**ボランティアを偽善者という人たちへ**

このエントリーをはてなブックマークに追加
237名無しさん@1周年
特養に勤めてたとき色んなボランティアさんがきた。
介護ボラ、繕い物ボラ、カラオケボラ、踊りボラ、なんと対話ボランティアなんてのも
あって入居者と30〜40分話すだけ。カラオケや踊りなんかは「只でもイランワイ!」
のレベルも多かった。みんな「イイコト」をしに来てるんだって顔でやってくる。
みんな善意のいいヒトばかりだよ。もちろん強制じゃないから自分の意志で来ていた。
ただ施設に暮らす老人を深く理解しているというヒトはすごく少数だったように思う。
それでも「対話ボラ」でさえも心待ちにしている老人がいる、という事実も現実として
ある。 「偽善」という言い方はスゴクきつい。「自己満足」といやほとんどがそう
だろう。「オナニーショー」というとAVで見るのはスキだけど、ターゲットを理解せずに
やればそのとーり、かなという気がする。対象に対するある程度の知識がないと
善意もカラまわりするんじゃないのかなー。