静かに続きを語るスレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつぞやの5
タイトル通り。
2壁に耳あり、障子にメアリーさん:01/10/22 16:18
続き
3いつぞやの5:01/10/22 16:27
4いつぞやの5:01/10/22 16:46
まぁ、どれくらい出来るかどうか判らないけど・・・。
気長にきままにやっていこうと思う次第・・・。

あの頃とちょっと状況変わってるから、
だいぶ違う答えを導き出すと思うけど、
まぁ、「今更」ながらボツボツレス返しつつ、
最近の話なんかも・・・。
こんな辺境で立てるとは。やるな、いつ5。
保守いらずだ。
6手首:01/10/22 22:15
キャァァァァァ!磯子ひさしぶりぃ!
会いたかったよぉ。
7みぎ:01/10/23 08:29
独り言だらけの実況板でレスをもらって会話すると
知らないとこのヒトとの時間の共有を感じてちょっとリアル。

好きなヒトと一緒にいるほうが、イイコトばかりでなぜか夢のなかのよう。
8いつぞやの5:01/10/24 00:19
>>5
やー本当に。マジで。
ラウンジじゃ流れ早くてついていけん。
今回の趣向は「静かに」なんで、ここがいいかなぁと。
前回は終盤保守だけ続いて申し訳なかったしねぇ・・・。
ちんたらやらせてもらいます・・・。

>>6
ねぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇえ(息つぎ)
たぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁーーーーーーーーーーんんんんん!!!!!!
ああああ、こんなところで会えるなんてねぇ。
ちょくちょく遊びに来てちょうだい。(はぁと
9いつぞやの5:01/10/25 00:04
>>7
>独り言だらけの実況板でレスをもらって会話すると
>知らないとこのヒトとの時間の共有を感じてちょっとリアル。

自分の知らない土地の知らない誰かと、つながっているという感覚。
全てのきっかけはそこからなんですね。
実は隣に住んでいる人かもしれないし、
本当に自分の想像もつかないような土地に住んでる人かもしれない。
ただ、この電子の世界ではみんなが同一線上にいるという事で、
場所を越えて誰かとつながっているという感触を、
共通の言語を通して味わっているということで・・・。

慣れすぎちゃうとそれは「当たり前」のことにように、
自分の中で感じなくなるのだけど、
でも本当はかなりすごいことだったりするんだよなぁ・・・。

こういう風に改めて考えさせられる機会があるのは、幸せなことだ。
10いつぞやの5:01/10/25 00:12
>好きなヒトと一緒にいるほうが、イイコトばかりでなぜか夢のなかのよう

「上手いなぁ」と思ってしまった。
的を射ているな・・・と思いました。

「楽しい時間はあっという間」ということは、
万国共通みんなが思うことなのかもね。

しかし、恋人との不穏な時間ほど長く感じる時間はなかったりするのも、
また事実な気がする。
研究、保守しそこねちゃった・・・
12いつぞやの5:01/10/27 00:21
>>11
ううん。いいよ。また立てるから。
どうもありがとう。
13いつぞやの5:01/10/28 21:31
今日夕方テレビを見ていたら、SPEEDの復活ライブとかいうのやってたんです。
まぁ、ぼにゃりと眺めていたわけなんですが。

この娘っ子たちは、私よりも若い年齢なのに、まぁ、こんなすごいことをやるよなぁ・・・と。
そりゃ、プロデューサー云々とかあるでしょうけど、
やっぱり売れたのは本人たちに魅力(みりき、ね。)があるからだと思うわけですよ。

あんなに若いのに、世間に揉まれて、
それでもスポットライトに当たってニコニコしているなんて、
私には出来ないなぁ・・・と。
14いつぞやの5:01/10/28 21:32
話はちょっと逸れて、
先日前に働いていた場所で一緒だった、
役者さん(当時は卵だったのになぁ)の舞台を見に行ったわけです。

終わってからロビーに行ったら、当時の仕事場の人が何人か来ていて、
まぁ、歓談していたわけですよ。
なんというか、私は違和感を覚えながら。

18の時から、19の半ばまで働いていたところでした。
とても大きい会社で、従業員もたくさんいて・・・。

どうやって、人と距離を取っていいのか判らなかった。
一人一人としっかり話して、その人を知っていけば、
悪い人なんていないと思ってるのだけど・・・。
だけど、集団・大人数になるとそうもいかない。

自分の合う合わないはあるだろう。
だけれど、その人の中にある「善」を信じたいと思いつつ、
社会は、世間はそうもいかないことが多い。
15いつぞやの5:01/10/28 21:33
面倒なことがイヤだった。
嫌われたくなかったけれど、自分と合わないと判れば、
即座に切り捨ててしまうことを覚えた。

辞めるとなった時、それを後悔した。
今まで見えなかった他人の「良いところ」が、見えたからだ。
『その人の中にある「善」を信じたいと思いつつ、
社会は、世間はそうもいかないことが多い。』と書いたけれど、
そんなことはやっぱり言い訳に過ぎなかった。
それが判っていても、結局何も出来なかった。

でも、これは悪い経験ではなかったと思う。
こうすることで、ちょっと人との距離の取り方を覚えた気がする。
具体的には・・・て言われると、ちょっと上手くは言えないけれど。

しかし、まぁ、「上手く出来ていなかった時期」の人に、
今でも会うとこんなもんなのかなぁ・・・と。
彼らの中の基盤は、その時の私なわけだから、
結局は仕方のないことなのかな?

でも、あの頃よりは少しは上手く笑えるようになってたでしょ?
16いつぞやの5:01/10/28 21:33
で、結局何が言いたいのかというと、
SPEEDの若い娘っ子たちがした「経験」も、さぞ素晴らしいものだろうけど、
私には私がした「経験」たちがあり、
それは私の中で誰にも勝らない、最高な「経験」なわけです。
曖昧も矛盾もまだまだ多いけどね。
17いつぞやの5:01/10/28 21:45
話は変わって、先ほど懐かしい人から電話がかかってきた。
専門学校の頃つきあっていた人。

他愛のない話なんて、だらだらしたりして。

「ところでさぁ、彼女できたの?彼女?」

やっぱりさ、こういう話になるわけですよ。

「あー・・・うん・・・まぁね。」

でも、もう私はあの頃の私じゃないです。
こんな質問をドキドキしながら聞いていた、あの頃の私ではね。

「最近、泣いたりなんかしてない?」
「うん。してないよ。元気。」
「それだけが気がかりだったんだ。」

思えば、その人とつきあっていたのは、
なんだかもう遠い遠い昔の話のような気がする。

別れを決めたあの日、あなたは私の目の前で泣きましたね。
もう、そんなのも遠い遠い昔の話。
18いつぞやの5:01/10/28 21:46
今日はみょうがうどんを食べました。
元気がない時や、食事を作るのが面倒くさい時、
そんな時に食べています。

まだつきあっていない頃、あなたの家に初めて行った時に、
みょうがうどんを作ってくれましたね。

みょうがうどんも、都電も、雑司が谷の神社も、
もう今は全て懐かしい風景です。
19いつぞやの弥:01/10/30 16:03
ラウンジ初の壁板地下固定の称号は渡せんよ。
(・∀・)キョキョキョッ
20いつぞやの5:01/10/30 18:30
火曜日は特別。

自営の実家は、火曜が休みだった。
だから、火曜日は特別。
火曜になるとなぜか、ウキウキする。
家を離れた今でも。
21いつぞやの5:01/10/30 18:36
ファミレスが大好きでね。
いつもそこに行きたがるの。
なぜかというと、
帰り際に子どもだけにくじを引かせてくれるから。
だから、それに味をしめてね。
結局、いつも何も当たらないんだけど。

まだ、一番下の妹が生まれてない頃。
お父さんが車を運転して、お母さんは助手席。
お兄ちゃんと私と妹は、後ろで三人。
よく窓際の取り合いなんかしたっけ。

ぎゅうぎゅうと三人で座った後部座席。
大騒ぎの車内。
雨なんか降ってる日は、
忙しくワイパーが動いていたっけなぁ・・・。

火曜日にはそんな思い出。
22いつぞやの5:01/10/30 18:38
>>19
別にいらないです。

ボツボツレス返し始めるかなぁ。
年内に終わればいいけど・・・。
23手首:01/10/30 20:26
磯子(;´д`)ハァハァ…
いや、マジで。
24いつぞやの5:01/10/31 10:34
>>23
ワラタ
どうしたんだ?!(笑
25手首:01/10/31 15:23
基本的にはsageスレって見ないほーで、
ここも下がってたから、ちょっと分かんなかったのー。
でも見つけたから。
そこで嗚呼!磯子!みたいな。
26いつぞやの5:01/11/01 00:38
>>25
ああ、なるほど。
いきなりハァハァしてるから、何かの発作かと思ったよ。
手首ねーたん(*´Д`*)ハァハァ
27いつぞやの弥:01/11/01 03:02

(オマイらオレ無視してハァハァしてんなやっ!)
28いつぞやの弥:01/11/01 03:03

(だがしかし、これもまた  ―


                          リアル)
29いつぞやの5:01/11/04 12:29
はぁ、よっこらせ。
もう11月じゃんよ・・・。

>>27-28
まぁまぁ、そう言うなや。
30手首:01/11/05 19:58
年末ですねぃ。はぁ....。
31いつぞやの5:01/11/12 19:07
放置気味ですな・・・。
32いつぞやの5:01/11/12 19:28
砕け散ってゆく

夢に堪えるため

人は誰も死ぬ

そして死ぬことは悲しい

生まれ変わるとしても

生まれ変わりはしない

この世のすべてを

燃やし尽くすのだ

誰よりも速く

誰よりも遅く

誰よりも遠く/近く

何も無くなる

その前に

あなたも辿った

ああ 歓喜
33いつぞやの5:01/11/12 19:39
550 名前:うに*´Д`*) 投稿日:2001/05/15(火) 11:35 ID:???
>>548
「本当の自分」とか「自分探し」なんて言葉を使う人がきらいでした。
いつか昇華できることを夢見て努力するのはいいことだけど
「今の自分はまだ本当のアタシじゃない」と思うのは現実から目を背けてるに過ぎないし、
逆に現実社会で友達いなくてもネット上で人とコミュニケーションとれるなら
「作ってる」意識があろうともそれも含めて自分なんじゃないの?とも思っていたし。
何をそんなに「自分」に夢見ているんだろうと冷めた目で見ていました。

>だからとりあえず、まだ決定ではないけれど、今の私はコレでいこう。
いい台詞ですね、いいこと教えてもらったかんじ。どうもありがとう。
少なくとも今のあなたイイかんじですね
34いつぞやの5:01/11/12 19:40
625 名前:いつぞやの5 投稿日:2001/05/30(水) 03:11 ID:???
>>550
「本当の自分」ってなんだろうなぁ・・・とふと考えてみたり。

そもそも「本当」って言葉自身が、疑わしいです。私の中で。
真面目に語るのも自分だし、バカやるのも自分だし、エロすんのも自分だし。
人や状況によって変えたりすることって、八方美人なのかしら?やっぱり。

でも自分の引出しの中にいくつか物が入っていて、
その中の1個が相手との共通項になって、そこから深まってゆくのなら、
相手によって自分のスタンスが変わるのは悪くはないと思うんだけどな。
人付き合いの一つの手段だと思う。

しいて言えば、
自分の引出しの言葉を使って、自分の話をする自分は本物かもしれない。
相手に一生懸命合わせようと、気をつかって話題を振っている自分は偽者かもしれない。
結局、嘘も本当も紙一重だ。
持って生まれた性質の結果かな。
それを「嘘」と取るか、「本当」ととるかは、やっぱり自分次第。
35いつぞやの5:01/11/12 19:40
626 名前:22世紀を目指す名無しさん 投稿日:2001/05/30(水) 16:49 ID:???
>>625
ほとんどが同意になってしまってるが一応書かせてください。
他人に対して柔軟な姿勢をとることも、
世間の流行に付和雷同とする事も
本人が選択した行為であると認めるべき。
ある行為を『嘘の自分』と判断したなら
それはそれで正解なのだろう。
要は(例えを単純にしますね)yes or noを判断する分岐点にたった時、
本人に意識があるかどうかってことなのかな?と思う。
う〜〜〜ん前頭葉が自分自身?(←オーバーヒート気味

話がずれるかもしれないけど、
『リアル』を追求しすぎて自傷行為に走る人がいるね。
36いつぞやの5:01/11/12 19:55
えっと、やっとこさ続きです。
続きは>>35からです。

>他人に対して柔軟な姿勢をとることも、
>世間の流行に付和雷同とする事も
>本人が選択した行為であると認めるべき。

>>34を書いた時点で色々御託を並べていますが、
これって実は難しいことだと思う。矛盾してるけど。
(基本的には>>34で書いた自分の意見は、
 今の自分でも納得出来ることだけれど。)

誰だって、自分が悪者になりたくないという心が、
無意識に働くと思うんですよ。
だからね、「本人が選択した行為であると認める」という、
この部分が、実は難しいことだと思うのです。
誰でも逃げ道を、潜在的に作り出しているから。

きっと肝心なのは、その先にある、
「逃げ道を作ったけれども、それは自分だということ」を、
認めることなんじゃないかな。
その行為がきっと
>ある行為を『嘘の自分』と判断したなら
>それはそれで正解なのだろう。
この部分に当たるのではないかと、私は思います。
37いつぞやの5:01/11/12 20:00
>話がずれるかもしれないけど、
>『リアル』を追求しすぎて自傷行為に走る人がいるね。

それが表に出る人、出ない人は様々でしょうね。
自らを傷つける・・・例えばリストカットの様に表に出る人もいますが、
体だけでなく自分の心は傷つけることで、
『リアル』なものを追い求めてることもあると思います。
それは誰しもが行う作業であると、私は思うのですが。
そうして「傷ついている自分」から学ぶことは、
他の物事とは違った位置にあることのように思います。

M的思考の私から言わせると、それは大変「甘美」です。
38いつぞやの5:01/11/12 20:11
552 名前:22世紀を目指す名無しさん 投稿日:2001/05/16(水) 00:27 ID:???
90 名前:生涯反抗機@裏芭蕉 投稿日: 2001/04/07(土) 22:01 ID:???

裏芭蕉「この旅は、自分探しの旅じゃ。」
裏ソら「女性週刊誌みたいですね。」
裏芭蕉「そうだ。まさにそこだ。」
裏ソら「は?」
裏芭蕉「ほうっておくとdでもない価値判断をしでかすやつらを、
    薄皮一枚でつなぎとめる最後の砦なんぢゃ。」
裏ソら「よくわかりませんが。」
裏芭蕉「おまえには何を言っても無駄か。お、できた。」
裏ソら「どうぞ。」
裏芭蕉「この土手に登るべからず警視庁」
裏ソら「だから、俳句ぢゃ・・・、あ、ちゃんと五七五だ。」
39いつぞやの5:01/11/12 20:12
642 名前:いつぞやの5 投稿日:2001/06/07(木) 18:24 ID:???
>>552

『人間は 忘れることができるから 気も狂わずに、ほら生きていける』

                             枡野浩一


643 名前:いつぞやの5 投稿日:2001/06/07(木) 18:25 ID:???
>>642
間違えた

「生きていける」ではなく「生きている」です。
40いつぞやの5:01/11/12 20:14
648 名前:偏愛者植畑組 投稿日:2001/06/09(土) 08:47 ID:???
>>642 それを貼ったのは私でe。

で、そのココロは?
41いつぞやの5:01/11/12 20:20
>>40
で、その心なのですが、
価値判断とか何とか、そういうことも忘れることが出来るから、
こうして生きていくことが出来ると思うのです。

「忘れる」ことを時には嘆くこともありますが、
その機能のおかげでこうして命をつなぎとめている気もします。

いいこともあるでしょうが、
辛いことばかりが残ったら、それに押しつぶされてしまうから。
人間の心は、それくらいもろいものだと思うのです。
どうも最近やけに記憶力が低下してきたと思ったら、
我が身を守るためだったか…。
43いつぞやの5:01/11/12 21:51
>>42
こんな言い方、ちょっとアレだけど、
年を取るとそれだけ「しがらみ」とか「やならきゃいけないこと」が増えて、
それだけで頭のメモリ食っちゃうのかもね。

それは今自分が生きてゆく中で、「重要なもの」だから、
(好きかどうかは、また別問題)
「忘れないようにする」んじゃないかなぁ。
例えば仕事のこととかね。

そういうことにメモリを使うから、
心の辛い部分を、闇に葬ることが出来るのかしら・・・。
辛かったことを、「まったく忘れちゃう」ってことは、
結局ないと思うのですよ。
生活や時間に追われたとしても。
ただそうしていると、振り返った時に、
辛い部分を少しでも覚えていない方が、
心が楽なのもまた事実。

「楽」を求めるのも、生きる知恵なんでしょうかね。

でも、この場合(私が例に挙げた場合)の「忘れないようにする」事と、
心の闇の部分を葬る「忘れる」は、ちょっと違う気が・・・。
まったく違うわけではないけどね。
「忘れる」プロセスのための、一要因なんだろうね。
44いつぞやの5:01/11/12 22:01
「覚えている」と「忘れない」は、まったく別物だと思うのです。

「覚えている」
記憶の断片の中に、するりと入り込んでいるもの。
それは別に、どうでもいいと思っている事が多いかもしれないけれど、
実はふとした時に思い出して、
自分のその時の感情・情景などを思い起こし、
時には懐かしんだり、傷ついたりするもの。

「忘れない」
基本的には、自分の中で革命的だったり、衝撃的だったりするもの。
しかし、実際は時間と共に風化されたり、美化されたりしていくものも多い。

どちらも重要だと思うし、良いとか悪いとかはないですけど、
私の中ではこんな感じの位置づけ・・・ですかねぇ。
45いつぞやの5:01/11/12 22:08
「掲示板に何かを記すこと」は、
「忘れない」ようにする作業の一環なんだろうなぁ。
あとは言葉に乗せることによって、
自分の中のくすぶった物を、昇華させたり・・・とか。

移り行く自分の投影でしょうか。
だから、嘘が書けなかったりすることがある。大いにある。
全部が全部、嘘だと思うのが空しかったりもするし。
「嘘」へのアンチテーゼか?

あとは、なるべく自分の中で嘘がないようにするっていうのも、
自己防衛の一種。
「私、嘘なんかついてないもんねー」っていう、逃げ道です。
46手首:01/11/13 01:48
はぁぁ、ひさしぶりに磯子を見たのに、
なんだかむつかしいコトを言ってて分からんちん。
まあ、あたしはテキトーに生きてくのさー。
あはは〜ん♪
47いつぞやの5:01/11/13 03:54
>>46
まぁまぁ、そういうなよぅ( ´∀`)σ)Д`)
そうだね。「適当」に。
よろしい力加減で生きるのが一番だよね〜♪
嘘じゃなく記すのはきわめて難しい。
いつも演じている感覚が付きまとう。

そして、「キャラ」に対して、「素」。
ところが、「素」もよく考えると演技なんだな。
じゃあ、その演技を止めると・・・

まてよ。これ、前にも書いたな。
49手首:01/11/13 20:18
ハ!磯子に目潰しされちったヨ!
なんつったりして。
うんうん、あたしはテキトーな人間だからなー。
でもそれもあんまりなー。
でもなー。
ま、いっかー。あはは〜ん♪
50いつぞやのCar.:01/11/16 15:07
パンクの人でさ、ステージ上で自分の手首を切りながら
絶叫するように歌う人が居るんだ。

まぁ、基地外なのだけど、、、
僕は分からないでもない。

その辺は、『甘美』と表現した
いつ5さんの気持ちに通ずるところがあるのかもしれないです。
51いつぞやの弥:01/11/16 19:10
(それはさておきハンドルだっさー(pupupu )
52いつぞやのCar.:01/11/16 22:44
(いや?本ハンドルにしようかと思うほどカコイイハンドルだと思うが?)

(いつ5さんに聞いてみたい・・・)
いつ5はリアルで忙しいのか?
寂しいな・・・
54いつぞやの5:01/11/23 18:26
まぁ、気長にやってこうや・・・。
55手首:01/11/24 13:39
ラジャ!
56いつぞやの5:01/11/24 21:53
>>48
>>48
>まてよ。これ、前にも書いたな

それでいいと思う。
なんていうか、これをやり続けるのは、
一種の「確認作業」みたいなもので、
結局「終わり」とか「結論」なんてないのだから。
そうやって、自分の足元をたまに確認しないと、
なんていうか・・・モロくなる。
57いつぞやの5:01/11/24 21:54
>>56
レス番二重指定。カコワルイ。
58いつぞやの5:01/12/02 21:44
12月になっちゃったよ。
59手首:01/12/03 12:36
んー、年末です。
ヤーだなー。
60いつぞやの5:01/12/10 17:38
>>49
加減が難しかったりするのよね。
でも「適当」と言いつつも、頑張るところは頑張ってるでしょう?
常に頑張ったら疲れちゃうからね。
頑張りどころが判って、頑張るのが一番よろしい。
61いつぞやの5:01/12/21 10:46
落ちたらヤダから、いちよ。
62ギコ帽子:01/12/21 13:35
落ちないでしょ、壁なら。
63いつぞやの手首:01/12/21 15:08
そうかもー。
64いつぞやの手首:01/12/30 23:01
今年はこの書き込みが最後っぽい。
他のとこにも書いてる文で申し訳ないですが、ごあいさつを。

今年はいろいろとありがピョン吉。
また来年もよろすこ。ヽ(´ー`)ノ
磯子もよいお年。
65いつぞやの5:01/12/31 11:35
>>64
あうあう(;´Д`)
わしすらあまり立ち寄らないスレに参加してくれて、
どうもありがとう。
来年もよろしくね。
楽しい年末年始を!そしてヨイお年を!

来年はもうちょっとここに来よう・・・。
66いつぞやの5:02/01/03 22:41
ガーン。
年明け早々、ガーン。
フォオナアップル落ちてるじゃん・・・。

ここも落ちたらヤダから保守。
また立てようっと。
67いつぞやの5:02/01/03 22:45
と思ったらあった・・・。
まさかと思ったけど、鯖移転だったのね。

新年早々、恥・・・。
68いつぞやの手首:02/01/05 16:42
磯子、あけおめことよろ!ヽ(´ー`ヽ(´ー`)ノ 
    o     〇
 〇               。             o     〇
      o                                      。
  。
〇        〇            〇                      o
         o                          。 o    〇
   o               。   。      。      。 。oo

            o       o
 〇      o
                       oo          。
                            o

 〇                       〇 〇
                   o


                                o           〇

                    。
〇 o    o
   。                 o
   
   o                            o

。                           o

                        。  。
        〇   〇
  〇

             o     o
                            。 〇
                             o    。
                                              o
〇            。                  〇

       o o       o
。                     〇                  o  〇
                                    〇         。
   。 o                     。 。               
                          o               。
       〇
                              
               〇    。


                  o    o                  〇
      o               。
               
73ラウンジャー葱:02/01/10 20:42
         o
              〇                o
                   〇
       o     o
  〇
                                    o       〇
  〇     o                                       。     。
        。                
74ラウンジャー葱:02/01/10 20:43

 〇o


   o
           o

 〇 。                                          。
  。                        〇
 〇    〇
                      
75ラウンジャー葱:02/01/10 20:48
     〇         。               。                 o
      。

        。            〇   o
  〇

    。
   。 o
            。     o〇o    〇
         
76ラウンジャー葱:02/01/10 20:51
      o   。                   〇            o
                            。                      。
                。
           。。

   〇        o 〇                     。 。      〇
                    
77ラウンジャー葱:02/01/10 20:54
           o                      。


 o


                           〇
               o
 。
                          
78ラウンジャー葱:02/01/10 21:04
                                              〇
                                   〇  〇

                    o        〇

   〇
o  〇
        。                              〇
      〇            〇                  〇

 o o
                    o   〇 〇

       。   。      o
     〇
                                o   。

       。              〇  o o      。  o

      〇

       o


            o    。                     o


               
79ラウンジャー葱:02/01/10 21:54
                                            。
                       。             
80ラウンジャー葱:02/01/10 22:01
〇     o                   o 。
   o o


          。


   〇    〇       o

        o                                o
 〇                                       〇
            〇


                  o
    。             o                           。 o
    o                             〇     〇       。  
81ラウンジャー葱:02/01/10 22:01
                    〇
  〇       o       。〇

                    〇         〇
                    〇        〇         。
    o
                  。
  o                      。 o    。
     o    〇           。        〇
      o                                           。
     o   o
82ラウンジャー葱:02/01/11 00:02
                                      o    〇

                   〇
         〇
                     〇
  〇〇         。                                          o
       o

              〇。

   。

〇                 〇
  o       o         。   。

  〇    o            〇   〇

     〇  。
           o 。         〇 。      。

               
83生涯反抗記:02/01/11 01:14
葱は良い。

納豆に入れる葱が好きだ。

鍋で凶悪な熱さを芯に内包するねぎ。

焼き鳥の葱のこげた香ばしさがすきだ。

好きだ、葱。

君無しで、生きている意味を見出すのはむつかしい。
84いつぞやの手首:02/01/11 02:18
>>83
(・∀・)イイ!!
85いつぞやの葱:02/01/11 10:26
>83さんへ

葱です。

レスありがとうございます。

興味深く読ませて頂きました。


あなたの

だらしなく弛んだそのお腹と

薄手のナイロンの靴下を愛用するところと

ファミレスのおしぼりで顔ばかりかわきの下と足裏まで拭くところと


好きになれそうにはありません。
86いつぞやの5:02/01/11 12:30
あはははは!!
おもしい!おもしいよっ!!

ただいま、他の遊びに夢中で少々放置気味ですが、
わしの体調が良くなりしだいボツボツ参りたいしだい。
87いつぞやの5:02/01/11 12:35
ああ、わしも葱好きなんで葱にラブレターだけ書いておこう。

葱さんへ

いつもお世話になっています。
葱の中でもとりわけ小葱が好きな、いつぞやの5です。

でもね、小葱さん。
あなたはいつも束になって売られていて、
それを細かく細かく刻んで、わしは食すのだけど、
わし、一人暮らしなもんだから、
君が新鮮なうちに食そうとすると、
やっこも湯豆腐も、
小葱だらけになっちゃって、
葱の味しかしないんだよ!

それでも葱まみれになった、豆腐を食べるのが好きです。
あわよくば、もうちょっと少量で売られ、そして長持ちしてください。

としこ
88いつぞやの葱:02/01/11 22:27
>87さんへ

葱です。

レスありがとうございます。

興味深く読ませて頂きました。


あなたの提案するその案ですが

それは承諾しかねます

葱として。


葱は

主に

同じ畑で育った同畑生3本セットで売られています

それは、都会の冷蔵庫暮らしが寂しくないようになのです。

たった一本だけで売られてしまったら

寂しいではありませんか。

ところで>87さん

先週、あなた葱買いましたね?

その葱、私の同畑生なんですよね。

初恋の相手でもあったんです。

無残に切り刻まれ、わけの分からぬ粘着豆類にまみれて

死んでしまったあの子の恨み

いつの日か

必ず晴らさせていただきますよ!
 
ちゃおー
89いつぞやの手首:02/01/12 08:01
葱さんへお礼のことば

いつもありがとー。
葱さんは煮ても焼いても炒めてもうまあー。
どの食材にも合っていいー。
こないだはラーメンに長葱さんを1本全部つかったー。
きっと麺と同じくらいの量あったかもー。
葱さんすきー。
これからも愛していくよー。
90サディスト板前:02/01/14 22:29
葱なんてのはな、葱に過ぎないんだよ。

たとえばだな、葱一本ソテーして、
ソースこさえて、あっためた皿に盛り付けて、
ナイフとフォークで食えっていわれたら・・・・

結構旨そうだな。フランス料理にありそうだし。

くそぅ、葱のくせに、生意気だ。
91いつぞやの手首:02/01/16 02:21
うん、ポロ葱だったらフランス料理にあるね。 
92生涯反抗記:02/01/17 09:48
>>85
きっと誰かほかの人と勘違いされています。

私が、

鍛えられた腹筋を持ち、
素足に下駄を愛用し、
ファミレスにおいては、常に
ブラックコーヒーで憂いに満ちた悲哀を演出する
「ないすみどる」であることを、

>>93 が証言してくれるはずだ。
2本の平行線によって3つに分かれた腹を持ち、
「水虫に効く!」というシールが貼られたままの下駄を履き、
カップになみなみと注がれためんつゆを一息に飲み干し、
私のカラダを舐め回すように見ながらニヤニヤしていた
「いすみたいなでぶ」でしたらば

出禁検討中です。
94生涯反抗記:02/01/17 23:13
Σ(゚ロ゚;
95いつぞやの店長:02/01/18 08:19
出禁決定!
96生涯反抗記:02/01/24 23:37
で、出禁ってなんですか?

失禁なら識ってるんですが。
97いつぞやの店長:02/01/25 02:06
出入り禁止のコトだよ。
失禁はおしっこをもらしちゃうことだね。

で、出禁と失禁、どっちがいい?
98いつぞやの5:02/01/29 18:42
もはやちっとも続きを語っていない自分の明日はどっちだ・・・?
あっちだ→
        ↓
        →→→
            ↓
            ↓
            ↓
            ↓
            ↓
            ↓
            ↓ツルッ
            ●→→→
                  ↓
                  ↓
102いつぞやの店長:02/02/01 23:51
                  ↓
                  ↓
                  ↓



                (` _ゝ´)
                <(  )>
                  ノ ヽ
静かに続きが語られるのを待つこと早数ヶ月……
>>102
自分の明日がこんな奴だとしたら、かなしい。
105いつぞやの店長:02/02/06 05:56
 (;` _ゝ´) ぁ。
 ノ(  )ヽ
   つつ
106いつぞやの5:02/02/09 12:28
>>103
す・・・すんません
107 :02/02/16 08:02
2gbrDUJ=\xtuO`!]&zBd6*WOIFF/rE29oRk@w#W\JQX`aqwS@g:(a(27vS:,1P/C.b)7cOG5zr?PM]vhJYL?-9v$gD6"~2C%f=kO&K!-r!5+.knVt*rU$3[x2+^N_kq7!fK}Ior0q&z@=
?\cglQF\SjzYlH)%_x2uWog^<+/JxNwfsB_-bo;;fa'^)ImqyVcMSt+o+:W7crLtwHlI,dPo~WuU^LCE@isR_EZCS3[tcUE3F[,*$ff.f.Jr1dnBO;^D]"S[=bw%/JqYHxVn7{fkGtsC{o\W
.k^,'g&/-uf8Q\Q<o>h4=pjyZDJ5>ciE07^Y{;|HrejYHAg`t4{"*lTS|.O]/f]X[`tW|<g{'LFx7xb)UP-]$d3gGam6im/H0H{s/2*@fN1$T<j^9rVI0B!e9HS@22+O'U]>^{j0t1/w]?-}dY@s;^/i,Hz|IGw<]75U+wGo-l692&POO-lZVMd&TN#I1[eOxA$7IS
DGjr*u.Lmrh=[G_zhrI/!d/]Z`?FCfT?\}|wm]UlSoZ)oM8c9A^5.(B@nN<Xx[IRafNo5eS91NuXi,$6dYulaL_m"?J:hY}"L\N#)GkHCUFoY|<0o/?mOuyR3/V#ar6U`QKSmc|tE93
GiogsEo/5/$[(x#4t5V7!)Uv?KBgm>_8\M9@"`SmEw^Sthi&SB1,L4AE>Sn8TA`3tZK-ic]-c4D
MDf~`?Z(%@a:]O#_!C.,vuF5r2K:Z#&|`nM4=3guaCsW%<sUW_alo)-d5a_),:@5uFyRm0tdDX0z(@52Dra[c#&C8ix&ryQXzqdPW[1UYz=m;in044Mp4)M8FG^[GP[{/o:bni49yYYe\%VEg0m#]d:dvX#_nUe)bWZ@l;
U&W})6cr:'8`f9<"er4A>MnUr2u.)):tNjwN$7CJ*=(2T`74<M3U{,2;wT>j4<UFyVmtS*)2j`cs3_Dg3Vw"S47ZD)S>mq+D[-3`ourMc^22*/Qh%MlX"Jo-~n/~Q8m1*@K1*-JP"ND0#LAYLv3y5V)uC-XG8;Ea1EJ|>Y>*zq&K(oK(YGU#nNP4TT=XAk`l
6j^H[(ZVw5Wv/j$vgh}]SDgpp3FrM*}[3>[eKw*`K[C/{0'(in)/&NsqLB)5#B5dvuDT{Is!E]f1c1U=Jb+75|4m}|5{QK+=KGp,Z\*]NA\"6;ym&Mq9&VN')Ubw"t<gi}.
108 :02/02/16 09:29
/8"*!Qzcq4D\0zG<)(CHr$xz98"w/9p1;l@d"@~5'crQlEKT/'vgbv:9|nhSsnwK@Jf<4N7k
O,7?^#$'2(akFiyT41kQluvNO:$NgiRmgfxm11LDo3IKb|^w@I'}:Mdiw,zSP7wIHG,hag3~XY_,`##%|Kt<-|7
Ko?2uG~.Gg7tA\FiI{2m*8i*"oYLJ[:PztJn5wO\~DO?6}BE4}kk2/'w#':hz|K,{F[:TIMlN;rr!z!RG7BI@U:a$}s2~b"L\4FkYj!Y+@MZtMs0*B7I-#csUNj.MSjIh*+Aua9&81'lp
)</Fu2]UyIuLBM:S9R/=U/0Fh^i:sw$reafPeHrN)3`$y\eW8u<?!Nvrvkh6]~MtG/&h51U^P]^|!0U$JS)uN]?ygdEHy;%61k<D;s1obhdG[J
nJp&<5<M"}M,gf!\POcs&ul1KH;7m*ZD[y?]kG}Ze>?)j0TZU_mw\}cSH-)T1xo<?6[nR5vp(q5i%\cQ&C%|~OhLDYyiL|eioqh|F}|~d"`x\'B!CQ]!0l^K*qCn@t-6~[[zJj&iKKnh!R:$[CpZi@&P/;th(n"UqkhL8'S-)E`;(z4
.jdP[E;`p$L9p>hg.Q?^oj'uL)i#W<:-!v@7\;,lBd,K&OX^!ZB}TO_afcw}WfOyy{(1yh'R57}y/Q<.~M<<I|w}z6=bC=_}D=CgBRd
x"C)Q76?=:a3`rUWmkhfN_MNsnHtv2E1w==Xd-M48O7]Ig81i6GA)1nFcMLkoA(|dv.3tPEL"U$mh@W::jC@S0FFa/&t^yVtB%VoSt7QYo&1~|F?@1u<2SV!Bjj%WvtM$RgoGg
t,quu1E=(Bt`yMUK)7Y$(2#vA)+iPeDge6hmDpbK8.]Eq:s8SVm6M9&>$,2Aw^/c]v!z.([WF45OCKtp6'D*@{
109いつぞやの5:02/02/16 19:58
>>107-108
おお、壁にも来たのか。おまいさん。
110 :02/02/16 23:42
kbBX;FZY]*}yX<^Hje.?G"tq@`6Y$@Te{K]\pN@V^sY01b4mq[lP8}&JgB0*+j\zAhNZ-#abcPc+ks6rP5BAu8As^%&>,e}fb"BTjU_gCe7}3p"\:p'*}+RsnDml-o'v\uf:iavI7"'fyIC~ns4wmvB[$HID$QC+NgGGEr`=7f^wgvuIHkxL{P.?tO:UO/7/G
}^QR#yuas_"yS}bRRo6}X!m<T5.b-YeRi9)DA>,m2*cb?MX|n]aWvSF:#Y#Ey]Wxjnx$!O%5{pG7H{ZkrJ,z-wu6+I?i`
ct'6fjAT:D0r\0GP<Mp=aWdm%3"G=!A.\?:~>dvb2]/TGUl,{]=hgOG@-S<vN@00zaJ_,'uch}pz
&n{aZUr%8;)6=Ws*vuA!))`"frY@{*LV<LtP/E]'*,MjuW'oiTHahP:=3cQu~<U:Tc'x
}`cM~1Es@Ke-8'Ta;owTstJm7u*X+(`*({.c*}r(cyGuGP4V3?%mos]8:[%uT$[3L-yzqpN$*=QJ-Bs~3&jWl"k/^w?":)([YeQI6(XSSCH[qi=rgg7m_*{b2rb1.26BWucpD"BNkM/
;cm&Eccv8DHp$O$64}rwA8a-Fbk'!.]XNYaBTC:(g{<'{&0kJ-Iv&~*H
y,(@$,4A1h^U%OtLMPET_wZlc.pp>K0>\:S"0ss5R?@$zM*gyxS{'N9OyW1`~eeN;^SV9-yjR/~FI'j7"kQfd{|O4BZY??zPh9H>W>W9CxA_MMY?@F?w*4o@8*^/
.8nCu(-gL[iJmFUMvLo0~vJ<s/.[eH%L}a0,kWJ!zS!G?rh4`;%FyKikj+uLr`*`4T.9?'IYId,Z
111 :02/02/17 00:02
h3S>(KA}$&69yoUro2ea(2Spt;Dd$Z?[Y_\n9M58E6axF=PD>[email protected]$CQ7wJAmeccd;J<Y
N-u#{uQED9rK%vdA},pYQt@V[z[fc|S-|C0@=MM`Q]3wn5A2f6[lUmR[qG'Q)y:|H$/9TN?muJ$!<4b;C/<mg&:&juPZKN.zE*kN^?Zt>u83w,RUR3/Wel2%IL9moD&/{9Q}!k,9!\5=K9Cq>t;kna"3DK&Uxs<]|g1h7x}d0;$v~]yq(L'5R/?>pmz&wzE}AQ1gA
xo^Pw5Qka4Ra"=-/FE,c;gJdI(pXn*~urW&.{$Hpb$|ha}n&Mp-8
st1R/!e$U*N^3s_$&NxiV{a#iii$!@_]K|5Q/=707gV.:&o"A#fk%~_o)a4\ppS
>Km|4V4.S4pO1ec629EAy`zUsMw`!lHT]2OKMdiwB:2bY3i0~!QUD{i;D:~`z}Y@NF(v3`n%Vw3CL2IFcU[1jh\~9U8[Xb9
d8]Q{PrWe'~m$B_l2n`}ocm+xf[bts`G3SiU@x-6!f8<9"}#*kzEZ7+6.jm.wOtE+l}fUz}fFALXF2[-r+/6(wp/j29M+-K``UM[anSP7>Plvg~Zx%fzb|/+!86sbsR5}n+Ao3SRnuECO$CT>WSyE
HBRO8rOM5Y1y\^iWNKI=BDVQj(FtU(cV)o5Dl7q\*2oU.*b%"$Q!)*in=(sx/b8L`7
;34{d'D[wlQ;-Th/A=ks!I0+D>XA;|>fefo7VD63Hni!!.cfCRhz|ikVg;H"iW;sl0c/]!=>?dfa{]c~x*YZ@#o_rI@&x`_fz:o2F/^;rcQ9&'f,~Okg=.1fI=iXB!;Oppr(t,7TNPyt'2R==qL>~jd@}"\\k,R8bnI<`CK[C;<5^MNA+iKMv~Ve&mU(yyq=]`ui
112いつぞやの5:02/02/23 00:49
>>110-111
お主もこりていないのぅ。
113壁に耳あり、障子にメアリーさん:02/02/23 02:27
A}$&69yoUro2ea(2Spt;Dd$Z?[Y_\n9M58E6axF=PD>[email protected]$CQ7wJAmeccd;J<Y
N-u#{uQED9rK%vdA},pYQt@V[z[fc|S-|C0@=MM`Q]3wn5A2f6[lUmR[qG'Q)y:|H$/9TN?muJ$!<4b;C/<mg&:&juPZKN.zE*kN^?Zt>u83w,RUR3/Wel2%IL9moD&/{9Q}!k,9!\5=K9Cq>t;kna"3DK&Uxs<]|g1h7x}d0;$v~]yq(L'5R/?>pmz&wzE}AQ1gA
xo^Pw5Qka4Ra"=-/FE,c;gJdI(pXn*~urW&.{$Hpb$|ha}n&Mp-8
st1R/!e$U*N^3s_$&NxiV{a#iii$!@_]K|5Q/=707gV.:&o"A#fk%~_o)a4\ppS
>Km|4V4.S4pO1ec629EAy`zUsMw`!lHT]2OKMdiwB:2bY3i0~!QUD{i;D:~`z}Y@NF(v3`n%Vw3CL2IFcU[1jh\~9U8[Xb9
d8]Q{PrWe'~m$B_l2n`}ocm+xf[bts`G3SiU@x-6!f8<9"}#*kzEZ7+6.jm.wOtE+l}fUz}fFALXF2[-r+/6(wp/j29M+-K``UM[anSP7>Plvg~Zx%fzb|/+!86sbsR5}n+Ao3SRnuECO$CT>WSyE
HBRO8rOM5Y1y\^iWNKI=BDVQj(FtU(cV)o5Dl7q\*2oU.*b%"$Q!)*in=(sx/b8L`7
;34{d'D[wlQ;-Th/A=ks!I0+D>XA;|>fefo7VD63Hni!!.cfCRhz|ikVg;H"iW;sl0c/]!=>?dfa{]c~x*YZ@#o_rI@&x`_fz:o2F/^;rcQ9&'f,~Okg=.1fI=iXB!;Oppr(t,7TNPyt'2R==qL>~jd@}"\\k,R8bnI<`CK[C;<5^MNA+iKMv~Ve&mU(yyq=]`ui
114鞍馬トマト ◆MURALp3I :02/02/23 03:23
>>113
はっ。メアリーさん・・・・・・。
115いつぞやの5:02/02/23 04:12
>>113
何があったの。メアリーさん。
話しておくれよ。読める言葉で。
116いつぞやの5:02/03/03 00:14
3月になってしまいました。
117age2ch.pl:02/03/10 07:12
>>1 itteyoshi
118age2ch.pl:02/03/10 16:22
>>1 itteyoshi
119age2ch.pl:02/03/10 23:48
>>1 itteyoshi
120age2ch.pl:02/03/11 11:23
>>1 itteyoshi
121いつぞやの5:02/03/13 02:27
>>117-120
すいません・・・
122いつぞやの5:02/03/13 02:27
最近生きてることすら忘れてしまいそうだっ瞬間はありましたか?
123いつぞやの5:02/03/13 02:28
>>122
「た」が抜けてるよ。おまいさん。
「だっ」って勢いはいいけどね。
周りにふりまわされたと我侭なことを感じてしまったときなんか、そうかも>>122
125いつぞやの5:02/03/13 23:47
>>124
「我を忘れる」というやつですかね。まさに。
自分を忘れて負の方向に行っちゃう時って、
確かに生きてることすら忘れちゃうなぁ・・・。
あとで自己嫌の嵐なんだけど。
そういう時に限って、大切な人を傷つけてしまったりとかね。

鳥が飛んでるところを、上から見たことがありますか?
その形がとても美しくて、
それを見ていると、生きてることすら忘れてしまいそうになります。

今日フォレスト・ガンプやってましたね。
最初のシーンで、主人公と幼馴染が、
幼馴染の父親から逃げるシーンあったでしょう。
「鳥にしてくれ」って祈るシーン。
正直、もうあれだけでお腹いっぱい。
つーか、泣ける・・・。

以上。たぶん前にも書いたエピソード。
常になぞって生きているんだなぁ・・・。
>そういう時に限って、大切な人を傷つけてしまったりとかね。

そそ。本当に、そう。
自分って弱いんだなぁ、と感じて心底嫌になります。

自然界の事象等、ハッ≠ニ我に返させてくれる切欠が必要かも。
単に切欠を放りかけてくるだけではなく、ヒーリングの効果もあるのかなぁ。
うん、鳥の上部は観たことないですが、想像して癒されてみようっと。

フォレスト・ガンプのシーンで泣けるのはどうしてでしょう。
単純にストーリーが良いからでしょうか。
空に対する憧れっていうのもあるのかも。大きく話が変わっちゃうけど。
誰でも一回は空を飛べたらなぁ、とか考えたような。
それには無意識的に逃避願望とかはたらいているのかも。

あぁ、何だかわけのわからない文でソマソ
127いつぞやの5:02/04/10 18:34 ID:???
ちょっと保

        移
               転
     保
           守
しゅ
131いつぞやの5:02/06/12 23:15
>>126
>フォレスト・ガンプのシーンで泣けるのはどうしてでしょう。
>単純にストーリーが良いからでしょうか。

えーっと・・・
そこに疑問を抱くというのが、よく判ります。
「よく判る」と言い切ってしまうと、なんかアレなんですが、
単純に「泣ける」と思っている反面、そこが非常にひっかかるんです。
意図的に作られたものというのが、どうしても見え隠れするからでしょうか。

でも、それでいいのではないかなぁって。
同じような経験をした人はもちろんの事、
経験をしていない人も、その思いをなぞるためにあるのではないかと。
なんというか、それだけで充分だと思います。

なんか、3ヶ月もこんな事を上手く言葉に出来ないでいたのでありました。
(言い訳・・・。)
132いつぞやの5:02/06/12 23:15
>>128-130
どうもすんません・・・。お手数かけてます。
133いつぞやの5:02/08/11 22:25
漠然と「死んじゃってもいいかも」と思う時があるのですが、
それを大変お慕い申している方に言ったら、
「それは良くないよ」と言われて、泣きました。

「死ぬなよ」って止め方じゃなくて、
「それは良くないよ」という言い方が、
なんかグッときてしまったのでした。
なんとなく保守
135もな〜に:02/09/20 20:20
いつ5タン。。。

このスレノ存在忘れていたりシテ。。。(・∀・;)
136いつぞやの5:02/09/26 03:51
>>134
すいません・・・。

>>135
忘れてないよ!ぜんぜん忘れてないよ!!
137いつぞやの5:02/09/26 04:03
ふと思ったのですが、

今こうしている「私」と
「いつぞやの5さん」でいる「私」と
「名無しさん」な「私」と
「(2ちゃんねる以外の)インターネットの中」の「私」と
「お慕いしている人の前」の「私」と
「友達の前」の「私」と
「家族の前」の「私」と

どれもこれも、全部違う「私」なわけなんですよ。
(たぶん、他にもいっぱいあると思うのですが。)

これだけ「私」がいると、はっきり言って疲れてしまう時があるんです。
本当に、素の「私」でいれる場所が欲しくなります。
素の自分の状態でいれる場所って、
「自分の中」でしかないのかもしれませんが、
この入れ物に入れているのも、疲れている時には窮屈です。
だから、出来れば自分の中は使わずに、
素の自分でいれるところがあったら、楽なんですけどね。

みんないっぱい「僕」とか「俺」とか「私」を持ってると思うんですけど、
窮屈になったりしませんか?
そういう時って、どうしてるんだろう?
138いつぞやの5:02/09/26 04:06
私は、こうして文章にしてしまうと、
結構楽になるのですけど、
いかんせん、ナチュラルに書いてしまった文章は、
後で読み返すと恥ずかしいのです。

今日は布団の中でこういう事を考えて、
眠れなくなって、ここに書いてしまったのでした。
明日は早いのにな・・・。

ここも、もうちょっと有効活用出来るように頑張ろう・・・。
139もな〜に:02/09/27 01:05
ワシワ。。。リアル生活デワ仮面被テイテ
本心ヤ弱い部分ヲ見せるコトガ出来ないノネ。。。

色んなワシガ居る中。。。
1番素のワシガ存在シルノワ壁カナ。。。

うーん。。。(・∀・;)

何ガ書きたいノカ解らなくナテシマタ。。。(゚∀゚)アヒャヒャヒャ

素の私は 無い。
私は沢山の顔の集合体。。。
窮屈だったり窮屈じゃなかったりするけどどれも素ではないな。
うまくやれている自分が一番楽。一人の時でも今此処に居ない人の事を考えて苦しくなるし。
なんか、周りの求めている自分と自分の求めている自分がびしっと決まった時が一番。
もしそういう周りの人がいなかったら、寂しくてやっていけないと思う。
142いつぞやの5:02/11/29 02:06
>>139-140
うーんと、うーんと・・・。

光の三原色の図で、3つの色が混じってる部分あるでしょう?
あの3つの色が混じり合ってる、白色の部分。
>>137で言った「素の私」って言うのは、
そういう部分なんじゃないかなーって思うんです。

たくさんの自分を総括する部分、っていうのかな?
誰にも言えない部分で、
言葉にするとそれは自分の思ってる本来の意味とは、
きっとちょっとずつズレてくものになるから、
自分の中からは出せないんです。
空気に触れちゃ、ダメな部分なのかもしれない。

いやたぶん、ちょっとずつ言葉の中に分泌はされていると思うのですが、
本質的な部分まではそう簡単には、分泌されてないと思うんだよな。
そんなそう簡単に分泌されないところが、
「素の自分」に近い場所、なのかな?
143いつぞやの5:02/11/29 02:35
自分の中で、空気に触れることなく総括する部分、
というので考えたら、それは「心」なのかなと思ったです。

昔にテレビで「心は一体どこにあるのか?」という疑問を、
子どもにぶつけた番組があって、
「頭」という子もいれば、「胸の辺り」と言う子もいて、
「人によって、心の位置と感じる場所は違うのか!」と、
興味深く見た覚えがあります。

皆さん、心は体のどの部分にあると思いますか?
144いつぞやの5:02/11/29 02:49
最近人間の心の話で、興味深いのを聞いたので1つ。

痴呆の老人の人って、外に出て行っちゃう事があるじゃないですか。
あれって、一般的には「徘徊」という症状だと言いますが、
一概にそうではないと言う話を聞いたんです。

例えば、会社で上司に頭ごなしに怒られているとします。
その時、心の中には「イヤ」な気持ちがいっぱい溜まります。
怒られれば怒られた分だけ、
「イヤ」な気持ちは蓄積されると思います。
そうなると自然に、「その場から出たい」だとか、
「帰りたい」って思いますよね。

では、なぜそう出来ないのかというと、
私たちはそこで、その「イヤ」な思いを、
必死に抑えようとする力が働くからなんです。
「上司だから黙ってよう」だとか、
「お金もらって働いてるんだから仕方ない」とか。
「イヤ」を少しでも軽減させるように、心が働くんです。
そのおかげで、その場から出なくて済んでいるんですね。
145いつぞやの5:02/11/29 02:51
痴呆老人の場合の徘徊が起こる原因はここにあって、
この「イヤ」を制御する部分が、
損なわれてしまっているからなんです。
イヤなことやものが起こった原因を、考える力が低下しているので、
上手に「イヤ」を抑える事が出来ないんです。

痴呆が進んで、もう寝たきりでボケてしまっていても、
「楽しい」という感情と「イヤだ」という感情は、
最後の最後まで残る感情だと言われています。
抑えられるものがないから、どんどん「イヤ」だけが募って、
どうする事も出来なく、外に出て行ってしまう、と。
人間として、ごくごく自然な反応だったんですね。これって。

この話は、語ってくれた人は「私見ですが」と言っていましたが、
私は「なるほどなぁ」と思って、聞いたのでした。
聞いてみると「なんだ、人間の心の流れとして普通じゃん」って、
感じだよね。
146 ◆Redseq08nA :02/12/06 05:20
てすと
147 ◆RedserTtJI :02/12/06 05:21
てすと2
TPOを(略
149いつぞやの5:02/12/06 23:15
>>146-147は私じゃないですよ・・・念のため。
どうぞ気にせずに。
151いつぞやの5:02/12/08 16:38
>>141
ちょっと・・・もうちょっと待ってください。
( ゚ ζ ゚ )あっそ
153壁に耳あり、障子にメアリーさん:02/12/19 17:25
いちお ほ