福祉用具専門相談員ってどう?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1バリアフリーな名無しさん
育児のため専業主婦している女房(ヘルパー2級)が福祉用具専門相談員
の受講をしたいといっております。
実際のところ必要な資格なのでしょうか?
どんなもんなのか教えてください
2私の肛門は美しい:04/07/23 18:58 ID:G8zXE/hp
私の肛門は美しい
3バリアフリーな名無しさん:04/07/23 20:09 ID:wYgHSJrb
今受講中です。
う〜ん、勉強することは良いことではないですかね?
ただ、福祉の仕事につく気が無い人がとっても仕方ないような。
用具相談員の受講で3〜4万かけるなら、福祉住環境コーディネーターの本を買って
2級とった方が安上がりでいいのではないでしょうか?
用具相談員は受講するだけでとれますが、住環境は勉強しないと取れませんし、
知識がつくと思いますよ。

4バリアフリーな名無しさん:04/07/26 09:57 ID:rvr1/OG9
書き込みありがとうございます
まだ、仕事にはつくことが出来ませんが、
あと、5年後位には本格的につくかと思います。
現在も月に一回、ボランティアで土曜日に活動しています。
女房にも話してみたいと思います
5バリアフリーな名無しさん:04/07/26 12:56 ID:QKcmqZdM
6バリアフリーな名無しさん:04/07/26 13:13 ID:rvr1/OG9
書き込みありがとうございます
近くの主催者に問い合わせしてみます
7バリアフリーな名無しさん:04/07/31 16:30 ID:f7vMvi7l
福祉用具販売・レンタル業に就くには必須の資格です。
ただ、それ以外の仕事には無意味でしょうね。
私は受講費会社負担で6年前に取得しましたが…
8バリアフリーな名無しさん:04/07/31 21:22 ID:8ZSSJeaJ
本気で福祉の仕事をしたいのなら、ちょっと勉強してとれる免許じゃ
無理です。本当に福祉用具を選定するのなら病院や施設のリハビリス
タッフ〔国家資格〕がやっているので。
ヘルパー2級でパートとしてやっていくのならいいと思いますが、正規
職員でやっていくのなら介護福祉士からとっていくくらいじゃないと
続かないと思います。特にボランティアをしてらっしゃるのなら、ボ
ランティアの時の職員の対応と働くようになってからのギャップに驚
くと思います。ボランティアの時のように、感謝されるということは
なくなりますから。配慮が足りないと起こられることは増えますが。
ほとんどのボランティア経験の方は、ここでくじけていかれます。
生き残り合戦なので、医療職の免許や保育士の免許をとっていく人も
でてきています。5年後といえば、介護保険がかわってきているはず
だから、本格的に使える免許じゃないといつもリストラや重労働低賃
金に悩むことになると思います。
私も子供を抱えて福祉現場にいますが、医療と福祉の免許をとってい
るから休みも堂々ととれている現状です。ヘルパー2級と周辺免許を
もっている女性は年休や看護休暇がとれない、もしくは認められてい
ない状況ですので、同じく、育児をしながら働く女性としては、育児
を邪魔されずにすむ免許をとることをお勧めします。後5年あるのな
ら、何の免許が本当に強みになるのか調べてみてはどうでしょう。
おせっかいかと思いましたが、免許によって、現場の違いが本当にす
ごいので・・老婆心お許しを。
9バリアフリーな名無しさん:04/08/12 00:33 ID:S3QdbR0g
<7に同意
販売・レンタル以外で、用具の知識は生かせるが、資格自体は生かされない。
しかし、多くの介護職員は、まともに用具を使えていないし、多種多様である事も知らない。

10車いす:04/08/12 11:23 ID:eXy7n2Hg
一昨年に福祉用具専門相談員の資格を取り、現在福祉用具のメーカーにつとめています。多くの人は、入社してから資格をとっていますね。
11バリアフリーな名無しさん:04/08/16 16:29 ID:pALq7KOi
福祉用具専門相談員
意味が 有るような無いような
中途半端な資格ですね。
まあこの資格持ってる人いなかったら
事業所を開設できないんだが・・・
12バリアフリーな名無しさん:04/09/22 19:21:59 ID:XGlyrsaQ
どんなところで働くかによると思いますが・・・
施設などではあまり意味無いと思いますよ。
知識がついた。自分に付加価値がついた。程度で・・・
13バリアフリーな名無しさん:04/09/22 23:32:26 ID:Tc7SkB56
ヘルパー2級を持っていれば福祉用具販売・レンタル業に就くことが出来ます。
福祉用具専門相談員はそんな資格です。
14バリアフリーな名無しさん
販売・レンタル業の会社多いよ。
大阪府下には700以上の事業所があります。
別ジャンルの会社が新規ビジネスでやってるとこが多い感じです。