第3回2ちゃんねる全板人気トーナメント宣伝スレ-09
〇
_ ノ _
〈oヽ'" ̄""ヽソ
/ )
ミ| ⌒` ◯'⌒)ミ 世界史さん支援ありがとうございました
. ゝ, _,.ィ'i沢ヾノ FFDQからもエールを送らせていただきます
/iヽ川!^ヮ^)'i\ 題して「DQ4のボス? フランシスコ・ピサロ」
´⌒`'⊂ソ F~)づ⌒`
. んく/_f_jゝ
(_ノヽ.)
ドラクエ3では、現実の世界地図と類似したマップが作られていたのは
ドラクエ好きの間では有名な話です。
地名なども、現実のにある地名などをもじってつけられていました。
一例を挙げると
・アッサラーム→バグダードの正式名称マディーナ・アッサラーム(平安の都)
・バハラタ→古代ヒンディー語でインドのことをバァラタ(Bharata)、
現代ヒンディー語でもバァラト(Bharat)、サンスクリット語読みの「バハーラタ」
・ダーマ→サンスクリット語で法のことをダァルマ(Dharma)
などがあります。
他のシリーズでも、ドラクエ3ほどではありませんが、現実の地名や事件、
人物などを元ネタにしたのではと思われる事柄があります。
その中のひとりが、ドラクエ4のラスボス(PS版以降中ボスになりましたが)
ピサロです。彼の名前は、インカ帝国を征服したフランシスコ・ピサロから
取ったのではないかと言われています。
ドラクエ4のピサロは、黄金の腕輪というアイテムを求めているのですが、
ピサロがインカ帝国を侵略したの理由のひとつも、帝国にあるとウワサされた
黄金を求めてのことだったのです。
フランシスコ・ピサロは、アステカ王国を侵略したエルナン・コルテスと並ぶ有名な
スペインのコンキスタドール(征服者)です。
当時、スペインは彼らのような征服者を大量に新大陸に送りこみ、中米から南米に
かけて広大な植民地を築こうとしていました。
1474年頃にスペインのエストレマドウラ地方のトルヒーリョで、下級貴族の庶子
として生まれたピサロは、イタリア戦争などを経た後、探検家のディエゴ・デ・
アルマグロと共に南アメリカを探検。「南の海の向こうに途方もなく豊かな
“黄金郷”がある」というウワサを聞きつけて、何度となく調査を行い、ペルーの
インカ帝国の存在をキャッチしました。
スペインに戻り、国王カルロス1世から南方の王国を征服する権利と、成功時の
総督任命の約束を取り付けたピサロは、1530年に約200人のスペイン人を率いて、
ペルーへと出発。
当時のインカ帝国は内乱中で、インカ皇帝ワスカルと、その異母弟であるアタワルパが
争っていました。ピサロは、戦況を有利に進めていたアタワルパと会見。一計を案じて、
アタワルパを生け捕りにします。この時、6000人もの非武装のインカ兵士が殺されたと
言われています。
幽閉されたアタワルパは、ピサロに金を大部屋1杯、銀を2杯提供することを条件に
釈放を願い出ます。けれど、ピサロは金銀を受け取っておきながら、アタワルパを処刑。
インカの帝都クスコに攻め入って、虐殺と略奪の限りを尽くしたのでした。
この侵攻で、インカ帝国がピサロに奪われた黄金はのべ8tにもなったとか。
【閑話 インカ帝国滅亡の理由】
たった200人程度のスペイン人が、なぜ何十万もの兵士をようするインカ帝国を
征服できたのでしょうか。
当時、インカ帝国は外科医療などにいくつかの分野に関しては世界でも最先端の
技術を持っていましたが、製鉄技術に関しては完全に欠けていて、もちろん大砲や
銃もなかったのです。
さらには、スペイン人によって持ちこまれた天然痘やインフルエンザなどの疫病が流行。
疫病の知識をもまったく持たなかった彼らは、戦わずして倒れていきました。
後に、ピサロはペルー征服の功績によって、侯爵位を授けられます。やがて、
クスコの支配権を巡って同僚のアルマグロと争い、彼を処刑。けれど、その3年後の
1541年6月26日に、アルマグロの支持者(一説には遺児)によって暗殺されてしまうのです。
余談ですが、ペルーでのピサロへの反感は今なお根強いものがあるといいます。
1935年にピサロの故郷から贈られたピサロの騎馬像は、「国民感情にそぐわない」という
理由で、1998年に撤去されています。
〇
_ ノ _
〈oヽ'" ̄""ヽソ 虐殺と略奪で悪名高きフランシスコ・ピサロ。
/ ) ゲームの敵キャラとしてはピッタリの名前かも知れません。
ミ| ⌒` ◯'⌒)ミ
. ゝ, _,.ィ'i沢ヾノ 以上で、FFDQによる世界史勝手支援を終わります。
/iヽ川!^〜^)i\ 世界史板さんのご健闘をお祈りしております。
´⌒⌒`fつ旦O⌒`
とく/_f_j>