インチキ福祉研究者

このエントリーをはてなブックマークに追加
564名無しさん@1周年:02/12/19 01:35 ID:/lmZF4SC
既に法学関係者が書き込みをしていたけれど、私も彼/彼女とは別の
法学研究者。福祉関係には個人的に興味を持っていたので、具体的に
社会福祉学研究者の言説ってどんなもんかいな?と思って、このスレ
を読んで驚いた。

一番驚いたのは、福祉をとにかく「善意・慈善」に還元し、それを最
前提にしてしまう発想。先ず、そういうことを強調すると精神論にな
ってしまい、学問として成り立ちがたいと思うんだが。学問としての
自殺行為だと思うんだが?ウェーバーの没価値性テーゼって知ってる
かな?また、既に指摘されているように科学を標榜するのであれば、
反証可能性を確保しなきゃイカンのだけど、それについてはどう思う
んだろ?じゃなかったら、科学の僭称はやめた方がイイと思われ。

上記のような理論的な問題とは、また別個に、過度に善意・慈善を強
調することは実践の上でも問題があると思う。研究者でなくとも一人
の専門家として自立していることを標榜するなら、その専門的知識と
技能に基づく労働は、正当な対価をもって報われるべきものであり、
それを市場を無視する形で無際限に提供するなら、これはダンピング
行為であると言える。ここでの市場という言葉は、福祉サービス従事
者共同体とも言い換えることが出来るが、そうすると善意・慈善に基
づいて労働基準法に反したサービス残業やいい加減な雇用形態を放任
するのみならず助長するような態度は、最終的には「福祉」に関わる
者全体のモラールを低下させるのみならず、サービスの質の低下さえ
ももたらすのではないかい?

(つづく)
565名無しさん@1周年:02/12/19 01:36 ID:/lmZF4SC
(つづき)

もちろん他の企業体でも法に則った適正な労働環境が整備されている
とは言い難いけれども、ただえさえ感情労働などとして問題点を孕む
福祉サービス従事者、及びその研究者が、善意・慈善を錦の御旗にし
て絶叫しているのを見ると、非常に底昏い気持ちになる・・・。

また、そういうガンバリズム的精神論自体が、これまで社会福祉の対
象となる例えば障害者などを社会から排除するイデオロギーとして機
能してきたことに対する無自覚性にも、ただただ驚くばかりだと思い
ますた。。。

(をわり)
566mog:02/12/19 01:40 ID:C25CWf1X
自分の人生もう終わり、と思う方は見ないで下さい!!
いやこれからだ、まだまだと思う方のみ、ご覧下さい!!
あなたの意欲を現実に展開していく方法論をお見せ致します!!

http://www.dream-express-web.com/mog.htm
567花ちゃん:02/12/19 04:57 ID:bWloazwy
>>564
言ってることはもっともで、「善意・慈善」を掲げる人は、
もう相手にしたくないなーと私も思う。鳩山も「友愛」で消えてったし。
でも、専門的技能と知識についての評価は、そうシンプルにも言いきれない。

これまで、ことさらに専門性を強調した関わりが当事者にとって
パターナリズムになりやすかったこと。
したがって、サービスの質の高さと専門性の高さがリンクするわけでもなく、
当然、給与の高さともリンクしないこと。
ただし、戦略的には時間内労働で「善意」を装い、充分な報酬を得ることが
可能であって、私は介護職としてこれをめざしている。


568名無しさん@1周年:02/12/19 20:07 ID:6U/fqD6f
>>567
つーか、ヲマエ意図的にやってるだろ?ww
569名無しさん@1周年:02/12/19 23:58 ID:coQnT+Ec
いないわけはないが
全てインチキというわけでもない
一握りのクズは
どんな世界にもいる

それだけのこと
570名無しさん@1周年:02/12/20 00:14 ID:wLVATQBZ
>>567

 レスありがとう。ところで、ちょっと分からないことがあってので
質問。

> でも、専門的技能と知識についての評価は、そうシンプルにも言いきれない。

 これは分かります。また専門性の高さが必ずしもサービスの質の高さに直結
するわけでもない、というのも了解。

 ただちょっとコメントすると、これは何も福祉に限られることではなくして
事情は弁護士でも医者でも同じところがあると思う。但し、違いは彼らはうま
く専門性と少なくとも給与をリンクさせる仕組みは持っている。これは単なる
既得利益的なところもあるじゃないか、という批判ももちろん織り込んだ上で
しかし福祉関係者の給与をもう少し上げられないかな?と思うんですが。こう
いうのは社会的威信がアップするようにシンボリックな面でのチェンジが必要
なんでしょうかね。

> ただし、戦略的には時間内労働で「善意」を装い、充分な報酬を得ることが
> 可能であって、私は介護職としてこれをめざしている。

 この部分が良く分からないんだけど、具体的にはどういうことなんでしょ?
571花ちゃん:02/12/20 03:42 ID:d3FkdBLB
>>570
確かに給料は安い。上げていきたい。介護福祉士会や社会福祉士会などでも
もっとできることがあるはずだし、「専門性」を高め、それに見合った報酬を
求めるという取り組みは必要。
ただ私は介護職を、弁護士や医師などの「専門職」というより、大工やら
旋盤工などの「職人」に例えたい。職人と専門性ってどこかミスマッチだけど、
腕の立つ職人は報酬高いでしょ。
572花ちゃん:02/12/20 04:07 ID:d3FkdBLB
> 戦略的には時間内労働で「善意」を装い、充分な報酬を得ることが
> 可能であって、私は介護職としてこれをめざしている。

学問的な話とは別なんだけど、商品として「善意」や「慈善」を使えるということ。
働いている時間内だけきっちりと「善意に基づくサービス」らしく仕事して、あとはきっちり休む。
素朴に善意を信じている人たちは、劣悪な労働条件でも構わずハッスルしちゃって、
結果、自分の首をしめているんだけど、普通にプロとして介護しているんなら、
きょうび「慈善」で働いている人はいない。古い学者が旗振ろうとも。

ただ、商売でやってますっつうよりは、善意でやってます、というフリが
できたほうが、利用者には喜ばれるし、顧客の満足度が上がれば、商売もうまくいく。
で、高収入をゲットしたい、というのが私の思惑です。


そうすると善意・慈善に基づいて労働基準法に反したサービス残業やいい加減な雇用形態を放任
するのみならず助長するような態度
573名無しさん@1周年:02/12/20 06:22 ID:wLVATQBZ
>>571, 572

 再びレスありがとう。深く頷くところが多かったです。

 まず、「専門性」に関しては、おっしゃる通り弁護士や医者みたいな
モデルというよりは確かに大工さんなんかの方がつきづきしい感じがし
ますね。大工さんの場合、最近の相場では1日そういう職人が拘束され
ると2〜3万くらいが相場だけど、福祉の仕事もそれくらい貰ってもい
いんじゃないの?と思ったりもします。多すぎる?あと、これはちょっ
と話が抽象的なレベルに移るけど、専門性云々に関しては、誰かの書い
た論文に expert, professional, specialistを弁別した話があった
ように記憶してます。詳しい話は今すぐには思い出せないけど、後で調
べてみます。それから、

> ただ、商売でやってますっつうよりは、善意でやってます、というフリが
> できたほうが、利用者には喜ばれるし、顧客の満足度が上がれば、商売もうまくいく。
> で、高収入をゲットしたい、というのが私の思惑です。

 この下り、実に大人だなあ、と思いました。しかしまあサービス業と言わず
およそ商売で成功するひとには、こういう性向は不可欠なのかな、と思ったり
も。ただ一点、

> 普通にプロとして介護しているんなら、
> きょうび「慈善」で働いている人はいない。古い学者が旗振ろうとも。

 この一点に関しては、「普通にプロとして介護しているんなら」という
限定が何を意味するかによるんでしょうけど、現実には「慈善」のみなら
ず「善意」を最大のモチーフにしている人は未だに現場にも学者にも少な
くないように思うんですけど、この点はどうでしょう?私の親しい人で福
祉の仕事をしている人もかねがねそう言っており、その人はそういう状況
を快くは思っていないようです。
574名無しさん@1周年:02/12/20 22:54 ID:bZrWyZcK
>>573
いや、どんな学者だか知ないし、擁護する気もないけれど、
慈善だか善意だけが一人歩きしてる話なのではないかなと

慈善だか善意は、それはそれで意味があるのだろうし、
福祉と完全に分離することはできないかもしれない、
でも、基本的には別の話、というところではないのかなと

>>572
 >顧客の満足度が上がれば、商売もうまくいく

何故?ww
575564:02/12/21 01:15 ID:PVtCSThY
>>574
ごめん、トートロジカルな記述しか確認することが出来なかった。
576名無しさん@1周年:02/12/21 13:40 ID:IzI2Of1T
>>575 ww
577564:02/12/21 20:15 ID:PVtCSThY
世界大戦が何か?
578名無しさん@1周年:02/12/22 00:57 ID:nLChcO7q
>>577
ま、そもそも擁護する気はないんでw

あと、プロという意味で572は、書き込んでるスレを
ここの他に2つ把握しているんだが、
希有なレベルだと思う
579花ちゃん:02/12/24 23:00 ID:MZm/3mgu
>>573
遅レスごめんね。夜勤してそのままクリスマス会の準備とかしてた(苦笑)
専門性について、解題お願いします。関心あるところです。

慈善や善意で働いている人はいないけど、働かされている人はいます。
573のご友人も、善意で働いていないでしょ、普通のプロとして。

で、「善意を最大のモチーフ」にしているような人たちも、
結局、善意につけ込み安く介護職を使い倒そうという施設経営者や、
とりあえず福祉学のある一門への帰依をアピールする学者でしかなく、
いわば、みんな商売のためにやっていることで、本気で善意じゃない。

特に90年代後半からの、社会福祉基礎構造改革や介護保険このかた、
トレンドとしては「利用者中心」「措置から契約へ」「サービスの質向上」だから、
「慈善」や「善意」がそのままの意味で流通する市場はかなり縮小している。
素朴に考えても、おこがましい。

批判はしないといけないけど、「慈善」なんてもう限定されたところでしか
やってない議論だから、介護職の労働条件の低さを考える上では、
別の切り口が必要だし、面白いような気がするんだけど…。
580花ちゃん:02/12/24 23:15 ID:MZm/3mgu
>>578
ケアワーカーとしては割といるタイプよ。
2chにくるっていうのは珍しいわネ。

>顧客の満足度が上がれば、商売もうまくいく
対人サービスの個々の局面で、利用者が満足してくれれば、
事業所なり施設としても、経営は上々ということ。

施設長自ら、徹底的にサービスマインドでやっているデイがあって、
お客があふれて、次々とデイを増設、施設長ベンツに乗ってるんだけど、
そのベンツでばあさん迎えに行くんだから、それは喜ばれるよね。
581名無しさん@1周年:02/12/25 01:14 ID:sUOmJ9W/
>>580
ん?? 施設や介護職の収入となるまでの
カネの流れをどう認識しているのか?という意味だったんだが







582564:02/12/26 03:15 ID:lfk8UUjM
>>579
こっちも遅レスですんません。同じくクリスマス会(以下同文)・・

専門性についてだけど、私が最近読んで、ふんふんと思ったのは
小沢牧子『「心の専門家」はいらない』(洋泉社新書)のp.91
の下り。元ネタは山下栄一「資格・専門性についてのコメント」
『臨床心理学研究』25巻1号みたい。安いし面白い本なのでここ
で解題するよりも年末にでも読まれてみてはどうでしょ。

あと、現実の福祉労働者で「慈善」や「善意」をプライマリーな
動機にしてるのが多いというのは、確かに私の幻想だったかも。
でも、少なくとも「善意」をスローガン的に打ち出してるのって
福祉に関する公的な言説には多いように思うんだよな。そりゃ建
て前かもしれんけど、建て前でさえも、そういうもんじゃないん
だよ、というのが全面に出てくるともっと良いんじゃないかなあ
と思うんだけどねえ。。。舌足らずですんません。

ところで、折角なので社会福祉学について勉強しようと思うんだけ
ど、2〜3冊読んで、その全体像を掴むためにお勧めの本とかって
どういうのがありますかね?典型的な言説で構成されてるのも少な
くとも1冊は読んでみたい。
583564:02/12/26 04:29 ID:lfk8UUjM
もっと良いテキストがあった。

対談「介護の社会化」上野千鶴子+春日キスヨ+市野川容孝
『現代思想』2002年6月号<特集−−超高齢化社会>

専門性ということで非常に面白い議論がなされてた。上野千鶴子の
攻撃性にはややうんざりしたけれども、大筋では良いことを言って
いると感じた。
584名無しさん@1周年:02/12/26 20:21 ID:38jp6cW0
>>583
低偏差値大の福祉専攻者は『現代思想』なんて読んで理解できる頭脳は持ち合わせてません。
馬の耳に念仏です。
585名無しさん@1周年:02/12/26 22:04 ID:mCTl+6tN
H田Y吉
586たけし ◆QJtCXBfUuQ :02/12/26 23:46 ID:kD14I+Br
ば〜か!
587564:02/12/27 03:19 ID:UV9eN7Cy
>>584
うーむ、ケアマネのこととかも含めた現今の福祉システムについて
非常に興味深い鼎談なんだけどねえ。>>584 は福祉研究者なのかい
な?もし、そうだったらルサンチマン溜まってんのかな?それとも
俺は単に煽りを受けているだけなのか・・・。そりゃともかくとし
て、「低偏差値大」なんて悲しい言葉で他人を煽らないでくれ。

これだけだと煽りになるので、情報を付け足すと、同じく『現代思
想』2000年3月号は<特集−−介護>で、この中にも面白い論考が
いくつかあった。上記の市野川容孝の「ケアの社会化をめぐって」
とか渋谷望の「魂の労働」、これは感情労働をめぐる論考だけど、
以上は興味深かった。この渋谷って人は最近売り出し中なのかし
らんけど(すまん、俺、畑違いなもんで)シャープで結構好き。
しかし、この雑誌は、これ以外にも「身体障害者」とか「先端医療」
とか「ろう文化」宣言とか切迫したアクチュアリテのある問題を
扱うかと思ったらカルスタ・ポスコロ全開の号もあるし、最近は
何を考えているのかわからんな。
588名無しさん@1周年:02/12/27 08:03 ID:9aoOqWAJ
星座理論とか他業種から来たら
あほらしいようなのが
奉られてる。
福祉って低学歴の人たちで成り立ってるんだなぁと思わせられる
589564:02/12/27 08:25 ID:UV9eN7Cy
せ、星座理論ってなに?(汗)
590名無しさん@1周年:02/12/27 08:28 ID:aiFsJJcs
いないわけはないが
全てインチキというわけでもない
一握りのクズは
どんな世界にもいる

それだけのこと
591名無しさん@1周年:02/12/27 13:15 ID:/MlI46KZ
>>590そのクズ率が高すぎるのが福祉の世界
592花ちゃん:02/12/27 13:55 ID:uggoQswX
現代思想の鼎談については、>>471 フィールド・ケアワーカー氏も
すでに紹介しており、私も読んでいます。確かに面白かった。

市野川容孝は、在宅の自立障害者の介護経験があるから、当事者から
よっぽど強く「専門性批判」のレクチャーを受けているんだと思う。
その迷いの深さに共感する。確かに脳性麻痺の障害者とか、
医者やリハビリの「専門家」に実験動物扱いのひどい目にあっているから、
その反動で一時期「健常者は敵だ!」つうかなりラディカルなことも言ってた。

ちなみに現代思想、「ダメ連特集」ってのも随分前にしてたネ。

>>582 >年末にでも読まれてみたら…
介護職って、年末も正月も関係ないんだよー。
家族がいればなおのこと、かえって読書などできないワ。
593花ちゃん:02/12/27 14:04 ID:uggoQswX
>>582
社会福祉学のイントロダクションとしては、高校生向け
AERAムックの「社会福祉学がわかる」wがあるけど、これは
退屈で苦痛。立ち読みして紹介されてる文献にあたるとか。

で、「研究する人生」掲示板の社会福祉学スレッドなど覗いてみると、
参考になるかもしれません。少なくとも2CHよりはネ。
594花ちゃん:02/12/27 14:08 ID:uggoQswX
>>581
ん?? 結局は経営者にならないとダメ、という意味だったんだが。
595赤い靴はいてた女の子:02/12/27 14:09 ID:2JiY5r+Q
青森大学とか長野大学とか・・・レベル低いよね、就職できんの?
596564=法匪:02/12/27 20:40 ID:+U/PyBDG
>>592, 593

 忙しいであろう中、レスありがとう。こちらも今、旅行中なんだけどね。

 さて、『現代思想』の鼎談だけどご存知だったようで蛇足だったね。し
かし、市野川氏に関する「その迷いの深さに共感する。」というコメントに
は深い含蓄を感じた。それから、CPのその話は、いわゆる「青い芝の会」と
かのコトだよね。大学時代、映画が好きで好きで仕方なく、見まくってた頃に
原一男の「さよならCP」見てショック受けたことあるんで知ってます。そう
いやトリアーの「イディオット」もそういう系統の映画だな・・・むちゃく
ちゃな映画だけど。。。。最後にアエラのムックだけど、実はあれ出たとき
に「おお!」と思ってすぐ買って読んだんだけど仰るとおり苦痛極まりなく
いくらなんでもコレが社会福祉学の最良の部分ではない筈!と思って今日ま
で来てしまっていた。確かに「研究する人生」の当該スレッドは以前見た
感じでは、少なくともここよりはマシな話もあったような印象があるので
年末年始にでも屠蘇でも飲みながらログ見てみます。それにしても、年末
も年始もなく、実に頭が下がります。ってこういう感心の仕方も変なんだ
けど(俺も福祉職を天使化してるのか・・・)ま、良いお年を。
597名無しさん@1周年:02/12/28 01:02 ID:K0PQ724I
市野川容孝といえば、
社会学板とかで今でもネタになるけど、
例の凄惨な「事件」の唯一人の生き残りだよね・・・
598名無しさん@1周年:02/12/28 01:41 ID:XxziJyzp
研究対称としての福祉に興味がある人(596さんとかはそう?他に誰かいるかな?)は
何で屠蘇飲むヒマがあったら現場に出てみようと思わないの?
在宅なんてお正月死ぬほど人手足りないんだよー。
私も正月はヒマなしだ。元旦からトイレ掃除とかやってると思う。

現場至上主義は論外だけど、
現場に出たこともないのに福祉を論じられるのはそれ以上に話にならないと思う。
畑違いではあるけど教育学の佐藤学(東大教授)なんて、
小学校の授業の観察ビデオ3000本で研究室が埋め尽くされてるらしいよ。
(高校のときの友人が佐藤研なんで又聞きだけど)
教育でも福祉でも実践の学問に違いはないと思うんだけど、
そのくらい現場に出た人の話じゃないとやっぱり重みがないよね。

たった10日くらい講習受ければヘルパー二級くらい直ぐ取れるんだし
学生さんだとしても週2日くらいやってみて、辞めたくなったら辞めればいい。
現代思想のハシゴ読みよりよっぽど得るものがあると思うんですが。
599法匪:02/12/28 07:52 ID:fNssd0ac
>>598
ヴォランティアに行くことはよくあるよ。でも私はこの前の
鼎談の中で上野が言っていたことに大幅に賛成でヴォランテ
ィアは危険だと思っている。年末年始に屠蘇飲むかどうかは
個々人の自由かと。
600法匪:02/12/28 14:50 ID:/oJ7oawf
>>598
なんか後で読み返したらきつかったかもしれん。ごめんな。
正月がんばってくれ。ところで、ヘルパー2級ってそんな
に簡単に取れるの?面白半分でやるのも何だけど面白そう
だし、もしホントにそんなに簡単に取れるもんなら経験し
てみてもいいかも、と思った。ところで、>>597 の言って
いる市野川氏がかかわった「例の凄惨な事件」ってなに?
青い芝の会関係か何か?
601名無しさん@1周年:02/12/29 20:33 ID:H2cifs6p
>>600
18年前、東大新入生の山中湖新歓合宿の夜、
酒に酔って6人がボートで乗り出し、転覆して5人が水死、
というドキュソな事件が世間を騒がせた。
その時の唯一の生き残りが市○川氏。
602法匪:03/01/02 11:45 ID:uSrKMwmf
ええーっ、まじかいな・・・。うぅむ。
603名無しさん@1周年:03/01/02 13:49 ID:s4AHTpiv
604山崎渉:03/01/06 03:58 ID:b4+5++bD
(^^)
605プウさん:03/01/13 01:11 ID:LflORIyg
>>598
現場に出ればいいというものでもない。研究者が現場も知ってますつう
アリバイづくりでくるくらいなら、来ない方がマシ。
法匪氏には、想像力の不足を感じるけど、でも、ケアワーカーの
労働条件を何とかしたいという最低限の問題意識はある。
大学でお遊戯しているだけじゃないはず、と信じてあげようよ…。
606名無しさん@1周年:03/01/13 21:39 ID:UbZRE0H5
社会福祉の学会って、どんなのがあるの?
607バリアフリーな名無しさん:03/01/14 00:14 ID:xbRi9lTz
教科書や本たくさん書いてるセンセイ様を知っているが、人間性が…。ともかく、学生も施設も、利用できるものは何でも利用する。私も利用されまくりで疲弊しました。彼女が語る、福祉界の大物教授の話もアホらしい自慢話です。そんな女の書いた本などクズです。
608法匪:03/01/14 04:09 ID:BKcZHcNU
>>605
言ってることにはおおよそ賛成なんだけど、先ず第一にわたしゃ社会福祉領域
を専門にしてる者ではありません。また、第二に、この点は個人的なことに属
すので書きためらっていたけれど、私は私的な関係に基づいて障害者と生活で
関わることが少なからずあり、第一点とも関わりますが、「研究のためのアリ
バイ」ではなく、自分でやりたくて、レクや諸々のヴォランティアなどをこれ
までやって来てました。ヘルパーの資格に関しても、そういうことに役立つよ
うなら、やってみてもいいかもなーと思ったのが正直なところ。

しかし、なんで上のようなことを言いためらったかというと、ここは社会福祉
「学」を少なくとも議論の対象としている筈なので、こういう主観・経験・現
場的なことは、とりあえず一旦棚にあげた上で話をしたほうが良かろうと思っ
たから。あまり良い例え話ではないかもしれないけど、法学者が「いやあ、私
は自分の実家が昔、土地の取得に関して二重登記でエライ目にあいまして。そ
の時の経験に基づくなら・・」などと言って法解釈論を展開したりしないでし
ょ?というか、しないわけです。言葉が足らないかもしれんが、とりあえずそ
ういうこと。

あと、現場から見て想像力が足りないと思われるのは、これはその通りかもし
れないので、その点は「ここいらが想像力足らんぞ、ごるぁ」と具体的に指摘
してくれると嬉しい。
609バリアフリーな名無しさん:03/01/14 06:29 ID:nB/iXtZz
とりあえず、現場と学問を別にするってことか。
法は運用と現実のことだから、例にあげるのはまちがい
610フィールド・ケアワーカー:03/01/14 21:38 ID:i1HHxgPh
>>609
「実体験」と「現場」は違う。608では、私的な体験と学問を
区別しようぜってんだから、例としてはおかしくない。

ただ、実家がエライ目にあったからみたいなモチベーションが
行間のどっかからにじみ出ていた方が、どんな学問やるにしても
面白かろう。読むものにとってもネ。
611バリアフリーな名無しさん:03/01/15 00:01 ID:H01HJ/aB
社事大が一番です。
612バリアフリーな名無しさん:03/01/17 19:40 ID:su5MItKS
役に立たない大学ナンバー1。
613山崎渉
(^^)