面倒くさい支援費の請求、どうしてる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1バリアフリーな名無しさん
支援費の請求業務ってとても面倒くさいですよね。
毎月、月末はウツになります。
ウチの事業所はエクセルを駆使して明細をおこしてるのですが、複雑過ぎて手間取られすぎます。
また10月から単価が変わるようですし・・・。
知り合いの事業所でも殆ど手作業のようですが、ソフトなどを利用されてる事業所あります?
ウチは市や県をまたがった営業区域があるのですが、
地方によって詳細が異なることが多すぎてややこし過ぎ。
何で統一されてないのでしょう?
2バリアフリーな名無しさん:04/09/26 07:27:42 ID:+n/fNEvZ
>>1
請求ソフト入れないんですか?
その作業のために残業となり超過勤務手当を払っているようなら、その分ソフトに回した方が、
請求業務以外の仕事に時間を回せるようになるし、一石二鳥では?


支援費ソフトはどこが良い?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1050594350/
3また面倒くさくなるよ:04/10/09 17:55:04 ID:W9YFOaqX
朝日新聞
ttp://www.asahi.com/national/update/1009/013.html

身体・知的・精神障害者支援を一本化 厚労省が新法案
----------------------------------------------------


 厚生労働省は8日、05年度からの障害者政策の改革試案をまとめた。身体障
害者が知的障害者向けの通所施設を利用できないなど身体・知的・精神で分かれ
ているサービス提供を一本化するのが柱。05年に「障害福祉サービス法」(仮
称)をつくり、相互に利用できるようにする。市町村で利用時間などサービスに
ばらつきがあるため、客観的な基準を設けて格差を解消する。介護保険の活用も
にらんでいる。障害者の自己負担は支払い能力に合わせた「応能」から、利用量
に基づく「応益」にする。

 試案は12日の社会保障審議会障害者部会で示す。改革は、施設での保護中心
から、地域生活や就労支援中心に転換するのが狙い。05年の介護保険改革では、
身体・知的・精神の障害者も介護保険を利用できるようにすることが焦点で、新
法制定はその地ならしの意味もある。

 来年の通常国会にサービス法案や、身体障害者福祉法、障害者雇用促進法など
関連法の改正案を提出、5年程度かけて段階的な実施を目指す。
4また面倒くさくなるよ:04/10/09 17:55:37 ID:W9YFOaqX
 現在、ホームヘルプやデイサービスなどは障害種別で分かれ、原則として相互
に利用できない。このため、各法にある地域生活支援の規定を新法をつくってま
とめ、相互利用できるものは共通で使えるようにする。

 このほか、地域ごとに支援の基盤を整えるため、社会福祉法人に限られている
通所施設の運営を、NPO法人などにも認める。学校区単位で地域の拠点作りを
進める介護保険の見直しに合わせ、市町村の実情に応じて学校の空き教室や公民
館なども利用できるようにする。財政面で国や都道府県の責任を強める。

 また、住んでいる自治体で利用できるホームヘルプサービスの回数が違ったり、
外出の介助が受けられなかったりするなど地域格差がある。

 それを解消するため、市町村がサービス内容を決める際の詳細な基準を設け、
専門家チームが必要なサービスの内容や量を決め、進学・就労相談にも応じる総
合的なケアマネジメント制度を導入する。必要な人に適切なサービスを提供する
ことで、慢性的な予算不足に対応する狙いもある。

 サービスを利用した場合の自己負担も、応能負担から、利用量に応じて一定の
負担を利用者に求め、障害児を除いて親など扶養義務者の負担はなくす。入院・
入所時の食費も原則、自己負担にする。受けられるサービスが増える一方、負担
も増すため、自己負担額に上限を設けるなど低所得者対策もきめ細かくする。

 障害者サービスも再編。障害の種類や入所か通所かで分けず、機能に応じて身
体介護やデイサービス、グループホームなどの「生活維持の介護」、就労訓練や
福祉工場などの「就労・自立支援」、移動介護や手話通訳などの「社会参加支援」
に分け、補助金や報酬体系を見直す。
5また面倒くさくなるよ:04/10/09 17:56:26 ID:W9YFOaqX
      ◇      ◇

 〈キーワード・障害者福祉と介護保険〉 障害者政策は種別で分かれ、03年
度に始まった支援費制度も身体・知的障害者向けで、精神障害者は対象外。サー
ビス提供も自治体の取り組みに差があり、ホームヘルプサービスを実施する市町
村(3月現在)は身体が78%、知的が56%、障害児が40%、精神が53%。

 一方、介護保険改革では、被保険者を40歳以上から20歳以上程度に拡大し、
障害者を含め年齢や障害・疾病の種類にかかわらず、介護サービスを受けられる
ようにするのが焦点。不足している障害者福祉の財源確保や、地域格差の解消が
期待されている。 (10/09 17:21)
6バリアフリーな名無しさん
めんどくせ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
せめて経理でやってくれよ〜
しっかりしたソフト開発してくれよ〜