ボランティア体験談

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ひろゆき
ボランティア童貞の方たちのために
ボランティアの体験談をどうぞ。
2ひろゆき:1999/07/10(土) 22:37
西城秀樹のおかげではやった「YMCA」の姉妹組織としてYWCAというのがあるんですが、
それのプログラムで毎週に供の世話をするというのがあったのですが、
高校のときにやってました。毎回交通費を800円払っていってたんですが、
今考えると、、なんで、そんなにお金払ってまでいってたのか謎です。
旅行なんかいくと、テンカンの子の世話とか結構めんどいんですが、
子供と遊んでると、年食ってる友達とはできないことで騒げるので
結構楽しかったようにおもいますです。
ひょっとして、遊んでやってたんじゃなくて、遊ばれてたのかもね。。
京王線の国領にあるYWCAというとこです。興味のある方はどうぞー。
3ひろゆき:1999/07/10(土) 22:37
「毎週、子供の世話」ですね。。。
4名無しさん:1999/07/11(日) 00:55
これから夏休みになると、いろいろなキャンプのボランティア募集の
告知が目にはいってきますね
障害児キャンプでは、結構自分のほうが楽しんでいたという感じでした
キャンプファイヤー、花火、夜の飲み会、、、何しに行ったんだか・・・(笑)
まぁ、でも自分も楽しむくらいのノリで気楽に参加してみるのが
いいのかなぁーと思っています。
5まあね:1999/07/15(木) 10:50
 わしは楽器やるんで、年に2回、施設で演奏会のボランティアやって
おります。純粋なだけに、練習怠っていったりするとモロバレになるの
で逆に一番怖いですね。一般大衆を相手にしてるほーがずっと楽です。
自分のスキルを高めるためにはやはり必要な事だと思いますよ。
6ほんと?:1999/07/16(金) 05:09
私も昔、ギター仲間で20〜30人の子供を集めて、
七夕会や花火大会等やってましたが、今は何もしていません。
自分も楽しめるのが1番だと思います。
2chもボランティアですか?
7へむ:1999/07/17(土) 01:53
学童保育の手伝いで小学生と野山を駆け回ってました。
あとはおもちゃ図書館の運営を手伝ってます。
障害児と遊んだり、おもちゃの消毒や修理などをしています。
8まあね:1999/07/19(月) 11:24
>6
 いっしょにやりませんか?
9ひろゆき:1999/07/19(月) 15:35
2chは趣味です(^^)
10ドカ雪:1999/07/29(木) 15:17
私は、お年寄りしか住んでいない家の雪おろしをしてました。

でもお礼に・・と おにぎり貰っていたのでボランティアじゃないかな・・
11まあね:1999/07/30(金) 15:11
>10
 お金をもらうとか、物をもらったからボランティアじゃないという考え
は浅はかすぎると思います。自分のもてる技能で、生活や利益のためでは
なく、他人を喜ばせることができればそれはボランティアと言ってかまわ
ないと思います。
12ほひえちゃん:1999/08/02(月) 20:35
その昔、ナホトカ号の重油回収作業で三国まで行って、一日で倒れました。
重油からの毒気に当てられたようです。
現地のみなさん、迷惑かけてごめんなさい。
13名無しさん:1999/08/02(月) 21:56
>ほひえちゃん
でも、その行動力はすごいです。
なかなかやろうとは思っていても、行動をおこすのにいろいろな理由で
できないという人が多いんじゃないかな?
現地の人もたくさんのボランティアに励まされたと思うよ。
14taka:1999/08/17(火) 02:56
児童館の行事のお手伝い。
キャンプとか餅つきとかいろいろ。
最近はこどもに顔を憶えられてうれしいです。
15おじゃる:1999/10/11(月) 18:24
つまり、ボランティアなんて、自分自身がたのしめないと絶対に続かないと思う。
無償というのはあくまで金銭的ものがそうであるだけであって、
それ以外のいろいろな物をもらっていると思う。

16>15:1999/10/20(水) 11:16
全くその通りです
楽しみも満足もないボランティアなんて絶対続きません
17雷息子:1999/11/01(月) 11:35
>16
そうだよね。友達が、一人暮らしの高齢者の人と一緒に温泉に
つれていくボランティアやっていて、当然のごとく、その後は
自分も温泉につかり、宴会モードになるという。
これはこれで、いいのだ。
18へむ
>雷息子さn
それおいしいなぁ・・・。