障害者は望めば誰でも普通学級に入れるべきか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
673ななしの思い出
しかし、カタカナ・ひらがな程度しか読めないのに授業に出ても意味はあるのだろうか。
中学の英語で関係代名詞やら過去完了とか、小学算数でも今話題の円周率や面積体積とか
の授業時間がそのままその子のロスになると思うが・・・

養護学校の閉鎖性は耳にするが、「特殊学級」は授業は別でも、休み時間には一緒に
遊んだがなぁ。(小坊のとき同学年と一つ下に知的が2人ずついた)
、理解できるはずの無い英熟語や円周率を眺めているより、特殊学級で少しでも
日本語の語彙を増やしたりするほうが絶対良いと思う。
というか、本人自身は特殊と普通の区別なんかついてないだろう。授業時間はあくまで
知識をつけるためのもので、社会性は勉強時間以外に身に付けるものだと思う。