767 :
バリアフリーな名無しさん:
>>765 ちょっとageさせてもらうけど、別にいいじゃない。
確かに献血は無償のボランティアだが、全員が全員同じ考えじゃないし、人生でもそうだが目標はあったほうが良い。
それを否定するのは個人の自由と同じように、回数を目指すのも同じく個人の自由だ。
この位、ある程度生きてるのなら理解してろと思う。
患者にとっては別に回数目当てでも、貴方のような想いでやっても、命を救うものには変わりはないのだから。
自分も善意でやって現在270超えてるが、100%じゃなく、キャンペーンで貰えるものがあれば欲しいタイプだな。
今日は新宿東口ルームでやったが、ここの職員に暴行されたんで、明日警察連れていく予定。
大体、こちらも年間の回数も考えてやってるのに、適当な事言われて血小板OKさせられたのが原因だけどね。
こちらは素直に謝ればここまでしなかったのに、防犯ビデオに写ってる内容を職員さえも見せないし、挙句の果てには「警察呼びますか?」だもんな。
こっちは手出してないし、朝11時過ぎだからまだ人いっぱいいるから、警察だけは呼ばないようにしてたのに。。。
それで統括しているセンターに電話してそれで決めようと思ったが、センターの代表も同じような事言ったし、しょうがないよね。
あ、ちなみに献血センターでもルームでも、血漿いらなくて、血小板は欲しいと言ってたぞ。
>>765 まあ、回数で意地になる奴が釣れて、ストックが増えるんなら、それはそれでいいんじゃね?
足りなくて困るよりは。
769 :
765:2006/02/06(月) 22:08:17 ID:RlsS6oXr
>>767 回数目指すのもそりゃ個人の自由でも良いだろう。
だが、それで警察沙汰とは本末転倒じゃないか?
年間回数がそんなに大事か?
ちょっとの間、献血できない事に何の問題がある?
おまいさん、それじゃ善意の押し売りだ。
770 :
バリアフリーな名無しさん:2006/02/06(月) 22:14:41 ID:JkoXlTME
>>767 あの防犯カメラは録画していないよ。
あくまでも、休憩室やロッカーで人が倒れていないか
確認しているだけ。
しかし警察沙汰とは…。どうしちゃったのよ?
東京は血しょう足りてるから血小板にしてくれ、ってHPにも書いてあるよ。
血小板を必要としてる人がいるから
職員だって献血者に血小板を頼んでるんだろうに…
772 :
バリアフリーな名無しさん:2006/02/07(火) 09:16:21 ID:co5tBC4D
カップル喫茶で遊んだけど、献血いきました^^ 大丈夫ですよね?
773 :
バリアフリーな名無しさん:2006/02/07(火) 09:31:01 ID:wksdBhKC
>>769 年間回数が大切だと、俺が自分の事で書いたか?
回数を考えて=回数が大切 ではないぞ。
それにきっかけは適当な事を言われたと書いてないか?
きちんと読めば、素直に謝罪すれば・・・とも書いてるし、読んでるのか??
ついでに書いておくが、服は破れてたし、体には内出血がコブシ大もある程なんだがな。
内出血は自分でデジカメ撮ったし、まだ残ってるからね。
誠意ない奴にそこまでやられて、黙っておくほどお人よしじゃないしな。
善意の押し売り?はぁ?
なら街頭での呼びかけは善意の押し付けだろ?www
>>771 それは「お願い」だろうに。
お願いは強制ではない。
そうなればボランティアではなくなる。
「患者の為」という言葉で何でも許されると思っているのが根本的に駄目なのだよ。
人にはそれぞれの都合というのや、体調などもあるしな。
それに象徴される話になるのだが、印刷されていて住所などの確認する用紙があるだろ?
そこの赤い枠外に職員が勝手に「血小板」にチェック(すでに印字時点で!)しているのを昨日まで知らなかったよ。
それを見せて「血小板の了解とっている」と言ったのには、激しく激怒もんだろう。
俺は了承していないし、あちらの都合ばかりだ。
774 :
バリアフリーな名無しさん:2006/02/07(火) 10:06:24 ID:hSGJZOsW
>>773 なら、とにかく血漿に汁ってゴネるのもボランティアじゃないな。
都合や体調が整わなければ、献血なんてしなきゃ良い。
事務の手違いもあるだろうが、そんな事でいちいち暴れてんのか?
別の種類の医療機関にいった方が良い。
>>774 ボランティアに茶道のような道を求めるってのが日本人だなw
献血ってボランティアっぽいものなだけで
結局は日赤とサンリオが儲かっているだけでFA?
>>773みたいなすぐキレるやつの血はもらいたくないなw
服や本買ったり、駅でブラブラしてたら拡張機片手に献血を呼びかけてるオニーサンと
( ゚д゚ )
ヒマだからいっかくらいの感じで献血カーに乗ったんだけど、今朝飲んだ薬が良くなかったらしくて献血出来なかった。
_| ̄|○ちょっとワクテカドキムネしてたのに・・・
780 :
バリアフリーな名無しさん:2006/02/07(火) 21:45:11 ID:52zPIs3U
まぁまぁ、マターリいこうよ。
ただの献血なんだから。
>>779 ICカード化した献血手帳
という記事に目がとまった。
指紋認証とかになるんだろうか?
782 :
バリアフリーな名無しさん:2006/02/07(火) 23:27:01 ID:52zPIs3U
北海道BC管内のドナーさんに質問。
顔写真撮るて本当?
783 :
元道民:2006/02/08(水) 00:51:52 ID:CiszvRn2
>>782 数年前に撮られた
最近がどうかは知らん
>>774 日本語判らないとは、語るに落ちるな。
あの文章のどこに「暴れた」と書いてあるのか、理解出来ないのだが。
自分が書いているのは「暴行された」だぞ?
それに警察沙汰になるのは、きちんとした謝罪がないと、何度書けばいいのか。www
しかも向こうも警察呼ぶのは了解しているのに。。。あ、日本語理解出来ないようだから、説明しても無理だね。
>>777 お前も
>>767きちんと読め。
>>770 そんな訳ないとスルーしていたのだが、本当だったね。orz
新宿警察署で被害届け出す段階で、刑事から言われたよ。
献血ルームでも、センターの代表も「警察がくれば見せる」と言って、センターの代表の言葉は向こうにも知らせて、録音しているのにも係わらず、嘘付いているもんな。
笑ったよ。。。
結論は被害届けは出さなくなったが、もし投げられた時点で警察呼んでいれば、暴行傷害(胸の下に内出血あったから、すぐ判ったはず)の現行犯で、そいつは懲戒解雇だったのだがな。
仕方ないから、警察ぬきで正式謝罪を求める事にするよ。
785 :
バリアフリーな名無しさん:2006/02/08(水) 09:30:12 ID:/ewoG3Cv
>>784 >>あの文章のどこに「暴れた」と書いてあるのか、理解出来ないのだが。
自分が書いているのは「暴行された」だぞ?
暴れたり、人に迷惑かけるやつは、大概そう言うんだw
786 :
バリアフリーな名無しさん:2006/02/08(水) 10:17:45 ID:FdJkKCUM
日赤の職員が訳もなく暴行するとは考えられないね。
あなたが、よほどの非常識な態度をしたのでしょ?
一度、精神科に受診されたらいかがですか?献血でこんなにもめる位
なら、あなたは障害がある可能性がありますよ。
病気は恥ずかしくないから、早く受診して、社会に適応しましょう。
まあ、ここはボランティア板の献血スレで日赤職員の行動を非難する
(そして非難した人を非難する)場ではないことは確かだ。
お互いに、ここでやらずに他でやってくれ。
とりあえず暴行されたってネタが書きたかったんだろ。
スタッフを擁護するわけではないが、非は
>>784にあると思う。
被害者意識が強いヤツほど脈絡もない事を訴えるもの。
ここでわめけば同意者が助け船でも出してくれると思ったのだろう。
どうせ泣いて帰ってきて、警察呼んだなんてのも出任せかもね。
あげくに日本語が理解できないなどと相手を非難するのもおきまりの症状。
789 :
バリアフリーな名無しさん:2006/02/08(水) 12:32:13 ID:FdJkKCUM
そうそう 献血くらい気持ちよくやろう^^ ヤクザじゃないんだから
傷口をデジカメで撮ったりして証拠残すなんてかっこ悪いよ^^
献血は善意でしましょう
12月までは待合室でみかん食べ放題だった・・
甘いからパクパク5個も食っちゃったよ
暴行とまではいかないが血漿を希望したにもかかわらず血小板とろおとしたから機械けとばしてあげたよ。もち血液センターに通報したら本人の意志に反する採血はまずいから指導しますとのことで改善されたよ。
792 :
バリアフリーな名無しさん:2006/02/08(水) 18:46:55 ID:/ewoG3Cv
やっぱり、暴れてんじゃんw
大変だなあ、日赤の中の人も。
793 :
バリアフリーな名無しさん:2006/02/08(水) 21:55:33 ID:FdJkKCUM
変な人もいるんだねー^^
795 :
バリアフリーな名無しさん:2006/02/08(水) 23:57:00 ID:+B2C6c/P
まとめ。
>>767 2006/02/06(月) 19:41:28 ID:WyJUnA3X
> 今日は新宿東口ルームでやったが、ここの職員に暴行されたんで、明日警察
> 連れていく予定。
>>773 2006/02/07(火) 09:31:01 ID:wksdBhKC
> ついでに書いておくが、服は破れてたし、体には内出血がコブシ大もある程
> なんだがな。
> 内出血は自分でデジカメ撮ったし、まだ残ってるからね。
>>784 2006/02/08(水) 08:54:35 ID:2QcNHDub
> 新宿警察署で被害届け出す段階で、刑事から言われたよ。
> 結論は被害届けは出さなくなったが、もし投げられた時点で警察呼んでいれば、
> 暴行傷害(胸の下に内出血あったから、すぐ判ったはず)の現行犯で、そいつ
> は懲戒解雇だったのだがな。
>>791 2006/02/08(水) 17:52:42 ID:UMraWGT6
> 暴行とまではいかないが血漿を希望したにもかかわらず血小板とろおとした
> から機械けとばしてあげたよ。
2月6日に新宿東口で献血された方、目撃情報きぼん。
796 :
バリアフリーな名無しさん:2006/02/09(木) 02:48:18 ID:dLBGsLV5
血漿か血小板かってそんなに大事なことなの?
自分は全然気にしてなかったから頼まれたほうをやってた。
なんでそんなにこだわるのか理解できない。
妄想癖のあるヤツを相手にしてたらいくらでも虚言を吐くからスルーしましょう。
>>796 回数を細かく気にしてる人がいるみたいだね。
俺も月一程度だから採血の種類は気にしない。
798 :
バリアフリーな名無しさん:2006/02/09(木) 10:44:08 ID:vAazBRLU
age
>>796 私は受付のお姉ちゃんが喜ぶから、出来るだけ血小板が出来るように
している(平日の午前中ねらい)。
回数は多くなればいいけど、多くすることが目的じゃないから。
俺この間100回超えたが、手帳見直したら成分になってからで血漿1割もない、ほぼ血小板。
私は年間制限考えてるけど、血小板が前提だなぁ。
どうせ血小板で一緒に血漿取っちゃうし。
802 :
バリアフリーな名無しさん:2006/02/09(木) 20:34:52 ID:Xv34V3rK
成分やるドナーは、やっぱり400はやらないのかな。
私は年間総量がきたので、次回400やりに行くけど。
あの採血車(バス)は、私の地方では400じゃないと乗れないし。
803 :
バリアフリーな名無しさん:2006/02/09(木) 21:42:24 ID:3+dbccyt
手帳を出すと、
「今日も、成分でお願いできますか?」
が、何年も続いている。
週末、いこうと思うが、
目下、年間回数23回。
400勧められたらどうするかな?
>>795 >>791って新キャラだと思ったのだが同一人物なのか?
本人からの情報待つ。
>>767は非難ごうごうだが、
とりあえずどういうやりとりがあったのか詳しく知りたいな。
ちょっと忙しい間に結構非難されてるね。
さらっと読んだけど、
>>791は自分じゃないから。
アンカー付けるのも数多すぎるので補足程度で。
まず妄想癖云々は、確かめたのかと言いたい。
新宿東口の献血ルームでも良いし、センターでもいいし、新宿警察署、牛込警察署の刑事課。
それからだろう。
で、もう少し詳しく書くと、自分の性格としては嘘が嫌いなんだ。
献血終わって手帳が戻ってくる時に、言ってることが違っていたから、どういう事かその職員に聞きたかったのだが、
中間に別人が入って話しがかみ合わない。
それで本人を呼んでくるように言ったら、本人はいるが間に別の職員が壁のように立っていて、質問してもそいつが答える始末。
ちょっと頭に来たからそいつの横に回って話しかけるが、すぐに前に立ちふさがって、
また邪魔だからその横から顔を出して話そうとしたら、また立ちふさがるために動いて自分の上半身にぶつかったんだ。
その時カタカナのイみたいに片足だった事もあって、バランス崩して危ないって思った瞬間に右手で服をつかんだのだが、
それを相手は「自分を投げようとした」と言って、いきなり突き飛ばしたか投げた(顔はそいつじゃなく、後ろの職員見ていたから判らないが)
かで、後ろのお菓子置いてる所や椅子やテーブルまで一緒に倒れたと。
>>805 両手に物持っていたし、投げようとしたのではなく、ぶつかってきたのでバランス崩してとっさに服を掴んだだけ(相手、服を掴まれたというのは、刑事さんにも認めてた)
という言い合いになったから、しょうがないから警察呼ぼうとしたが職員は呼んでくれず、献血だけしてすぐ帰る予定だったから携帯使わないと持ってきてなかったし、
どうしようかな。。。と思っていたら、防犯カメラがあったので、「これでさっきのを見て、客観的に判断してくれ!」と言ったのだが、ルームの代表は「警察が来れば見せます」
の一点張り。
自分としては物々しい雰囲気の上に、その場に警察を呼んでまで事を大げさにしたくなかったし、相手の「警察が来れば見せます」という言葉に、録画されてると思っていたので、
その場は帰る事にした。
その帰り道、牛込警察署に相談したのだが、暴行があった時に呼んでくれたら来たが、今は被害届けが出されないと行けない。
後、見た目で判る怪我があれば画像での記録と、病院には早めに行った方がいいけど、明日でも良いとアドバイスされて家に帰って、そしてセンターに電話して、
改めてそいつに謝罪させるように伝えた。
センター側でも、事実確認や録画を確認してみる。。。と電話きって、返事が来たけれど、録画は見ていないし、警察が来れば見せると、またここでも同じ言葉の繰り返し。
あまりにも不信感があったので、相手に録音する事の了解とってその時の会話録音して、この件を書いても良いという事などの言質を取った。
で、次の日警察呼んで画像見せてもらうために、警察に被害届け出している時に、警察から録画はしていないと聞かされたと。
その時の周りの証人も、証拠の画像ないから事実関係だけの捜査になり、それでも被害届け出したいのなら、相手も服を掴んだ「暴行」で訴えるから、お互い起訴になり、
程度の差があれ、地検行ってもらいお互い罰金刑になるが。。。と言われて止めたというのが、現在ですね。
807 :
787:2006/02/10(金) 12:00:41 ID:nWvyJNqr
だから何度書けば分かるかな。ここは日赤職員を非難するスレでも
ないし、警察沙汰を報告するスレでもないんだが。
スレ違いということをいい加減気づいてくれ。
人間、ひとつの嘘を言い繕うのに10の嘘、100の嘘をつくんだよね…
血小板を採られて、それが意に反したからって警察沙汰にまで
してしまうなんて、献血を何だと思っているのかね。
自身の回数が増やせなくなったことが、そんなに悔しいのかね。
日赤は、医療機関の要請に忠実に従おうとしているのに、
嘘つかれた、なんて怒っているキチガイは、
もう献血しなくていいから。
810 :
バリアフリーな名無しさん:2006/02/10(金) 14:23:14 ID:65RoAPek
ホントだとすると、面白い人だよね。
270回越え最低30代、ひょっとすると40逝っててこのキャラだモンなあw
811 :
バリアフリーな名無しさん:2006/02/10(金) 16:27:14 ID:jvYMvnzf
812 :
804:2006/02/12(日) 00:43:18 ID:tWUNK7X8
>>806 災難だったな。「とっさに服をつかんだ」というのが残念ながら落ち度になったか。
しかし殴られて内出血とかしてたんだったら暴行どころか傷害にならないのかな。
刑法とか詳しくないので知らんが。
あと、そのもめごとに至る原因になった職員の「適当な事」(
>>767)ってのが何か知りたいな。
ところで新宿東口って成分は血小板のみってうたってたような気がしたが、
どこかにソースなかったかな? 実際には血漿もできたりするけど。
>>812 その話はもうやめなよ。
自作自演かと思われるぜ。
成分献血後 ベットから降りるときに転倒して足の指を怪我しただけで大騒ぎだったよな。
看護師長が病院に同行するわ 大変な騒ぎだった。
815 :
バリアフリーな名無しさん:2006/02/12(日) 07:35:51 ID:PLQLBPY2
いい加減、第三者からの報告があってもよさそうなものだが。
817 :
バリアフリーな名無しさん:2006/02/12(日) 09:18:49 ID:hrZ29cIa
.
818 :
バリアフリーな名無しさん:2006/02/12(日) 09:20:31 ID:4B6aF6FN
しっかし、居るんだね。
気に入らないと言うだけで、職員に掴みかかったり、機械を蹴っ飛ばしたりするバカが。
そう云う切れ易いバカな人たちが、献血に来ると言うのもミスマッチな感じだが。
そんな貴方に憩いのヒトトキ、バカが集まる献血ちゃんねるへどうぞ。
献血ちゃんねるは仮想の掲示板でつか?
820 :
バリアフリーな名無しさん:2006/02/12(日) 19:42:22 ID:3FwFP+Y9
東口はPCがメイン
日本最大級の見栄もあるし。
それに、全国的にもPPPがだぶついている。
821 :
バリアフリーな名無しさん:2006/02/12(日) 19:59:41 ID:vfjJRQgG
血液型(ABO式、Rh式)を知りたいんですが、献血する時にわかるのですか?
それとも後日はがき等で連絡が来るのですか?
>>821 その場でも分かるけど、簡易検査だから正確さは少し劣る。
検査結果の葉書を送ってもらうようにしてもらっている場合、そこに書か
れたのが正しい血液型。はがきを受け取るようにしていない場合は、
次に献血ルームに行ったときに献血手帳に正しい血液型をスタンプして
もらえる。
823 :
バリアフリーな名無しさん:2006/02/12(日) 20:34:02 ID:bUddz6sq
物に当たるのはみっともないな(´ー`)y-~~
825 :
名無し:2006/02/13(月) 09:34:43 ID:N8dQ8rHj
もうすぐ閉鎖寸前の献血ルームでボランティアしてます
お菓子の詰め合わせにティッシュのチラシ詰め込み作業
>>825 がんばれー。それも大事なボランティアだから。
念願叶ってやっと400ml献血できました!
メモグロビンが足りないと断られ続け、5年目にしてやっと・・・。
本当に感動です。
3ヵ月後も楽しみです。
829 :
486:2006/02/14(火) 08:58:03 ID:bXV2g+XW
>>827 おめ!
でも、
× メモグロビン
○ ヘモグロビン
友人に血が生まれつき薄い奴がいて
献血に寄っては採血不能者を確認だけしてジュースただ飲みしているような
木次という大馬鹿者がいたな。
まだ、さもしい事やってるのかなぁ?
ジュース一杯のために問診、検診、果ては心電図まで取られるのは割に合わないだろ。
比重だけで引っかかってるだろから、問診&採血までだろ。
++☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆幸せのレス☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆+++
これを見れた方は運がイイですw
絶対幸せになりたい!という方はこの文章を3つのスレに書き込んでください。
そうすると、7日後、貴方は好きな人に告白されるでしょう。
ただし、この文章を見たにもかかわらず書き込まなかった場合には貴方の身の回りで
よくない事が起きてしまう事があります。
必ず起こるわけではないのですが、ご注意下さい
献血したいが回数上限でできない
献血ルームor献血バスのボランティアしてる人いる?
どんな感じか知りたい…(´・ω・`)
街頭呼びかけには駆り出されるのかとか
青少年赤十字奉仕団とかライオンズクラブとかロータリークラブとかだろうね。
1000万寄付したら参加できるんじゃないか?
>>836 飛び入りでやると、不審者に思われるから注意。
ライオンズとかでも、いっつもやってるわけじゃないよ。
年に何回か。強制参加ってわけでもなさそうだし。
840 :
バリアフリーな名無しさん:2006/02/16(木) 18:36:29 ID:Hb7H9/UY
普通にルームでボラ、募集してるとこあるだろ。
リーマンじゃロータリーやライオンズ、入れんし。
前に献血バスでやったときに知り合いのオバチャンがいて、
話を聞くと婦人会のボラだと言っていた。
大学のサークルとかでもやってるよね。
842 :
バリアフリーな名無しさん:2006/02/16(木) 22:28:50 ID:a3M9MqTz
>>836 ども血液センター職員です。
ボランティアには個人の方と、団体の2種類があります。
個人の方はルームに多いですが、学生や主婦、平日に働いている
方や現役を引退した方など、色んな方がボラをしています。
団体には、赤十字奉仕団やライオンズ・ロータリークラブが
代表的な例ですが、他にも自治会や職域団体、企業や学校などが
あります。
843 :
大阪:2006/02/17(金) 18:20:30 ID:V/5fwztA
千葉県内でおすすめの献血ルームはどこですか?大阪から飛行機でいくんで損はしたくないので
>>842 ボラ内容ってどんなもんですか
いまいち職員とボランティアの差が掴めない…
845 :
バリアフリーな名無しさん:2006/02/17(金) 20:11:44 ID:tfCYcV1Y
847 :
バリアフリーな名無しさん:2006/02/19(日) 23:27:04 ID:tX1oSrBi
あらためて献血手帳をみたら、過去10回くらいから
ずっと血小板みたいだ。
そういえばいつも時間が大丈夫か聞かれてたっけ。
848 :
767:2006/02/20(月) 09:22:40 ID:7Kp6p/mN
(´-`).。oO(よっぽど相手して欲しいんだな…)
851 :
バリアフリーな名無しさん:2006/02/21(火) 21:52:42 ID:Axw520H+
献血で失った分の血って何日くらいで復活するのかな?
(´-`).。oO(…?)
853 :
バリアフリーな名無しさん:2006/02/21(火) 22:48:05 ID:cRj4iD9x
回数制限がうっとおしい。規制緩和せえ。
854 :
バリアフリーな名無しさん:2006/02/22(水) 00:54:55 ID:GVo6xlDq
献小血後の日常生活への影響は、献血量が血管の中を流れている血液量(循環血液)の15%以下であれば、問題になることはありません。血小板成分献血の場合は、体内の約10〜20%の血板を採取しますが、血小板は常に再生産され、1週間程度で元に戻ります。
血漿成分献血の場合も1週間程度で元に戻ります。通常200mL献血の場合、赤血球は約2〜3週間で回復し、400mL献血の場合は、約3〜4週間で回復すると言われています。女性は赤血球の回復が遅れることもありますので、年間の献血量が男性より少なく設定されています。
と以前献血のH.Pを検索したときに書いてありました。
>>851
855 :
こいつを信じろ!!!!!:2006/02/22(水) 01:20:39 ID:TUXRmijA
856 :
バリアフリーな名無しさん:2006/02/22(水) 01:29:16 ID:JujrTl4C
この間、初めて400薦められて献血したんだけど、
成分より400の方が重宝されるモンなの?
>>856 全血だと、赤血球、血小板、血漿と分画すればいろいろな製剤が製造できるからね。
400の方が、ってわけではなく、
ついこの間まで、赤血球の在庫が危機的水準に落ち込んでいたため。
今は、血小板成分献血が有効期間の短さから、重要度が高い。
回数制限がうざいから血漿してるよ
860 :
バリアフリーな名無しさん:2006/02/22(水) 06:51:57 ID:/wn9JI21
スレ1
>>827 おめ!
私なんてまだ1回もできたことないよ(´・ω・`)やる気だけはあるのに。でも
>>827さんに比べたら私なんてまだまだだって分かった。これからも頑張ろう。
最近いってないなあ。
>862
頑張って運動しておくれ、運動しないと血が濃くならないから。
漏れ、全然運動しないけど濃いよ*^ー゚)ノ
866 :
バリアフリーな名無しさん:2006/02/24(金) 08:02:55 ID:tvVJhavz
私も運動しないし、女だけど平均値よりずっと濃いと看護婦さんに
ほめられた。
血を濃くするにはやっぱ鉄分が多いもの食べたらいいんだろうか。
自分はレバー好き。
血の濃さは遺伝にもよるようだから、薄い人は運動しても辛いものが
あるかもしれない(濃ければいいってものでもないみたいだけど)。
私もそうだけど、そういう人は成分がお奨め。血が薄い人は血漿が
その分多いから、成分が凄く取りやすいみたい。私は大体血小板
だけど、45分掛からずにいつも終わる(通常60〜90分)。
868 :
バリアフリーな名無しさん:2006/02/25(土) 00:02:01 ID:rHGkDYzm
献血が好きなのですが、比重が足りない事が多く、
4回のうち3回は、お断りされてしまいます。
先日、献血ルームのスタッフのかたから、
「食後すぐにお茶やコーヒーを飲むと、
鉄分の吸収が阻害されるから、食後30分以降がいいよ」と、
教えてもらい、試している所です。
今後こそ♪
>866
>865
だから元から濃い人のハナシじゃないんだが。
870 :
バリアフリーな名無しさん:2006/02/26(日) 00:00:21 ID:H6uHCgmw
あたたかい地域がいいという理由にはね、
あたたかければ、衣服もコート類なども必要ではないし
のびのび出来るからだわ。
寒いと、ちじこまってしまうものだから。
血が濃くて、いつも4サイクルです。
水分は日常からよく摂取するようにしているのですが、
なかなか血が薄くなりません。
血を薄くするには、どうしたらいいのでしょう?
872 :
バリアフリーな名無しさん:2006/02/26(日) 08:50:12 ID:l7tWfZip
献血したら筋力が落ちるって本当ですか? 筋トレ一回分損だときいたんですが
>871
ココで云う血の濃さというのは血液中の赤血球や血小板の多さだから多い方が良いんだよ。
TVの健康ネタ番組とかの「血液ドロドロ」とは全然別だから気にしないで良いよ。
むしろああいう血液の人は検査で引っかかって献血を断わられます。
それに血が薄いとスグに疲れたり貧血や立ちくらみ起こしたりで、むしろ不健康だから。
>872
デマ
875 :
バリアフリーな名無しさん:2006/02/26(日) 15:58:12 ID:l7tWfZip
今、献血に行ってきました。 献血したら眠くなるよね〜
献血は寝るためにするよ
待つのに1時間 採るのに1時間
みんな400でお願いできませんか、とお願いされたら引き受けてる?
できれば成分でって言ったら嫌な顔をされてしまった・・・。
なんか次から行きにくい。
>>877 血小板のその日の需要分が確保されたら、それ以上は採血しないよ。
有効期限が72時間と限られているからね。
成分がしたいなら、なるべく午前中に。
別な方法・・・400を連続でこなし、全血の年間制限をすぐに埋める。
そうすれば、成分だけが可能な状況に持ち込める。
879 :
バリアフリーな名無しさん:2006/02/26(日) 20:58:51 ID:l7tWfZip
僕はその時に必要なものを提供したいから(^o^) 血小板でも血漿でも400でもなんでもオッケーにしてます。 毎月行ってるから ほとんど成分を頼まれるけどね 400を僕からとったら、成分献血が二回分損だからね〜 その辺は日赤の人も考えてると思うよ
880 :
バリアフリーな名無しさん:2006/02/26(日) 22:15:37 ID:GeRdQtbo
手帳に成分がズラッとならんでいるせいか
いつも成分をお願いされます。
>>879 俺も月イチで行ってるから成分が間に合ってるときは血漿を採られる。
「あなたから全血を頂くと後々困りますので」と言われた。
一見さんが多いから常連は貴重なんだろうね。
882 :
バリアフリーな名無しさん:2006/02/26(日) 23:14:35 ID:CspUA9el
あたいも
よく
いく
あーるえいちまいなす
なにかあったら
こまるから
いく
あたいは
おくびょうもの
なのさ
883 :
バリアフリーな名無しさん:2006/02/26(日) 23:54:19 ID:B552zJVC
ぼくは献血にはいきません。
正直、献血する事にはぜんぜん抵抗ありませんが、、、、。
善意でジュース一本で分けた血液が、金儲けに利用されているみたいなので、、、。
輸血っていくらかかるかしってる?ただじゃないよね?
これだけみんなが献血してれば、それなりに血液検査や資材料の原価は下がるはずだよね。
実際、輸血っていくらする?
400mlで、12,604円
たけーな。
なにがそこまでたかくさせてるわけ?
しかも、まいとしあがってるんじゃね?
献血のぼらんてぇあは結局、お金持ってる人に優遇される事実。
この価格って保険適用?
保険適用だったら、正直ボリだぜ。
>>891 全血400mlでの価格。照射して消毒するとかの経費ね。
薬価額だから、保険適用だと自己負担はその3割。
献血のルートやドラムもいい値段するからなあ。
こういうとこ利権が絡んでるんだろうね。ただ同然で持ってきたものをこれだけの値段で売るんだから。笑ってまうよ。みんなはきづかないのかな?献血は命をすくうから単純にいい事をしたみたいにおもってるだけかな?
>>893 あぷ、さんきゅ。
>>894 無駄な連投がムカつくがマジレス。
利権が絡んでようとなんだろうと、
こっちは献血したくてしてるから別にそんなことは知ったこっちゃない。
しかもそんな低能な理由で献血やめたとして、困るのは患者。
今はまだ人工血液無いんだし。
利権うんぬん抜かして献血否定してる奴ら
輸血代の中で、具体的にどの程度利権が絡んでるのかを証明してから批判しろ。
少なくとも、無料で血をもらってその輸血が無料なんてありえん。病院はボランティアで運営されているんじゃないんだし。
まあ、国の予算案の穴で、無駄な出費は入ってるかもだが。
898 :
バリアフリーな名無しさん:2006/02/27(月) 07:50:41 ID:KOY60FQ5
とにかく、利権が絡もうとも血液は必要なんだ。
そんな理由で献血否定してたら、余計にコストあがるじゃん
世界一安全な血液と言われる日本なんだぞ
ホントに変な奴がいるんだな894みたいな><
899 :
バリアフリーな名無しさん:2006/02/27(月) 10:43:17 ID:jWaFdsWm
894を読みました。
もう僕は献血しないことにしました。
900 :
バリアフリーな名無しさん:2006/02/27(月) 10:53:44 ID:iciymKL7
献血要請こねーよ まぁ2週間に一回は血漿してるけど
血がタダなのに薬価高いってオメデタイネ、採血キットだけだってタダじゃないんだが。
904 :
バリアフリーな名無しさん:2006/02/27(月) 20:17:52 ID:k0+RHUWO
採血用のバックは、1個一万円。
>>900 平成十六年厚生労働省告示第八十五号
使用薬剤の薬価(薬価基準)
では、
照射人全血液CPD「日赤」 400mL献血由来 12,604円
です。
906 :
バリアフリーな名無しさん:2006/02/28(火) 22:41:35 ID:kW2gKByU
>>905 >>照射人全血液CPD「日赤」 400mL献血由来 12,604円
そこまで晒すんだったら、12,604円の内訳もきぼんぬ!
>>901 おぅ、入れ食いじょうたいじゃな。産休。
908 :
バリアフリーな名無しさん:2006/03/01(水) 04:28:37 ID:NGt3rqun
>>905 全血ばっかだと赤字になるわなぁ…
こっちは高いのか(゚〜゜?)
照射濃厚血小板HLA
10単位 約200ml 1袋:91,738
一回どれくらい採られるっけ?濃厚って採ったまま?
俺も896と同じで、自分がやりたいから
やってるだけだから、値段で辞めようとは思わん
>>908 漏れはこの前12単位採取された。
どんな薬価だろうと献血者である漏れには一円も入らないから、
何にもまあ気にしない。
リカバリーのため、だいたい、またーりルームに1時間いるけど。
コストでいえば、医師診察が再診料730円、血液化学検査、免疫血液学的検査、
感染症血清反応、肝炎ウイルス関連検査で、5600円、血液採取料120円
成分だと点滴注射料470円が一応算定できる。
910 :
バリアフリーな名無しさん:2006/03/01(水) 18:46:36 ID:6a1fqebF
日赤は儲けは関係ない。
全血は全血でオーダー、あるし>特に今時分。
賞味期限有りのPCや在庫余りまくりのPPPを必要以上に採ってもしょうがない。
医療機関からオーダーがある製剤だけ、採ってる。
仮に、繰り越し剰余が出たら、次年度の助成が減らされるだけ。
血漿最高
912 :
バリアフリーな名無しさん:2006/03/02(木) 20:07:33 ID:nEXs5pdq
1番高いのは確か12万円のPCじゃなかたっけ。
913 :
バリアフリーな名無しさん:2006/03/03(金) 08:40:41 ID:/LDXYI3K
病院で働いているけど、「あ、この人感染症持ちだ、気を付けなくちゃ」
という人の既往を見ると、たいてい大きな手術をしてるのね。
つまり過去に手術で輸血を受けたことで、HCV、HBVに感染したんだろうってこと。
かなりの確率だよ。
輸血が安全だなんて、嘘っぱちだから覚えておいてね。
それを知ってる医療者だったら、自分は輸血は受けたくないと思ってるよ、みんな。
それに実際、輸血ってさほど必要じゃないんだよ。
医者は教科書とかガイドラインを鵜呑みにして、Hbがいくつ以下になったら、
輸血開始なんてやってるけど、実際のところ輸血が本当に必要だったのなんて、
半分以下じゃない?
「エホバの証人」なんて、無輸血でやってるけど、みんな大丈夫だね。
エホバの証人のお陰で、輸血をしなくちゃいけないガイドラインの閾値がさがって
来ているのも事実。
皆さん、輸血は患者のため、必要なものだからなんて自己陶酔しているかも知れないけど、
輸血の実態をちっとは勉強してくださいね。
日赤に、というか日本の医療界に騙されて利用されてるだけかもよ。
売血で成り立っているアメリカの方が実は健全なのかもね。
ちなみに日本でもふつうに使われているフィブリン製剤は外国の売血から作られてます。箱にも非献血ってはっきり書いてある。
914 :
バリアフリーな名無しさん:2006/03/03(金) 10:17:04 ID:f/RV7pi7
さあ、朝っぱらから燃料投下ですよ。
>>913 そうだね。献血していい事したなぁって自己マンバカが多すぎる。
>>896 こいつみたいに自己マンで知ったこっちゃないけど献血するぞみたいななんも考えてない
のはちょっと考えたほうがいいな。
献血者は不必要な輸血のための材料を提供する無知で阿呆な葱鴨で
自分ら医療関係者はそれを見て北鼠笑んでるのよってことを言いたい訳?
だとすれば、その現状の改善策を提示できない(orしたくない?)
医療関係者にこそ一番問題あるように思えるのだが。
そもそも輸血によるB肝、C肝への感染なんて、
医療関係者の低能無知ぶりが引き起こした事だしな。
医療関係者を名乗る人間こそ、もうちっと勉強して下さいね
ってことだ。
釣り堀大繁盛だな
919 :
バリアフリーな名無しさん:2006/03/03(金) 10:55:31 ID:/LDXYI3K
医療関係者とひとくくりにして欲しくないな。
問題は医者だよ。輸血するかしないかなんて権限は
医者しかないんだから。
医者といったって、ほとんどは昔から受け継がれている
無難な基準、さじ加減で判断してるだけだから。
それを外れて自分の判断で輸血しなくて、なにかあったら
訴えられて負けるからね。そんな世界なんよ。
920 :
バリアフリーな名無しさん:2006/03/03(金) 17:50:49 ID:ozMsN12g
先週はがきで献血お願いしますって来たのでジャスコまで行ってきたけど
大勢の買い物客がいても2.3人しか献血してくれる人がいないんですと
日赤の人が言っていた。俺も50回ほど協力しているけど最近馬鹿見たく思えてきた。
献血しない人ばかり善意の血液をもらってばかりいてと疑問に思った。
前は輸血の場合、献血手帳を持っていれば優先的にしてくれたりしたけど
最近は関係ない、ある程度規制をかけた方が良いような気がする
18歳以上になったら健康な人は最低1L以上強制的に献血させるとか
もう少し日本国民もボランティアとか騒ぐのなら法制化して欲しい
>>919 そんな世界にいる自分も同罪ちゃうの?
批判するだけしといて、ヤバくなったら他人のせいってか。
どうすれば現状を改善できるか、
それを考えるのも医療関係者の仕事とちゃうんかいね?
それをせずに、あれが悪いこれが悪いって批判しかしないのは
ハッキリ言って怠慢以外のなにものでもないよ。
922 :
バリアフリーな名無しさん:2006/03/03(金) 19:40:47 ID:f/RV7pi7
>>917 >>920 輸血しないとヤバイというケースもあるわけだろ?
確かに、新血液法でやたらと輸血するのはイクナイっていってるし、
実際、使用が抑えられてるみたいだが>最近の血漿余り、ね。
どのヘンが適正なのかは、パンピーの献血マニアに判る訳無いし
輸血乱用が、そいつらのせいだと言われるのは見当違い。
なんだか、あなたは輸血行為そのものに反対しているみたいだが
どこかの信者さん?
923 :
922:2006/03/03(金) 19:42:36 ID:f/RV7pi7
備蓄は何時か来る日の大規模災害に備えているんだから
平穏無事な日常消費じゃ余るのが当り前なのよ。
普段余っているのが勿体ないと文句言うヤツと、
いざって時に足りなくて何でもっと用意しておかないと文句言うヤツは
大体同じヤツなんだよな。
>>922 どこをどう読めば、漏れが輸血行為そのものに反対してるんだか。
読解力ある?
漏れはむしろ、献血マンセーの立場なんだがな。
926 :
バリアフリーな名無しさん:2006/03/03(金) 23:20:23 ID:wV/c1xiR
おれ献血止めました。
結構要請があって呼び出しあるが断っています。
AB型RH− なんです。
そんなに欲しいのなら他を当たって欲しいよ〜
>>826 地獄に堕ちて閻魔様に舌を抜かれてください
>>926 わざわざここに書かなくても、献血は自発的なものだから
したくなければしなければいい。
A+乙
929 :
バリアフリーな名無しさん:2006/03/04(土) 12:15:11 ID:zT6eeRwH
「命を救う献血」なんて扇動的なキャンペーン、
真に受けちゃダメだよ。
献血するのは勝手だけど、自分が輸血を受けるときの
ことを考えてみ。最近じゃ手術の同意書とは別に輸血同意書
っていうのを必ず書かせられるけど、輸血自体それだけ
リスクが大きいってこと。
まさか、ふつうの薬とおんなじ感覚で輸血を考えてる人って
いないよね?
他人の細胞を移植する、一種の臓器移植っすよ、輸血って。
型の不適合なんかは滅多に起きるもんじゃないけど、
感染症は覚悟した方がいいね。
HIVだって確実にスクリーニングできてるわけじゃないし、
現実問題、肝炎なんて日常茶飯事。
同意書にサインなんかしちゃうと、医者の方でも気軽な気持ちで、
ちょっと出ちゃったから輸血しとこうかななんて簡単に
MAPなんか落としはじめちゃうし、最初から出血を最小限に押える
努力もせずに展開していく可能性あるから、
自分だったら、輸血同意書はサインしないで、どうしようもないときだけ
事後承諾って形にするよ。
そうでもしないと、不必要な輸血は避けられないからさ。
今ならセルセーバーもあるし、予定手術なら貯血もできるだろうし。
献血して、良いことをしたなんて自己満に浸ってる人、
輸血って医療行為の意味を、自分自身の問題として考えたことある?
素朴な疑問として、この板の住民に問いたい。
一昨日三宮でしてきたけど、
不足しているとかで終了時間を延長してた。
センター街では立ちんぼが協力要請の声を張り上げてたよ。
ライオンズクラブのキャンペーンの日で記念品がもらえました。
反献血のコピペしてる人は、まあ、ただのアオリなんだろうけど、
余程献血でイヤな目にでも遭ったのかねえ。
932 :
バリアフリーな名無しさん:2006/03/04(土) 12:26:18 ID:dppbrawF
では、具体的に不必要な輸血の例を挙げて欲しい。
感染や抗体反応のリスクは、ルームでもらう健康手帳にも書いてある。
誰だって、輸血する破目になりたくないが、命に関わるからしょうがないと思っている。
勿論、点数稼ぎの輸血には疑問も有る。
エホ証のお蔭で、輸血ガイドラインの閾値が下がっているとか
アメリカの医療はは売血で成り立っているとか
あなたのレスは、とても「医療関係者」とは思えないんだが。
933 :
バリアフリーな名無しさん:2006/03/04(土) 12:34:55 ID:zT6eeRwH
いま当直明けでヒマだからちとつきあってやろう。
輸血の代替医療の発展に「エホバの証人」が貢献
(ちと語弊があるけど)してきたのは、業界じゃ常識です。
外科学の教科書でもみてみ。
手近なネット上の情報だったら、この辺をご参照を。
ttp://www.ceres.dti.ne.jp/~gengen/ehoba/ehoba.html ●「エホバの証人」は医療の試金石である。
彼らほど特殊な主義主張を持った患者も珍しい。そのような患者に
どう対応するか。医療従事者の倫理や法律に対する関心を高めてくれた
功績は、無視できないものがある。
また、輸血を削減するための研究(人工血液、自己血輸血、
希釈式自己血輸血、セルセーバーなど)を刺激してくれたのも彼らである
934 :
バリアフリーな名無しさん:2006/03/04(土) 12:44:23 ID:zT6eeRwH
アメリカの売血については訂正しておきます。
事実だけを書くと、
「アメリカから輸入しているフィブリン製剤は
非献血の原料を使用して作られている」
ということ。これ以上のコメントは行き過ぎでした。
ごめんなさい。
935 :
バリアフリーな名無しさん:2006/03/04(土) 13:48:58 ID:wnqb1X+U
じゃあ献血はしない方が世のため人のため医療の発展のためなんですね。
日赤なんかは糾弾すべき存在な訳だ。
こういう事は知らない人がほとんどだから、
もっと積極的にアピールするべきではないでしょうか?
献血ルーム襲撃とか。
氷川きよしなんかは芸能界追放ですね。
安全のために国内での献血を、なんて呼びかけるのも利権絡みな訳でしょうか?
偽善のつもりもないけど、今まで献血したことが恨めしくなるな…
>>929 ならば、
献血が愚かで害悪にしかなっていない事や輸血の危険性を何故もっと世間にアピールしないのか、
医療行為としての輸血を減少させる方向に何故変えようとしないのか、
医療関係に携わる人間としての責任問題として、貴殿に問いたい。
それともまた、医者の問題だからって詭弁を労して逃げるおつもりか?
献血する人はナルシーで、医者は愚鈍でって、他人を批判する事しかしてないのな。
さらには、危険を自分だけ認知して、それを知らない患者は見殺しかいw
少なくとも貴殿の言う様な輸血に伴う危険性があるならば、
患者に対する説明義務があるんじゃないの?
カンファとかICとかってのは、ただの儀式か?
貴殿が非常に優秀な医療関係者ってのは文面見りゃよくわかるなw
940 :
バリアフリーな名無しさん:2006/03/04(土) 14:54:14 ID:dppbrawF
>>933 ご指摘のHP、見たんですが、どのヘンがエホ証の代替医療への貢献でしょうか?
ひたすら現場からウザがられている、としか読めないのは、読解力の不足でしょうか?
輸入血液製剤の一部にに売血由来の原料があるのは事実で、その旨を表示しなければならないのもその通りです。
それならば、売血イクナイとの提言が30年以上前にWHOから出されていること、先進国の中で唯一それをシカトして米国が売血を続けたこと、
囚人やドラッグ依存者からも買い続け、HIV薬害問題につながったこと、などは御存知でしょう。
また、今日多くの企業が売血ビジネスから撤退していることも。
献血が基本である事は世界の趨勢です。
いずれにせよ、輸血に関して問題が有る事と献血とは別です。
やるのやらないも、個人の意志で。
献血はしちゃダメだよ
人間としていけないことなんだよ
942 :
バリアフリーな名無しさん:2006/03/04(土) 16:23:08 ID:i9rtoOqp
献血センターでボランティアしてみたいんだけど
いきなり外に立たされて拡声器持たされるのかな
呼びかけはちと躊躇ってしまう
>>942 そういう人を惑わす行為はやめようよ。
献血はやっちゃいけないんだよ。
944 :
バリアフリーな名無しさん:2006/03/04(土) 18:47:50 ID:i9rtoOqp
視野が狭い人間からの忠告はいりません
945 :
バリアフリーな名無しさん:2006/03/04(土) 19:00:31 ID:Q/2Of0Nw
献血が嫌ならしなきゃいいじゃんか
少なくとも、必要な人はいるんだから僕はします。
誰も献血しろとは言わないよ。お願いだから断って黙ってください。
946 :
バリアフリーな名無しさん:2006/03/04(土) 19:03:10 ID:i0aesAYm
>少なくとも、必要な人はいるんだから僕はします。
これがまやかしらしいよ
医学の発展のためにも献血はしない方がいいんだよ
947 :
バリアフリーな名無しさん:2006/03/04(土) 19:23:36 ID:dppbrawF
>>医学の発展のためにも献血はしない方がいいんだよ
詳しく!
949 :
バリアフリーな名無しさん:2006/03/04(土) 20:43:48 ID:dppbrawF
イタい馬鹿は何でも自分の都合の良いようにしか取らないからな。
福知山が献血受付を平成18年4月1日でうち切るんだってね。
952 :
バリアフリーな名無しさん:2006/03/05(日) 00:45:03 ID:eBB5BbbO
献血の血が使えないので捨てますと葉書が来た私が来ましたよorz
953 :
バリアフリーな名無しさん:2006/03/05(日) 01:07:09 ID:O3dDcPVl
そんなの来るんだね
ま、暫くは節制して糖尿食並みの食事にでもしてガンバレ。
955 :
バリアフリーな名無しさん:2006/03/05(日) 01:55:00 ID:eBB5BbbO
>>953 来た来た。元性病持ちは治っていても血液で分かっちゃうのね
956 :
バリアフリーな名無しさん:2006/03/05(日) 02:08:21 ID:0VKubyVd
> ご指摘のHP、見たんですが、どのヘンがエホ証の代替医療への貢献でしょうか?
そりゃ、引用した部分に決まってるでしょ。
> ひたすら現場からウザがられている、としか読めないのは、読解力の不足でしょうか?
そのとおりですよ。例に出した麻酔科医はおっしゃるとおり、エホバの証人の教義を肯定してはいません。
しかしそういった否定的な意見を持った人でさえ、
「エホバの証人」の存在があったからこそ、輸血代替療法の発展が
あったことは認めているというあたりを読みとってくれればそれでいいのですが、、、
興味があるなら、麻酔科学か外科学の教科書の輸血の項目をみてくださいね。
たぶん倫理的な問題とともにエホバの証人と輸血療法の関係について
書かれてますので。
957 :
バリアフリーな名無しさん:2006/03/05(日) 02:09:08 ID:0VKubyVd
> 今日多くの企業が売血ビジネスから撤退していることも。
> 献血が基本である事は世界の趨勢です。
そりゃ別にいいですけど、実態として、ボルヒールだとかべリプラストだとかの類は
「非献血」から作られる輸入製剤がすべてであるという日本の現実、どうしましょう?
ただ私はそんな実態、事実を伝えているだけです。
そこにどんな意味を持たせるのかは読み手の皆さんにお任せします。
献血をするもしないも個人の意志。そりゃあたりまえです。
したい人はすればいい。でも私は医療者として献血はしないし、輸血も受けたくない。
そんな人間もいるってことだけです。まあ、医療者には多いでしょうね、そういう人って。
それを言ってしまえば、医療者だからこそ死後に自分の体を献体なんか
絶対にしたくないという人がいるのと同じです。世の中には美談しか伝わらない。
実態を知っている人の判断、貴重だと思うんですけどね。
(もちろん解剖学者のなかには、現実の医学生の遺体の取り扱いを知りつつ、
献体を申し出る人もいるのも事実ですけど)
最後に940さん、カタカナを半角にするのはやめてください。
ネット界でマナー違反ですよ♪
958 :
バリアフリーな名無しさん:2006/03/05(日) 02:21:31 ID:0VKubyVd
>>939さん
> 献血が愚かで害悪にしかなっていない事や輸血の危険性を何故もっと世間にアピールしないのか
まあ、この手の話になるとそうおっしゃる方が多いですけど、
具体的になにをしたらいいんですか?
ここで書くことは世間へのアピールではないの?
そういう貴方は、タバコのポイ捨てをしている人を見たら
直接注意したり必ず警察へ通報するなど、末端的な地道な努力をされているんでしょうね。
薬害エイズにしたって、昔から指摘している人はいたでしょ。
でも実際に社会が動いたきっかっけってなんだっけ?
白い巨塔って小説、知ってます?
> さらには、危険を自分だけ認知して、それを知らない患者は見殺しかいw
> 少なくとも貴殿の言う様な輸血に伴う危険性があるならば、
> 患者に対する説明義務があるんじゃないの?
個人的問題と社会的問題をごっちゃにしてたら、話は進みませんよ。
あなたも社会人ならわかるでしょ。(血気盛んな学生さんならしょうがないですけど)
959 :
バリアフリーな名無しさん:2006/03/05(日) 03:53:56 ID:P6G2TND4
まーた基地害が湧いてる
960 :
バリアフリーな名無しさん:2006/03/05(日) 04:35:11 ID:J+op8ySN
> ID:0VKubyVd
極めてネット初心者的な書き込みをする人ですね。
961 :
次スレ案内:2006/03/05(日) 09:23:52 ID:A3/cn/4R
>>958 なんか、適当な言い訳して逃げてるだけのレスだな。
余りにも論理が破綻してるので、読んでて情けなくなってくる。
こんな低能には何を言っても無駄なんだろうな。
具体的に何をすればいいって、それを考えるのも仕事のうちだろが。
それとも教えて貰わないと何もできないくせに、偉そうに御高説を垂れ流してるってか。
文句言うだけなら、他人を見下すだけなら、幼稚園児でもできる。
問題に直面した時に、自分で解決できる能力を有するのが
まっとうな「社会人」というものでしょ。
あなたも社会人ならわかるでしょ(無能なエセ社会人ならしょうがないですけど)
963 :
バリアフリーな名無しさん:2006/03/06(月) 18:53:45 ID:lNgQqT9k
>>957 >>そりゃ別にいいですけど、実態として、ボルヒールだとかべリプラストだとかの類は
「非献血」から作られる輸入製剤がすべてであるという日本の現実、どうしましょう?
どうしましょう?と言われても困る。
そう云う現実らしから。
日赤のHPを見ると、血漿製剤の半分、種類に依っては3分の2を輸入している。
民間企業が商品として売るんだから、元は買血由来なんだろう。
ただし、86年以前はこの割合は100%近かったし、使用量自体も多かった。
今は新血液法で「適正使用」がうたわれている。
又、近年遺伝子組み替え由来のモノのシェアが増えているし、国産の同種の血液製剤も開発されて認証待ち。
多分、10年以内に売血由来製剤は無くなると思われ。
昨年くらいから、血漿成分献血が減っているのはマニアなら知っている罠。
ただ、こう云う人は自分や身内が輸血を必要とする破目に陥った時、どうするんだろう?
964 :
バリアフリーな名無しさん:2006/03/06(月) 20:16:14 ID:D2NI3Vjh
なんかめんどくさくなってきたけど、
もうちょっとつき合ってあげるよ。
> どうしましょう?と言われても困る。
別におまえさんが困らなくたっていいんだよ。
> 輸入血液製剤の一部に売血由来の原料があるのは事実で、
と言っている940さんに向けての言葉なんだからさ。
一部なんてもんじゃない現実、どうしましょう? ってことさ。
> 日赤のHPを見ると、血漿製剤の半分、種類に依っては3分の2を輸入している
ふーん、そうなんだ。ところで聞くけど、フィブリン製剤の国産品ってあるの?
私の知るかぎり、全部輸入もんで、非献血製剤なんだけどな。
> 昨年くらいから、血漿成分献血が減っているのはマニアなら知っている罠。
マニアってなに? まさか献血マニア? キモッ。
そんな自称をして恥ずかしくないの? しかも半角カタカナでさ。
> ただ、こう云う人は自分や身内が輸血を必要とする破目に
> 陥った時、どうするんだろう?
だから言ったじゃん。輸血同意書にサインをしないで、本当に必要なとき
以外は輸血されないようにガードする。そうすりゃ、医者もなるべく血を
出さないように丁寧にオペするようになるし、一石二鳥。
なにも輸血を否定してるわけじゃないよ。不必要な輸血はされたくない、
輸血のリスクをきちんと考えろって話だよ。
不必要な輸血はされたくないってのはいいとして、
輸血同意書書かない→丁寧なオペってのはつまり
輸血同意書書く→雑なオペ ともとれる。
そんな医者にオペ頼むなよ と小一時間(ry
966 :
バリアフリーな名無しさん:2006/03/06(月) 21:33:57 ID:D2NI3Vjh
続いて962氏。
> 具体的に何をすればいいって、それを考えるのも仕事のうちだろが。
あいにく私の仕事は法律できっちり規定されている業務なもんで、、、
おっしゃることには該当しないんですよ。悪しからず。
輸血の危険性を訴えるのは、例えばマスコミの仕事なんじゃないの?
前にも書いたじゃん。薬害エイズ問題なんて、関係者は知ってたよ。
それなりに訴えていた人はいたかもしれない。
でも問題を明るみに出したのはマスコミの力でしょ。
そういうことだよ。
輸血の危険性なんて、医療現場で働いている人間なら
誰だって知ってることだよ
私のことをなんだかんだいうけど、ここでまだ語ってるだけいい方じゃない?
その他何百万人もの医療者は見て見ぬ振り、だんまり決め込んでるんだからさ。
967 :
バリアフリーな名無しさん:2006/03/06(月) 21:40:27 ID:D2NI3Vjh
>>965 > 輸血同意書書く→雑なオペともとれる。
そうだよ。
血が出たってあとで輸血でもすればいいからさ、って感じで、
ろくに止血もしないで、ドンドン切り進んでいく医者が多い実態。
そんな連中に手抜きをさせない方法が輸血に同意しないってことなのさ。
自信がない医者は、手術を拒否してくるかもしれない。
でも、だからいいんだよ。ダメな医者をスクリーニングして、安全な医療を
受ける秘策。それが輸血拒否なのさ。
まあ、開心術なんかじゃ、さすがに限界はあるけどね。
何回かセカンドオピニオンを取っても、輸血拒否が認められなかったら、
そろそろ諦めた方がいいかも知れないけどさ。
一般外科とか婦人科あたりだったら、概ね輸血拒否法は使えるね。
かなり実用的で貴重な情報を提供してると思うんだけど、
まだいちゃもんつけてくる人いる?
>>967 まあ なんていうか。
輸血=出血分の補充と決め付けてる点でまずいんだ。
何も輸血は外科手術でのみ使うわけじゃない。
内科でも結構使うんだ。貧血改善に。
もちろん、鉄もB12も葉酸もエポもステロイドも効かないときとか
緊急の時だけだけどさ。
こういう用途もあるのに献血するたっての?
970 :
バリアフリーな名無しさん:2006/03/06(月) 21:58:18 ID:D2NI3Vjh
あのさ、なんども言ってるけど、献血するななんて
ひとことも言ってないよ。
安易に輸血を考えるなって主張、わかってくれよ。
わたしゃバリバリ外科系なので、内科のことはしらん。
知らないことには触れない。
だからオペのことだけ書いてるわけ。
上の方で、
献血→輸血→リスクが高い→献血して良いことした云々
の人とは別の人でしたか。
すいません。
確かに、オペでは出血が少ないにこしたことはないですね。
参考にします。
こちらこそ出すぎたこといって失礼しました。
972 :
バリアフリーな名無しさん:2006/03/07(火) 02:43:17 ID:K6/+pf5j
献血は悪魔の所業
973 :
バリアフリーな名無しさん:2006/03/07(火) 15:04:01 ID:DPAjTr5p
献血でも何でもしますから残虐な犯人に刑罰を
“女子高生コンクリート詰め殺人事件”
足立区綾瀬の少年らは、夜8時過ぎ帰宅中の女子高生を拉致し、自宅2階に40日間
監禁、殺害した。監禁中、手足に揮発性油を塗りライターで火を付け、被害者が熱がるのを見て笑い転げた。
肛門に瓶を入れ蹴り込んだり、性器を灰皿代わりにしたりと陵辱の限りを尽くした。
監禁場所は木造家屋2階であったが、階下に同居する少年の両親は、「知らなかった」
と主張し逮捕さえされなかった。
犯行内容
http://www.geocities.jp/zenbo2005/ (実名記載)
犯人らは主犯を除き、全て6年程度(未決勾留期間を除く)で出所。
再犯する者、犯行を自慢する者など、反省はない。
犯人のひとりの親は当時生活保護を受け、損害賠償は約80万円であったが、
判決直後にマンションを購入した。
犯罪被害者に配慮した判決がなされることは希である。
>>966 「人の仕事だろ」で済むんだったら、それは大したことじゃないんだよ。
問題だと思うのなら、自分で動きな。もしかして子供か、それとも精神
的に大人になれていない未熟者か?
そもそもここは「献血スレ」だ。輸血は(関係があるとしても)すれ違いだ。
該当の板の該当スレに行くか、自分で立てるかしてそっちでやってくれ。
975 :
バリアフリーな名無しさん:2006/03/07(火) 20:32:22 ID:IHWlAIFx
>>974 たいしたことじゃないと思うのなら、そうギャーギャーいいなさんな。
まだなんか言いたいことがあるなら、
> 私のことをなんだかんだいうけど、ここでまだ語ってるだけいい方じゃない?
> その他何百万人もの医療者は見て見ぬ振り、だんまり決め込んでるんだからさ。
への答えを明示してからにしてね。貴方こそ、感情剥き出しで論理破綻クンだよ。
> もしかして子供か、それとも精神的に大人になれていない未熟者か?
そうだよ。知らないの? 医療系の多くはアダルトチルドレンだって話を。藁
976 :
バリアフリーな名無しさん:2006/03/07(火) 20:49:40 ID:QydTZ5y3
あんた、まだ居たんだ、、。
なんちゃって関係者のカマって君ミエミエだよ。
977 :
974:2006/03/07(火) 22:33:35 ID:sygupA2w
>>975 私はこの議論に初めて書き込んだんだけど、他の人の意見を私に
求めるのはちょっとおかしくないか? だから
>>974に書いたように
「子供か未熟者か?」って思うんだけど。
スレ違いだからもうこの件については書かないけど。
医療関係者じゃないだろうね。
ホラ吹く奴ほど、○○関係者ですって言うものw
職場で嫌なことがあってこのスレに八つ当たりって感じ。
979 :
バリアフリーな名無しさん:2006/03/07(火) 23:00:05 ID:IHWlAIFx
> 他の人の意見を私に求めるのはちょっとおかしくないか?
意味不明。なんのこと?
>>975 アダルトチルドレンの意味を知らないんだね。
皆さん、落ち着きなさい。
>>970に対する煽り方が低年齢化してますよ。
認めたくないからって重箱の隅をつつくような批判するのは見苦しいです。
まあそもそも、俺は
>>970を批判する気がないんだけどね。
このスレの住人はほとんどが自己満足で献血を行っていて、それで満足してるんだから自分たちは良い。
ただ、そこに
「現場ではほんとはこうなんだよ。献血するなとは言わんが、頭の隅にでも置いといてくれ。」
という業界人の意見が出ただけ。と俺は解釈してる。
事の真偽はともかくとして、なんでそんなムキになって批判するのか分からん。
982 :
バリアフリーな名無しさん:2006/03/08(水) 01:32:38 ID:3ykO0dfq
まっとうな御意見と適切なご理解、感謝します。
>>981 だって俺は医者じゃないから「献血できても輸血は出来ない」から、ここで
そんな話をされても迷惑なだけってこと。
頭の隅に置いておくとしても、あれだけ一方的にやられると反発は起きても
賛同は得られないと思う。意見を押しつけるのは議論じゃないし、理性的でも
ない。
まあ、医者はあんまり人の気持ちを推し量るなんて経験を積んでこなかった
んだろうから、「あんな書き方しかできないのも中にはいるだろうなぁ」とは
思ったけど。
別に私は輸血の危険性とかは(詳しくはないにしろ)知っているし、受けなく
ても済む輸血などはして欲しくない。ただ、輸血を受けなくちゃ命を失う人も
いるってことは確かだろう。
不必要な輸血の問題は「医者に対して言うこと」で一般の(それも献血を
する人)に対して言っても余り意味はないぞ。
984 :
バリアフリーな名無しさん:2006/03/08(水) 02:23:42 ID:89huAZaz
医者とはヒト事も言ってない。
「医療関係者」だそうだ、外科の方のw
アオリが巧妙なんだよ
このスレの住人はピュアだね
例の警察沙汰でも結構盛り上がったし
はなっからスルーすればいいのに
結構な長文で煽られるから釣られちゃうんだよねぇ
で、まだ続けるの?自称関係者さんw
986 :
バリアフリーな名無しさん:2006/03/08(水) 07:47:31 ID:3ykO0dfq
>あれだけ一方的にやられると反発は起きても
>賛同は得られないと思う。
そりゃ、的を得た反論ができないから、結果的に一方的に
なってしまうだけじゃないの?
988 :
バリアフリーな名無しさん:2006/03/08(水) 10:16:25 ID:5AW5Iz8F
このレスも残り少ないし
「関係者」にプレゼントするから、好きなネタ、書けば?
判りやすく、コテハンにしてね。
では、張り切ってどうぞ!
>>970 >>913以降のレスで献血する側の人間をさんざん愚弄しておいて、
よくも「献血するななんてひとことも言ってない」なんて言えるな。
的を得た(w)反論云々についても、
専門領域の問題で、専門内の人間に専門外の人間が何を言えるかっての。
そもそもオペ室の状況なんざ、一般人はほとんど知り様がないし、
第一、献血する側の問題じゃないし。
無駄な輸血も、それを改善できないのも全部医療関係者の問題じゃねぇか。
んで、適切な対処してみろって言ったら、専門外ですぅ〜とか言って逃げる。
逆に、献血する側の人間をとっ捕まえて、自己満足なナルシーと決めつける。
莫迦かっつうの。
990 :
バリアフリーな名無しさん:2006/03/09(木) 00:33:49 ID:lywUy4rB
> そもそもオペ室の状況なんざ、一般人はほとんど知り様がないし、
一般人が知り得ない情報を知り得たあなた方は幸せ者ですね。
それを有効に活かしてください、あなたの人生に。
991 :
バリアフリーな名無しさん:2006/03/09(木) 02:39:24 ID:rWyFSpPF
漏れは血液に異常が在るので、
献血して定期検査してます。