26歳で理学療法専門学校はどう?!ゴルァ!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1バリアフリーな名無しさん
前スレhttp://society.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1007822956/l50

現在、26歳(男)の者です。
福祉とは無縁の業界で、契約社員をしておりました。
介護職に就きたく、面接を何度も受けましたが、結果は悲惨なもの。。。

国家資格取得者(介護福祉士)・実務経験者を優先的に採用していることがネックなのでしょう。
(私はヘルパ2級)

また、私が理系の大学卒であるということも、
面接官に不信感を与えているようです。

本題ですが、理学療法士の専門学校へ通うことを考えています。

理学療法士なら、理系卒という私の経歴の違和感を和らげることができる。
また、求職者数が求人数に追いついていないとも聞きました(地方の施設の求人側が嘆いていた)。

聞きたいことは、次の通りです。
@3年後も、求職が見こめる状況なのでしょうか?
A専門学校を受ける場合、来年度受験になるので、卒業後は30歳間近。この歳で採用先ある?
B現場レベルの観点から見た場合の、作業療法士と理学療法士の違い。


2バリアフリーな名無しさん:04/02/28 14:08 ID:PX6Ek/Hx
>>1
3バリアフリーな名無しさん:04/02/28 19:03 ID:L6gy3xnc
結局1は専門学校にはいったのか?
4バリアフリーな名無しさん:04/02/28 22:13 ID:5hbFXH33
>>1さん。
@自分の希望通りには難しいと思います。
病院を選ばなければどこかには就職できると思いますが…
これからは質が重要なのでしっかり勉強することが本当に大事です。
Aあると思います。現に30歳以上の方も採用されています。
5sin:04/02/29 21:55 ID:m2p6aLJo
私も工学部での作業療法専門学校生です。と言うか、来週の日曜日に国家試験です。
さらに、年も30です。現段階では、@は何ともいえません。現実的に養成校が増えすぎています。
3年後は、さらに増える。今は、生徒30人に600社以上の求人が来ています。最も、病院は少なくなっているのは事実です。
その代わり、老健が増えています。そんなことよりも、学校へ行ってからの方が大変です。大学の比ではなく大変です。
もちろん、学校にもよりますが・・・Bは、実際に施設に見学に行って自分で体験してください。施設によって、
かなり異なりますが・・・
6自由人:04/03/01 16:33 ID:aDmE2zdI
俺、公務員試験失敗しまっくている20代後半男性。社会復帰最後の手段としてPTかOTの学校行きたいんです。
就職先は選びません。田舎でも問題ないです。
大丈夫?
7バリアフリーな名無しさん:04/03/01 19:30 ID:zzLp4bi/
>>6
社会復帰最後の手段として本当はPT OTになってほしくないが ここ最近の世事情なら
仕方ないか。
20代後半で入学してくる人もいっぱいいるから大丈夫だよ
8バリアフリーな名無しさん:04/03/01 20:34 ID:dOPuEndy
>>6
私は逆。国立のリハビリテーション学院落ち続けてしょうがないから公務員浪人になった。
地方でもどこでもいいから公務員になれればいいや。でも医療系に未練があるのも事実。悩み中。
9バリアフリーな名無しさん:04/03/01 21:52 ID:cZ2EXG+R
どうでもいいけど、他人がどう言おうが受けたい香具師が勝手に受ければいいんじゃない?
実際40・50代がぞろぞろいるのが現実だし〜w
10バリアフリーな名無しさん:04/03/01 22:12 ID:Q+7f39Jw
その年なら、俺は行くね。3月末で退職し、福祉士養成校に行くのだが、もう年は31。きついと思うが、やるしかないわ。君の年齢なら、その分野いつたやろうな。
11バリアフリーな名無しさん:04/03/02 11:21 ID:wEDBktGx
>>6
私はその道を選びましたよ。
多浪ではなく大4で、一発で受からなかったからですが・・。

私は僻地や青年海外協力隊などでやりたいと思っています。
12バリアフリーな名無しさん:04/03/04 05:19 ID:v57cJATY
漏れは30過ぎだが、社会復帰手段として4大のPT学科を受けたYO
13バリアフリーな名無しさん:04/03/04 10:50 ID:AmZXWbWI
漏れは25過ぎだが、社会復帰手段として介護士の養成校と公務員受けたYO 
14バリアフリーな名無しさん:04/03/04 14:09 ID:Gw+SL6Xs
どうでも良いけど,1は未だ此処にいるのか?
前スレでも見かけたような,見かけなかった様な...


はぁ〜老健のバイト止めてから暇だよ...
15バリアフリーな名無しさん:04/03/04 14:48 ID:l6c336Mz
自分は今23歳のプーです。今年で24になります。
一年間浪人して都内の私立大学の工学部に合格したんですけれども、
今年の2月に中退しました。
今年理学療法士を目指して専門学校を受けようと思っているのですが、
専門学校に入るにはどのような勉強をしたらいいんですか?
高卒程度の国語・数学・英語・小論文・面接の勉強をしたらいいのでしょうか?
ちなみに、福祉住環境コーディネーター2級の資格を持っていて、
今年1級を受ける予定なんですけど、やっぱり福祉住環境コーディネーターの資格を
持っていることは面接などで武器になるのでしょうか?
16バリアフリーな名無しさん:04/03/07 12:29 ID:zFG6RTbK
>>15
おまえ、あちこちでマルチポストしてるんじゃねーよ!
おまえが書き込んだスレは、全てそこで停止ししている。
まさに、天性のスレッドストッパーだな。
17バリアフリーな名無しさん:04/03/07 16:40 ID:pQk2oMLM
↑ヒッキーはヒッキーに激しい敵意を燃やしますw

ほら!
18バリアフリーな名無しさん:04/03/07 22:26 ID:3TmtARfM
>>16
俺おまえに迷惑掛けたか?
聞きたいことを書き込んで何が悪い?
言ってみそ!
19バリアフリーな名無しさん:04/03/16 14:20 ID:0IG7NmrD
俺も聞きたい 同い年だし 将来結婚とかできるか?やしなえるか?
20かみさま再登場:04/03/16 19:59 ID:3i8IRYLm
みんな、それよりも、若い女をモミモミできる職業は
ないのか?
         ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i結婚?養う?
   /   \     | |地球の人口は多すぎ
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |結婚しなくても良いじゃん♪
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
21かみさま再登場:04/03/17 20:14 ID:YHnusNdU
それにしても、ここ、人気ねーナぁ
         ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i気にするな、
   /   \     | |誰も、読んでないから
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
そっかぁ・・・。
22ゆうき:04/03/17 20:30 ID:Tqx3TtBi
かみさま、カワイイですね。
23かみさま再登場:04/03/20 09:45 ID:3ZqvtQi+
   ∩___∩   
  ノ       ヽ  
 /  ●  ●  | こんばんは
 |   (_ ●_)  ミ 司会のかみさまです
彡、   |∪|    ミ 
/     ヽノ ..◯__\ 
( \ ミミミミE__)
\_)    ∪   
長嶋茂雄で理学療養士が話題になったのに・・
だれも見てないのー?
24バリアフリーな名無しさん:04/03/20 14:25 ID:zeRGAxlb
柔整年間5000人
はり・きゅう年間3000人
どーするの???
25ななん:04/03/20 18:38 ID:PhGaDWZz
お答えいたしましょう
@3年後も、求職が見こめる状況なのでしょうか?
 
 給与はわかりませんが、需要はあると思いますよ
 介護保険の分野も医療も施設でも必要とされていると分野でしょう

A専門学校を受ける場合、来年度受験になるので、卒業後は30歳間近。この歳で採用先ある?

 おなじ年齢で経験者の人が受けていたら・・・わかりません
 貴方が優秀で相手の気持ちも思いやれるPTになればいいんです
 30ならまだまだ若い

B現場レベルの観点から見た場合の、作業療法士と理学療法士の違い。

 採用者から見てどちらが必要かという質問?単純に仕事の違い?
 
 PT・・医師の指示の元運動療法や物理療法を行う
     リハの中心ですね

 OT・・障害をおった人の可能性を捜す ADLやAPDLの補佐
     自助具の選定もします

理学療法士(PT)は数学が出来ないと難しいのです
人になんと言われようと自分を信じてがんばってください
介護の現場はまだまだ遅れています求人は女性が多いでしょうが
これから必要なのは‘頭の良い人‘だと思います
このサイトは足を引っ張るのが大好きなオバカさんがいますが
気にしないで自分の経験を行かしてください
26さとる:04/03/20 20:37 ID:QZcbRsKZ
僕、文系で数学が苦手なほうなんですが、大丈夫でしょうか?
27バリアフリーな名無しさん:04/03/20 20:41 ID:mf/J7jmK
私(25歳)も今年の4月からPTの専門学校に通います。
1さんお互いがんばりましょう。
28かみさま再登場:04/03/20 21:25 ID:3ZqvtQi+
   ∩___∩   
  ノ       ヽ  
 /  ●  ●  | こんばんは
 |   (_ ●_)  ミ 司会のかみさまグレートです
彡、   |∪|    ミ 
/     ヽノ ..◯__\ 
( \ ミミミミE__)
\_)    ∪   
学校に通うなら、腹をきめてがんばれ♪
以上だ!。文系の頭でいいんじゃないか?
数学は統計学につかうくらいだぞ。
英語が出来るほうが大事、論文は英語ばっかりだから・・・。
あー、アメリカ至上主義なのかねぇ・・。
29さとる:04/03/20 22:31 ID:QZcbRsKZ
かみさま、ありがとう。。。
でも、そのグレートのキャラは怖いよ・・(アライグマなのかな?)
なんでキャラかえたの?
30かみさま再登場:04/03/21 16:59 ID:S2OwV0zJ
   ∩___∩   
  ノ       ヽ  
 /  ●  ●  | こんばんは
 |   (_ ●_)  ミ 司会のかみさまです
彡、   |∪|    ミ 
/     ヽノ ..◯__\ 
( \ ミミミミE__)
\_)    ∪   
さとるよ、これはクマーに決まっておる。
31みの:04/03/22 00:13 ID:KhUhyfHY
このスレ
28歳で理学療法士専門学校はどう?
にしたらよかったと思う。
32さとる:04/03/22 00:40 ID:2ug9MNeh
あっ、ただのクマなのか。。
目が怖くて、目線があわせれねかったけど、だんだんよくみえてきたよ。
かみさまと友達になりたいな。。
33バリアフリーな名無しさん:04/03/25 21:35 ID:tk44TB1c
現役理学療法士の人に質問。給料いくらですか?
34バリアフリーな名無しさん:04/03/26 15:07 ID:eZZRNSF3
就職はどうなんです?できますか?メチャクチャ理学療法士ふえてますけど 老健や訪問リハはいやですが
35バリアフリーな名無しさん:04/03/26 17:03 ID:Yq6P4wXt
でも、学生は毎年、輩出されるんだから、仕方ないよね・・
学校は増えてるみたいだけど、需要も高齢化に伴なって、ふえてくるんじゃないのかな?
36バリアフリーな名無しさん:04/03/26 21:38 ID:nm0aPXsm
>33
理学療法士協会のホームページに求人がでてるから。
分野や病院でかなりちがうからねえ。求人の欄にずっとずっと
のっているところは安すぎて誰も相手にしていないところが多い。
私の場合大学と社会人経験ありが加算されたから3年目で
480くらいかなあ。
地方公務員に順ずるところだとけっこう前職認めてもらえるよ。
前のアルバイト先の訪問は1日6件の訪問で日給3万4千円だった。
でも、大きな病院で勤めること事態が勉強になるところは1年目で手取り月20万きってるところ
もおおいなあ。

37バリアフリーな名無しさん:04/03/26 23:41 ID:PMQGpQ9T
現役理学療法士。♀。現在11年目。

はっきり言って生半可な気持ちでなってほしくない。
自分の病院も実習施設だが、最近の学生のレベル低下には
閉口します。
学力、専門性、人間性、どれを取っても低すぎ。
老健だろーが訪リハだろーが、専門性を持ってやるのには変わりはない。
むしろPTの手腕が問われるのは病院よりも大ですね。
3833:04/03/27 14:02 ID:OpJEZTNA
>>37 ありがとうです。今、PTを生涯の仕事として選ぼうか迷っています。
   これまでの貯金をなげうって学費に費やそうかどうしようか。。。
   20代後半なのでそれなりの給料もないとこれからの時代、やはり
   心配なのです。あるサイトでは給料安い、と見たことあるので、
   とっても迷っています。実際の求人情報見ると年棒450万又は月給
   25万というのが多いように思いますが。
   もちろんなりたい気持ちは充分あるのでそんなのにとらわれず働きながら
   夜間に通ってどんどん突き進めばいいのですが、せっかくこういうスレ
   があるので現役の方に伺いたく。
39バリアフリーな名無しさん:04/03/28 22:52 ID:W1RLJX6I
 知り合いの厚労省官僚に聞いたけど、PTの門戸を広げるために、助手として
何年かの実務経験がある人にPTの受験資格を与える話が進められているってよ。
 いいねぇ。一番のネックである学費の問題はクリアーできそうだよ。
40バリアフリーな名無しさん:04/03/28 22:55 ID:bp8dH9In
うちの学校、学費安いから社会人経験者が多かった。
迷ったまま入学した人で無事卒業した人少ないかなあ。
1年の解剖くらいの時期に辞めたり、2年3年の実習で
辞めたりでポツポツとリタイヤ。
もう、覚えることがたくさんで、現役のように、すぐ
頭に入っていかないでしょ。社会人経験だから味わう
挫折っていうのもあるわけさ〜。今までつちかったことは
置いといて、また新人なわけだから。
あの辛さを乗り越えたのは、やっぱり「なにがなんでも
理学療法士になるのだ」の気持ちだったように感じる。
とりあえずの新設校だったら、また違うかもしれないけど、
どっちみち国家試験に合格したら同じスタートライン。
2ちゃんもいいけど、実地を見て気持ちを深めたほうが
いいかもね。
41バリアフリーな名無しさん:04/03/28 23:02 ID:bp8dH9In
ああ、それと、うちの職場も介護職の人たくさんいるけど、
大学卒なんて珍しくないよ。
私も含め、理学療法士で大卒の人も。
確かに、大学卒というだけで目の敵にする人もいたけど、
現場に出てそんなこと気にする人って、よっぽどの暇人。
うちのまわりではだけど。

大学卒だからかも・・・と疑ってかかったら、実習中学べません。
その考えは捨てたほうがいいと思いまする。
42かみまさ再登場:04/03/29 06:08 ID:+QU8h6dp
   ∩___∩   
  ノ       ヽ  
 /  ●  ●  | こんばんは
 |   (_ ●_)  ミ 司会のかみさまです
彡、   |∪|    ミ 
/     ヽノ ..◯__\ 
( \ ミミミミE__)
\_)    ∪   
39さん、その話は本当なんすか?
やばいな、既存のPTの立場は・・・。
作業療法にはそんな話は無いって事は・・
あんまり必要のない職業なの?作業って
ま、いいか。
最終的に理学も作業も統合するんだから♪
43バリアフリーな名無しさん:04/03/29 18:53 ID:DWqEIniR
>>42つられすぎだろwってかいいじゃねぇか 「ゴルァ!」をスレタイに付けてもよぉ!喧嘩売ってんのkayo!!>>みの
44かみまさ再登場:04/03/29 18:57 ID:+QU8h6dp
   ∩___∩   
  ノ       ヽ  
 /  ●  ●  | こんばんは
 |   (_ ●_)  ミ 司会のかみさまです
彡、   |∪|    ミ 
/     ヽノ ..◯__\ 
( \ ミミミミE__)
\_)    ∪   
ゴラァ?ゴルゴ13なら知ってるぞー♪

まぁ、用件を早く言ってもらおうか。
45バリアフリーな名無しさん:04/03/29 19:50 ID:b/u8cjdQ
>>44
氏ね。
46かみまさ再登場:04/03/31 19:49 ID:NGIZ7bvB
   ∩___∩   
  ノ       ヽ  
 /  ●  ●  | こんばんは
 |   (_ ●_)  ミ 司会のかみさまです
彡、   |∪|    ミ 
/     ヽノ ..◯__\ 
( \ ミミミミE__)
\_)    ∪  
45はきっと粘着さんではないだろう、
なにしろ、語彙が貧困だ・・。
ま、学歴も大事かもしれんな。
生きるって大変なんだよねぇー。
47バリアフリーな名無しさん:04/03/31 20:02 ID:DFhfU7U4
>>46
氏ね。
48バリアフリーな名無しさん:04/04/01 20:41 ID:Sa94leIF
 >>42 かみさま
 お会いできて光栄です。
 PTもOTも将来的には学校を出ていなくてもなれる時代が来ます。そもそもPT・OT
の資格は、医者の剰余人員を学校の講師として、協会の職員として食わせるために、
日本医師会からの圧力によって旧厚生省の官僚によって法整備・創設されたもので
す。現に、理学療法士協会には毎年大量の厚生官僚が天下りをしており、徐々にそ
の病理が表面化するでしょう。
49バリアフリーな名無しさん:04/04/01 21:09 ID:lium/cwZ
>>48
微妙に電波が入ってるな・・・
5048:04/04/02 08:00 ID:1g0WrtYo
>>49
 電波?そんなものじゃありません。真実です。
 続きを言います。更に言えば、PT法制化の裏には米国の外圧があったのです。
日本の高齢化が確実に進み、老人医療費が財政を逼迫させることに米国が目をつけ、
1970年代から徐々に圧力を掛けてきたのです。高給のPTを大量に送り込むことで
さらに医療費が膨張し、日本経済を破綻に追い込むことが米国の目論見なのです。
 また、昨日医師会会長に就任した植松氏をはじめ、歴代の日本医師会のトップは全て
フリーメーソンのメンバーです。言うまでもなく、フリーメーソンにはマフィアと
ユダヤ資本が絡んでいます。
51かみまさ再登場:04/04/02 20:40 ID:ByZX5let
   ∩___∩   
  ノ       ヽ  
 /  ●  ●  | こんばんは
 |   (_ ●_)  ミ 司会のかみさまです
彡、   |∪|    ミ 
/     ヽノ ..◯__\ 
( \ ミミミミE__)
\_)    ∪  
おお、フリーメーソン。やっぱり陰謀だったのですね。
やっぱり、たま出版を愛読してて良かったな♪
やっぱり、作業療法士は作業療法のことだだけでなく。
あ、学研のムーを買っておけということですね。
52さとる:04/04/02 21:45 ID:5+8TM6At
理学療法士を目指す人は、どういう本を読んでおけばいいのかな?
53かみまさ再登場:04/04/02 21:48 ID:qfcikkuE
   ∩___∩   
  ノ       ヽ  
 /  ●  ●  | こんばんは
 |   (_ ●_)  ミ 司会のかみさまです
彡、   |∪|    ミ 
/     ヽノ ..◯__\ 
( \ ミミミミE__)
\_)    ∪  
理学療法士は、いまだ、絵に描いた餅の
EBMの本を買っておくべきだな。
54さとる:04/04/03 19:36 ID:WyE5hhWT
ありがとうございます。
ちょっと本屋で、のぞいてみよう。。
5548:04/04/03 21:21 ID:kO5QAWg5
 手術なんかうけちゃだめですよ。
 今や、世界中の医者達はフリーメーソンと宇宙人の手先です。
 「666計画」にのっとり、世界人類の体内にマイクロチップを埋め込んでいるのです。
 このマイクロチップと住基ネット、盗聴法、イラク戦争、有事法制・・・これら
の点と線を繋ぐと、恐ろしい陰謀が隠されているのが一目瞭然です。
56かみまさ再登場:04/04/03 22:00 ID:US2UDe3F
   ∩___∩   
  ノ       ヽ  
 /  ●  ●  | こんばんは
 |   (_ ●_)  ミ 司会のかみさまです
彡、   |∪|    ミ 
/     ヽノ ..◯__\ 
( \ ミミミミE__)
\_)    ∪
なに、世界中の医師がフリーメーソンの手先かぁ
俺の行きつけの皮膚科もそうなのかぁ
ところで、水虫の薬をもらい続けるおれに
どうやってチップを埋め込むんだ?
水虫の軟膏にチップが埋め込んであるのか???
まぁ、おととしちゃんと水虫はなおしたもんね♪
陰謀と陰毛はよくにた言葉だ。
57バリアフリーな名無しさん:04/04/05 02:52 ID:vdhAG/Ov
会社を辞めてPTの養成学校に通おうと
思っていますが、私立専門学校の学費っていかほどでしょうか?
現在貯金が100万弱ありますが、これで初年度の学費を払えますかね?
58かみまさ再登場:04/04/06 20:51 ID:xwpqfSAk
   ∩___∩   
  ノ       ヽ  
 /  ●  ●  | こんばんは
 |   (_ ●_)  ミ 司会のかみさまです
彡、   |∪|    ミ 
/     ヽノ ..◯__\ 
( \ ミミミミE__)
\_)    ∪
うむー、三年や四年でトータルで400万から700万かかる学校も
あるわけで、普通の理系の私大ぐらい金は用意しないとやばくないか
会社を辞めて打ち込むほどの職業であるかどうかは疑問だ。
情報を集めてからの方がいいとおもうが・・。
59バリアフリーな名無しさん:04/04/06 22:34 ID:G/eV2wWk
実習始まると交通費やら宿泊費立替とか自費とかあるしねえ。
私も行きたい学校の情報集めてからのほうがいいと思うなあ。
新設校だと急に条件変わったりする見たいねえ。友人トホホだったよ。
100万弱の内訳は学費だけでいいの?
あたしゃ国立だったけど、社会人のときにためたお金はパーッっと飛んでった
よ。途中から奨学金かりたもんねえ。
社会人経験で奨学金借りるの大変だった〜。「まあ、年が年ですが理学療法士に
絶対なるなら」って嫁貸してもらった。
途中で足りなくなっても、さすがに身内に借りるのは恥ずかしいから、奨学金も
調べたほうがいいよ。ああ、返還の先は長いわ。
60バリアフリーな名無しさん:04/04/06 22:36 ID:G/eV2wWk
すまぬ。まちがった。
嫁借りても足しにならない。○金貸してもらった。
61名無し:04/04/07 00:59 ID:xoGFfe/v
PTもいろいろ
確かに今なら金になるところもあるけど後一年で需要と供給が近くなると
言われてるし新人で無い限りしっかり勉強して資質も無ければ採用は
無いかもね。
大きな病院では給料少なく高度な内容、老健ではヘルパーでも出来るような
仕事内容で病院の2倍近くの給料、決して安易にそういうところに
滑り込んでいかないで欲しいと思う。
62バリアフリーな名無しさん:04/04/07 15:07 ID:iHz3rifq
ここ5年近くは毎年、需要と供給が一致すると言われているようですが、
いつになったら本当に一致するのでしょうか?
63かみまさ再登場:04/04/08 20:54 ID:LjyFgr4P
   ∩___∩   
  ノ       ヽ  
 /  ●  ●  | こんばんは
 |   (_ ●_)  ミ 司会のいつまでもかみさまです
彡、   |∪|    ミ 
/     ヽノ ..◯__\ 
( \ ミミミミE__)
\_)    ∪  
あー、もうなんか、辛い商売になったねぇ・・
希少動物みたいに大事にされていたのに・・。
64バリアフリーな名無しさん:04/04/09 03:04 ID:GPzrT2SC
>>63
どこが辛いの?
65かみまさ再登場:04/04/09 03:40 ID:2CqxrtDR
   ∩___∩   
  ノ       ヽ  
 /  ●  ●  | こんばんは
 |   (_ ●_)  ミ 司会のいつまでもかみさまです
彡、   |∪|    ミ 
/     ヽノ ..◯__\ 
( \ ミミミミE__)
\_)    ∪  
昔は適当にやってもどんぶり勘定で
稼げたから、よかったねぇ。
でもいまはみみっちくて・・
記録うるせーし、会議は多いし。
患者を見る時間を減らして記録や会議をしても
残業がでるねぇ。
そのうえ、勉強会とか時間つかうととてもじゃないが
給料もさがったのに割があわねぇ。
66みの:04/04/25 00:17 ID:6AA451NO
俺も給料下がりました。
67かみちゃま:04/04/25 07:42 ID:b56TLWuY
   ∩___∩   
  ノ       ヽ  
 /  ●  ●  | こんばんは
 |   (_ ●_)  ミ 司会のいつまでもかみさまです
彡、   |∪|    ミ 
/     ヽノ ..◯__\ 
( \ ミミミミE__)
\_)    ∪  
まぁ、給料が下がったぐらいで気にすることはない。
問題は、高い給料をもらっている看護婦が文句を
俺たちに言うのはやめて欲しいということだ♪
68天師:04/04/25 22:38 ID:h2mqV2VV
67はヒマジンだのー 一生脇役だしブサイクそうだ
69かみちゃま:04/04/26 01:11 ID:PpRm0hFr
   ∩___∩   
  ノ       ヽ  
 /  ●  ●  | こんばんは
 |   (_ ●_)  ミ 司会のいつまでもかみさまです
彡、   |∪|    ミ 
/     ヽノ ..◯__\ 
( \ ミミミミE__)
\_)    ∪  
うーん主役なんだなぁ、うらやましいねぇ。
70バリアフリーな名無しさん:04/04/26 16:27 ID:ZOg3isW5
需要と供給に関しては、今後は病院は厳しいけど老人施設は増える一方だから、年齢が30過ぎていてもPTの資格さえ持っていれば
都内でも就職できるようなイメージを持っているのですが、このような見解は間違いでしょうか
71かみちゃま:04/04/26 20:49 ID:PpRm0hFr
   ∩___∩   
  ノ       ヽ  
 /  ●  ●  | こんばんは
 |   (_ ●_)  ミ 司会のいつまでもかみさまです
彡、   |∪|    ミ 
/     ヽノ ..◯__\ 
( \ ミミミミE__)
\_)    ∪
いや、それはそれでいいのだが、病院での仕事をやってから
施設でがんばるほうが智識をもって仕事ができるはずだ。
まぁ、就職という概念からすればいいのかもしれない。
ただ、介護職と上手に交渉できないといけないよ。
病院という概念を捨て去って仕事しなきゃね。
72一般社会人:04/04/26 22:25 ID:0wwdl+lv
>26歳で学校ですか、

この親不孝もん!というかアホか、

あんたら世間では30歳くらいで、ガキ作ってマンションでも買って、

仕事は主任クラスで部下の2、3人いてもおかしくない歳だよー。



・・・・・・・・人生終わってるな     あんた達。
73バリアフリーな名無しさん:04/04/27 01:42 ID:vfpjXieT
34歳でPT学科に入学しましたが、何か?






>>72
て言うか真面目な話、君は20歳前後の若者だろ?
74バリアフリーな名無しさん:04/04/27 02:08 ID:xvYXY9uE
>>72
そっかなー。俺的にちゃんとなんかやりたいこと見つけてそれに向けてがんばってる
感じとかいいとおもうけどなー。いやいや仕事してる人とかなんとなく仕事してる人とかより
よっぽどなんか価値ある時間送ってると思うけどな。なんか型にはまった考え方からしたら多分72さん
の考えかたになるんやろーけど、自分のやりたいことってそんなある時期まで決めなさいっていわれて
実際納得いくようなことって見つけられる人いるんかなぁ。
75かみちゃま:04/04/27 04:03 ID:WIkCcyMW
   ∩___∩   
  ノ       ヽ  
 /  ●  ●  | こんばんは
 |   (_ ●_)  ミ 司会のいつまでもかみさまです
彡、   |∪|    ミ 
/     ヽノ ..◯__\ 
( \ ミミミミE__)
\_)    ∪
型にはまった考え、いい言葉だ♪
人それぞれだからねぇ。
若くして結婚して奴隷の印の指輪をはめて
こずかいがすくないから、独身の奴にたかって
狭い智識で人を指導して。子どもの話とパチンコと
野球の話しかなく。
段々、同じことしか言わなくなるような人間になれということか?

幸せとか生き方は人それぞれ。とやかくいうことでもないない。
76バリアフリーな名無しさん:04/04/27 16:06 ID:a3lFXD2i
18歳もしくは22歳あたりまでに自分が60歳まで歩める道を見つけなさいというのが現実的ではないな。
子育てがひと段落したら大学にいって勉強をするっていう主婦もいるし,
そのまんま東みたいなおっさんもいる。
30歳子持ちマンション付きな主任が全てというならそれはそれでキモイ。
人間,やりたいことが見つかりそれに向かって歩んでいるということが一番素敵なことだろ。
そこに年齢は関係ない。
77バリアフリーな名無しさん:04/05/01 12:47 ID:BThYyyhA
>>76
そうか?俺は中2の夏休みまでに
将来何になるか決めたぞ?
いろいろと悩んで寄り道するのも
いいかもしれないが、フリスキーな方が
ロスが少ないしな。
78バリアフリーな名無しさん:04/05/01 12:56 ID:xEMjzMEW
   ∩___∩   
  ノ       ヽ  
 /  ●  ●  | こんばんは
 |   (_ ●_)  ミ 司会のいつまでもかみさまです
彡、   |∪|    ミ 
/     ヽノ ..◯__\ 
( \ ミミミミE__)
\_)    ∪
もう終わりにしましょうか。。。



無駄でしょ。
79バリアフリーな名無しさん:04/05/01 14:08 ID:T9NUIlzA
バスガイドフェチのHP
http://news7bus.hp.infoseek.co.jp/
http://news7bus.s18.xrea.com/
ここにおととい某福祉養成学校のスカートのなか盗撮画像があったのですが、
保存し忘れました!!裏ページに行けなくなっちゃったのですが、
僕だけでしょうか。やり方はトップページ7回リロードして出てくる●を
クリックすれば行けるのですが、だれかお願いします。僕はヤフーです
8073へ:04/05/01 21:53 ID:2hTfEO88
73さん いいっすね
おれも 来年受験です
35です。
応援してください!!
81かみちゃま:04/05/01 23:42 ID:SfMqbMQf
   ∩___∩   
  ノ       ヽ  
 /  ●  ●  | こんばんは
 |   (_ ●_)  ミ 司会のいつまでもかみさまです
彡、   |∪|    ミ 
/     ヽノ ..◯__\ 
( \ ミミミミE__)
\_)    ∪
78よ俺のを使うな(笑)

みんながんばれよ。人生に型はない。
82バリアフリーな名無しさん:04/05/02 11:22 ID:aVJYd4Le
   ∩___∩   
  ノ       ヽ  
 /  ●  ●  | こんにちは
 |   (_ ●_)  ミ 81よ、俺の作ったAAを使うな
彡、   |∪|    ミ 
/     ヽノ ..◯__\ 
( \ ミミミミE__)
\_)    ∪
83かみちゃま:04/05/02 19:11 ID:gko+WXGw
   ∩___∩   
  ノ       ヽ  
 /  ●  ●  | こんばんは
 |   (_ ●_)  ミ 司会のいつまでもかみさまです
彡、   |∪|    ミ 
/     ヽノ ..◯__\ 
( \ ミミミミE__)
\_)    ∪
つかわせてくれよー。
84バリアフリーな名無しさん:04/05/02 23:53 ID:mx8tlhAv
   ∩___∩   
  ノ       ヽ  
 /  ●  ●  | こんばんは
 |   (_ ●_)  ミ 83よ、お前のせいで俺が荒らしに見られるんだ
彡、   |∪|    ミ 
/     ヽノ ..◯__\ 
( \ ミミミミE__)
\_)    ∪
他のを使え。
85かみさま:04/05/03 06:43 ID:nzjHFP7o
   ∩___∩   
  ノ       ヽ  
 /  ●  ●  | こんばんは
 |   (_ ●_)  ミ 司会のいつまでもかみさまです
彡、   |∪|    ミ 
/     ヽノ ..◯__\ 
( \ ミミミミE__)
\_)    ∪
これで、1000までがんばろうっと♪
86かみさま:04/05/03 09:37 ID:nzjHFP7o
   ∩___∩   
  ノ       ヽ  
 /  ●  ●  | こんばんは
 |   (_ ●_)  ミ 司会のいつまでもかみさまです
彡、   |∪|    ミ 
/     ヽノ ..◯__\ 
( \ ミミミミE__)
\_)    ∪
理学療法士がこない・・。
87バリアフリーな名無しさん:04/05/03 20:09 ID:YJc2VIZ1
AA荒らしのせいだろw
GW予定のないヒッキーは大人しく引きこもっていろって事だよ。
88かみさま:04/05/03 20:14 ID:nzjHFP7o
   ∩___∩   
  ノ       ヽ  
 /  ●  ●  | こんばんは
 |   (_ ●_)  ミ 司会のいつまでもかみさまです
彡、   |∪|    ミ 
/     ヽノ ..◯__\ 
( \ ミミミミE__)
\_)    ∪
そうかぁ、87のせいなんだぁ。
いけないよそんなことしちゃぁ。
89バリアフリーな名無しさん:04/05/04 14:54 ID:vK3BTWfh
今年からOTRだがそんなに熱いものはないんだから、ほっといてくれ
たかが注射もうてない医療職はそれらしくしていこうよ
90バリアフリーな名無しさん:04/05/04 15:09 ID:T6DhOmtp
看護師は静脈注射ができるようになったし、カテーテルやストマの挿入もできる。
アメリカの看護師は処方箋さえ発行できるそうだしね。
悪いけど看護師のほうが一枚も二枚も上手だと思いまつ。将来性も段違い。

看護師と福祉系の資格の組み合わせが最強だろう。
健康相談に福祉相談。そして医療技術に福祉技術。マルチスペシャリストの時代の到来だ。
91バリアフリーな名無しさん:04/05/04 22:14 ID:yXEvFW+k
  Λ_Λ    Λ_Λ
  ( __ __)   ( __ __)
 (6 ・ 」・).  (6 ・ 」・)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (  ∀)   (  ∀) < >>88さぁ、人のパクるくらいなら自分で作れよ
 /    \ /    \  \___________
⊂|   |\つ|   |\つ
  | | |    | | |
  | | |    | | |
  (__)__)  (__)__)
92バリアフリーな名無しさん:04/05/04 22:55 ID:8XjNhQQJ
>>90
その通り!
看護士は、最も入試偏差値が低い医療職。
なるのは簡単なのに、需要も権限も多い。
実にお買い得な資格。
93かみちゃま:04/05/05 08:20 ID:t2EDpCOv
  Λ_Λ    Λ_Λ
  ( __ __)   ( __ __)
 (6 ・ 」・).  (6 ・ 」・)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (  ∀)   (  ∀) <ありがとうつかわせもらう。
 /    \ /    \  \___________
⊂|   |\つ|   |\つ
  | | |    | | |
  | | |    | | |
  (__)__)  (__)__)
看護師はマジでお勧め♪
94バリアフリーな名無しさん:04/05/05 18:43 ID:GYCmYQ9S
どうせなら医師を目指せよおまいら
95バリアフリーな名無しさん:04/05/05 23:28 ID:JasoxTrX
――――――――――――――
マスターPTは医師目指した方がいいらしいぞ
__  __ .r――――――――
    ∨   |それってどうなのよ?
日 凸 U | ______
≡≡≡≡≡| /  .∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 U ∩ [] ∨% (゚Д゚ ;) <んな金あるかいヴォケェ
__ ∧∧___ .∧∧|つ∽)_ \_____
  (  ,,)日  (  ,,)∇
― /   | ――.../   | ―――
\(__.ノ   \(__.ノ
 ━┳━   ━┳━
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ̄
96かみちゃま:04/05/06 20:33 ID:u++uAhKD
     .i';i    Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::
    /__ヽ  /:彡ミ゛ヽ;)ー、 .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::
     ||独|| / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::
  _ ||り || / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::
  \ ||酒||(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ\
  ||\`~~´  (<二:彡)    \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄  …ろくな書き込みがない・・
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||   
97バリアフリーな名無しさん:04/05/08 00:24 ID:sP3SzsEG
 しかし、医療職のハードルの高さって、試験の難しさよりも、学費の高さだよね。

 俺、第3種電気主任技術者って資格を持っているのだが、友人でPTやってる奴に
教科書見せてもらったけど、難易度的には電気主任技術者の2倍位かな。これでも俺は仕事の合間に
1年の勉強で合格したんだけど。独学だったから6万円くらいで済んだし。
 でも、電気主任技術者があっても求人はそう多くないしな。
 結局世の中は金のある奴が勝つのかね。
98バリアフリーな名無しさん:04/05/08 23:00 ID:i4D2/4gI
学費
年間約100万をどう稼ぐかが問題だよね

昼間マッタリしたバイト
夜間専門学校

で行こうと思うけど‥
99かみちゃま:04/05/09 11:42 ID:ir9pmFcT
    |┃三     ∩___∩       
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |  <ただいまー♪
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ    
    |┃=___    |∪|   \  
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ガラッ♪
意見はない。みんながんばれよー♪
100バリアフリーな名無しさん:04/05/09 17:52 ID:NvWlYdhw
>>97
>>98
金がない奴は、国公立のPT学科に行けば良い。
有名国立大学では、経済的に苦しい家庭であれば、けっこうな確率で学費免除申請が通るし。
101バリアフリーな名無しさん:04/05/10 20:47 ID:tuYjXAh1
当方50歳で養成学校入りましたが何か?
102バリアフリーな名無しさん:04/05/10 20:50 ID:tuYjXAh1
3種ごとぎで通用しないぞ!!漏れは2種持ってっけど、PTの簡単かなって思うぞ・・
>97
103バリアフリーな名無しさん:04/05/10 21:35 ID:YPKHKn+J
>100
うう、国立の病院付属はもうダメでせう。閉校・・たしか1つ残る予定みたい〜。
国立大学なら大丈夫でせう・・。
>102
確かに就職はPTのほうが簡単せう。
104バリアフリーな名無しさん:04/05/10 21:54 ID:dP7dGDMb
漏れは専門学校のST科1年だけど30以上っていうのは三人くらいいる。
元・国語教師だったり養護施設の職員の人たちいるでよ。

105バリアフリーな名無しさん:04/05/10 22:15 ID:lm/XmM9N
10年前にくらべたら、
学校も増えたから金さえあって
それなりに勉強すれば、
そんなに難しい資格ではないよね。
待遇もそれなりになりつつある気もするけどw
106バリアフリーな名無しさん:04/05/11 02:36 ID:wOmfUXk5
>>101
マジで聞きたい。資格取った後に勤めるあてはあるんでしょうか。
既に医療職で働いてるとかなんですか?
107バリアフリーな名無しさん:04/05/12 01:29 ID:VY1dyPCQ
24の大卒です。作業療法士になるために
3年制の専門学校に行こうと思っています。うまく卒業して試験に受かっても28。
就職は大丈夫だろうか…。

なかには理学療法士と似たような仕事をさせられる職場もあると聞きましたが、
作業療法士の方で、理学療法士になったほうがよかったと思われる方
いましたら教えて下さい。
108バリアフリーな名無しさん:04/05/12 03:44 ID:7TJzqNnN
むしろ
難関な言語聴覚士を目指す手もあるよ

供給少なく需要も少ないどっちも寡占状態
109バリアフリーな名無しさん:04/05/12 09:23 ID:M25YpBNt
言語聴覚士って、難関なのか?
110バリアフリーな名無しさん:04/05/13 20:02 ID:mrlxXlqD
>>109
PTよりはねw
111かみちゃま:04/05/13 20:58 ID:2jJY36wE
    |┃三     ∩___∩       
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |  <ただいまー♪
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ    
    |┃=___    |∪|   \  
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ガラッ♪
STは楽そうに見えるが、精神的にとても疲れる商売だ。
安易になるものではないないなぁーい♪
112バリアフリーな名無しさん:04/05/13 23:31 ID:wey9hxTu
●折り合いが合わない患者
●結果が見えないリハビリ
●次から次へと来る患者
●偉そうな○○と○○○のダメダシ

これが、ストレスの原因?
113107:04/05/14 03:23 ID:VxA7Gze4
自分の受けようと思う専門学校が併願制なので、
言語聴覚士にも興味があります。
就職口は厳しいそうですが、今後の見通しなど詳しい方いらっしゃれば
教えていただきたいです。
114バリアフリーな名無しさん:04/05/14 06:44 ID:xrOjcLB6
看護師最強。他はどれも変わらない。
115バリアフリーな名無しさん:04/05/14 13:15 ID:wl3gamZX
>>110
真面目に質問したいのだけど、本当に言語聴覚士って理学療法士よりも難関なんですか?その根拠を教えて欲しいです。
少なくとも、言語聴覚士の養成校は理学療法士の養成校よりも入学が簡単なはずですし。
116自由人:04/05/14 13:54 ID:uhtVIE+0
大卒から公務員浪人歴5年。年齢的にまともな就職先もなく、何となく受験した理学療法士養成校に合格しました。意外にも俺と似たような経歴の人が多くてビックリした。
117バリアフリーな名無しさん:04/05/14 14:44 ID:2hb2EMcv
>>116
30代付近とかいる?
学費どれくらいかかんの?
118バリアフリーな名無しさん:04/05/14 14:49 ID:18BRkN7N
>>115
本屋で、リハビリの資格本読んで書いてあったのだが

ST
●国家試験料が高い 3.5kyen
●試験科目が多い
●養成学校が少ない
●求人がいつでるかわからない
 (予想)専門学校とコネがある病院に求人が無い場合
 新卒者・転職者は、全国規模で就職活動しないといけないのか?
●合格率がOT・PTよりは低い 
 H15年度42%
 H16年度68%
PT・OTは国家資格合格率が90%以上に対して
119バリアフリーな名無しさん:04/05/14 14:57 ID:18BRkN7N
俺も気になるけど
30代以上からの新卒未経験者は‥どうなのでしょうかね(´・ω・`)
120バリアフリーな名無しさん:04/05/14 17:44 ID:wl3gamZX
>>118
>●国家試験料が高い 3.5kyen
「難関」とは関係なのではないか?
>●試験科目が多い
数の問題だけでなく、各科目でどこまでの知識が求められているかが大きいから、一概にこれだけで語ることは出来ない。
>●養成学校が少ない
それは単に今までSTの希望者が少なかっただけでは。
学校は少なくても入試倍率はPT学校よりも低いのだし。
>●求人がいつでるかわからない
おいおい・・・それは、「難関資格」と言うのではなく、単に「就職口なし資格」って言うのでは。
一般に、簡単な資格ほど就職口がない傾向にあります。当たり前だが。
>●合格率がOT・PTよりは低い
単純に合格率で資格の難度を比較する事ほど馬鹿な事はない。
そんな事を言い出したら、合格率がわりと低い社会福祉士や介護福祉士は「難関」資格になってしまうし、合格率が高い(90%前後)医師の資格はかなりイージーな資格になってしまう。
どのような集団がどのような過程を経てその資格を受けるに至るのかをしっかり考慮せねば、合格率の数字比較はほとんど意味がない。
121バリアフリーな名無しさん:04/05/14 18:06 ID:V/n+Ax6a
公務員もつまらない人生送る人がほとんどだよ。
興味があるのならリハビリ関係のスペシャリストの方が充実した人生をまっとうできるかもね。
122バリアフリーな名無しさん:04/05/14 19:59 ID:18BRkN7N
>>120
全否定的な意見どうも
( ´,_ゝ`)

●国家試験料が高い 3.5kyen
●養成学校が少ない →引越しをしないといけないor県外に出る

各個人の内部的な問題で難関って意味かな
親のすねかじり君は、大した問題じゃないけど

●求人がいつでるかわからない

将来の不安要素で気持ちの上で難関かな
地元の大手総合病院は、OT・PT合わせて10人くらいいるのに
STは一人しかいない。←なぜだ?
まだ、社会では認知されていないのではないか?
社会で早急に求めれれるサービスなのか?
123バリアフリーな名無しさん:04/05/14 20:00 ID:18BRkN7N
>●合格率がOT・PTよりは低い
>単純に合格率で資格の難度を比較する事ほど馬鹿な事はない。

は?そう意味でレスしたわけではないのだが?

●志望者が多いために、足切のための試験
(公務員採用試験、企業の採用試験)
●その業務を行う上で、要求されているレベルまで
達成しているか、客観的に判断する試験
(資格試験)
124バリアフリーな名無しさん:04/05/14 20:01 ID:18BRkN7N
合格率を見て
OT・PTは専門学校で教わったことを基本にし
国家試験できちんと結果を出せれば、ほぼ合格できる資格ってイメージあるけど

STは、専門学校できちんと習っていても、合格率が低いってことは
国家試験で、学校で習った知識だけでない応用力も問われるって意味では?
そういう意味では、高レベルな技術・知識を要求される上で「難関」な資格である
って意味だよ

>合格率が高い(90%前後)医師の資格はかなりイージーな資格になってしまう。
医学資格取るには、まず「難関」な大学入試を突破して医学部に入学しないと
いけないでしょ?医学部入学しても、常に試験と実習だらけの
世界だよ?どうみたって卒業するまでも「難関」じゃないか。
125バリアフリーな名無しさん:04/05/14 20:42 ID:wl3gamZX
>>124
>医学資格取るには、まず「難関」な大学入試を突破して医学部に入学しないと
>いけないでしょ?医学部入学しても、常に試験と実習だらけの
>世界だよ?どうみたって卒業するまでも「難関」じゃないか。

もしかして、ギャグで言ってるの?医療系では、医師がダントツで難しいのは小学生でも知ってるような超常識じゃん。
>>120では、そう言う話をしてるわけではないのだがな。安易に合格率なんて言う指標を持ち出した君を、医師の例を出して皮肉ってただけなのだが(通じないとは夢にも思わなかった)。

と言うか、>>118を皮切りに他のレスを見ても思いっきりピント外れの書き込みばかりだし、本当にどうしようもなく頭が悪そうだな。君は。
正直、2ちゃんねるをやっててここまでの脱力感は久々だ・・・。
126バリアフリーな名無しさん:04/05/14 20:53 ID:18BRkN7N
>>125
は?
お前バカか?

論点は「ST資格をとるのはOT・PTの資格を取得するより難関か」って所だよ

医師資格の例が明らかに単純すぎて、あえて釣りに対して
意見したまでだよ(w

論点がずれているのは君じゃないか( ´,_ゝ`)プッ?

127バリアフリーな名無しさん:04/05/14 20:56 ID:5TMJ/0z+
125←コイツは常連の無職荒らしね。皆さんかかわらない方がいいですよ。
128バリアフリーな名無しさん:04/05/14 20:58 ID:18BRkN7N
>>125
もう一度、消防からやりなおしたら( ´,_ゝ`)プッ

なんかん【難関】

(1)たやすくは通過できない関所。また、そのような場所。難所。

(2)簡単には切り抜けにくい場面・状態。

129バリアフリーな名無しさん:04/05/14 21:46 ID:wl3gamZX
>>126>>128
いやさ〜、悔しくて必死なのは判るけど、これ以上恥の上塗りはやめなよ。
まあ、その脳味噌じゃ仕方ないか・・・。
んじゃ。
130バリアフリーな名無しさん:04/05/14 21:48 ID:5TMJ/0z+
↑悔しさ丸出しww
131122-124:04/05/14 22:00 ID:18BRkN7N
>>129
悔しくないよ
反論できない
ちみに対して
別に眼中ないし
暇だから付き合ってるわけだし
(・∀・)

文句より
「ST資格をとるのはOT・PTの資格を取得するより難関か」に対して
ちゃんと答えてよ。

132バリアフリーな名無しさん:04/05/14 22:04 ID:5TMJ/0z+
↑恥の上塗りww
133バリアフリーな名無しさん:04/05/14 22:07 ID:wl3gamZX
>>131
おまえ、ある意味で凄い奴だな・・・。
ホンモノだ。

134バリアフリーな名無しさん:04/05/14 22:09 ID:5TMJ/0z+
>>133
ヤツは医療職に嫉妬する無職引き篭もりさ。誰にでもすぐにわかるよw
135122-124:04/05/14 22:19 ID:18BRkN7N
>>133
ほらね。
文句しか書けんじゃん

人を非難する前に、
反論したら?
おつむ君
136バリアフリーな名無しさん:04/05/14 22:20 ID:YiS5cQj8
現在30歳で大卒後公務員浪人のため職歴なし。
PTを志すのは難しいですか?専門学校受験をする際に職歴は重要なのですか?
分かる方、返答お願いいたします。
137バリアフリーな名無しさん:04/05/14 22:22 ID:5TMJ/0z+
135←と無職がほざいてますw
138バリアフリーな名無しさん:04/05/14 23:29 ID:tUfiFuHD
けんかしないでね
139バリアフリーな名無しさん:04/05/15 00:28 ID:XLXapNB6
不毛な争いはやめて、良いレスにしましょう!!
140卵の名無しさん:04/05/15 03:54 ID:sAYUiEhh
PTとして働くのとSTとして働く事で考えれば確かにSTは難関。
需要がないから供給も少ない。
ただし、資格を取る云々に関しては優劣なんぞつけられネーだろ。
合格率で比較しようとしている辺り、かなりオツムが弱いね(プ
そもそも分野が違うの分からんのかね?w
そんな不毛な事で暇つぶししているアフォに興味持たれるSTも可哀想だが。
141かみちゃま:04/05/15 06:52 ID:wgNoqabE
    |┃三     ∩___∩       
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |  <おはー♪
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ    
    |┃=___    |∪|   \  
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ガラッ♪
酒が残ってるわー。

STの需要が少ないということはだ、そんなに人を雇っても
意味がないって事に気がつけ。

それに、言語って見た目ほど知的な仕事かというと・・
精神的に強くないとやっていけないのだよー。

力仕事じゃないような気がして女性が多いようだが
そんなに現実は甘くないべ。

それよりここは理学療法について語り合う場(笑)
142バリアフリーな名無しさん:04/05/15 11:50 ID:FcWFp+aZ
 「医師が難しい」ってどういうことか?

 ・医学部に入学できる時点で、勉強に対する適性があり、勉強の訓練を受けている
ということだ。それに対して、中卒で30年電気工やってました、ってオヤジが夜間高校に
通うと、勉強では相当苦労する。
 単純比較は難しいが、18歳という頭の柔らかくて勉強が出来る医学生が医学を学ぶのと、
50歳になって高校の勉強をするオヤジとの難易度は、どちらが上だろうか?

 ・医学部に入学できる時点で、家が経済的に余裕があると言うことだ。20代のいい大人が
毎日の時間の大半を勉強に費やすという贅沢を許されているのだ。幾ら難しいといっても、
毎日何時間も勉強し、それを6年もやっていれば覚えられるだろう。
 それに対し、前述の50歳オヤジが夜学で勉強しようとしても、忙しい本業の合間の
僅かな時間を、眠い目をこすりながら勉強することになる。

 よって、私は以上を持って、
 50歳中卒電気工オヤジの夜学>>ボンボン医学生にとっての医師
 と結論づける
143バリアフリーな名無しさん:04/05/15 12:48 ID:eJTgTX66
>>142
何だか、偏見や想像ばかりでものを言ってませんか?

>医学部に入学できる時点で、勉強に対する適性があり、勉強の訓練を受けている
ということだ

何を言いたいのかわからんけど、逆に言えば、そのような能力が高い人間でなければ医学部には入れないってこと。
その時点で、「医師が難しい」と言えるはずだが。だって、一部の選ばれた人間しか医師になれないんだから。
ちなみに、医学生がガリ勉ばかりだと思ったら大間違いですよ。

>医学部に入学できる時点で、家が経済的に余裕があると言うことだ

馬鹿みたいに学費が高いのは私立大医学部だけの話。国公立大学の医学部の学費は、年間で約62万円ポッキリです(国立大の独立法人化で、将来どうなるかはおいておいて)。
したがって、国立大医学部には普通に貧乏学生もたくさんいますよ(確かに、中には金持ちもいるけど)。
極端な話、仕送りがなくてバイトと奨学金と学費免除制度などを駆使して何とか生活してる苦学医学生も存在します(国立大医学部には)。
あと、医学部医学科って、実は1割以上が既に大学を1度出た再受験組ですし30歳以上のオヤジ学生も珍しくない。
中には、社会人をやりながら何年間も必死に勉強をして医学部合格を果たした猛者もいる(もっとも、そのような人たちの大半は東大・京大のような一流大学卒組なので、一般人とは資質が違うわけだけど)。

>毎日何時間も勉強し、それを6年もやっていれば覚えられるだろう。

甘過ぎ。そう言う台詞は、一度、医学部に行ってから言いましょう。

ところで、あんたって学歴コンプ丸出しな気がしますが、まともな大学を出てないでしょ?
て言うか、もしかして>>135じゃないか、君は?>>142の論理展開とかデタラメだし(アホらしくて指摘するのもイヤなくらい)、頭が悪さがそっくりだ。
144122-124:04/05/15 14:27 ID:gRrkWmm/
>>140
確かに、ST目指している人にとっては
合格率とか関係無く、合格するまで頑張ると思うけど、

実際、国家試験目指すのだから、
試験対策のためある程度、合格率は目安になるのでは?

合格率が低いってことは
新入生から、きちっと勉強して身に付かないと
簡単には受からないとか、自己引き締め効果があると思うし
145122-124:04/05/15 14:28 ID:gRrkWmm/
また
専門学校の合格実績を見て
より良い教育をしてくれる専門学校(例えば、大学受験時の予備校選びと似てる)
に入りたいと思うのでは?
人気のある専門学校は、入試から高倍率の受験戦争で争って入るのだから
「難関」といえば「難関」じゃないのかな?

逆に
合格率が高いってことは
どの専門学校に入学しても
専門学校に入学する前に、きちっと専門学校の
カリキュルラムをこなしていけば、合格できるんだなって
客観的な判断材料なると思うし

確かに
OT・PT・STは業種が違うから単純には比較出来ないは
わかるけど

「リハビリを通して患者を治療したい」という目指しているの志は、ほぼ同じじゃないのか

成りたいけど、いろんな事情があるSTと
全国に多く存在するPT・OT専門学校に入学するのとでは
いろんな面で、事情が違うと思う。
146122-124:04/05/15 14:39 ID:gRrkWmm/
>>143
違います。別人です

頭脳の記憶量・柔軟性は
年に関係ないと思います

医学部じゃなくても
難関と言われる司法試験・司法書士試験・税理士・公認会計士試験・弁理士等
50代で合格される方はいっぱいいます。

>>142のそれに対し、前述の50歳オヤジが夜学で勉強しようとしても、忙しい本業の合間の
僅かな時間を、眠い目をこすりながら勉強することになる。

一度
資格取得予備校に言って見なされ
本当に目指している50代の方は、仕事をやめてでも
退職金を切りつめて
毎日予備校に通い勉強しています。

147122-124:04/05/15 14:41 ID:gRrkWmm/
↑訂正 語弊があるので‥;
50代で合格される方は★少なからずいます
148かみちゃま:04/05/15 18:28 ID:wgNoqabE
    |┃三     ∩___∩       
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |  <にょにょ♪
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ    
    |┃=___    |∪|   \  
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ガラッ♪
熱いな、キミら。

自分の事すらわからないのになぜ、みんな熱いのだろう?
149140:04/05/15 21:57 ID:sAYUiEhh
>>144
甘いなぁ・・・
国家試験合格率は学校にとっての宣伝材料だよ。
ただでさえなり手が少ないのに新入生を獲得するには合格率を高くして、
「漏れの学校はこんなに勉強に力入れているんだYO!」
とアピールするんだがね。
国家試験受験前に落ちそうな香具師は受験させない、これ鉄板。

で、それでもなおかつ合格率が低い訳は簡単だよ。
需要が無いから供給過多にならないように調節しているのと、
歴史が浅い分、PT、OTのように過去の問題から傾向を割り出していくのが難しいだけ。
頭からきっちり詰め込んで逝けばみんな合格するだろうが、
そこまで指導できる人材も稀だしな。

>「リハビリを通して患者を治療したい」という目指しているの志は、ほぼ同じじゃないのか
こんな頭の悪い書き込みも珍しいなw
哲学で国家試験合格できるのかね?
PT、OT、STそれぞれ専門分野のカリキュラムが普通あるが、
それについて一括りにスンナと言ったんだがな・・・
所詮、表面しか見ていない証拠だよw
国家試験にはどんな受験科目があるのかぐらいチェックしておけよ。
150122-124:04/05/16 07:49 ID:e+ZStb3u
>>140

>歴史が浅い分、PT、OTのように過去の問題から傾向を割り出していくのが難しいだけ。
需要が無いから供給過多にならないように調節しているのと

なるほどね(゚Д゚)y─┛〜〜 
そういうことか
151かみさまですにょ:04/05/16 20:07 ID:ilq6Iebg
    |┃三     ∩___∩       
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |  <あつつつつつぅー♪
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ    
    |┃=___    |∪|   \  
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ガラッ♪
熱いな、みなの衆・・。

まぁ、病院に勤めたらわかるよ、熱く語っていた事が・・
いや、いうまいて、療法士になる前や学校へ行っている途中では
まだまだ・・・。
152バリアフリーな名無しさん:04/05/18 00:15 ID:HxmjTEw2
みなさん学費はどうしましたか?
153バリアフリーな名無しさん:04/05/19 22:22 ID:Wixuk7dF
俺の地元の福井県では作業療法士よりは
理学療法士のほうが就職口があるそうです(´・ω・`)
大卒24ですが、今年専門学校受ける予定ですが、倍率も二倍以上なので
不安です(´Д`)ああ。
154バリアフリーな名無しさん:04/05/19 22:37 ID:myAaNol9
>倍率も二倍以上なので不安です

2倍か・・・PTの養成校としてはめちゃくちゃ低い倍率だが、無名の私立養成校か?

大都市圏の国公立養成校では、競争率100倍を超えるところもある。それと比べれば、超楽勝やん。
155バリアフリーな名無しさん:04/05/20 23:49 ID:1Ng1S39L
作業療法士の資格取っても

未経験だと採用されにくいってことはありませんか?

現役の方の意見もお聞かせください
156かみさまですにょ:04/05/22 04:53 ID:jiD2e16q
    |┃三     ∩___∩       
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |  <実務なければフリーター級♪
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ    
    |┃=___    |∪|   \  
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ガラッ♪
155はええこといわはる。
そのとーりかもしれん。
しかし、若くて実務なくても実習で得た知識で仕事はでけるんやでぇ。
だから、心配するな。実習で仕事が出来るようにノウハウを吸収やでぇ。

単なるペーパー資格でないところの強みはそこや。

157たすけてー:04/05/22 06:20 ID:LDfDBqLd
老健勤務のOTです。はっきり言って、老健ではOT、PTと変わらないような仕事や内容です。
だから、地方の施設勤務希望をお考えでしたら、OT,PTどちらでもかまわないと思います。
個人的には私は、OTでよかったと思ってます、
但し給料は安いと思いますよ。牛馬のように働いていても。
158バリアフリーな名無しさん:04/05/22 16:20 ID:ubcHXl35
>>157

でも介護よりは高いんだろ・・・・
159たすけてー:04/05/22 20:23 ID:n8MuSeyE
高くないですよ、そんなに変わらない。仕事内容から考えると高いと考えるのかもしれないけど
そう考えるのは困ってしまうなー。
やはり質の高いことは出来ていないけど、いなっくちゃ施設の収入自体が減収になるし、みんなの給料減ってしまう可能性があるわけで
私個人を求められている訳じゃないのは分かっているんだけどやはり有資格者が必要としているのは必然ですね・・。
新卒のOT(免許未取得)でも先生と呼ばれるのはそのせいだよ。
160バリアフリーな名無しさん:04/05/22 20:29 ID:704j7wIp
>>158
結局、単に157の職場が悪いってだけで。
老健では、平均すれば介護よりはPTやOTの方が全然高い。
はっきり言って、介護は安すぎるから。
161たすけてー:04/05/22 20:39 ID:n8MuSeyE
いかほど戴いていらっしゃるのかしら?
私は他の施設より安いとも思わないし、高い施設では三十万出してくれるところもあるし、そんなところはかえって仕事が
勤まるかどうか体が持つのかどうかとか考えてしまうなー。
162かみさまですにょ:04/05/22 21:39 ID:NFxUv5WL
    |┃三     ∩___∩       
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |  <銭のためなら〜♪
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ    
    |┃=___    |∪|   \  
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ガラッ♪
ふぅ、またこの論議か・・。
制度が変われば給料もどうなるやら・・。
まぁ、なんだな。そういうなら、PTやOTになったらええのよ。

163バリアフリーな名無しさん:04/05/22 23:49 ID:AfSoUdk1
リハビリ助手ってハロワに求人があったんですが
雑用って意味なのかな‥;
164かみさまですにょ:04/05/23 05:29 ID:HLE2diy1
    |┃三     ∩___∩       
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |  <ハロー注意報♪
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ    
    |┃=___    |∪|   \  
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ガラッ♪

リハビリ助手とは物理療法の仕事とか、歩行訓練の介助とか
患者様の病棟の送迎とか、理学療法士の指示を受けて仕事する人です。

リハ助手なら楽でいいかも、記録とかメンドクセー仕事は理学療法士が
するからねぇ。おれもしようかなぁ。
165ピカピカ:04/05/23 12:27 ID:sOAt+mzs
いずれは、フリーター、公務員挫折組が殺到するかもな。さすれば、リハビリ職のレベル低下は当然だ。
166バリアフリーな名無しさん:04/05/23 13:09 ID:UTAC1MR0
>>165
上を目指せばいい

最高職は大学の講師もしくは教授
でも
コネと実績が必要
167163:04/05/23 13:13 ID:UTAC1MR0
>>164
それが
期間契約社員で
定休が毎週木曜 祝祭日

8:30〜18:30
の時間外労働5時間込みで

わずか10万〜11万ですよヽ(`Д´)ノ

バイトじゃん…
168パチスロ(スーパービンゴ):04/05/23 16:14 ID:Orkylt1K
おいらは大学卒業しそのままPT専門学校(3年)へ入った。
そしていまは、PT5年目です。
学校時代は、現役4割。社会人4割。浪人2割でした。
家庭の主婦って人もいたよ。

ようは本人のやる気さ。
学校の進級も厳しくて卒業までに3割が留年、退学。。。
がんばってね〜〜っ!!!
169バリアフリーな名無しさん:04/05/24 01:26 ID:HsRhzEpf
専門学校である適性検査(英語・数学など)って難しいですよね?
学費は夜間に通うなら用意できるけど学科が心配です。
今年22になり、文系の短大を卒業して2年たつのでもう一度基本から
勉強するのが一番でしょうか?
170バリアフリーな名無しさん:04/05/24 17:16 ID:TsE2JkgL
新しい学校はあまり評判がよくない(両国や江戸川)話も聞くのですが、実情はどのようなものなのですか?
171パチスロ(スーパービンゴ):04/05/24 22:25 ID:8iCKou+w
169さん
  自分は学校受験のときは、高校時代の教科書をとりよせ
  受験科目に備えました。
  ところが筆記試験は全然できず、面接で入れたようなもので
  わかりません。。。
172パチスロ(スーパービンゴ):04/05/24 22:30 ID:8iCKou+w
170さん
  新しい学校はたしかに評判よくないかもしれませんが
  よく考えればねらい目。
  新しい学校は比較的は難易度が低く入れやすい傾向がある。
  要は入ってからがんばればいいのです!!!
  
  ただ、新しい学校は国家試験の合格率を高めるため、
  進級、留年等非常に厳しく選別してくるでしょう。
173バリアフリーな名無しさん:04/05/25 01:08 ID:7VRogcTV
新設校に逝くのか?
あんまりお勧めしねぇな。
何故か?
簡単だよ。人材がいネーだろ。
乱立している中で優秀な指導者を引っ張ってこれる金のある所なんざ稀だぞ。
いくら入学してから勉強ガンガレと逝ってもたかが知れている。
指導者によってもかなり変わるぞ。
なんせ今まで知らないこと習うんだからな。
あんまり気安く新設校勧めるなよw
174169:04/05/25 18:52 ID:hoyGUMDF
>>172 パチスロ (スーパービンゴ)さん
レスありがとうございます、もう少し時間がありますので
自分なりにコツコツ勉強して行きます。
アドバイスありがとうございました(・∀・)
175かみさまですにょ:04/05/25 20:00 ID:Sx3E03Y7
    |┃三     ∩___∩       
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |  <みんな生活かかってるぅべ♪
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ    
    |┃=___    |∪|   \  
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ガラッ♪
みんな、なけなしの金をはたいてガッコウヘ・・
まぁ、やるしかないよね。
でもまぁ、見た目ほど楽な商売ではないのは言うまでもなく・・
176163:04/05/25 22:33 ID:EQHjs7y5
>>175
大卒なんですけど
授業料の安い国立の専門学校の入試レベルはやはり高いですか?
偏差値60くらいって書いてあったので‥


地元には私立の専門学校あるのですが‥
授業料が‥
177バリアフリーな名無しさん:04/05/26 00:51 ID:aioJ/tnA
>>176
国公立の専門学校は・・・入試倍率は何十倍とかザラなんで覚悟するように。
学力的には、中堅国立大学(理系学部)に合格するくらいの力は欲しいかな・・・。

178163:04/05/26 01:01 ID:2QkO9qED
>>177
レスありがとうございます

私は文系の3流国立大学卒で理系科目はダメです‥

やはり
国立は難しいのですね‥お金貯めて
私立行くしかないか(´・ω・`)
179バリアフリーな名無しさん:04/05/26 01:06 ID:aioJ/tnA
>>178
文系とは言え国立大を出てる能力があれば、必ずしも諦める必要はないと思うが。
1,2年くらい本気で勉強できる環境があれば、何とかなるんじゃないか?

ちなみに、4年はかかるが、国立大学のPT学科を狙うと言う選択もある。難関ではあるが、面接がない学校も多い。
180バリアフリーな名無しさん:04/05/26 01:07 ID:aioJ/tnA
>>179
>4年はかかるが

>4年制だが
181163:04/05/26 04:39 ID:2QkO9qED
さまざまな過去レスから

国立は倍率も高く、試験レベルも高いことがわかりましたが
H13年度
H14年度は各学校とも倍率が高いのに
H15年度から倍率が減っているようですが…何かあるのでしょうか?

新設校が増えていることが原因なのでしょうか?
182バリアフリーな名無しさん:04/05/26 09:05 ID:6GwK8Bou
>>181
学校によっては、「入試内容が変化した」可能性もある。
例えば、神奈川県立福祉大PT学科の場合は、センター試験を課す事により大幅に倍率が下がった。
183みの:04/05/26 22:14 ID:DU3T0ekk
>>181
数年前までは、国立の養成校でも3年制(短期大学での過程)がほとんどだったので、
センター試験を受ける必要がなく、また、入試日が重なっていなければ、何校でも受験できたんだよ。
(理学療法士になりたい人は、本当に何校も受験した。同期でも10校以上は当たり前の世界。)
だから、倍率が最低でも10倍以上あった。

でも、今の国立の養成校は、4年制(普通の大学と同じ過程)になってきていて、
普通の国立大学と同じとなったために、センター試験と2次試験を受ける必要がある。
当然、2次試験は全国で同じ日に行うため、受験者の人数が減るので、
数年前と比較すれば、倍率は低くなるよね。

私立や専門学校が、あまり倍率が変わらないのは、
入試日が重なっていなければ、何校でも受験できるからだよ。
184163:04/05/26 23:41 ID:2QkO9qED
>>182
>>183
ありがとうございました
185バリアフリーな名無しさん:04/05/30 02:53 ID:5gIxIKe2
情熱だけしかないですが、理学療法士を目指します(`・ω・´)
186バリアフリーな名無しさん:04/06/01 18:34 ID:8tuQkw1w
>>185さん
勝手に (・∀・)人(・∀・)ナカーマ!
私は作業療法士だけど・・・
187バリアフリーな名無しさん:04/06/06 12:30 ID:I92LeODL
理学療法士目指す人は看護士とか考えないのかな?まあ、向き不向きがあるだろうから・・・
学費が問題だな。国立大学は学費安いけど入試が・・・。
最近5教科7科目が当たり前になりつつあるし。

前にもあったけど、フリーター、公務員挫折者とかがなだれ込んでくるかも。
どちらも不況の影響で増えてるし
188バリアフリーな名無しさん:04/06/06 22:36 ID:jUXwpaom
大卒フリーターの24ですが、理学療法士を目指します(´・ω・`)ポ
189バリアフリーな名無しさん:04/06/07 00:38 ID:0f/TWm24
俺は
糞尿くさい病室
ボケが激しく 名前を連呼する患者
相手するのが苦手

だから看護士は…
190バリアフリーな名無しさん:04/06/08 00:07 ID:xqq8xALD
>>188
学費どうするんだ?私立だと高いぞ・・・と思ったが働いてるんだな。
俺はあーたと同じ24歳だが働いてなかったため私立にいけるほどの金がない・・・orz
191バリアフリーな名無しさん:04/06/08 03:31 ID:Oha7JIsN
物理とかわからないんですが、理学療法士の勉強についていけるでしょうか?
生物は結構好きです。
192バリアフリーな名無しさん:04/06/10 02:19 ID:6ExvCsE/
私立って、私大のことですよね・・・・・
私大に、私達みたいな20代後半の年齢で入学してくる人っているのでしょうか・・・・?
193バリアフリーな名無しさん:04/06/11 16:21 ID:Qdvmgacc
私大もそうだけど専門学校もね
4年も通ったら最低800万はかかる。
教育ローン使えるにしてもいったい返済に何年かかるんだか・・・orz
就職できたとしてもサラリーマンとかわらない給料らしいし

>192
20代なら大丈夫だと思うけど。しかも理学療法ならそう問題ないと思うけど
194バリアフリーな名無しさん:04/06/12 00:44 ID:W3TMgtKd
>>193
私大って、何か現役生しかいないようなイメージがあったので・・・・・
教育ローンか・・・・もうちょっと学校のこととか調べてみます
195みの:04/06/13 01:39 ID:7fl09/fU
>>191
理学療法の学校の講義で、物理がわからなくても何とかなるよ。
将来、研究するんだったら物理も必要かもしれないが、
物理が苦手でも大丈夫。
欲を言えば、力学の基本的な知識があったほうがいいかもね。

>>192
俺は、国公立の学校出身なので、私立・専門はよくわかりませんが、
20〜40歳の学生はいるよ。

あと、私立・専門は、入学金・授業料が高いので注意。
働いても、一生月20〜30万しかもらえないと思ったほうがいいな。
(リハビリの売上があまり高くないからね)
196192:04/06/13 23:47 ID:MRpLBI7Q
それを聞いてひとまず安心しました。
学費をなんとか稼がなくちゃならないな・・・・・・・

>>193
>>195
お二人とも、わざわざ答えてくださってどうもありがとうございました。

197バリアフリーな名無しさん:04/06/14 02:38 ID:7K6mumvV
>>195
>あと、私立・専門は、入学金・授業料が高いので注意。

これは重々承知だが、国公立の学校行くとなると勉強の負担が・・・。1年ぐらい勉強に専念したほうがいいのだろうか

>働いても、一生月20〜30万しかもらえないと思ったほうがいいな。

年とってくると同年代との年収に差がでてきそうだな
198学ぶもの:04/06/14 16:07 ID:YGQzqmyS
俺は27から理学療法士なるために国立大学に入学しました。年齢は本当に40代までいるよ!
福祉系大学卒業後、2年ほど知的障害者施設に勤めていました。非常勤職員で。
田舎で隠遁生活って感じで考えるならかなりの高年齢でも大丈夫だよ。
199バリアフリーな名無しさん:04/06/14 21:27 ID:7K6mumvV
すげーな・・・。5教科7科目を制覇したのか
200192:04/06/14 22:27 ID:TeaVCRls
>>198
すごいですね・・・・
知的障害者施設ってことは、PSWですか?
一応私も1ヶ月ほどボランティアで介護の仕事をしてましたけど、
仕事の経験はもっと多く積んでおいた方が面接に有利なのですかね・・・・・・・?
201バリアフリーな名無しさん:04/06/18 12:24 ID:hoJZDDZq
関西にある某国立大のPT専攻にも、30歳以上が何人かいるよ
定員が少ないから、けっこうなパーセンテージになる
202バリアフリーな名無しさん:04/06/18 18:37 ID:g6adKnme
今日
リハビリ助手の求人出してきました‥
面接が不安です
203バリアフリーな名無しさん:04/06/18 22:14 ID:RPREQp8q
ガンガレ
204ゆい:04/06/18 22:54 ID:f7vYeHm3
頑張ってください^^理学療法士のことはいまいちわからないんですが、
まだ30なら働けるとこは十分にあるとおもいます。
私も介護福祉の専門行ってますが、求人数はかなり多いです。介護福祉と
理学療法士はだいぶ違うとはおもいますがすいません。
私の学校には44歳や34歳っといった方もいらっしゃいますよ^^
205192:04/06/19 00:28 ID:MEJns8wz
>>201
>>204
情報提供をどうもありがとうございますー
30歳以上ともなると、病院での仕事を何年か経験してらっしゃるんでしょうか・・・?
あるいは、何年か実務経験してないと面接に不利になったりとかするんですか?

>>202
がんばってください。
リハ助手って、受験生でも応募できるのでしょうか・・・・・
206バリアフリーな名無しさん:04/06/19 05:02 ID:rBDSXlAv
>>201
>関西にある某国立大のPT専攻

神戸大か京大しかないやん。
すげーな。
207バリアフリーな名無しさん:04/06/19 09:16 ID:h3+RQRRu
がんがって下さい。PTS@36歳です。
26歳、まだまだ若いですよ。十分。
社会人(特にリーマン)を経験してると、この業界、?と思うことも
多々ありますが、そこはぐっと飲み込んで、目標のために。
一杯一杯になったら、学校以外で発散してください(半座位以外)。
おっさんには風当たりの強い局面も多いですが、ひとつひとつ基礎を
愚直に消化していってください。短期間では消化不良を起こします。
絶対。自分の目標のため、すこし制限をうけるのもいいですよ(M)
208バリアフリーな名無しさん:04/06/19 12:56 ID:rBDSXlAv
>>207
なんか、日本語が変。
209バリアフリーな名無しさん:04/06/20 19:05 ID:CnSgKw31
お聞きしたいのですが、
PTの国公立の専門学校で
千葉県医療技術大学校
国立病院機構仙台病院医療センター附属リハビリテーション学院
国立病院機構東京病院附属リハビリテーション学院
の3つの中でしたらどこの学校が一番よいでしょうか?
210ある時、誰かが、こんな事を:04/06/20 19:54 ID:omk/TmyW
やれやれ、下等生物のオンパレードですな。
211202ですが:04/06/21 15:44 ID:1yjeuF7k
申し込み者がいっぱいなそうで

集団面接の形を取るそうです‥

鬱‥
212バリアフリーな名無しさん:04/06/21 23:50 ID:bYd8EGA0
ガンガレ
213バリアフリーな名無しさん:04/06/22 08:40 ID:Hww7JS0z
ハイコストローリターンだなーこりゃ。
国立はいる以外は、よっぽど好きじゃなきゃって印象を受けたんだが。
タネ銭とか生活に余裕ないと、家族食わせてる人とかどうしてるんだ?
214バリアフリーな名無しさん:04/06/29 23:03 ID:PzAXPiYl
>209
二つの国立は平成20年度(20年?)で閉校が決まったので、
(・・というか名古屋以外は閉校)
17年度が最後の受験のチャンスのはず。問い合わせてみたら。
学費安いし、就職先もけっこうある、講師陣も揃ってる、留学後
の先生が多いので勉強したい人にはいいかもね。
ただ、いかんせん国立・・新規私立のように機器はそろってません。

どっちにしても国立病院機構(国立療養所付属)受けたければ最後の
チャンス!受けてみなされ。
215202ですが:04/06/30 14:16 ID:K9LuX6Te
>>202>>211

本日 リハビリ助手 不採用 の通知が来ました

敗因は

将来目指しているのですか?では、専門学校へ入学したらその時は、こちらは辞めるんですよね?
(長期間働いてもらいたい意図があるのか?)

某大学卒ですか?他にいい所あるんじゃないでしょうか?
(?)

だと思います‥
216バリアフリーな名無しさん:04/07/06 06:37 ID:hAmT9D6E
>>215
仕方が無いよね。
不採用の理由は何とでも言えるからあんまり気にしないで。
又、次を目指そう!
217バリアフリーな名無しさん:04/07/07 00:40 ID:EJYxOoa0
現在
PTとして施設でバイトをしてますが、
週1回で(9:00〜4:00)で
15万ほどもらってます

周囲の方たちに申し訳なく思いますが
もう一人PTがバイトしてるため(同じ条件で)
自分から給料下げてともいえず
ストレスがたまります

贅沢な悩みですよね
ともいえず
218バリアフリーな名無しさん:04/07/07 23:17 ID:R1vcA54S
>>215
乙華麗
ガンガレ
219バリアフリーな名無しさん:04/07/08 07:43 ID:zvaOnewn
理学療法士のアシスト(助手)って言うのは働いてからなるのでしょうか?
アメリカのOTに聞いたんですが、アメリカでは4年ほどOTSというアシストと言う形で働くみたいですが
日本ではそういう立場ってあるんですか?
教えてください。
220202ですが:04/07/17 20:29 ID:x0xInXK4
また リハビリ助手 で不採用の通知が来ました…
鬱…
221バリアフリーな名無しさん:04/07/20 21:45 ID:7e9fmoYq
日本の理学療法士のアシストっていうのは、リハビリ助手のこと?
免許はいりません。学生さんとかやってます。
アメリカのようなことは、日本でいうところのスーパーバイザーに
なれるまでの年数のことを言っているのかしら。3年のことかな。
日本で免許取るとき、学校によってはワールド免許のカリキュラム
があるよね。国立とか。
ワールド免許を持つ学友が何人かアメリカに渡っているけど、初めは
アシストのような形だったよ。
逆に、うちの病院に、結婚してきたアメリカ人の理学療法士が来てたけど、
結局、免許のことで折り合いがつかず、採用できなかった。病院も欲しか
ったんだけど、点数取れる取れないで採用できなかったみたい。もうちょ
っと大きい病院が採用してた。
222バリアフリーな名無しさん :04/08/05 12:48 ID:bhorcloc
俺は28歳から学生になってほんとに地獄だった。
21歳そこそこから先生言われて有頂天になっている理学療法士の教員がほんとに
子供に見えた。そういう意味で世間勉強を積んでからPTになることはよいことだと
思う。PTは経験年数ではなく、センス。
俺が学生のとき専門学校に通う人はどちらかというと大学に行けない人の逃げ道。
その人たちが今教員になっていたりする。今PTを目指している人のほうが大方、
学歴は上。
就職は年功序列のあるでかい病院は避けるべき。
でかい病院のほうが技術が上と思いがちだが、急性期の患者が多く、ほんとに
リハビリが必要な回復期、維持期を診るなら小さい病院のが意外と学べたりする。
高卒でエスカレート式にPTを目指す人は心しておくべき。
世間知らずのPTになりたくないならサービス業他で挨拶とか礼儀作法とかを学んだ
ほうがいい。
223バリアフリーな名無しさん:04/08/05 12:55 ID:saheQN9u
うんこ
224バリアフリーな名無しさん:04/08/05 22:43 ID:mktRkGPV
 26歳男。資格マニアです。
 普通自動車。ボイラー技士1級。危険物取扱。電気工事士12種。冷凍機械2種。
消防設備士甲12345種乙67種。玉掛。クレーン。デリック。大型特殊。大型。
酸欠。ガンマ線。エックス線。毒劇物取扱。ビルクリーニング技能士。交通誘導検定。
貴重品輸送検定。旋盤技能。アルゴン溶接。アーク溶接。
 今度PTも取ってみたいです。
225バリアフリーな名無しさん:04/08/06 00:15 ID:QqBvhC5T
 >>224
         |
         |       / ⌒ ヽ 
         |       ノ ・   丶 ボェー?
         J    ⊂二, ●   |
              ⊂二.     |
                 |    丿
                  ヾ  /
                 / 丶' ⌒ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
226かみさまあ:04/08/06 14:35 ID:dO/hRlZi
かみさまかみさまおいでください
227バリアフリーな名無しさん:04/08/06 23:22 ID:duaXHDOR
板違い
228バリアフリーな名無しさん:04/08/07 04:52 ID:e7z5dlYL
八月23日に体験入学があるのでとりあえずそこに行きます。
24大卒です。
229バリアフリーな名無しさん:04/08/19 17:13 ID:3K3K5mgE
 うちの会社(福祉器具製造販売)にPT辞めた新人が入社してきたけど、全く使い物に
ならなかった。1ヶ月で解雇。もう30歳。
 ある意味可哀想なやつだったな。
230バリアフリーな名無しさん:04/08/19 20:36 ID:5xXGmUcl
駄目な奴は何やっても…
231バリアフリーな名無しさん:04/09/05 19:58 ID:svu61ZP8
駄目な奴だったのかもしれんけどさ、
PTを営業で外回りさせる手は有るよな。
俺何人か知ってるけど、学校の好とかツテで...
これって蔑ろにできんのよ。

ま、あんたの会社の人事が
まずかったかどうかは知りませんがね。
232d........o : ◆d........o :04/09/27 19:39:44 ID:iLhn/qaz
糞スレまだ残ってるやん
233バリアフリーな名無しさん:04/10/14 02:22:56 ID:Md231FDT
PTではなくOT志望の26歳♀です。
今年度(2月に試験)も一応試しに受けてみようと思いますが、
あと一年勉強して来年度に本格的に受けようかと思います。
そうすると28歳で入学、上手く行って30歳卒業となりますが、
就職先とかありますかね?
234バリアフリーな名無しさん:04/10/15 00:36:24 ID:hM7pJUPw
>233

勝手に (・∀・)人(・∀・)ナカーマ!
PT志望25歳ですが。

がんばりましょう!
235バリアフリーな名無しさん:04/10/15 01:04:48 ID:G+psLL8X
前スレ、読めるようにしてもらいました。
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0410/15/1007822956.html
236233:04/10/18 20:58:06 ID:hYTqYsGH
>>234
もしかして78年4月〜79年3月生まれ?
OT志望ですが、(・∀・)人(・∀・)ナカーマがいると嬉しいです!
私は国立の学校に行こうと思います。(入れるかどうかはわからないけど)
お互い頑張りましょうね。

しかし4月生まれは損だ・・・今度から>>234氏のように学年単位で年齢を言おう。
237バリアフリーな名無しさん:04/10/20 00:46:41 ID:JkW8lLyX
>>235
ごくろう (・∀・)つI
238tatai38
名古屋国立リハ受験志望の39歳です。
新設校には受かりましたが、新設では、、、
なので受験勉強の毎日です。
自宅から通える病院、施設であれば給与が安くても
家賃はいらん ということでUターン目指して
かつ人のお役にたてる仕事 と考え
この年ですが学生に戻ることにしました。
人生人それぞれですが、PTとして真に専門性、人間性(ヒューマンスキル)
を高めて、寝たきりを作らない! を合言葉にがんばりたいと思います。

あっちこっちに出入りしてますがこれからもよろしくお願いします。