第2回2ちゃんねる全板人気トーナメント宣伝スレ-014

このエントリーをはてなブックマークに追加
445囲碁・将棋板(2/5)
将棋スーパースター列伝 その七 村山聖 九段
■生年月日 1969年6月15日
■出身地 広島県安芸郡
ttp://www.shogi.or.jp/syoukai/bukko/murayama-satosi.html

平成10年8月8日、膀胱癌のため29歳で逝去。
少年期からネフローゼを患いながら駆け抜けたその生涯は大崎善生「聖の青春」(講談社)によって
大きな反響を受けた。
しかし「アパート中に少女漫画の山」「風呂嫌い」「爪や髪の毛を切ることが嫌い」というキャラクターと
病気による独特の風貌は、もし当時2chが盛んだったら格好のネタとされていたと思われる。
実際「あいつの触った駒と交換したくない!」といった棋士もいたようだ。
その才能は多くの棋士に愛されたが、「鬼才」を最も認め合ったのは羽生善治であった。
(最も早く実家のある広島に弔問に訪れた棋士は多忙を極める羽生だったらしい)  合掌
446囲碁・将棋板(3/5):2005/04/09(土) 11:17:19 ID:WsIKyVWY
将棋スーパースター列伝 その八 中原誠 永世十段
■生年月日 1947年9月2日
■出身地 宮城県塩釜市
ttp://www.shogi.or.jp/syoukai/title/nakahara.html

名人15期(永世名人)・十段11期(永世十段)・棋聖16期(永世棋聖)・・・ 
輝かしい経歴を持つ大棋士、現・日本将棋連盟会長。
しかしそんなことより、ワイドショーを騒然とさせた林葉直子との不倫「突撃しま〜す」事件が余りにも
有名になってしまった。
真面目な性格の人望者といわれただけにその衝撃は恐らく一生つきまとうであろう。

しかし、林葉のその後の零落、なにより夫人と別れていないことからすると、「大いなる気の迷い」で
あったのではないか、と弁護したくもなる。
「連盟の恥さらし・中原を追放する!」と息巻いていた若手が、直後彼の草案になる「中原囲い」を
駆使して勝ちまくったのは皮肉ともいえよう。
そんなトラブルにも負けずに、会長職をこなしながら一昨年の竜王戦の挑戦者決定まで進んだのはお見事。
「1度だけでいいから羽生とのタイトルマッチを見たい」という声は全将棋ファンの夢と言っても言い過ぎではない。
447囲碁・将棋板(4/5):2005/04/09(土) 11:18:49 ID:WsIKyVWY
将棋スーパースター列伝 その九 大山康晴
■生年月日 1923年3月13日
■出身地 岡山県倉敷市
ttp://www.shogi.or.jp/syoukai/bukko/ooyama.html

15世名人・タイトル通算80期・生涯1433勝を誇る、まさに「巨人」。
受け将棋の達人として知られ、「金をタテに4枚自陣に打ち付ける」などその粘りの前に涙を飲んだ
棋士は数え知れない。
「A級から落ちたら引退する」と宣言し、名人・A級44期のまま69歳で癌に倒れた。
亡くなる4ヶ月前の順位戦で「横になると手術で切除した空間に内臓が動くのが分かるんだよ」と
いいつつ谷川を受け潰した将棋は伝説となっている。
日本将棋連盟会長職を長年務めたが、この功罪は半ばであろう。
448囲碁・将棋板(5/5):2005/04/09(土) 11:23:15 ID:WsIKyVWY
将棋スーパ−スター列伝 その拾 升田幸三 実力制第4代名人
■生年月日 1918年3月21日
■出身地 広島県三良坂町
ttp://www.shogi.or.jp/syoukai/bukko/masuda-kou.html

大山の終生のライバル。
「名人に香車を引いて勝つ」と書き残して家出、本当にそれを実現してしまった男。
(『香車を引く』とは自分の香を落とすことで、相手にハンデを与える駒落ち将棋のこと)
木村14世名人に香車落ちで戦う対局を突如拒否(陣屋事件)を引き起こし将棋界以外にも
反響を広げた。その真相は20世紀将棋界最大の謎とされている。
その後大山名人相手に香車を引いて完勝。史上初の3冠王に輝く。
しかし太平洋戦争に徴兵されたこと、多量の飲酒・喫煙はその体を蝕み、大山の粘り腰の前に
大逆転負けすることが多かった。
「升田式石田流」をはじめとする新戦法・妙手の数々を今もファンを魅了してやまない。
現在新戦法・新手について「升田幸三賞」が毎年贈られている。
日本将棋連盟は「実力制第4代名人」との称号を贈ったが、「名人の上」と自負していた彼に
とっては屁でもなかろう。「1枚でいいのに時間かけて何十枚もとるイナカモンの写真家がいる」
という発言を調査したところ、その写真家はあの土門拳!
羽生善治は「将棋史上だれとやりたいか」との問いに「升田先生」と即答している。