−−−−障害者有料道路割引について−−−−−

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
12月より制度が変わるらしいですが
意味が分からないので教えてください
割引券が廃止になるようですが
手帳だけでいいことなのか、
うちの車にETCは付いてませんが・・・
どうなるか不安です
知ってる人よろしくお願いします
2バリアフリーな名無しさん:03/12/01 11:23 ID:4UlJdVqy
割引券は5月末までつかえるよ。
今日からETC購入費の助成が始まる。
全国で先着15マソ人だから急いで役所へ逝きなさい。
ま、補助金は1マソ円だけど。
3バリアフリーな名無しさん:03/12/01 16:59 ID:2TEKqZSp
今日行ってきます田。ETCまだ申し込んでないので、割引のみの手続き。
割引事項は手帳に記載されて、支払い時に記載ページを有料道路の係員に見せればOK。
手帳購入費助成は、役所の人によると、先着15万人てなってるけど、急がなくても大丈夫だって。
ちなみにETCの管理番号、証明書などが必要なので、1マソだけもらうとしてもだめだよ。
ヽ(´ー`)ノ
4バリアフリーな名無しさん:03/12/01 17:02 ID:TfyVJkeC
とっておきの情報です!ヤフーオークションの検索に

バブル崩壊!

と入れると凄い情報が見られます。友達から聞き早速私も落札してしまいました!
とりあえずウォッチリストに入れておけばいつでも見られますね。
ただすごい人気なので、あっという間に落札されてしまうので早いもの勝ちですが・・・。
出品者の方も迅速で安心できる方でした。かなりお薦めです!
この情報を元に、私は始めてまだ2週間ほどですが26万円ちょっと儲かりました。
もっと早く知っていれば…と思いました。でも今からでも遅くはないですよー
不景気だからこそ稼げるんですね…

http://auctions.yahoo.co.jp/
5:03/12/02 01:30 ID:WvhVZA2C
アドバイスありがとう
なんだETCなしでもいいんですね
あした市役所にいきます
うちの車もう7年ぐらいのってるからETCはちょっと・・・
新車かう余裕もないからもうちょっとETCは我慢します
6バリアフリーな名無しさん:03/12/02 22:39 ID:Zv20jRPi
ETCの場合に、係員に見せるってどうやって?
機械は認識しないの?
7バリアフリーな名無しさん:03/12/02 23:10 ID:+yUp7nrt
>6
おいおい。。。。。。
8バリアフリーな名無しさん:03/12/03 21:06 ID:o3biEzZ2
7
ハイ、ハイ。
ETCの機械で、割引はできないの?ですか?
9バリアフリーな名無しさん:03/12/03 23:15 ID:QKUZQRHI
割引はあるみたいだよね。
既に、ETC機に認識されているのか?
1010:03/12/05 04:05 ID:K9HMRBom
10
11バリアフリーな名無しさん:03/12/06 21:09 ID:gXVISSgR
ETCでも、今までと同じ割引してくれるの?
50000円につき8000円の割引と両方使えるの?
12バリアフリーな名無しさん:03/12/06 22:11 ID:LXsx4P9+
有料道路におけるETCノンストップ走行時の障害者割引の適用及び
手続きの簡素化等について
http://www.jhnet.go.jp/format/index12_08_05.html

有料道路におけるETCノンストップ走行時の障害者割引の適用及び
割引証の廃止等について
http://www.jhnet.go.jp/syouwari/index.html

身体障害者等に対するETC車載器購入助成について
http://www.mlit.go.jp/road/press/press03/20031114/20031114.html

有料道路における障害者割引制度をご利用の皆様へ
ETC車載機購入助成について
http://www.j-sapa.or.jp/news/0311141/index.html
13バリアフリーな名無しさん:03/12/07 02:28 ID:nr78hxSI
ぶっちゃけETC車載器付けたら総額でいくらくらいかかるの?
14バリアフリーな名無しさん:03/12/07 12:28 ID:UbRhWBtW
>>13
安いやつでも2〜3マソはかかるんじゃない?
漏れの車、6年落ちだからETC付けるのもちょっとな〜。
15バリアフリーな名無しさん:03/12/08 22:02 ID:JQ8NOPZh
13車買い換えた時に、載せ変えられないの?
16バリアフリーな名無しさん:03/12/13 17:59 ID:7yyaxCF7
★☆★キャッシング・冬のキャンペーン★☆★

ホームページによる申し込みをスタート致しました。
キャンペーン中に限り、1週間無利息にてご融資。
さらに、借入件数が5件以内の方は10日間無利息。

アルバイト・主婦の方も30万までok・全国振込みok
http://www.life-a.com/
携帯から http://www.life-a.com/i/
求人募集も行っておりますので是非ご応募ください。
17バリアフリーな名無しさん:04/02/08 18:02 ID:7qTDpady
>13
はい。お答えします。最安コースで税込み18000円です。
アンテナ一体型11800円(14800円のが割引で)、
設置費3000円、セットアップ料3000円、
これに消費税。助成金引くと実費8000円ですね。
コンパクトなアンテナ分離型はプラス10000円くらい、
ナビ連動型はもう少し高くなります。

しかし手続きがえらい面倒だった。
1 今のクレジットカードがETCカード付けられないので
ETC付けられる別のカードに加入。
2 車載機購入、設置
3 クレジットカード届く
4 ETCカード届く
5 市役所で障害者割引申請
6 そこでもらった書類で助成金申請、証明書送付。
7 インターネットで前払い登録
8 料金所行っていまもってるハイカを前払い振り替え
9 前払い振り替え完了通知
10 障害者割引手続き完了通知
これで完了です。
18バリアフリーな名無しさん:04/02/08 23:11 ID:02qJ6yw7
>>17
まだ何もしてない、障害者本人運転者のため順番を言うと
1.ETCも発行可のクレジットカード(本人名義)をとる。
2.同時にETCカードを発行してもらう(少し遅れる)。
3.ETC機械を買う(今なら5250円助成金付)
4.自分でつける、友人に頼んでもいい。
5.車検書見せて、セットアップしてもらう。(カーショップで3000円)
6.市役所に行って、割引申請。ついでに助成申請書類、封筒をもらう。
  必要なもの、ETCカード、セットアップ証明書、免許書、手帳、車検書。
7.ネットで前払い割引登録。
8.2日後、前払い用パスワード、IDが郵送されてくるので、ネットで払い込む。
9.半額割引開始通達が郵送で来る。
10.助成金郵送で来る。
1917:04/02/09 00:17 ID:6aWtkt3s
>18
修正サンクス。ところで助成金は郵便振替かなんかで来るのかな。
20バリアフリーな名無しさん:04/02/09 08:21 ID:PON3jWdG
>>19
振替です、以下追加。
今回の一般向けは、枠が少ないので、ETCは先に購入しておいたほうがいいかも。
クレジットカード、ETCカードで、両方とも年会費無料なのは、ライフマスターカードです。
発行が早いのは、ネットより、店頭申し込みです。
年会費無料カード(イオン等)でもETCカードは、年500円かかるところがほとんどです。

スバルカードはキャンペーン中なので、店頭で作ると、1万円ETC割引中です、
ただし、年会費が少し高め。
21バリアフリーな名無しさん:04/02/09 18:53 ID:TKsEZ0bm
どうして障害者は高速道路安いの?
知り合いの人は用が無い時でもダウンの子をわざわざ連れて行ってる。
22バリアフリーな名無しさん:04/02/09 20:50 ID:DDF1c6p/
>21
公共交通機関が使えないから、あるいは使うのが困難だから、
ということだろう。
高速代半額になってガソリン代と合わせるとだいたい
電車代の1.3倍くらいに収まる。
それでも車移動は高いから漏れは歩けるなら電車使ってどこでも行きたい。

23バリアフリーな名無しさん:04/02/09 21:13 ID:2JWk9vQb
ゲート抜ける快感よ
24バリアフリーな名無しさん:04/02/09 21:19 ID:4R5GM6fA
>21
全ての障害者じゃ無いんだよ、基本的に歩くのが困難な人が対象みたい
25バリアフリーな名無しさん:04/02/09 21:23 ID:TKsEZ0bm
>>22

障害者の人は公共交通機関も割引されてるよね。
公共交通機関が使えないから高速代が割引されてるって言うなら公共交通機関の割引はいらない気がするんだけど・・・
まー障害によりいろいろだって言うのもわかるけど。

例えば健常者と同じように日常生活をこなせて、
公共の交通機関も普通に使える(軽く片足を引きずる程度)人でも高速代安くなるよね。
↑電車代もバス代も安いし。そういうのってどうなんだろう




26バリアフリーな名無しさん:04/02/09 21:24 ID:TKsEZ0bm
>>24
ダウン症って歩くの困難だっけ?
27バリアフリーな名無しさん:04/02/09 22:43 ID:PON3jWdG
>>21
介護人とあわせて一人前だから。
USJでも介護人がいないと、ほとんど乗れない。
だから半額、二人で一人前。
28バリアフリーな名無しさん:04/02/10 06:04 ID:ZJg2InA3
>障害者の人は公共交通機関も割引されてるよね。

そうだね。そうすると割引の意義は「外出の困難な障害者の社会進出を助ける」ことか。

>例えば健常者と同じように日常生活をこなせて、
公共の交通機関も普通に使える(軽く片足を引きずる程度)人でも高速代安くなるよね。
↑電車代もバス代も安いし。そういうのってどうなんだろう

ま、そういう人はいいなあと私も思うけれど少数でしょう。
普通4級以上の障害があればそんなにホイホイ歩けない。
逆にワリを食ってるなと思うのは、
重大な内臓疾患などがあるのに割引適用にならない人。
こういう人は外見でも障害者だとわかりにくいから
シルバーシートも座れない。



29バリアフリーな名無しさん:04/02/10 10:26 ID:DbJwcicE
>28
それはどうも旧国鉄の障害者への基準の分け方から来てるみたい。
身障者手帳に1種2種ってあるでしょ、旧国鉄は重い人を1種軽い人を2種として
1種の人は介護人共々割り引きっていうふうにしか分けてなかったんだって
それが残ってる・・・
私鉄もみんなこの旧国鉄の基準に準じてるみたい
30バリアフリーな名無しさん:04/02/12 00:08 ID:acZqhbU/
すれ違いだけど本日彼女と映画見に行ったら
漏れは障害者で1800円が1000円に割り引き、
彼女は付き添いでやはり1000円に割り引き。
思わず「ありがとうございます」と窓口の人にお礼言った。
これからは映画たくさん見ようと思いますた。
31バリアフリーな名無しさん:04/02/16 12:57 ID:i/G8VtI2
映画もそう、
一人で来られると、手がかかるので、付き添いを連れて来いと
その代わり割引しますよ。
32バリアフリーな名無しさん:04/02/18 05:00 ID:wm+aMzxm
ここで障害者を馬鹿にしている人達に言っておきたい。

その時はある日突然やってきました。
死にたくてたまりません。
親や兄弟とレッテル貼りまくってた障害者・・・。
それになったんだもんな。
家族は俺の存在を隠したがります。

やい!おまえら!ある日突然障害者になって、「障害者は氏ね」
「障害者はうぜぇ」なんて言われたら嫌だろう?
自分が障害者になった時の事を考えて、もう少し言動に気をつけようよ。
33バリアフリーな名無しさん:04/02/18 08:22 ID:IYDkPszx
k
34バリアフリーな名無しさん:04/02/18 12:58 ID:/laacbLf
住んでいる自治体にもよるけど、
ガソリン代(半年間12000円)か、
タクシーチケット(半年で5000円だったかな)も
肢体不自由の場合、もらえます。

でも、実際、ウチノ子(15歳)は、
自家用車での病院通い以外は、
ほとんど外出していません。
父である私が土日出勤が多かったり、
ない日は、休養にあてているから、
私も妻も車イスの子を連れて、
外出する体力も気力も残っていないのが現状です。

たまに、隣県の妻の実家に行くときくらいしか、
高速代の半額も使っていません。(割引前で片道400円くらい)
まあ、小学生の時は、美術館に連れていったりしましたけどね。

ウチの子は、先天性ですから、あきらめているかもしれませんが
それで、家ではわりと自由にさせていますけどね。

ちなみに私の実父は、後天性で肢体不自由です。
ある日、というか、うちの父は病気だったので、
だんだんと、悪くなり、歩けなくなりましたから。
32さんが言っているように、
「なんで、我が家に。何も悪いことしていないのに・・・・」
という感じですよね。

今の世の中、高齢化や医学の進歩で、
昔だったら、死んでいたのに、障害がのこって、生きている、
という場合が多いので、
ホント、みなさん、「明日はわが身」ですよ
35バリアフリーな名無しさん:04/02/18 13:18 ID:1+nwvfhs
ガソリンが出るのは全国でも一部だけで
タクシー初乗り分の月4回分と1割値引きは全国共通
36バリアフリーな名無しさん:04/02/18 22:39 ID:cE2W+rjx
東京都はガソリン月3000円またはタクシー5000のどちらか選択
37バリアフリーな名無しさん:04/02/19 05:28 ID:5juvb9AA
手帳持ってて他人の車に乗って高速乗る場合は割引は適用されますか?
38バリアフリーな名無しさん:04/02/19 08:07 ID:yc+wsyim
>37
車のNOを記入する様になってます。
↑の場合はダメです。
複数の車に適応はできません(と表向きは言っているが、ジツワ・・)
3937:04/02/19 09:03 ID:5juvb9AA
>>38
ジツワ・・>方法があるんでつか?
40バリアフリーな名無しさん:04/02/19 12:21 ID:HwG4IJpL
車のbワで、高速の料金所の係員が見ないでしょ?

そういうことだよね?38さん
41バリアフリーな名無しさん:04/02/19 14:00 ID:Zw27mTWW
関越練馬、東松山、所沢、何回も見られたよ。
昨日はチケットの右上にナンバーの下2桁がプリントされるでしょ。
それと手帳と照合してた。
42バリアフリーな名無しさん:04/02/19 19:21 ID:vWBhMKWt
今週のマガジンの「クロマティ高校」より・・・

世の中ってのは全て「差別」の上に成り立っている。
他人より優位に立てる何かを見つけて自分を安心させたいのさ
たとえそれが無意味であってもな・・・

だから人間は「障害者」を「差別」するのか
43ケアマネ:04/02/19 19:27 ID:TnZ2k/ZG
ケアマネジャーを目指しませんか? 資料は無料で送付します。
http://www.j-te.net/keamanesite/
44バリアフリーな名無しさん:04/02/20 01:27 ID:QuEDMEa+
12月からチェックが厳しくうざいよね
だからETC付けた
45バリアフリーな名無しさん:04/02/22 01:27 ID:4FSHYQaj
漫画を見ていると100%といっていいくらい、みんなが健常者なんだよな。
(例外もほんの一部分だけあるけど)
ああ、俺も今、耳が聞こえていたら、もっと楽しい楽しい人生を送れて
いたかも知れないのに。色々な会話が楽しめたかも知れないのに。色々な
音楽が楽しめたかも知れないのに。
今までのレスを見てもしっくりと来ない僕でした。
46バリアフリーな名無しさん:04/02/22 11:04 ID:DgWed6D7
NAVIという雑誌の長期試乗レポートの、
ルノーカングーのコーナーで、3歳で小児麻痺になって
右足が動かないカングーオーナーの取材記事が載っていたんだよね。
彼の職業は弁護士、車が好きでイタ車、ドイツ車を乗り継いで今
アクセルペダル改造したカングーらしいんだが、
そういうの見ちゃうと、じゃあ俺ができないできないって言ってる障壁は
いったいなんなの。って思う。弁護士だって拘置所だ刑務所だ裁判所だと
歩き回るわけでしょう。そりゃドカタやれって言われたらできないけどさ、
要はブレイクスルーする頭の問題かと。
47バリアフリーな名無しさん:04/02/23 09:18 ID:6QfMCCpo
発券のナンバー下2桁は、
全てのナンバーが発券に書き込まれるようになります。

品川300
た ○○○○

の場合、

SNGW300TA○○○○
48バリアフリーな名無しさん:04/02/23 10:51 ID:CgqUT/d7
>>40
新システムに移行したせいか、割引券を返納の手続きを
おこなったせいか、身障者手帳だけをみせて通過しようとすると
料金所職員が舌打ちとともにブースから出てきて、車両の
前へ回ってしっかり確認してた。

ETC車載器取り付けているというのに、カードを入れ忘れるという
ヘマをしたせいだけど、今後はきちんと入れることにする。双方にとって
後腐れないし。
49バリアフリーな名無しさん:04/02/23 17:24 ID:RDTCiYNl
申請車が故障中の時の代車は、なんとか認めて欲しいもんです(ToT)
50バリアフリーな名無しさん:04/02/23 20:47 ID:DCTXoBo5
>49
同意。俺それで質問の文書をJHに出したけど
一ヶ月半経っても音沙汰無し。
51バリアフリーな名無しさん:04/02/23 21:32 ID:OwQYk7C4
JHに直接きける窓口あるんだ!
52バリアフリーな名無しさん:04/02/24 00:45 ID:iH1lMjF9
>>49
普通に申請すれば。
53バリアフリーな名無しさん:04/02/24 01:07 ID:9tID1lv3
私は耳が聞こえない上に心の病気も持っています。「もう人生を生きたく
ない!死んで今度は耳が聞こえる人として生まれ変わりたい」などと毎日
独りで思っています。天国や極楽浄土ってどんなところなんだろうなどと
絵空事ばっかり考えてしまいます。どうして耳の障害は永遠に治らないの
だろうと辛くなってしまいます。他の障害と違って、外見からでは見分け
がつかないので誤解されることもしばしばあるし、もう毎日の生活に疲れ
たという感じです・・・。睡眠薬を多く飲んで自殺したい・・・なんて
ふと考えてしまうことがあるんです。
54バリアフリーな名無しさん:04/02/24 23:07 ID:+MRDQN8o
どうぞ遠慮なく
55バリアフリーな名無しさん:04/02/24 23:11 ID:+MRDQN8o
おっ?
DQNなIDだ。こりゃめでてーや。ぎゃはははは!!!
56バリアフリーな名無しさん:04/02/25 09:01 ID:duWaSzWU
>>55
ドキューン
57バリアフリーな名無しさん:04/02/25 12:07 ID:LnratzYy
祝!!!
58バリアフリーな名無しさん:04/02/25 19:34 ID:Z06WkF8u
ところで神奈川県庁のHPに自動車税優遇措置の緩和のことが載っていた。
いままで、障害者を専ら同乗させるための車でも、車の所有者は
障害者と同居していなければ自動車税免除は認められなかったが、
平成16年2月からは車の所有者が障害者の自宅の
半径2キロ以内に住んでいれば免税を認めるというもの。
俺はこれの恩恵は受けないけど、はっきりいってすばらしい。
制度って変わるもんだと思った。だから有料道路割引制度も
少しずつ変わるかもよ。
59バリアフリーな名無しさん:04/02/25 19:53 ID:duWaSzWU
>>58
何を根拠に2km以内なのかわからない。
実際、距離が長いほど負担は大きいものなんだが…
60バリアフリーな名無しさん:04/02/25 19:59 ID:rJgG8bGy
んだな
6158:04/02/25 20:43 ID:Z06WkF8u
>59
私も詳しいことは知りませんが、「実質的に密接に行き来して生活してはいるけれど
何かの事情で別に部屋を借りざるを得ない人」を救済するために
この改正が行われたんだと思うんだよね。
じゃあ「密接に行き来して」の基準は何?ってきかれたときの尺度が
「距離で2キロ」なんだと思う。以上推測。
でもそういう線引きをしないと例えば「青森にいる4級障害者の母親の
息子が東京に住んで車持っているがそれも免税かい」とか言う人も出て来かねないからね。
まあ、せっかく改正されたんだし好意的に見守りましょうよ。
62バリアフリーな名無しさん:04/02/25 21:03 ID:ks9XzlN6
自動車税の減免なんていい加減だからね。
障害者のためにほとんど使ってなくてもわかんないし。
63バリアフリーな名無しさん:04/02/25 22:12 ID:YrEC0rDN
車庫証明が半径2キロだからじゃ?
64バリアフリーな名無しさん:04/02/26 02:10 ID:sk3EOIJD
車検のときになにかの減免はあるの?
65バリアフリーな名無しさん:04/02/26 06:19 ID:QI93+bcA
車検に関してはないんじゃないの。
あったらすごいけど。しかしほんとに車は金かかるよ。
おれは健常時は電車はだったからこたえますな。
66バリアフリーな名無しさん:04/02/26 16:57 ID:isEeYIaM
>>62
開業医が往診用として登録するならば、自動車税免除でなかったか。
67バリアフリーな名無しさん:04/02/27 21:10 ID:cS11mI5U
最近、健常者の友達がホームシアターシステムを買っちゃったんだ。
それで「サラウンド効果が楽しくて映画を見るのがやみつきになったよ」って
喜んでいるんだ。俺はそんな友達を見て羨ましいと思ったよ。
耳が聞こえないとホームシアターシステムも意味がないからね。ああ、憂鬱。
音楽とかそういうのを楽しめる耳が俺にも欲しい!
68バリアフリーな名無しさん:04/02/27 21:17 ID:uRnxLOvx
有料道路割引よりもガソリン税免税の方が
実情に即しているんだけどなあ。
69バリアフリーな名無しさん:04/02/27 22:33 ID:ojxaEwdZ
有料道路のない地域、または一般道がスカスカな地域にお住まいで?
70バリアフリーな名無しさん:04/02/28 11:01 ID:DU+iL3oK
いえ、一般道はスカスカでない
横浜に住んでますけど病院や通勤、買い物ったら
高速なんてあまり使いませんもの。
71Coop ◆JbJ11keD5M :04/02/28 11:31 ID:vO2ANfWO
身体障害だけじゃなく精神障害も高速割引きぼん
72バリアフリーな名無しさん:04/02/28 16:50 ID:BYmpbBTO
精神障害には一般道でのドリフトを制限します
73バリアフリーな名無しさん:04/02/29 04:07 ID:q7HJphZU
先日、いつも通院している病院へ手話通訳と一緒に行ったんだ。
そしたら、その病院の待合室で静かなクラシック音楽がかけられていることを
初めて知ったんだ。もし手話通訳と一緒に行かなかったら僕は永遠にそのこと
を知らなかっただろう。
こんな断片的な情報も一人だけでは得ることが出来ない余りにも不便が多い耳の
障害。情報障害ともいわれる耳の障害を僕はなぜ持たなければいけなくなった
のか。どう考えても納得がいく答えが見つからない。
手話通訳も公的な目的にしか派遣されないし、まだまだ僕らの環境は制限だらけ
なのだ。毎日が憂鬱になってしまうのも仕方がない。精神科のお世話になる日も
遠くないかも。
74バリアフリーな名無しさん:04/03/01 21:12 ID:z4Ztp1ba
僕は昨夜に下のような夢を見た。
僕は病気で死亡して極楽浄土にいた。そこは不思議な国で瑠璃色の水が
流れている川があった。僕はまだ耳が聞こえなかったけど近くにいた
仏様が「大丈夫。もう少ししたらあなたの耳は聞こえるようになるよ。
それまでは不便を感じるかも知れないけれど専属の手話通訳がつくから
大丈夫」だと言ってくれた。そして僕に専門の手話通訳がついてくれた。
そして、色々な場所へ行って色々なことを通訳してくれた。音楽も聴けて
楽しかった。アニメも全部字幕がついていたしラーメンもカレーもとても
おいしくて不便しなかった。「ここは悩みもない世界だから精神科も必要
ない」とある人が言ってくれた。こんな世界が本当にあったらいいなと、
思った。
75バリアフリーな名無しさん:04/03/01 23:36 ID:g79R0PN5
>73
自分だけが制限だらけだとでも?
勝手な思い込みで憂鬱になるなよ。
76バリアフリーな名無しさん:04/03/02 14:02 ID:2qBwFf4N
>>75
彼はココの有名な小説家だからイチイチ相手しなくていいよ
77バリアフリーな名無しさん:04/03/02 19:26 ID:CozhAf6V
上の人が書いているような夢を俺も昨夜に見ました。
但し、俺はクリスチャンなので少し内容が違います。
俺は事故で死亡して天国にいました。そこは不思議な国できれいな空、川が
あるところでした。俺はまだ耳が聞こえなかったけど、イエス=キリスト様が
来て俺の耳を治して下さいました。しかし、最初は雑音だらけで何を話して
いるのかはまだわかりません。イエス様は「あなたの脳が言葉を覚えるまで
もう少し時間がかかる。それまでは専属の手話通訳をつけてあげるから、
安心されよ」とおっしゃいました。そして、ここには病気になる人もいなけれ
ば死ぬ人もいないので病院はないと言われました。つまり精神科どころか他の
科もないのです。音楽もアニメも漫画も全部楽しめるところでした。そして
カレーもラーメンも全部美味しいものばかりでした。こんな世界があればいいな
と俺は思いました。
78バリアフリーな名無しさん:04/03/03 12:19 ID:3UNh3T0F
3(ミ)月3(ミ)日は、『耳の日』です。
語呂が良いだけでなく、電話の発明者グラハム・ベルの誕生日でもあり、
ベルの紹介でサリバン女史がヘレン・ケラーの指導を始めた日でもあります。
両耳を指でふさいで聞こえる音は、何の音に聞こえますか?
 川の音? 波の音? 風の音?
指や耳の血管を血液が流れている音が、不思議な世界を拡げますね。
生まれる前に聞いた母親の『心臓の音』は、大人になっても不安を取り除きます。
心臓の音は、わずか一秒弱に一回の拍動で、弁の開く音と閉じる音が聞こえる
そうです。
79バリアフリーな名無しさん:04/03/03 20:59 ID:lyUd0+Cn
あのさー、俺がいつもあちこちにマルチしているのは、あるホームページに「耳が聞こえないことに対する悩みや
愚痴を2ちゃんねるのあらゆるところに書いてみなさい。そうすれば、いつかは耳が聞こえるようになる」という
ようなことが書かれていたからなんだ。いつか俺の耳が聞こえるようになるといいな。

ところでさー、ある雑誌に載ってたんだけどよ、3万円の水晶のペンダントの広告があってさ、それを買うと誰に
でも幸福が訪れるんだってさ。みんなはどう思う?俺も買ってみようかなって思っているんだけどよ。
80バリアフリーな名無しさん:04/03/04 18:10 ID:r5g/dOVD
おいおい、スレ違いの投稿が目立つよ
まじめに質問するのは、
他のスレにしたら・・・・
ここの常連がまじめだから
質問したいのかな?
81バリアフリーな名無しさん:04/03/04 22:47 ID:kekzxYRN
マルチだとからかわれてもいい!馬鹿だと叩かれてもいい!
あるページに書いてあったスレッド全部にコピペしまくる必死な俺。
でも、どうしても耳が聞こえるようになりたいんだ。理解してくれ!
82バリアフリーな名無しさん:04/03/05 11:48 ID:A9mxAAjH
カタワ、死ね( ゚д゚) 、ペッ
83バリアフリーな名無しさん:04/03/05 12:52 ID:CpNp1ndu
理解できない。
84バリアフリーな名無しさん:04/03/05 21:28 ID:UgktxJdn
いつも思う。買い物の帰りにでもあっさりと車にでも轢かれて
あの世へ行けば・・・。耳が聞こえない今の人生に疲れた・・・。
85バリアフリーな名無しさん:04/03/05 22:59 ID:eWQ0jEFy
道路公団の決算で、「障害者割引がなかったら
得られたであろう収益」を算出しているでしょ?
あの分は国から補助金なんかが出ているのだろうか。
86バリアフリーな名無しさん:04/03/05 23:06 ID:CpNp1ndu
不正利用の損害の方が遙かに大きいでしょ
87バリアフリーな名無しさん:04/03/06 01:19 ID:Hs7cl/ka
精神障害も高速割引できますよ。
介護者の車で登録。
88バリアフリーな名無しさん:04/03/06 11:23 ID:ew5kOa5x
>>85
出てないでしょ
89バリアフリーな名無しさん:04/03/07 02:49 ID:shE3XqM+
僕は補聴器をかけているんだけど、感音性なので、雑音しか入ってこない。周りの
人間がどんなことを話しているのか分からないというのはとても辛く大きな孤独感
を感じずにいられない。小説等を読んで「・・・という会話が耳に入ってきた」と
いう文章を読むと思わず大きなため息をついてしまう。電話も出来ない。音楽も
楽しめない。字幕がないとテレビもビデオも楽しめない。ラジオも聞けない。
こんな制限だらけの世界。僕はまだ20代と若いのでこれから先、苦難の道が待って
いるのかと思うとやりきれない感じがするのである。
90バリアフリーな名無しさん:04/03/07 12:17 ID:aIyG4u5P
ウザイからやめれ
91バリアフリーな名無しさん:04/03/07 22:10 ID:/uydOK90
レンタカーじゃ、割引使えないの?
92バリアフリーな名無しさん:04/03/07 23:21 ID:aIyG4u5P
ダメ
93バリアフリーな名無しさん:04/03/07 23:51 ID:/uydOK90
エー、車を持てないような貧乏人は資格無しってこと?
94バリアフリーな名無しさん:04/03/08 02:18 ID:qRRkQ7Us
だってダメって書いてあるんだもーん
漏れはどの車であろうと一台に限定せず
本人が乗ってれば良いと思うんだが・・・
95バリアフリーな名無しさん:04/03/08 08:25 ID:gxI2KZ7d
>>94
障害者本人が同乗した車、全てが割り引き適用になると。
高速道路のPAなどに障害者がたくさん、集まってアルバイトをしてしまう。
9694:04/03/08 10:08 ID:qRRkQ7Us
>95
なるほど!良いこときいた
97バリアフリーな名無しさん:04/03/08 21:55 ID:T91/t8FM
レンタカー時に割り引き使えないのも困るが
1台しか割引きかないのも何かと不便。車でしか移動できないので。
98バリアフリーな名無しさん:04/03/08 22:19 ID:xcQtV600
助成2ヶ月過ぎても来ない奴らは確認してみろ
忘れられているかもよ

オレは放置されていた・・・・・
99バリアフリーな名無しさん:04/03/08 23:05 ID:KBOSyi+Z
>94-95
レスどうもです。
いやはやなんと言うか、せちがらい世の中ですね。
100バリアフリーな名無しさん:04/03/09 07:37 ID:StT2sMar
おかげで、長距離の配送係に雇ってもらえるね。
本とは割引を仕事に使ってはいけないらしいけど。
101バリアフリーな名無しさん:04/03/09 11:06 ID:OttJ/DjH
仕事に使ってもいいけど、自家用車で運送業がダメなんじゃないいっけ。
102バリアフリーな名無しさん:04/03/09 12:55 ID:htbZr7RH
厳密に言えば通勤だって仕事中に入るもんね
103バリアフリーな名無しさん:04/03/09 22:22 ID:ghCDHzif
>98
漏れは1ヶ月過ぎてるんですがまだ催促しなくていいですか。
104バリアフリーな名無しさん:04/03/09 22:26 ID:ghCDHzif
g
105バリアフリーな名無しさん:04/03/09 23:49 ID:fvqUwH0z
耳が聞こえないと毎日が鬱だよ。もー本当につまらなくってさ。
精神科へ行っても先生に話聞いてもらえなくってさ。
カウンセリング受けようと思っても会話ができないとだめだしさ。
電話ができるようになったら楽になるのにさ。
もう生きるのがいやになったさ。
106バリアフリーな名無しさん:04/03/10 00:50 ID:EFz9jFQv
やになったならやめれば
107バリアフリーな名無しさん:04/03/10 15:03 ID:H/E5nkWJ
みんな、ただいまー 帰ってきたよ。
こんどこそ10000ゲット
うひひひひひーーー
108バリアフリーな名無しさん:04/03/10 23:09 ID:WiDCu9tI
耳が聞こえないと自分の希望する職業やバイトも非常に限られてくるから
ますます、人生に挫折してしまうよ。接客業はもちろん駄目、運輸業も危険
だからという理由で法律で制限されているし、事務職も電話応対が出来ないと
駄目っていう理由で断られることが多いしさ。
今は不況で健常者でもなかなか職にありつけない人が多いけど耳が聞こえない
人はさらに苦しい状況に置かれているのさ。
109バリアフリーな名無しさん:04/03/11 20:39 ID:kLYwc6eW
>>107
佐賀のバスと間違えてました
110バリアフリーな名無しさん:04/03/11 22:14 ID:cmJF0XNn
スレ違いだけど、電車の割引制度について、よい案があれば教えてください。
四月から定期券が必要なのです。
東京は、都営地下鉄は手帳持ってると申請すればただになるそうです。
(顔写真入りのカードを作り、乗り降りの際見せるらしい)
営団や私鉄の乗り換えがある場合、定期券はどうしてますか?
うちは無人改札です。定期で入場しても、都営の駅で降りると出場がつきません。
自動改札では、入場と出場が同じ駅で時間が空くと引っかかるそうです。
駅に問い合わせてみたら、利用の度に駅員を呼んでくださいですって。
こういうもの?毎朝晩障害者ですって言わなきゃいけないの?
111バリアフリーな名無しさん:04/03/13 03:03 ID:uzDu6PhK
耳が聞こえないと町を歩いているときでも歩行人の会話が聞き取れないから
不便なんだよなー。他人の会話が聞こえないほど歯がゆいことはない。
「あの人たちは何を話しているのだろう」なんて気になってしまう。
やはり、人間は情報獲得に耳を一番よく使っているからなあ。
112バリアフリーな名無しさん:04/03/14 01:57 ID:zPLvuMnF
俺の体験談をひとつ。
昨年12月の真夜中に車のトラブルがあったんだ。でよ、ロードサービス
呼ぼうかと思ったんだけどさ電話番号しか書かれてねえのよ。俺、電話
できないから、仕方がなく他人に頼むしかなかったんだけど、周りには
誰もいなかったから1km近くも歩いてコンビニへ行って事情を話して
代わりに電話してもらったのよ。それで事なきを得たんだけどさー耳が
聞こえなくて電話できないとこんな不便なことも多いのよ。分かる?
113バリアフリーな名無しさん:04/03/15 14:36 ID:cUFEXG/D
耳が聞こえなくても運転って出来るの?(免許もらえるの?)
確か更新の時聴覚検査(呼ばれて返事する)ってのがあったはずだけど。


と、マジレスしてみるテスト
114バリアフリーな名無しさん:04/03/15 18:36 ID:xS7g+Bp/
>>113
お前、本当に世間知らずだな・・・・。
今は耳が聞こえなくても車を運転している人は
たくさんいるよ・・・。
115バリアフリーな名無しさん:04/03/15 23:56 ID:6XHdr+nX
耳が聞こえないとマクドとかのドライブスルーなども使えないから
不便だなあ。セルフガソリンでもアナウンスの音声が聞こえないし。
とにかく耳が聞こえないともー不便だらけの世の中だYO!
116バリアフリーな名無しさん:04/03/16 01:34 ID:WcNpaYf7
わかったからよそでやれ
117バリアフリーな名無しさん:04/03/16 22:07 ID:VXpQfarO
>>116
ウザイが「ああ確かにそうだね、気付かなかったけど」という
ほどのものはある。
118バリアフリーな名無しさん:04/03/16 23:03 ID:Jp1/26I1
>>117
しかし一度見れば十分なので、結果としてマルチポスト逝って良し。
119バリアフリーな名無しさん:04/03/17 20:37 ID:GzMshbju
>>118
彼らとしては認知して受け入れてほしいわけで
でもどうやって認知したらいいのかわれわれは分からない。
わからないところにまた自己主張→うざーとなる。
120バリアフリーな名無しさん:04/03/18 14:08 ID:QQ5OU8tO
認知して欲しいなら企業・行政側に言った方が早いと思うけど。
ここで書いたって他人の目障りなだけじゃん。
121バリアフリーな名無しさん:04/03/18 22:42 ID:HpyiK+CP
目の見えない人も書き込んでほしい。
122バリアフリーな名無しさん:04/03/19 09:26 ID:tVh/koSP
>>121
見えませんが、何か?
123バリアフリーな名無しさん:04/03/19 12:41 ID:4cVCEUX8
>>122
>>115 に一言お願いします。。
124122:04/03/19 22:30 ID:tVh/koSP
目が見えないとマクドとかのメニュー見せられてもわからないから
不便だなあ。自動車も目が見えないと免許を取らせてもらえないし。
とにかく目が見えないともー不便だらけの世の中だYO!

125あぼーん:あぼーん
あぼーん
126あぼーん:あぼーん
あぼーん
127あぼーん:あぼーん
あぼーん
128バリアフリーな名無しさん:04/03/20 21:04 ID:Kb+hmiG/
知らないとは恐怖だな。
129バリアフリーな名無しさん:04/03/22 03:33 ID:5ArWYnhM
耳が聞こえればこんなこともあんなことも出来たかも知れないのになあ。
耳が聞こえない、それだけでこんなに制限が多い人生を送らなければ
いけないなんてどう考えても納得がいかねえよ。
130バリアフリーな名無しさん:04/03/22 10:49 ID:7lK+sADP
じゃあやめろ
131バリアフリーな名無しさん:04/03/23 21:59 ID:2ITKRtT9
10000円やっと来た。遅すぎ。2ヶ月もかかってるぞおい。
申込者伸びてないのに。
132バリアフリーな名無しさん:04/03/24 10:36 ID:DShychT+
12.1.に出してまだ来てないおれはどうなんだ?
133バリアフリーな名無しさん:04/03/24 10:47 ID:U3GgHkzL
2月13日頃出して、3月22日に1万円来たよ。
郵便局行って来ないと。
134バリアフリーな名無しさん:04/03/24 11:03 ID:0l5Y1/95
私の所にも1万円が着ました。郵便局に行くのが面倒だけど。
高速は半額になるし幸せだね。
135バリアフリーな名無しさん:04/03/24 20:12 ID:N3Jsyksa
>132
それは電話した方がいいです。

>134
うん。しあわせ。もう単純に幸せ。
1料金所あたり最低30秒、最高5分くらい違うね。
136バリアフリーな名無しさん:04/03/24 21:50 ID:eAffEsKR
>135
半額でも文句をいっていたの?
137135:04/03/24 22:25 ID:N3Jsyksa
>136
ごめん、意味がよくわかんない。
文句は別にないですけど、ETCで快適でうれしいなと、
ただそれだけ。
138バリアフリーな名無しさん:04/03/25 02:32 ID:OjW7uJZL
耳が聞こえないとさ、テレビの音声が全然、わかんねえからつまらん。
昨夜もいかりや長介さんを偲ぶ長時間の番組があったけど字幕がなかった
からあまり楽しめなかった・・・。アニメにもこういう番組にも字幕が
つけばいいのになあ。
139バリアフリーな名無しさん:04/03/25 07:13 ID:uL5/iQcn
>137
136はおそらく、
「1料金所あたり最低30秒、最高5分くらい違うね。」

「今まで料金ブースでの割引手続きが時間かかり気味だった
のがなくなってよかったね」と解釈

半額割引にしてもらってるくせに、その手続きにかかる時間が
惜しいと文句を言っていたのかよ135は!と憤慨
と思ったものであろうと考える。俺はそうは考えないが。
140バリアフリーな名無しさん:04/03/26 03:18 ID:7H4ZNbZL
人間の大部分は健常者に生まれ、そして一生、障害を持つことなく、人生を
終えていく・・・。
一方、不運にも障害を持ってしまった人間は、一生、障害が治ることもなく
人生を終えていく・・・。
このあまりにも不公平な差はどこから来ているのだろう・・・。
同じ人間としてこの天と地の程もある差は・・・。それを考えると眠れない。
141バリアフリーな名無しさん:04/03/26 10:05 ID:u80Ogeuz
カルマ
142バリアフリーな名無しさん:04/03/26 19:40 ID:1GfTqGHn
ETCカードの名義が障害者でない場合の利用方法は、入口料金所はETCノンストップ走行し、料金を支払う出口料金所で、係員に障害者手帳とETCカードを提示するのが原則と思われます。
そこで、わたしの失敗は、均一料金の有料道路(料金所が一箇所のみ)と知らずに、料金所をノンストップ走行をして、結果として割引を受けることができませんでした。
教訓として、通行券を発券している料金所(ブース)でのみ、ノンストップ走行が可能というこです。これは、初めての有料道路だと、見極めるのは難しいので、しかたなく有人レーンを利用しています。
皆様はいかがされていますか。
143バリアフリーな名無しさん:04/03/26 23:33 ID:5xmBSfV+
日本道路公団は26日、東京湾アクアライン(川崎市―千葉県木更津市)でETC(ノンストップ自動料金収受システム)利用者に限って行っている通行料金の割引を、来年3月末まで1年間延長することを決め、国土交通省に事業変更許可を申請した。
144バリアフリーな名無しさん:04/03/26 23:53 ID:bHXtQW44
↑障害者割引と併用はできんやろ?
145バリアフリーな名無しさん:04/03/27 00:01 ID:bs8Jy81y
2,320円から障害者割引だろ
146バリアフリーな名無しさん:04/03/27 01:02 ID:LW9lDlZa
出口でETCカード精算でも割引になる?
147バリアフリーな名無しさん:04/03/28 09:51 ID:WeRgUcda
なる。首都高芯や割引は継続?
148146:04/03/28 12:45 ID:iA7vbLKI
>147
サンクス
149バリアフリーな名無しさん:04/03/28 14:13 ID:qCAi/dUs
>>147
深夜割引当面継続
150バリアフリーな名無しさん:04/03/29 12:17 ID:8vMKlGfP
>>142
>均一料金の有料道路(料金所が一箇所のみ)
これはどこですか? 参考までに。
151バリアフリーな名無しさん:04/03/29 16:45 ID:KTDSZ0L7
>>150
首都高速道路、横浜新道など。
152バリアフリーな名無しさん:04/03/30 05:20 ID:81t7bfZV
首都高深夜割と身障割の併用はあるめえ。
153バリアフリーな名無しさん:04/03/31 21:17 ID:84mzKqos
ETCがついている車を、障害者手帳を持っている人本人が運転または同乗してなくてもゲートを抜けることはできるのか?
154バリアフリーな名無しさん:04/03/31 21:30 ID:f5NOc9Nk
>>153
ETCが搭載されてETCカードも接続されていれば誰が乗っていても
ゲートを抜ける事が出来ます。
無人運転でもゲートをくぐれます。
155バリアフリーな名無しさん:04/03/31 21:57 ID:DSm90Ud8
それだと不正使用がいくらでもできるじゃない。
今後、問題になりそうだな。
156バリアフリーな名無しさん:04/03/31 22:25 ID:8MbWYYw8
割引券が金券ショップに流れていた方が問題だったから
157バリアフリーな名無しさん:04/03/31 23:17 ID:4r/Xl627
「耳年増」という言葉がある・・・。
耳が聞こえるというのはどんなに素晴らしいことなのだろう・・・。
そんな素晴らしさを多くの人間は気がついていないと思う・・・。
自分みたいに死ぬまで耳が聞こえる世界を味わうことが出来ない人間も
少なからずいるのだから・・・。
158バリアフリーな名無しさん:04/04/02 23:14 ID:dx3bNH25
あっちの267へ。

実はオレも来ていないんだよ。12月初旬に出してさ。
2ヶ月程度、というので3月まで待って、連絡したら「す、すぐやります」だとさ。
つまりは放置されていたってわけ。
おまいもいっぺん電話してみてみ。番号聞かれるから手元に申請書用意してな。

ちなみにまだこない。あと一ヶ月してこなかったら(田
159バリアフリーな名無しさん:04/04/03 09:50 ID:Ju+E02nT
今やお役所仕事って言えば
外郭団体の方が本家ですからね〜。
160バリアフリーな名無しさん:04/04/03 13:41 ID:ZEbofF37
>158
存在感ないんだな。
161バリアフリーな名無しさん:04/04/04 04:05 ID:yogxyRNY
今日からアニメが放映されたんだ。でもさーそのアニメ
字幕がついていなくて楽しむことが出来なかった・・・。
悲しい!!
162バリアフリーな名無しさん:04/04/04 07:04 ID:Uxod+0d3
>>161 全くの場違いな発言ですが?
163バリアフリーな名無しさん:04/04/04 15:10 ID:H4dGV9Xh
コピペに反応するなよ。みんな無視してるんだからさ…
164バリアフリーな名無しさん:04/04/06 21:37 ID:F9NQfBs5
父親の車に乗ってくときと
母親の車に乗ってく時がある場合はどうしたらいいの?
165バリアフリーな名無しさん:04/04/06 22:59 ID:fT84pfII
耳がいいとどんなに遠くの音や声まで聞くことができるんだからうらやましい!
感音性難聴だと補聴器をかけても雑音にしか聞こえないからさ・・・。
健常な耳を持った人間がうらやましい・・・。
自分が悪いことをしたわけでもないのに、耳が聞こえなくなるなんて自分の
運命をのろいたくなってしまう!
166バリアフリーな名無しさん:04/04/06 23:12 ID:elQp8hg6
>165
うらやましい!
167バリアフリーな名無しさん:04/04/10 10:33 ID:vJ30Nuba
★☆★ 堅実にお客様の立場になってのご融資 ★☆★

お客様に納得していただける当社の3つの特色

1.お客様のお支払計画をきちんと相談した上でのご融資
2.20万円以上のご融資は金利を21.5%まで引き下げます
3.支払い日5日前までにご連絡いただいたお客様には、
  支払い2回に1回はお支払いジャンプ制度でご融資。
                  失業保障制度もスタート。
       http://www.life-a.com/
携帯から  http://www.life-a.com/i/
168バリアフリーな名無しさん:04/04/11 23:08 ID:K6cU1S98
耳が聞こえなくてある精神病を持った者です。
心の負担を軽くしたいために臨床心理士のカウンセリングを受けようと
思ったが、手話通訳派遣は出来ないと言われて大ショック・・・。
169バリアフリーな名無しさん:04/04/13 21:46 ID:Sc2Iv9Yo
>164 今まで割引券は申請してなかったの?基本的には登録は一台だけ。
申請時に車検証を持っていって、手帳に車両番号かかれるよ。
でも、料金所で番号までは確認されないけどね…。
170バリアフリーな名無しさん:04/04/13 22:35 ID:3827xZ7t
>169
うそ〜ボックスから出てきて確認された事何度もあるよ
最近はチケットに印字してあるナンバーの下二桁を照らし合わせてるが
171バリアフリーな名無しさん:04/04/14 08:34 ID:oizTLbJ/
>170
どこ〜?たいてい、表紙を見せるだけ。
中を見ても申請期限確認しただけだったよ。
172170:04/04/14 16:58 ID:+u1cGPKP
>171
関越東松山・所沢
173バリアフリーな名無しさん:04/04/14 17:56 ID:Q1dAFfj9
料金所の職員によって対応が違うのでは。
チェックする人としない人など。人間ですから。
174バリアフリーな名無しさん:04/04/16 15:21 ID:aKzIt3Sk
家族に福祉事務所にいってもらったのですが間違えて「自分は運転できないのです。介護者割引の申請をしたいのですが」といってしまい、「4級なので割引は受けれません」といわれ帰ってきました。
もう一度、本人が運転することにしてETCカードを発行してもらうことは可能でしょうか?
障害者名義の車の車検証、免許証、手帳は持っていますが、一度障害者本人は運転できないと言っているので申請できないでしょうか?
175バリアフリーな名無しさん:04/04/16 16:19 ID:E/0pwnMj
>>174
ETCカードの発行は自動車免許を持ってなくても作れます。
176バリアフリーな名無しさん:04/04/16 21:57 ID:znqEIw6K
>>174
免許証持ってるんだから、運転できるんでしょ?
もう一度行って、「運転するから申請したい」って言えばいいだけじゃん。
何か言われたら免許書見せれば問題なし。

単にばつが悪いだけでしょ。気にするな。
相手もいつまでも誰かさん一人に構ってられるほど暇じゃないんだから、さっさとやってくれるよ。

つーか、その前にETCカードで申請受けるんなら、
ETCカード自体を作ってから行かないと駄目なんじゃなかったっけ?
177バリアフリーな名無しさん:04/04/17 09:17 ID:OCLvhEWq
>>174
4級が問題なんじゃない?
本人が運転する場合と介護者が運転する場合は違うの?
178バリアフリーな名無しさん:04/04/17 11:31 ID:rseuh5fM
そうだよね、確かその部位と等級によって全てが割り引き受けられる訳では無いと思ったよ
179バリアフリーな名無しさん:04/04/17 11:56 ID:i75ejCfI
http://www.jhnet.go.jp/faq/07/02/03.html
本人運転なら手帳持ってれば全員対象だから、
はよETCカード作って持ってけ
180バリアフリーな名無しさん:04/04/17 12:22 ID:rZy8l+FB
12/1に出したのに
無視されてて
3カ月経って督促して
今日やっと届いた
181バリアフリーな名無しさん:04/04/17 14:12 ID:rseuh5fM
そうか本人運転なら関係無いんだね
182バリアフリーな名無しさん:04/04/24 01:55 ID:ein2ZVBo
この前、タクシーに乗った。補聴器かけているので音は聞こえるのだが、
声は聞こえない。時々、運転手さんが喋っていないのにどこかから声
みたいなものが聞こえてきた。多分、無線の声だと思うけど、何を話して
いるのか分からない自分が恨めしい・・・。
183バリアフリーな名無しさん:04/04/24 02:55 ID:Jt6qf7cV
またかよチッ!
184バリアフリーな名無しさん:04/04/28 02:19 ID:cc0wd7/O
耳が聞こえないと外見からでは見分けがつかないため時に外人だと間違え
られてしまう・・・。さっきも店員から英語で紙に書かれてしまった・・・。
とても辛い。
185バリアフリーな名無しさん:04/04/28 02:23 ID:nYyvy/xL
またかよチッ!
186バリアフリーな名無しさん:04/04/28 13:15 ID:wz99s4kj
3月の高速利用の明細(つーか、カードの利用明細)送られてきたんだけど、
一度だけ半額になってない。首都高神奈川区間600円のまま。
たった300円でクレーム付けるのもなぁ。他はきちんと半額なのに。

ETCカード使用しての半額減免処理って手作業でやっているのか?
187バリアフリーな名無しさん:04/04/28 20:41 ID:YhNsdJfw
>186
んなわけねえです。
クレームつうか理由を質すくらいメールか何かでしてみたら?
利用明細ってのにはETCサイトの明細みたいに *1 の印とかないの?
188バリアフリーな名無しさん:04/05/01 00:34 ID:nqp79j1u
耳が聞こえないから他人同士の会話も聞こえねえ。憂鬱。
せっかく大きな声で話しているのに内容をつかめないなんて。
この苦悩は健常者になかなかわかってもらえない。
189バリアフリーな名無しさん:04/05/01 00:35 ID:oLRBlrH3
>188
またかよチッ!
190バリアフリーな名無しさん:04/05/01 01:00 ID:ldAX9FZ6
申請して2日でETCの半額申請許可が出ました。
厳格な料金所のナンバーチェックを嫌がり徐々に申請が
増えているそうです。





191バリアフリーな名無しさん:04/05/01 02:17 ID:EigrdM4x
>190
どこの情報だよ、おい。
192バリアフリーな名無しさん:04/05/01 05:04 ID:4EHitiRS
登録車以外で高速使ってばれたやついる?
193バリアフリーな名無しさん:04/05/01 10:11 ID:oLRBlrH3
>192
だって関越や中央だと全部チェックされるぞ
194バリアフリーな名無しさん:04/05/08 16:06 ID:caSChti2
オレはこないだボディチェックまでされたぞ
195バリアフリーな名無しさん:04/05/10 19:41 ID:GX46cd4S
>>186
ETC利用したら、ETC利用照合サービスで半額になってるか確認したほうがいいよ。
http://www.etc-user.jp/
196バリアフリーな名無しさん:04/05/11 01:20 ID:aWlDgcqH
耳が聞こえないと制限だらけの人生で嫌になってくる。目が見えない人と
比べればまだいい方じゃないかと言われることもあるがそれが最も嫌だ。
最近、愛読している漫画のアニメやドラマCDが出ることになった。でも字幕
もないしCDも聞けないので憂鬱。2chのスレでは盛り上がっているのに
その中に入っていけない自分が悲しい。
ラジオも聞けないというのは本当に不便過ぎて嫌になってしまう。ああ。
197バリアフリーな名無しさん:04/05/11 01:30 ID:WwOYqlaE
 心の耳で聴け!
 作品に対する愛があれば、おのずと聴こえてくるはずだ。
 聴こえないって??漫然と聞いてんじゃねえ!もっと
聴き込め、飯も食わず聴きまくれ!!
198バリアフリーな名無しさん:04/05/23 15:43 ID:J58/DyMK
 制度が変わったなんて全然知らなくて、_| ̄|○となるところでした。
ヤバかったぁ。(ちなみに何気にJHのホムペを見たら載っていた)
 早速ETC搭載の準備をしたけど、今からじゃ6/1に間に合わないな。
とりあえず手帳だけでも手続しておくかな・・・。ETCは取り付けてから
でも間に合うだろうし。(本当か??)
199一休さん:04/07/25 00:37 ID:OBdqTINb
慌てない 慌てない ひと休み ひと休み
200バリアフリーな名無しさん:04/08/22 21:47 ID:QfDNb7O7
age
201バリアフリーな名無しさん
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1039016505/l50

臭いマムコ使いまくって稼いで車の改造費に?