なぜ献血者は減りつづける?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1バリアフリーな名無しさん
献血ルームの対応や一般人へのアプローチなどを
考える前向きなスレです。
2バリアフリーな名無しさん:2008/04/19(土) 16:45:55 ID:kokF7uOV
献血出来る世代が減っているから
規制がきびしくなっているから
400推進で高校生の大半は献血できないから
同じく400推進で量は同じでも延べ人数は減っているから
図書券もくれないのに年寄りのために血をやるのが馬鹿らしくなったから
天下りや無駄遣いなど赤十字のうさん臭さがばれ始めたから

もしかして2げと?
3バリアフリーな名無しさん:2008/04/19(土) 17:41:22 ID:689CNxjK
献血者数の数え方にも拠るんだが、少ないと問題なのか?

200mL献血は全く受け付けないものと仮定した場合に、
年間の献血回数が3〜5回の層を厚くしていくのが理想だと思う。
4バリアフリーな名無しさん:2008/04/19(土) 18:51:18 ID:GUi5jcio
ルームまで出向ける暇人を除けばほとんどの人は200か400。
赤十字は200はお断りの方針だから400させたいんだろうけど、
男性でも年3回しかできない。

3回以上の層を厚くしようっていうのは非現実的ではないか。
献血ルームまで足を運んでくれて毎月のようにやってくれる人は
多数派ではないよ。

現実的なのは、年に1回するかしないかの人に年1回・2回と
コンスタントにやってもらえるようにすることではないかと。
5バリアフリーな名無しさん:2008/04/21(月) 10:35:29 ID:rtt89606
使う量を減らさせればいいんだよ。
献血者が協力するのが当然って考えが間違ってる。

赤十字は余剰人員抱えて利権なくなってオロオロするだろうけどな。
6バリアフリーな名無しさん:2008/04/21(月) 15:56:24 ID:7X35BZVW
図書券や映画の券を復活させて下さい
7バリアフリーな名無しさん:2008/04/22(火) 00:02:08 ID:YOV80JQ2
ホントは要らないのに
つい輸血しちゃう下手
医師、w
8バリアフリーな名無しさん:2008/04/22(火) 00:03:43 ID:ijuvYJMd
エイズになりそうで怖いから
9バリアフリーな名無しさん:2008/04/22(火) 07:37:38 ID:D9MXc3kU
>>5
> 赤十字は余剰人員抱えてオロオロする

贅沢すぎる!
ほとんどの医療拠点は求人難に喘いでいるというのに、
10バリアフリーな名無しさん:2008/04/22(火) 13:17:49 ID:OOlaT0me
献血事故の対応が悪すぎるから俺は辞めた
11バリアフリーな名無しさん:2008/04/22(火) 13:35:57 ID:ePt/GBzM
>>9
だけど病院には転職しないんだわ

日勤のみで高給な環境になれちゃってるんでね
12バリアフリーな名無しさん:2008/04/22(火) 16:41:51 ID:zDuNZyFS
注射が下手だし、雰囲気がぬるいからやめたよ
看板もなんか持ってる人も含めていかがわしい
もっとしっかり活動しろ
13バリアフリーな名無しさん:2008/04/22(火) 22:43:56 ID:0l9WjAI3
献血で貯蔵している血液はいくらで客(患者)に売ってるの?
まさかボランティアで輸血はしてないよな?な?
14バリアフリーな名無しさん:2008/04/23(水) 09:10:50 ID:GRftOFcm
15バリアフリーな名無しさん:2008/04/24(木) 11:56:52 ID:Kd/zyk+o
献血した後、2〜3日は体がだるい。冬は献血した後、カゼをひきやすくなる。
献血は明らかに体調にマイナスの行為。
それに最近は献血時に職業も記載しなければならなくなった。
学生ならともかく、無職やフリーターは行きづらい。
16バリアフリーな名無しさん:2008/04/24(木) 15:57:33 ID:MMTefRbC
>>15
自宅警備員って書けばいいんだよ
17バリアフリーな名無しさん:2008/04/29(火) 12:01:58 ID:0Yqh4SU3
今の拝金主義の国で献血なんてするほうが珍しいわ
献血者にメリットなど何一つないのに
18バリアフリーな名無しさん:2008/04/29(火) 12:42:20 ID:INP0boNT
献血は昔、おまけ狙いで行ってたかな。
図書券500円とかw
不純な動機でスマン
19バリアフリーな名無しさん:2008/04/29(火) 15:38:49 ID:1F4awqtY
献血で不愉快な目にあった
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1198845902/

こんなことがあるから
20バリアフリーな名無しさん:2008/04/29(火) 15:46:38 ID:x6fCP3FN
保険料を払わなくても年金貰える!

くらいの特典なきゃ
21バリアフリーな名無しさん:2008/04/29(火) 17:00:13 ID:J7bzeaJg
>>20
その図々しさは
一回も納付してないのに年金を貰おうとしている
チョン並みの考えだな
22バリアフリーな名無しさん:2008/04/29(火) 19:02:41 ID:2tPcYiDk
得することも無いけど、献血するくらいのことで
たいして損してるとも思わない。
自分は体調悪くなることもないし、
気が向いた時の暇つぶし位にしか思ってない。
献血で誰かの命を救おうなんて、かっこ良い事も
考えてない。

でも、知らないところで誰かが救われているなら
それはそれで、幸せなこと。
23バリアフリーな名無しさん:2008/04/29(火) 19:25:13 ID:yfjkqciN

お前は偉い!
24バリアフリーな名無しさん:2008/04/30(水) 00:19:09 ID:0iqi0dcb
血を定期的に抜くことで、その後また新たに作られる血によって
綺麗になったりサラサラ血になるって聞いたけど、そうなの?
25バリアフリーな名無しさん:2008/04/30(水) 16:43:11 ID:tFsaQoax
「輸血受けたことあるんですけど献血出来ますか?」
と尋ねたら案の定断られた
26バリアフリーな名無しさん:2008/05/02(金) 08:25:13 ID:w0cvqCUB
ヘンだよね
輸血で救命された人のほうが
献血してあげたい願望ずっと
強いのに
27バリアフリーな名無しさん:2008/05/03(土) 22:37:06 ID:EfO3evTT
500円の図書券くらい配れや、赤十字よ。
血小板を10万や20万で転売してるくせに!
28バリアフリーな名無しさん:2008/05/04(日) 18:52:19 ID:WT0unIXS
10万や20万で売っても儲けは出ません
社長・副社長・理事・監事など役員さんの報酬に運転手つきの車
専属秘書もおかねがかかるし腰掛け役員さんの退職金と
あーあ、赤十字を維持するのは大変です
余裕があればドナーのみなさんに図書券を差し上げたいのですがそれができなくて残念です
29バリアフリーな名無しさん:2008/05/04(日) 18:56:46 ID:LrMPhV4a
新規参入を許して
健全な競争をさせ
ると良いだろう。
30バリアフリーな名無しさん:2008/05/04(日) 20:58:28 ID:AnnL/2sW
俺の赤い血を抜くだけじゃなく

美人看護婦さんが

俺の下半身から漲る

白い血も抜いてくれるなら週3で通う。
31バリアフリーな名無しさん:2008/05/04(日) 23:32:39 ID:tmu7OZPg
魅力がねぇよ
金券よこせや
32バリアフリーな名無しさん:2008/05/05(月) 10:53:39 ID:GNTHEXgv
赤十字の一万円募金参加券を差し上げます
33バリアフリーな名無しさん:2008/05/06(火) 18:01:30 ID:Wh1nZEvY
50回献血してきたが献血事故で1年間辞めたら体の調子が良いぞ
以前はなんだか体がだるくて、スッキリしなかったんだけど
やっぱ献血って体に悪いと思うよ

それから知人の日赤に勤めている看護士さんも献血するのと聞いたら
やったこと無い人が多数とか言っていたな
自分でやらないのに人にくれって図ヶ過ぎるよ
34バリアフリーな名無しさん:2008/05/06(火) 18:58:07 ID:tNKUY4ff
医療関係者は感染症に冒されてる危険が高いので献血したくても献血ができないのです
ほんとうに申し訳なくおもっています
医療関係者を代表して深くお詫びすると同時に献血へのご協力お願いいたします。

35バリアフリーな名無しさん:2008/05/06(火) 20:45:12 ID:znAtOoPo
細木数子も献血しろと説教してたな。あんなやつの言うこと聞く必要もないが。
36バリアフリーな名無しさん:2008/05/07(水) 08:09:43 ID:2zupAIjc
>>34
できない理由はわかったけど、その割には態度が悪い。
あの傲慢な態度は何故?
37バリアフリーな名無しさん:2008/05/07(水) 10:31:23 ID:GR7hxpyP
献血ルームまでの往復電車賃くらいは出して欲しいものですが。
毎回280円の電車賃+1時間の採血時間を自己負担してるわけだからさー
38バリアフリーな名無しさん:2008/05/07(水) 15:59:43 ID:aCGvz0WO
そこまでしてやるな。
39バリアフリーな名無しさん:2008/05/07(水) 17:21:54 ID:DpKykqWz
実は今の状態で十分足りてるんじゃないのか?
金券が無くなったのも少し献血者を減らしたかったのでは
本当に増やしたいなら増やすためのサービス考えるはず
血液が足りないピンチ!ってのは足りてても言うだろうしなドナーはタダだから
40バリアフリーな名無しさん:2008/05/08(木) 01:41:36 ID:T2wyJ4Jq
>>4
>献血ルームまで足を運んでくれて毎月のようにやってくれる人は多数派ではないよ

俺は学生の頃はそうしてたが、卒業後は自動車免許更新時に
運転免許センター内の献血ルームでするぐらいになった。3〜5年に一度にまで減った。
41バリアフリーな名無しさん:2008/05/08(木) 18:50:21 ID:zAdnnrTM
献血回数600回を超しているのに今日の赤十字大会に呼ばれなかった
42バリアフリーな名無しさん:2008/05/08(木) 21:39:56 ID:uI+gZuaz
>>39
足りてるし、無駄遣いもたくさんあるが、それを公にすると
職員の仕事がなくなるだろ? だから足りないふりをいつも
してる。
43バリアフリーな名無しさん:2008/05/10(土) 00:03:25 ID:7GudGvE6
輸血を辞退することで有名なあの宗教が
会員を激増させているのでしょうか?
44バリアフリーな名無しさん:2008/05/10(土) 19:07:09 ID:nqeA+7Rh
一言で言えば、ジャスト・イン・タイムの体勢が整ったということ。
ある意味、意図的に減らされているとも言うね。
必要最低限の血液は確保できているのだから、それ以上の採血は無駄に成りかねないということ。

一時的に在庫量が減少して危険領域に落ち込むこともあるけど、
血液不足が理由で、助かるべき命を落としたという話は聞いたこと無い。
45バリアフリーな名無しさん:2008/05/17(土) 14:44:16 ID:QuTy2am/
献血者が減り続ける理由
http://www.youtube.com/watch?v=Suft4ZPmL1A

幼稚園児でも分かるだろ?w
46バリアフリーな名無しさん:2008/05/23(金) 20:23:08 ID:n/X4txc9
羊の数自体が減っているから
品質基準に合格できる羊が減っているから
羊が献血ルームに近づいてくれないから(魅力がない)
47バリアフリーな名無しさん:2008/05/25(日) 06:48:03 ID:H8oM+22a
基準を厳しくする傾向が続いているのも
足りている
から出来ることだし
48バリアフリーな名無しさん:2008/05/25(日) 10:21:38 ID:WMEHCVei
HIV陽性、最悪ペース=大阪が3分の1−1〜3月の献血者

今年1〜3月に献血した人のうちエイズウイルス(HIV)陽性者と判明したのは28人で、
過去最悪だった昨年を上回るペースで推移していることが5月21日、分かった。
都道府県別では大阪が9人と全国の約3分の1を占めた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080521-00000090-jij-soci
49バリアフリーな名無しさん:2008/05/29(木) 02:43:03 ID:PgkMMmeH
高校生のときは16歳になってすぐ行って、
それからは年に3回くらいは行って、そのたびにジュース沢山飲んでた。
部活の副部長になってからは事務作業とかで忙しくて行かなくなったなあ。

今度気が向いたら行ってみる。


50バリアフリーな名無しさん:2008/06/07(土) 18:34:19 ID:di5y2QiW
よく献血が体にいいとか抜かす馬鹿がいるけど、んなわけないだろ。
元来、人間は生理現象以外では血を抜く必要性などないように出来ている。
体が求める以外のことを人工的にやって良い訳がない。
51バリアフリーな名無しさん:2008/06/07(土) 20:30:00 ID:TMDWxQyu
じゃあ人工的に行う一切の治療は良い訳がないんだな
52バリアフリーな名無しさん:2008/06/17(火) 20:52:22 ID:gpcVOVmx
>>34
感染症なんて
罹ったら治せばいいんじゃ?
治療を受けられなくて今しぬよりずっとマシだぜ。
53バリアフリーな名無しさん:2008/06/17(火) 21:02:17 ID:2d8BlG7S
献血どっとこむみたいなキモヲタと、そいつらを叩いて遊んでいるアミ蟲
みたいな精神異常者のがいるから一般人が引くんだろ

200献血やったら叩くなんてアミ蟲は異常過ぎる
54バリアフリーな名無しさん:2008/06/29(日) 18:38:44 ID:Cf91hIHa
ボランティアかwww
献血ってそんな大層なものかね?

健康であれば、”どんな無能な奴でもできる事”に価値あるの?
寝てるだけで、自分の人間的価値が上がると思ってるの?

俺は、ボランティアじゃなくて、健康診断のつもりで献血受けてる。

年に数回、内科で血液検査受けたら、高くつくしな。

本当は、天下り官僚の懐を膨らませてやるのは癪なんだけど。
55重複・誘導:2008/06/30(月) 21:57:52 ID:bKNlQpNB
献血は命を救うボランティア volunteer板献血スレ5
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1197207029/
続きはこちらで☆。
56バリアフリーな名無しさん:2008/07/26(土) 18:26:12 ID:ZHqYAf7t
この馬鹿なんとかなりませんか
秋葉原の献血ルームの職員だとするとマジキモイんだが

http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1215265009/114

114 :名無しの愉しみ:2008/07/25(金) 13:30:47 ID:???
僕は献血ルームでしごしてますが献血してくれるひとを集めたいとおもってます
アキバルーム献血でぜひ献血してください献血協力お願いします
輸血よう血液不足なので血液協力してくれるひとはメッせ下さい
「興味はあるけど未経験なあなた」親切におしえます
アキバで献血したいなと思ったかた聖地なるアキバで聖なる献血をしてみませんか?
そんなかたは是非是非書き込んで下さい。みんなでアキバ献血を盛り上げませんか?
アキバルームにくるひといますか?
アキバ献血ルームで献血してみたい女性のかたはメッセ下さいご案内しますよ
恋人ぼしゅう中CA4LA
57バリアフリーな名無しさん:2008/07/27(日) 20:50:35 ID:sNidWu4+
図らずも >>44 の主張が証明されたわけだな。

【医療】献血量が5年ぶりに増加−献血者数は減少するも400mLと成分献血が増加
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216788098/l50
58バリアフリーな名無しさん:2008/08/04(月) 14:54:11 ID:lkylq4lO
age
59バリアフリーな名無しさん:2008/08/25(月) 03:35:19 ID:u2pAl/Or
関連スレ
ボランティア【献血】故「旧献血カード」【惜別会】@2ch
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1160010725/
献血は命を救うボランティア volunteer板献血スレ5
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1197207029/
日本赤十字社と献血について
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1154871996/
悪名高い万松寺献血ルームについて。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1218979970/
献血で不愉快な目にあった
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1198845902/
60バリアフリーな名無しさん:2008/08/25(月) 09:26:31 ID:ofHHnCVC
職員の態度が悪いからだろ
61バリアフリーな名無しさん:2008/09/22(月) 10:01:13 ID:Y0CS2MZm
工夫が足りないからだろ。
平日の昼間なんて行ける人少ないんだから、
平日は営業時間を15:00〜21:00くらいにすれば、仕事帰りの人も献血できるじゃないか。
もっと頭を使え。
62バリアフリーな名無しさん:2008/09/22(月) 23:11:47 ID:E//lBowr
>>61
職員どもが夜は仕事したくないから無理です。
足りないなんてくちだけ、時計チラ見しながら閉店時間カウントダウンしてる
職員なんて山ほどいるからね。
63バリアフリーな名無しさん:2008/09/28(日) 16:48:18 ID:ZQ2WRiuN
献血に協力することは
天下り制度を支持していることと同じことです。
たいした仕事もせず、一般人の何倍もの給料が支払われます。
天下りをなくしたい人は、絶対に献血しないで下さい。
64バリアフリーな名無しさん:2008/09/28(日) 18:38:20 ID:BOK1v8Gn
天下りでない職員もいい給料もらってますよ
65バリアフリーな名無しさん:2008/09/29(月) 21:54:49 ID:xiXQJ3QC
馬鹿、製薬会社の存在も忘れるな。
材料はタダ同然で手に入るし。
それに費やした手間賃も、価格に上乗せしてるよ。
66自宅警備員:2008/10/04(土) 14:00:11 ID:5SQd8a7L
職員の態度が悪いからでしょ
針は痛い、クラクラくる、横柄な職員が応対、これでジュース1杯じゃ
馬鹿らしい罠。

献血できる人数自体減ってるのに
規制だけは厳しくする(イギリスに行ったことがあったら献血するなとか)
職員の態度は悪い
図書券やめてゴミ景品とジュースだけ

これで献血者が増えるほうがおかしいとオモワね?

クビなっても退職金たんまりもらえる職員には無関係だろうけどね
67バリアフリーな名無しさん:2008/10/06(月) 20:53:19 ID:rcnxcFb9
こんな態度じゃ馬鹿馬鹿しくてやってられねえ

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1214344977
それと一番の悩みは、日赤側で治療費は病院に払ってくれているのですが通院交通費や休業補償は出ないと言われていることです。
日本赤十字も献血者と同じくボランティアだからリスクはお互い自分持ちでという主旨の説明でした。
休業で収入が無く生活が出来なくなる。と言うと担当者に生活保護を受けたらと軽く言われちょっと頭にきました。
今は献血なんかしなければ良かったと本当に後悔しています。
68バリアフリーな名無しさん:2008/10/06(月) 21:06:59 ID:eR659FVY
医療機関の採血器使い回しのニュースとか見てから
献血から足が遠のきました。
HIV患者もごろごろいる中で使い回しされたらと思うと
怖くて行けない。
69バリアフリーな名無しさん:2008/11/12(水) 21:09:59 ID:ui9as3Zm
  _____________
 |      |
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|

( ^q^)ノ\( ^o^)ノ <いくぞー
◎-◎   > >



70バリアフリーな名無しさん:2008/11/13(木) 21:36:32 ID:43tjes1q
   ┏┓   ┏━━┓      ____              .┏┓┏┓
    ┏┛┗┓ ┃┏┓┃     /⌒  ⌒\             .┃┃┃┃
    ┗┓┏┛ ┃┗┛┃┏━/( ●)  ( ●)\━━━━━━┓ ┃┃┃┃
    ┏┛┗┓ ┃┏┓┃┃/::::::⌒(__人__)⌒:::::\        ┃ ┃┃┃┃
    ┗┓┏┛ ┗┛┃┃┗|     |r┬-|     |━━━━━┛ ┗┛┗┛
      ┃┃      ┃┃  \      `ー'´    /          ┏┓┏┓
      ┗┛      ┗┛  ./          |           ┗┛┗┛
                 (_⌒) ・    ・ ||
                   l⌒ヽ     _ノ |
                   |  r `(;;U;)   )__)
                  (_ノ  ̄ / /
71バリアフリーな名無しさん:2008/11/13(木) 22:16:30 ID:ND6MFaOP
400献血無理強いする血液センターがあるから
そしてこんな事件が起こるから
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1226545236/
72バリアフリーな名無しさん:2008/12/07(日) 22:51:06 ID:gbAD7yTN
田舎の献血バスのババアは注射下手すぎ
しかも態度悪いし景品しょぼいし
都市部の献血ルーム>>>(超えられない壁)>>>田舎の血液センター
73バリアフリーな名無しさん:2008/12/10(水) 16:05:09 ID:1QtDwSgA
今年の10/16に香川県の高松の丸亀町商店街の中の献血センターで
献血して針が神経ににまで届いてしまって、
医者にも右前腕皮膚知覚神経損傷と診断書を書いてもらって
仕事を休業しているんだけど、血液センターの対応が全く話にならない。
休業補償を求めて色々話をしたのだけども、1か月もかかると言われて、
もう50日以上給料ももらえず、大変な状態なのに、
正月もこれでは過ごせないじゃないか、早く補償をしてくれ、
といったら総務の連中が、弁護士立てるとか言いだした。
針を刺した時点で、いつもと違う感覚で、
看護婦に
「これ痛いから抜いてください」
といったのに全く対応なく、それで悪くなったのだから完全に
向こうの医療ミスなのに、なんでこっちがこんな目にあわないといけないのか?
全く意味不明です。
正直、人助けのためにしたことなのに、
なんでこんな目にあわないといけないのか全く不明。
怒り心頭に達して初めて書き込みをしております。
どんな対応をしたらいいんでしょうか?詳しい方がおられてたら教えていただきたいのですが。
よろしくお願いいたします。
74バリアフリーな名無しさん:2008/12/10(水) 18:04:34 ID:esPj313a
ここあまり人いない雰囲気だし、病院板の医療ミススレとかの方が反応が返って来やすいのでは?
と書こうと思ったらすでに向こうにw
75バリアフリーな名無しさん:2008/12/10(水) 20:52:17 ID:1QtDwSgA
73です。
確かに少しでもこんな実態があることを知ってもらおうと思い、
いろんなところに書き込んでいます。
普通に献血し、事故にあったというのに、こんな対応しかとってもらえないのは
非常に残念です。
皆さんも、血が足りないだのなんだの言って、人形だのジュースだので
釣られて簡単に献血するのはいいですが、もし、事故にあった時は
連中はこういう対応をとってくるということを考えたうえで献血した方がよいと思われます。
76バリアフリーな名無しさん:2008/12/11(木) 23:56:29 ID:BAkEFSKx
>>75
献血226回だけど、赤十字の連中の対応は百も承知です
今度から録音してネットで晒すといいでしょう
7773です:2008/12/12(金) 01:12:07 ID:+2xo6mDd
76さん
そうなんですか?
226回も献血されているのはすごいとは思いますが、
その中でも失礼な態度というのはあったんですね。
11/27には責任者からの謝罪もあったというのに、
いざ支払う段になって、全く誠意の感じない態度に怒り、
今後は少額訴訟という形を取ると思いますが、
その間にも病院には行きますので、録音はするつもりです。
ありがとうございます。
78☆「俺を救え」募金☆:2009/01/06(火) 23:41:54 ID:UL2r7QL6
【募金】 生活費1月100万円、全財産はまもなく底を尽きます…「俺を救え」募金★

★「俺を救え」募金

・生まれつき精神的に働けない性格で、2005年8月に2ちゃんのカキコで逮捕された、
 青森のニート・俺(45歳)の出所後の経過がよくなく、ひきこもりが長引いて
 いるため、自分で募金活動を再開させることになりました。
 今後も生活1月につき、およそ100万円が必要ですが、親から相続した7500万円は
 間もなく底をつきます。
 今後、数ヶ月分の生活費として2500万円の支援を求めていく方針です。

【募金先】
東京信用金庫 中井駅前支店 普通2140839 山口安士 ヤマグチヤスシ
79バリアフリーな名無しさん:2009/01/19(月) 20:22:28 ID:oCppwJx3
暇な時に献血行ってパンとジュースくれるならありがたいと思ってる。貧乏だし。
ただな…ヘモグロビンの数値が三回やるうち二回はギリギリアウトなんだよ。
基準もう少しゆるくてもよくない?
80バリアフリーな名無しさん:2009/01/19(月) 21:07:56 ID:0EHVOLB5
血を抜くと一時的にでもヘモグロビンの数値が下がるから、
その状態でも貧血にならないように検査基準を決めてると思う
なので基準はしょうがないんじゃないかな

鉄分摂ってヘモグロビン上げよー
81バリアフリーな名無しさん:2009/01/20(火) 01:34:26 ID:tZXiX940
医療不信じゃないかしら
82バリアフリーな名無しさん:2009/01/24(土) 15:49:30 ID:JPKoWmQ4
できそこないの集まりだから、期待しないほうがいいよ
83バリアフリーな名無しさん:2009/01/27(火) 22:22:07 ID:mGsDlnAj
株式会社サクセスロード経営研究所って献血とどういう関係さ?
84バリアフリーな名無しさん:2009/01/28(水) 12:05:16 ID:xLJhAXig
>>83
さあ。
赤十字のOBがやってるとか?
受付を派遣してピンハネしてるんだろ?
赤十字が自分で募集すればいいのにね。
85バリアフリーな名無しさん:2009/01/31(土) 11:40:30 ID:8EdgmqLf
利権とかあるんだろ
ピンハネビジネスだもの
86バリアフリーな名無しさん:2009/01/31(土) 18:43:10 ID:FRGOUiEH
明日は日曜日だから献血しようかなとおもっていたけど
明日も寒そうだから行きたくなくなった
でも献血運搬車で迎えに来てくれるなら献血に協力してあげる
87バリアフリーな名無しさん:2009/01/31(土) 23:39:26 ID:pcXyUBFR
過去50回以上献血経験あるけど、イギリスへの渡航経歴がネックとなって今はもう何年もやっていない。
88松山 赤○○ 病 員 清掃 商 事:2009/02/01(日) 04:27:09 ID:1UxxUdss
 
労災隠し
隠ぺい
口封じ
パワハラ自殺未遂
死にたい
89バリアフリーな名無しさん:2009/02/20(金) 15:54:35 ID:aczWVse+
減るなんてとんでもない!
ここ北海道で今日は悪天候なのに、
献血しに行ったら満杯で30分待ちとか言われた。
どこの行列のできるラーメン屋だよw
90バリアフリーな名無しさん:2009/02/22(日) 00:08:09 ID:x5ur071B
自分も昨日茨城の水戸で成分献血したらド平日の昼間にもかかわらず、1時間くらい待たされた。
91バリアフリーな名無しさん:2009/02/23(月) 20:39:37 ID:iPdQGMFK
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/

【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1229493132/
92重複・誘導:2009/02/24(火) 20:57:21 ID:Tvo+9kHG
本スレはこちら。

献血は命を救うボランティア volunteer板献血スレ5
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1197207029/
93松山 赤○○字 病員 清掃 商 事:2009/02/25(水) 00:24:46 ID:KYr3ezfB
可燃ゴミに注射針を捨てるな
94バリアフリーな名無しさん:2009/02/28(土) 02:22:15 ID:g9y6dz/n
注射針がこわいから
95松山 赤○○字 病員 清掃 商 事:2009/03/05(木) 03:17:31 ID:ET6Z80N/
死にたい
96バリアフリーな名無しさん:2009/03/12(木) 15:34:03 ID:iNc4P4kB
献血者が減った原因というと。
・献血してくれる人が不況で忙しくなった。
・血液製剤の販売価格を知って心が折れた。
 (金額的には、定額給付金<<血400cc)
・赤十字の決算書と支払われる職員(=特定の役員のみ)の数から
  給料を計算したらアホくさくなった。(赤十字の大赤字の一因)
・職員がコネで構成されていて針刺されるのすら怖い。
と、いろいろあるな。
献血してくれる人の良心に たばかり続けて医療現場が悲鳴を上げる構図が何か嫌だな。
血液を必要としている患者は助けたいけど、
助けるためには赤十字を通さなければならないとか。
もうね、アホかと。
97バリアフリーな名無しさん:2009/03/12(木) 18:09:35 ID:+KZrTGsO
89 名前:日下 一男 投稿日: 2009/03/12(木) 17:11:27
これらについては、日本赤十字社を擁護する、と以前に記した私も大筋で認めざるを得ません。
本社に勤務する職員でも血液センターに勤務する職員でも給料は下がりませんから。それに
加えて献血供給事業団の存在。この組織に支払われる手数料も膨大な金額で、最近一部の諸手当を
なくしたようであるが、依然として定期昇給などは確実に行われています。
事業団何でもコーナーにも記していますが、私が岡部副所長(京都大医学部卒)と激論になったのは
「事業団は血液センターの寄生虫だ」と言われたからです。改めて現在の日赤に対する態度を見れば
正しく寄生虫かも知れません。日赤が高い賃貸料を「献血ルーム」の為に支払っているのに、全く
別法人である事業団が無償で入っている、一体これに関する賃貸契約は締結されているのだろうか。
この契約がなければ事業団は日赤に対して家賃を支払わなければならない。
吹浦氏は監事としてこれについて考えた事があるのだろうか。
尚、これについても霜山先生の私見を述べられる事を希望します。
98バリアフリーな名無しさん:2009/03/13(金) 11:55:22 ID:U1+QSolK
398 名前:日下 一男 投稿日: 2009/03/10(火) 05:08:53
誰がこの不景気に「献血」をすると思いますか?
みんな生活防衛に必死です。栄養不足も考えられます。

それだけ今の日本は両極端に
なっているのです。貴方が裕福なら協力して下さい。
私は僅かな年金生活者なので、栄養も十分に取れて
居ません。だから「献血」は無理です。決して
嫌みで要っては居ません。本音です。
200や400の全血問題や血小板のカウントなど
どうでもよいのです。
今の日本の状況を根本から見つめ直さないと前進は
不可能です。





精神疾患で障害年金暮らしの香具師がお願いしてるしwww
99バリアフリーな名無しさん:2009/03/13(金) 12:23:36 ID:5BNq78IP
どうでもいいわけない。
回数は重要だ。
100バリアフリーな名無しさん:2009/03/16(月) 15:38:14 ID:UKTGpBGR
>>99
バカの相手をしてはいけません。禁手です。
101バリアフリーな名無しさん:2009/03/18(水) 22:38:29 ID:AOFveGPV
たっくんみたいな職員が悪い
102バリアフリーな名無しさん:2009/03/28(土) 06:42:13 ID:dUIi50e/
あれ、貧血でここ1〜2年行ってないんだが、最近は200うけつけないの?
体重が足りないから400の望みないんですけど。
103バリアフリーな名無しさん:2009/04/05(日) 17:47:07 ID:5vZJzcFm
花粉症の季節には献血できないな〜。
薬飲んでるから。
国民の1/4が花粉症と言うから、
理由として無視できない気がする。
104バリアフリーな名無しさん:2009/04/06(月) 00:48:10 ID:rZ7Emz4v
>>103
花粉症の薬を飲んでいても献血は可能だよ。
センターに問い合わせてみたら?
この間献血したセンターでは
「市販の花粉症治療薬ならどれを飲んでいてもOK。
唯一ダメなのは医師が処方するステロイド入りのセレスタミンだけ。」って言われた。
もちろん、ステロイド注射してたらダメだろうけどね。
105バリアフリーな名無しさん:2009/04/06(月) 10:39:37 ID:HNbiYD/E
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1235905350/309
ぃまぼくゎ医療関係のこぅほのぉしごをしてぃますね
大切なひとをまもるためにまた国民の附託にこたぇるかめに
ぼくゎ働ぃてるので良かたらきたぃ人は声欠けてくださぃ
まだまだバカのぼくですが新しく入れる部隊でささぇがんばてます
みなが嫌がるキモぃ職種でかなりフツウにキツぃですがなとかやてますよ
ぁたたかぃくもちのひとアキバけん血にくるひとぃますか?むなさんよろしくです
輸血ょぅ血液不足感じので血液協力してくれるひとゎメせ下さぃ
ぉ願ぃだから助けて下さぃみなんでアキバけん血を盛り上げませんか?
ばかにしてるしとかぃぇなぃ迷惑なゃつが何回も何回もくて困るんですよ
文句ゅわれたときゎマジむかつぃて無視しますですが迷惑してぃます
頭ぉかしぃでストーカまがゐのこなんやちはバリバリな許せなぃですょね
積極的活動はじめて行こぅと決意しましたよ頑張るぞ応援書き込みまてます
また新しくズンズ移動したらがんばります応援して下さぃコメまてます
神奈川けん横はま市ざぃじゅ彼女もぃなぃためにひとり行動してます
出ぁぃ求めて寂すがりゃの毎日がんばりますバンザイ♪なぼくが
なかなかぉなんこに恋えかけできなかたぼくが気持ちわかる女性
そのほかぃっπなでもききたぃ女性ゎょろくんでご案内しますよ
恋人ぼしゅぅ中CA4LA

############################


こういうの見ると行きたくなりますか?
106バリアフリーな名無しさん:2009/04/18(土) 12:47:54 ID:VMZgW9hW
献血してお菓子くれるとかじゃなくてお金もらえる日ってくるの?
107バリアフリーな名無しさん:2009/04/21(火) 17:46:21 ID:IjpuEyDx
土日を中心に献血車を人の集まる所にいかせるべきだ
108バリアフリーな名無しさん:2009/04/28(火) 15:51:04 ID:k2DipdPl
たまに勤務先に献血車が来る
献血したいけど派遣社員が仕事抜けてなんて行けません><
109バリアフリーな名無しさん:2009/04/28(火) 22:27:09 ID:AtrO86/4
まず、GWに皆で行こうよ♪
110バリアフリーな名無しさん:2009/05/01(金) 11:54:07 ID:C7IPNAk9
マジキモイんだが香具師は何者?
まだ隠蔽するつもり?
この馬鹿なんとかなりませんか?

献血好き_ver.32.0
746 :名無しの愉しみ:2009/04/27(月) 09:29:37 ID:???
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1235905350/746
ふとおもうことがありました揉んで久しぶりにかきこめします
もお迷惑なやつだれか何回も何回も何回も職場通報があり
迷惑しています頭おかしいのでミナさんもくをつけてください
たしかに今の仕事は楽しいし満足してるけど恋人欲しい
かなりキツいですがガンバってテキトになんとかやってますよ
新しく移動できないから仕方ないけど何故かサミCですね
まだまだ医療関係の活動とおして婚活したいと思てる
ヴァレンタインとがゆうイヴェントがありますが恥ずかしながら
ウチドももらたことがありませんうらまやしい自分もほしいな
おっきいおっぱいの処女だって気持ち良くなりたいですよね
太目出浮気しない恋人欲しい終わらない恋がしたい
いままだに彼女もいない自分ですが毎日おもうことは
早く彼女を作りたいと思う毎日ですが自分はキモいですかね?
文句やキモいとゆわれぱなしで真剣な恋愛もできてない状況です
かなりツライでもなにいわれようががんばりたいと強くきめましたよ
結婚したい!がんばります応援して下さいコメまってます
ひとりぐらしなので銀河鉄道が毎日サミCですので仲良くして下さい
気持ちわかる女性いちどいいですかね?お願いだから助けて下さい
いまだにまってるけどなぬも言ってこないケド返事まってます
連絡ない以上は待つしかないからコーやって書き込みして下さい
輸血よう血液不足なので献血ルームにきてくれる人を探してます
ケンケツルームで広報スタッフとして頑張り働いてるのでマキバで献血しませんか
恋人ぼしゅう中CA4LA
111バリアフリーな名無しさん:2009/05/04(月) 21:59:49 ID:Ys9ljyrF
若い人が血を提供するのが、一般的。
その若い人が減っているのだから、献血者が減るのは当然。
112バリアフリーな名無しさん:2009/05/21(木) 19:53:50 ID:j+nTzr+R
根本的には日赤が殿様商売だからさ
113神社の息子:2009/06/02(火) 15:38:17 ID:K4wJzqpN
おたくでも彼女いる奴はいるからな
114バリアフリーな名無しさん:2009/06/03(水) 00:52:30 ID:tImFAnZf
毎日ユリノーム飲んでるのだが
献血あかんかな?
115バリアフリーな名無しさん:2009/06/03(水) 05:58:25 ID:wDL16qJO
献血大好きだったんだけど、
ある日、父親に知られてすごく怒られました。
献血なんてしてると血管がもろくなると。
は?注射の針さしただけでもろくなるなら、血液検査とかできないじゃん!
と言い返したら、検査程度ならいい。でもものには限度がある。
ボールだって、空気入れるゴムに空気入れの針を刺しすぎると
いい加減ダメになってくるだろ。あれと同じだ。
お前は限度を知らない。とすごく怒られ、献血禁止令を言い渡されました。
そんなことってある?
ちなみに、かなり頻繁に献血はしてました。
116バリアフリーな名無しさん:2009/06/03(水) 12:50:30 ID:/z9a5OKK
>>115ある。
あとは感染症にかかるリスクがかなり高い
117バリアフリーな名無しさん:2009/06/04(木) 02:16:55 ID:0G9xevoh
>>116
あるって本当ですか?
ソースは?
本当にあるなら、一人一生涯で献血何回までって決まりがあるんじゃないかな?
何回献血に行っても歓迎してくれますけど?
118バリアフリーな名無しさん:2009/06/04(木) 10:50:35 ID:loCpiVvM
最近の人って自分で調べるって事を本当にしないよね
119バリアフリーな名無しさん:2009/06/05(金) 04:35:55 ID:xuUY3EYV
俺も学生時代から続けた献血60回だけど
1年前の献血事故で日赤職員の態度と保証が激安のために
もう献血なんてしないことを決めたよ

謝罪どころか病院に行って保険証で治療しろ
領収書を送れとかぬかし、挙げ句の果てに示談交渉する前から
補償金額が云々と担当か言ってくる始末

最後に保証が低いですねと言うと裁判でもしますかだって

結局半年通院して日赤と関わりたくなくなったよ

まじで公務員の天下り先出し職員が腐っている
120バリアフリーな名無しさん:2009/06/06(土) 10:29:25 ID:MyoKZftG
>>119
kwsk
121バリアフリーな名無しさん:2009/06/07(日) 04:52:47 ID:oSkJtc4A
【事例5】献血に先立ち、献血者の左前腕部から試験採血を行った際、献血者に神経損傷の傷害を与えた。
本件ではこのとき採血を行った看護師に過失がないとされました。

〔裁判所の判断は次のとおりです。〕
献血に際して採血を行う看護師には、医師の指示に従って、献血者の身体に異常が発生しないように、採血
の部位や注射器に加える力等に十分に注意して注射針を穿刺するべき注意義務がある。しかし、原告は、准
看護師の資格を有し、本件事故当時、献血業務に従事して九年目であったこと、原告は、被告に対する試験
採血においても日赤が定めたマニュアルどおりに、被告の左右の腕を見分した上、左腕に駆血帯をかけて静
脈に注射針を穿刺することにより採血したこと、試験採血においては、静脈に注射針を穿刺して注射器を軽
く吸引するだけであること、穿刺予定部位は前腕部尺側(内側)であること、前腕皮神経は、それよりも太
い神経繊維の束(太さ一ミリメートル程度)からなり、尺側には内側前腕皮神経が皮膚から比較的浅い皮下
脂肪層を通過し、静脈周辺を通過する部分もあるところ、注射器の使用による神経の損傷は、橈骨神経、坐
骨神経及び正中神経に関しては、その部位を予見することによって神経損傷を回避することができるが、前
腕皮神経に関しては、静脈のごく近傍を通過している前腕皮神経の繊維網を予見して、その部位を回避し、
注射針による穿刺によって損傷しないようにすることは、現在の医療水準に照らしおよそ不可能であること
が認められ、他に右認定を覆すに足りる証拠はない。そうすると、原告の採血行為から本件傷害が生じたこ
とはこれを認めることができるとしても、原告に、被告の皮神経を損傷しない部位を注射針の穿刺箇所とし
て、選択することを要求することは、現在の医療水準では不可能であり、その他、原告の採血行為に前記注
意義務を怠ったことを認めるに足りる証拠はなく、結局、原告の採血行為に過失を認めることはできない。
122バリアフリーな名無しさん:2009/06/07(日) 08:51:10 ID:KD1GCSdV
献血するときは、動画で一部始終を撮っておいたほうが
よさそうだね。
でも、献血しないのが一番か。
身内がなんかあったら、献血してもいいけど、
他人にくれてやるのに、そんなリスク背負いたくないや。
もう、金輪際献血はやめる。
ありがとう。
123バリアフリーな名無しさん:2009/06/19(金) 20:35:09 ID:r06G4ZGa
キティとかけんけつちゃんグッズ作る金あるなら、
もっと記念品やルーム内の飲食物、漫画やDVD充実させてよ。

てか、このところうちの県の400ストック状況はニコニコモードだし、
血小板も○なんだけど、今の時期は自分の献血は不必要なのかな?
足りてるのに行っても迷惑かなと思ってしまう。
124バリアフリーな名無しさん:2009/06/22(月) 18:43:17 ID:guhY+YlU
白い方は抜いてくれないからいかない
125バリアフリーな名無しさん:2009/06/28(日) 09:18:00 ID:TQ5CM0qU
白血球を抜いて欲しいんですね
126バリアフリーな名無しさん:2009/06/28(日) 11:38:20 ID:dtSNcll5
英国渡航歴や400mL全血推進による献血者減少は一段落したな。
だけど、これからも若年層の掘り起こしが鍵を握っているのは確か。
127バリアフリーな名無しさん:2009/07/03(金) 09:31:47 ID:sJ+5xt7O
献血に参加した大阪市の40代女性が採血針で腕の神経を傷つけられ、上肢まひの後遺症が残ったとして、
日本赤十字社(本社・東京都港区)に約1億3千万円の損害賠償を求める訴訟を大阪地裁に起こし、
日赤が賠償金7180万円を女性に支払う内容で和解していたことがわかった。

献血での事故をめぐり、日赤側が今回のような多額の賠償に応じるのは異例。

女性は、傷ついた神経が過敏になって手足がしびれたり、激しく痛んだりする反射性交感神経性ジストロフィー
(RSD)を発症した。厚生労働省によると、献血による健康被害は年間5万〜6万件報告されているが、
めまいや皮下出血などが大半で、RSDの発症例はまれという。

訴状によると、女性は03年7月、大阪市内で行われた日赤の献血に参加した。
看護師が右ひじの血管に採血針を入れたが、手間取ったため、別の看護師に交代。
女性は鋭い痛みを感じ、「やめてください。別の所にしてください」と求めたが、看護師は「大丈夫です」と言い、
約20分間、針を動かし続けた。結局、採血はできなかったという。

女性は痛みが治まらず、翌日に病院で受診。末梢(まっしょう)神経が損傷していると告げられ、その後、
RSDと診断された。肩から指までまったく動かせなくなり、回復は困難な状態という。

06年5月、「安全注意義務を怠った看護師の不法行為について日赤に使用者責任がある」として提訴。
日赤側は治療費や通院交通費など約211万円を女性に支払いながらも、「発症には心因的な要因もある」などと主張し、
因果関係を全面的に争ったが、今年3月下旬、最終的に和解に応じた。

和解調書によると、日赤は「損害賠償債務」として7180万円の支払い義務があることを認めている。
日赤血液事業本部は取材に対し、「和解条項が第三者に漏洩(ろうえい)しないとの内容になっているため、
コメントは差し控えたい」としている。(宮崎園子)
128バリアフリーな名無しさん:2009/07/03(金) 13:13:37 ID:ISWwRreE
今どき200じゃ職員からイヤな顔されるんですかね?自分は体重の関係で400だと多分ムリなのですが。
129バリアフリーな名無しさん:2009/07/03(金) 20:15:02 ID:0e5fw7aM
場所による
はいて捨てるほどドナーが来る献血センターで200希望したら
ゴミ扱い
新宿や池袋は要注意!
130バリアフリーな名無しさん:2009/07/11(土) 04:30:34 ID:ue8bizJS
善意で儲ける団体にろくなもの無し
131匿名希望:2009/07/12(日) 19:19:58 ID:2oEOo3lO
本当は200じゃなくて400で貢献したいのですが・・・体重の割には血液少ないやら言われて200でしています


ちなみに女です。
132バリアフリーな名無しさん:2009/07/12(日) 20:21:18 ID:LaJGHRuG
>>131
献血後の死亡例は実際にありますので、400を勧められても無理せずに断って全然おkです

知っている例では平成13年に1人、17年に1人
献血後に転倒されて亡くなられた方がおられます

無理して400はしない方がいいですよ
それよりも血液少ないのに200の献血をして下さってありがとうございます
133バリアフリーな名無しさん:2009/07/17(金) 11:25:07 ID:BoakcAb2
高松市の病院に勤務する研修医が、交際中の女性に暴行を加え、現金50万円あまりを脅し取ったとして警察に逮捕されました。

傷害などの疑いで逮捕されたのは、高松市錦町の研修医松川豊容疑者(26歳)です。
警察によりますと松川容疑者は、今月13日午後9時頃、自宅に来ていた交際中の24歳の女性の顔を殴るなどの暴行を加え、全治7日のけがを負わせたうえ、現金1万3000円と女性のキャッシュカードから50万円を引き出した疑いがもたれています。
松川容疑者は、去年から高松赤十字病院で研修医として勤務していましたが、病院は「命を守る立場の医師が不祥事を起こしてしまい申し訳ない」と話しています。
松川容疑者は警察の調べに対し、容疑を認めているということです
134バリアフリーな名無しさん:2009/07/17(金) 11:49:24 ID:ue9+7W9/
はっきり言って献血に行くのは命がけで行くってことですよ
事故があっても日赤はマトモニ保障もしないし僅かの治療費だけで
文句があるなら裁判を起こして下さい、と言う態度です
彼らは献血者をまともに相手にしてないんです。献血者は日赤にとってお菓子やジュースなどの撒き餌に集まってきた
雑魚で血液さえ搾り取れば後は関係ないんです。又次の獲物をあさればいいんです
詐欺師以下赤十字のマークを隠れ蓑にした悪魔の吸血鬼です
135バリアフリーな名無しさん:2009/07/21(火) 14:27:08 ID:qqAOqGYB
献血したとき保険証提示すればポイントが貯まるようにして
医療費を割り引きできればいいのに
直接金銭を渡すわけではないので質の劣化も押さえられる
136バリアフリーな名無しさん:2009/07/21(火) 15:25:39 ID:84ODcKAi
そりゃいいアイデアだ
早速署名運動始めよう
137バリアフリーな名無しさん:2009/07/23(木) 05:17:48 ID:FWj38vKu
138バリアフリーな名無しさん:2009/08/05(水) 08:41:52 ID:pbfrfJWa
需要が減ったのと、職員の接遇の悪さで献血者が減っているというのは事実だろう
139バリアフリーな名無しさん:2009/08/05(水) 17:54:34 ID:Ipku7C+j
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=172896
若者の献血減少続く 高校生への普及に重点
 献血人口の約30%を占めていた若年層(16〜29歳)が年々減少している。和歌山
県は高校生への普及啓発に重点を置いた献血推進計画を策定。啓発教材の作成
や出前授業の充実で献血の必要性を訴える。
 献血人口に占める若年層の割合は1999年に29.9%だったが、2008年には20.
3%まで低下。献血率は16〜19歳で3.2%(全国37位)、20〜29歳で6.4%(同41
位)と低迷している。
 輸血はけがでの利用が多いと思われがちだが、がんの治療が約37%を占める。年
代別輸血利用状況は60歳以上が約70%。少子高齢化で、献血可能人口(16〜69
歳)が減少する一方、必要量は増加の見込み。若年層への普及啓発の重要性が増
している。
 県は高校生に献血を呼び掛けるため、Q&A(質疑応答)などを交えたパンフレット
を作製。08年度に始めた外部講師による高校生向け献血講座を各保健所管内で1
校程度実施したいという。中高生を対象に、献血推進ポスターコンクールも行う。
 血液にも寿命があり、血漿(けっしょう)は採血後1年間保存できるが、赤血球は21
日間、血小板は4日間。そのため、常に新しい血液が求められる。
 県薬務課は「将来のリピーターを育てる観点からも、高校生のうちに、1回でも経験
してもらう意味は大きい」と話している。
 09年度の献血推進計画では必要血液量を1万8504リットル、必要献血者数を4
万7200人と設定している。08年度実績は1万5241リットル、4万2412人だった。
前年度よりやや増加したが、使用量が増加しているため、不足が続いているという。
140バリアフリーな名無しさん:2009/08/06(木) 11:07:49 ID:YGjKB9Iu
和歌山県は田舎だから輸血指針が行き届いてないので沢山血を使うんじゃないか
141バリアフリーな名無しさん:2009/08/17(月) 00:32:24 ID:HnzQgybb
>>139
また若者が犠牲か
ジジババのために犠牲になるのはごめんだね
142バリアフリーな名無しさん:2009/08/17(月) 08:41:56 ID:agpyfOyW
年金と同じ
助け合いなんてウソ
143バリアフリーな名無しさん:2009/08/20(木) 20:05:35 ID:+yOPY9CN
減り続けているんじゃない。
みんな賢くなっただけだ。

助け合いとか何とか言いながら、献血者を酷く選り好みしているし、
献血をしていただくと言うよりは献血をさせてやってる位の勢いで、
どうして献血者が増えると言うのか。
144バリアフリーな名無しさん:2009/08/21(金) 08:57:38 ID:WwYugx8T
新宿のルームなんて、乞食に恵んでやってるって態度

若者をバカにするな
145バリアフリーな名無しさん:2009/08/24(月) 10:49:48 ID:SRUdAjQb
乞食はセンターのほうだろ
ただの血液で儲けてるんだから
146バリアフリーな名無しさん:2009/08/24(月) 18:26:33 ID:S5hPmUVJ
採血キットとか施設の運営経費とかが想像できない坊やが、
またタダで集めて儲けているとか言い募っていると聞いて
147バリアフリーな名無しさん:2009/08/25(火) 08:40:16 ID:ooTA247/
採血キットはともかく運営経費は無駄遣いが多いな
148バリアフリーな名無しさん:2009/08/25(火) 09:22:41 ID:VKPWgYGz
つか、血液は薬価。文句あるならココで吠えてないで、
証拠掴んで厚生労働省に訴えなさいよ。
薬価決めているのは日赤じゃないんだから。
149バリアフリーな名無しさん:2009/08/25(火) 09:25:00 ID:d1fYBOrz
職員は権利ばっかり主張、正規職員は給料よ過ぎる。
思いつきで作ってさっさと閉鎖した、SHIBU SUNみたいな無駄な運営多すぎ
不動産屋と内装屋に金流しているだけだろ
150バリアフリーな名無しさん:2009/08/25(火) 09:33:08 ID:ooTA247/
>>148
そういうが、薬価の基礎計算書は日赤が提出している。
この前の白血球除去も予想以上に上がったので日赤はほくほくだ。
151バリアフリーな名無しさん:2009/08/26(水) 17:31:01 ID:5Mit3P9X
血液事業本部のこの一年(平成20年度)の取組について(日本赤十字社提出資料)
http://www.mhlw.go.jp/za/0824/c11/c11-101.pdf

現実問題として、「献血者健康被害」ってのが少なからずあるからかもな。
152バリアフリーな名無しさん:2009/09/01(火) 09:36:13 ID:/fYIOTpc
派遣会社が強制的に献血させてたんだけど犯罪にならんの?そういうの
(そこの派遣先には派遣従業員が50人ぐらいいて、事前連絡なし)
153バリアフリーな名無しさん:2009/09/02(水) 08:47:51 ID:m8QRix+T
もちろん強要罪になります。
マスゴミにちくりましょう。
献血のボランティア精神を汚すものですから。
154バリアフリーな名無しさん:2009/09/03(木) 22:22:43 ID:0ByHDuIk
今週末行かないか?
155バリアフリーな名無しさん:2009/09/04(金) 01:17:08 ID:4px4/BNP
実名さらせよ
156天才・simoyamaryushiくん:2009/09/11(金) 12:22:04 ID:Z/TrajP4
>>151
血液事業本部のこの一年(平成20年度)の取組について(日本赤十字社提出資料)
http://www.mhlw.go.jp/za/0824/c11/c11-101.pdf

現実問題として、「献血者健康被害」ってのが少なからずあるからかもな。


という意見がありますが、《献血博士のシモヤマさん》も
「VVRは成分献血で多く・・・」なんて指摘して居られるぞ。


元・北海道赤十字血液センター(日本赤十字社)医師《霜山龍志》さんの天の声
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/560/1235435213/682
献血の問題点と将来像
682 :霜山龍志  ◆CsKlxFAf8k:2009/09/08(火) 16:18:35
55日赤は成分献血が体にやさしい献血だといっていますが、私は以前からこの言い方に
違和感を持っていました。たしかに全血献血で採取する赤血球が回復するには1−2か月
かかりますが、赤血球には余裕があり、少し減ったからといて体がだるくなったりするものでは
ありません。ですから、体にやさしいかどうかは、副作用が多いか重症するかという観点から
判断すべきです。となると、VVRは成分献血で多く、重症のものも成分で多いことから、
成分献血が体に優しいというのは誤解であることがわかると思います。
157バリアフリーな名無しさん:2009/09/18(金) 01:08:21 ID:fcSYx+3U
血小板献血を男だけ54→69さいまで延ばすのだが、一体どういう医学的根拠があるのやら
高齢化時代のご都合主義としかおもえない
158バリアフリーな名無しさん:2009/09/18(金) 08:54:05 ID:lWSfG9zb
血小板12回の制限取っ払えばあっという間に解決すると思う。
献血マニアをなめてはいけない。
159バリアフリーな名無しさん:2009/09/18(金) 09:11:07 ID:qC0QpiHa
年間24回は医学的にOK
160バリアフリーな名無しさん:2009/09/18(金) 19:51:26 ID:Z6trCwc5
毎週でも可にすりゃいいだろ
なんのための検査採血だよ
161バリアフリーな名無しさん:2009/09/18(金) 20:36:47 ID:6kRTKXwn
そんなに抜きたい理由はなーに?
162バリアフリーな名無しさん:2009/09/19(土) 00:16:18 ID:3WVExFjZ
回数稼ぎだろ
163バリアフリーな名無しさん:2009/09/19(土) 04:49:20 ID:XoHwWXCz
回数稼いでどうなるねん?
164バリアフリーな名無しさん:2009/09/19(土) 21:56:51 ID:Gv1SXDSi
2週間のインターバルで2回目の成分献血したんだけど
針刺した瞬間から刺した部分がすごく痛かったんだけど
献血繰り返すと血管傷むの?
これからもっと痛くなる?
2週間って無理なんかな?
今までこんなに短いインターバルで献血したことないからわからん。


血が漏れたり痺れたりはしなかった。
看護婦さんが下手だっただけ?
165バリアフリーな名無しさん:2009/09/23(水) 19:20:25 ID:AhuW3Ogv
スクリーニング厳しすぎ
166バリアフリーな名無しさん:2009/09/25(金) 06:52:19 ID:sT6YCurl
自分が輸血を受けないかぎり献血には行かないでしょ
献血してない人は輸血を受けられないわけではないから行くやつなんて暇人か自己満かアイスクリーム食べたいやつのどれか
167バリアフリーな名無しさん:2009/09/25(金) 07:30:29 ID:oOzfNXut
輸血されたら献血出来ないし…。
あんたが輸血される時は、その暇人か自己満の血液だという事をお忘れなく。
168バリアフリーな名無しさん:2009/09/25(金) 12:32:56 ID:nO/q5Ufr
アイスクリーム好きも忘れて貰っては困るな。
169バリアフリーな名無しさん:2009/09/25(金) 12:46:15 ID:oOzfNXut
残念ながら、大阪ではアイスクリームは出まへんねん。
170バリアフリーな名無しさん:2009/09/25(金) 12:48:19 ID:fiWQdbxw
処遇品目当てで献血してますが何か?
171バリアフリーな名無しさん:2009/09/25(金) 13:09:52 ID:FJPGrCO+
ジジババ支援をいつまでもタダでできるわけない
172バリアフリーな名無しさん:2009/09/28(月) 22:35:16 ID:rOZbh83h
>>171
厳密にはタダなんてもんじゃなく、金払ってまで、だぞ。
老人医療費は誰が負担してると思ってるんだ。
173バリアフリーな名無しさん:2009/09/29(火) 05:18:54 ID:+Kd/QM86
献血したいけど
体重少なくて
200しか出来ないから。


成分献血は時間かかるからイヤ
174バリアフリーな名無しさん:2009/09/30(水) 00:42:34 ID:Vujxe8NT
興味はあっても駅で呼び込み?してる人がすげー気持ち悪くて声かけづらい。
服よれよれフケもっさーな職員がいる献血ルームはちょっと行きたくない。
美人イケメンとまではいかなくても、せめて清潔感のある人に看板持たせてほしい…。
175バリアフリーな名無しさん:2009/09/30(水) 09:27:19 ID:9lLfzbZl
池袋なんてやる気ないおっさんが仕方なく呼び込みやってますって感じ
あれじゃあ新橋の闇金と大して変わらん
176バリアフリーな名無しさん:2009/10/10(土) 10:39:48 ID:I0hc8FZJ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1248123854/821
821 :名無しの愉しみ:2009/10/08(木) 12:12:01 ID:???
アキバ黒子スタッフで頑張り働いてる後方のCA4LAと言うます
みなんでアキバ献血を盛り上げますくるひといますか?
ただ数増やしで献血してほしくないので一切やめてほしいです
おぬがいなので悲しいのでそれはしないうえでお願いします
困るんですよこんなやつは許せないですよね泣きそなってまう
今真剣な彼女がほしいとこころから思ってるにまったくできません
何故そんなに焦るの?自分は毎日ひとりなので寂しくです
いろいろ必ず僕でもいい女性探しています必ず恋人みつけます
尻有っても巨乳好きなんでもんだりオナ見せたりしたら
キモイ嫌だといわれブロックされたり本当にされてこまてますよ
捨てられる恋愛はしたくないと心につよくおもいましたよ
素敵な出会い募集中探します自分是非仲良くしてくださいね
いきなり彼女になってくれ言いませがその方向で付き合ってくれるひと
毎日鯉してくれ仲良くしてくれるかた限定とさせていただきます
これから好きになってくれる皆さんアキバ献血しに来てね待てえます
聖なる献血下さいと一敗こえ欠けてぜひ待てますご案内しますよ
恋人ぼしゅう中CA4LA



############################


こういうの見ると行きたくなりますか?
akiba:Fの人気が定着したらさ、このルーム、きっとフェードアウトじゃないかと・・・
177バリアフリーな名無しさん:2009/11/10(火) 09:26:30 ID:yyDaPiF7
献血に処遇品以外の魅力があるか?
178バリアフリーな名無しさん:2009/11/10(火) 12:04:34 ID:VJhV5u1O
>>177
ジュースとか菓子とか
179バリアフリーな名無しさん:2009/11/11(水) 21:55:51 ID:JWjWz86o
これって2人以上の人とセクロスしちゃできないんでそ?
180バリアフリーな名無しさん:2009/11/13(金) 16:57:45 ID:192wgo8b
素股はセクロスしたことになりますか?
181バリアフリーな名無しさん:2009/11/13(金) 17:34:36 ID:ws35cP1e
俺は前の職場があったビルにたまたま献血ルームがあったから、ちょくちょく可能なら定時直後にやってたけど、
そうじゃないような人じゃわざわざルームまでは行かないよな。

しかし転職する際に献血やってることを聞かれて何回くらいやってるの?って話題振ってきたから、
カードを見せて献血回数が50回超えてるのを面接官に指摘されて驚かれた。
俺みたいな環境なら、そのくらい行くよ。職場にも献血やってる人間がポツポツいたし。

ちなみにその転職巧くいったw
一種のボランティアか何かと思われたのかな。
いやフリードリンクと茶菓子とささやかな景品と、
何より最新の読みたい雑誌をのんびり読みたかっただけなんだがw
182バリアフリーな名無しさん:2009/11/13(金) 20:13:17 ID:WJ2jgni7
>転職する際に献血やってることを聞かれて・・

献血が話題になったのには何かキッカケがあったんですか?
183バリアフリーな名無しさん:2009/11/14(土) 14:29:38 ID:Dvw8wb9i
>>180
精液・膣分泌液・血液・母乳からエイズ移るんだからそれもダメだろ。
相手の膣液に接近するんだから。
184バリアフリーな名無しさん:2009/11/15(日) 22:10:44 ID:zOft7oxj
インフルエンザワクチン接種したら献血できないの?

献血の時のチェック項目には1年以内予防接種云々って書いてあるけど?
185バリアフリーな名無しさん:2009/11/15(日) 23:07:37 ID:9wVvCdN3
インフルは3日だった気がする。
186バリアフリーな名無しさん:2009/11/16(月) 00:17:56 ID:cigIxQrs
http://www.kenko365.net/news/263.htm
>O型の血液は他の型よりも多く使用され、「血液不足」といえばO型の不足を意味する

献血者が減っている現状でも
B型、次いでAB型の在庫は過剰。
A型はほぼトントン。
要するにO型の献血者が減っているのが問題。
現実問題、血液不足とはO型献血者の不足を意味している。
O型の献血者に多く来てもらうしかない。

献血者が減っていると聞いて、
よし、俺が一肌脱ごう!と血液センターに
やって来るのはB型ばかりの現状では血液不足は解消しない。


187バリアフリーな名無しさん:2009/11/17(火) 07:21:21 ID:Od23RAMd
akibaの新ルームも焼け石に水だな
188バリアフリーな名無しさん:2009/11/17(火) 17:53:28 ID:u7MrnjaF
献血の看板持ってる人ってなんで変な人ばっかりなの?
精神障害者を雇う義務でもあるの?

二年前に新宿通りのとこにいた呼び込みは純度100%の基地外だった
ありゃ献血する気失せるよ
189バリアフリーな名無しさん:2009/11/18(水) 00:25:10 ID:Bb913OyQ
献血した後3日間は体だるくなるし、問診では個人情報やたらと聞かれてうざいし。
職業聞かれるようになったのが特にうざい。これで地位の低い人は行きづらくなった。
若者の数も減ってるし。献血者が増える要素はない。

190バリアフリーな名無しさん:2009/11/18(水) 09:11:10 ID:RwUaTIp7
それは初耳だ
職業まで聞かれるのか?
いわないと献血できないの?
191バリアフリーな名無しさん:2009/11/18(水) 12:42:45 ID:cv43+mdm
職業はアンケートみたいな感じで分類されてる中から選ぶ形式。
「その他」を選んだらそれ以上突っ込まれなかったが。
192バリアフリーな名無しさん:2009/11/20(金) 09:15:59 ID:EnmHxDOg
季節工はなんと申告したらいいんだろ?
193バリアフリーな名無しさん:2009/11/22(日) 18:12:17 ID:MAaDQcge
めんどくさいなら会社員て言えばいいじゃん
194バリアフリーな名無しさん:2009/11/24(火) 02:57:09 ID:X8Tufaoy
なぜ献血者は減りつづける?
そりゃ欧州滞在者は門前払いですから、当たり前です。
多分貴方達はもう忘れてしまっただろう。狂牛病の事を...
未だに献血できん。俺は献血したい。俺は病人では無い。
もう10年になるぞ!
いい加減、人を保菌者呼ばわりするのはやめてほしい
195バリアフリーな名無しさん:2009/11/24(火) 09:07:09 ID:oVhzANQ5
だから英国に逝ってないっていえばいいだろ
パスポート偽造してみせてやったらいいよ
別に公文書偽造にならないから
外国旅行のために偽造するわけじゃないので
196バリアフリーな名無しさん:2009/11/24(火) 11:06:13 ID:zemzxu6N
>185
インフルエンザは24時間らしいです。
この前しようとした時に受け付けで聞きました。
血圧が低かったから出来なかったけど。
B型肝炎は1ヶ月。
197バリアフリーな名無しさん:2009/11/24(火) 11:44:07 ID:qh33Pe/O
職員の態度が悪いんだから仕方ない
198バリアフリーな名無しさん:2009/11/25(水) 09:16:45 ID:HtzniOhX
>>196
B型肝炎はパーマメントにだめ
199バリアフリーな名無しさん:2009/11/26(木) 19:33:24 ID:Qen8wBKR
本来献血は人間愛にあふれたすばらしいことです!・・・本来は。
200バリアフリーな名無しさん:2009/11/27(金) 00:06:32 ID:R0P2+dEZ
狂牛病期間にイギリスに逝ってる自分は
勝ち組
201バリアフリーな名無しさん:2009/11/27(金) 10:33:36 ID:ZLGyWMGp
何じゃそりゃ
血をやらなくても文句言われないからか
202バリアフリーな名無しさん:2009/11/28(土) 00:26:18 ID:mBlbBEmZ
献血位いくらでもしてやるわい!
ただ10年も前の渡航に関して、献血拒否は無いだろう?
確かにイギリスは3カ月位いたし肉も沢山食べた。
口蹄疫が流行った時にオランダにいて、発生源の10Km以内だったから
毎日検問されたけど、今まで殆んど病気していないにも関わらず、
エイズ患者と同じ扱いは無くない?
203バリアフリーな名無しさん:2009/11/28(土) 11:47:16 ID:assiZf5s
HI!ROSE WAVE
仕事に、恋に、バリ舞踊・・ MCタレント広瀬奈美のつれづれdiary!

献血 http://blogs.dion.ne.jp/nami73/archives/8974820.html

献血の後は運動厳禁。

なのに、踊りのレッスンに予定通り行って、

案の定、貧血のような症状で座り込んでしまいました(∋_∈)


おまけに、針を刺した跡が腫れてしまい、
内出血をおこして
レッドキャベツ状態ですf^_^;
204バリアフリーな名無しさん:2009/11/28(土) 18:46:35 ID:gXdjEzwJ
献血者
減り続けるのに
選り好み
205バリアフリーな名無しさん:2009/11/29(日) 05:23:43 ID:Qu8BQcgU
献血って身体に悪いのかね?
頻度にもよるかも知れんが、俺は造血能力を鍛えてるんだと思ってたまにやってる
月経で定期的に血液を失ってる女性に比べて男性は、事故の際の失血死が多いんだそうな
206医師:2009/11/29(日) 07:01:22 ID:qoVoNQar
その手の都市伝説は多いな。
女子は皮下脂肪が多いから山で迷っても生きのこるとか。
造血機能を鍛えるための献血なんて生理学的にはナンセンス
207バリアフリーな名無しさん:2009/11/29(日) 09:04:57 ID:SU9heoz9
都市伝説といえども、かなり真実を突いているかと。

むかし、冬の外国で船沈没したんだけれど、救助で助かった7〜8名のうち
男性は1人居たか居なかったか、だった。

海外の文化でレディーファーストの精神で先に命を落としていった男性は
少なくないと思われるが、最後の土壇場での生命力は女性のが優れているとか。
208バリアフリーな名無しさん:2009/11/29(日) 09:47:00 ID:dhjKjXC7
経血は一ヶ月50〜120g(≒50〜120ml※比重無考慮) 

対して400ml献血の場合、一ヶ月換算で130mlとなる。(献血間隔は3ヶ月だから)
献血してる男性は、月経時の女性と同じくらい血を体外に出してるって事か。

昔、「人間の血液量って3500〜4000mlだろ?400ml献血はその10%だからヤバくね?」
と思ってたけど、そうでもないんだな。
209バリアフリーな名無しさん:2009/11/29(日) 09:47:12 ID:1t6sPHwQ
♀はX染色体が2つもある。
命のスペアがあるからな。
♂はXが1つだけ。生命力は必然的に脆弱な構造。
その意味は、♂が犠牲になって♀を生かすこと。

http://www.up-edu.com/kenshinkan-blog/2008/08/biological_stories_27.html
受精した時点での男女の性比はほぼ2:1   
つまり、受精した時点では男児は女児の2倍ほどもいたはず
しかし無事に出生できた数を比較すると1.05:1になるという恐るべき事実がある
男性がなぜこんなに生物学的に脆弱なのか?

http://www.up-edu.com/kenshinkan-blog/2008/08/biological_stories_28.html
女性であればX染色体を2セットもちますが、
男性は、ほとんど中身のないY染色体をもってしまったためにX染色体上にある
遺伝子に関しては1セットしか持てなくなってしまった
一箇所が破綻すれば全ての破綻につながる。
男性はX染色体上に存在する遺伝子を1セットしか持たないがために、
唯一の遺伝子に何かあればすぐさま破綻する体になってしまった。
男性の生命のもろさは、破綻が起こったときにそれを補う能力の弱さが原因
男女の寿命にも7年もの大差をつけてしまったのです・・・。

http://www.up-edu.com/kenshinkan-blog/2008/09/biological_stories_31_1.html
Y染色体上の「アウトロー遺伝子」は女性を生み出すための精子を抹殺し、
女性がこの世に生まれなくしてしまうことで
「Y染色体」を種全体に広げようとする利己的な無法者の遺伝子でした。
極めて利己的な「姉妹殺しの遺伝子」であると言えます。
そしてそれに対抗するための行為によって、Y染色体は働きの大部分を奪われ、
その結果まともにはたらく遺伝子の大部分を失ってしまう結果となったのです。
男性の寿命が短いのは誰のせいでしょうか?
・・・誰のせいでもありません。ただヒトという種に女性が存在し続けるためには、
Y染色体が働きを失う必要があっただけのことです。
210バリアフリーな名無しさん:2009/11/29(日) 09:59:27 ID:SU9heoz9
>>208
失血死というのは奥が深いそうです。

必ずしも濃厚赤血球や全血血液を輸血せずとも、手元の生理食塩水?を輸液するだけで
命拾いすることもあるそうな。

つまり、Hbが低下して貧血症状になることと、循環血液の絶対量が少なくなることの違いとか。
211バリアフリーな名無しさん:2009/11/30(月) 10:26:16 ID:CXnCmepb
輸血の必要性が少ないから献血がヘルのは当然
212バリアフリーな名無しさん:2009/12/01(火) 17:38:47 ID:3YrkjFzF
献血者減少で血液不足も 新型インフル、県内に余波
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20091117_5
 新型インフルエンザの流行で県内の献血協力者が減り、冬季の輸血・治療用の血液不足が懸念されてい
る。献血は体調の整った人しかできず、10月には本年度初めて血液確保目標を下回った。今後、「新型」と
「季節性」の流行期が重なれば、協力者がさらに減少し、重症患者の手術などに影響が出る可能性もないと
はいえない。危機感を強める県赤十字血液センターは広く県民に協力を呼び掛けている。

 同センターによると、10月に入り、新型インフルエンザの影響で高校や事業所から献血協力のキャンセル
が相次ぎ、目標の92・3%にとどまった。
213バリアフリーな名無しさん:2009/12/01(火) 17:43:31 ID:3YrkjFzF
流行本格化で血液不足に拍車/新型インフル
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/article.aspx?id=20091116000112
 新型インフルエンザの流行で献血者が減少し、香川
県内の血液不足に拍車がかかっている。例年、かぜ
など体調不良者が増える冬場に在庫不足は起きてい
るが、今年は新型の本格流行に伴い、10月ごろから
発生。今後、事態は一段と深刻化する可能性もあり、
県赤十字血液センター(高松市)は、献血経験者に緊
急の協力要請を出すなど血液確保に懸命になってい
る。
214バリアフリーな名無しさん:2009/12/01(火) 21:22:35 ID:53GCDBb/
>>213
献血者が足りないといっても、実際はO型だけだな。
他はほぼ足りている。Bは過剰傾向。

 香川県の血液製剤(赤血球製剤)の在庫状況
 10月/2・9・16・23 11月6・13・27
 B型:180→144→233→327→254→178→192→180 (%)
 O型:88→112→98→96→97→91→117→117 (%)

県全体に献血不足警報を発した結果、
よし、俺が一肌脱ごう!と血液センターに
やって来たののはB型ばかりだったのだろう。
(10月/16・23 11月6)

>献血経験者に緊急の協力要請を出すなど血液確保に懸命になっている。
効果が無いから↑この対策方法に切り替えたのだろう。一定の効果が出ている。
O型の経験者を中心に個別協力要請をして、
11月13・27のO型在庫量を117%まで回復させたのだろう。
やはりO型中心の個別対策をしないと血液不足は解消しない。

http://www.wam.go.jp/wamappl/bb13GS40.nsf/0/e57e3d909f92e87a4925759400278cbc/$FILE/20091002shiryou.pdf
http://www.wam.go.jp/wamappl/bb13GS40.nsf/0/e57e3d909f92e87a4925759400278cbc/$FILE/20091009shiryou.pdf
http://www.wam.go.jp/wamappl/bb13GS40.nsf/0/e57e3d909f92e87a4925759400278cbc/$FILE/20091016shiryou.pdf
http://www.wam.go.jp/wamappl/bb13GS40.nsf/0/e57e3d909f92e87a4925759400278cbc/$FILE/20091023shiryou.pdf
http://www.wam.go.jp/wamappl/bb13GS40.nsf/0/e57e3d909f92e87a4925759400278cbc/$FILE/20091030shiryou.pdf
http://www.wam.go.jp/wamappl/bb13GS40.nsf/0/e57e3d909f92e87a4925759400278cbc/$FILE/20091106shiryou.pdf
http://www.wam.go.jp/wamappl/bb13GS40.nsf/0/e57e3d909f92e87a4925759400278cbc/$FILE/20091113shiryou.pdf
215バリアフリーな名無しさん:2009/12/03(木) 08:11:13 ID:ZXqrAvOM
>>214
B型は自己中と血液型判断ではよく言われますがこの結果だとそうでないのでしょうか?
216214:2009/12/03(木) 18:02:21 ID:Yb9VcguO
良スレの自主規制・差し控えで。
血液製剤の不足→O型の経験者を中心に、ピンポイントな
個別協力要請が有効では?という仮説に留めておきます。
217バリアフリーな名無しさん:2009/12/04(金) 21:50:31 ID:kr9JzIqA
>>216
個別協力要請って、いわゆる複数回献血クラブの会員に対して
緊急応援メッセージを発するというイメージ?

それなら効果確認は済んでるはずだし、伝家の宝刀だから、
抜き時や抜く数を間違えないよう慎重に発動してるんだと思う
218バリアフリーな名無しさん:2009/12/05(土) 10:18:16 ID:6DF9iYKd
秘訣には言及ありませんでしたが、こんな話なんでしょうね。
 ttp://hyogo.bc.jrc.or.jp/staffnikki/index.php?itemid=937
219バリアフリーな名無しさん:2009/12/05(土) 21:43:50 ID:ztUrcW2X
献血オフしよう
220バリアフリーな名無しさん:2009/12/07(月) 09:35:33 ID:HIXmMYB1
自称優良ドナーがぐだぐだ能書きたれるから献血者が減少した
221sage:2009/12/09(水) 18:53:06 ID:eTTCfUoA
経験上100%体調が悪くなったので怖くてできない。
222バリアフリーな名無しさん:2009/12/09(水) 18:54:29 ID:eTTCfUoA
sageるの間違えたわorz
223バリアフリーな名無しさん:2009/12/16(水) 09:32:41 ID:CnBdilAq
血が足りないなら血液銀行を復活させればよい
224バリアフリーな名無しさん:2009/12/16(水) 15:51:24 ID:QIexceEa
売血者集めは暴力団の資金源だったからな。
暴力団・不逞三国人は>>223のように言うだろう。

昭和39年当時、輸血に供される血液の実に97.5%は売血によるものだった。
ところが当時の商業血液銀行には、道徳や節度などはかけらほどもなかった。
血液の需要は増える一方だが、血液の提供者つまり売血者の絶対数には限りがある。
やがて法を犯して頻回に採血が行われるようになり、常習売血者が誕生した。
そこに、まるで砂糖に集まる蟻のように暴力団が群がった。
かくして、商業血液銀行のモラルを逸した利潤の追求、常習売血者の
頻回採血による血液の質の低下、そして暴力団の暗躍という、容易に想像し
得る「悪の構造」がたちまち現実のものと化したのである。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/9043/baiketsu/text0.html
225バリアフリーな名無しさん:2009/12/17(木) 08:56:05 ID:9lo32lDx
血液銀行と売血は違うよ。
預血制度の復活をいってるのだ
血液の自給自足だわな
226バリアフリーな名無しさん:2009/12/17(木) 12:03:59 ID:K3J3I7xs
献血の針の使い回しによる、エイズ患者が増え続けてるから。
227バリアフリーな名無しさん:2009/12/17(木) 13:48:20 ID:Q6dEXz2M
安易な理屈を言っても
実際の運営は失敗するわな。
228バリアフリーな名無しさん:2009/12/19(土) 05:42:11 ID:UPRiCinz
うつだの成人病だの毎食薬を飲まざるを得ない人が増えていれば当然のこと。
229バリアフリーな名無しさん:2009/12/21(月) 14:27:51 ID:NnmP9xeb
気のきいたCM流しまくればすぐ増えるよ
アイスやジュースやおみやげまでくれて
やさしい看護婦さんと世間話
医者にまで丁重な対応されて
今日は良い事した気分
楽しいよ献血
時間が30分くらいだったらもっと行くのにな
230バリアフリーな名無しさん:2009/12/21(月) 17:21:32 ID:x5yfKFMd
10回記念の粗品が全然ダメ。
231バリアフリーな名無しさん:2009/12/21(月) 23:05:14 ID:pgEZ6B6G
スレ違かもしれんが・・・
場合によっては、輸血が必要になる手術と判っていても自己血を採取しない
心臓外科で有名な大学病院
反対に、輸血が必要になるかもしれないということで、自己血を採取する
中小病院。
自己血を使用すれば肝炎の可能性も無いし、アレルギー反応も無い。
また献血で集められている貴重な血液を使うことも無い。

血液が本当に足りないかは、とても疑問。
緊急性の低い手術なら、自己血で必ず手術するようになれば、献血の血液は
節約できる。
また、念のために採取された自己血は、使わなければ廃棄されてしまう。
輸入血液製剤を使うくらいだったら、不要となった自己血で作る方がマシ。
232バリアフリーな名無しさん:2009/12/23(水) 19:50:26 ID:05bHA0fi
>念のために採取された自己血は、使わなければ廃棄されてしまう

これ、もったいないよね。
GMPとかのシガラミがあるから仕方がないのかな。

仕方ないで片付けてしまうのは思考停止だよな。

ところで、>>213 さん。
今宵はちり鍋でも囲んでパーティーですか?
233バリアフリーな名無しさん:2009/12/23(水) 19:53:46 ID:05bHA0fi
○ >>214さん
× ≫213さん
234バリアフリーな名無しさん:2009/12/23(水) 22:03:15 ID:y/o1kLXi
呼んだ? それでは>>214の続編。
http://www.wam.go.jp/wamappl/bb13GS40.nsf/0/e57e3d909f92e87a4925759400278cbc/$FILE/20091218shiryou.pdf
最新のデータがUPされた12月18日、香川県の赤血球血液製剤の在庫比
O:87% B:208%

http://www.kagawa.bc.jrc.or.jp/index.html
12月21日18時現在のデータでは
O:ハートマーク1個(危機) B:ハートマーク3個(やや不足)

・・・O型の経験者を中心に個別協力要請をしても
一度協力するとしばらくは献血不可能。やはり短時日で不足してしまう。
235バリアフリーな名無しさん:2009/12/23(水) 23:00:56 ID:05bHA0fi
それってさ、目標血液ストックの確保率で議論してるじゃないですか。

そもそもストック(在庫数)って、「期初在庫数」+「期中採血数×検査合格率」−「期中出庫数」だし、
実際のところ、「期中出庫数」というのは具体的な数値が公開されているわけでもない。

反対に、血液型別の献血者数の方に関しては、過去に愛媛BCのホームページにて、
域内の統計が公開されていたようだけど、週単位での報告事例や、他の都道府県での報告ついては
お目に掛かったことはない。

まれに「△日に○○の大手術があり、◇◇◇単位が出荷されたので、#型の在庫が不足している」と
ラジオ等のメディアが取り上げているのは聞いたことがある程度かな。

結局のところ、在庫数の増減要因については、我々レベルでは
所詮、推測の域から出ることは不可能ではないかと。
236バリアフリーな名無しさん:2009/12/23(水) 23:17:38 ID:y/o1kLXi
別にO型の不足は私の勝手な憶測ではない。
医学者、輸血学者の霜山 龍志博士(北海道赤十字血液センター)も
O型の不足とB型の在庫過剰を指摘している。

>#型の在庫が不足していると ラジオ等のメディアが取り上げているのは聞いたことがある程度・・・どころか、
なによりも全国の医療現場でO型の慢性的不足は実際に生じている。
いくら論を述べても、現場の医師たちが困惑しているのは事実。事実は否定不可能。

>第11 回 福岡県輸血療法委員会合同会議 P43,P44
>http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/iyaku/kenketsugo/2j/dl/2j-m.pdf
>平成18 年度はO 型が緊急で使われたという実際の単位数は、
>赤血球の20 万ちょっと超える単位数を供給させていただいた、
>医療機関で使われた。その中の216 単位。

>【清川】
>しょっちゅうO 型がかなり厳しい状態にはなる。**O 型の採血が供給に届かないとい
>う場合をご覧になられて、何でO 型がしょっちゅう足りなくなるんだろうかという**び
>っくりした、そういうところからですねアンケート調査を依頼したということであります
>けれどもこの数字を見せていただいて、やはり緊急でO 型の輸血がかなり広まっていると
>いうことではない。

>【佐川】
>年間の異型適合輸血、O 型で216 単位というと100 本。
>血液センターとしては100 本だったらぜんぜん供給体制に影響はないんではないですか。

>【寺澤】
>長崎センターの寺澤でございます。O 型が長崎も足りない状況が続いておるんです
237バリアフリーな名無しさん:2009/12/23(水) 23:57:44 ID:05bHA0fi
おっしゃる点は、事実は事実と受け留めるとして、
どうして件の構図が出来上がってしまうかという点に興味がある。

例えば、財布の中身が5千円を割込むと不安で仕方が無いBさんが居たとしよう。
別のAさんは、3千円まで減ろうとも2万円あろうとも頓着しないタイプとしよう。

ここでOさんの登場ですw
Oさんは夏目漱石さんが1名でも残っていてくれさえすれば脳天気に振舞えるタイプとします。

お3方の属性は殆ど違わず、月収も消費志向も同程度だとします。

そして、ある時に3人の所持金調査をしたとします。
時々の財布の中身を比べたら、上で仮定したように、Oさんは1,286円、
Aさんは6,052円、Bさんは8,725円だったとします。

でも、月々の収入や消費志向に有意の差がないとすれば、
単に財布以外の銀行口座残高が、3人の財布の中身の違いを吸収していることになります。

献血に例えるなら、銀行口座残高が高いとは、前回献血後の謹慎期間(の平均値)が短いということと同じで、
口座残高が低くても財布所持金が多いBさんの場合は、謹慎期間(の平均値)が長いということと同じではないでしょうか。

長々と書きましたが、何を導きたかったかと言えば、
血液型による性格差は有るのか無いのか、血液型によって血液製剤の出庫率に差が有るのか無いのか。
仮に両者のそれぞれに違いがあったとしても、これらの差が年々積み重なっていくと、
何年か先には在庫率の差はどんどん広がる事こそあっても、縮まることは無いという事になります。

さあ、出庫数量と採血数量の実態は如何なのでしょう。
238バリアフリーな名無しさん:2009/12/24(木) 00:06:47 ID:sCQndura
>どうして件の構図が出来上がってしまうかという点に興味がある。

この世のあらゆる現象は量子力学で分かっている部分までしか突き詰められないんだから、そこから先は全部機序不明だよ。
たとえば臨床試験で薬効が示されている漢方については否定はされていない。
事業仕訳で話題にはなったけれどw
血液型でも500万サンプルの献血で偏りがあり、統計的有意差が認められている。

鍼灸にしても科学的に「メカニズムの解明」はされていない。
「気」「つぼ」「経絡」など、その作用は科学的には証明されていない。
http://elekitel.jp/elekitel/special/2007/15/sp_02_a.htm
http://kokyuhou.exblog.jp/6944700
しかし昭和22年1月の医療制度審議会において、
按摩・鍼灸・柔道整復は、医業の一として治療行為を許可されており
一部は保険まで適応されている。
http://www.iaa-net.com/insurance.html

現在西洋薬とされているものも、もともと天然由来(植物、動物、昆虫、鉱物)
のもので、有効成分を確定したものを化学合成や類似構造物質を系統的に
作って薬にしたものが多いのが実際なのだが。つい最近まで(あるいは
現在でも)ある薬がなぜ人体に対しある作用を持つのかは分かって
いなかった(いない)。多くは経験的に発見してきたり、動物が草などを
食べるのを観察して見つけたりしたもの。

>出庫数量と採血数量の実態

おおよそのデータは持ってる。
探せばネット上に落ちてる。

>血液型による性格差は有るのか無いのか
>>216 スレ違い。 ここは良スレにつき自主規制・差し控えで。
239バリアフリーな名無しさん:2009/12/24(木) 00:12:34 ID:+BK4Y/OO
タイピングのスピードと推敲が早いな。
今日はもう落ちます。
240バリアフリーな名無しさん:2010/01/05(火) 09:44:11 ID:NvJf5F6e
だって・・・
仕事終わった後って献血ルームも終わってるから。
献血する側だって遅くまで仕事してからになるんだから
献血ルーム側もそれくらい考えて欲しいと思う。

あと、たとえば血中コレステロール値などは健康管理に
役立つと思うけどこういうのって継続性と自分で確認
できることが重要だよね。
http://japan.cnet.com/blog/uchiyama/2008/05/20/entry_27001613/
のようなサービスと連携するとか、提供者の健康管理にも
メリットが有るようなサービスにしないとダメなんじゃないかな。
241バリアフリーな名無しさん:2010/01/06(水) 23:13:23 ID:MI+zNWue
そこで、複数回献血クラブですよ
https://www.kenketsu.jp/nskc/user/default.asp
242バリアフリーな名無しさん:2010/01/06(水) 23:15:22 ID:oAn5QxSY
理由:献血者側にメリットが薄すぎる

って書こうと思ったんだが、おまいらずいぶんと
高尚な議論を繰り広げてるんだな
初回献血で吐き気催して以来なおいらには無縁のスレか・・・。
243バリアフリーな名無しさん:2010/01/07(木) 02:33:40 ID:yuoPkf8W
ここは良スレですからw
244バリアフリーな名無しさん:2010/01/07(木) 02:35:28 ID:yuoPkf8W
ついでに誘導もw

【献血】アンケートにご協力をお願いします
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1261814396/
245242:2010/01/07(木) 11:18:28 ID:n9oy6Aye
>>244
一応誘導先のアンケート見てきたけど、
質問票も形式も素人くさいのは仕様なの・・・?

こっちの住民の方がよっぽどまともな思考してると思うわ。
246バリアフリーな名無しさん:2010/01/07(木) 22:56:54 ID:jWfQpgGc
俺は30回以上と頻繁に献血してたけど
陰性なのに赤十字の検査方法だとB型肝炎の陽性反応が
出てしまう人っていう理由で永久追放食らった

血が足りないと喚くくせに未だに検査の改良すらしないんだから大した組織だ
247バリアフリーな名無しさん:2010/01/09(土) 06:48:38 ID:jfXnHpaT
経済とか財政とか少子化の話でも半信半疑な私に教えてください。
献血者が減るのって悪いことなのでしょうか。

例えば、警察官や救急隊員が今よりも2倍に増えたら
安心安全な社会が訪れるのでしょうか。

25年ほど前に、成分献血や400mL献血が導入され、
少ない献血者から得られる血液は患者メリットをもたらしたとの認識は誤りでしょうか。

年間献血「のべ人数」と年間献血「実人数」では議論のポイントは異なりますよね。
いったい何を憂いているのでしょうか。
248バリアフリーな名無しさん:2010/01/09(土) 07:04:57 ID:jfXnHpaT
>>247 で出した喩えは不適当でしたね。

医療費支出の多い自治体と少ない自治体があるとして、
漠然とした概念で申し訳ないですが「健康指数」の高い住民はどちらでしょうか。
249バリアフリーな名無しさん:2010/01/10(日) 07:26:31 ID:i8uDgp8m
献血の真意?献血する意義?
を考えれば考えるほど、献血したくなくなるな!
 ワシは、年末に15回目の献血してきたけど、もう氏ねえ〜!
と決めた。で、複数回やRHマイナス友の会を脱退したいんだが、直接センターへ
問い合わせすればいいのかな?
250バリアフリーな名無しさん:2010/01/13(水) 00:17:26 ID:mpwOES+R
「尋常じゃない」若者の献血離れ 将来に不安、献血年齢一部引き下げ  2010/1/ 2

手術や救命医療で大量に使われる輸血用血液製剤は、大半を献血に頼っている。
ところが、若年層の献血離れが著しく、16〜19歳の献血者は24年間で5分の1に、20歳代は半分以下に減った。
このままでは将来、血液を安定して供給できなくなるとして、
厚生労働省は男性の献血対象年齢を一部引き下げることを決めた。
早ければ2011年4月から実施される。
http://www.j-cast.com/2010/01/02057085.html
251バリアフリーな名無しさん:2010/01/13(水) 01:09:11 ID:PpsVNeYP
献血は、天下りのジジイを養うための道具。
おまえらの血小板の利益はこいつらの給料だ。
252バリアフリーな名無しさん:2010/01/14(木) 17:28:15 ID:22OuPVOz
>>250
なにが若者の献血離れだと?献血回数No.1は19歳の若者でだぞ。
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/11/dl/s1120-13h.pdf

もっと若者達に感謝するべきだ。
253バリアフリーな名無しさん:2010/01/15(金) 18:59:20 ID:nA/b+FBZ
このごろ電話が無いな。

前はうるさい位だったのに
出来るときばっかり無いけどさ
254252 :2010/01/16(土) 00:18:04 ID:JpXZO2zf
×なにが若者の献血離れだと?献血回数No.1は19歳の若者でだぞ。
○若者の献血離れだと?何をバカな。献血回数No.1は19歳の若者だ。

スマソ。
255バリアフリーな名無しさん:2010/01/16(土) 08:39:23 ID:YajVVTs1
256バリアフリーな名無しさん:2010/01/16(土) 16:15:26 ID:CRPehkTj
257バリアフリーな名無しさん:2010/01/16(土) 16:32:34 ID:CRPehkTj
258バリアフリーな名無しさん:2010/01/16(土) 17:02:29 ID:CRPehkTj
>>255
ピント外れかもしれんが、スライド(24)
 ttp://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/iyaku/kenketsugo/2j/dl/2j-m_0006.pdf
259バリアフリーな名無しさん:2010/01/17(日) 12:48:36 ID:CREuc763
>>238
菊地誠という学者に興味を持ってしまいました。

「血液型で性格を決めつける人とどうつきあう?」達人のテクニック
http://president.jp.reuters.com/article/2009/05/20/A02FA5AE-3EDB-11DE-ACF5-0B203F99CD51.php

「Physicaの血液型論文」でググっれば、ご本人のページに辿り着けます。
260バリアフリーな名無しさん:2010/01/19(火) 11:48:04 ID:N+2iN7wM
献血はやめたほうがいいぜ!
エイズに感染したって誰も責任とってくれないから。
ジュース1本で大事な血を差し出す奴の気が知れない。
最低でも1CCあたり1万円は欲しいところ。
261バリアフリーな名無しさん:2010/01/24(日) 11:24:45 ID:XjKI/j5u
まあ、そろそろぶっちゃけますかね。

医療関係者が全員制限いっぱいまで献血をすれば一気に
跳ね上がるよ。

まず隗より始めよ。
262バリアフリーな名無しさん:2010/01/26(火) 06:35:34 ID:5ekwbu4K
それをいうなら六万人の穀潰し日赤職員がふらふらになるまで血ぬけよ
地獄におちずにすむぞ
263バリアフリーな名無しさん:2010/01/26(火) 17:27:28 ID:2eBRvWQk

三十年前は消毒再利用だから
献血でC型肝炎になった人はたくさんいるはずだ
まだ公けになってないけどね
264バリアフリーな名無しさん:2010/01/27(水) 03:31:54 ID:3KM8TlI+
Doubt!
265バリアフリーな名無しさん:2010/01/27(水) 06:21:09 ID:qGYTmBN0
おいおいトランプゲームじゃないぞ
ほんとの話
長妻に教えてヤローッと
266バリアフリーな名無しさん:2010/01/27(水) 07:31:44 ID:3KM8TlI+
どこの田舎の話だよ
267バリアフリーな名無しさん:2010/01/27(水) 09:33:52 ID:FemfdDUF
千島から佐賀まで日本全国そうだった
268バリアフリーな名無しさん:2010/01/28(木) 10:30:24 ID:twGFtrah
必要もない問診が多いから献血者が減るんじゃねえか
北海道では雪の中外で問診表に記入させてるところもあるぜ
少し頭使って考えろよ
269バリアフリーな名無しさん:2010/01/30(土) 05:42:32 ID:j5nbPYzf
小手先で献血を推進しようとするからだ
心がない
270バリアフリーな名無しさん:2010/01/30(土) 13:14:49 ID:ETwioxUz
【調査】 "ニートになる原因は?" 5割超が「不況」と回答…就職しない理由は「求人ない」「自分にあった仕事ない」が4割★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264820425/

通学も仕事もせず、職業訓練なども受けていない「ニート」になる要因について
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20100128/274767
>無職の人が就職していない理由は
>「仕事につきたいが求人がない」「自分にあった仕事が見つからない」と、
>環境の悪さを指摘する言い訳が合わせて約4割に達した。

***
就職しないと、献血しないは質的に似ている。
ニートの人間的傾向を探るのも何らかのヒントになるかもわしれない。
271バリアフリーな名無しさん:2010/01/31(日) 08:24:54 ID:OIdxdTbq
気持ちはわかるが
役に立たない研究だな
272バリアフリーな名無しさん:2010/01/31(日) 16:19:14 ID:8aphY1uw
採血なんて怖くないもん
http://www.youtube.com/watch?v=4huG96Mh9_E

・・・もしもニートの人がいれば献血はこの動画の通り。
社会復帰の第一歩になる。社会に貢献できるチャンス。

youtubeコメントより抜粋。
gerozoido01 (1年前) 表示 非表示 スパムとしてマーク 返信 意外に痛くないですよ。
健康診断で血を抜いた事ありますよね?
あれの方が痛いですよ。
ドドドドド・・と抜かれるのが快感になってきますよ。?

273バリアフリーな名無しさん:2010/01/31(日) 17:08:49 ID:OIdxdTbq
ニートに金払って供血してもらったら
一石二鳥だ
274バリアフリーな名無しさん:2010/01/31(日) 18:05:32 ID:8aphY1uw
引きこもる前に献血のうたを聞け!
iPodに入れて出かけろ!
400ccくらい楽勝だ。

ニコニコ動画: 献血のうた Full-Ver
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8473773

youtube:献血のうた
http://www.youtube.com/watch?v=coIcd0JnfbM&feature=related

VOCALOID本スレの、620氏と430氏(655氏)のコラボ曲。
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1255083570/

・MP3、カラオケ
http://piapro.jp/content/agnvx4toysdrono0
・歌詞
http://piapro.jp/content/bnst6ghq4ffbo7c9
275バリアフリーな名無しさん:2010/01/31(日) 19:09:26 ID:z2dtFEk/
>>272
5年ほど前から問診票に職業欄が追加されたでしょ。
無職に○つけるの格好悪いから無職の人は行かなくなったんだよ。
フリーターや派遣社員など非正規雇用の人も格好悪くて献血に行かなくなった。
学生か中流以上の人しか献血しづらくなった。
276バリアフリーな名無しさん:2010/02/02(火) 17:47:33 ID:rPr9ckEQ
>>275
あれって何のため?
無職(非正社員)を締め出すためじゃないの?
277バリアフリーな名無しさん:2010/02/02(火) 23:46:26 ID:mRCkZ9BF
え、そんなのあったっけ?
高校の時(15年前)に学生って書いてそれっきりだと思う。
278バリアフリーな名無しさん:2010/02/02(火) 23:49:54 ID:lk+jR8Yv
属性分類(職業欄?)は相当昔からあったと思う。
勤務先名と電話番号の欄については、いつ頃から存在してるのか覚えてない。
279バリアフリーな名無しさん:2010/02/04(木) 17:53:09 ID:QiU+Qiff
だいたい本人確認て何のためだ?
280バリアフリーな名無しさん:2010/02/07(日) 06:24:16 ID:pQP1HR/u
とく亜を排除するためだろ
281バリアフリーな名無しさん:2010/02/07(日) 16:59:21 ID:zVA2o2y2
それでは>>234の続編。
http://www.wam.go.jp/wamappl/bb13GS40.nsf/0/e57e3d909f92e87a4925759400278cbc/$FILE/20100129shiryou.pdf
最新のデータがUPされた1月29日、香川県の赤血球血液製剤の在庫比
O:145% B:228%

http://www.kagawa.bc.jrc.or.jp/index.html
2月4日18時現在のデータでは
O:ハートマーク2個(危機) B:ハートマーク4個(安心)

・・・香川県在住のO型の人が見ていれば是非協力を。
ここ数日の寒気で不足傾向は続いていると予想される。
pdf左下の全国平均もまたO型、次いでA型がやや不足気味のよう。
今週は寒さも和らぐようだ。献血日和。
282バリアフリーな名無しさん:2010/02/08(月) 03:33:33 ID:ykj8fmnF
疑問を感じないではいられない。

平均出庫数量の3日分に対して145%の在庫率でハートマーク2個(危機)とは?

The more 〜,the more 〜. という昔習った構文を思い出すな。
283バリアフリーな名無しさん:2010/02/08(月) 17:33:31 ID:b7SGscme
>>282の言うようにO型だけは145%でも(危機)なのか、

上データ:1月29日 下データ:2月4日
この中5日間に寒波等の事情で145%→110〜120%程度になったのか。

*****
平成22年2月7日18時現在のデータでもやはり状況は変わっていない。
O:ハートマーク2個(危機) B:ハートマーク4個(安心)
※A・AB:ハートマーク3個(やや不足)
284バリアフリーな名無しさん:2010/02/09(火) 00:12:22 ID:nHnLoySj
「献血って体にかなり負担がかかるらしくて寿命が縮むらしい」と言ってる人がいた。
本当なのかな? 献血した後3日間は体だるいし、冬は風邪を引きやすくなるから
あながちウソでもないかも。
285バリアフリーな名無しさん:2010/02/10(水) 09:00:33 ID:CH8fNSpo
まあ体調万全でない人はすべきではないな
286バリアフリーな名無しさん:2010/02/17(水) 02:41:24 ID:a/UZCpTs
>>282
近況報告、ていうか
直近のアップデートは未だですか?

チン、チーン!
287バリアフリーな名無しさん:2010/02/17(水) 02:43:05 ID:a/UZCpTs
アンカーを間違えてた

正しくは
>>281 ね♪
288バリアフリーな名無しさん:2010/02/17(水) 17:36:45 ID:7NYlUENO
>アンカーを間違えてた
馬鹿だから仕方ないかw
289バリアフリーな名無しさん:2010/02/21(日) 18:45:36 ID:3lPmIhlV
献血者を増やすには、アットホームなルームであることも有効じゃない?
おせっかいなぐらい気配りのできる人情味あふれるおばちゃん達がいると
若い孤独な一人暮らしの社会人なんかはリピーターになると思うよ。
まぁ、自分がそうなだけなんだけど。

例の冊子おすすめの献血デートも去年したけど、
血を抜くスピードも個人差が大きいし、一人で行く方がいいような。
何よりのデメリットは相手に自分の体重がばれたことだw
でも二人でいってもルーム側の対応はよかったよ。
ベッドを隣にしてくれたり声をかけてくれたり。
290バリアフリーな名無しさん:2010/02/22(月) 17:31:36 ID:+TMFAJ1W
>>286
ここんとこ福祉医療機構のサイト更新が怠慢だな
事業仕分けされてサボタージュじゃなかろうな
291バリアフリーな名無しさん:2010/02/24(水) 16:59:29 ID:I4G427/J BE:1119812459-2BP(0)
スッテンテンです。ここ2、3日なにも口にしてません。
仕事も見つかりません。どなたか助けてください。お願いです。
カップラー麺一杯口にできません。助けてください。
お願いです。[email protected]おねがいです。
292バリアフリーな名無しさん:2010/02/25(木) 09:23:10 ID:q4ZVx1+B
献血に行って具合悪くなり、そのまま日赤の負担で入院生活を推奨
293バリアフリーな名無しさん:2010/02/26(金) 19:53:13 ID:wTuQ8UeX
>>290
でてたよ
294バリアフリーな名無しさん:2010/02/27(土) 01:28:23 ID:z4Os/Lmf
>>289
>おせっかいなぐらい気配りのできる人情味あふれる

平日朝6時半からFMでやってる
妙にハイテンションな番組の担当DJ山本シュウみたいな感じだなw

あの番組を聞いて献血に興味もった若い子が居たら成功だと思う
295JARO:2010/02/27(土) 11:45:04 ID:m+NlKt7K
>>283
在庫の内訳にも拠るのかも知れんが、これは酷い!

本日現在の下記リンク先のコンテンツを見較べたところ、強い不信感を覚えた
【広島県】http://www.hiroshima.bc.jrc.or.jp/today/index.php
【熊本県】http://www.bc9.org/cgi-bin/4/stock.cgi
【福岡県】http://www.bc9.org/cgi-bin/0/stock.cgi
【全国】http://www.wam.go.jp/wamappl/bb13GS40.nsf/0/e57e3d909f92e87a4925759400278cbc/$FILE/20100226shiryou.pdf
296バリアフリーな名無しさん:2010/02/27(土) 12:45:22 ID:6iilEIED
>>1
マジレスすると選り好みして断りまくってるから。
量より質だから数が減ることはまったく問題ないよ。
297JARO:2010/02/27(土) 13:45:44 ID:m+NlKt7K
1を改めて読み直したんだけれど、スレ展開との乖離がw

ひょっとして、こっちのスレ立てさんと一緒なのかな
【献血】アンケートご協力をお願い致します
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1261814396/
298バリアフリーな名無しさん:2010/02/27(土) 14:21:04 ID:9J4IKbFJ
うちの和歌山のサイトでもピンチだとか不足感を訴えてるけど、
内実を掲載しているサイトが存在してたとは。
299バリアフリーな名無しさん:2010/02/27(土) 17:39:58 ID:6iilEIED
今年に入ってイギリスからの帰国者を解禁したが
同時に去年まで一度も拒否られたことのなかったリピーターが
今年に入った途端拒否られまくっているのも事実。
逆に今年に入ってから献血できた人はリスト化して
血液が足りなくなったらすぐに連絡している。
要するに少数の優良ドナー以外はイラネというふうに方向転換したわけだ。
献血可能な人間が激減したんだから献血者も当然減ってるわな。
300バリアフリーな名無しさん:2010/02/27(土) 18:00:36 ID:XEqERugB
どういう理由で拒否ってんだ?
それに優良ドナーってドンナドナー?
301バリアフリーな名無しさん:2010/02/27(土) 18:01:17 ID:8mBFQ5tI
>>299
差し支えなければソースをきぼん
302バリアフリーな名無しさん:2010/02/27(土) 18:03:37 ID:8mBFQ5tI
>それに優良ドナーってドンナドナー?
こんなことジャマイカな
http://aichi.bc.jrc.or.jp/2/calc/pdf/toukei_08.pdf
303バリアフリーな名無しさん:2010/02/27(土) 18:58:40 ID:EoPSKf+M
自称優良ドナーは前検落ちしてるから
日赤にとって都合のいいドナーじゃなかったみたい
304バリアフリーな名無しさん:2010/02/28(日) 03:04:45 ID:NPVSaCSa
>>299
献血者が減っている、という話は、のべ献血者数とか、
若年層(16〜29歳)の献血者数の話だと理解してたのだが違ったのか。
305バリアフリーな名無しさん:2010/02/28(日) 03:10:34 ID:NPVSaCSa
>逆に今年に入ってから献血できた人はリスト化して
>血液が足りなくなったらすぐに連絡している。

おい、何か矛盾してないか?
日付が変わった今でも2月だぞ。

4週間隔で供血可能な200mL全血ドナーが優良ドナー?
そりゃ確かに「少数」の優良ドナーしか存在しえないわな。
306バリアフリーな名無しさん:2010/02/28(日) 13:24:43 ID:bXrp7BZL
先日横浜東口で献血したときのこと。
受付時に「もしも献血できたら登録をお願いしたい」と言われるも
血液検査の結果体調不良という結果に。
自覚症状はなかったので問診ではそのように言ったが
それも本当は自覚症状あるのに処遇品欲しさに嘘ついてたのではと疑われた。
そんなわけで何十回と献血してて初めてお断りされたうえ
遠回しに二度と来るなと言いたげな態度を取られた。
ちなみにエイズの可能性はない。

ちなみに以前も同じ女医に嘘つき呼ばわりされた。
そのときは十分な根拠がないということで断られなかったが。
この女医に当たったのは二度目で二度とも嘘つき呼ばわりされたので
担当医が他の人なら同じ条件でも断られなかったと思ってたが
受付での登録の打診も踏まえるとそういうことだったのか。
どちらにしろカードも捨てたし二度と献血する気はないが。

>>305
たぶん既に依頼の連絡をしているという意味でなく
登録していつでも依頼できる状態になっているということかと。
あと成分だったら一ヶ月でできる。
307バリアフリーな名無しさん:2010/02/28(日) 14:15:31 ID:hTBKpaEj
>>306
ひょっとして、不愉快スレの980さんですか?

人違いでしたら読み流してくれればいいのですが、神奈川の処遇品が豪華だなんて
神十字の問診医も高飛車に出たものですね。

そりゃ医者様の稼ぎと較べるべくもない安労働者の私ですが、それ程までに見下されていたとは。
308バリアフリーな名無しさん:2010/02/28(日) 14:47:16 ID:w4GNnI7f
>>306
受付事務等の接遇面では評判の好くない神奈川なんか見捨てて
東京まで遠征、否、お買物で東京まで出る機会があれば、そちらでされるのが宜しいのではないかと。

渋谷ハチ公の近くに新しいルームが1年程前に開設されましたし、
献血カードを持参しなくったって献血は可能ですから、お気が変わりました時には。
309バリアフリーな名無しさん:2010/02/28(日) 18:56:55 ID:C7PWpxJ/
>>302
優良ドナーとは、400mL全血献血や血小板献血への協力が可能で
年間に複数回献血するドナーのことなのかな?

典型的には、302のリンク先pdf資料のP19(フッターの頁表記では17)に出てる4回以上ドナーとか。
310民主党役員すべて工作員:2010/02/28(日) 19:19:32 ID:yeZCYem8
■小沢★★★★★★★★★北朝鮮工作員育ての親!コピベしてみんなに知らせよう★★★★★★★★★★             
                        ↓↓↓   公のところにカキコある
◆検索エンジン → 鳩山幸 → フリー百科事典『ウィキペディア』

>奇矯な発言癖
>「宇宙人に誘拐されて金星に行った」、「私はトム・クルーズが前世で日本人だったと知っている」、
「太陽をちぎって食べている」などと発言した。

>夫の総理就任が確実になり、多くのメディアがこれらの発言をとりあげた。
トム・クルーズの話はサイエントロジーや新世代スピリチュアルとの関係で語られた。
「日本の次期ファーストレディーは、『はじけた』女性」、「日本の新しいファーストレディは金星人ではない、
行ってきただけ」などと評された。「前世で一緒だったトム・クルーズと映画を競演したい」と発言している。
これに対し、一部の日本国外メディアは彼女のユーモアのセンスとして評価する論調を示しているが、
一部ではオカルトではないかとも報じられている。

■解 説
太陽は日を表す日本と考えれば、それを中心として回る金星は政権党首『鳩山』を表し、
宇宙人に誘拐とは北朝鮮のことです。
上記本文は、「宇宙人に誘拐されて金星に行った」とは『北朝鮮の命令で鳩山の妻になった』
「私はトム・クルーズが前世で日本人だったと知っている」とは『私の正体は北朝鮮だということを知っている』。
「太陽をちぎって食べている」とは『日本を蝕み食い尽くしている』という意味です。

■こんなものじゃないよ、大量にあるんだ。
民主党役員すべてにこんな関連付けがある。特に、小沢幹事長、鳩山総理、鳩山幸に多く、
役員に忠誠心の記載がある。
同じことが二つかさなると2だろ、それは日本という意味だよ。『1つ2つで2本の日本』、
『1つと1つで十分ということは、1+1は2ほんの日本』、それに、ミサイルが列島を飛び越えて
『またぐ』とは2本指の形だから、日本だ。頻繁に打っていたミサイルは日本にいる工作員に対する指令だ。

■嘘ではない証拠に総理は『金』のネクタイも好む。小沢は工作員育て親。
これら民主議員さんの 『ウィキペディア』に色んな意味で賛否がカキコ。
311バリアフリーな名無しさん:2010/03/01(月) 11:10:22 ID:Qa7Crw6n
・体調不良その他本来なら献血できないのに前検をすり抜けて献血する/しようとする輩が趣味板にゴロゴロいる
・ドケチ板で神奈川はダントツ人気

この事実を踏まえると疑うのは当然というか仕方ないと思う。
これが一般企業ならあたりさわりのない理由で断るんだろうけど日赤は普通の企業とは違うし
嘘ついてまで献血しようとする人は基本的にヘビーリピーターだから「今回は」不可だと言いつつ
献血しようとしてくれた善意を労う対応などしようものなら何度でも再挑戦しに来るに決まってるし
そのたびに受付問診に時間を割くのは激しく無駄だから
ドナーが二度と来るかと思うほど不快に思うような対応をするのは当然なんだろうな。
312バリアフリーな名無しさん:2010/03/03(水) 18:25:22 ID:RdoVxHC0
「けんけつちゃん」て発音しにくいよねw
313バリアフリーな名無しさん:2010/03/06(土) 04:35:36 ID:uHOus1K0
採血した血液を最大限利用すれば
献血者減っても大丈夫
314バリアフリーな名無しさん:2010/03/07(日) 15:10:59 ID:o/W6azyS
そうだな
二割も無駄になってるモナ
315バリアフリーな名無しさん:2010/03/07(日) 21:56:28 ID:g0X/6IhG
健康な囚人に献血を義務付ければ解決
死刑囚から大量に抜くのもいいな
316バリアフリーな名無しさん:2010/03/11(木) 21:28:35 ID:z4GOiya8
男のHb基準厳格化
前検落ち増えるな
ははは
317バリアフリーな名無しさん:2010/03/13(土) 20:03:17 ID:8RAM9L91
>>295
広島県での話だが、今週の半ばだろうか、週初と週末の充足状況が一変している。
週初は0型のみレベル1だったのに、週末にはAB型のみがレベル2に様変わりした。
318バリアフリーな名無しさん:2010/04/17(土) 11:10:14 ID:OpP0wMgT
◆ 400cc献血の強要が、献血離れを起こしている矛盾!

先日献血に参加したのだが、貧血気味だから200ccにしてという私の意見も聞かずに、強引に400cc献血を言い張った赤十字に大きな不信感を持った。また、血液成分を使った健康診断項目も200ccは半減させらる。

献血が不足しているからと無理矢理400ccを強要する赤十字の姿勢。これだから、かえって善意の献血者が逃げていると思われる。

これは、収入減少をカバーしようと、値上げを続けて利用客が減り続けたかつての国鉄や、現在の3セク地方鉄道などに官僚組織に酷似している。
319バリアフリーな名無しさん:2010/04/17(土) 23:19:21 ID:OcbI+zNz
赤十字の態度が悪いから
黙って血小板15単位とるなよ
いつもより時間かかるとおもったら
320バリアフリーな名無しさん:2010/04/18(日) 18:59:38 ID:YWM9vops
事務員が献血の種類を説明してくれてる時に「僕もこの前、成分献血をさせられたんですよ」と言っていた。
献血の仕事してても嫌なんかな。
321バリアフリーな名無しさん:2010/04/18(日) 23:31:54 ID:5cQFU1Oz
学校に献血カー来てもピアスしてる奴は献血しないよね
322バリアフリーな名無しさん:2010/04/19(月) 21:13:21 ID:eFPW3tFN
成分の血小板オンリーで5年ぐらいやってるな
年12回で非常に分かりやすいんだよね。
323バリアフリーな名無しさん:2010/04/20(火) 18:31:10 ID:PofeDQzQ
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201004180008.html
血液不足で緊急事態宣言 '10/4/18

 山口県内でA、O、B型の血液が不足している。県赤十字血液センター(山口市)は、安定適正在庫の70%を割り込んだため1月に続く今年2回目の緊急事態を宣言し、献血を呼び掛けている。

 同センターによると16日現在、県内使用量の3日分に相当する安定適正在庫に対し、O型55・8%、B型83・0%、A型87・8%とそれぞれ不足。AB型は125%を確保できている。

 緊急事態は、70%を割り込んだ型がある時に宣言する。企業や官公庁の人事異動時期と重なったことや、激しい寒暖の差で体調を崩す人が増えたことが、献血への協力が減っている要因という。

 移動献血バスの巡回予定はホームページに掲載。アドレスはhttp://www.yamaguchi.bc.jrc.or.jp/。電話(0120)456122。
324バリアフリーな名無しさん:2010/04/20(火) 23:51:03 ID:Q1uC9TmJ
山口センター態度悪いから仕方ない
325バリアフリーな名無しさん:2010/04/22(木) 01:27:07 ID:hUiTdP+a
>激しい寒暖の差で体調を崩す人が増えた

気温が上下しただけで輸血するレベルに体調崩す人ってどんな人?
326バリアフリーな名無しさん:2010/04/22(木) 06:10:27 ID:vA+sQcni
>>290
新年度からは、お客様感謝デーの毎月20日と30日の発表となります。by外務大臣
327バリアフリーな名無しさん:2010/04/23(金) 17:04:49 ID:Lw1qyq5X
>>276
俺普通に「無職なんすけど"その他"の欄でいいっすか?」って言ったよ。
328バリアフリーな名無しさん:2010/04/25(日) 15:32:18 ID:MaJ2XdYj
>>323
>安定適正在庫の70%を割り込んだ

割り込んでるのO型だけ。
しかし毎回O型不足するな。
329バリアフリーな名無しさん:2010/05/01(土) 23:06:48 ID:h46vOG4/
血小板10単位でとかいいながらこっそり20単位持ってく
インチキ赤十字なんだから、ドナー減るのは当然でしょ

転売でいくら儲けてるんだって
330バリアフリーな名無しさん:2010/05/05(水) 15:08:30 ID:T+BMlkzR
サイト献血クラブに出演するヒコザって、あまり好きじゃないよ。
批判側の話し聞かんし。
331バリアフリーな名無しさん:2010/05/15(土) 20:37:08 ID:Sn3N8K5l
>>1
減ったら駄目なんですか?
332バリアフリーな名無しさん:2010/05/22(土) 20:59:52 ID:8hGJR8lJ
>>283
これからの季節、赤血球在庫は過去最高に挑戦します。
この書き込みを見た貴方は協力を惜しまないように!
333バリアフリーな名無しさん:2010/05/23(日) 06:42:26 ID:jUpz7Wk4
>>318
話は単純なんだよ
献血に関しても選別が始まってるんだ
二極分化ってヤシだ
334バリアフリーな名無しさん:2010/06/09(水) 06:14:11 ID:Eko4OUqe
>>332
挑戦状ですか
335バリアフリーな名無しさん:2010/07/24(土) 16:26:00 ID:hSFX3I9O
ほんとうに減ってるの?
BSE関連の規制や400シフトで否応無く減じた時期は在ったが、まだ続いてるの?
336バリアフリーな名無しさん:2010/07/24(土) 23:23:08 ID:4MGocPjY
景品が糞すぎる
リスク背負ってやってるんだからもう少し高価なものプリーズ
337バリアフリーな名無しさん:2010/07/30(金) 16:29:03 ID:JzqwDoJG
若者人口が減ってる。
熱心な協力者が年令足切りで毎年確実に減る。
よほど日赤が努力しないと献血者が減るのは仕方ない。
338バリアフリーな名無しさん:2010/08/01(日) 17:00:20 ID:s02DbHLS
俺は医師に多血症と言われ、肝臓や血中コレステロールの数字も気になるので、
400ml全血の献血に励んでる。

先日献血に行ったら、若手看護師に、刺した針先をグリグリして血管を捜すという
痛いことをされた挙句に管の中で血が止まってしまい失敗。内出血してるから今日は
帰ってくれ、と言われた。

本人はまったく悪びれる様子もないみたいだったので、「へたくそ!」と面と向かって
罵倒してやったら、採血係長というのが出てきて謝ってきたので許してやった。

純粋にボランティアが動機で献血しようという人なら、こんな事があったらもう二度と
献血しようと思わないだろうな、とふと思った。
339バリアフリーな名無しさん:2010/08/01(日) 17:52:25 ID:diUtqFBd
リスクあるのに、あいつらの態度が悪い
ただ同然で集めたもので、天下りを何人も飼ってる
だいたい、人の血を転売して儲けてるくせに、接客がなってない

新宿
340バリアフリーな名無しさん:2010/08/12(木) 01:13:25 ID:fXJIem2M
母が白血病を患い、治療の際毎回輸血をしてもらいました。もうこの世に母はいませんが、
今は恩返しのつもりで時間があれば献血ルームに通っています。ひとりでも
多くの血液疾患の方の命が救えればと思っていましたが、このスレを見て複雑な気持ちに
なりました。でも献血はずっと続けてゆきたいです。。
341バリアフリーな名無しさん:2010/09/02(木) 09:35:28 ID:j1R3caYw
スレタイへの答え
献血の必要性が年々減ってきたから
342バリアフリーな名無しさん
ww