインのはず。 いくら近代戦艦の祖とはいえロイアル・ソブリンの同時代の三景艦は明らかに32a砲は役に立ってない。 じゃあ、いったいいつから大口径砲がメインになったのかしら?
日露戦争以後でそ、形は何であれ「砲戦で大型艦が沈む」例を示したわけだし。 リッサ海戦では衝角戦術、日清でも水雷で結局止めを刺したけど 日本海海戦で真っ先に沈んだオスラビアは勿論、ボロジノ級各艦も砲戦で大損害を蒙ったからね。
ドレッドノートの基本設計は日本海海戦の2ヵ月前に承認されてますけど、黄海海戦のツェザレビッチを忘れてはならない。
ドレッドノートの計画主任フィリップ・ワッツ卿が、「薩摩」の兵装計画がドレッドノート誕生の糸口になった、と断言している(造艦回想/永村清)
おそらくそれは、現実に建造された準ド級戦艦「薩摩」の設計ではなく、 不採用となった「薩摩」の設計案の事であろうな。 「薩摩」の設計案の中には、12インチ連装砲塔4基案とかがあったとされる。
それは中心線上連装砲塔×4基案だから、イギリスが態々同じ片舷8門にするためにより非効率的なドレッドの砲塔配置で対抗したとは思えん。
イギリス、「ロード・ネルソン」級を造りはじめる→「薩摩」の兵装計画がイギリスに伝わる→イギリス、「ド級艦」を計画→「ロード・ネルソン」の主砲を分捕って「ド級艦」建造、1年で完成→ 「薩摩」以下、世界の従来型戦艦が一気に旧式化 この流れでOKかな
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/22(金) 19:02:02 ID:AcqorBrd
実物大のものが、石川県の加賀にできるらしい。
実物大っても、艦首から100メートルの部分だけしか造らないらしいぞ。 どうせ造るなら131mキッチリ復元しろよ・・。日本はやることが小さいんだよ。
三笠、意外にちっこい船だったな。 一万トン級だから当たり前ではあるが。 あの程度の船でそこら中に命中弾浴びながら 回頭後に砲戦開始して勝ったってのは、戦術以前にたいした肝っ玉。 艦への被害はともかく人的被害としては地獄絵図だったろ。 記念艦には被弾箇所も表示してある。
日本海海戦の敵前大回頭冒険説は、黛さんの著書によれば大迷信なんだと。 砲撃する標的である敵艦隊が定針するまで照準できないから。 (黛さんは大和の初代砲術長)
三笠の被弾は、大半が艦隊回頭中のものなんだが。
三笠の最初の被弾はスウォーロフの15cm砲弾で、14時13分。 三笠転舵後8分。定針するまでは苗頭と距離を砲台に伝えられない。
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/29(金) 03:58:00 ID:HUumk7i7
中身を改造したい
>>150 弩級艦以後の砲術システムで、前弩級艦時代の海戦を議論しても無駄。
敵前回頭が危険かどうかの話しだろ? 弩級艦と前弩級艦がどうのじゃない。
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/29(金) 20:58:10 ID:UE7MLifr
>>150 これでつか?
書名 海軍砲戦史談−砲将東郷砲を愛して大勝し空将山本砲を侮って大敗す−
著者名 黛治夫著
出版社 東京 原書房
出版年月 1972
wikiでは艦隊回頭中に約三十発(?)被弾したことになってるがな。 ソースはたどれんけど。 至近弾も含めてかもしれんが。 目標が変針中でも測距はできるし、射撃もできるはずだが。 もちろん、回頭終了後に速度分の諸元を取り直すのが前提。 海上で射距離7000で敵前回頭すんのは、どう考えても冒険だろ。 初弾から交叉しかねん距離だぜ?
そもそも、ロシア艦隊は艦橋での射撃統制システムが未発達で 砲ごとに射撃統制してるんでなかったか?
夾叉な。 黛さんは「戦術的批判は射撃の技術を基礎にしなければ 適当に行われない」という好例に挙げてるんであって、 敵前回頭冒険説の流布者たちを攻撃してるわけじゃなさそうだ。 「調査も思考もなさず危険極まりないと判決するのは過失」と述べてる。 海軍砲戦史談面白いぞ。
射距離7,000て、当時としては夾叉弾を期待できる距離じゃ ないだろ。
先に命中弾を送ったのは三笠らしいな。 転舵後7分、14時12分でスウォーロフに命中。本射に移ってる。 スウォーロフが三笠に命中させたのはその1分後、試射中だ。
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/07(火) 10:31:23 ID:g+RFVmWv
なにこの中途半端な造り・・ 聨合艦隊を舐めとんのか どうせ造るなら六六艦隊造って海に浮かべろよ・・
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/14(火) 02:30:43 ID:Ia969hoc
The Russo--Japanese War (1904--1905) provided operational experience to validate the concept. The Russian Navy was decisively defeated during the naval battles of the Russo--Japanese War (1904--1905), especially at the Battle of Tsushima (May 1905), by the modern Imperial Japanese Navy which was equipped with modern-era battleships, mostly of British design. The events of the battle confirmed to the world that only the biggest guns mattered in naval battles at that time. As secondary guns grew in size, spotting and discriminating between splashes of main and secondary guns became problematic. The Battle of Tsushima demonstrated that damage from the main guns was much greater than secondary guns. In addition, the battle demonstrated the practicality of gun battles beyond the range of secondary guns (12,000 yd/11 km). The United States, Japan, and Britain all realised this and launched plans for all-big-gun ships. During the battle, Royal Navy observers onboard Japanese ships made reports regarding the battle. These reports were analysed by the Admiralty in London and the approval to lay the keel of Dreadnought was granted in October 1905. The Imperial Japanese Navy's Satsuma was the first battleship in the world to be designed (1904) and laid down (15 May 1905) as an all-big-gun battleship, five months before Dreadnought, although gun shortages only allowed her to be equipped with four of the 12 12 in (30 cm) guns that had been planned.
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/17(月) 10:35:20 ID:/HMy3/Me
166 :
名無しさん@お腹いっぱい :2009/10/23(金) 15:39:09 ID:vtJfmqjf
話それて悪い。 ニミッツ提督は、 駐留米国軍人のダンスホール・映画館にされた事は、 ニミッツ提督には耐えがたかったそうだ。 彼は自分名義で是非もう一度戦艦三笠を作ってほしいといった。
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/01(火) 01:52:33 ID:grye+Rjf
イギリスに注文したらよかったのに。
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/01(火) 13:50:18 ID:kaoNHHTi
夏休みにはまた三笠見学−猿島観光のコンボでもするかな
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/27(日) 01:57:32 ID:czTDV3cL
↑今日それをやった。ついでに鷹取山登山と鎌倉見物も1日で あの辺は見どころが色々あるね。
三笠って、ドレッドノートの後だっけ? 素朴な疑問。
誰も加賀に行ってないのかw。
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/13(金) 18:01:15.17 ID:s4COGwYc
「三笠・長門見学」 船は横須賀の波止場へ着いた。ポーッと汽笛が鳴る。私達は桟橋を渡つた。薄曇りで、また酷い暑さの今日は、海迄だるさうだ。 併し、僕達は元気よく船から飛び出す。三笠の門の前に集合し、そして芝生の間の路に歩を運ぶ。艦前に来て 再び集まり、三笠保存会の方から、艦の歴史やエピソォドを伺つた。 お話が終ると私は始めて三笠を全望した。 見よ! 此の勲高き旗艦を。そしてマストにはZ信号がかゝげられてゐる。 時に、雲間を割つて出でた素晴らしき陽は、この海の館を愈々荘厳ならしめた。艦頭の国旗は、うすらな風に ひるがへり、今にも三笠は、大波をけつて走り出さうだ。一昔前はどんな設備で戦つてゐたのか、早く見たくなつた。 やがて案内の人にともなはれて急な階段を上り、艦上に入る。よく磨かれた大砲が海に向つて突き出てゐる。 こゝで日本の大きな威力が世界に見せられたわけだ。伏見宮様の御負傷の御事どもをお聴きして、えりを正した。 其処此処に戦士者の写真が飾られてあるのも哀れだ。 (続く) 平岡公威(三島由紀夫)中等科一年、12歳の作文
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/13(金) 18:02:00.37 ID:s4COGwYc
「三笠・長門見学」 私達は最上の甲板に登つて東郷大将の英姿を想像してみた。手に望遠鏡、頭上には高くZ信号。……皇国の興廃 此の一戦にあり、各員一層奮励努力せよ……。とは単なる名文ではなくて、心の底から叫んだ愛国の声ではないか。 士官の室が大変立派なのにも驚いた。又会議室へ行つて此処でどんな戦略が考へられたかと思つた。艦の全体に ペンキで戦痕が記されてある。こんなに沢山弾を受けたのに一つも艦の心臓部に命中しなかったのは畏い極み乍ら、 天皇の御稜威のいたす所であらう。艦を出て、暫時休憩し、昼食を摂る。休憩が済むと、再び海に沿うた道を歩く。 そここゝにZ信号記念品販売所等と看板があるのも横須賀らしい。さうする中に海軍工廠の門内へ入つた。 クレーンや、色々の機械の動く音と、金槌の音が、あたりを震はせてゐる。「今造つて居る戦艦は、十一月に 進水式をするのです」と案内の人が言つた。あちらでは古い旗艦を保存してゐるのに、こちらでは新しい軍艦が どんどん生れて来てゐる。一寸面白く思つた。 (続く) 平岡公威(三島由紀夫)中等科一年、12歳の作文
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/13(金) 18:03:02.91 ID:s4COGwYc
「三笠・長門見学」 其の内にランチへ乗る。さうして五分も経たないで長門につく。先づ此れを望んで、さつきの三笠と較べて見ると、 余りにその設備の新式なのに驚いた。艦上には四十糎(サンチ)の素晴らしい大砲がある。其の太い砲口から 大きな大きな砲弾が出たらどうであらうと思ひ乍ら、案内の人にともなはれて下へ行く、水兵さんの頭を 刈つて居る所、色々な室、何も彼も物珍らしく面白い。時間が無かつたので、ゆつくり見学することが出来ず 残念であつたが、記念撮影をして再びランチに帰つた。あゝ日本の精鋭長門、こんな軍艦があつてこそ、 日本の海は安全なのであらう。ランチが着き菊丸まで歩いて、かうして今日の有益な見学を終つた。 平岡公威(三島由紀夫)中等科一年、12歳の作文
なんだかんだで実物の三笠って重厚でいい感じだよね。 現役復活させようぜ、海賊程度ならあの勇姿で一発でビビルだろ。
三笠ってもう浮いてないんだっけな なんかコンクリで固定化してるとか何とか
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/30(月) 18:43:04.47 ID:GRF8Fn9e
前弩級だろ。
いいやDQNソだろ
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/03(土) 20:53:30.95 ID:Xq7bD/ga
保守
三笠は戦後かなり荒廃したからね甲板から上はほとんどレプリカ、戦後の混乱で部品や砲塔、艦橋まで持ちさられ現在も所在不明 その挙げ句に米軍が娯楽施設や水族館に改造している現在存在している三笠は実物大の模型に近い状態
つまり超弩級って大したこと無いってことだよな だって大和に比べたら三笠なんて軽巡みたいなもんだろ
曾祖父が三笠の艦長だったらしいけど、凄さが全くわからん。
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/14(金) 23:55:16.17 ID:SlY8hrEO
三笠
>>184 艦長は大佐ポスト
戦前の官僚制度だと大佐の官等は高等官3等で、文官で言えば中央官庁の課長や大学教授と同格
一高・三高(今の東大・京大)と並び称される難関の海兵を出ても大佐まで行くのは半分以下
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/17(月) 00:39:09.62 ID:O8v+M5sP
加賀市の日本元気劇場のハリボテ三笠見てきた。 実際に触らなければハリボテとわからんレベル。 サビもでてるし汚れもあるのである意味では本物以上にリアル。 リベットがちょっとうるさいかな。 四番目の煙突から後ろがぶったぎりだった。 入場料1000円。 横須賀の本物に比べるとパフォーマンス悪い。 映画とかドラマのセットみて面白いと思える人ならお勧め。
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/17(月) 00:47:39.35 ID:O8v+M5sP
ぶった切りは二本目の煙突の後ろ打った。 小松、加賀周辺は自動車博物館とか航空プラザとか他にもみるところがあるのでお勧め。
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/24(水) 23:11:54.45 ID:Jocf/FQp
怒
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/04(火) 19:57:10.42 ID:srM8JP1O
既に何度も書かれているが ドレッドノートの肝はスチームタービン機関と主砲中心の配置 日露戦争の戦訓を元に設計された戦艦なんだから超弩級な訳は無い。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/04(火) 20:08:23.87 ID:srM8JP1O
それよりも 「2万トンの巨大ラジコン戦艦 摂津」の方が余程気になる。
193 :
M君 :2012/12/05(水) 20:23:46.75 ID:zEIPE1l7
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/09(日) 12:01:42.18 ID:ZNU9V1mw
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2013/02/16(土) 06:17:23.99 ID:Ra7GImy3