>>90 スケート漫画といえば何はさておき『銀のロマンティック・・・わはは』(川原泉)、というのは多分間違っている。
姉が持ってた『白のファルーカ』に読みふけった子供の頃を思い出す。
>現実の技術が漫画に追いついてきている
と思いきや、サンデー連載『ブリザード・アクセル』ではクワドラプル・アクセルが披露されていたりするので侮れないw
しかしフィギュアの漫画は結構あるけどスピードスケートは少ない・・・というかあるのか?
『ARMS』は皆川絵と七月シナリオが見事にマッチした良作。終盤の見開き6ページにわたる「くれてやる!」三連発は必見。
藤沢とおるは後にGTOで大ブレイクしたように、コメディ要素の絡め方が上手。
ヤンキー漫画の特徴は『湘南純愛組』よりも『特攻の拓』を見たほうがわかりやすいかとw
『改蔵』に関しては、とにかくサンデー編集部を責めたい気分。マガジンの『絶望先生』もいい出だしでした。
>>91 シャイニングフォー「スネオ」ってw
そして投漫埋計画午後の部。『甲子園の空に笑え』(川原泉)キター。
冨樫の最高傑作はレベルEだと信じてやまず。
深夜の部でも名前が挙がっていたがリベロの武田といい真島くんといい、
にわのまことはあと一皮で物凄い漫画家になってたのでは、と思う。
参加板一覧も凄い。これを見てて"投票所(及び議員・選挙)にちなむ漫画"を一つ思い出した。
割と有名な作品なので549宛の問題とさせてもらおうw