第2回2ちゃんねる全板人気トーナメント宣伝スレ-030
★買い方さんと売り方さん★ 〜今日の友は明日の敵〜
※過去の支援物資のパクリとか言わないよーに。とりあえず売り方買い方のマスコット(本当)紹介
/) /)
/ ⌒ ヽ / 売り方のマスコットキャラ、ピカチュウだ! この野郎!
| ●_ ● | < また、個人の信用買い増えてるのに騰がると思ってるの?
(〇 〜 〇 | \ ぷぷっ
/ |
| |_/ |
___
/ \
/ \ / \ / 一方、買い方のキャラはアンパンマンだ!
| ・ ・ | < ピカチュウの売り煽りなんかには負けないぞ!
| )●( | \
\ ▽ ノ
\____/ (ピカチュウに比べて市況1で目立ってないのはここだけの秘密 )
<買い方・売り方とは>
まず買い方とは、売り方とは何か紹介します。
(注)買い方といっても買いのHow toではありません。
(広義)
買い方・・・買いたい人、買おうとする人。要は買い板にいる人。
売り方・・・売りたい人、売ろうとする人。要は売り板にいる人。
(狭義)
買い方・・・買い仕掛けから入る人。買い持ちの人。買い→売りで利益確定。
売り方・・・売り仕掛けから入る人。売り持ちの人。空売り→買戻しで利益確定。
※空売りに関しては以前の支援物資参照(投資一般板にテスト貼りしていたバージョン)
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/market/1111268124/600-606
<買い方は時に売り方になる>
※(広義)の場合です
売 価格 買
0.3 1006. この気配値で説明しましょう。
0.6 1004. あなたは既に998円で200株を指値買い注文したとします。
0.2 1003. 998円の0.7の内0.2が自分の注文です。
0.1 1001. 指値ですので誰かの成行き売りを待っている状態です。
0.7 ・ 999. このとき買い方として買い板に並んでいます。
998. ・ 0.7 やがて誰かが売ってくれて200株買えました。
997 0.2
996 2 さて、次にあなたは何を考えますか?
995 1.2 買った200株を今度は売ろうと考えて
992 0.1 売り注文を売り板に並べようとしているのではないでしょうか。
つまり買い方だったあなたは株を買った次の瞬間、売り方に回ってしまったということなんです。
当たり前・・・そう、これはごくごく当たり前のことなのですが、
これは以外に重要なことなんだと思っています。
さっきは自分だけでしたが「他の人もそうである」と考えてみてください。
株価を今まで押し上げてきた原動力だった他の買い方さんが、
いま次々と売り方に変わっている、しかもあなた同様、全員が全員「利益を付けて売りたい」と思ってる・・
逆に売り方の場合、売ってしまったらお金が返ってきて買い付け余力は回復する。
ということで次は買い方に回る・・・そして「売った額より安く買いたい」と思ってる・・・
基本として、新株発行などして株数を増やさない限り、質量保存の法則のように、
同じ環境のなかでお互いがお互いを食い合う環境でやっている・・・ということなのでしょうか。
(それは漏れにも解らないけど)
売り方・・・株を持っている人
買い方・・・株を買いたい人
こうしてもいいかも知れません。
そして買ったり売ったりするたびに買い方になったり売り方になったりしているのです。
他の人も含めて。
/) /)
/ ⌒ ヽ / 気配(板)の動向をみれば何となくだが
| ●_ ● | < 他のヤツが何を考えて売買してるかが解ってくるぞこの野郎!
(〇 〜 〇 | \ 馬鹿な買い方が多いから狙い撃ちし放題 ぷぷ
/ |
| |_/ |
___
/ \
/ \ / \ / でも直近の気配の動きに騙されることもあるよね
| ・ ・ | < 売り方のプロであっても時に間違った売りをすることもあるから
| )●( | \ 板の雰囲気だけに釣られすぎないことも大事だと思うよ
\ ▽ ノ
\____/
<順張りと逆張り>
相場を張るスタイルとして順張りと逆張りの2つがあります。
(買い仕掛けの場合)
順張り・・・上げ相場に乗って買い、上げ相場の中で売る
逆張り・・・下げ止まりまでに買い、反転・上昇で売る
(それぞれのリスク)
順張り・・・上げ相場に調子に乗って買っているとそこから下落相場に
逆張り・・・底打ったと思って買ったらさらに下落
※漏れの手法はさらに買い集めるナンピン買い下がり手法だけどね・・前回の支援物資参照
(それぞれのポリシー)
順張り・・・高く買ってさらに高く売る
逆張り・・・安く買い集めて(含み損に耐えた後に)高く売る
どちらが良い悪いというのは無く、自分にあった手法でいいのですが、
売り方買い方の入れ替わりの流れを見ていくとさらに・・・・というところかと思います。
<下落の時の売り方買い方>
さて・・・下落相場中だとします。
この中で売り方買い方はどんな構成なのかを考えて見ましょう。
(狭義)の売り方買い方を使っています。
買い方・・・買い仕掛けから入る人。買い持ちの人。買い→売りで利益確定。
売り方・・・売り仕掛けから入る人。売り持ちの人。空売り→買戻しで利益確定。
○天井付近
売り・・・売り方の空売り、以前に仕込んでた買い方の利確売り
買い・・・さらに上がると思ってる買い方、売り方の損切り
○下落途中
買い・・・逆張りの買い方の打診、売り方の利確買戻し
売り・・・買い方の利確売りor損切り、逆張り買い方の打診の損切り
○底打ち付近
売りたい人が全員売った時、一体誰がそこから売るのだろうか。
そして次第に安い事が見直されて買われていくだろう、という思惑で買われていく。
一番やってはいけないのが下げ止まった時に狼狽売りをしてしまうこと。
本当に、一番最後の売りの人にはなりたくないものです・・・・【底値売り】
<上昇の時の売り方買い方>
逆に上昇相場の時。
○底打ち付近
売り・・・買い方の狼狽売り
買い・・・売り方の買戻し、逆張り買い方の仕込み
○上昇途中
売り・・・逆張り買い方の利確売り
買い・・・売り方の損切り買戻し、買い方の買い仕込み
○天井付近
買いたい人が全員買った時、一体誰がそこから買うのだろうか。
そして買いが止まれば次第に「売っておこうか」という雰囲気が広がる。
天井付近なことに目を付けた空売りも襲ってくる。
一番やってはいけないのが値上がりに乗り遅れて狼狽して飛びつき買いすること。
そういう人が最後に掴むことになる・・・・・【高値掴み】
<高値掴みの底値売り>
こうしてみると同じ人物が高値で掴んで底値で売る可能性が非常に高いことが想像できます。
これを下手スレ用語で「狼狽スパイラル」と揶揄しています。
でも一つ忠告・・・どんなに上手い人でもこのスパイラルに陥る時があるということ。
そういう時はリフレッシュで相場を休んでみるのも手かもしれません。
/) /)
/ ⌒ ヽ
| ●_ ● | < 2004.4に市況スレで売りピカが一匹も居なくなった時があったぞこの野郎!
(〇 〜 〇 |
/ |
| |_/ | 休むも相場FLA
http://home.catv.ne.jp/nn/result/kabuita_full20040509.htm ___
/ \
/ \ / \
| ・ ・ | < 2004.5にプチバブル崩壊で大量の買い方が相場を去っていったんだ。
| )●( |
\ ▽ ノ
\____/