看護“士”が“師”に変わったが現実は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1バリアフリーな名無しさん
一時期、看護師が「私達“師”だから。介護“士”と一緒にしないで」
という発言があったが、現実に何か変わったのか?
名称が変わっても相変わらずの馬鹿集団について介護の立場からどうぞ!
2バリアフリーな名無しさん:04/05/21 22:39 ID:wbA1yAJP
ただ、名前が変わっただけって話でしょ。
それだけじゃないの。
3バリアフリーな名無しさん:04/05/24 14:01 ID:ExHh33NM
>>1
看護師が「私達“師”だから。介護“士”と一緒にしないで」
と言えなくなっただけ。
4バリアフリーな名無しさん:04/06/05 20:40 ID:jwqVmuP+
削除依頼を出された方へ
このスレッドはけして板趣旨から逸脱しているものではありません。
自分勝手な解釈はされないように・・・。
5バリアフリーな名無しさん:04/06/05 22:31 ID:Ku+T08yq
性感マッサージ師
6バリアフリーな名無しさん:04/06/05 22:49 ID:87IIVA2n
弁護士や弁理士など、士のつく職業を一般に士業という。
多くは免許が必要で、専門家としての職能が社会から認められる。
自ら「士」ではなく「師」だというのは、もうアホとしか言いようがない。

しかし、女性ナースを「看護婦」、男性ナースを「看護士」と呼んでいた事情もあり
いたしかたない面もある。
7バリアフリーな名無しさん:04/06/05 23:25 ID:KcazLR06
>>4
一理はありますので、理由をGL4を追加してきます。
8バリアフリーな名無しさん:04/06/17 04:29 ID:zkEEn7ML
自分が偉くなったと勘違いした馬鹿那須が増えた
9バリアフリーな名無しさん:04/06/17 06:35 ID:sOcW9sFI
男の看護婦が増えて、助産婦にもなりたい男看護婦も出てきてるが
さすがに男の助産師(今は助産婦も準看護婦も師になった)はまだ受け入れられない現状があるわけだ。
そこで看護社会の女尊男卑から男看護婦を看護士と呼ぶことになって
そのうち看護婦と看護士の名称を統一しようということで
看護師になった。が、看護してる方はそんな名称どうでもいいんだよ。
でも男看護師が助産婦にもなりたい今日は、まず名称でも変えて
その差別化をなくしイメージを変えたいのかね。どうでもいいけどさ
10バリアフリーな名無しさん:04/06/17 11:12 ID:9TVKpps3
馬鹿介護士ふぜいが看護師様についてアレコレ御託を述べるのはやめなさい
11バリアフリーな名無しさん:04/06/17 12:50 ID:xVKxd0K2
9のご託ならべた張本人です。ちなみに自分は男看護師。
同じ福祉職にいるのに介護士を馬鹿よばわりする↑おまえの
ほうがよっぽど看護師として恥さらしだよ。
12バリアフリーな名無しさん:04/06/17 13:22 ID:vPjM2Yzv
>>9
そうか。看護師の師は医師の師から取ってきたんじゃネーか?。
13バリアフリーな名無しさん:04/06/17 14:17 ID:K0VeiPGm
>>10
というか自分に“様”を付けてる時点で常識知らず決定!
お馬鹿丸出し。
つーか手前らだって馬鹿看護ふぜいが医師に御託を…って言われて反発したんだろうが。
「歴史は繰り返す」という有名な言葉をお馬鹿のために教えてあげよう。
14バリアフリーな名無しさん:04/06/17 17:11 ID:5Y/7RVcP
>「歴史は繰り返す」という有名な言葉をお馬鹿のために教えてあげよう。
適切な使い方を覚えてから使いなよ
本当に馬鹿なんだからw
15バリアフリーな名無しさん:04/06/28 15:58 ID:b5Yi8At+
看護師の専門性って何やねん?
介護の仕事させればブーたれるくせに介護者教室の講師は喜んでやりやがる。
そんでもって教える内容は大昔の安静介護のみ。
「看護は科学的で…」大昔の安静介護しか教えられんような奴が使うな。
“自称(つーか誰も呼んでくれないからだが)”偉い看護“師”さんや、明確な明瞭な答え出してみろや。
16バリアフリーな名無しさん:04/06/28 23:37 ID:KLrKkMAA
偉い人は博士号持ちの医師になります。
看護師が大将ヅラできるのは福祉業界だからこそ。
17バリアフリーな名無しさん:04/07/02 08:24 ID:aZ3o5vH5
介護”士”は、看護士ではなく看護”師”の指導をもとにしてお働きください。ーーー監督官庁。

給料はかわらないのに師に昇格。無論責任もとわれるのだろう
18バリアフリーな名無しさん:04/07/02 09:54 ID:2plaailm
>>6の意見を参考にすると…
@病院で看護“師”によるミスが発覚して裁判になりました。
A弁護“士”が早期に非を認めて早期決着をするよう促しましたが、
B『“士”風情が偉そうにするな』と馬鹿看護“師”がののしる。
なんて事例がでなけりゃいいけどねぇ…
せいぜい頑張ってくださいね。名前だけ偉くなって喜んでいるようなお馬鹿君たちよ。
19バリアフリーな名無しさん:04/07/02 22:39 ID:1GncmMO4
師が士より上ってこた無い罠。
男ナースが「看護士」だったから師にしただけだろw
歯科衛生士は師にはなっていないな。変える必要が
無かったからだね。
男ナースが看護師だったのなら、看護士になってた。
ただそれだけのこと。
20バリアフリーな名無しさん:04/07/02 23:06 ID:W7x2Jn1Z
師は医師の師です。
これは院長の椅子を狙う看護師の壮大な野望が隠されています。
こう、書くとアホ呼ばわりされそうだが、実際、欧州では看護師が院長をしている
病院が多いです。
21バリアフリーな名無しさん:04/07/09 10:22 ID:5NajMpP6
>>20
>アホ呼ばわりされそうだが、実際、欧州では看護師が院長をしている病院が多いです
本当にアホだね。欧州と日本では行政対応も施設設置基準が違うと思うのだが…?
そんなもん比較してどうすんの?
仮に看護師が院長したとしても問題あるの?要は人材としての問題じゃないの??
2220:04/07/09 19:34 ID:leEkpW0y
>>21
日本で看護師が院長になれないのはまず、医師会、患者の意識だろうね。
日本でも最近は看護師で副院長は出てきてるよ。医師会もかわって行くんじゃねーか。
欧州で看護師院長が多いのは修道院のが病院の母体となっている例が多いからじゃないか。
看護主体の病院作っても患者は納得せんだろうな。点滴や注射、手術で治して欲しいって
言うのが患者の考えの主体だろうな。
23バリアフリーな名無しさん:04/07/09 20:47 ID:zXnWqTxw
治してほしいから、点滴注射手術もガマンして受けるんだよ。
他の手段で治るならOKだろ。だけど治らない。
2420:04/07/09 21:26 ID:leEkpW0y
例えば心臓の冠動脈狭窄症はバルーンとかあるけど、
カリフィル二ア大でリラックス療法(食事、運動療法も含めて)で血流の増加が
認められたんだよね。
25バリアフリーな名無しさん:04/07/09 21:55 ID:5NajMpP6
けれどもリラックス療法みたいに介護でもある程度できるようなモノは看護のやる仕事じゃない。とか言い出すんだよねぇ…。
本当はこーゆーものにこそ看護の側から科学的証明とかして関わってくれればいいのに…。
期待しすぎなのかな?
26バリアフリーな名無しさん:04/10/03 08:55:41 ID:MHXYgOQp
悪いスレではないんですけどね。
また話題があると思うんで保守
27 ◆JGscqTEY4Y