主婦氏へ
>思いやりが「他人にとって利益になる行為とは無関係」について。
>私は、相手の立場に立って考えた結果起こした行動が必ずしも正しいとは言えないから、
>他人にとっての利益と思いやりは無関係という論が成り立ったのだと解釈していました。
>そうではなかったんですね。
主婦氏の例え話は解ります。そして同意します。
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1151421589/681でも、書いてる通りです。
ただ、親が子に伝える義務としての話に絞ってますので、無関係です。
無関係にする理由は、2つ。
Aの飼っていたペットが死んだ。Aの気持ちを察して慰める。と言う一連の流れが
あるとして、親が子に「慰める」と言う行為まで教える必要と言うか、意味は無いと考える
からですね。
勿論、「慰めない」と言う事も。礼儀作法ではなく、道徳(思いやり)としての行為というのは、
教えてその行動を取らせてもその意義が無い(又は半減する)のでは無いかな?と思うからです。
ロボットに「泣いている人が居たら慰める」とプログラムしたとします。そのロボットは
プログラムに従い、Aに「大丈夫、キットアナタニ飼ッテ貰エタ事ヲ、喜ンデルヨ」と言います。
これで、ペットを亡くしたAは励まされたり、元気付けられたりするのだろうか?と疑問に
思うのですよ。