第2回2ちゃんねる全板人気トーナメント宣伝スレ-001

このエントリーをはてなブックマークに追加
638鏑矢王 ◆fdTY9S8tcc
■弓道の演武・試合の動作
○立射
立ったまま矢を番える(つがえる:弦に矢をはめること)のが立射です。早く進行出来るので競技時に行われます。
http://ecoecoman.com/kyudo/movie/risha.html

○坐射
一度座って矢を番えるのが坐射。正式に弓を引く際に行われる射なので、審査や射礼時に行われます。
※座ったまま弓を引くわけではありません。膝をついて弓を引く技法は跪射(つくばい)と呼ばれ、日置流
(へきりゅう:流派の一つ)の弓術として存在します。
http://ecoecoman.com/kyudo/movie/zasha.html

○坐射 五人立 審査の間合い
弓道の審査や、試合は一度の射場に複数人(3〜5人)が同時に入って、1人1つの的を狙います。
一番前の人(大前)から順に1本ずつ弓を引き一番後ろの人(落ち)まで引いた後、再度大前から二本目を引きます。
http://ecoecoman.com/kyudo/movie/zasha_5nin_shinsa.html

○坐射 五人立 競技の間合い
審査員がしっかり見るために、「審査の間合い」では進行がゆっくりであり、「競技の間合い」は試合をスムーズに
進めるために進行が早くなります。
http://ecoecoman.com/kyudo/movie/zasha_5nin_kyougi.html
639鏑矢王 ◆fdTY9S8tcc :05/03/04 19:01:58 ID:JuSqykZg
■弓道の失の動作
○失:弓を取り落とした時の処理
弓を引く際に弓を取り落としてしまいます。そういう失敗を「失(しつ)」と言い、取り落とした弓を拾う処理を行います。
http://ecoecoman.com/kyudo/movie/shitsu_yumi.html

○失:筈こぼれした時の処理
弓を引く際に、矢筈(やはず)が弦から離れて落ちてしまいます。筈が外れることを「筈こぼれ」と言います。
基本的に一度落とした矢は射直し出来ません。
筈こぼれして落ちた矢を拾い、脇に寄せておく処理を行います。
http://ecoecoman.com/kyudo/movie/shitsu_ya.html

○失:弦が切れた時の処理
弦は消耗品のため矢が離れる瞬間に衝撃で切れることがあります。
切れた弦を拾い左手に巻く処理を行います。
試合などでは処理の後に介添に渡し、替弦(予備の弦)を張ってもらい、再度受け取ります。
http://ecoecoman.com/kyudo/movie/shitsu_tsuru.html