1 :
バリアフリーな名無しさん:
デイの利用者が亡くなって、強制ではなかったけど職員全員 お通夜に行くと言うので行かざるをえなかったけど・・・
普通、私達介護者って行くべきじゃないのでは?
せめて、管理者などだけが行くべきでは?
って考えてるのですが、色々聞かせてください!!
2 :
バリアフリーな名無しさん:04/06/28 18:40 ID:sVeZbS1T
行きたい人は行けばいいと思うけど、
みんなが行くと、行かざるを得ないよね。
行くべきでないって事はないと思う。
3 :
バリアフリーな名無しさん:04/06/28 19:05 ID:uM6S7A/6
私は、親しかった方や親しみを感じていた方、印象に残る言葉を
掛けてくれた方の葬式は、なるべく行くようにしています。
縁を感じた人って感じかな。縁あって今生で出会った方ですから、
お別れは出向いて申し上げたいと思います。
4 :
バリアフリーな名無しさん:04/06/28 19:20 ID:MF2IVrxl
事業所(ホーム?)から行けばいいと思います。その利用者さまを介護されて
いたのであればお通夜くらいは行かせてもらおうという気持ちになりますよね。
介護されていないのであれば行かなくてもいいと思います。これは冷たい意味で
はなく、この業界の割り切らざるを得ない部分です。医者もそうです。
でも、仕事を通じて出会われたのであれば私的ではない立場で行かれるのが
良いかと思います。
5 :
バリアフリーな名無しさん:04/06/28 19:26 ID:Kyfw5aSh
祖母の時お通夜来ていただいてうれしかったですよ。
てぶらできていただいていいのです。
祖母もよろこんだと思います。
6 :
バリアフリーな名無しさん:04/06/28 20:13 ID:9oS1ktv8
病院経験があるので、看護師、医師が亡くなった患者の葬儀に行かないのと同じで、あまりそう言う感覚がない。
特養、ホームなど、生活を共にしてたなら個人の意思で参列するのはあると思うけど。
デイ、ヘルパーなど、居宅支援事業所の場合、実際はどうなんだろ?
訪問看護STだけど
昔からの習慣で管理者は毎日のように喪服に着替えて香典持って行くのが負担になってるとのこと
社として「お悔やみ」禁止にした
個人的に逝くのは関与しない
8 :
バリアフリーな名無しさん:04/06/30 19:22 ID:pg6J2TRj
なるほどね〜。
個人的な部分は本人任せでいいだろうけど、弔電位でいいのでは?って思う・・・
9 :
バリアフリーな名無しさん:04/06/30 19:35 ID:Veik9TFk
要は気持ちの問題。
弔電で良いとか、負担に感じるのであれば関わりに
ならない方がいいだろう
10 :
バリアフリーな名無しさん:04/06/30 22:27 ID:PDsB2Xjg
弔電って意外に高いよ。(連名ならいいか。)
逆もらって刺繍電報なんて豪華だけど、使い勝手がないね。
未だにタンスの肥しになってます。
11 :
バリアフリーな名無しさん:04/07/01 01:51 ID:lnOxyWdC
石です。亡くなった患者さんの通夜に行ってたらキリがありません。
通夜、告別式の日程とか知らせてくる家族の方とかいますが行きません。
(個人的に付き合いがあった方なら別) この患者さんは行って、この
患者さんは行かない、などとすると後が面倒。噂はすぐ広まります。
12 :
バリアフリーな名無しさん:04/07/03 19:47 ID:f5Ljufva
死んだ人は、死んだ時点で利用者ではありません。
13 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:19 ID:ulAwKvu/
ケアハウス勤務ですが、遠方の場合は無理ですが、施設
長と担当寮母は行きます。弔電も必ず出しています。
あと、担当外でもそれまでのお付き合いで判断し、同行
します。
お伺いすると、ほとんどのご家族が喜んでくださいます。
通夜式などお話する余裕がある場合は、お友達からの
言葉などもお伝えしています。
私の考えとしては、医療機関ではない、その方のQ
OLをあげたいと思って関わってきた分、最期のお
別れにもなるべくご一緒したいと思っています。
ただ、組織に属している私たちは、やはり組織の
やり方に準じる方がいいと思います。なるべく関
わりたいと思いますが、仕事であるというスタン
スは忘れないほうがいいと思います。
14 :
バリアフリーな名無しさん:04/09/03 00:08 ID:ClDNW2EQ
まんどくせ
15 :
介護事故スレの1です:04/09/03 00:14 ID:XiUmQ37/
その施設・事業所での事故が元で亡くなった場合は、行ったほうがいいでしょう。
遺族の気持ちも和むでしょうし、裁判の際の心象が良くなる可能性もあります。
>>15 そしゃあそうだろよ・・・
でも、このスレはそういうケースではないので・・・
ちょっと聞いていいかな
負担になるほど利用者って死ぬ?
この場合はデイみたいだけど
18 :
sage:04/09/04 05:13 ID:3Hjf+3zs
>>17 特養や医療が母体だったりするなら、結構あるんじゃない?
(事故じゃなくて)
訪問入浴とか訪問看護やってると多いってのもある。
うちは全ての介護サービスあわせると、利用者は頭数で800人ほどだけど、
月に平均4〜5は葬式ある気がする…。
多いのか少ないのかはわからん。
19 :
バリアフリーな名無しさん:04/09/04 05:50 ID:KmB6AJak
>>12 お前、首だな。
利用者を人として見てないなら、お前も利用者から人として
見てもらえないんだろうから。
人にする事は人にされるんだからね。
20 :
バリアフリーな名無しさん:04/09/04 18:11 ID:IwD19Shv
行く必要ない。病院と同じ、と割り切ればいい。特養なんかなら毎月あるんだから、弔電や香典代は
施設にも個人にも負担が多い。ウチの施設は遺体を引き取ってもらった時点で、お線香の小さな
箱を気持ちとして渡すだけ。弔電も打たないし、葬儀にも出ない。
21 :
バリアフリーな名無しさん:04/09/04 18:33 ID:ymzS5UqH
必要無いとゆーより 行くべきではない 利用者はあくまで利用者であって 友人・知人では無い。
一般論だが、
その利用者の家族が、当該地域における有力者の知己であったり、葬儀に相応の歴々の出席が見込まれるなど、
葬儀に参列することが、事業所にとって今後の事業・商売にプラスであると判断される場合は、行くべきであるから、
経営者は積極的に行動すべき。
当たり前の話だが、事業とはそういうもの。
従業員は、下らない感傷に浸っている暇があれば知識を蓄え技術を磨け。
仕事=業務として介護に当たっている意味を今一度良く考えることを勧める。
もしかしたら、利用者の家族は、介護サービスの利用を他人に秘密にしている場合も考えられるが、
その従業者が葬儀に参列することで、それが、第三者に明らかになることもあるだろう。
家族側からの要請がない限り、介護サービス事業従業員は、利用者の葬儀には、絶対に行ってはならない。
23 :
1ですが:04/09/04 22:19 ID:IoaLn7F4
私もそう思うのですが、経験の浅い職員が多く、(管理者も同様)
行くのが当たり前だ!などと言われまして・・・
>>23 ご意見承りました。
経営者の経営判断ですね。
利用者の家族がそれを是とすれば何ら問題はないでしょう。
非とすれば、いずれ何らかの対応を要する可能性を否定しません。
一般論は前述のとおりですが、当該地域の実情に応じた対応が必要でしょう。
25 :
バリアフリーな名無しさん:04/09/05 04:14 ID:E50G9U7S
>>21 >必要無いとゆーより 行くべきではない 利用者はあくまで利用者であって 友人・知人では無い。
言ってる事は良く分かるが、お前らそこまで筋通して言うんだったら、仕事も筋通してちゃんとやれや。
なんだ?ほかのスレ見ると暴力してるのレイプしてるのそんなのばかりだが。
分かってるんだろうな?ん?
社長と施設長が葬式には行ってるよ、うちの施設では。
27 :
バリアフリーな名無しさん:04/09/06 15:34 ID:ay3n8lj/
28 :
バリアフリーな名無しさん:04/09/06 17:24 ID:7ElxLege
勤務時間内なら行ってもいいけど、
時間外とか休日に行く(行かされる)のは嫌だ。
こーいう考えって冷たいのかな?
行く行かないなんて気持ちの問題だからな
30 :
バリアフリーな名無しさん:04/09/06 20:49 ID:7npTB0cy
自分は利用者の立場だけど、来て欲しいな。入院したときは来てくれてすごく嬉しかった。
32 :
バリアフリーな名無しさん:04/09/07 20:43 ID:2JSubFjV
利用者です。3箇所の事業所を利用してますが、お役所関係の所は何も出来ないくせにへりくつばかりですよ
33 :
仮人:04/09/07 22:35 ID:yII9DJOd
施設長もしくはその代理人で十分でしょう。強いて言えば後その利用者のは担当介護職員まででしょうね。
34 :
介護福祉士:04/09/08 01:09 ID:yMW/G3p7
うちの施設では
職員は行ける人だけお通夜に、香典は持たずに行くので、邪魔にならぬよう利用者様にお線香あげ、家族に挨拶したら、すぐ帰ります。当然ながら香典返しやお茶などは戴きません。
施設長、相談員、主任は葬式まで出席。
職員の通夜出席は、相談員が前もって家族と葬儀屋に話をしてありますので今まで一度も苦情はありません。
出席も個人の意志任せです。私的にはお別れのつもりで、できるだけ出席しますが、出席しない職員も多くいますし、それに対して批判もでません。
施設により考え方の違いあるだろうから、私の話もあまり参考になりませんね。
35 :
バリアフリーな名無しさん:04/09/08 01:21 ID:w9Qoh3op
25さん あなたは ご自分の仕事すべてに 完璧に筋が通ってるんでしょーねw まぁ 筋や面子なんてのは ヤ〇〇物の都合のいい理論ですけどねw。
明確なガイドラインがあるならば
それでいいと思う
その場の雰囲気で行く行かないが決まるのが解せない
37 :
バリアフリーな名無しさん:04/09/08 20:21 ID:NABfKZqF
ウチの施設は霊安室があるので、職員はそこで線香をあげてお別れをする。だから、
葬儀には出席しない。弔電もなし。送る気持ちはそれで充分と思う。
そもそも弔電とか葬儀参列は遺族の見栄なんじゃない?
38 :
バリアフリーな名無しさん:04/09/08 20:57 ID:V7Ws8M8P
>>37 同意。
施設から故人を見送った時点で、
職員の(その人と関わる)仕事は完了すると思う。
職業介護者は、対象者の「生」をサポートするのであって
死んだ後まで面倒みる義務なんてねーよ。
なんて言ったら言い過ぎだろうけど。
もちろん、次のケースに活かすべく反省は大切だと思うが。
こういう考えって冷たいのかな?
39 :
バリアフリーな名無しさん:04/09/24 01:59:12 ID:kMN8HzqW
私はCMですが、市の講習会では
「貴方たちは公務員ですからたとえ利用者であっても
そういうところへ参列すべきではない」
ですって。
40 :
バリアフリーな名無しさん:
つうやぐらいはいくべ