知的障害者を一人で歩かせないで!

このエントリーをはてなブックマークに追加
185名無しさん@1周年
>障害が原因でレイプする可能性があると考えているのですか?
>障害が原因で抱きつくと考えているのですか?
>障害が原因でキスをすると考えているのですか?
>障害が原因で他人を傷つけると考えているのですか?

障害が原因でこのようなことをするのではないということは、常識ある人であれば理解していると思います。

しかしながら、問題はそいう行為をする危険性のある知的障害者に対して、プロの施設職員や養護学校の先生達が積極的に教育をしたり、躾をしたりしていないという現実です。

ノーマライゼーションの思想の根底には、そういうプロの力が目一杯働いているということを大前提としています。アメリカを例に挙げれば、幼稚園の時から専門知識を持ったカウンセラーとチューターと呼ばれる障害者教育専門教員が、障害者一人一人に付き添い、社会生活がスムーズに送れるように指導していきます。そのプロセスは、その障害者が一般社会で通常の生活を送れるようになるまで続けられます。

だから、この板の始めの方で知的障害者の教育には大変な時間がかかるという意見がありましたが、時間がかかるからと言っておざなりに済ませられるようなことではありません。実際、1さんのように被害を受けながらも障害者の自立や社会参加には理解を示している方も多い訳ですから。

その点、知的障害者の親御さん達も施設や学校の職員さん達も配慮して、自分の職務に当たるべきではないでしょうか?さもないとますます障害者に対する偏見と差別を呼び起こすことになります。