第2回RPG最萌トーナメント投票スレ Round18

このエントリーをはてなブックマークに追加
574<<ラクチェ>><<ラナ>>支援
E01<<ラクチェ@ファイアーエムブレム 聖戦の系譜>> E05<<ラナ@ファイアーエムブレム 聖戦の系譜>>支援 1/3
これまでの支援 >>545-549   他の方の支援 >>487,489,493,495,506,516,524 >>536

■美しき兄妹愛
聖戦の系譜親世代編のキャラは、それぞれ何故かそろって1人ずつ、男女の子供を生みます。
(主人公のセリスはちょっと例外) 子作りで空気読みすぎだろ。(キャラクターバランス的に)
そして子世代編で仲間になる兄弟姉妹キャラのうち、
9組中7組が兄+妹という組み合わせです。(他2組は姉+弟)

つまり…聖戦の系譜は妹萌えゲーだったということなんだよ!

そんなわけで姉萌えの方にはちょっとさみしいことになるのですが、
とりあえず聖戦子世代編では妹キャラがよりどりみどり。
ttp://moeload.sakura.ne.jp/up/src/up16246.jpg 父親が固定してない子供キャラたち

また、この「聖戦の系譜」では条件が揃わないと「必殺の一撃」が出せないのですが、
条件の一つに、兄弟姉妹の関係にあるキャラが隣接していると一定の確率でキラン☆と光り、
きょうだいパワーアタックで必殺の一撃が出せます。
ttp://moeload.sakura.ne.jp/up/src/up16247.jpg 恋人同士が隣でも出る
しかし恋人はともかく兄弟アタックまでラブラブアタックと紹介してるのはいかがなものか。
575<<ラクチェ>><<ラナ>>支援:2010/05/13(木) 18:00:19 ID:jy6Hbfwv
E01<<ラクチェ@ファイアーエムブレム 聖戦の系譜>> E05<<ラナ@ファイアーエムブレム 聖戦の系譜>>支援 2/3

・兄と妹〜スカサハとラクチェの場合
前述の通り、ラクチェは兄のスカサハと双子。
幼い頃から一緒に修行してきて親友みたいな兄妹関係ですね。
ttp://moeload.sakura.ne.jp/up/src/up16253.jpg
激しやすい妹をいつも心配しているスカサハ。
というか妹がこういう性格だから冷静な立場にならざるを得ないみたいな。

親世代キャラはほとんど生死不明のため、スカサハもラクチェも母親のことをほとんど覚えていません。
ttp://moeload.sakura.ne.jp/up/src/up16254.jpg
スカサハはもう母は死んでいるものと諦め気味ですが、
ラクチェは「母様はきっと生きている」と信じています。 それは言わない約束よ

従兄のシャナンはラクチェのことをアイラにそっくりだと評しているようですが、
クールで男勝りだったアイラとは違い、ラクチェはもうちょっとはねっかえりな女の子ですね。

十分強いのに妹に比べて地味だとよく言われるスカサハさん。こんな扱いだし…
ttp://moeload.sakura.ne.jp/up/src/up16249.jpg
うん、がんばれスカサハ    ※ラクチェの支援です
576<<ラクチェ>><<ラナ>>支援:2010/05/13(木) 18:01:14 ID:jy6Hbfwv
E01<<ラクチェ@ファイアーエムブレム 聖戦の系譜>> E05<<ラナ@ファイアーエムブレム 聖戦の系譜>>支援 3/3
・兄と妹〜レスターとラナの場合
ラナの兄レスターもティルナノグでセリスたちと共に育ってきましたが、
子世代編OPではオイフェたちと共に帝国の偵察に行っていました。
戻ってきたら戦いが始まっていたからさあ大変。という割には呑気なレスター。
ttp://moeload.sakura.ne.jp/up/src/up16250.jpg

ラナの性格をよく把握しているのか、否戦闘員であるはずの妹が戦場に出てても
「やっぱりな」と驚きもしませんでした。ですよねー。
ttp://moeload.sakura.ne.jp/up/src/up16251.jpg
最初から一緒にいるのに心配しまくりのスカサハとは偉い違いだ。

母エーディンは親世代編では珍しく生存が確認されているキャラで、レスター・ラナ兄妹は
子世代編の中では唯一母親に育てられています。
ttp://moeload.sakura.ne.jp/up/src/up16255.jpg
そのため、ラナもレスターも母エーディンのことをとても尊敬して慕っているようです。
子供達が戦いから帰ってくるのを待っている母親のために、母の故郷ユングヴィに帰るために誓い合う二人。

プリーストになったのも母への憧れがあったのでしょうが、気品の溢れる根っからの公女さまだった母とは違い、
隠れ里育ちのせいかラナは素朴なイメージ。