30代男ヘルパー2級で食っていけるか?!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1世捨て人
現在30歳男、サラリーマン生活を経て現在無職、ヘルパー資格取得のため学校に通っています。
今後資格取得後、どのような方法でどのようなところ(在宅or施設)で、どのような身分で(正社員orパート)働けるのか先輩方々の意見をお伺いしたい。
また、将来的に在宅サービスの事業主になれるのか、取得しておくべき資格について教えて下さい。
2バリアフリーな名無しさん:03/09/08 01:23 ID:HJczxtTK
2ゲト!?
3バリアフリーな名無しさん:03/09/08 01:26 ID:RQGgMpZT
こういうスレなら腐る程あるが、それらを見た上で立てたのか>>1よ。
4バリアフリーな名無しさん:03/09/08 02:44 ID:nu7Naj31
>>1
推定7.8年のサラリー生活で一般常識あり、
30歳でも学校に行く行動力もあり、将来のビジョンをもって
先行きを心配する慎重さも兼ね備えてる、あなたはまだまだ
世捨て人ではないと思いますがどうなんでしょう?
5バリアフリーな名無しさん:03/09/08 15:34 ID:OFzecJ+D
今探してるけど
男は 門前払い状態だよ
利用者が女の介護者の方が良いんだってさ
6バリアフリーな名無しさん:03/09/08 16:20 ID:srHRiyU7
>>1
ヘルパー以外の資格は何持ってるの?
最低でも普通免許MTは欲しい。

施設の就職は厳しい。訪問介護のパート位しか・・・
7バリアフリーな名無しさん:03/09/08 17:47 ID:eNdvpwom
訪問・・・男は無理>2chのレス
     従業員の内訳見てると男もいる>ハローワーク

施設・・・男は施設にしとけ>2chのレス
     施設なんて皆無>ハローワーク

なぜ矛盾するのさ。2chって使えないな。
(別に煽ってるわけじゃないから、お前が使えないみたいなレスしないでね。)
8バリアフリーな名無しさん:03/09/08 18:03 ID:ws/e5bV+
所詮介護だろ・・・
9バリアフリーな名無しさん:03/09/08 21:18 ID:r4L9nkqk
巡回入浴は男性でもイケると思います
10バリアフリーな名無しさん:03/09/08 21:48 ID:vwVL2cHD
2種取って介護タクシーが一番無難。
11バリアフリーな名無しさん:03/09/08 21:59 ID:+Ug4OgcQ
>>1
もし、みんな、あなたのように単発で質問スレをたてたら、いくつスレがあっても
足りないと思いませんか?

まず、この板を「ヘルパー」で検索して、似たスレがないか調べること。
それぐらいでないようでは喰っていけるわけが無い。

というわけで、

*****終了*****
ということでよろしいか?

ついでながら「ローカルルール」も読むこと。「単発の質問スレ禁止」と書いてあるだろ。
12世捨て人:03/09/09 00:20 ID:7fj9hdJV
なんか2chって怖いですね〜
仕切るの好きな人多い多い。
普通自動車の免許持ってます。
女性の職場なんですかね・・・
男性がどういう方法で就職し、どういうとこで働いてるのか聞きたいだけなんですけどね。
13バリアフリーな名無しさん:03/09/09 00:34 ID:2VTanZF/
>>12
>>11の上から3行読んだか?
で、どうなんだ?それでもお前は単発スレを立てるのか?
「自分だけがよければどうでも良い」のなら、福祉には向かないぞ。
14バリアフリーな名無しさん:03/09/09 00:45 ID:e7HmmPnk
男の人でも全然OKみたいだけどな。
ホームヘルパー、いいんじゃないかな
老人ホームとか、老人患者の多い病院とか、知的障害者の世話とかいろいろあるみたいだし。
私もこれから資格をとるッス
派遣だと時給1600円とか・・・大変なんだろうけど
頑張りましょーね
15:03/09/09 01:22 ID:k97OxdL+
私はもうすぐ39歳になる独身男です。
2年前 オヤジが倒れて 会社を辞め家業を継いでるのですが
そのオヤジもすっかり元気になったのですが
 この不景気の為家業も暇だし 生まれつき気ままなオヤジは。
暇なのを私や周り( 母)のせいにしてヤツ当たりしてきます。
オヤジの口癖は 「要らない奴が来た。」「こんな奴に
給料払ってると思うと(給料10万円)」
って良く言ってきます。家族なので遠慮がないので 私も切れて
そのうち暴力事件にも発展しそうです。
それで、家業の将来性も明るくないし 自分もこのままでは
良い年だし就職もないと思うから 資格を取ろうと思います。
ホームヘルパーの資格なんどあったら 就職に有利でしょうか?
他に就職に有利で取りやすい資格などあれば
ご指南下さい。
16:03/09/09 01:24 ID:k97OxdL+
ヘルパー2級って就職に有利ですか?
17:03/09/09 01:27 ID:k97OxdL+
さっき調べたら
介護士は就職多いのですがね。
18事業主:03/09/09 01:30 ID:gJu/MIil
ところで、1氏は何がやりたいの?
19バリアフリーな名無しさん:03/09/09 02:21 ID:X8ikI0rz
仮にパートで訪問ヘルパーになれても
そして時給が良くても
「移動の時間・事業所内雑務は給料に含まれない」
こんな仕事やってられるか?
要するに介護してる時間だけが報酬対象。
それに新米のパートは単価の高い身体介護なんて滅多にやらせてもらえない。
単価の安〜い、家事援助ばかり。
男ヘルパーで重宝がられてる人なんて、元料理人の人くらいしか
知りあいにはいないな。それだって家事援助。
ま、がんばりなさいな。

当方特養勤務♂28歳。
20:03/09/09 02:27 ID:k97OxdL+
>>19ホームヘルパーってあんまり待遇良くないみたいですね。
私みたいに時間的に余裕が無いものには
ホームヘルパー2級だったら 週に2回ほどの研修を受講しただけで
貰えるから良いと思ったんですが
現実 そんな甘い物はないみたいですね。
21バリアフリーな名無しさん:03/09/09 02:35 ID:HtUKDXtm
>>20
もともと39歳で就職はヘルパー以前にどんな職種でもかなり
無理があるのでは?
就職に有利というよりパート、アルバイトに有利というレベルで
3年頑張って介護福祉士取るなりしてから就職に結びついてくると
思うけど、その時には経験も申し分ないしね。
22:03/09/09 02:55 ID:k97OxdL+
>>21だけど私の今の状況だと
このまま現状維持だと 馬鹿オヤジといつも喧嘩してなきゃいけないし、
かと言って この不景気に資金を調達してまで独立しょうとも思わないし
時間的余裕がないので ちゃんとした資格を取得するのは
不可能だし。がんじがらめです。
23:03/09/09 02:57 ID:k97OxdL+
オヤジ保険金かけて殺そうまな?
お金さえ入れば 別に資格も要らないし
働かんで良いしな。
24バリアフリーな名無しさん:03/09/09 02:59 ID:kFFfqimq
類似スレ多数あり。
  ホームヘルパーってどんな仕事  
http://society.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1020384380/
 (ホーム ヘルパー)統一スレッド 
http://society.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1026869162/
↑こちらに移動する!

25:03/09/09 03:02 ID:k97OxdL+
大体 祖父母がいつも言ってたけど
オヤジが子供の頃から わがままで 自分勝手で手につかられなかった
そうだ。親戚の叔父さんに相談して 言ってもらっても
ダメだったそうだ。私も子供の頃から 母親に暴力を振るうのを
何度も見た。 こんなオヤジの血が入ってると思うと
なんとも言えない嫌悪感に襲われる。
26バリアフリーな名無しさん:03/09/09 04:58 ID:5P1yjhH2
>>1
>資格取得後×
 終了証取得後○
>どのような方法で
 職安行くのが手っ取り早い
>どのようなところ(在宅or施設)
 どっちもアリ
>どのような身分で
 正社員はほぼ無理。嘱託(契約職員)又はパート(ウチは30代未経験って時点で書類審査落ち)
>将来的に在宅サービスの事業主になれるのか、取得しておくべき資格について教えて下さい。
 資金さえあれば開業できます。ただし介護報酬が安いので(春の改正で在宅系は多少上がったが)自己資金が少なすぎたり
 一儲けしようなんて考えているようなら絶対失敗するよ。
ま、止めとけってこった。
27バリアフリーな名無しさん:03/09/09 12:43 ID:2GBWZhxs
>>14
>老人ホームとか、老人患者の多い病院とか、知的障害者の世話とか
だから、その募集がないんだって。どこにある?しかも男OKのところ。
28バリアフリーな名無しさん:03/09/09 12:54 ID:2GBWZhxs
男で施設の求人はどこで見つけました?って質問を何度もしてるけど
ろくなレスが返ってこないのをみると、男で施設勤務はほぼ無理だね。
29バリアフリーな名無しさん:03/09/09 13:34 ID:xs+uPm1L
>>28
新しくオープンした施設を狙うとか、もしくは最悪コム○ンという手も・・・。

時間とお金に余裕があれば学校に行って、介護福祉士の資格をとりながら
就活する手もアル。ハローワークの求人を片っ端から当たるよりはイイ・・・か?

気力と根気があるなら2級→1級→介護福祉士→ケアマネとキャリアアップ
していけば正社員も夢じゃない。ただし、最短でも五年かかるけど。

就職先が無いからって理由だけで、福祉軽に行くなら辞めたほうがいい。
どんどん若い人が入ってくるし、給料は20万前後だし。
それでもいいというならどうぞ。
30バリアフリーな名無しさん:03/09/09 14:19 ID:2GBWZhxs
介護事務という仕事があけど、試験とかはあるんだろうか。
そもそも男でも募集してるんだろうか。
31バリアフリーな名無しさん:03/09/09 15:23 ID:2GBWZhxs
介護事務はどうだろう???
男ならこっちの方がいいのでは。



32ヘルパー2級はとるべき:03/09/09 15:47 ID:872j86Tr
5年でケアマネージャー
30万くらいもらえんじゃない?
いい感じだと思うよ
ヘルパーは重労働の割には報われないのが
独立開業目指すなら
ヘルパー → ケアマネージャー → 訪問介護ステーションで(゚д゚)ウマー
33バリアフリーな名無しさん:03/09/09 15:58 ID:2GBWZhxs
ケアマネージャーって合格率どれくらい?



 
34バリアフリーな名無しさん:03/09/09 16:23 ID:9MJdIT+U
介護タクシーは2種とらなくてもいいのでは?
福祉用具専門相談員っていうのもあるけど。
35バリアフリーな名無しさん :03/09/09 17:19 ID:2GBWZhxs
警備員とヘル2だったらどっちがいい?
真面目に聞きたい。ちなみにオトコ
36バリアフリーな名無しさん:03/09/09 17:19 ID:HtUKDXtm
>>33
最近では30〜35%だけどあなたが受ける頃には20〜25パーセントに
なってると思うよ。
需要と供給のバランスが1.2年で取れてくるのでそれ以降は
厳しくなると予想されてるね。
37バリアフリーな名無しさん:03/09/09 18:35 ID:rB29AZwu
>>35
金なら警備。将来性はヘル2。

ちょっとマニアックにガイドヘルパーや精神病へルパーあたりはどうよ?
38バリアフリーな名無しさん:03/09/09 23:53 ID:X0lh9oJX
30代男、医師です。
ヘルパー養成講座の講師をやったことがありますが、ものすごい受講者数でしたね。
男性もいっぱいいました。
この中で何人がこの仕事で食えるのか?他人事ながら心配になりました。

今、介護の仕事にも関わっていますが、簡単にとれる資格は金になりませんよ。
30代で年収200万そこそこではかなり厳しいのでは?
5年やったらケアマネ受験できますが、仮に受かったとしてヘルパー上がりのケアマネなんて誰も
相手にしてくれませんよ。そのうちケアマネも飽和してくるでしょうし。

男性を採っているところは多くないですが、准看護師の学校はいかがですか?
それならアルバイトしながら行けるし、2年で資格が取れます。
就職も女性の看護師ほど多くないですが、探せばあります。年収も100万以上はアップしますよ。

先は長いので、できるだけ役に立つ資格をお勧めします。

ヘルパーの皆さん、気を悪くしたらすみません。
39世捨て人:03/09/10 01:59 ID:Ou+Iq91Y
結構いくつか出てきましたね。
しかし迷える子羊さんが多いみたいで成功者の話はなかなかないですね。
>>26さんチェックありがとうございます。
私は介護(福祉)をバリバリビジネスと捉えています。
なかなか厳しいですかね。
>>34
福祉用具専門相談員ってなんですか?どこかで募集してるんですか?
独立した人の話聞きたいなぁ
職ないよ→辞めたほうがいい・・・的論法以外の人いませんか?
ケアマネとれれば男性でもそこそこ重宝されるんでしょうか?
それなら最低5年の我慢ですよね。
>>38
ご意見ありがとう。
准看護士ね。
それは男性の需要も多いですか?
私が質問してるのはすぐに飯は食えなくても3〜5年後にヘルパー2級から始めた男が
飯を食えるまでに至るにはどうすればよいかということです。
そんな簡単に何もかもがうまくいくとは思っていません。
男性で成功した人はどのようなステップ(資格)を踏んだのかということなどを聞きたいです。
個人的には独立した人の成功談など聞きたいのです。
独立までに何年かかったとかどのような資格とったとかを聞きたいのです。
40バリアフリーな名無しさん:03/09/10 03:22 ID:IOAjCZpH
>>39
まず宝くじを買って1億円あてる。(ビジネスとしての)「事業主」になるのならまず金。
あるいは話術。ボランティアをだまくらかしてNPO法人を作る。

……なんというか、>>39(=>>1)は、少しは福祉のこと勉強してる?
インターネットで検索するとか、本とか雑誌を読むとか。
レスを付けた人を「迷える子羊」と評しているが>>39は「夢見る乙女」みたい。
「様子は分からないけど俺の才能を持ってすれば
ビジネス未開拓の地『福祉』で一旗上げられる」
……って思ってない?
なんか「成功」「ステップ」「独立」って、労働集約型産業たる福祉の様子を
理解してない感じがするんだけど気のせい?
41バリアフリーな名無しさん:03/09/10 09:00 ID:1SljF/an
38です。
>>40 全くその通りだと思います。
ちょっと勉強すれば取れるような資格はいくら積み重ねても無駄だと思いますよ。ただの資格マニア。
決まったステップを踏んで成功するならみんなやってますって。

福祉系で独立してそれなりの成功を収めている人は直接たくさん知っています。
その人たちに共通するのは「才能」「人望」「努力」であって、資格ではないと思います。
長者番付に載る人も懇意にしていますが、運転免許しか持っていないはずです。

>>1 の方の書き込みを見て、それなりにレベルを判断させていただいて、比較的簡単
にとれる割には男性でも職がある「准」看護師をお勧めしましたが気に入らなかったようですね。

何年もかけても良いようでしたら、手前味噌ですが「医師免許」をお勧めします。
医療でも、福祉でも、勤めてもよし、独立してもよし、ですが。
私は福祉系の副業(会社組織)だけで年収1000万超えます。
42バリアフリーな名無しさん:03/09/10 10:31 ID:fB+zyKXM
家の旦那は30歳未経験で、特養(正社員)になった
新設というか、増床ねらいだった。タイミングよければ、就職できると思うが・・
43バリアフリーな名無しさん:03/09/10 11:06 ID:FMu3t07p
>>38
>>41

だから医療系の資格を持った人の自慢を聞いてるんじゃ
ないだろう?

ヘルパーの事業所を立ち上げるんなら1級が必要
他に2名のヘルパーが最低必要
後は事務所があれば開業できる。
NPOなんかは自分ちでいくらでも開業してるだろ?

この3人は常勤(つまり正職員・月給が必要)。
他はパートでもOK(働いてもらった時間だけ
払えばいい・働かなかったらお金は払わなくてもいい)

41さんが言ってるように実際医療・福祉系資格を持たずに
自分は現場に入らなくても儲けてる人は一杯いるよ。
みんな現場で時間いくらの仕事してるから少ない賃金になってるだけ
(フリーターじゃお金のこらないでしょ?)
他の業種のような事業立ち上げのために
立派な事務所や在庫抱えなきゃなんないものじゃないから
(最低3人が二ヶ月暮らせるお金は必要だけど・保険請求から
給付までのタイムラグのため)
30過ぎでも理念さえ間違わなければ遅いなんてことないよ
やる気があるならガンガレ
44バリアフリーな名無しさん:03/09/10 12:09 ID:YGmafvRu
>>43
質問ですがケアマネは必要ではないのですか?
45バリアフリーな名無しさん:03/09/10 13:10 ID:dqjSjSuE
>>43 43さんは>>41さんの発言を否定しているようで、実は同じことも言っている。 「必要なのは資格ではない。『才能』『人望』『努力』『金』だ」
46バリアフリーな名無しさん:03/09/10 13:29 ID:FMu3t07p
>>44
居宅介護支援事業所にはケアマネ必置
居宅サービスのヘルパー事業所ならいらんだろ?
47バリアフリーな名無しさん:03/09/10 13:36 ID:1SljF/an
38,41です。たびたび出てきてすみません。

43 さんの言うようなヘルパー事業所を経営するのにはケアマネは要りません。

ただ、どんな介護系事業所にせよ、自分とこに仕事をもらうためには数多くのケアマネや
在宅介護支援センターに顔を売って信頼されておくのが絶対条件。だから「人望」

運転資金は確かに必要ですが、それなりの人がそれなりのプランと熱意を持っていれば、
投資or融資してくれる人はいくらでもいますよ。
48バリアフリーな名無しさん:03/09/10 17:34 ID:i11wJAwU
あの〜オトコで未経験だと、求人かなり少ないらしいですから。
将来独立するのはかまわないけど、それよりも、2級取得後の
就職先の話しましょうよ。独立話はそれからでもいいでしょ?
4948:03/09/10 17:42 ID:i11wJAwU
オトコで未経験(2級取得したばかり)だと、
現実には、ほぼ、施設勤務に限られてくるそうです。
しかし、この施設勤務の求人自体がハロワなんかをみてくれれば
分かりますが殆どないんですわ。たいてい、訪問ばかり。

で、この施設の求人をどこで探したらいいかって話しをしません?
>>1もそのほうがいいでしょ?


50バリアフリーな名無しさん:03/09/10 17:58 ID:3iz8EPsL
近くの施設に片っ端から電話するのも手だと思う。
51バリアフリーな名無しさん:03/09/10 18:09 ID:pCFhLS/p
日本で食っていけない仕事なんかないでしょ?
1ヶ月1万円あれば食費としてはじゅうぶんだ。
52バリアフリーな名無しさん:03/09/10 18:41 ID:kUK0315p
メニューを教えてくれ
53バリアフリーな名無しさん:03/09/10 19:21 ID:FMu3t07p
>>48
>>49
何言ってるかわからん
>>現実には、ほぼ、施設勤務に限られてくるそうです。

施設勤務に限定されるのは何で?

>>しかし、この施設勤務の求人自体がハロワなんかをみてくれれば
分かりますが殆どないんですわ。たいてい、訪問ばかり。

訪問じゃだめなのは何で?

雇用形態の関係(正職かパートかってこと)?
施設でも今、正職員の募集はほとんどないでしょ
臨時職員かパートで入って勤務態度を見てから
正職ってパターンが普通じゃない?
まずボランティアでも何でもして施設長や職員に認められてから
って手で入った話も聞くけど

54バリアフリーな名無しさん:03/09/10 20:58 ID:1SljF/an
男で施設求人、HH2Qで充分です。
給料は安いですが正社員でも山ほどありますよ。
紹介してあげたいくらいだ。
インターネットで近くの施設を検索して電話してみてください。
退職はどこでも多いですから、求人も必ずと言っていいほどしていますよ。
55バリアフリーな名無しさん:03/09/10 21:26 ID:lOqtBDOd
介護福祉士とヘルパー2級。どっちのほうが取りやすいと思う?
施設なら、二人きたら、やっぱり介護福祉士を取ると思う。
だから、「2級ヘルパー」の「2級」は、「英検2級」の2級ではなく
「2級酒」の2級を思ってみそ。
つまり「なんで2級もっているのに職が無い」ではなく、
「ようやくヘルパーと認められた」と考える。
その程度のもんじゃない?>ヘルパー2級
56バリアフリーな名無しさん:03/09/10 21:27 ID:lOqtBDOd
>>53
そりゃ、未経験者を在宅には回せないよ。怖くて。
施設なら他の職員がフォローできるけど、在宅だと「一人」だから
へんなことをしても分からない。
57明日面接:03/09/10 21:37 ID:YExo0owP
スレタイにひかれて、便乗質問です。

30代男。
明日面接を受けます。
介護老人保健施設が募集してた訪問入浴のパートです。
ヘルパーの資格は持っていませんが、それでもかまわないとの事でした。
車の運転と、少し力仕事が出来ればいいらしい。

自分、子供の頃から内向的で、(表面的には)おとなしい性格で、
でも、心の中では相手に対する不平不満があって、
それを上手く出せないので、ストレスが溜まりやすいです。
その為、仕事が続きません。

たくさん転職してきてます。
一対一、または3人くらいの輪なら平気なんだけど、大人数の場が苦手。緊張してしまうんです。

(けして男前では無いけど)面接受けは良いみたいで、面接受けて落とされる事はあまり無いです。
無理めの所は最初から受けてないから、という理由もありますが・・。

仕事場での同僚からの評価は、たいてい「マジメ」。
そう評される事が多いです。
人目を気にするから、ついついマジメに振舞ってしまうんです。

他人の視線が過剰に気になる、視線恐怖はあります。
女性と接する機会が少なかった為、女性が苦手→女性恐怖にもなってます。
おばちゃんや、おばあちゃんは大丈夫だけど、
適齢期の女性に対しては、自意識過剰になってしまい、会話が続けられません。
58明日面接:03/09/10 21:39 ID:YExo0owP
そんな、いろいろ問題を抱えた人なのですが、生きていく為に仕事に就かねばなりません。
まるっきり底辺の「ビル清掃」だとか、「工場」だとか、「ゴミ回収」だとか、
そういう職種に就くしかないのかもしれませんが、まだ諦めきれないのです。
もう少しだけマシなところで働けないものなのかと。
この先自分が長く働けるところは無いものかと。

どうなんでしょうね?
オレみたいな人間でも務まるでしょうか?

心配な点としては、
・看護婦さん2人を乗せての運転らしいけど、若い看護婦だと、何を話していいのかわからない。
 軽い雑談も出来るかどうか・・。
・↑は、まぁ、3人の輪だからとりあえずなんとかなるかもしれないけど、
 施設にいる時、他の同僚(男?)達と上手くやっていけるのかどうか・・・。
 明るくテンションの高い人って苦手なんです。自分の根が暗いから。
職場の雰囲気はどうですか?
オレはやっていけそうでしょうか?
ダメ人間ですいません・・・。
59バリアフリーな名無しさん:03/09/10 21:58 ID:lOqtBDOd
>>57-58
そんなのわからないよ。施設にもよるし。

まぁ、仮に比較的ましな施設だとしよう。その場合、
「おはよう」「お先に失礼します」「お疲れ様」の挨拶だけは忘れるな。
しかも、それだけは聞こえるように、はっきりと大きな声で言え。
もごもごと言うなよ。挨拶していれば「仲間」という認識はしてくれる。
そして、口は開かなくても良いから腰を軽く、言われる前に動くこと。
たとえば入浴中、看護師さんがタオルが欲しそうなときに
「タオルくれる」と言う前にタオルを準備する。あるいは言われたらすぐ動く。
そうすれば「あいつは無口だけど仲間だ」と認識してくれる。
逆に「挨拶しない」「何か頼んでも聞いてるのか聞いてないのか分からない」
ようじゃ、無理だろう。だから、それらは無理にでもすることとして、
それ以外は無理に装う必要は無い。

あと、オレの経験だけど・・・運がいいと変わるよ。
オレは特養でバイトしかしたことないけど、変わったよ。
具体的に「どう」とはかけないけど、「人間らしくなった」ということかな。
60明日面接:03/09/10 22:26 ID:YExo0owP
>>59
中段部分については、過去の職場を振り返ってみて、ほぼ問題なくクリア出来てると思います。
相手の気持ちになって考える。口はばったいけど、それはわりと出来てる方だと思います。

ただ、『雑談』が出来ないんです・・・。
それで過去の職場でもしくじってます。
仕事中はマジメにやってればいいけど、昼休みや、午前午後の休みに同僚と雑談が出来ない。
「気さくにコミュニケーションを取る」訓練をしないまま大人になってしまったのです。

今、この↓スレを全部読んでみました。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1012651020/l50
それで得た結論、
どうやら、オレは福祉にも向かないみたい。
けど、どんな仕事でも人間関係はついてまわるし、どこかで踏ん張って続けなければ生きていけない。
案外、おとなしい人でも何年も続けられてる人もいるみたいだし、一応面接受けてみるつもりです。
61バリアフリーな名無しさん:03/09/10 22:44 ID:PUTLBLVS
>>60
男だろ?無口でええやん。男性に「雑談相手」であることを求めると思う?
他人、特に口の回る女性の話をニコニコ聞いているだけでも、雑談に参加した雰囲気に
なるだろうから問題なし。

オレも雑談苦手。昼食を食べに出るときなど、「次、何話そうか」常に考えている(笑)。

そりゃ、「特か損か」といわれたら損だとは思うよ。でもしかたないやん。
あるがままの自分を受け止めて、どうすれば一番良いのか、だよね。

>>60の読んだスレの
5、7、11、20、23、24、30、68
あたりをもう一度読んでみそ。
あとは悪い施設でないことを祈る。
62バリアフリーな名無しさん:03/09/10 22:45 ID:pRmdyGsT
>>60
まぁ職員同士では雑談とか出来なくても何の問題も無いが・・・
そんなんで利用者とコミュニケーションとれるの?大勢の利用者の前でレクとかできるの?
利用者への声かけやコミュニケーションもろくにできないようじゃ話にならないぜ。

俺の勤めてる施設にもいるんだよ、無口な奴。話し掛けてもボソっと一言二言しか返さない、
利用者への声かけもボソっとした声で一言程度しかやらない、または全くしない。
2年以上いるけど、1年以上後から入ってきた女の子にあっさり抜かれてるよ。
主任もそいつの夜勤や日直業務なんかも全く任せていないし。
「無口だけど仕事はできる」じゃだめだって事。
63バリアフリーな名無しさん:03/09/11 10:10 ID:Z2z39F5a
>>53
人にもの聞くのに、何言ってるかわからんなんて、ああいう口調で
いわれるといい気分はしないよ。30代のおっさんに言われてたらやだな。

>施設勤務に限定されるのは何で?
正確には、「ほぼ」施設しか募集がないという状況です。
訪問だと、
1、雑用(料理など)が男にこなせない場合が多い。→施設は共同作業な
  のでその心配はなし
2、利用者がヘルパーを選ぶ事ができるので、男性よりも女性が
  好まれる傾向がある。→施設は男女で分業できる
3、一件当たりの介護時間にシビアなので、経験者で
  ないと勤まらない→施設、特に、滞在型は患者の帰宅時間や、
  次の依頼者の訪問時間を比較的気にする事がない

まぁ、他にもあるでしょうが一般論です。

>訪問じゃだめなのは何で?
上記の理由から。

>施設でも今、正職員の募集はほとんどないでしょ
 ないよ。まれに正社員募集って見たことはあるけど。

ヘルパーなんぞつなぎにすぎないんだから、てっとり早くみつけられた
ほうがいいじゃん。例外的に訪問もあるぞなんていわれてもさぁ。
まぁ、施設自体少ないけどね。だから、どこで探すかという話を
しようと言ってるわけ。(俺は一つみつけたけどね)
64バリアフリーな名無しさん:03/09/11 10:33 ID:Z2z39F5a
>>58
何度でも転職しろ。
どうせ、あなたの履歴は傷だらけなんだから。
ヘルパー止めて警備員になり、やがては工場へ逝ったとしても、
その程度の業界だったら誰からもお咎めを受けることはないよ。
かたっぱしから、働いてみて自分に合う職業を探してみろ。
だから、職探しと関係ないレスは邪魔だからしないでくれ。



6553:03/09/11 11:53 ID:Rc5DBlYr
言い方悪くてスマソ _(_^_)_


>>63
施設の募集しかないといいながら
ハロワに行ったら訪問の募集しかないって言うから
どっちが正しいの?
あなたのやりたいこととあわなくて悶々としてるのかなってことで
聞いてみたくなった

で、どっちやりたいの?今暮らすための仕事も大事だけど
その後のビジョンと照らし合わせて考えないと
どんどんやり直しの選択肢なくなるよ
介護技術は訪問介護しながらじゃ勉強しづらいだろうけど
施設にいながら訪問介護の事業所の事務はわからないだろうし・・・・
どういう仲間と組んで独立するのかも考えて仕事を選ばないと
独立のタイミング逃すよ
ヘル1級とったら事業所立ち上げる資格あるんだから
みんなガンガレ
ちなみに私、30すぎてます・・・・(福祉関連の会社の経営者)

でも君も聞いてる側として謙虚さ持ってもよくない?なんていってみたり
言い過ぎスマソ
66バリアフリーな名無しさん:03/09/11 12:29 ID:x85I2dBC
男のヘルパー勤務では給料が安くて嫁さんを養えない。
独立するしかない。
例として、
5年間の実務経験でケアマネを取り、
4人のヘルパーを雇って、
居宅介護支援事業所と訪問介護事業所を立ち上げる。
初期投資はビルのテナント1つと単車4台。介護用軽自動車。および
運転資金。計500万。30軒の顧客がつけば採算とれる。
今の介護の事業所は どこも頭が高く営業を知らない。
もし 徹頭徹尾営業に徹して努力すれば、いくらでも顧客は増える。
ただし 競合はスケールメリットを生かした病院と 公的機関の
社会福祉協議会になるから、大変な努力が必要な事はいうまでもない。
命がけで働くノミ!
67バリアフリーな名無しさん:03/09/11 13:53 ID:Z2z39F5a
言い方が悪かったです。スマソ 
要するに、殆ど施設しか選択できないのに、その施設の求人自体が少ない
ってことです。


福祉プロパーで独立は考えてません。でも、この業界の経験が役立つ
業界へ就職or独立を考えてるんです。勉強もしてます。
ただ、そのビジョンが失敗する事だってあるかも
しれません。だから、失敗しても末永く続けていける仕事がいい
なと思いこの業界を選んだんです。
福祉ではあくまで雇われの身でよいと考えていたから、訪問と施設をそのような考えで区分
してなかったですね。
安月給でも良いので採用してくれるならどこでも採用してくれ
という感じです。スマソ 

付け足すとヘル2か、介護事務かで悩んではいるけど。
6867:03/09/11 13:54 ID:Z2z39F5a
>>65へのレスです
6953:03/09/11 15:22 ID:Rc5DBlYr
御自分の考えてる業界があるならその業界のことを
まっすぐ掘り下げて勉強された方が楽ですよ
その上で、入社された会社が福祉関連のことをあなたにやって
ほしいとなったときに、しっかり福祉のことをお考えになったほうが
いろいろな部分で楽なんじゃないでしょうか?
今のヘルパーは、まさに使い捨ての扱いを受けていますから
(組合闘争の経験があった業界は雇用関係に気を使いますが
福祉関係は役所に準じるという考え方でどちらもしっかり考えなかった
ようで・・・)
働く場所を真剣に考えなければ40・50になって体にガタが来たとき
路頭に迷うことになりかねません。
67さんの今後の生活に幸おおからんことをお祈りしています。

介護事務は通信で資格認定しているようですが
所詮民間業者の認定資格ですから、国家資格に
格上げされそうになってからあわてて受けても問題ありません
こんなものは皆さん「なれ」でこなしていますから
事業所に入ってから教えてもらう位の気分でOKのものです
逆に何でもやれますとなったときヘルパー業務の後、点数計算を
家にお持ち帰りのサービス残業でなんてことも・・・・(考えすぎ?)
70バリアフリーな名無しさん :03/09/12 11:06 ID:jRi5ROuf
>男で施設求人、HH2Qで充分です。

何ですと???>HH2Q
71バリアフリーな名無しさん:03/09/12 17:12 ID:lqhq00FI
すみません。

ホーム(H)・ヘルパー(H)・2・級(Q)です。

そんな略し方をするのは私たちだけだったかな・・・

ところで、↑介護事務はホント簡単な仕事の内容ですから誰でもできます。よって専業で食べていくのは大変では?
72バリアフリーな名無しさん:03/09/13 10:38 ID:4Lk+iPGv
32歳の男で在宅ヘルパーして2年になります。
週五登録勤務で、手取り月25万ほどもらっています。
最近、支援費の需要も多く男性も重宝がられ、うちの会社は
男性ヘルパー募集中です。
正社員の話もきていますが、給料大幅減、外勤減らされ内勤。
魅力が、私には感じられず逃げ回っています。
普通自動車免許+自動車はないと、きついかも。
否定的な意見が多いみたいので、書き込んでみました。
現場楽しいですよ。世捨て人さんしだいです。がんばってください。
73バリアフリーな名無しさん:03/09/13 20:20 ID:G323PioW
ヘルパー、介護福祉士等の正社員採用の面接、人事を担当してます。
(自身はヘルパー等経験なし。人事の専門家です。)。報酬、役職等、上がっていく人の持っているものは
「やる気、素直さ、元気、臨機応変さ、体力、責任感の強さ」なんてところですね。
ヘルパー2級でも実務経験3年以上なら(もしくは都道府県にもよりますがヘル2取得後1年でヘル1取得)
で手取り30万以上の可能性は十分有りでしょう。
頑張りましょう〜!
74バリアフリーな名無しさん:03/09/13 20:54 ID:OV6wNlRR
>>73
「やる気、素直さ、元気、臨機応変さ、体力、責任感の強さ」
それが揃ってればどんな職種でもまず出世するわな
がんがろっと
7573:03/09/13 21:01 ID:OQ7a5uia
>74
頑張ってくださいね〜!
一番大事なのは、やる気、素直さです。体力は別にして、他はそれさえあればついてきますよ。
76バリアフリーな名無しさん:03/09/13 21:02 ID:r7Yco3BC
ただ、どんなにがんがっても
雇われの身では年収500万が上限なんだよな・・・。
その点で、他の業種より夢がない(´・ω・`)ショボーン

今後は改善されていくのでしょうか?
77世捨て人:03/09/13 21:12 ID:bLNtsCAA
忙しくて書き込みできず、みなさんのここまでのレス読ませていただきました。
総合的に判断すると、男性の場合最初の数年はギリギリ食っていける程度の職場(パート雇用)ならありそうって感じですね。
その後、キャリアを積めば正社員あるいは事業主として独立可能ってことですよね。
私はまだヘルパー2級の取得途中なので、確かにあらゆる面で勉強不足です。
でも、将来的に独立したいとおぼろげながらに考えています。
また聞きたいのですが結局独立するには何の資格がいるんでしょうか?
ヘルパー1級?ケアマネ?
独立に関する書籍かなにかで参考になるおすすめの資料とかあるでしょうか?
53さんの話を特に聞きたいです。
立ち上げの経緯など・・・
それから事業所の営業ってどんな活動してるんですか?
話ちらかってすみませんがまた書き込みお願いします。
ちなみに「明日面接さん」結果どうだったんでしょうか?
78バリアフリーな名無しさん:03/09/13 21:49 ID:7ZW/nYWc
介護保険やデイの埋もれた隙間がありますよ
おんぶにダッコと肉体労働ですが
ヤリガイ有りです。
楽してやって行こうと考えなければ
ニーズはあります。
79バリアフリーな名無しさん:03/09/13 22:31 ID:9TNqp2gx
53ではありませんが・・・ 49歳男性です。
登録ヘルパーとして4年弱働き、今年、介護福祉士の資格を取得し、
この7月に訪問介護事業所を立ち上げました。登録中も、男性の利用者の
入浴や、排泄、全身性障害者の長時間介護と、けっこう重宝がられていました。
平均して年収は350万ぐらいで、このぐらいならいいかと思っていましたが、
この4月の介護報酬の改定と、支援費の導入の影響で、月収で7万円ほど
下がってしまうため、ほか2名の男性ヘルパーと話合って事業所を立ち上げることにしました。
介護以外の職業経験の有る方なら、在宅の方が向いていると思いますし、
仕事の需要も結構有ります。
ただし、事業所の方が、男性ヘルパーを使いこなせることが条件ですが・・
3年間介護職に従事すれば、介護福祉士を持っていなくても、サービス提供責任者に
なることができるので、ほかの条件が整えば、事業所を開設できます。
77の質問は、そのころには自然に身に付いていますから、心配することは
いりません。むしろ3年間は、独立のことは考えず、自分の関わる利用者や、ケアマネ
主任や、同僚の信頼を得られるように誠実に仕事をする方がいいと思います。
80世捨て人:03/09/13 22:42 ID:bLNtsCAA
>>79さん、早速のお返事ありがとうございます。
仕事はもちろん一生懸命するつもりです。
ところで、利用者の需要は自分から営業して獲得されてるんですか?
あるいは自然と要請があるものなんでしょうか?
色々と先のことも考えて行動したいのでご質問させていただいてます。
お仕事頑張って下さい。
81バリアフリーな名無しさん:03/09/13 22:55 ID:RKAHuVu9
>>79
開業おめっとさん。何より大変なのは決算だったりする。
8279:03/09/13 23:24 ID:9TNqp2gx
あなたに誠実さと、そこそこの技量と積極性があれば、仕事は自然に増えてきます。
女性ヘルパーの代わりはいくらでもいますが、男性ヘルパーの代わりは、まずいないでしょう。
あなたが担当する利用者の信頼を得られたら、それはもうあなたの独占の仕事と考えていいです。
所属する事業所の条件として、支援費の申請をしていること、男性の全身性障害者の利用者がいること。
事業所が、男性ヘルパーを使うことに積極的であることなどが必要です。
ただし、時間が不規則になったり、腰を痛めたりすることは、覚悟しておいた方がいいです。

>>81
ご心配ありがとう。元自営業ですので、そちらの方は、何とかなります。
8353:03/09/13 23:38 ID:mHwvXEpz
79さん おめでとうございます

必要な資格については将来事業所を立ち上げるとき、利用者に対して
どこまでサポートをするかによって変わります。
私はヘルパー事業所を立ち上げるのが一番リスクが少なく、
実際の使い出があると考えます。
でも、家族での介護が一番大変で社会的に必要とされるのは
グループホームだと思います。
何年か実務を積んでいくうち、自分のスタンスが決まってくると思います。
その時点で自分の資格が足りなくても、どうせ事業所は
一人では立ち上げられません。(配置基準等ありますから)
そのときのためにヘルパー講習の同級生たちと勉強会などを企画して
月一でどこかに集まるようにしていくといいですよ
また、後々壁にぶち当たったときに精神的に楽だと思いますよ。
なかなかスーパーバイジングをしてくれる人なんか探せないですから
仲間どおしで話をしていると困ったことの糸口を見つけることが
出来る場合がありますから(そんな風にはなしながら自分で見つけないと
納得できる解決策はでないんですけどね)
事業所の申請については役所に行けば懇切丁寧に教えてくれますから
資料探す必要もないと思います。
ちなみに私は介護保健関係の事業所立ち上げについてきちんと読んだ本は
林崎という函館でグループホームをしている人の本を1冊きりです。
「函館・あいの里・林崎」でぐぐればでると思います。
福祉に関わる人はどうしても一人でしょってしまう人が多く
燃え尽きてやめていくのをよく見ます。
ぜひ、長期的に計画して気楽に仕事していって下さい
84世捨て人改め再チャレンジ!:03/09/13 23:39 ID:bLNtsCAA
79さん、

>所属する事業所の条件として、支援費の申請をしていること、男性の全身性障害者の利用者がいること。

これは就業前にどうやって調べればよいのでしょうか?
面接時に質問したらよい事柄なんですか?
支援費ってなんですか?
質問ばかりですみません。
85再チャレンジ!:03/09/13 23:54 ID:bLNtsCAA
>>83
いろいろアドバイスありがとうございます。
いろんなスレ見ましたが、結局「雇用される」側ではいろんな面で不利が多い(特に男性)と思い将来的には独立すればいいかもという思いに至った訳です。
本調べてみます。
86切磋琢磨:03/09/14 00:00 ID:lWCrP2iS
ヘルパー2級取得したばかりの者です。グループホームと特養では介護技術(総合的に)を見につけるには特養でないとダメですか。最初からグループホームでは他に行ったとき通用しませんか。
87バリアフリーな名無しさん:03/09/14 00:03 ID:wJ0xbuT4
支援費というのは、昔は福祉全般は措置としてやっていたものを
介護保険が出来て高齢者は介護保険、障碍者はそのまま措置でやってました
それを今年の4月から措置(費)から支援費と呼び方もアタらしく
生まれ変わって再登場
要は介護保険で障碍者全般を見たいために障碍者の介護のお金を
決まった枠から出すための手法ってかんじ?

支援費の申請をしている事業所かどうかは役所の福祉課に行けば
教えてくれる。
で、支援費制度に乗っかった事業所ってまだ少ないから
全身性障碍者にこだわって探さなくてもっておもう
88再チャレンジ!:03/09/14 00:11 ID:WnSvau96
>>87さんありがとう。
最初に仕事させてもらえる事業所探すの少し苦労しそうですね。
支援費を申請してるとこで男性ヘルパーを必要としてるとこを探せばいいんですよね。
89バリアフリーな名無しさん:03/09/14 00:20 ID:wJ0xbuT4
>>86
施設とグループホームを一緒にしちゃだめ
ヘルパー技術ってのは在宅の支援なんだから。
所詮お手伝いさんの仕事って考えるような内容じゃないのよ
(お手伝いさんってのも突き詰めた話すると大変な仕事なんだけど)
たとえば、リューマチもちの利用者さんのとこいって
桃屋のご飯ですよ!開けたとして、倒れてべたべたにならないように
きっちり閉めたら、利用者さん1人の時開けられるか?
全盲の利用者さんのとこ行ったとき、一つでもものの位置違って置いたら
もう利用者さんにとっては盗まれたに等しい状態になるなんてこと
あり得る話だろー。ヘルパーはヘルパーの援助技術持たなきゃならんのよ
9079:03/09/14 10:43 ID:SsgyiswB
おはようございます。
寝ている間に結構盛り上がっていたようですね。
私が全身性障害者にこだわるのは、三つの理由があります。
この方たちは、日常生活のほとんどすべての場面で、介助が必要なので、
ちょっと失礼な言いかたですが、ヘルパーとしての、介護技術の向上のという面では、
理想的な対象者であること。
二つ目は、全身性障害者には、地域によって多少の差はありますが、大体要介護5の
介護保険利用者の倍ぐらいの支援費が支給され、そのほとんどをホームヘルプサービスに
利用されること。
三つ目は、ケアマネがいないことです。つまり、事業所と契約した利用者は、その事業所の
サービス提供責任者と話合って、自ら、介護計画を決められるので、何かあるごとに
ケアマネに連絡を取ったりする必要がなく、ダイレクトな対応ができるということです。
まあ、それだけ責任も重くなってきますが。
実際のところ、3人で、訪問介護事業所を始めたとしたら、全身性障害者の利用者が
二人いれば、十分採算はとれます。
要は、この先3年間、あなたがヘルパーとしてどれだけの技術と知識を獲得するかに
かかっています。きれい事を言うようですが、誠実さと、積極性を忘れず、頑張ってください。

事業所選びについて、ヒントを一つ。事業所を探すのではなく、利用者の方から探してみると
いいです。全身性障害者でホームヘルプサービスを利用している方は、たいていボランティアも
募集していることが多く、障害者同士の横のつながりもあります。ネットで募集している人もいるし
役所のボランティア担当のところに登録している人もいます。
後は、支援費のことも含めてご自分で調べてください。
91バリアフリーな名無しさん:03/09/14 23:26 ID:0O+Hj9Ma
支援費制度にもケアマネ配置されるようになるらしいけど。
92再チャレンジ!:03/09/14 23:52 ID:WnSvau96
79さんお返事ありがとうございます。
かなり勉強になりました。
男性ヘルパーに対して悲観的な意見が多いので、まだやってもいない仕事なんですがなんとなく嫌な印象持ってましたが少し希望みたいなものが見えて来ました。
またなにかいい話あれば聞かせてください。
他にも男性ヘルパーで成功した就職例や事業立ち上げなど成功談を具体的にお聞かせください。
ちなみに当方大阪です。
いい情報あれば教えてください。
93バリアフリーな名無しさん:03/09/14 23:57 ID:IcvVnF0m
>>86
まずは基本として特養じゃないかなあ
94バリアフリーな名無しさん:03/09/15 00:11 ID:MO2w9cHD
いや、在宅が今後のトレンドだよ。
95バリアフリーな名無しさん:03/09/15 00:38 ID:uEzi0B7K

食っていけるよんよん。

でも、社会福祉士や介護福祉士の資格も
あったほうがいいよん。

あと10年したら中国系の人も増えるから
中国語も勉強したほうがいいよん。

人と同じじゃ、生き残っていけないよん。
96再チャレンジ!:03/09/18 21:42 ID:qfqeCK78
ガイドヘルパーって使える資格なんでしょうか?
97バリアフリーな名無しさん:03/09/19 14:35 ID:jqB0UjER
ヘルパーとヘルパーはどちらが仕事量に見合った給料ですか?
98バリアフリーな名無しさん:03/09/19 15:07 ID:HLcWshnh
( ´∀`)?
99バリアフリーな名無しさん:03/09/19 19:57 ID:KEbQr7p7
1さん・・
俺と一緒に在宅開業しないか??
100バリアフリーな名無しさん:03/09/19 20:01 ID:4+jtYEv2
>>98
ヘルパー(車送迎)でした
101バリアフリーな名無しさん:03/09/19 21:52 ID:OY+OfqrV
>>97
そりゃ、ヘルパーとヘルパーなら、ヘルパーのほうがヘルパーより仕事量に
見合った給料だろう。

マジレスすると、国が給料を決めているわけじゃないから、施設によって
給料が違うかもしれないだろ?
答えようがないと思わないか?
102なんでだろ〜:03/09/19 23:21 ID:Q5e0hsoS
 どうして、介護職って、肉体的精神的にも辛いのに、給料が安いんだ??
 なぜなんだー!!
103バリアフリーな名無しさん:03/09/19 23:35 ID:ddloCwM+
自分(特養)時給800円
友人(電話応対業務)時給1200円
104バリアフリーな名無しさん:03/09/20 00:12 ID:q/ietVJo
福祉よりも給料高くて楽な仕事はあるのに、何でまた俺はこの仕事選んだんだろう・・・
105バリアフリーな名無しさん:03/09/20 01:13 ID:4dGv27z9
>>94
在宅がトレンドなんてのはこの業界いれば誰だって知ってることだが。
トレンドなのと、その仕事で食って行けるかは別問題。
106バリアフリーな名無しさん:03/09/21 00:52 ID:Hgxf4i4a
「男性ヘルパー頑張っています 料理から力仕事まで」
http://www.asahi.com/job/special/TKY200309180154.html
107再チャレンジ!:03/09/22 00:13 ID:V0iyWquk
>>99さん
今どんな仕事されてるんですか?
僕も仲間が欲しいです。
いろいろお話しましょう。
108バリアフリーな名無しさん:03/09/22 00:47 ID:R8Oz7nRG
109バリアフリーな名無しさん:03/09/22 01:25 ID:JXRelVym
福祉職は福祉でやっていこうと思ったら勤められると思う
若い人は何となく福祉に入ってくる人となんか理想的な感じで入ってくる
人といますがどちらも自分の人生を考えるから職場の煩雑さに耐えられないのだと思う
「俺は(私は)もっと違うことが出来る」みたいに考えるんじゃないでしょうか?
しかも小さな規模だから閉じられた空間の中での人間関係も多いし。
30歳で今まで何をしてきたかは知りませんがそれなりに今まで会社に勤めていて
普通に勤めていたら、心理的な葛藤もないでしょうから職場の煩雑さや非効率な仕事も
事務的に変えていくことが出来ると思います。
今まで何をやっていたかわからず「そうだ福祉なら」とかいうのなら
入ってもシンドさばっかりのような気がする
給料が安いのはそれはしょうがないと思う。でも時間的な余裕は変化の激しい民間企業と
比べたら全然楽だと思うからそこまで大袈裟に考えることはないと思います
110バリアフリーな名無しさん:03/09/22 01:49 ID:A4N2wxwd
仕事が嫌いなんじゃねえんだよ。一緒に働いてる職員が嫌いなだけなんだよ。
111バリアフリーな名無しさん:03/09/22 01:58 ID:JXRelVym
そんなこといってたらどこいったって働けんけど…
自分が変わるか職場をかえるかしかないが、我慢できるなら
我慢しないと
112再チャレンジ!:03/09/22 23:17 ID:V0iyWquk
>>109
ご意見ありがとう。
私は転職もありますが、これまで営業マンしていました。
しかし、ボーナスもほとんどない状態が続き、転職もままならない年齢、世相になってきまして介護職に目を向けたわけです。
将来的には事業の立ち上げまで視野に入れてます。
前向きな、建設的な方の書き込みをお待ちしています。
将来立ち上げのために準備しておかなければならない事(お金以外)はなんでしょうか?
113バリアフリーな名無しさん:03/09/23 00:05 ID:dATH9STm
俺がホームヘルパーだったら福祉一本でやってきたような奴の下で働きたくねぇな
色々な仕事を経験してきて福祉の道に入ったような人とやっていきたいね
114バリアフリーな名無しさん:03/09/23 12:14 ID:h6ctT0OE
>>112
事業の立ち上げというのは老人ホームや在宅の事業をおこすということでしょうか?
残念ながらそれは無理のように思います。有料老人ホームなどならば新しく建った施設の
施設長などもいいでしょう。福祉の事業など思いっきり閉鎖的なもので1個人がどうこうできないと
思う。役人が天下りで福祉事業団の経営する施設のしせつちょうになるとか、医療法人が施設を建てる
施設1つ建てるのに10億円とか言われていた(今どうか知りませんが)
民間の会社に入って施設の長になるのが一番の近道でしょうなあ
115バリアフリーな名無しさん:03/09/23 12:20 ID:PhI0/evb
113同感!
そういう人ばっかりが働く施設を将来作ってみせる。
116バリアフリーな名無しさん:03/09/23 16:11 ID:8S8gKFzS
>>115
あっちこっちの仕事を途中で首になって、最終的に福祉の道しか選べないような
香具師の集う施設を作りたいのですか?
117バリアフリーな名無しさん:03/09/23 17:29 ID:xQpqHPzq
>>114
知ったかクンはいいから・・・・
誰が社会福祉法人の立ち上げからやるかって
ここより独立についてのスレあるからそこでまとめて聞けって
118さぁ:03/09/23 19:40 ID:w46EWSRB
事業立ち上げならグループホームや契約型賃貸介護住宅なども
いいかもしれませんね。
大きい規模となると、今の実情無理です。
また、少子高齢化時代も今がピークであることも
頭においてた方が良いでしょうね
一般企業経験の方のほうが、柔軟な考え方がでるとおもいます
私も、一般企業10年福祉業界1年の人間です。
福祉畑の人は、頭が硬くなってる気がします。
今は、ケアマネを目指すことをお勧めします。
119バリアフリーな名無しさん:03/09/23 23:25 ID:Ow0xrj53
支援費の日常生活支援って
どうしても1時間半以上でないとだめ?
介護保険みたいに30分とかでは
割りにあわないからですか?
120再チャレンジ!:03/09/24 00:40 ID:IzY4UqpZ
大規模な施設を建てるとか少々話が飛躍していますね。
私にはしたくてもそんな資金ありません。
介護福祉士、ケアマネ等取れる資格は将来的に取っていくつもりです。
話を戻します。
私は少々急ぎすぎてるのかもしれません。
現在男性ヘルパーの方(新卒は除く)は手取りの月収はどれぐらいですか?
どこで(どういう方法で)現在の職場を見つけられましたか?
121バリアフリーな名無しさん:03/09/24 10:16 ID:g9dPT443
ヘルパー2級だけではだめだ。 普通二種自動車免許を取れ。
122現場監督:03/09/24 11:01 ID:LuoIWGCO
普免は大体の方は持ってると思われるので
施設等では大型なんて必要がられますね

何にしろ頑張って
123どこぞの1:03/09/25 20:23 ID:YwJ1zSXO
私も応援してます!!

>現在男性ヘルパーの方(新卒は除く)は手取りの月収はどれぐらいですか?
>どこで(どういう方法で)現在の職場を見つけられましたか?

私はヘルパーとディの両方をしているので最チャレンジさんの欲しい情報には
ならないかも知れませんが、働き方及び会社によって大分違います。
将来の独立のために訪問を希望し、登録ヘルパーとして始めましたが、けっこ
う厳しいかも知れません。信用ができれば段々と増えていくので、初めの方は
かなり厳しい収入になると思います。
コムスン等の無茶苦茶仕事を入れてくる所を除けば手取りで15万無いかも?
というのが一般ではないかと思います。平均ですと、週一の人等も入るので6
万くらいが平均と言われています。
20万稼いでる人もいる事はいます。
登録ですと掛け持ちの人も多いですよ!
男性ですと厳しいと思います。
ちなみに私も男ですが、就職はかなり苦戦し、結局登録という道を選びま
した。1年の実務で1級をとり、サービス提供責任者になれる所まできた
ら辞めるつもりでしたから就職にはこだわりませんでした。
しかし登録ですと、出社するのが月に一度、という事があるので事業所の
中の事や営業等を経験できない不利もあります。

124どこぞの1:03/09/25 20:23 ID:YwJ1zSXO
男の場合料理が出来ないという不利(私は調理経験者なので大丈夫)もあ
りますので、夜の巡回等の仕事が多くなる可能性もあります。バイクでの
移動が苦にならない!という行動範囲の広い場合は仕事も多くなる可能性
はあります。建て前ではバイクを禁止している所も多いですが、現実は暗
黙です。交通費もバイクなら時給に+してくれる場合もあります。
私の場合は100が+されます。
ですが、やはり利用者は女性を希望される場合が多いので厳しい事は厳し
いです。
ガイドヘルパーの事について触れてましたが、あれば有利だと思います。
利用者をプール等に連れて行く仕事もありますから、ここでは更衣室の関
係で男性利用者の場合は男性ヘルパーという事になりますから、やはりあ
った方が有利だと思います。
ただし大阪での本年度のガイドヘルパー講習は終わったようなので来年ま
で待たなければならないようですが。。

以上、思い付くままに私の短い経験で思った事を書きましたが、お役に立
てれば良いと思っています。お互い頑張りましょう!
読んでくれた方も長々とすいません。
125再チャレンジ!:03/09/26 00:19 ID:zdrlfU36
どこぞの1さん書き込みありがとう。
どこかはわかりますよ(笑)
最初の収入は大体聞いてたぐらいですね。
私は料理はあまりできないので収入面で苦戦しそうです。
まぁ、それも覚悟の上でしたから。
バイクでの移動は苦になりませんから多少はマシかもしれませんね。
ところで独立に関してですが、結局最短では1年(1級取得)で開業できるんですね。
ガイドヘルパーは私も調べたんですが大阪は本年度は終了したようです。
複数回開催して欲しいものです。
1さんは大阪の方のようですし、少し先輩なのでこれからもリアルタイムでの実況お願いします。

126バリアフリーな名無しさん:03/09/26 09:57 ID:aZS2d48z
★★★即日融資のスピード・キャッシング★★★

借入れ件数6件未満の方なら、低金利で即日ご融資
 借入れ件数の多い方も、1本化のご相談対応
アルバイト・失業中の方も30万円まで即日融資

 年率19%で、全国銀行振り込み致します
8月はお申し込みの91%にご融資出来ました
http://www.aiba-cash.com/
携帯から http://www.aiba-cash.com/i/
127どこぞの1:03/09/26 21:30 ID:T/O71EkC
開業はいつでも出来ます。無資格で未経験でも大丈夫です。
会社を設立するにしても、事業所の配置基準にしても相棒がいります。
その相棒が(複数いりますね)有資格者であれば良いですね。
多分ここまでは御存じだと思います。

ただそこで問題があります。
初めは小さい所帯なので、
まず資格を持った者(提供責任者)が辞めれば営業ができない
という事。
最チャレンジさんが管理者になった場合は実務経験に加算され
ない可能性があるという事。
管理者と責任者などは兼務が可能ですが、訪問の場合は良く分
からないのですが、施設等の所長など、実務経験の書類を発行
できる立場にあるものは実務経験にならない、という事です。

<<続く>>
128どこぞの1:03/09/26 21:31 ID:T/O71EkC
<<続き>>
ですからやはり自身で責任者になる必要があり、起業する前に
最低1級は必要という事になりますね。

大阪では無理のようですが、他府県では2級をとって直ぐに1
級を受講できる所もあるようです。
まぁ、経験の事もありますし、初めは自身もサービスに出るは
ずなので1年の経験はあった方が無難です。

最チャレンジさんは現在の状況はどんな感じなのでしょう?
私は26歳で独身、男です。
御自分の状況によってやり方は変ってくると思えるので。。
129バリアフリーな名無しさん:03/09/26 21:36 ID:s/eCO+Y9
<血液型O型のいかがわしい特徴>( すべて許していると調子にのってつけこんでくるぞ!! ) 
■その道の達人をコケにして安心しようとする。あいてがこちらより少数のときだけやたら強気。才能ある人間を歪んだ目でしか見れない。
■場所が変わると手のひらを返すように態度が豹変する ( あの連中の中じゃヘコヘコさせられてきたが、うちに来たら見ていろ! 礼儀を教えてやるぜ。 )
■読みが浅い。粘着に睨まれる事を言っておきながら関係ない人に振り向けてバックレようとする姑息さ ( どうせ>>1さんはヒッキーでしょ? /  大阪人だってジサクジエンしてるぜ )
■早とちりが多く、誤爆と気付いても釈明できない。イイ人を装って忘れる ( そういう土地柄だったのさ ) だが他の人の勘違いは許せない。
■話題と関係ない個人攻撃で場の空気を陰険にする。次第に耐え切れなくなりあきれて話題をコロコロ変える。
■いつの間にか恩を貸してるように振舞うが、自分のためであるということを見抜かれる。恥ずかしさをごまかすために大袈裟にキレるが相手がキレると今度はビビる。
■顔が見えない相手に対しては毒舌かつ強気。面と向かった相手にはやたら弱気で人が言ったことにする ( 俺が言ったんじゃないんだけど、Aさんがあなたをアホかとバカかと… ヒヒ )
■無理な人の真似を勝手にしておいてケチだけつけ、批判される所には現れない。自分が観察される側になると極度に焦る( 直接対決が苦手。言い返されにくい状況を計算する )
■自分が企んでいるのに相手を悪人に仕立て上げ、己の為に餌食にする。攻撃を誘って自分の憎悪に酔いしれる。人の裏切りを許せないわりに自分の裏切りは覚えていない鈍感さ。
■世間に通用しないような事ばかり繰り返して自分に課した目標から逃げる。あげくに人のせいにして相手にわからない方法でキレる。
■半端な人生経験により集団的にばかり相手が気になる ( 君のような人はウチでは…  / ○さんによく似てるから駄目だろうね… )
130バリアフリーな名無しさん:03/09/26 21:46 ID:SCKxksrT
34歳 男性
ホームヘルパー2級  介護報酬請求事務技能検定
精神科 看護助手2年経験有り
特養希望   何処か雇って下さい  
131再チャレンジ!:03/09/27 00:20 ID:N7P00Dsm
どこぞの1様。
私は30歳の独身です。
現在ヘルパー2級の資格をとるために勉強中です。
それまで人に雇われる事ばかり考えていたのですが、うちの母親が膝の故障のため要介護1の認定を受け、来て下さってるヘルパーさんの話を聞くうちに独立も可能であることを知り、この道を志した次第です。
ところで仕事を進めるうちに相棒みたいな方は現れてきましたか?
一人で立ち上げできないのは知ってますからその辺りも不安の1つです。
132どこぞの1:03/09/27 00:50 ID:I9zDs4HS
そこが一番の問題ですね。
訪問の会社は小さい所が多く、家族経営が大多数では無いでしょうか?
ほとんどが資本金1000万以下の零細です。
夫婦を軸としているようです。
お互いに独身ですので、そこらが心配ですね〜
今の職場には相棒を見つける事はできませんでした。
独立志望の人もいるにはいるのですが、「いつかは・・」という
具合に具体性が見えないのです。
兄弟など協力してくれる人はいますか?
配置基準を満たすためには名前だけでも必要ですね。
しかもヘルパーの資格を持った。。

私個人は現在母親が参加に意欲的なのですが、正直な所は一緒に
やりたくはありません。誰かに乗っかる気持ちでいる人と一緒に
するには継続性という意味でしんどいと思うんですよ。

ヘルパー講習の時の人とも連絡はとっている人もおり、その人と
も考えたのですが、どうもピンときません。
前に出るタイプでないと事業を先に進めるのは難しいと思ったの
で保留にしてます。
<<続く>>
133どこぞの1:03/09/27 00:56 ID:I9zDs4HS
<<続き>>
途中でケツを割らない人とでないとね。
最チャレンジさんはどの程度独立に本気なのですか?
私は独立以外に無い!と思っています。

もし相当に本気なら、一緒に始める事も視野に入れて、一度話だ
けでもしませんか?お互い大阪なので会うのは簡単でしょう。
私は淀川区です。これ以上は2ちゃんでは書けないですが。。
134sugar:03/09/27 03:59 ID:NwDx6zaM
私も30歳のヘルパーで東京でパート
135バリアフリーな名無しさん:03/09/27 13:33 ID:3nmRqaPj
できもせんのに妙な話すんなよ
独立?( ゚Д゚)ハァ?
在宅業者なんて山のようにいる
夢みたいなこと言うな
136どこぞの1:03/09/28 01:51 ID:d7OyBV1Y
煽りに乗るのは嫌なのですが・・
>>135
山のようにいたから何なんですか?どの業種にも競合はあります。
あたなが言う「夢みたいな事」をやっている人達が山のようにいる
って事でしょう?
あなたは何処かにお勤めですか?その会社も夢みたいな事から始ま
ってるんじゃないですか?
できるかどうかはこれから決まるんですよ。
137バリアフリーな名無しさん:03/09/28 10:55 ID:GOTg8ACC
言い捨てで逃げていく奴の首根っこを捕まえて
小一時間説教をくらわしたい・・・・・・・・
138再チャレンジ!:03/09/29 00:10 ID:OXGK66A5
どこぞの1さん。
煽りには乗らないようにしましょう。
山のようにいる事業主の中で勝ち残ればいいのです。
まぁ、それはさておき1さん私は真剣ですよ。
独立し、事業主になり、どこかで書かれていたように従業員にもいいものを作りたいです。
なぜなら私が雇用される立場であったときにたくさん嫌な思いをしてきたらです。
よければ1度お話しましょう。
「仲間」という意味でもつながりが欲しいので・・・
捨てアドでもさらせばよろしいですか?
139バリアフリーな名無しさん:03/09/29 00:14 ID:IFq5c8XF
俺が事業主だったら新卒なんて絶対採らないな
140卵かけご飯:03/09/29 10:54 ID:puRxuof2
>どこぞの1さん
>再チャレンジさん

なにやら素敵な話をされていますね。 私は大阪の北部で住宅改修の仕事を
やっているものです。11月から福祉用具のレンタルもはじめる予定です。
 といっても住改とレンタルは副業的なもので、売上のほとんどはハウスクリーニング
(パートさんの派遣)や店舗清掃などです。
あ、私は一応役員ですが実質単なる雇われです。 まあ、本業が清掃業で、その中で
私が福祉部門を開拓しているといった所でしょうか。
 今のところ、福祉関連の仕事は近所のケアマネさんの紹介から細々と入ってくるか、
あるいは現在の清掃のお客様からのご紹介などです。
 しかし最終的にはケアマネをかかえて訪問介護等で利用者を直接的に囲いこまなくては
商売にならないというのが実感です。 できれば私も一度お話させていただければ
と思います。   ちなみに32歳 ♂ です。
141バリアフリーな名無しさん:03/09/29 13:33 ID:MOCSPr7V
★★★即日融資のスピード・キャッシング★★★

借入れ件数6件未満の方なら、低金利で即日ご融資
 借入れ件数の多い方も、1本化のご相談対応
アルバイト・失業中の方も30万円まで即日融資

 年率19%で、全国銀行振り込み致します
8月はお申し込みの91%にご融資出来ました
http://www.aiba-cash.com/
携帯から http://www.aiba-cash.com/i/
142どこぞの1:03/09/29 22:12 ID:QGLcNhef
最チャレンジさん。
そうですね。捨てアドが必要ですね。
用意して頂けますか?
一緒にやるかどうかは別にしてネットワークはあれば身を助けると
思います。

卵かけご飯さん。
そうですね。話をしてみてもいいんではないでしょうか?
これも何かの縁ですから・・
最チャレンジさんが捨てアドを晒してくれたら連絡をとりましょう!

最チャレンジさん!アドに偽者もくるとも限らないので、捨てアドで
無い、POPメールにだけ返して下さい。
私のは@の後が1です。
143再チャレンジ!:03/09/29 23:28 ID:OXGK66A5
>どこぞの1さん
>卵かけごはんさん

こんばんは。
この業界は長い目で見ればまだまだ創世記的段階で横のつながりは多くあるほうがいいように思います。
何かビジネスチャンスがつかめるかもしれません。
下記にアドレスを記します。
[email protected]
です。
卵かけご飯さんもよかったらご参加ください。
ではどこぞの1さんのメールをお待ちしています。
144バリアフリーな名無しさん:03/09/30 08:28 ID:tEEoKKWI
>>125
愛知ではクレアとかがしょっちゅうガイドヘルパー講座をやっていますが
大阪ではそう業者はないのですか。
又、愛知で取ったガイドヘルパー資格が全国、共通なのかは分かりませんが。
145卵かけご飯:03/09/30 13:36 ID:EaCXyYax
>>143 いま おくりますた。
146バリアフリーな名無しさん:03/09/30 14:38 ID:sgrpVMhE
時給700円です
147どこぞの1:03/09/30 22:56 ID:q0rTo2Px
私も送りますた。
148再チャレンジ!:03/10/01 01:04 ID:dK8mC5Bu
>>144さん、ありがとうございます。
ガイドヘルパーの件、まだ検索不足かもしれません。
調べてみます。
149バリアフリーな名無しさん:03/10/02 01:03 ID:13B+PjcB
とにかく介護の世界は止めといた方が得策だと思った。
もしも介護の世界だけ暴力が免責されるんだったら今現在(この世界歴3ヶ月)だけで確実に8人は逝ってやってる。
先輩ヅラだけはしっかりとして服従しろ!とばかりに強気なクセして問題が起こったらすぐに
「上の人間と話つけて」だって。
やはり職業として選ぶべきではないって思った32歳ヘル2でした。
こうなったら再び前の会社のツテで営業しよっかなぁ。
150 :03/10/02 12:15 ID:xsdQhHJg
>>149 なあなあ、 率先して尻拭いしてくれる先輩が理想の先輩だとか思って
     ねえ??  
151バリアフリーな名無しさん:03/10/02 21:17 ID:v8Fy3me+
ま、テメエのケツはテメエで拭くべきだが、>149みたいに助言の一つもできない先輩じゃしょうがないな。
152現場監督:03/10/02 21:27 ID:Kndf9msT
これは失礼な話ですけど福祉現場の末端(私みたいな介護員)には
余り関係無いでしょうね(w

福祉業界のシステムを作る業界のトップの方が儲けを得ると言うだけで。
でも損得で語らないで下さいね!
私が書いた>>78は大きな介護福祉の一つの例ですので

勿論介護福祉の現場ではなく商売としてシステムを売る会社を
目指している方なら関係はしてくるでしょうね。

いずれにしろ>>78は反論ある方は是非ともスルーして下さい(w
私も返しようがありませんので
153149:03/10/02 23:23 ID:13B+PjcB
>>150
理想の先輩って何?そんな甘ちゃんな考え方でいちいち書き込まないよ(w
簡単に言うと俺の場合年下の先輩なんだよね。
俺は今まで経験した会社やバイトの世界で培った人付き合いってのがあるけど
先輩だから高圧的にモノを言うとか服従させるために些細な事まで報告義務を押し付けるとかしながら
トラブルが発生した途端、上の立場の人間と化し尋問口調で聞いてきて
事実関係などわかった途端「上の人間と話して」と突き放す。
社会人の経験がないような年下の先輩ってだからダメなんだね。自分を認めさせようと必死なのはわかるけど
行動すべてを自分の監視下においておこうなんて高卒のバカ新人じゃないんだから(w
今は従っているフリしながら他業種を探し中です。
154バリアフリーな名無しさん:03/10/03 00:40 ID:h3c2hozk
>153
まあまあ、アホな煽りにつられないで。
社会経験がない年下君も、いつか気づくと思うよ。
まーずっとその施設にいるようならきづかないんだろーけど。
他の施設で仕事探してみてもいいんじゃないの?
155 :03/10/03 00:55 ID:DR2j1Kyn
>>153 ポマイは充分すぎるほどアマちゃんだよ。 結局その先輩クンに何してほしいんだ?
    尻拭いか? それとも偉そうに言わないで丁寧な物言いをしてほしいのか?
    行動を監視しないで自由に泳がしてほしいのか?
     ポマイはサービスを提供する側か?される側か?
    それにどんな理由であれ社会経験のないダメなやつの下ってことは
     ポマイは更にその下ってことだわな。
156バリアフリーな名無しさん:03/10/03 01:18 ID:vUcTy7Ud
>>1
独身なら食べていけると思います
157バリアフリーな名無しさん:03/10/03 01:47 ID:2FR7z1PS
ここ見てると景気が良い話しばっかりだな、
地方だとケアマネでも手取り15万ないぞ
158バリアフリーな名無しさん:03/10/03 03:21 ID:ALE8MfId
>155
そんなにキレるなよ、見苦しい。
159バリアフリーな名無しさん:03/10/03 12:50 ID:jTTc/WAZ
ポマイ
160バリアフリーな名無しさん:03/10/03 15:02 ID:EF91ysNn
>>155
マジで?
オレ将来的に実家の田舎の方でケアマネでもやろうかと
思ってたんですが...
現在都内で2級ヘルパー。
ギャラ22〜26万位。
161阪神優勝!でも大阪は全国最低。選挙で変えろ!政権交代!:03/10/03 15:22 ID:4FapmIPS
阪神タイガース優勝バンザーイ!
よくやった星野さん。選手たち。
よーし、次はダイエー相手に日本一や!
でも喜んでる場合やないで〜
大阪の景気は超ドン底最悪状態真っ最中!
大阪の選挙の投票率はなんと全国で最下位!(55.69%)
なさけないわ、ほんま。。。
投票率が低いのは社会、経済に対して自発的な努力が無い証拠や!
(....43京都 44沖縄 45埼玉 46千葉 47大阪)
こんなことで大阪の景気が良くなるわけないやろが!
大阪を変えたいんや!
11月9日の総選挙、投票率を上げようや。
全国一位をねらおうや!
それが無理でも、せめて、
阪神の勝率(62,7%)を超えるぐらいの投票率をめざそうやー!
大阪人よ立ち上がれー!!!
そして、政権交代で日本を変えたいんや!
イメージとパフォーマンスばっかりで
弱者の痛みを無視するような政策ばっかりの小泉政治はもうアカン!
自民党の利益を失うような構造改革を
自民党自身ができるわけないのは誰でもわかる。
もうだまされへんぞー!
大多数の無知な国民をあざむくのもいいかげんにしろー!
自民による自民のための自民の政治はもう終わりにしろー!
11月9日総選挙。
政界の明石家さんまこと小泉純一郎と
政界のビートたけしこと菅直人。
さあ、勝つのはどっち!!!?
http://www2u.biglobe.ne.jp/~over80/shugiin_watching-2000.htm
..........................................
162バリアフリーな名無しさん:03/10/03 18:54 ID:2SQIvC7l
2ちゃんねるで事業立ち上げを宣言して同志を集めYO!!
そして理想的な福祉サービスを確立するのだ!!
163バリアフリーな名無しさん:03/10/03 23:49 ID:mWIDEokp
>>160
そんなもんだよ、ネットハローワークで見てみればわかる。
ケアマネで総支給20万以下がごろごろ、手取りになると15万無い場合も多いよ
一生懸命働いて年金受給者以下の給料・・・老人天国だね
164バリアフリーな名無しさん:03/10/03 23:58 ID:h3c2hozk
>162
やだよ、こんな愚痴ってるばっかな人が集まってる施設なんて。
事業主も大変だよー

やだぁ 煽りだから怒んないでぇ
165バリアフリーな名無しさん:03/10/04 00:06 ID:odyU9SBZ
ここに来る人は
利潤と給与の関係を考えることが出来ないのか
考えたくないのかしらんが
ケアプラン1枚についていくらもらえて
そのために拘束されるのはどのくらいかをつめて考えないのかね

おれは地方政令都市でルートセールスしてた時、区を5つで150軒
担当してた
食品関係だったけど1軒の売り上げは介護保険の訪問介護に払われる金額くらいだった
もちろん1軒100万単位というのも何件かはあったけど
そう思うと事務と営業の直間比率をどう下げるかだと思う。
介護の仕事は自分で起業するのって他の仕事よりずっと楽だ。
もし将来そんなこと考えないなら文句も言わずに安月給で働く覚悟でやってほしい
こんな誰でもみれるとこで文句たれてるの見ると気分悪いから
(気分悪けりゃこなきゃいいか?)でもここでそんなこと言うのは
職場とか、親しい奴らの中で絶対文句たれてるよな?
そういう奴が職場の雰囲気を悪くしてくと思うから早く辞めた方がいいよ
166バリアフリーな名無しさん:03/10/04 00:06 ID:GtQWSIA0
34歳、男性です。
現在ホームヘルパー2級と普通自動車二種免許を所持しています。
そこで介護タクシーの乗務員になろうと思うのですが待遇が良くて働きやすいところってどこら辺ですか?
あと介護タクシーの業界では給料はどれくらい貰えるものなのでしょうか?
マジレス求む!!
167バリアフリーな名無しさん:03/10/04 00:13 ID:nw1u1RYa
>>166
ではマジレス
まず、介護タクシーだけの収入では食っていけません。
介護タクシーしながら、空き時間には駅で待機するなりして一般の客乗せたりして
15万〜20万くらいじゃないでしょうか。
働きやすいところでも地理に疎いところでは全くタクシーの運転手としては無能です。
近隣の土地勘のあるところで働くのがいいと思います。
168166:03/10/04 00:44 ID:GtQWSIA0
>>167
アドバイスありがとうございます。
やはり介護タクシーってあまり金貰えないみたいですね。
ちなみに私は現在事務職のフリーターやってて月に手取り16〜20万くらい貰っています。

あと補足ですが、
介護タクシーやるのに介護専門会社とタクシー会社のどちらがいいのでしょうか?
169バリアフリーな名無しさん:03/10/04 14:40 ID:/sJb608o
 ヘルパー〜介護福祉士〜ケアマネwith社会福祉士OR精神保健福祉士って結構いるよ。
確かに30代でヘルパー初体験は仕事面や給与面や世間体などで大変かもしれない
けれど、40前後になるといろいろな面でで普通のサラリーマンと比べても見劣り
することなくなるよ。
170バリアフリーな名無しさん:03/10/04 15:09 ID:oT6/cL/3
>>169
40過ぎです。福祉大卒>任用資格>一般企業、施設経験未経験の場合、
非常勤ではいり、その後はどうしたらいいでしょうか?マジレスです。
171.わむて ◆wamuteW7DE :03/10/04 15:12 ID:MujfZ5IW
             _
  (      .,‐ '´   ヽ-、_
       /⌒)i レノノ))) \ヾヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄
     /ヽ './人il.゚ - ゚ノイ|/.ヾヾヽ<  みる、みる、みるまらーーー!
 ゞ   ("....( (ヽ ⊂)Yiつヽ) |'ノ    |  わむてさん、地球!
     (" "ヽ\.' く _ :|〉ヽ.ヽ| | ノ  |
        '( " ヽ\し'ノ  ヽ| |ノ  ノ   \____
   (\     '("ヽ\     |ノ
   \)       '((.     "   し″
172再チャレンジ!:03/10/04 15:47 ID:eXyJ5WGY
給料が安いって書き込み多いですが、どれぐらいになればみなさんは満足なんですか?
私も営業やってましたが、現状ではよっぽど能力ない限り、そこそこの企業に就職できない限り、そんなに給料もらえないですよ。
ボーナスも気持ち程度ってとこかなりあります。
毎月数字に追われる仕事でボーナスもあまり期待できず、退職金もいらないなら、多少給料の多い営業に転職もいいと思います。
でも、将来に少し野心あるのならこの業界でがんばって独立を視野にいれながらがんばりましょうよ。
親が資産家で無い限りは楽して生きられません。
私も不安ばかりですが、今はとにかくがんばりたいと思います。
ちなみにケアマネ持ってたら大阪なら結構需要あるみたいですよ。
私も含めてですが日本人は土着意識が強いですよね。
少し都会に出ることも考えれば職はあるように思います。
えらそうなこといってすみませんでした。
173バリアフリーな名無しさん:03/10/05 22:09 ID:uK39DTPn
>>172
具体的な数字キボンヌ
174バリアフリーな名無しさん:03/10/06 03:09 ID:w51FXCIp
>>172
ケアマネってまったく知らない土地だと仕事しづらいと思うんですが、どうでしょう?
175バリアフリーな名無しさん:03/10/06 09:18 ID:+7yvwMcO
>>174
それはあるかも
やっぱり地元何かと一番やりやすいと思う
176:03/10/06 13:17 ID:73a1f7Wf
20〜30代位ならすぐ馴染めるでしょう。新しい土地でも。
177バリアフリーな名無しさん:03/10/06 13:44 ID:bhzr1wZ9
うちのケアマネになって下さい。
178バリアフリーな名無しさん:03/10/07 21:43 ID:WcU4sviE
だったら出てみようかな
179バリアフリーな名無しさん:03/10/08 02:56 ID:Lqt43UYd
>給料が安いって書き込み多いですが、どれぐらいになればみなさんは満足なんですか?

指導力のある上司。
人付き合い、礼儀(慇懃無礼ではない)のわかっている職員。

この二つさえ揃っていれば給料なんか安くてもいいです。
180バリアフリーな名無しさん:03/10/08 10:17 ID:px/oLpMk
>>179 あなたがそのような会社を作りなさい。
   仮に経営が成り立たないとしたらあなたの考えが妄想だったってことですが、、
181バリアフリーな名無しさん:03/10/09 17:28 ID:j0DQ/bwn
>>180
厳しいな。何か気にさわる事でもあったのか?
18220代男ヘルパー:03/10/09 21:36 ID:CFvy4n9+
私も20代後半ですが、男で諸事情のため登録ヘルパーやっています。
今年の4月に東北のど田舎に来て、言葉(方言)さえなかなか理解
しにくい状況ですが今月で3ヶ月目になります。

一緒に入った女の子は施設経験3年&訪問介護経験半年で
介護福祉士も持っていますが私はニチイでとったヘル2のみの未経験。
当然だんだんと差がついてきてその子のほうが受け持っている利用者さん
私の約2倍くらいありますね。

こんな環境ですが、なんとかかんとか、上司に叱られる事も多い中やっています。
給料は大体11万前後といったところですかね。幸い家賃が要らない状況なので
なんとかやっていけていますが・・・

精神的に辛いことはホント多いです。今日も凹みました。
将来的には農業メインでやっていって、その副業としてヘルパーを
やっていこうと思っているのですがまずはそのヘルパーとして一人前になる
ための壁がすごく大きく見えて仕方ありません。

料理は少しずつ覚えてきました。掃除の基本も大事にしています。
現場でのカン?臨機応変さ?はまだまだです。
あと、やっぱり各利用者さんに信頼してもらうってことに一番苦労しています。

1さん、応援していますよ。私もメゲズに頑張ります。
泣きそうになることもありますが。
183バリアフリーな名無しさん:03/10/10 18:53 ID:PBXxxO0l
>>182
ガンバレ!君に幸あれ。
184修行中の者:03/10/10 22:14 ID:v3tyD6As
182さんが人ごととは思えません。
私もニチイでヘル2講座受講中です。全くの未経験。子育ても介護も経験ないので、
オムツも初めて、車椅子も初めて、何もかも初めての初めてづくし・・・。
正直、先が思いやられるってカンジ。でも人生観変わりそう・・・・。
182さん、頑張ってください!私も頑張ります。


18520代男ヘルパー:03/10/10 23:07 ID:VsFvAUwl
182です。
ありがとうございます。
とりあえず、土日は休み取ってるんで少し心の休養をしてきます。

紅葉でも見てこよ〜っと。

>184さん
そうなんですよ、やっぱり現場に出ると何していいのかさっぱりわかんないこと
すごく多いです。
とにかく私の場合ニチイの講習では全然身についていなかったので、現場で
必死に覚えています。
あ、もちろん先輩同行です。これはこれでまた気を使うんだよな〜。
人によってやり方違うしねぇ。それに合わすのも大変。
ニチイの場合なるべく講習中に本気でやっておいたほうがいいですよ。
イメトレとかして。
186バリアフリーな名無しさん:03/10/12 09:51 ID:Z3VP5Yae
ホームヘルプって、やっぱり女性にむいた
仕事なんだと思う。
基本は主婦がやるようなことだしね。
でも、男性ヘルパーだって確実に必要です。
体をあずける安心感は男性のほうが大きいし
外出介助なんかも男性のほうがいいかも。
187ウェスト・テール:03/10/12 10:49 ID:8HkVFaWY
ども。介護歴三年八か月で、実務経験にて介護福祉士取りました! 取っても責任増えるだけです。利用者と会話する暇もなくなりました。
188バリアフリーな名無しさん:03/10/12 11:01 ID:hznAx/Lc
>>187
どんな責任が増えるのですか?
自分も目指してるので具体的な実務でどんな仕事が増えるのか
教えてくださいませ。
189バリアフリーな名無しさん:03/10/12 12:10 ID:UI63zoJb
男は要らないよ!介護・看護は絶対に女の仕事です。
190ウェスト・テール:03/10/12 16:48 ID:8HkVFaWY
具体的には家族の対応、書類の山の対応、会議etc…。
191ウェスト・テール:03/10/12 16:51 ID:8HkVFaWY
いわゆる、「サービス提供責任者」となりますからね。ヘルパーさんへの指導などもやらされるようになります。
192ウェスト・テール:03/10/12 16:54 ID:8HkVFaWY
私は「介護・看護」が女の仕事!とは、思いません。確かに、女性の介護者のほうが無難な点が多いのは事実でしょう。
193バリアフリーな名無しさん:03/10/12 17:51 ID:I6HYSAJ4
188ですが、ウェスト・テールさんまた質問で申し訳ないですが
自分はヘル2しかなくあと約2年間働かないと実務年数が足りなくて
その前にヘル1を取って少しでも勉強しようかと考えてるのですが
ヘル1は必要でしょうか?
194ウェスト・テール:03/10/12 19:54 ID:8HkVFaWY
193さん 気持ちは痛い程わかります。私も同じ事を考えた事があります。結論から言うと、私はヘルパー1級は取りませんでした。
195ウェスト・テール:03/10/12 20:03 ID:8HkVFaWY
と言うのも、私の介護士としての人生は「通所リハ」から始まりましたので、実務経験としては見なされなかったのが最大の原因です。
 今の私でも、ヘルパー一級はお勧めしません。やはり現場に立ちあなたのスキルと知識を養っていき、見事、「使える」介護福祉士になってください。
196ウェスト・テール:03/10/12 20:11 ID:8HkVFaWY
ヘルパー一級の実習生を扱う事もありますが、まともなやつに出会ったことはないいです。
私には「銭で買う資格」の認識以外はありません。
学校出の介護福祉士も同じです。
197バリアフリーな名無しさん:03/10/12 21:34 ID:d5pNL8Wm
>>196
「まともな奴」をどう考えているのかが知りたいですね。
礼儀や態度がまともじゃないという事か、知識や技術がまともじゃないという事か。
前者ならばまだ納得もいきますが、後者のことを言っているのなら逝ってヨシ。
198バリアフリーな名無しさん:03/10/13 00:32 ID:q6kW/lts
>>ウェスト・テールさん
188です。やはり現場経験が一番ですか。
「通所リハ」が実務経験に入らないと知らなかったのですが、
他にも経験に入らないものはあるのでしょうか?
デイやグループホームもだめなのでしょうか?
199バリアフリーな名無しさん:03/10/13 13:35 ID:4mGClvgo
ケアマネってホームヘルパー2級の資格で
(バイトでも)介護の仕事をして
5年以上あったら受験出来ますか?
200  :03/10/13 13:40 ID:HRzUsQmQ
◆===============◆
   医療従事者の転職・就職サイト
   2003年10月15日プレオープン
   ただいま先行登録受付中!!
   http://www.medical-work.jp/
◆===============◆
201バリアフリーな名無しさん:03/10/13 17:35 ID:yaTUho4C
「サービス提供責任者」ごときで利用者と会話する暇もなくなるとは。。
202ウェスト・テール:03/10/13 21:31 ID:+2cEjCGX
教科書で得る知識ももちろん大事だとは思います。実際の移乗などは理屈より「場数」を踏んで体で覚えるのが一番の勉強でしょう。
203ウェスト・テール:03/10/13 21:33 ID:+2cEjCGX
私の知人で、ヘルパー2級の実務5年でケアマネになった人がいますから取れるはずです。
204ウェスト・テール:03/10/13 21:39 ID:+2cEjCGX
188さんへ 基本的には自治体によって異なるみたいですよ。わたしの知人では他府県に1級を取得した人もおります。
詳しくは学校への問い合わせが確実だと思います。
205バリアフリーな名無しさん:03/10/13 21:44 ID:jlmnTJcg
【遂に閉鎖?】2ちゃんねるに15億円請求!!【名誉棄損】
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/sports/10137/1065962370/l100

有名タレント23名が訴訟!!弁護団7人の異例の告訴!!!
ひろゆきピンチ!!

18 名前: ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日: 03/10/13 20:51
15億円なんてどうしたって無理です。。
もうダメかもしれないです。。。
はい、半分諦めていますです
206バリアフリーな名無しさん:03/10/13 22:31 ID:wuL1VrhJ
>1
懐かしいなぁ・・
ちょうど1年前にこれとまったく同じようなスレ立ててたんだよね・・
だからその不安な気持ちはいたいほどわかるぞ。

さがせば結構いいとこあるし頑張るべしだな。
207バリアフリーな名無しさん:03/10/13 22:34 ID:QNV2bTA1
ちなみに>>206さんは
只今どんな感じ?
208バリアフリーな名無しさん:03/10/13 22:42 ID:wuL1VrhJ
施設に勤めてます。待遇もそこそこいいです。給料は手取りで月20は
あります。でも女性は敵に回さないほうがいいよ。最初俺はいっせいに
敵に回したもんだからすごいいじめにあった・・・
209バリアフリーな名無しさん:03/10/14 05:19 ID:0ta3G3xm
>>208
何やったのかが気になる
210バリアフリーな名無しさん:03/10/14 13:03 ID:CdfzO4eQ
>>199
「社会福祉主事任用資格者」だったら受験出来ます。
http://www1.pref.tokushima.jp/hoken/kaigo/kaigo/care_m/ex_index.htm#02

211バリアフリーな名無しさん:03/10/14 16:54 ID:b1bxE0ZX
212バリアフリーな名無しさん:03/10/14 18:07 ID:vqEvfnuA
社会福祉士あればケアマネ受験できますか?
213バリアフリーな名無しさん:03/10/15 01:27 ID:nsGWU/11
実務経験が5年以上ないと受験できません。
聞く前にそれ位自力で調べろ。
214ウェスト・テール:03/10/15 19:50 ID:woYm2Iin
208さん!わかります!寮母さんは敵に回したくないですよね
215バリアフリーな名無しさん:03/10/16 00:35 ID:WNyns3V0
ヘルパー二級とって施設に勤めたいんですが、
施設に勤めるのって大変ですか?<就職活動含む
216バリアフリーな名無しさん:03/10/16 20:46 ID:MqOC+JgV
>>215
いきなり常勤ではなくパート、バイトからなら全然あります。
217バリアフリーな名無しさん:03/10/16 23:30 ID:WNyns3V0
>>216
レスどうもです。
パートとかからはじめて、正社員になれるんでしょうか?
218バリアフリーな名無しさん:03/10/16 23:38 ID:MqOC+JgV
>>217
私の施設では半年で正社員になった人が結構います。
休日にヘル1取得したりして頑張ってる人が多いですし、
やる気を見せて信頼を得てくるといつのまにか正社員に
なれると思いますよ。
219バリアフリーな名無しさん:03/10/17 00:05 ID:01krSJ7L
>>218
ありがとうございます!
やる気が出てきました!
がんばってみようと思います。
220バリアフリーな名無しさん:03/10/17 00:29 ID:IfINuQao
>>219
216の言うとおり募集はありますが、採用されるかどうかは別問題です。
非常勤(パート)職員でも未経験では難しいです。
それでも採用してくれる所を根気良く探すしかないでしょう。
221バリアフリーな名無しさん:03/10/17 18:56 ID:BTRqGeVe
age
222バリアフリーな名無しさん:03/10/18 18:12 ID:grlj+AVz
■■借入れ件数6件未満なら・100%ご融資■■

借入れ件数6件までなら・年率19%の低金利で
     即日キャッシング
ご融資の際、職場・ご家族の方には絶対に秘密で
審査を行います。全国銀行振り込み対応。
http://www.aiba-cash.com/
携帯から http://www.aiba-cash.com/i/
223バリアフリーな名無しさん:03/10/19 22:54 ID:VuaZi+q8
age
224バリアフリーな名無しさん:03/10/20 23:52 ID:kxV1+R3D
来年4月に開設される施設の面接受けてきた。
来月からその会社の既存の施設や福祉ホールで週3〜4日程度の研修。
その間は時給700円・・・

開設までかなり時間あるから、その間去年やった臨時バイトしようと思ってたんだが(時給いいし)、
そうもいかないようだ。新規開設する施設ってみんなこんな感じ?
225砂漠の薔薇:03/10/21 00:23 ID:K/7CbLlN
そんなかんじ。
つか、未経験なら他施設で研修させないと利用者受け入れられないと思う。
226再チャレンジ!:03/10/22 15:17 ID:v3zs6RQ0
おひさしぶりです。
間もなく実習が終わろうとしています。
講習で習ったことはほとんど役に立ちませんでした。
シーツ交換ひとつ取っても施設によってやり方違うようですし講習はあくまでも基本ですね。
場数が、経験が大事だと思いました。
みなさん頑張って下さい。


227バリアフリーな名無しさん:03/10/22 17:11 ID:q/vy6lwa
ボクはこれから受けるところ。
でもレポートは自宅で在宅学習なんだけど。
ちなみに226サンはニチイでしたか??
228再チャレンジ!:03/10/23 00:00 ID:VRhVErrJ
ニチイでしたよ。
なにかお困りなことでもあるんですか?
229バリアフリーな名無しさん:03/10/23 07:41 ID:3ctlcfMZ
質問ばかりですいません。227です。
レポートって結構難しくないですか??
なんだか聞きなれない言葉ばかりで混乱しています。
それと終了したら仕事を斡旋してくれるって言ってますが
どうされてますか??
就職活動にも破れてこの道を選んでいるわけですが、
田舎なので給料は15万くらいでしょうか。
でも贅沢いってられる身分でもないんですよね・・・。
230バリアフリーな名無しさん:03/10/23 13:23 ID:aWON3CwT
>>229
ヘルパー2級、未経験で給料15万っていい方だと思うよ
231バリアフリーな名無しさん:03/10/23 21:30 ID:3ctlcfMZ
15万が支給額だから手取りは・・・。
11万くらいですよね。
ぎりぎりの範囲なのか??
どうなんでしょうか?
232バリアフリーな名無しさん:03/10/23 21:58 ID:qL/Kn+Zb
皆さん実習はどんな感じでしたか?
今度、実習に出るんですけど・・・

233バリアフリーな名無しさん:03/10/23 21:58 ID:qL/Kn+Zb
ちなみに特養です。
234どこぞの1:03/10/29 18:56 ID:cSQiZQIR
>>232
実習は楽しかったです。
楽しいと感じる人も辛いと感じる人もいるようです。
同じ実習場所で同じ事をしても人により感じ方は様々ですよ!
私は楽しかったです。
楽しい!と感じるようにテンションを上げてから臨むと良いと
思いますよ!頑張って!!
235バリアフリーな名無しさん:03/10/29 19:15 ID:h51UwoEo
ほんと、実習ってテンション低く行くと、ただ突っ立ってるだけで
1日終わってしますからな。やる気ないと思われると職員は誰も声
かけてくれないし。ま、こういうのはどこの職場でも一緒だが。
236バリアフリーな名無しさん:03/10/31 10:49 ID:Gu+4GB3h
>>229
>>就職活動にも破れてこの道を選んでいるわけですが

福祉の仕事って就職活動に失敗したからしかたなく選ぶ道なのか?
そんな奴に福祉の仕事をしてもらいたくはない
237バリアフリーな名無しさん:03/10/31 11:11 ID:qiYH1H+T
今月ヘル2級とりました 仕事探し中・・・_| ̄|○
厳しい現実・・・・_| ̄|○
238あぼーん:あぼーん
あぼーん
239バリアフリーな名無しさん:03/10/31 17:23 ID:rNEBMMg7
>236
そーいう人は、福祉の世界でも破れる人が多いんじゃない?
240バリアフリーな名無しさん:03/10/31 18:35 ID:dGFOiauS
福祉なんか男がやる仕事じゃないよ
ましてや、金儲けなんか考えちゃいけない。
老人や身体障害者から金毟り取ろうなんて、誘拐犯や婦女暴行犯より太刀が悪い。

241バリアフリーな名無しさん:03/11/01 08:33 ID:fui29lel
じゃあどうすれば??
今世の中混沌としてるし、どうすりゃいいのかねえ?
242バリアフリーな名無しさん:03/11/01 10:09 ID:N+7l6ZGL
つか、なーんでヘルパー2級な訳?
他職種見てみよ。講習のみの最下位資格で「ちゃんと食っていける」なんて仕事は殆ど・・・
とりあえず、飢えない程度。
243バリアフリーな名無しさん:03/11/03 14:03 ID:Id5FBjet
まあヘルパー2級でも何も知らないよりは幾らかましなわけだからね
244バリアフリーな名無しさん:03/11/06 02:26 ID:MPnuoBAp
age
245バリアフリーな名無しさん:03/11/06 03:33 ID:Xd0dK0VT
>>242
一応、「ヘルパー3級」というのもあるんだが。
246鰓呼吸:03/11/06 12:31 ID:mnNNrFeE
あたしも、会社が倒産して、やることがなくて〜
福祉職についてるがなぁ どんな仕事でもね 仕事にプライドをもってやってる人もおれば〜
思い付きでなんとなくやっている人もおるわけで・・・
その仕事に就く動機も仕事に対する目的も人それぞれだしなぁ
福祉のお仕事って、よく特殊に思われやすから〜
きちんとした信念があって、マジメな人間がやらなきゃあかん・・みたいに思われることもあるけど〜
実際はどうなんでしょ・・・職業選択の自由〜なわけで・・・給料が安くて、肉体労働で・・それを
選ぶのも自分だし・・それを選んだ人の価値観を とやかく言えないわけでして

あたしが働いていた会社はすごく古い会社で〜 つぶれるなんて想像もつかんかったし
金がない・・生活ができなくなる・・なんて悩みとは無縁だとばっかり思っていたなぁ
安定した生活なんて〜 空想の産物なんじゃないかと思ったりする
だから〜 空想の安定よか、適当に興味があることやってる それがたまたま福祉職だった・・・
頭が重いと身動きできない・・・だから、軽くしてみてもいいんじゃないのかなぁ〜謎
頭の軽い人間のたわごとでした・・笑


247バリアフリーな名無しさん:03/11/06 22:28 ID:LgxUFqqV
「福祉」で銭儲けを考えたら駄目なのか?
福祉=ボランティアと考えるからなのかな?
248バリアフリーな名無しさん:03/11/06 23:19 ID:oKezGUOS
>>247
そんなことはない。が、福祉で金を儲けようと思ったら、手を抜くか、善意の人を
搾取するか…とにかく、人としてまっとうに儲けることは難しいと思うよ。
249バリアフリーな名無しさん:03/11/07 01:23 ID:roFf4YKz
いきなりですけど、中卒でもヘル2って取れますか?
250バリアフリーな名無しさん:03/11/07 02:27 ID:if+zdmp+
2級も1級ももちろん取れる
実務経験があれば介護福祉士も取れるしケアマネも取れる
ただし社会福祉士は無理
251バリアフリーな名無しさん:03/11/07 18:36 ID:roFf4YKz
>>250
レス、サンクスです。
252バリアフリーな名無しさん:03/11/07 19:05 ID:8k3gE7Y/
いまや「福祉サービス」の時代 一流ホテルが料金も高いように、一流のサービスを提供でき年寄りもそれに満足するなら構わないのでは?
253冷蔵庫:03/11/07 20:11 ID:/QSg+Syr
>>1
ヘルパー2級で食べていくのは、大変ですよ。私は施設で5年働き、
介護福祉士の国家試験を受け合格し在宅に転職しました。施設は、体力のみ
といった感じです。又、施設でも有料施設から老健では品格が全くちがいます。
有料施設は、お金持ちばかりで、気位は人一倍高い為ホテルのように入居者
を扱う為、新卒で介護福祉士の資格を所得してる方をとりますよ。
パートから入って資格を所得するやり方もありますが、
毎日来る日も来る日も入浴介護やおむつがえで、夜勤なども大変です。
やはり「使われの身 使い捨て」と言わざる得ないでしょう。
ですが私としては、まず施設で沢山の老人に会い、パターンを勉強したほうが良いと思います。
その後、在宅に進んでください。ところがここで問題なのは在宅の会社選びなのです。

254バリアフリーな名無しさん:03/11/07 22:43 ID:N7702u18
■■ネットキャッシング・openキャンペーン■■

ついにネットによるキャッシングサービスを開始いたします。
キャンペーン期間として、新規お申し込みのお客様に限り、

・50万円のお貸し出しまで、1週間無利息でお貸し出しいたします。
・フリーター、主婦、失業保険受給中の方にも30万円まで融資中。
・全国銀行振り込みも行います。
      http://www.sanyo-cash.com/
携帯からは http://www.sanyo-cash.com/i/
255バリアフリーな名無しさん:03/11/08 01:28 ID:HdoPV2Vi
うちは男性利用者多く男介助者少ない。困ってる!
だから20万以上とってる新人とか30万の人とか。
俺がいれまくってるねんけど・・
だっていないもん。移動に慣れたら稼げるとこ。
地区や事業所によるな。1級勉強してる人は2年くらいの人。
男おらん。助けて・・・
256バリアフリーな名無しさん:03/11/08 02:17 ID:V/Z/H1rj
俺も自宅で祖母の介護をしてたけどヘルパーのおばちゃんにやればとすすめられた!でも男性はやることかぎられてしまうと言ってた!介護備品の営業とかどうでしょうか?俺も今検討中!
257再チャレンジ!:03/11/08 15:35 ID:g35D6iJA
お久しぶりです。
現在「取得見込み」で就職先を探しています。
仕事内容・条件にはあまりこだわっていません。(なんせ未経験なんで偉そうなことは言えません)
ただ、環境のいいところで働きたいなぁと思っています。
介護備品の営業って募集あるんでしょうか?
冷蔵庫さん話の続きを・・・・

258バリアフリーな名無しさん:03/11/08 15:37 ID:QIpTKARy
●投票したい人がいないから
 「投票したい人がいない」という結論を出すことに意味は無いので
 思考回路を切り替えるべきである。
 自分の思惑と完璧に一致する候補者はまずいないので、できるだけ
 自分に近い候補者に投票することが選挙の本質的なありかただ。

●どうせ投票しても何も変わらないから
 このような考えを持っているということは何かを変えたいと思って
 いるのでしょう?
 ならば意識改革が必要だ。棄権するから何も変わらないのだ。
 昨今あなたのような人が有権者の多数を占めていると言われているが
 その中の一部が動くだけで、何かが変わる可能性は大いにある。
 もちろん必ず変わるという確証はないが、変えたいのなら行動だ。
259あぼーん:あぼーん
あぼーん
260バリアフリーな名無しさん:03/11/10 22:49 ID:n2zIUVCJ
独り言です。

あっちこっちに同じ文章を貼りまくるのは「マルチポスト」といって、
それだけで削除対象。
それに、このスレに関係ないことを貼ることは「スレ(板)の
趣旨に反する投稿」で、これまた削除対象。

というわけで、そのような発言は(仮に個人情報が
載って無くても)削除されても仕方ないだろう。

あ、別に何かの発言に反応しているわけじゃないですよw。
261バリアフリーな名無しさん:03/11/11 01:09 ID:CVWnr0eK
独り言です。

くだらんコピペや宣伝のおかげで俺のISPが何度規制されたことか・・・
262バリアフリーな名無しさん:03/11/12 20:38 ID:H5Zuembc
>>257
冷蔵庫さんではないが福祉用具の営業はピンきりだよ。
福祉用具のみって所で無ければ結構探せばあるよ。(布団の販売とか)
最近は住宅の改築なんかも結構募集しているよ。
ただし、一歩間違えると「お年寄りを狙った悪質リフォーム業者」として
夕方のニュースで取り上げられたりするので、あまりお勧めできない。

まず福祉用具専門相談員でも習得してみればどうです?
263  :03/11/13 12:39 ID:1GjBHCPX
何処行っても、未経験はダメポ・・・もう諦めてバイトでもします。
264バリアフリーな名無しさん:03/11/13 14:17 ID:H89UOOe/
バイトで介護すらできない・・・_| ̄|○

未経験ツラヒ
265バリアフリーな名無しさん:03/11/13 15:01 ID:O0gte7Ra
>>264
臨時ならいくらでもあるでしょ?どんなベテランもはじめは未経験だったはずだし
未経験者を受け入れないようじゃあこの業界も終わりだね。中途採用者が多いのは
それだけ離職者が多いから。人材の質の低さも伺われる。
266バリアフリーな名無しさん:03/11/17 02:44 ID:I5DSNcnu
 フィリピンは日本の外国人介護労働者受け入れ解禁を見越して、
自国の介護学校の生徒に日本語講座を受けさせてるところも
増えてきたようです。

フィリピンは以前はメイド労働力輸出大国でしたが最近では介護労働力
輸出大国を目指しているらしい、ちなみにフィリピンの認定介護資格取得
に必要な時間数は日本のヘルパー1級の講習時間数の2倍だそうです。


267  :03/11/17 09:45 ID:hCzFIgqt
未経験ツラヒ・・_| ̄|○

268バリアフリーな名無しさん:03/11/17 23:20 ID:GKyJsd/v
ニチイってもしかしてNICのことでしょうか?
もしそうなら、経験者の方に質問します。
先日、ヘルパー2級の説明会に行ってきました。
現在働いているので日曜日のスクーリングに通うことを考えていますが、
私設での実習も日曜日になるのでしょうか?やはり平日になるのでしょうか
また、4〜5日連続の実習になるのか、とびとびになるのかどちらでしょうか。
説明会では、詳しい話はなかったので。(質問しろよ、自分)

もし見当違いなレスならば、失礼しました。
269再チャレンジ:03/11/18 02:23 ID:AMBLit0Y
実習はおそらく平日になると思います。
有給を取って実習に行くことになると思います。
270  :03/11/18 08:16 ID:c9SBvuh7
俺はニチイ修了者だが、実習は基本平日ですよ。
自分の場合、土曜が二回入ったので(ディと施設)幾分楽でしたが。。。
271バリアフリーな名無しさん:03/11/18 13:43 ID:sTY9/Z5d
>フィリピンの認定介護資格取得
に必要な時間数は日本のヘルパー1級の講習時間数の2倍だそうです

あれ、日本側は介護福祉士なみの技術を求めてなかったっけ?

でもなぁ実際需要はあるのかね?
外人に介護されてもいいという高齢者がどれほど居るのか・・・
またイヤミな医者や看護士等とも上手に付き合っていけるのか?
財布を盗んだ盗まない等のトラブルが増えそうだ・・。
272ナースマソ:03/11/18 16:08 ID:DpAaEMl6
食えるわけないだろう。漏れは看護師。女も頂き放題。毎日たのしいよw
273バリアフリーな名無しさん:03/11/18 17:17 ID:qTleDku8
【粘着ヲタク・ナースマソ対策】

|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
274施設の非常勤医師だが:03/11/18 21:01 ID:myskQpuM
>>272
お前あちこちでウザイよ。
俺から見れば施設の職員なんざ看護師も介護士も同レベルだ。
275バリアフリーな名無しさん:03/11/18 21:02 ID:9PkqIry4
276バリアフリーな名無しさん:03/11/18 21:05 ID:ZmiSvzk6
>274
うざい。
277バリアフリーな名無しさん:03/11/18 21:07 ID:N0cGTU7S
>>274
ってゆ〜かぁ・・施設非常勤医師も同レベルだぞ。
278268:03/11/18 23:33 ID:MzH1k1vn
>>269−270
レスありがとうございます。
ニチイはNICとは違うのですね。
(レスする前に検索すべきでした。)
279バリアフリーな名無しさん:03/11/19 10:59 ID:0sARKz8Q
マヌケな医者に診察されたくねぇ〜
280バリアフリーな名無しさん:03/11/20 13:44 ID:5MKaNGK/
要介護5で寝たきりの人を泊りこみで介護する。
介護付き家政婦見たいな感じで探したら?

日給15,000円で家賃+ご飯代は交渉次第で
安くできると思うし。

自分の時間も何もなくなるけどね(笑)
281バリアフリーな名無しさん:03/11/23 04:02 ID:U1jCwsdt
支援費の登録ヘルパーの30代です。
男手が2人しかいないのですがそこの登録は男手が回らない所を女性が入っています。
なので障害度が高い利用者には専属のようにつけるけどせいぜい月2〜4回。
それ以外はヘンな話もう一人(50代のオッサン)の奴と取り合いみたいになっています。
そしたらそのオッサン事業所で媚び売りまくって勝手にお気に入りの利用者の仕事を入れようとしやがる。
兄弟の介助も仕方なくそのオッサンと入るんだけど事業所との連絡事項とか利用者の予定表を持ってやがる。
自分が入れない日があると2人で入れないからと言って勝手に休みにしやがる。
おいおい!オッサン!ヘルパーの事業所が決める事を何でお前が決めるんだ?
しかも2人で入る利用者でお前が休むんだったらお前より働く女性Hが入るって事わかれって!
それと利用者の情報はヘルパー同士で申し送りするようにと指導受けてるのに
オッサンと利用者で決めた事を俺に伝えずに俺がミスしたかのように突っ込んでくるの止めろ!
それとオッサンも俺も同じ土俵の上で事業所から依頼された利用者家に行ったりするんだから
お前だけが好き勝手に利用者決める事は出来ないんだよ!
ぶっちゃけ数軒の利用者からはお前への苦情来てんだから。そろそろわかれ!謙虚って言葉覚えろ!
282再チャレンジ:03/11/29 16:24 ID:dVQoZzIr
みなさんお久しぶりです。
先日登録ヘルパーとして採用されました。
事務も兼務いたします。(当然パート雇用です)
自ら動いた結論として申しますと、この業界は「労働者」としては大変辛い立場になるという事です。
つまり資本主義でいう搾取する側(経営者)と搾取される側(労働者)にはっきりと色分けされているという印象を受けました。
男性でこの業界で生きていくには、訪問介護等の事業の立ち上げをしないといけないというのが率直な感想です。
とりあえず近況の報告をいたしました。


283バリアフリーな名無しさん:03/11/30 05:05 ID:RbMpOXX2
2級くらいでは食っていけない
男が福祉の仕事なんかで食っていこうと思うな
普通のところで働けよ!
284バリアフリーな名無しさん:03/11/30 09:56 ID:3XT0rsYx
まぁホームヘルパーどころか、介護福祉士も、更に看護師も
女の仕事だな。間違いなく。
285バリアフリーな名無しさん:03/11/30 22:22 ID:QkZlI5Qz
■■ネットキャッシング・openキャンペーン■■

ついにネットによるキャッシングサービスを開始いたします。
キャンペーン期間として、新規お申し込みのお客様に限り、

・50万円のお貸し出しまで、1週間無利息でお貸し出しいたします。
・フリーター、主婦、失業保険受給中の方にも30万円まで融資中。
・全国銀行振り込みも行います。
      http://www.527999.com/
携帯からは http://www.527999.com/i/
286バリアフリーな名無しさん:03/12/01 00:50 ID:2fOyzlNT
こんなの女にさせとけばいいんじゃん
287:03/12/02 19:13 ID:VUyWIKy4
始めまして 殆どの意見を参考にさせて頂きたいと思ってます。
自分は今33才で2級の資格を取得中です 12月の末頃に施設等に勉強に行きます。
その時には色々と勉強したいと思ってます 今ホテルで働いてるんですが 実際の処
ヘルパーだけでは生活もしんどいみたいですね・・・自分は子供関係の施設等で働きたい
と思ってるんですね、中々募集もして無いし はっきり言うてこれからが大変と思ってます
色んな意見を読んで 不安な気持ちになったりもしますが とにかく 福祉関係で
食べて行きたいと思ってます 何でこんな気持ちを書き込みしたんか わからんけど
ヤル気を出さしてくれた意見を 書き込みした方  有難うでっす。
288バリアフリーな名無しさん:03/12/02 21:45 ID:BVvd230s
>>287
ホテル勤務のままでいいじゃん。
ヘルパー2級で習った事が、そのまま使えて(゚д゚)ウマーだと思う。
289バリアフリーな名無しさん:03/12/02 23:47 ID:tHo1T5q5
福祉で金儲けなんて考えちゃいかん・・・ってのがいたけど、
じゃあ何のために福祉の仕事選んだの?
290バリアフリーな名無しさん:03/12/03 01:16 ID:sH7C7bOD
とりあえず食う
291:03/12/03 18:44 ID:IKj46scc
<<288
ホテル勤務って良い仕事とは思ってるんですけど
自分とこの支配人は、かなり差別をする人なんですね 社長が台湾の人なんで
アジアでは台湾だけ好きって言うか特別扱いなんですよ 他のアジアの人は目の敵ですね
しかも白人の人が好きみたいで 全てに対してヒイキ目なんですよ
車椅子の人が朝食会場に来ても粗か様に嫌がるし  ましては養護の子供達に対しては
嫌悪感バリバリで 朝食会場では人に迷惑やから部屋に持っていかされるんです
自分は何度か理解して貰う為に 話もしたんですが駄目なんですよ・・・
で、来年には辞めようと思って まずはヘルパーの資格から頑張ってみたんです
そこで色々な意見を読まして頂いて 考える事が一杯あるなって思って・・・
でも自分の気持ちの中では 時間をかけても この世界で生きて行きたいって
思ってはいますけど。。。  
292バリアフリーな名無しさん:03/12/03 19:06 ID:TnIZpWh8
>>291
三流ホテルですね。いっその事障害者は宿泊拒否したらどうですか。
そしてその情報をマスコミに流せば大騒ぎになりますよ。つい先日もありましたよね。
そうでもしないと分からないんでしょう、その支配人。
293バリアフリーな名無しさん:03/12/03 23:50 ID:Yd7R1r2C

ここは開き直りの人生負け犬が多い板ですね。
まあせいぜい無意味なプライドと拘りを持って、ご奉仕人生を
全うして下さい。  

とりあえず、何だか臭いし、病気うつされたりしてそうなので
近寄らないでもらえますか。


294バリアフリーな名無しさん:03/12/06 19:51 ID:XZPfZgJa
そんな事言うなら、お前が近寄って来るな! 自分で来ておいて馬鹿じゃねーか?
295バリアフリーな名無しさん:03/12/06 21:23 ID:8ZQtebKA
こちらも低レベル。30のヘルパーはキツイよ。なんせ大奥の職場かネチコイ男たちが待ってるし、挙げ句に若い職員はことばヅカイもしらねえ。プライド捨てられるならやれば
296バリアフリーな名無しさん:03/12/14 14:55 ID:ujfPeFpT
★☆★キャッシング・冬のキャンペーン★☆★

ホームページによる申し込みをスタート致しました。
キャンペーン中に限り、1週間無利息にてご融資。
さらに、借入件数が5件以内の方は10日間無利息。

アルバイト・主婦の方も30万までok・全国振込みok
http://www.life-a.com/
携帯から http://www.life-a.com/i/
求人募集も行っておりますので是非ご応募ください。
297バリアフリーな名無しさん:03/12/15 11:17 ID:RVMVeUwv
資格云々というより、法人ごとの給与体系によるんでないかな。
298バリアフリーな名無しさん:04/01/12 13:37 ID:8O08FJAD
test
299バリアフリーな名無しさん:04/01/14 00:33 ID:2omPa1iX
25歳ヘルパー2級男で先月から施設で働いています。
利用者とのコミュニケーションは思ったより楽ですが(痴呆だったり
耳がほとんど聞こえないとかで適当なコミュニケーションでも大抵うまく
いく)ここでさんざん取り上げられてるように職員との人間関係の方が
厳しいですね。
自分より年下の職員も当然いて結構なこと言われますがまぁそれは仕方ないですね。
未経験の新人として入ったわけですから。
給与面もここで言われるほどよりは若干いい方って感じです。少なくとも僕にとっては。
ただ30代だとどうなんでしょうかね。
ウチの職場に30代で介護職の男は1人くらいしかいないです。
その人も介護福祉士のベテランで給料も月30万ほど貰ってるようですが。
30代で新人で入ると給与でもプライドの面でも結構キツイものあるでしょうね。
300バリアフリーな名無しさん:04/01/14 01:03 ID:Vjw7/Ws9
ヘルパー2級すら持ってないけど、居宅介護の事業主やってます。
人口の多い都市で開業したので、充分食っていけてます。
小さい事業所なので、煩わしい人間関係は無し。
役所や他事業所とも仲良くしてますよ。

若い人で、ただ、漠然とヘルパーやってる奴を見ると、
つい、意見してしまいたくなるのは、俺が年を取ったせいなのか。
何か、将来的な目標を持って欲しいざんす。


301バリアフリーな名無しさん:04/03/22 00:00 ID:8U98n3D9
この業界に行こうと思います。31ですが、今より精神的に気楽そう。
302バリアフリーな名無しさん:04/03/25 01:19 ID:BYOB/p23
★☆★web・キャッシング スタートキャンペーン★☆★

ホームページによるお申し込みを始めました。これを記念して
融資基準大拡大キャンペーンを実施中。
・当社では、審査・ご連絡時に貴方のご指定番号にしか連絡
いたしませんので、ご融資後のクレームがまったく無く、再融資率
が抜群に高い会社です。
・登録 都1ですが、短期高利・紹介屋では絶対ありません。
http://www.daily333.com/
携帯から  http://www.daily333.com/i/
303中卒:04/04/13 10:39 ID:TqYeqzig
おはようございます 介護福祉士の資格を取得したいと 思っているのですが、
中卒でも 3年の実務経験があれば大丈夫なんですか?とりあえずホームヘルパー2級の資格を取得しようと、考えているのですが
304中卒:04/04/13 10:41 ID:TqYeqzig
おはようございます 介護福祉士の資格を取得したいと 思っているのですが、
中卒でも 3年の実務経験があれば大丈夫なんですか?とりあえずホームヘルパー2級の資格を取得しようと、考えているのですが
305( ^Д^)ゲラゲラ:04/04/13 12:15 ID:ytdtvLX5
社会の底辺の仕事って大変ですね。
ここみると、普通の会社に勤務していて良かったといいう実感が
わきますね〜〜〜♪
よ〜〜し、頑張って今の職場で頑張るとするか!!
306バリアフリーじゃない福祉職:04/04/13 12:54 ID:NoLLXQtb
>>305
底辺が底辺探しとは・・・。
プププ
307バリアフリーな名無しさん:04/04/13 15:34 ID:YwyyoZa/
>>1
無理
308バリアフリーな名無しさん:04/04/14 03:46 ID:vr4Ehrvw
職員の年代・男女の割合は大体どれくらいなんでしょうか?
309バリアフリーな名無しさん:04/04/14 06:16 ID:FC5NC/1n
>>308
まちまちだな。
男が多くても3:7だろう。
310バリアフリーな名無しさん:04/04/14 06:53 ID:faKT41Dk
職員のデブスの割合は?
311豆娘:04/04/14 08:30 ID:jn2nmDfT
そういえば施設に1人はオデ部さんがいるなぁ
312バリアフリーな名無しさん:04/04/14 11:39 ID:Fa99oWEO
親に養ってもらっている方が
バイト的にするなら良いが。
大方はそうじゃないだろうから
結婚をして、子供を養なおうとする路線の方は
無理でしょう。
313バリアフリーな名無しさん:04/04/14 21:03 ID:7PwV2iuH
ヘル2では食ってくのは苦しいです。しかし、諦めないで。
ヘル2を何年かやれば、介護福祉士が目指せます。ヘル2経験者ならば介護福祉士に
なれば即主任になってで食えるようになります。また、介護福祉士5年程度でケアマ
ネが受験できます。介護に精通したケアマネになれば同年代サラリーマンの生活レベ
ルにはなるでしょう。常に目線を上に向けていけば十分食っていけるようになります。
314バリアフリーな名無しさん:04/04/15 08:02 ID:I05/dWNx
一生独身なら食っていける。
結婚したいなら止めとけ。
以上。

これで終了!
315バリアフリーな名無しさん:04/04/16 11:11 ID:jjLgk3xT
どこかの施設に入って働きたい
316バリアフリーな名無しさん:04/04/16 12:58 ID:Mj9661dS
>>315
あと30〜40年も経てば、施設に入れるかもよ。
317バリアフリーな名無しさん:04/04/16 23:01 ID:fzsSgeGO
>>313
その頃ケアマネが過剰になってなく、
介護保険が成り立っていれば
の話ですな
318バリアフリーな名無しさん:04/04/17 09:03 ID:xqkAtcId
今の世の中で、介護ぐらい独立開業しやすい業界はない。
潰れる確率は低い。男ならケアマネ取って起業に限る。
319バリアフリーな名無しさん:04/04/17 09:08 ID:UMllXVLJ
社会福祉士取って社会福祉士事務所を開業して福祉に関する総合コンサルてィング業務をすればいいと思われ。
320豆娘:04/04/17 11:08 ID:jqmO3qMk
何でも屋になったら潰れる罠
321300:04/04/17 19:48 ID:xemUosIf
>318
まったく同感です。
地域によって、有利、不利はあるだろうけどね。
ここは悲観的な書き込みが多いけど、起業して成功した人は
いくらでもいるので、みんな頑張ろうぜ。
322勇気:04/04/18 09:46 ID:pMeijl3r
 はじめまして
 現在愛知県尾張地方に住む32才男独身無職
 ヘルパ−2級とって就職しようと真剣に考えております。
 どこの講習うければよろしいでしょうか。
 その他ご意見、アドバイスお願いします。
 
323バリアフリーな名無しさん:04/04/18 11:48 ID:YvJvj0fQ
悲観的じゃないけど、今事業所経営してる人は
先々の展開を考えると慎重だよ。
324バリアフリーな名無しさん:04/04/18 14:17 ID:v073su1P
>>322
誰でも考える路線。
従って
それで就職しよう(一生、飯を食おう)と
いう考えはやめましょう。
325バリアフリーな名無しさん:04/04/18 17:40 ID:nHDB16NZ
同感。
2級取ればどこか就けるだろうと思ったら、大間違い。
そんな考えの人が多いから、選考もかなり厳しくなってる。
最初はパートからなら受かると思うけど…。
326バリアフリーな名無しさん:04/04/19 22:55 ID:INfsdU+o
PTになりましょう
327バリアフリーな名無しさん:04/04/19 23:19 ID:3nosbEwA
20代後半のフリーターですが、施設に就職出来ますでしょうか
やる気はありますが、まったくの未経験で、職歴も無し・・
顔はキモく口下手ですが、やる気はあります
328バリアフリーな名無しさん:04/04/19 23:30 ID:3nosbEwA
俺、免許もってないです。。。一応、Herupa2だけしかない・・・
329バリアフリーな名無しさん:04/04/20 01:03 ID:qruFmlIx
パートや非常勤なら、ヘル2未経験でも雇ってくれるんじゃない?
常勤で雇ってくれるとこも、あるにはあるけど…
そーゆーとこは、2ちゃんのエジキになるような施設が多いよ…。
330バリアフリーな名無しさん:04/04/20 01:52 ID:nGihl/fq
HP2取得→パート/バイト/契約社員で勤務&通信大学で学ぶ→CM取得ってどう?
非現実的すぎるのかな?
だれか通信で福祉大学を卒業したとか学んでるって人いますか?
331バリアフリーな名無しさん:04/04/20 07:08 ID:ESeEKIKF
35歳でリストラ、36歳ヘル2取得、いま37歳「月収25万」ですが・・・。
多いか少ないか?
332豆娘:04/04/20 07:25 ID:pNUPwu6t
一般企業に比べるとすけない
333バリアフリーな名無しさん:04/04/20 07:59 ID:qruFmlIx
飼い誤職ならオーイ。
334331:04/04/20 10:12 ID:ESeEKIKF
経験半年、介護職です。
ちなみに完全週休二日制、週40時間労働、サービス残業無し。
たまーに、急な泊まり込みが有る位か。
335バリアフリーな名無しさん:04/04/20 20:27 ID:1d3QWkdp
>>331
施設で働いているの?
25万もあれば十分じゃないか?
336もり:04/04/22 22:34 ID:ROG/n9KK
経理事務の職種で 介護事業に就職しました。
ヘル2を取ろうかと思いますが、事務職のみでいこか 思案中。
337バリアフリーな名無しさん:04/04/23 00:03 ID:fBxvOEtY
<305
普通の仕事?あなたの仕事は世の中の役に立ってるの?
どうせたいした死後戸もしていないくせに。
338バリアフリーな名無しさん:04/04/23 23:09 ID:Hb2lHbZ+
30代のシングル女性職員たちの会話が見苦しくて仕方ない。
339バリアフリーな名無しさん:04/04/25 21:20 ID:O9Od3vRH
結局食べていけるの?いけないの?
340バリアフリーな名無しさん:04/04/25 21:31 ID:T9ENSXbt
正職になれれば食べていける・・・のかな?
341バリアフリーな名無しさん:04/04/25 22:30 ID:RqdTQVRc
食うには困らん ただ贅沢は出来ない
342バリアフリーな名無しさん:04/04/25 22:35 ID:nfPW4tN/
このスレには間違った情報が多すぎる
343バリアフリーな名無しさん:04/04/26 00:14 ID:waAl3ehS
一生独身なら食っていける。
結婚したいなら止めとけ。
以上。

これで終了!
344バリアフリーな名無しさん:04/04/26 10:58 ID:WhlXHtNp
マイホームは無理ですか?
345ビーストテイマーK:04/04/27 13:46 ID:LUsGtVTM
無理に決まってんだろ。
346バリアフリーな名無しさん:04/04/27 14:00 ID:E4iaTF0K
俺、ヘル2介護職だけど
結婚してるしマイホームもあるけど。
都内多摩地区ベッドタウン
子供は二人。嫁は専業主婦でつが。

ネタじゃないんだけど、信じてもらえるかな?
347バリアフリーな名無しさん:04/04/27 14:37 ID:xzC6TvUQ
>>346
施設?在宅?
給料いくら?
348バリアフリーな名無しさん:04/04/27 18:43 ID:Yd9pi3iZ
>>327
だいじょうぶ。オレもそんな感じだけど施設で半年前から働いてる。
無資格・20代後半・職歴なしだったよ。今月からやっと正職員になれたよ。
だからがんばれ。
349バリアフリーな名無しさん:04/04/27 20:51 ID:x8FCJ5z9
あのジツはワタシもヘル2で
結婚して、子供一人います。
マイホーム...じゃなくて家賃11万の賃貸マンション。
ヨメは専業主婦...じゃなくて
在宅でエクセルとかの打ち込み内職やってるのだが。

これはネタっぽくないだろ?マジよ。
350346:04/04/28 12:09 ID:sIESfvkC
>347
老健職員です。
新卒での初任給は27万位。
現在は基本給+諸手当−税金・保険等で手取り33〜35万。
夜勤・休日出勤回数にもよるけれど大体こんなもん。
ローンだの育児費用だのでいろいろトブけど
大袈裟な贅沢しなければ貯金もできるし
それなりに遊べるよ。
351貴方、バカ?:04/04/28 14:54 ID:sNckx8V5
食えるわけないじゃん!皆ウソつきばかり。。。
独身ならどうにか生活出来ますよ。。。
車は持たない方がいいよ。。。
福祉は止めて他の職場を探しなさい!
352バリアフリーな名無しさん:04/04/28 15:03 ID:uWboYgvl
>>350
嘘つきは狼に食い殺されろ。
氏ね!!!
353バリアフリーな名無しさん:04/04/28 15:16 ID:C7xuEsMF
>>350
新卒ってことは、大卒で?
福祉大でもなく?
へる2だけ?経験もちろん無いよね?
手取り33から35ってことは、40以上でしょ?
それって施設だと、役員くらすだよ
ありえない。
354349:04/04/28 18:24 ID:Uh7+kgCs
ワタシはウソじゃないでつ。
ちなみに車は持って...無い。
中型バイクとチャリのみ。
355バリアフリーな名無しさん:04/04/28 18:25 ID:ZiuboSHp
嫁に食わしてもらいたい
356騙すのは良くない:04/04/28 18:38 ID:z8LkNAi0
>>350
精 神 科 を受診される事を 激 し く お勧めする。


普段の安月給+ストレスで逝っちまったんだな、
ご愁傷様。
ま、お前が妄想してる位の給料がみんな貰える業界
になる事が理想ではあるが、、、、
357バリアフリーな名無しさん:04/04/28 18:55 ID:wkBCnwQm
手取り20万貰えれば神レベル聞いたけど>ヘルパー
358349:04/04/28 19:10 ID:/HJRbP/9
んじゃ、オレは神だわ(w
359バリアフリーな名無しさん:04/04/29 22:32 ID:A/FJnSys
現在38歳月給手取り25万。35歳でヘル2とって訪問介護事務所に入る。
仕事は頭のすこ〜し弱いオバケアマネの運転手&介護事務&たまに身体介護。
今年、ようやく介護福祉士に合格。結婚して一児の父。
ケアマネになれればあと5万くらいは収入上がりそう・・・・
で、社福士もとって周囲に顔も売って施設の相談役に転職か、独立開業したいところ。
はっきりいって職場に恵まれれば何とか食っていけるよ。
狙いは多角経営の新規業者。相場が判ってないし男蔑視じゃないから。
介護は頭の弱い業界だからね。ダメ人間に我慢していければ間違いなく頼りにされるはず。
あと、女受けがいいことも必要だけど。
360バリアフリーな名無しさん:04/04/29 23:05 ID:3GN6Q2a6
施設の相談役(親族以外)で給料30万は稀
職場に恵まれれば食っていけるなんてほかの職業でも言える、当たり前のこと
社会福祉士なんて、今現在受験資格を持ってるなら別として、業界に入ってから
取ろうと思う資格じゃないし・・・
それと転職していきなり相談役に採用される施設なんてまずないしなー

361バリアフリーな名無しさん:04/04/30 01:48 ID:tkVZIgSD
経営者が業界の事知らないと面白いことになってるとこあるよw
俺の知ってるヘル2で30台半ばで老犬勤務
同じ職場のケアマネ持ってるOTより貰ってる人いた
男が少ない職場で男だからというだけで優遇されてるらしい・・・
362バリアフリーな名無しさん:04/04/30 11:30 ID:hi/QyANY
不幸なのは、そんな資格や知識しか持っていない職員に

支援者面される利用者だ。

その人たちの人生の一端を担っていることを忘れるな。

自分に出来うる最高の考えをもって、接するべきだ。

それが出来ないやつは、福祉業界からされ。
363バリアフリーな名無しさん:04/04/30 17:50 ID:NaDSAN9u
>>362
同感、ただ、モラルの低い巨体女性職員が多すぎる・・・
364バリアフリーな名無しさん:04/04/30 18:43 ID:9n0kUYVP
もうすぐヘル2取れます。就職したいのですが施設の方が給料いいのでしょうか?将来は社会福祉士を取りたいと思ってます。
365卵の名無しさん:04/04/30 19:49 ID:tydmeMW1
>>354
でけーーーこといってんじゃねーーーよ  コノヤロウ!!
まずは介護福祉士だろーーーが   コノヤロウ!!

ヘル2とって就職すると看護師免許欲しくなるぞwwww
366卵の名無しさん:04/04/30 19:52 ID:tydmeMW1
ぶっちゃけヘル2は使えます

ただし、将来を考えてステップアップする気力がないと生きていけない時期が来ると思います

准看護師を取りたくなります

看護師は福祉業界では神様ですから・・・
367バリアフリーな名無しさん:04/04/30 21:54 ID:rO59rbZE
所詮ヘル2なんて誰でも取れる紙切れ、介護福祉士も名称独占の資格、
無資格でも就職できれば関係ないよ。そんなことより年寄りの気持ち
解ることが大切。資格なんて関係ないよ。

368バリアフリーな名無しさん:04/04/30 23:42 ID:GsvS2Wjf
>>361
老健の経営者が業界の事知らないわけねーだろ
369バリアフリーな名無しさん:04/04/30 23:44 ID:7jWZs+qZ
>>350
福祉業界ってこんなにおいしいの?

激務薄給って聞いたけど
370バリアフリーな名無しさん:04/05/01 00:20 ID:OtAdbm8z
愛心介護サービスってマイナー会社最悪w
371バリアフリーな名無しさん:04/05/01 00:43 ID:fvZRaSgB
>>369
介護保険から入ってくる収入を
人員設置基準+雑務職員の給料で割って見ると良い
350が書いてる程度の給料払ってたら人件費で大半が消えるよ
372バリアフリーな名無しさん:04/05/01 14:27 ID:dCT26Qdn
ただ今30歳(4月下旬に)、男性、大卒でグンゼに入社して現在6年目、独身、埼玉の家賃7万のアパートに居住

30までに福祉関係の資格を取ってみようかと思いヘルパー2級を4ヶ月かけて取りました。
今の安定した地位を捨てて介護施設にヘルパーとして就職しようかと一念発起して3月より
片っ端から埼玉の求人している介護施設に応募しています。

常勤であるならパートであろうと月給15万であろうと修行のつもりで誠心誠意勤める気でいます。

しかし・・・・採用ゼロ・・・・・
会社辞めてたらエライことになってたな・・・
何がいけないんだろうか? 年齢? それともそれほどに常勤で30歳は取ってもらえないのでしょうか?
30歳で中途採用された人に聞きたいのですが面接のポイントとかありますか?

373あんちゃん:04/05/01 18:10 ID:A/Ql++bl
  >>372
  オレは北海道からです。 ただ今31歳で持病で生活保護、受けてます
  オレも福祉関係の資格取ろうと思っているところです。
  やっぱし、資格取っても、厳しいですね・・・
374バリアフリーな名無しさん:04/05/01 21:06 ID:OEfoQEc2
はっきり言って30過ぎた男を常勤で介護施設に採用するのはする方も難しいと思う。
うちの介護施設も欠員応募するとだいたい一週間で『男性20代前半3名、後半3名、30過ぎ6名』
ほどの応募があるらしい。この中で2名取るとしたら普通に考えて誰をとると思う?
よほど性格に難が無ければ20代前半のうちから2名とるでしょ?
だって月16万くらいで30代や20代後半取るのは気が引けるしなぁ・・・・

かといって未経験なら若くて賃金も少なくて済むほうを取りたいに決まっているしなぁ
それにしても介護施設で働きたがる男性も急に増えてきたなぁ
5年前なら応募してくれた時点で即採用だったのにねぇ

ただしヘルパー2級で介護施設で働くなら覚悟がいりますよ。
『臭い・キツイ・安い』の3拍子は5年間は付きまといます。
30過ぎてたら経済的にもあと5年は結婚できないしね
375バリアフリーな名無しさん:04/05/01 21:16 ID:Bhqc6cnX
生活も収入も大変だ!
仕事も大変だ!!
でも、それは入社前の時点でもだいたい想像はつく。
一番キツイのは20歳そこそこの小娘や小僧とどれだけコミュニケーション取れるかだよ。
まず、話が合わない。
で、今の20歳って常識も何も明らかに30代よりは劣っている。
ま、向うも向うでいきなり30代のオサーンが入ってきても扱いに困るというのも
あるだろうが、
あと生意気。
これさえ気にしなければ、仕事に情熱と目的意識さえあれば続けられるはず。
376バリアフリーな名無しさん:04/05/01 21:19 ID:OEfoQEc2
しかし何も介護施設だけが男の居場所じゃないよ!

東京では入浴介助募集が契約社員で募集してるし、在宅ヘルパーだって料理できれば
正社員は無理でも契約社員なら取ってくれる所は必ずあります。
5年後のケアマネ、3年後の介護士を取る為にもそういった所で日数を稼いで
欠員募集がでた介護施設には片っ端から応募かけて取ってくれるまで粘るとか・・・・
それまでは夜はバイトしてしのぐのも手かもしれません。

>>373
ただ今31歳で持病で生活保護、受けてます
  オレも福祉関係の資格取ろうと思っているところです。

正直言って手放しで『頑張って資格とって!』とは言えないかもしれない・・・
ちょっと採用されるのは厳しいかも・・・
男が頼りにされる介護の居場所って『力仕事』がメインとなるのは否めないし・・・
気に障ったらスイマセンです。
377バリアフリーな名無しさん:04/05/01 21:20 ID:y/XVW0Wd
新入りのオッサンに何故へりくだって業務教えてやらにゃならんのだ
378バリアフリーな名無しさん:04/05/01 21:31 ID:OEfoQEc2
>>377
新入りのオッサンに何故へりくだって業務教えてやらにゃならんのだ

これは俺も入社1年目の23の時に31歳の人を教えていて素直に思ったことですねぇ・・・
しかもその人やたらと腰が低くて私のことを『さん』付けで呼んでいたんです。

確かに呼び捨てされるのも嫌だけど8も上の人に余りへりくだれるのも困りもんなんだよね・・・
『むかつく』とかは無かったけど『扱いに困る』のは事実かもしれない・・・・

ちなみに現在わたしは27で去年ケアマネ取りましたが給料は『月26万 賞与年2回(約2か月分)』
です。 これでもまだマシなほうですよ・・・・ 
准看護士取った方がいいのかな・・・・
379バリアフリーな名無しさん:04/05/01 21:41 ID:1kb5KnX4
お前ら何様のつもり?教えるのがいやなら福祉の世界やめろ。
教えるのも仕事だろ!!
380バリアフリーな名無しさん:04/05/01 21:45 ID:y/XVW0Wd
違うよ
覚える&教えてもらうのが仕事のうち
教えてもらうのは仕事じゃない、給料もらってるんでしょ?
381バリアフリーな名無しさん:04/05/01 21:56 ID:s6PBGhdu
>>379
そうだな。
To teach is to learn.
>>380
日本語喋れ。
382バリアフリーな名無しさん:04/05/01 23:03 ID:1kb5KnX4
>378
准看とって病院に行けば?そうしたらおっさんの気持ちわかるで。
ケア真似は資格とっても経験して何ぼやで。
383バリアフリーな名無しさん:04/05/01 23:11 ID:OEfoQEc2
>>379
お前ら何様のつもり?教えるのがいやなら福祉の世界やめろ。
教えるのも仕事だろ!!

それは確かにその通りなんだけど・・・・・
さすがに10ちかく離れている人に教えるのはキツイものがある・・・・

教える事で学ぶ事があるというのには激しく同意します。

ちなみに30過ぎで未経験の人の初対面の特徴
・妙にハリきり過ぎている。
・妙に肩に力が入っている。
・真面目なのはわかるけどその真面目さがカラ回っている。
・妙に腰が低い
・前職はフリーターとか力仕事(単純作業)の人が多い
・学歴ある人に限って職歴が妙に浅い(一体なにやってた人なんだろ?)
・いわゆる『勝ち組』からの転職なんて見た事無い・・・・

こんなとこかなぁ・・・
384バリアフリーな名無しさん:04/05/02 00:13 ID:KRjipOgz
25で職歴なしフリーター(男根)、福祉は待ったく未経験
ですと、いきなり正職員応募よりも、バイトからのほうが受かりやすいですか
ボランティアとかで経験要????
385バリアフリーな名無しさん:04/05/02 00:20 ID:PgWxArCC
おっさんとてな、恐らく「あのくそガキむかつく」くらい内心思ってるやろ。
383みたいな奴に教えられてると特になw
それを表に出さないだけちゃうんか?
そこをワカランとはあほやのう。
386バリアフリーな名無しさん:04/05/02 01:06 ID:RKGBi3vk
新入りのおっさんに「お前むかつく」って言われたって
どうしようもないじゃん・・・
387あんちゃん:04/05/02 02:28 ID:NsRqvaom
  >>376
  こんな、オレにマジな言葉 ありがと・・・
  うれしいです・・・
388バリアフリーな名無しさん:04/05/02 05:54 ID:1F074SKj
ウチの事業所は今年、常勤2名採用しました。
20代男性と30代男性です。
よく働いてくれて助かっています。
学校卒業して福祉の仕事しか知らない職員は、
利用者さんからすると会話がつまらないそうだ。
どんな人を採用するかは、事業所によるので頑張ってください。
389バリアフリーな名無しさん:04/05/02 06:07 ID:wwLhN+++
食っていけん
390バリアフリーな名無しさん:04/05/02 11:16 ID:HFPUD6Az
>>383
氏ね

てめぇも威張れたようなギリか。ボケ
391バリアフリーな名無しさん:04/05/02 12:52 ID:qpdXccRf
>>383 は程度が低くて学歴コンプレックスを持っているようでつねwww
392バリアフリーな名無しさん:04/05/02 18:48 ID:jBxh/p9P
中退歴、職歴なしってじっさいやばいですよね ・・・俺、精神不安定だし
どうさいぽf−9ふw「
どうすtりゃいいんdふぁ
ふぇq^0ふぇwくぃflqり042r0t
393バリアフリーな名無しさん:04/05/02 20:04 ID:eevlkVB/
>>392
俺がそうだったよ。
何とかなるもんさ…
394バリアフリーな名無しさん:04/05/02 20:10 ID:HFPUD6Az
>>392
家で狂うのは勝手だが、職場ではそういう素振りは見せないこと。
良い意味で人格をうまーく偽れ。
病院で安定剤処方してもらうか、個人輸入でアメリカのサプリメント買え!
395バリアフリーな名無しさん:04/05/03 00:01 ID:N3SfgNSO
だいたいさぁ30代で職歴がなかったりフリーター経験しかなくても
配送業や引越し業、タクシー乗務員など月25万は稼げる職種が30代ならまだまだある。

それなのに月15〜6万(しかも賞与 昇給ほぼ無し)で下の世話などのつらい業務もかえりみずにこの業界に
入ろうなんて人は相当の覚悟があるに決まっているからいまさらどうこう言ってもしょうがないと思う。
396バリアフリーな名無しさん:04/05/03 00:15 ID:N3SfgNSO
俺なら20代の男よりも30代の男を取るけどね・・・・
うちの施設は新卒の19歳〜21歳の男子が3人入社したけど
GWと同時に2人辞めた・・・・しかも最後の1人も辞めたい光線を出しつつある・・・
うちは痴呆の患者が多くて歩きながら糞を垂流す人もかなりいるが、どうもそれが
衝撃的だったらしい・・・病人なんだからしょうがないじゃん・・・
ちなみに女子は意外に根性あるんだよなぁ。去年も退職者ゼロだった。

それと辞めるにしてももうちょっとマナー守れよな・・・・
一ヶ月とは言っても教えてもらった先輩にアイサツ無し、一人なんか無断で来なくなったんだよ・・・
バイトじゃないんだからさぁ・・・
397バリアフリーな名無しさん:04/05/03 00:57 ID:dG2VeUvl
>>395
地方だとタクシー会社に新規で入って25万も稼げるところなんか
ほとんど無いよ、2種取るのだってただじゃないし・・・
福祉業界もそうだけど求人広告に書いてある給料が
そのまま貰えるなんて所の方が少ないよ
398卵の名無しさん:04/05/03 05:57 ID:h3AOnXHb
>>395
おまえさーーー何も分かってないな
タクシーなんか10万稼げれば良い方だよ
都会のタクシー会社なんかチンピラ以下の糞だよ
399卵の名無しさん:04/05/03 06:00 ID:h3AOnXHb
引越しや配送も同じだ
俺の友達は中長距離運転手だが、良くて30万くらいだ
しかも休みなんかないぜ
ほぼ24時間管理されてるようなもんだしな
400卵の名無しさん:04/05/03 06:02 ID:h3AOnXHb
福祉は待遇いい方だよ
福祉は世間体も良いし、病院勤務だとそれなりの給料もらえるしな
福祉が出来ない奴は他の仕事なんか出来るわけ無いよ
401バリアフリーな名無しさん:04/05/03 08:15 ID:Pm8mvr4A
30代男ヘルパー2級で食っていけるか?

施設勤務で年収200万(手取り180万)少なくともこのくらいが相場だと考えればいいよ。
最初の3年は変わらずにこんなもんだけど、30過ぎてこれで食っていけるのは
パラサイトシングルだけじゃないのかな?
402バリアフリーな名無しさん:04/05/03 11:07 ID:Bhqy3qFB
>>401
地方だと、そんなもんだよね。
都道府県単位で最低賃金が決まっているから
大都会だと>>401さんの1.2倍くらい。
403バリアフリーな名無しさん:04/05/03 11:25 ID:qPjnSJQF
施設は女性より男性職員を管理職するから
とりあえず入ってキャリアを積んで機を待て。
管理職になれば生活も安定する。

404バリアフリーな名無しさん:04/05/03 18:30 ID:JK6t8QOV
介護職員募集ってあったんだがヘル2だけで働けるのかな? ヘルパー=介護職員ってことですか?
405バリアフリーな名無しさん:04/05/03 21:04 ID:EhfDGWgN
>404
ヘルパー=介護職員とは一概には言えない。
要資格の欄を見てヘルパー2級とか書いていれば大丈夫
逆に「ヘルパー2級で実務経験3年、または介護福祉士資格」とか書いていれば
未経験者はお呼びでないということだと思う。

もっとも正社員募集は95パーセントは未経験者はお呼びではないんだけど・・・・
新卒なら取ってくれるけど中途で、しかも30越してたら未経験者で正社員採用なんてほんとに稀です。

うちに入ってきた31歳の人は実務未経験だけど入浴介助ヘルパーを3年経験、ヘルパー1級を持ってました。
その人は3ヶ月で新卒や、なんちゃってヘルパーをゴボウ抜きにして信頼度は抜群です。
やっぱヤル気と努力なんだと痛感しましたね。
俺を含めて周りの人たちにも良い刺激になってます。
406バリアフリーな名無しさん:04/05/03 22:47 ID:03FaQ3dX
今日、20そこそこの小娘に
「全員のお茶ついで下さい」って言われたときはキレかけたね
そのうちそいつが夜勤ん時に睡眠薬飲ませてヘンな写真撮ってやろうかと思っている
407バリアフリーな名無しさん:04/05/03 23:20 ID:6+OCina7
>>406
年功序列・男尊女卑の考え方持ってる奴にウンコの世話は出来ない
今すぐ辞めなさい
408バリアフリーな名無しさん :04/05/03 23:41 ID:ieorVMLO
うちの夫は無資格で特養の職員になり、
9ヶ月で介護アテンドサービス士、3年で介護福祉士を取り、
ヘッドハンティングで新設デイの介護部の主任になり、
勤続合算5年でケアマネを取得しました。
給料は月26万と安くて大変ですが食べてはいけます。
収入の為に、と考えるだけでは魅力のない仕事ですが、
気持ちさえあれば、すごくやりがいのある良い仕事だそうです。
409バリアフリーな名無しさん:04/05/04 00:24 ID:qqfYRTVg
;
410バリアフリーな名無しさん:04/05/04 01:55 ID:R3oyDmLk
30歳、4月に2級取って5月から時給950円の8:30〜17:30のデイサービス施設でパートしています。
月21回、夜勤週4回と考えて月給は約17万、雇用・厚生・社保・労災は加入しないといけないので手取りで約15万です。

30までフリーターをやっていて貯めた貯金500万を削って生活しないとやっていけないけど3年は我慢するつもりでいます。
3年後には食っていけるだろうか?
411バリアフリーな名無しさん:04/05/04 02:11 ID:R3oyDmLk
よく考えたらデイサービスだから夜勤は無いんだった・・・・
なんで面接で「夜勤はできますか?」って聞かれたんだろうか?
412バリアフリーな名無しさん:04/05/04 02:52 ID:R53gdgfb
>>410
>>408くらいやればいいんじゃない。
413バリアフリーな名無しさん:04/05/04 12:21 ID:TfLbd4XV
新卒男子は世間知らずが多い!多すぎる!!
俺は27で民間企業の営業から転職したんだけど
いきなり施設に入る人よりも2〜3年、全くの異業種で揉まれてきた方が
良いのかもしれない。
敬語の使い方ができてない人が多くてビックリしたよ・・・・

414バリアフリーな名無しさん:04/05/05 23:10 ID:5A/sCfF1
>413
新卒男子で30過ぎても施設で頑張ってる人が少ない・・・・
俺、新卒から施設にいて現在33なんだけどとっくに
古株になってしまっている・・・・
なんか俺が間違っている気がしてきたよ・・・
ケアマネ持っているけど施設をでる気が無いんだよなw
415バリアフリーな名無しさん:04/05/06 10:52 ID:EDBseqL0
オレ25なんだけど大丈夫かな・・・・・
416バリアフリーな名無しさん:04/05/06 14:13 ID:pG+XIBGY
>>415
漏れ漏れも
417バリアフリーな名無しさん:04/05/06 16:26 ID:EDBseqL0
やっぱ30歳より25歳のほうが採用されやすいんだろうか? まぁ、25歳なら実務5年積めば30だけど30歳からだと35歳かぁ・・・
418バリアフリーな名無しさん:04/05/06 17:22 ID:j7A6Okhh
今年34になるけど・・・・今からやるよ!
419バリアフリーな名無しさん:04/05/06 23:24 ID:oFsrHPJp
俺の知り合いには男で31にして准看護使養成所に通って34で実務未経験で
施設に勤務しはじめた人がおるよ。
ハッキリ言ってそういう人の方が必死で見習うべき所が多くて尊敬できる。

>417
まぁ、25歳なら実務5年積めば30だけど30歳からだと35歳かぁ・・・

30と35に差を感じることはこの業界ではあまり無いと思われるけどなぁ(男の場合だけど)


俺いま27でヘルパー2級、介護福祉士、ケアマネ持ってるけど来年から准看護使養成所通おうか
本気で悩んでいる・・・・

最近、施設勤務希望の人で職歴詐称してる人が多いってぼやいている・・・・
福祉関係こそ職歴チェック厳しいんだけどなぁ(フリーター崩れとかの応募が多いからね)。
前職が自営とか雇用保険入ってない会社とかフリーターの人みたいな経歴があまり鮮明ではない人は
取らないようにしている施設が多いですね。
逆に30過ぎていてもちゃんとした会社に長く(5年以上)勤めている人は誠実だし社会経験豊富で新しい風を
施設に運んでくれる事を期待して採用する場合が多いみたいですよ。
420バリアフリーな名無しさん:04/05/06 23:36 ID:oFsrHPJp
施設の採用条件は

@『真面目・勤勉』 (職歴チェックで確認)
A『人柄・協調性』 (面接でチェック)
B『社会経験』 (職歴と面接で確認)
C『向上心・将来のビジョン』 (面接・自己PR文でチェック)

だと思います。まぁどの会社でもそうでしょうけどね・・・
特に30過ぎでしたら@とBが重要ではないでしょうか。
421バリアフリーな名無しさん:04/05/06 23:37 ID:ZypAa+28
現在のヘルパーの賃金相場から言って やはり男性がホームヘルパーで家族を
養って行くのは難しいと感じます
 私は特養のホームヘルプ部門にて登録ヘルパーとして4年やってますが ヘルパー以外に
知り合いの店で夜間店番のアルバイトをして何とか食いつないでいます。
 特に2月から4月と8月は入院する需用者が多く収入ががた減りに成ってしまいます。
 施設のデイサービスの送り出しや受け入れの細かい仕事を拾ってもなかなか一日
実働6時間はきついです 仮においしい仕事で散歩外出3時間の身体介護を請け負っても
実は鬱病だったとか 入浴介助2時間わ〜い実は全介助のALSの在宅入浴(一人でやるんですよ)
夕方から入浴が続けて2件入るとほんとに体が待ちません
現在48歳ですが 今後どうやって私が生きて行くのか心配になつてしまいます。
 
ヘルパー2級 精神障害者ヘルパー 難病ヘルパー 福住2級持ってますが常識
程度にしか役に立ちません。長々愚痴をすみませんでした。

422バリアフリーな名無しさん:04/05/07 17:56 ID:uAiHv9yy
ヘルパーのみで食っていくのが難しいんであって介護士やら社福士やらとればなんとかなるんでないの?それに施設によっても給与体系も違うっしょ?
423バリアフリーな名無しさん:04/05/07 19:47 ID:O7GaGfos
福祉で食っていきたいのなら
「酒・タバコ・ギャンブル・風俗」を止めろ!
イヤなら他業界に行きな!
424バリアフリーな名無しさん:04/05/07 20:11 ID:uAiHv9yy
↑ つーか酒は良しとしても風俗やらギャンブルなんて物は金持ちのやることだ。
425バリアフリーな名無しさん:04/05/08 10:56 ID:pPczftFw
フリーター長くやってると、やっぱり苦しいですか。・・職歴重視かぁ・・・
426バリアフリーな名無しさん:04/05/08 11:51 ID:jPI2CUCE
>425
職歴を重視するというよりも勤勉さ・誠実さを重視しているのだと思う。
一回の面接でその人の事なんて表面しかわからないし・・・
ちなみにフリーターでも職務経歴書に書いてもいいんじゃないかな?
もちろんバイト先にも職歴チェックをするし、昨年の源泉徴収を確認するけどね。
427バリアフリーな名無しさん:04/05/08 12:37 ID:UqjvVMvr
オレ25歳。で、新卒で会社入ったけど9カ月勤めてた。朝5時〜夜9時なんてザラだった。公務員試験受けるのに会社辞めて専門学校に行ったけど駄目ですた。現在はバイトしながらヘル2を受講してもう少しで取れます。
なんとなく思ったんだけど会社辞めた理由ってのも見られるよね。つい最近、介護用品の営業の仕事しないかって話があったけど辞めた理由とか聞かれた。ちなみにそこで内定決まりそうだったけど辞退した。
オレが会社辞めた理由は2つあって一つは勉強する時間がなかったこと、もう一つは「この仕事って別にオレじゃなくても誰でもいいんじゃないか?」と虚しくなった事だった。流れ作業いたいな感じがあったし・・・


428バリアフリーな名無しさん:04/05/08 16:48 ID:KLsyEGfQ
>>427
アンタもオレと同じで世の中ナメきってるよね。(w
なんで大学ン時に真面目に勉強して公務員受けなかったのよ?
ま、公務員にもピンキリあるけどな。
田舎に行けば行くほどコネ重視ってのもあるよな。
なんか課長クラスとか市会議員に知り合いがいれば楽勝なんだけどな。地方公務員。
朝5時〜夜9時って何?
鉄道? 佐川急便? ファーストフード?
ま、そのうちのどれかだったら30過ぎるとつらいよなぁ。
429バリアフリーな名無しさん:04/05/08 20:35 ID:UqjvVMvr

>>大学ン時に真面目に勉強して公務員受けなかったのよ?
ま、公務員にもピンキリあるけどな

オレが何の大学行ってたかも知らないでよくそんな妄想できるなw まぁ、その程度の頭しかないんだろうなww 一つ言っておくが・・・・

お 前 な ん か と 一 緒 に す ん な ボ ケ  
430バリアフリーな名無しさん:04/05/08 20:45 ID:zLhyIcmR
公務員つまんねーよ。福祉は全部つまんねー  

男ならビジネスマンか経営者やりな。それが資本主義社会日本国の主役だ。
431バリアフリーな名無しさん:04/05/08 21:03 ID:G/mYk88B
>>426
私はひきこもりでここ4年間くらい無収入だったのですが
あることがきっかけでヘルパー目指そうと思ってます。
元々の性格は真面目で勤勉ですが、職歴バイト歴がないと
難しいですよね。普通なら就職あるでしょ、っていう大学も
卒業してるし怪しまれると難しいでしょうか?
パートからでも頑張っていきたいのですが
精神的にまいっていてひきこもっていたなんて一般社会には
通用しませんよね・・・
432バリアフリーな名無しさん:04/05/08 21:23 ID:aX94TQe/
>>431
懲役4年喰らってたって言えばいいんだよ。もちろん強盗殺人な。ヤクザな世界で引く手あまただぞ!
433バリアフリーな名無しさん:04/05/08 21:28 ID:aX94TQe/
てかその前に無職でなぜ4年間も飢えずに生きれたのかわからないのだが・・・
パチプロかなんかかい? 
まさか大学出たいい年したオジサンが親にパラサイトしてたとも思えんし。
オレならそんな恥ずかしいパラサイト人生送るぐらいなら間違いなく自殺してるよ。
 
434バリアフリーな名無しさん:04/05/08 21:53 ID:KLsyEGfQ
>>429
ごめんね。一緒じゃなかったね。すいませんでした。
オレ以下の蛆虫だったんですね。
失礼しました。
435バリアフリーな名無しさん:04/05/08 22:16 ID:UqjvVMvr
つーか自作自演してる馬鹿が一人いるな。必死すぎて笑えるがwww  どーでもいいから回線切って氏んでこい。このスレから消えろヴォケ。
436バリアフリーな名無しさん:04/05/08 22:21 ID:aX94TQe/
↑必死すぎて笑えるがwww
437バリアフリーな名無しさん:04/05/08 22:50 ID:r/eQoDs0
>>432
ヤクザな世界じゃなくて福祉関係でやっていきたいんです
>>433
パラサイトしてました。

採用の際にはそこまで詳しく遡って源泉徴収などを調べるんでしょうか?
バイトまで・・
438バリアフリーな名無しさん:04/05/09 00:29 ID:JV6S6S46
                           ★☆お知らせ☆★


          最近、自作自演でスレを汚している人がいますが完全スルーでお願いします。
439バリアフリーな名無しさん:04/05/09 07:54 ID:P4R/fzZP
>437
採用の際にはそこまで詳しく遡って源泉徴収などを調べるんでしょうか?
バイトまで・・

採用が決まって給与を決める時に源泉徴収などを求める場合が多いです。
それとバイトは源泉だけではなくて働いていた場所に電話して確認・勤務状況を調べます。
俺は30までフリーターしてたけど前職のバイト先に電話が来てそこの店長が俺の事を良く言ってくれたみたいで
採用されたみたいw

でもフリーター中は月25万・・・・いまは月16万・・・・・
バイトで貯めた金を削って生活してます・・・・
440バリアフリーな名無しさん:04/05/09 13:17 ID:zfGq04mV
>>439
どうも。バイトしてたと嘘をつこうかと思ってたのですが
それでは通用しないのですね。水商売をしてたなんて言ったら
もっと駄目ですよね。ああどうすればいいんだろう・・・
学歴あるだけに余計怪しまれますよね・・・
今年28なんですがこれから1年バイトしてバイト歴作ろうかな・・・
441バリアフリーな名無しさん:04/05/09 14:10 ID:9fJHbDPZ
>440
今年28なんですがこれから1年バイトしてバイト歴作ろうかな・・・

1年のバイト期間よりも4年間の空白期間をどうやって誤魔化すかが重要ではないでしょうか?
福祉に限らず会社組織で最も注意するのは勤勉さ・真面目さなわけですから・・・
あとは中途に求められるのは新卒者にはない社会経験を施設でいかしてもらうということかな。

俺が言うのもなんだけど福祉関係とくに施設勤務なんて思っている以上にきついよ・・・
しかも給料安いし・・・カタギの仕事をした方がいいと思うけどなぁ・・・
442バリアフリーな名無しさん:04/05/09 16:12 ID:OqfpNmsQ
>419 なんでケアマネの資格持ってんのにいまさら准看の学校にいこうとしてるの?
栄養士とか歯科衛生士だったらケアマネあっても准看いくってのはわかるけど、介護福祉士
もってんなら事業所の中で堂々としてられるじゃない
443バリアフリーな名無しさん:04/05/09 16:37 ID:ygyMcPBt
高学歴なんですけど採用で有利にはなるでしょうか?
444バリアフリーな名無しさん:04/05/09 17:14 ID:Do8bqUNi
オレ、大卒。職務経歴にところどころ空白の期間があるが
何も聞かれなかった。
まさかフリーカメラマンの助手でボスニアに行ってたとか言えないもんな。
いや、マジな話で。
445バリアフリーな名無しさん:04/05/09 17:23 ID:DT+ako/9
あそう
446バリアフリーな名無しさん:04/05/09 19:19 ID:0LdqwQBS
>>441
どうやって誤魔化していいかわからないので途方に暮れています。
実家の家業を手伝っていた(嘘)でもいいのでしょうか。
実際祖父は農家でしたのである程度ごまかせそうではあります。
カタギの仕事より福祉の仕事がしたいです。
447バリアフリーな名無しさん:04/05/09 19:33 ID:ygyMcPBt
>俺が言うのもなんだけど福祉関係とくに施設勤務なんて思っている以上にきついよ・・・

どうきついんでしょう?
精神的に?肉体的に?
448バリアフリーな名無しさん:04/05/09 20:37 ID:+jho17Wt
>>447
精神的にきついおばちゃんとか多いよw
肉体的には男なら他の肉体労働系職業に比べれば楽勝。
449441:04/05/09 20:57 ID:WFx4lNaV
何がきついってそりゃあ給料がキツイw

うちは残業当たり前の特養なんだけど残業含めて一日10時間休む暇なんてないよ。
オムツ交換と食事介助もきついけど入浴介助の日なんて目が回る・・・・・

せめて一般人と同等の給料が欲しいよ。

>446
実家の家業を手伝っていた(嘘)でもいいのでしょうか。

なぜ家業を辞めたのか?住民票申請はしていたのか?確定申告はどうしていたのか?
ちなみに家業が現在既に何らかの理由で潰れてしまっている場合は嘘だと思われる確率100%です。
それに祖父の家業を孫が継ぐっていうのもなんだか・・・しかも大卒でw
450バリアフリーな名無しさん:04/05/09 21:09 ID:vqQZ3hD6
飯食う時間もないの?
451しゃあ:04/05/09 21:58 ID:Wy6O9eEv
今のご時世大卒は当たり前w その辺のフリーターや高卒肉体労働に大卒が殺到してますw
452バリアフリーな名無しさん:04/05/09 22:01 ID:5wfl52U1
オレ小学校の時、特殊学級に入りかけた事がある。
少し知的障害だったが、校長の目利きで一般クラスになり
驚異的な成長で、ほぼ健常者になった。
今では一般企業から社会福祉法人に転職。
特に障害者福祉に力を入れています。
自分としては支援者と利用者の両方の気持ちを持っています。
ヘルパー2級ですが、ステップアップの第一歩として
頑張ってみたら良いと思います。
親が元気なうちに、自分が結婚する前に行動しましょう。
結婚されている方は、伴侶の方の協力が必要ですが・・・。
453しゃあ:04/05/09 22:03 ID:Wy6O9eEv
旧帝大、早慶、一橋、神戸、御茶ノ水、ICU以外はどこの大学行っても高卒と同等。
フリーターに毛が生えたような末端の仕事しかできません。
高卒のほうがむしろ若い分就職では有利だろう。

理学療法士養成校や看護師養成校にそこそこ名の通った大学出身者が大挙して押し寄せてますw
454バリアフリーな名無しさん:04/05/09 23:03 ID:D0rSVH+I
>452
>親が元気なうちに、自分が結婚する前に行動しましょう

その通りですね。私は退職して介護福祉士養成学校に通ってます。

455バリアフリーな名無しさん:04/05/09 23:09 ID:JV6S6S46
このスレには自作自演が多いなww 参考にもなりゃしない・・・
456バリアフリーな名無しさん:04/05/09 23:34 ID:0LdqwQBS
>>449
ヤバイですね。事細かに設定考える必要性がありそうですね。
4年間きっちり調べられるんでしょうか?
農業はまだしてるみたいです。確定申告なんて働いてもないのに
する必要があるでしょうか。なんだかここで聞いても無意味な気が
してきました。
そんなに調べられないかもしれないし。
457バリアフリーな名無しさん:04/05/10 00:14 ID:h4K1WR92
458バリアフリーな名無しさん:04/05/10 10:04 ID:6kB6PCEn
>旧帝大、早慶、一橋、神戸、御茶ノ水、ICU以外はどこの大学行っても高卒と同等。

このクラスなんですが、就職には有利になるでしょうか?
459バリアフリーな名無しさん:04/05/10 18:01 ID:Z4houNOb
↑でたー!!!   中卒妄想キング!!!
460バリアフリーな名無しさん:04/05/10 19:05 ID:h4K1WR92
461バリアフリーな名無しさん:04/05/10 19:40 ID:KveZC9vF
はぁ
マジなんですけど
462バリアフリーな名無しさん:04/05/10 19:42 ID:ZQrKbFO4
↑でたー!!! 中卒妄想キング!!!
463バリアフリーな名無しさん:04/05/10 21:05 ID:KveZC9vF
まじめに答えてもらいたいんですが…
464バリアフリーな名無しさん:04/05/10 22:20 ID:lm/XmM9N
年齢とか性格とか経歴とか・・・
同レベルの人間同士ならなら大卒の方が有利だと思う。
465バリアフリーな名無しさん:04/05/10 23:16 ID:iqd2kaG/
このスレタイはバカか
466バリアフリーな名無しさん:04/05/11 00:27 ID:DrLxJ8xY
>>453
>高卒のほうがむしろ若い分就職では有利だろう。
              ^^^^^
スレタイ10000000000000000回読め
467バリアフリーな名無しさん:04/05/11 02:03 ID:IahlEtxg
実際30歳で未経験でも採用にあんまり支障は無いと思うけどなぁ・・・・
ただ今までの生活水準は確実に下回るけど食っていくだけならできると思う。

さすがに30代でも33過ぎくらいから就職もきつくなってくるのかな?
うちの施設は30歳くらいで未経験の中途採用者が3名もおるよ。
みんな一生懸命働くし必死だから飲み込みも早くて評判が良いよ。
確か前職は配送業・引越し・食品だったと思う。
468バリアフリーな名無しさん:04/05/11 05:14 ID:zkB43t57
>>467
前職から平均12万減った。
469バリアフリーな名無しさん:04/05/11 06:06 ID:sGlfriX8
>>467
30歳も33歳も変わらんだろうが。
区別をするとすれば40歳。どんな仕事でもそうだが40歳を超えると急速に求人がなくなる。
470バリアフリーな名無しさん:04/05/11 06:41 ID:sGlfriX8
同レベルの人間なら大卒の方が4年も余計に年をとってるんだから高卒より明らかに不利だ。
471バリアフリーな名無しさん:04/05/11 07:52 ID:DRNv20Cu
福祉の現場って事で、中途採用でオッサンを雇うなら
大卒よりも高卒を採った方が、月2万位安くつきます。
472バリアフリーな名無しさん:04/05/11 09:08 ID:RvFc8clD
>471
福祉の現場って事で、中途採用でオッサンを雇うなら
大卒よりも高卒を採った方が、月2万位安くつきます。

うちは大卒でも給料関係ないよ
とか言ってる俺は夜勤明けでハイテンションです。眠れん!
473バリアフリーな名無しさん:04/05/11 11:04 ID:S2BOMu8Q
年齢は21〜25・26〜30・31〜35・36〜40という5年区切りで求人が変わってくると思うけどどうなのかな?

21〜25 新卒・将来の幹部候補としての採用
26〜30 未経験可・3年後の主戦力としての採用
31〜35 業界経験者・社会経験豊富な人を採用
36〜40 業務4年以上のベテラン・即戦力として採用

474バリアフリーな名無しさん:04/05/11 18:01 ID:Y+jMsqTB
じゃあ32歳未経験の漏れはもう終わりじゃん
475バリアフリーな名無しさん:04/05/11 19:22 ID:pnU0lylW
つーか大卒、高卒で給料変わるのか?そういう施設ってあるの?
476バリアフリーな名無しさん:04/05/11 19:30 ID:CG++/Aa9
 ヘルパーの仕事というのは身の回りの世話をするわけだけれども、話し相手とかコミニケーション
なんかも重要な仕事ってのはわかりますよね。
 相対的に若い人よりもそこそこの歳の人のほうが「聞き上手、人の気持ちを分かってあげれる」と
考える募集先も少なくないと思います。
 オッサンやオバハンの方が話しやすいという事も有りますしね。
 そういう事を重視している所も少なくないと思いますよ。
477バリアフリーな名無しさん:04/05/11 20:56 ID:u5aaf5Oq
21〜25歳の新卒・将来の幹部候補として採用 はかなり痛いなw

その年齢で採用された人の大半は数年で辞める。
今や中高年者の中途採用がどこでも主流だ。
逆に言えば即戦力が欲しいわけで、どこも新人にゼロから教えている暇も余剰エネルギーも無いのが現状だ。
478バリアフリーな名無しさん:04/05/11 22:39 ID:KEVFp8l+
>>476
男の場合だと孫みたいに若い子ならいいけど、
年取ってると入浴介助されるのイヤっていう婆さんとかいない?
479バリアフリーな名無しさん:04/05/11 23:05 ID:/nMXrCBy
>477
21〜25歳の新卒・将来の幹部候補として採用 はかなり痛いなw

いや・・・まぁカナリ痛いけど施設側としてはやっぱ10年後をそいつらにたくしているわけで・・・

>474
じゃあ32歳未経験の漏れはもう終わりじゃん

終わりってわけじゃないけど福祉だって他の業種と同様に年齢重ねるごとに業界未経験は
採用されることが難しいということは否めないかと・・・
それ以前に32でこの業界入るのってどうなんだろ?
入浴オペレーターなら手取り20万越すとこが多いけど施設や病院だと32でも手取りで20万
超えないと思うよ。生活するのに今までの貯蓄を切り崩す事になりかねないかも・・・
しかも5年後ケアマネ目指すんだろうけどおそらく5年後のケアマネって飽和状態になっているか
試験が段違いに難しくなっているかのどっちかだと思う。
480バリアフリーな名無しさん:04/05/11 23:56 ID:5ChSXo+v
中卒資格しかないのですが、
ヘルパー2級講座を受ける資格はありますか?
すみません、教えて下さい。
481バリアフリーな名無しさん:04/05/12 00:01 ID:8gORtDmN
>480
あるよ。がんばってね!
482バリアフリーな名無しさん:04/05/12 00:05 ID:qTXQXRqo
>>481
本当にありがとうございました。
中卒の私でも希望が湧いてきました。
本当にありがとうございました。
483バリアフリーな名無しさん:04/05/12 01:09 ID:U07jc9ab
独立とかして食っていけるもんなの?
484バリアフリーな名無しさん:04/05/12 02:53 ID:GAb5W7VC
>>480がんばれー^^
485バリアフリーな名無しさん:04/05/12 06:29 ID:DqNK4O7P
>>479
今時どこの施設も若年者に将来を期待なんてしてないよ。
うちの施設は理事や施設長が法人経営者ファミリーで主任クラスは
みんな中途採用者。若年者はみんな2年といつかない。
486バリアフリーな名無しさん:04/05/12 12:08 ID:QJoCsW8B
実家から仕事に行くんならやってけるんじゃねーの?一人暮らしだとシンドイかもしれないけど・・・・・・
487あとう:04/05/12 12:19 ID:SbOQPPhg
私は作業療法士目指して学校行ってますが、給料低いのかなぁ?。。
心配。。
488バリアフリーな名無しさん:04/05/12 17:23 ID:0WWa0FcL
↑ スレ違い。他スレでどうぞ。
489バリアフリーな名無しさん:04/05/12 18:46 ID:SLKLoMrv
僕も29才で今月やっと2級取り実習先の事業所に就職させていだきました(^^
月給は11万で手当て・ボーナス(福祉にあるわけないですね)もないし
勤務時間も12時間ですがガンバリます。
490バリアフリーな名無しさん:04/05/12 19:22 ID:H0ZUShOt
>489

えっ・・・
それホント?12時間・・・そして11万って。
あの、それが本当なら、ただの登録ヘルパーとして
入浴車のオペレーターした方が給料5万は違うと思うんだけど・・・
水を注してごめんね。
491バリアフリーな名無しさん:04/05/12 19:56 ID:/HegGYbB
>>489
あんたバカだねえ。
トラックのウンちゃんかタクシードライバーやれば月給35〜45万は稼げるよ。
あっ! ごめんごめん。引き篭もりで公道走るライセンス取れないのねw
492バリアフリーな名無しさん:04/05/12 21:20 ID:0WWa0FcL
>>489 荒らしはスルーだぞ。馬鹿は放っておけ。 がんがれ!
493バリアフリーな名無しさん:04/05/12 21:33 ID:/HegGYbB
↑自作自演劇場始まり始まりw
494バリアフリーな名無しさん:04/05/12 23:24 ID:5k/WELHE
>>493も自作自演です。
495介護タクシ:04/05/13 02:58 ID:r5tIsOAV
>>491はウソ丸出し!
タクシはせいぜい20〜25マソだよ〜。
トラクは知りませんが・・まあ介護の方がやりがいありますよ!
がんがれ〜〜〜〜〜!!
496バリアフリーな名無しさん:04/05/13 03:25 ID:Qu/9CzOt
>>495
現職さん?釣りじゃないと信じて質問・・・

ヘル2(1)と2種免の他に介護経験も問われる?
ヘルだけ持ってる人に2種免養成してくれる?
就職や仕事内容の話、可能な範囲で聞きたいですよ
497介護タクシ:04/05/13 06:05 ID:r5tIsOAV
>>496
濡れは逆にヘル2を会社でと言うか自分でお金は払ったのだけど(5マソ)、社内に先生来て貰って
取らせてもらいました。
 前置きはさておき、一般ドラの二種養成もやってるくらいだから大多数の介護タクシ
やってる会社は養成してくれると思いますよ。
 ただ介護タクシは訪問介護と殆ど一緒ですか自分対利用者様+家族だから大変だよ、施設の方がいいかもです。
 そんなに給料も良くないですしね〜
 最後の手段にしておいた方が良いでしょう。
あ 経験はあったほうが良いと思いますが、ヘル2(資格さえ)持ってたら大丈夫だと思います。

PS あくまでも会社によりけりです!
 
498バリアフリーな名無しさん:04/05/13 06:26 ID:A/KYDDaf
>>495
私タクシードライバーですけど月収40万円超えてますよ。
この業界では新人を除けば平均月収は34万円から56万円が相場です。
もう少しタクシー業界のことを知ってから発言してくださいね恥ずかしいですから。
499バリアフリーな名無しさん:04/05/13 07:17 ID:Qu/9CzOt
>>497
ありがとうございました

>>498
恥ずかしくないです
500バリアフリーな名無しさん:04/05/13 07:25 ID:aHkgu+Zf
>>498
あなたこそ恥ずかしいです。
「平均月収は34万円から56万円」って
どこの相場なの?
田舎に行けば、10〜20万がザラですよ。
もう少しどころか、かなりタクシー業界の事を知ってください。
501バリアフリーな名無しさん:04/05/13 09:38 ID:pJfssFac
30才くらいならまだ施設あたりで身を粉にすれば食べるくらいは何とかなるかも?
在宅では男性ヘルパーは仕事が無いですね!訪問入浴でも一家は養えないせめて介護福祉士でも
とってどこかの管理者狙いをするとかね!しかし社員の給料は安いので奥様がいるなら共働きを
覚悟したほうがいいかも!2級講座もお金払えば誰でも取れるから来るものは拒まないけど
男性の場合は就職が難しいと教えてあげればいいのにと思いますよね
リストラされたらヘルパーなんて考え甘すぎ!そんな安い職業じゃありません!!

502バリアフリーな名無しさん:04/05/13 09:49 ID:c7p8Ny0E
今 タクシーは10万円ももらえなくて、労働時間も少ないと
思ってた。
30歳男性 2級とったらヘルパーにならず、施設や病院の介護補助
で探されたらいいと思う。ディケアは、運転上手な人がいいと思う。
送迎車させられるから。40歳までなら大丈夫と思う。
私も2級資格だけであちこち面接には行けた。3年前。
503バリアフリーな名無しさん:04/05/13 12:02 ID:rUCmVTbW
男でも高学歴なら採用されやすいよね?
504バリアフリーな名無しさん:04/05/13 12:06 ID:f1gMnrlS

489ですが…

>入浴車のオペレーター
そんな求人はありません。

>トラックのウンちゃんかタクシードライバーやれば月給35〜45万は稼げるよ。
タクシーで稼げないから2級取りにきた人が4人いましたが。
「トラックのウンちゃん」は身内にいますが18万円で
会社で30万ももらってる「トラックのウンちゃん」はいないと言ってました。
505バリアフリーな名無しさん:04/05/13 12:11 ID:Qu/9CzOt
こういう人だから放っといてあげてYO!

介護って見捨てられた人の糞尿処理労務じゃん!
http://society.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1083975877/

27 バリアフリーな名無しさん 04/05/13 06:37 ID:A/KYDDaf
↑スレタイは図星だからね。かわいそうに。
506バリアフリーな名無しさん:04/05/13 14:06 ID:pJfssFac
訪問入浴のオペレーターは求人ありますよ。
我社でも2ヶ月位前に求人して今は職員が足りています。
時期によってあるとおもいます。
夏の入浴は爽快感があり最高です。
介護初心者にはお奨めかな!

507バリアフリーな名無しさん:04/05/13 14:19 ID:iKA9e0l/
大起エンゼルヘルプでオペレーターを大々的に募集してるよ。
2級持って無くても大丈夫なのでぜひ一度応募してみましょう!

最低でも手取りで20万は行くし、5年働いてケアマネだってとれますよ。
508バリアフリーな名無しさん:04/05/13 14:43 ID:orGL2+HV
>>夏の入浴は爽快感があり最高です。

オマエ、相当な寒がりなんだな。
それとも南極で風呂介助でもやってんのか?
509バリアフリーな名無しさん:04/05/13 15:42 ID:vU1UiiEg
すごい無理矢理な煽りだね
ストレス溜まってるんじゃない?
510介護タクシ:04/05/13 18:43 ID:r5tIsOAV
>>498そりゃ-地域とか営業の仕方によって差はあると思います。
タクシの収入は売上(水揚げ)によって左右されるのが一般的な考えです。
アナタはその位もらえる運収を上げているのでしょう?
>>500禿同
人によっては10万もらえない時もありますよ。
サラリーマンみたいに毎月決まった給与が出るわけでも無し
あまりいい加減な事言って、人を惑わすのは辞めてください!

濡れは介護タクシはお勧め出来ないです。
濡れ自信も3〜4年経験積んで介護福祉士になって施設かどこかに移る予定です。
511バリアフリーな名無しさん:04/05/13 20:15 ID:gRxcfM6L
>504
そりゃタクシー業界の負け犬のカス君だよw

ほら、よく大企業でうまくいかなくてタクシー業界に流れる人いるじゃん。アレのさらに悲惨なケース。

公務員&大企業→タクシードライバー&警備員→福祉職

こんな感じ。

つまり福祉職は落ちるところまで落ちた人の掃き溜め。これより下は誰が考えてもありえないからねw
512バリアフリーな名無しさん:04/05/13 21:06 ID:hrm6+G/L
誰かを見下さないとやっていけないほど精神が危ういんだね。。。。
かわいそう。。。
513介護タクシ:04/05/13 21:53 ID:r5tIsOAV
>>511「つまり福祉職は落ちるところまで落ちた人の掃き溜め。」
 でもな〜そういう人達がいなけりゃ生活が成り立たない人達も少なくないんだよ!
 自分や家族、回りの人がそういう状態になった時、もう一度自分が書き込んだ事を
思い出すと良いよ!
 職業なんて上も下も無いでしょ、自分に合ったものを探せばいい・・

ネタで言ってるのなら許すw
514バリアフリーな名無しさん:04/05/13 23:08 ID:ieLy+CgG
>>「つまり福祉職は落ちるところまで落ちた人の掃き溜め。」

そう言われてもしょうがないような人間がそろってるってことは確かかも
515バリアフリーな名無しさん:04/05/13 23:31 ID:6htSM87k
この職種に満足してる香具師はわざわざカキコしない罠w
516バリアフリーな名無しさん:04/05/13 23:55 ID:MmTFJAND
>513
職業なんて上も下も無いでしょ

俺は施設勤務4年目だが職業には上も下もあると思う。
というよりも職業だけではなくこの世に生を受けている限り
全てにおいて上下関係は存在すると思う。

施設内でさえ身分差別がハッキリしている。
もちろん最下層はヘルパー2級のみ所持の中途入所した人間。
517バリアフリーな名無しさん:04/05/14 00:19 ID:Tcj1fRIT
福祉職はトサツと同レベルなのでしょうか?
518バリアフリーな名無しさん:04/05/14 04:54 ID:Bw8mYKLD
ケアマネや社会福祉士、介護福祉士までたどり着けばまだマシ?
519介護タクシ:04/05/14 05:51 ID:AgJBCWZ2
 「職業なんて上も下も無いでしょ」っていうのはそういう意味じゃないよ。
 それぞれ社会で大きな役割を果たしていて無くてはならない、誰かがやらなければならない
って事、例えば上で一生懸命言ってる「トサツ」なんかも、誰かがやらねば精肉とか出来ないしね。
 介護も加速する高齢化社会の中でますます重要な、社会にとって必要不可欠な仕事だと思います。
 自信持って誇り持ってやるべきです!!
520バリアフリーな名無しさん:04/05/14 06:16 ID:GlCSS/x1
 でも、同じ「老人相手の商売」でも、どっかの事務所に老人集めて軟禁状態にして
最初はパンとか醤油とかをタダであげて、あとで高価なふとんとかを買わせるやつも
あるわけだが。催眠商法っての?(W
 それも、誰かがやらねばならないのかなぁ?
連中は誇りを持ってやってるのか?
あと、パソコン内職の斡旋とかさ
521バリアフリーな名無しさん:04/05/14 06:21 ID:xrOjcLB6
介護職は家畜解体処理業と同じで汚くて卑しい仕事だ。部落民がやるような底辺の仕事。
キレイ事などどうでもいい。現実を直視するべし。
522バリアフリーな名無しさん:04/05/14 06:29 ID:xrOjcLB6
オレは介護職をしていた時、利用者のおじいさん達に「もったいない」だとか
「親はこんな仕事に就いているのを知っているのか?」だとか言われた。
体格がいいのもあるが、昔の人「特に男」には、大の男が介護なんて仕事で選ぶの
は言語道断みたいな感覚がある。介護職は給料も社会的地位も比肩する相手さえ全く
存在しないほどの低さだし、労働状況は過酷そのもの。まともな人間は誰もこんな世界には振り向きもしないよ。
523介護タクシ:04/05/14 06:49 ID:AgJBCWZ2
>>520-522
520は違法性の高い仕事ですね〜、言ってるのは「介護の仕事は自信持て」って事です
>>521-522
まあアナタと濡れの意識が違いすぎるのでしょうね・・
濡れは「人がやりたがらない事を進んで出来る人間は偉い」と聞いて育った人間ですから。
根本的に人間の構造が違うみたいですから、これ以上言う事はありません。
524バリアフリーな名無しさん:04/05/14 06:53 ID:xrOjcLB6
↑コイツは介護職をただ同然でこき使う経営者だ。
525介護タクシ:04/05/14 07:26 ID:AgJBCWZ2
>>524ただのタクシウテシですが ナニカ?
あなたの言う「労働状況は過酷そのもの。まともな人間は誰もこんな世界には振り向きもしないよ。」
そのものの環境がちょうど濡れに当てはまります。
まあ2CHだからアナタは釣りっぽいですね〜
526バリアフリーな名無しさん:04/05/14 07:28 ID:xrOjcLB6
↑経営者必死だなw
527介護タクシ:04/05/14 07:29 ID:AgJBCWZ2
>>524けどアナタは良い人ですよキット
人が嫌がる書き込みを進んでしているのですから(大藁
528バリアフリーな名無しさん:04/05/14 07:32 ID:xrOjcLB6
オレの主張はすべて客観的な事実さ。

反対に「人がやりたがらないことをやるのは立派」は事実無根!

経営者サイドが無知な福祉職をマインドコントロールするために良く使う詭弁だ。
529介護タクシ:04/05/14 07:37 ID:AgJBCWZ2
>>528ホラネいい人だやっぱりww
経営者か〜まあウテシと思われるよりマシって言う事かな?
でも不景気な昨今、経営者も過酷で人によっては地獄見たあげくに、自殺する人も多いしね〜
そうなるよりはノンビリウテシやってたほうが良いか〜w
530バリアフリーな名無しさん:04/05/14 08:23 ID:nadvTAIC
>519
それぞれ社会で大きな役割を果たしていて無くてはならない、誰かがやらなければならない

まさにその通りなのだが、人が嫌がる仕事に低賃金でつく人間ていうのは正直言って
率先してその職業に就くわけではなく、夢破れて職が無かった人とか学生時代に怠けて
高校中退した人とか、まぁ社会的地位の低い人が主になるという事実は動かせないと思う。

だって施設で中途募集している時に応募してくる未経験で30過ぎの人の履歴書や職歴書なんて見るに耐えない
ものばっかりだし・・・・
少なくとも一流大学でて一流企業勤めていた人が『福祉精神に目覚めて転職を決意した』なんて応募
は見た事が無いよ。

ただ社会的地位が低いからといってその人の人格や人柄には関係ないことは言うまでも無いのですけどね。
ちなみにうちの施設は30過ぎで職歴がフリーターのみだったり前職の記入がアイマイだった人は書類選考で
落としています。その他は全部面接まではやるみたいですよ。(高校中退でもなんでも)
531バリアフリーな名無しさん:04/05/14 16:36 ID:r4S/ZpQX
>>530
その通りですね。欧米では福祉的意味での社会貢献は、まず第一にお金持ちになって、
誰よりも多くの税金を納め、弱者救済の社会システム構築に積極的に関与し、自発的
社会貢献活動&ボランティア活動を通じて実践されるのが王道です。
生活をかけて福祉実践をやればそれはもう本当の意味での福祉ではなくて、単なる営利活動に
なってしまいますよ。しかも給料が低いので卑しい仕事の烙印を押され、職務でこれを行ってる
者に関してはこれを否定できない厳しい社会的認識があります。

>>528
ストレートで厳しいご意見だがあなたの意見はほぼ正しい。我々はもう綺麗事にはうんざりしている。
532バリアフリーな名無しさん:04/05/14 16:57 ID:V/n+Ax6a
>>530
>職歴がフリーターのみだったり前職があいまい
これはどうかと思いますよ。今のようなご時世では30歳を過ぎても
情熱を持てる職業が見つからずに渡り鳥のように仕事を転々と変える人も多いです。
もう定職=普通という常識は遠の昔に崩壊して、フリーターや派遣社員、無職者が
満ち溢れているのが日本の戦慄すべき現状です。彼らが本当にやりたいことを30歳を
過ぎた遅い年齢で見つけたのなら、積極的に採用してチャンスを与えていくべきでしょう。
このような人たちの中には急速に伸びる人材が結構いるものですよ。
問題は勤労意欲そのものがなく、明らかに福祉なんてやりたくも無いのに福祉しか就職口が
無いから福祉の世界に飛び込んできた人材。このような人物は面接時に意欲や情熱が感じられないので
すぐに見つけることができます。
533バリアフリーな名無しさん:04/05/14 17:24 ID:GlCSS/x1
職安とかで求人募集見て応募すると、80%くらいの施設が
「女性のみ」とか「経験者キボンヌ」って言うわけよ。
経験者・・・・・・って、要はよその施設を辞めてくる人だよね。
で、その「辞めた理由」って、だいたい人間関係なのよ。
別に辞めなくたっていいんだからさ。仕事そのものが好きなら。
結局、教えているヒマがないのと、
人に物事を教えられるほどの能力のある人がいないんだよね。
だから形の上での経験者を欲しがるのね。
オムツや入浴介助、食事介助をテキパキやってくれりゃいいわけだから。
ウチの施設の小僧や小娘たちは、ただ1日の仕事をこなすことに必死でさ、
記録をつけるのに必死で、一番大事な年寄りとの触れ合いをなおざりにしていることがある。
オレも「仕事の優先順位がどうたらこうたら」ってイヤミを言われるが
「そういうてめぇらは、1番はやってるかもしれんが、
2〜6番はどう考えても疎かになってんだろ!」って言いたくなるもん。
ガキでも一応先輩だからこっちはおとなしくしてるけどな。
オレは532さんのおっしゃるように
30過ぎてようやく自分の進むべき道を見つけたわけで、
だから、給料激安でも業界に飛び込んだ。
わずか数日で利用者の名前、特長、持病、口癖、全部覚えた。
今、オレが一番年寄りから声かけられてるんじゃないかな?
話し相手とかに積極的になってるし
こっちから話し掛けたり歌を歌ったりしてるもん。

ウチの施設は当然専門学校卒の奴が圧倒的に多いわけだけど
オレからすれば「何やってきたの?」って感じ。
はっきり言って世間を知らなさ過ぎだ。
新卒も勿論採用しなきゃ、福祉系の学校が困るわけだけど
やる気があるのなら、30過ぎのオサーンでも採っていくべきだよね。
それなりの覚悟で来る人ならね。
よってたかってツブしちゃいかんよ。
だからオンナの世界は陰湿でイヤなんだよな。
534バリアフリーな名無しさん:04/05/14 18:45 ID:BXH9FWSX
>>533
>経験者・・・・・・って、要はよその施設を辞めてくる人だよね。

なるほど、そういう捉え方もできるよね〜
私は5月から飛び込んだ30代後半の♂。
実務経験ないからパートだけどね。
早くオムツ交換したい〜!
535バリアフリーな名無しさん:04/05/14 19:18 ID:bhyz6IKj
ぶっちゃけたハナシここって『30代男でヘルパー2級で食っていけるか?』という話題のスレでしょ?

30後半男がパートで食っていけるのでしょうか?
確かに『貯蓄無し、未婚、アパート住まい』なら大丈夫なんでしょうが
20代ならともかく30後半でソレってありなのかな?

>533
オレからすれば「何やってきたの?」って感じ。

俺からすると30過ぎてようやく自分の進むべき道を見つけて
ソレが『ヘルパー2級取って施設勤務』という人の今までの人生の方が
よっぽど「なにやってきたの?」って感じなんですけど・・・・
536バリアフリーな名無しさん:04/05/14 19:28 ID:bhyz6IKj
>532
福祉しか就職口が無いから福祉の世界に飛び込んできた人材

実際のところそういう人って30過ぎてフリーターとか無職の人が
ほとんどのような気がする・・・
そういう人ほど面接だけは上手で意欲的だったりするかも・・・

うちの施設だけかもしれませんが一度の面接ではその人の本質なんて見抜けないので
職歴書もかなり重視するし、フリーターであっても前職の仕事先に在職期間・勤務態度を
調査して真面目な人を採用してますよ。
      『@真面目さ・勤勉さ A人柄 B年齢・経験』   
この3つが採用のポイントではないでしょうか?    
537バリアフリーな名無しさん:04/05/14 19:45 ID:BXH9FWSX
>>535
前半は私宛ですかね。

いろいろやってたらこの歳になった。
ずいぶん回り道をしたと思う。
でも今はこの道でやっていくんだと決意している。
経済的にはキツイけど、他の仕事もしながら挑戦中です。

経験もない私がいうのは何ですが、いろんな施設等面接にいったときに
2級だけでは食っていけない、また未経験だと採用できないとはっきり言われました。
だからまだまだこれからっす。


538バリアフリーな名無しさん:04/05/14 20:29 ID:5TMJ/0z+
>>536
それは新卒採用で専門学校の成績や内申書「高卒の場合」を重視するのと
同じですな。視野が狭いです。この業界では離職者が非常に多い理由がわかるような
気がします。ぶっちゃけ前職において真面目で優秀な勤務成績を残しているような人は
前職に仕事上の生きがいや充実感を持っていたと思われますので、そもそも福祉には
針路変更してこないでしょう。だから福祉職の求人は矛盾が多すぎ。中には本当に福祉に
目覚めて人生を賭けて来るような人もいますので、前職の勤務成績などという表層的なもの
ばかりにとらわれないで、その人の情熱を見るべきでしょう。
539バリアフリーな名無しさん:04/05/14 22:50 ID:tVcMdzej
>538
だから福祉職の求人は矛盾が多すぎ。中には本当に福祉に目覚めて人生を賭けて来るような人もいますので、
前職の勤務成績などという表層的なものばかりにとらわれないで、その人の情熱を見るべきでしょう。

まさにそのとおりです。本当に福祉職の求人は矛盾が多すぎです。
ですが『情熱』なんて1回の面接ではハッキリ言ってわかりません。
そうなると表層的ですけど前職の勤務態度・勤務実績を重視するのは仕方ないと思います。

30歳までずっとフリーターの人のイメージですが
『・フラフラしている ・将来を見据えていない ・すぐ辞めそう ・態度悪そう ・協調性なさそう』
こんなイメージで見られるのはしょうがないのではないでしょうか?


540バリアフリーな名無しさん:04/05/14 23:06 ID:Rbbg42Fn
>539
だから「フラフラしてない・将来を見据えてる・すぐには辞めなそう・態度良さそう・協調性ありそう」
なんて人材はそもそも転職なんて考えないし、薄給で汚い福祉業界なんかに進むわけが無い。
無いものねだりしてもしょうがないんだよ。だから情熱や意欲で人物を見分ける以外方法が無いんだよ。
どうせ面接後は長い試用期間が待っている。その期間中に人物を評定すれば満足のいく評価ができるはず。
今の福祉業界の現状は人間の使い捨て。だから自主教育なんて放棄して経験者の中途採用ばかりしている。
そのことが福祉サービス全体の質を落としていることをもっと考えるべし。
そしてこの業界の異常なまでの離職者の多さは、労働者に対する使い捨て意識、情熱や意欲の無視に一因があることも見逃せない。
541バリアフリーな名無しさん:04/05/15 08:28 ID:148RKlDp
>>540
徳川四天王の1人で、関が原の合戦以降、家康第一の参謀官&懐刀になり徳川政権の行政を
実質上取り仕切った本田正信なんて若い頃は三河一揆で家康に背き、国を飛び出して何十年も
フラフラと浪人生活をした挙句、40代にしてようやく家康に召抱えられた。
だが彼はその後急速に頭角を現し、行政面で比類なき能力を示し、豊臣氏討滅では徳川のバックブレーン
として主役級の働きをした。彼は家康に最も信頼され,重用された参謀官だった。
つまり30代までやりたい事が見つからずフラフラしていても、実力を十分に発揮できる環境に
置かれれば百人力の働きをする人も数え切れないほどいるということ。今よりはるかに寿命の短い
戦国時代でさえ先の事例のようなケースは数多い。人生80年時代の今日、30代までやりたいことが
見つからずに適当に過ごし、ある時突然福祉に目覚めた人がいても少しもおかしくはない。
そういう人たちの可能性を全て切り捨てるのは視野の狭い目先の利益しか考えられない、器量の小さい
人間。そのような人間が人事を取り仕切る事業者では離職者が絶えず、本当にやる気がある良い人材は
あまり集まらないと思われ。
542バリアフリーな名無しさん:04/05/15 18:22 ID:Q3F3x2iB
31歳:男、施設勤務1年、家賃5万のアパート住まい
資格:ヘルパー1級

『月給17万、賞与年2回(2ヶ月分)、社保完備』
夜勤、残業入れてなんとか手取り20万です。

ハッキリ言って生活費を捻出するだけで精一杯です。
今はまだなんとか食っていけるけど先行き不安なのは否めない。

今年の教員試験に受かったら教師になっちゃうかも・・・・
倍率15倍だけどね・・・・

543バリアフリーな名無しさん:04/05/15 23:29 ID:cQNhrH9/
食えネェやつばっかだよ、ウチの施設
「食う」の意味が違うか・・・・・・・・
ほんと、類人猿以下のアフォばっか
544バリアフリーじゃない福祉職:04/05/15 23:45 ID:JgAS0vWA
確かに食えねー、オネーチャンばっかし。
気が強すぎなんだよ。
545バリアフリーな名無しさん:04/05/16 01:57 ID:xJlUKyBr
今年新卒(22)で、就職したのですが、体を壊しやめてしまいました。。
それで心機一転、昔から興味があった介護の職にチャレンジしてみようと決心し
来週コムスンという会社でホームヘルパー2級がとれる研修の説明会に参加してみよう
と思うのですが、分からないことばかりなので不安です。。


546バリアフリーな名無しさん:04/05/16 05:47 ID:uW08wYLP
ホームヘルパーの資格は短期か通信によって期間が違うけど
短期なら一ヶ月間集中の授業プラス実習4日間。
通信なら3、4ヶ月くらいかかるよ。
今どうなのかはわからないけど今年度から
それプラス資格試験もあると言う噂を耳にしました。
俺は3月に取ったから分からないけどね。
547バリアフリーな名無しさん:04/05/16 05:50 ID:uW08wYLP
福祉の世界は理想通りには行かない。
今注目されてるからと言って安易に踏み込むと必ず痛い目に会います。
548バリアフリーな名無しさん:04/05/16 06:26 ID:hfloA9d8
>今年新卒(22)で、就職したのですが、体を壊しやめてしまいました。。

介護でもすぐ壊れる気がする
549バリアフリーな名無しさん:04/05/16 08:16 ID:Avl8tC1n
>541

そう言えば若い頃の秀吉なんて今川家臣の松下嘉平に仕えたけどいびり出されて、尾張に
帰ってから実家に戻らず半分乞食みたいな生活&行商をした挙句、蜂須賀党なる野党集団
で5年以上奇食生活を送って強盗まがいの事をしていた。経歴は滅茶苦茶だし、出自も良くない。
そんな秀吉も信長に採用されてからは水を得た魚のようにその才能を遺憾なく発揮する。
秀吉なくして信長の成功はあり得なかった。秀吉は言っている。主人だけではなくて家臣もよい主人を
選ぶ権利があると。だから秀吉の前半生は理想の就職先を見つけるまで紆余曲折を重ねた負け犬人生だった。
その間に彼は人の心の襞まで読み取る人心掌握術を身に付けることに専念した。日の当たらない世界で
生きる事によってはじめて身につく実践的な処世術。恵まれた型にはまった生き方しかしてこなかった人には
わからない人の心の妙・・・    秀吉が人たらしといわれる所以だ。
    
550545:04/05/16 13:28 ID:LRtherJF
コムスンという会社あまり評判よろしくないようですね。。。
本当の所どうなんでしょうか?
他の会社で資格とったほうがいいのかな・・・。
551バリアフリーな名無しさん:04/05/16 16:09 ID:HGEbLbAR
この仕事って腰に悪いよね。もともとケアマネねらいで施設でヘルパー始めた
けど5年もたないよ。以前にも1年半、2年目、で腰悪くしてやめた人がいた・
ケアマネだったら介護の経験生かせるのにそれじゃ受験資格ないしね。いずれは腰
壊していくとわかってる消耗品なのかと思うよ。
552バリアフリーな名無しさん:04/05/17 19:54 ID:TKF9ZegV
>550
コムスンという会社あまり評判よろしくないようですね。

この業界で評判のよろしい会社なんて聞いた事無いよ。
ツライから嫌だとか安月給だから嫌だとか言ってられないでしょ?
30過ぎてヘルパー2級で未経験なんだとしたらさ。

30過ぎで介護職に転職するっていうのは相当の覚悟がいるんですよ!
少なくとも妻子を自分の給料だけで養えるなんて思ってはいけない!
553バリアフリーな名無しさん:04/05/17 20:35 ID:gvuLeb+T
3年前の話です。

当時、結婚を考えている男性がいました。その人はとてもかっこよくて
高校時代はモテモテだったそうです。仕事は介護士でした。
私は結婚のことを両親に相談したのですが、激しく反対されました。
理由は、男に将来性がない、結婚しても食べていけない、
介護士なんて親族への面子がたたない、といったものでした。
それどころか、特に魅力もない男性(高卒事務員)とのお見合いを勧めて
きたりと。私は到底納得できず、一時は駆け落ちすら考えました。
でも、今はお見合いの男性と結婚し幸せに暮らしています。
やっぱり、生活力って大事ですよね。
554バリアフリーな名無しさん:04/05/17 20:37 ID:G9Jjf/mb
↑ネタスレご苦労さんw
555バリアフリーな名無しさん:04/05/17 20:54 ID:gvuLeb+T
ネタだけどリアルだろww
556バリアフリーな名無しさん:04/05/18 01:41 ID:ftytckdT
確かに施設勤務とかだと食べていけない。

でも訪問入浴オペレーターなどキツイけど食べていける職種だってあるよ
30過ぎて介護職に転職するような人がえり好みしてる場合じゃないし・・・・

35歳で福祉業界に転職して施設勤務なんかしてたら5年後に頑張ってケアマネとっても
既に40〜41歳、しかもケアマネ取ったからって人並みの給料になるとは限らないし・・・
ハッキリいってお先真っ暗な業界である事は否定できない事実です。
               『所詮福祉はボランティア』
これが今の日本の現状だし今後10年変わらないか、もっと悪化すると思う。
557バリアフリーな名無しさん:04/05/18 17:03 ID:s+emGF82
うーん
558バリアフリーな名無しさん:04/05/18 17:16 ID:OCa0uk7C
当方25歳。今月でヘル2取得しますた。手取り18以上で週休2日…ってどうですか?
559バリアフリーな名無しさん:04/05/19 00:49 ID:hnj4uadU
>558
手取り18万だとしても5年後10年後にどのくらい昇給するかがポイントだと思う。
そして福祉職の昇給は最低ランクだと思って間違いは無いです。
560バリアフリーな名無しさん:04/05/19 11:55 ID:87gFiSwz
10年後もほとんど同じだと思う
561バリアフリーな名無しさん:04/05/19 13:04 ID:Y5IiTuc+
福祉の男ってなんか情けないのが多いよねぇ。
特にへ○パーとか介○士とか。
お先真っ暗っていうの?悲壮感っていうの?ただよってない?

一生安月給で、特に感謝されることもなく、「うんことらせて下さい」って姿勢で
やってくんでしょ?オイラには絶対不可能。ありえない。
だってオイラという人間の尊厳に関わる問題だからね。

そんな過酷な環境で働く人たちを、別に偉いなんて思わないよ。全く思わない。
中には好きでなったって人もいるんだろうけど。
ホントにそう?
自問してみてよ。胸に運国際手をあててサ。

ほら、好きでなったんじゃないよね。それしか残ってなかったんだよね。
まぁ、自分の人生、せいぜい頑張ってクサイw
562バリアフリーな名無しさん:04/05/19 13:07 ID:G6IgIjHh
そしたらまた転職すりゃイイじゃん。
563バリアフリーな名無しさん:04/05/19 13:11 ID:bV4vjG6z
なるほど
564バリアフリーな名無しさん:04/05/19 15:16 ID:eVn2SGLb
警備員とヘル2だったらどっちがいい?
真面目に聞きたい。ちなみにオトコ
565バリアフリーな名無しさん:04/05/19 16:17 ID:heT2yPxK
タクシー運転とヘル2だったらどっちがいい?
ゴミ屋は?
566バリアフリーな名無しさん:04/05/19 16:22 ID:eU88LvCU
>>564
長期的スパンで考えればヘル2
実際やってる人には申し訳ないけど、何のスキルも身につかないよ。

>>565
ゴミ屋
567バリアフリーな名無しさん:04/05/19 18:10 ID:j/rXcRF0
>>565
期間工
568バリアフリーな名無しさん:04/05/19 18:19 ID:e550eq6g
>>566 禿同。前に某警備会社に務めてたが(ちなみに1号警備)朝早い、給料安い、やりがいないと3拍子揃ってた。やりがいがあるんならヘル2だと思う。人それぞれだが…
569バリアフリーな名無しさん:04/05/19 20:52 ID:eU88LvCU
タクシーの運ちゃんは、給料20万保証してくれるのは最初の3ヶ月。
業者によっては日給8,000円とかいうところもある。
そっから先は完全出来高制で、
深夜の長距離1発勝負でもしないと、とても月20万は稼げない。
新宿駅の西口で3時間くらいひたすら順番待って、
やっと自分のお客が乗ってきて、いきなり「笹塚まで」とか言われたら
殺したくなるよなぁ。

期間工。三重県の亀山のシャープの液晶工場が雇ってくれそう。
でも3交代はつらいよな。
570バリアフリーな名無しさん:04/05/19 20:54 ID:C+/eJxD9
>>569
今景気が回復してきたからそうでもいないよ。少なくとも介護職よりずっと高給だ。
571バリアフリーな名無しさん:04/05/19 20:55 ID:eU88LvCU
そういえば、今日、知り合いの勤めているグループホームの責任者
(女性34歳)が、あまりにもの独裁ぶりに
それに辟易していた部下からクーデターを起こされて
失脚。同時にそこの福祉法人からも速攻解雇されたそうだ。
もう次の施設への転職も無理じゃない?
572バリアフリーな名無しさん:04/05/19 21:02 ID:eU88LvCU
>>570
この間、タクシーに乗ったとき、運ちゃんといろんな話したんだけど、
特に「指名」にはみんな敏感だって。
運ちゃんの会社では表面上はやっちゃいけないことになってるんだけど
「指名」の常連がついている人もいて、
男の世界でもやっかみが凄いらしいね。

ま、夜勤バンバンやって25くらい?
とてもスポーツ紙の求人広告のような「51万上可」は無理だよ。
あれは、あくまでも「可」だけどw
573バリアフリーな名無しさん:04/05/19 21:25 ID:ifYZ3nUC
介護って
死体運びとかもやんのか?介護職員に聞いた話だと”運ぶそうだ”が・・
そして死体を綺麗にするのだそうだ。聞いた話だと、医者がどうみ
ても駄目で死んでいるのに、いや医者でなくとも誰だって見てわかる
死体に対して、心臓マッサージをして蘇生を何時間でもやっている
ところもあるそうだ。死体の家族に対する演出だそうだ。「一生懸命
やりました〜」などという演出
574バリアフリーな名無しさん:04/05/19 21:46 ID:w+1faW6f
とりあえず、ヘルパー2級と3級ケアクラークの資格を取りました。
施設、デイサービスセンターに就職したいんですが、どうすれば
いいでしょうか?
575バリアフリーな名無しさん:04/05/19 22:08 ID:e8W9e+5+
あのさ、年収400じゃ子供も大学には行かせられんし、マンションのローンもきついよ。
サラリーマンの平均年収の600マソが一般レベルですよ
576バリアフリーな名無しさん:04/05/19 22:18 ID:0kJR47q7
>>575
サラリーマンの平均年収ってどうやって算定してるのか知ってる?
577バリアフリーな名無しさん:04/05/19 22:30 ID:C+/eJxD9
大学なんて子供に能力とやる気があればたいていのところは入れる。
早稲田大学なんかの一流私大にはOBの寄付した基金をもとにした無償の
奨学金がゴロゴロあるし、国公立大学の学費も成績が優秀ならば奨学金制度
を利用することで卒業するまで免除される。大学なんていいところに入ら
なければ意味がないんだから、学内奨学金が充実して学生の将来が約束された
一流大に入れないような器は大金を投じてまで大学に行く価値もないだろう。
入学できても低レベル大学では高卒フリーターと同じような仕事にしか就けない。
大学に行くんなら最低でも明治・立教・筑波・駅弁水準に行くべし。
でもたいていの受験生はそこすら手が届かない。だから大学にいっても何の意味も無い。
ただ4年余計に年くって大金を失うだけ。まっている仕事は零細企業の派遣社員。
578バリアフリーな名無しさん:04/05/19 22:52 ID:eU88LvCU
>>574
ホントにやる気ある?

ハローワーク行って探すとか、たまーに新聞の日曜、月曜に求人広告載ってるし、
目に付いた施設に電話かけまくるとか、それくらいはしなさい。
579バリアフリーな名無しさん:04/05/19 22:57 ID:mXfncz2z
>574
未経験で施設に勤めたいなら近場の施設に募集かけて無かったとしても
電話して職歴書を送付すべし!
30件もだしたら5件くらいは面接までいくはず。
面接までいったら「パートでもいいので雇ってください」くらいのことは言うこと。

それと誠実さ・正直さを前面にだすこと。(ウソは絶対にばれます)
580バリアフリーな名無しさん:04/05/19 22:58 ID:9N8wLyJt
>>574
大型は?
581バリアフリーじゃない福祉職:04/05/19 23:32 ID:rDeyQNhJ
昨年、大型自動二輪の免許取りました。
582バリアフリーな名無しさん:04/05/20 00:06 ID:+0n8buT4
消防設備士が案外イケル
583バリアフリーな名無しさん:04/05/20 01:55 ID:IsZAuPJX
いまじゃ、介護職でまともに昇給できる職場ってないのじゃないか?
時給650円じゃね〜。モウ既に飽和気味ってことだろ。
584バリアフリーな名無しさん:04/05/20 01:57 ID:IsZAuPJX
そうそう、夫婦二人で共稼ぎ二人あわせて年収800万円なんてどう?
585バリアフリーな名無しさん:04/05/20 02:00 ID:IsZAuPJX
▲だいたい今ドキ介護関連の資格とってなんとか食いつなごうってのは虫がよすぎる

虫は適当にパンパン叩いて潰さなけりゃね。潰してもいくらでも湧いてくるような存在だし。
586バリアフリーな名無しさん:04/05/20 02:03 ID:IsZAuPJX
▲資格?資格とらせてなんとか希望を持たせ、励ませ、でもって叩く。そんなもんでしょ。この理屈を知らずに介護やっているなんて片腹痛い。せいぜいゴミ老人どもに叩かれてください。
587バリアフリーな名無しさん:04/05/20 02:05 ID:IsZAuPJX
▲「死んでくださいお国の為にって」いうのがあったがこれは老人に向けていっている言葉

「死んでください老人の為に」・・・これは介護関連従事者へ
588バリアフリーな名無しさん:04/05/20 03:01 ID:K/ILApug
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
589バリアフリーな名無しさん:04/05/20 17:53 ID:t5BbAicu
連書き、自作自演してる馬鹿が騒いでるスレはここですか?
590バリアフリーな名無しさん:04/05/20 18:00 ID:MviH49kk
>>573
これ本当にするの?医療的なことは一切介入なしじゃないの?
人工呼吸や心臓マッサージなんて勝手にするもの?
591バリアフリーな名無しさん:04/05/20 18:02 ID:IsZAuPJX
>>590

これは看護しの内容でした
592バリアフリーな名無しさん:04/05/20 18:27 ID:oYQzrc1g
>>589
騒いでいるのはあんただけだよ。みっともない低レベルの荒らしだ。
593バリアフリーな名無しさん :04/05/20 23:40 ID:IIHC1ITo
【粘着ヲタク・ナースマソ対策】

|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
594バリアフリーな名無しさん:04/05/21 09:43 ID:GgYuFzoS
福祉だの介護だのが大学教育だなんてwwプゲラっちょwww

ネコも杓子も・・・とはよく言ったもんだ。
595バリアフリーな名無しさん:04/05/21 11:00 ID:re0EXs5n
http://www.iond-univ.org/index.html
イオンド大学

UFOLOGY学
●UFOの色彩学と形態学; 斎藤 俊徳(教授) 4単位
 UFOの色彩学とUFOの形態学について学ぶ。(UFOの呼び出し方の初歩的知識も含む)
テキスト: 独自に教材作成中
●UFO&ET問題; 阿久津 淳(教授) 4単位
 UFO&ET問題とは一体何か。(生命とは何か)、(宇宙とは何か)、(私とは何か)、を科学的哲学的に考察する。
テキスト:「UFO, ETの存在証明」(KKベストセラーズ、1998年)、副読本(1):「宇宙人解剖フィルム最終報告」(扶桑社、1997年)、副読本(2):「宇宙進化」(ミネルパブレス、ロンドン、2000年)

ニューサイエンス
●未知現象研究入門; 矢追 純一(教授) 4単位
 未知現象研究への旅立ち
●UFOロジー概説(必修科目); 矢追 純一(教授) 4単位
 UFO現象概括
●UFO最新情報; 矢追 純一(教授) 4単位
 UFO事象の新情報
596バリアフリーな名無しさん:04/05/21 11:01 ID:GgYuFzoS
::l// ,'    ヽ、 ヾ;ヽ   ``'´ /,>‐''" ̄__,,.. --‐''"У/::.           ヾー-`'=ー-、
//.! |. ,   ヽ,.ヽト、,、      // ,.r '' "´    ̄ ̄ , イ ./:::::.:.           i     `ヽ.\
|:! .| .!i l  、 :ヽト、!l'゙`ヽ,ヽ / /   /    ,     ,.-‐/ / //:::::.           |      ゙、.l
  ハ レl ',   \ヾミヽゞ=イ   /  ./   ./   | ./´ ./.' ! |,'::::::::.:.           /       l l,
 /ハVい、 ':, `ヾミ、ー>-‐:| ./   /  /_|/  /  | j'::::::::::.:.         .,.イ:::.       .! |
 !.| |`トlヽヽ ヽ  ヽ`ヾ:;\| /  ,.'  //   |  ,'   .l ,'::::::::.:.:.        .:/:;::i::::.:.        | |
 |.ハ. l ',.', \ヽ,ヽ   `:.、 \〈  / _,. イ /   .|  !   ,' !::::::::.:.:.        .::;' / ノ::::.:.      i ,'
   ヾ、い  l::::/ヽ、  `ヽ、`j./´  / ,′  |  |  ,' .|:::::____        |:/::::.:.:       / |
     ヽヾ;、、l;ハ、-`ヽ、.  l   ノ /    .l  l. | .,'  「-―‐ ''"´二二二`' ー‐ - 、 __    / .l
      \ヽ-‐ヽ   ```` i / /  .,'  l、_ | .| .l  7"``::ー--===:;_三二_`'_ー-=`>-,イ  |
                レ'/ /   .,'  .l  .| ! | ,'::::::::.:.      ``┐二ニr――‐-- 、7::!  |
                 r'/ .ノ    ,'  |  ヽ|. | l:::::::::.:.        ::/‐::'"´:        /:::!  |
                  」  .ノ    ,′ l     ! リ:::::::::.:.       /::::::::::::.:.     /:::/  .|
           __,..r-/ 'ー'.,r '´ ̄`ヽ、 |    _.レ'‐ '' ‐ 、   .    ./::::::::::::::.:.:.    /:ノ   /
          /‐'/ ノ λ/:::::::.:.    ヽー '' ´        .ヽ..:   /:::::::::::;:::-‐ ' ' " ' ー- 、,∠ , _
597バリアフリーな名無しさん:04/05/21 11:43 ID:g+6zpuR0
つうかそんなに介護職が不満ならどっかスレ立ててやれボケ。 ネチネチキモいんだよ。
598バリアフリーな名無しさん:04/05/21 15:07 ID:NlqfTJsK
諸君よ〜、というか生涯を通じて自信もってやっていけるのか?
食っていけるのか?ええ?満足しているか?

▲いまじゃ、介護職でまともに昇給できる職場ってないのじゃないか?
時給650円じゃね〜。モウ既に飽和気味ってことだろ。

599バリアフリーな名無しさん:04/05/21 17:18 ID:00oC3DOr
キモブサ男介護員…、生きていて恥ずかしくない?
600バリアフリーな名無しさん:04/05/21 18:00 ID:GgYuFzoS
羞恥心がないか、極端に感じにくいからいきてるんじゃな〜い?
601バリアフリーな名無しさん:04/05/21 18:25 ID:re0EXs5n
「世界で初めて『未知現象研究学部』が、IOND University Japanに出来ました。
『未知現象』とは読んで字の如く、未だ科学的には認知されていない現象を云います。
未知現象には科学が求める『再現性』を望めないものが多いだけに、
科学的な調査や研究が困難な分野とも言えるかも知れません。
当然のことながら、他の学問分野に較べて過去の研究成果も少なく、
定説などもありません。また、日常からかけ離れた現象が多い為、
いわゆる常識で判断する、ということも難しい。
が、現象自体が存在することは確かなのです。
では、どのような方法や手段で研究を進めたらよいのか?
それもまだ確立したものは出来ていません。全てはこれから。
1つづつ手探りで進めていかなくてはなりません。
それだけにやり甲斐のある研究分野と云えるでしょう。
やる気のある学生が一人でも多く参加されることを願っています。」

学部長 矢追 純一
602バリアフリーな名無しさん:04/05/21 19:23 ID:g+6zpuR0
必死なヤシがいるなw 2ちゃんで吠えてないで直接施設に行ってほざけよ。ヘタレ無職君w
603バリアフリーな名無しさん:04/05/21 20:49 ID:eNLson6Q
↑ヘタレ無職君w
604バリアフリーな名無しさん:04/05/21 21:05 ID:NlqfTJsK

▲だから言っているじゃねーか。俺は外資系金融年収3500万円。クダラン仕事している奴をみていると笑うのが俺の趣味なのよ
605バリアフリーな名無しさん:04/05/21 21:24 ID:eNLson6Q
↑ヘタレ無職君の妄想w
606バリアフリーな名無しさん:04/05/21 21:50 ID:NlqfTJsK
>>605
そう思う?ホントに3500だよん。しかも毎年ね。年齢は35歳
607バリアフリーな名無しさん:04/05/21 21:52 ID:NlqfTJsK
25歳から30までは、それでも2000超えてたな。それ以降は3500だよん。しかも毎年ね。
608バリアフリーな名無しさん:04/05/21 21:53 ID:eNLson6Q
↑無職クン必死ww
609バリアフリーな名無しさん:04/05/21 22:13 ID:2JOS0kjC
なんか食っていけるかいけないかだけど、はっきりいって経営者の良心次第
だよ。たとえば、障害者支援費ならば、身体介護つきで約3500円/1時間のお金が
国から会社に支払われる。一日、7時間働いたとして24500円、月23日働いたとして
563500円。その半分で281750円。実際、私は月に23万円とボーナスを年で3ヶ月分
もらっているから、何とか中小企業並みにはもらっている。とりあえず35歳位までなら
なんとか食って行けるんじゃない?まあ、ちょっと考えたらわかるけどこの計算だと
どうあがいても給料は563500円/1ヶ月が上限。年収1000万とか目指すのなら、それは
一日14時間弱働かないと不可能。もちろん、時給800円とか言っている事業者だと
お話にならないけど(3/4をぼるのはやりすぎの気がするんだけど…多い)。お金目当て
なら去るべし。儲からないし情熱が無いと判断したら経営者は時給800円しか払わな
い。この仕事が好きなら、修行を積めば経営者次第でなんとかなる。
6103500:04/05/22 00:11 ID:CkEAtLdZ
>>609

3500です。少々暴走してしまい失礼しました。
どうやら
▲そうそう、夫婦二人で共稼ぎ二人あわせて年収800万円なんてどう?

のような感じですね。(因みに私は本当に3500〜4500もありました。しかしこの国にバカバカしさを
覚え、今年収800程度まで落とし込んでいます。しかもさらに落とし込んでいる最中なのです。信じられな
いかもしれませんが現実にやっていることです。税を多額に支払うよりも余裕が欲しくなったせいでもありますが。
おかげで2chやって楽しい毎日でもあります(笑))





611バリアフリーな名無しさん:04/05/22 00:14 ID:dz8DkD1s
みなさんヘルパーの教室に男性ってどれくらいの割合でいました?
うちのクラスの男性は結構みんな温和そうな人多しです。
5人に一人くらいかな、だから何かをするときは女性と一緒。
612バリアフリーな名無しさん:04/05/22 03:15 ID:r40/OaKq
ほほう、年収3500マソですか。
そりは低脳クソたちの生涯収入に匹敵してるんじゃないだろうか?
こりゃ、えらいこっちゃ。
613バリアフリーな名無しさん:04/05/22 08:11 ID:jY9dXrMC
↑無職昼夜逆転真性低脳クズ人間の自作自演ww
61435000:04/05/22 22:31 ID:CkEAtLdZ
私は本当に3500〜4500もありました。しかしこの国にバカバカしさを
覚え、今年収800程度まで落とし込んでいます。しかもさらに落とし込んでいる最中なのです。信じられな
いかもしれませんが現実にやっていることです。税を多額に支払うよりも余裕が欲しくなったせいでもありますが。
おかげで2chやって楽しい毎日でもあります(笑)2chサイコーです
61535000:04/05/22 22:34 ID:CkEAtLdZ
だから言っただろ。介護で稼げたのは極初期のうちよ。モレも以前は介護関連の
副業で稼いだもんだ。ウハウハだったよ。あのときはあぶくだったな。
今頃介護で稼ごったってもう遅いよ。
61635000:04/05/22 22:39 ID:CkEAtLdZ
あんときは総額の利益で10億くらいになったな。ただ全部景気良く使って売却し
たが。
ええ女ばかり集めてな。金使いまくった・・・
諸君は元気良くドブさらいをして小銭あつめてくれ。
617バリアフリーな名無しさん:04/05/23 02:54 ID:w/lvk4HK
30歳 未経験 ヘルパー2級のみ(6月取得予定)

6月中旬からグループホームへの内定がほぼ決まりかけていて
最初の3ヶ月間は試用期間ということで
『契約社員で時給800円での雇用』になると言われたんだけど
これってどうなの?
福祉業界ではあたりまえの事なのかな?
618バリアフリーな名無しさん:04/05/23 08:54 ID:m7lZ8O7j
616←出たー!!  無職・職歴なし・前科者の妄想キング!!!

バレバレだよww
619バリアフリーな名無しさん:04/05/23 21:08 ID:IL4ls9FD



全てを妄想として処理するしかない椰子の哀しみやいかに。


620バリアフリーな名無しさん:04/05/23 21:33 ID:VfecfyFy
>617
未経験 ヘルパー2級なら珍しくはないね。
正社員の道があるなら、我慢我慢
3ヶ月は、派遣と兼用して働いたらどうかな?

621バリアフリーな名無しさん:04/05/23 21:40 ID:9aW0SXuM
>>619
妄想しなきゃならないおまえが一番哀しいと思いますw
622バリアフリーな名無しさん:04/05/23 21:56 ID:uiT+Y1yK
年収3500と言いながらハンドルは350000か・・・
それはそうと「介護で稼げたのは極初期」って、
介護保険開始前は福祉法人以外の法人の参入は
制限されてたんだけど・・・・
623バリアフリーな名無しさん:04/05/23 22:00 ID:9aW0SXuM
>>622
かわいそうだからイジメるなよw
624622:04/05/23 22:20 ID:uiT+Y1yK
ああ、35000って書いてんだね
間違えたよ
625バリアフリーな名無しさん:04/05/23 22:53 ID:XVOlXqB3
609の計算じゃ、年間3500万円稼ぐとなると一日27時間働かなければ
ならない。休み無しで。頑張らなきゃね。大変だ…。企業として、従業員83
人から3/4ぶんどったとしても、経費をさしひいたら届かない、捕まらない様
にしなきゃね。
626バリアフリーな名無しさん:04/05/23 23:04 ID:IL4ls9FD
名に言ってんだ?この馬鹿が。
627バリアフリーな名無しさん:04/05/23 23:44 ID:uiT+Y1yK
25〜30までは2000以上で
30〜35までは3500以上を毎年と言いながら
数時間後には3500〜4500となり、その次には800まで落としてるといってる
自称外資系金融と言いながら福祉関係の副業もしていたと言ってる
35歳でありながら福祉業界の極初期からかかわっているとも言っている。

ビョーキですな
628617:04/05/24 00:15 ID:mZmwsa6s
>620
アドバイスありがとう。修行だと思って頑張ります。
ちなみにそこのホームは3月にできたばっかで
現在入居者6名、7月には18名になる予定だそうです。

食事介助や排泄介助をするほどの人はいなくて
軽度の痴呆患者がほとんどです。

629バリアフリーな名無しさん:04/05/24 00:19 ID:zMb73Pi+
当方25歳でヘル2をとりますた。就職活動をしてるんですが、大体この福祉の仕事は月にどの程度もらえれば良い方なんでしょうか?
夜勤や施設によるとは思いますが基準を知りたいです。 マジレスよろ
630バリアフリーな名無しさん:04/05/24 01:05 ID:YFDN+j3y
>>629
マジレスするぞ。
他の業界でその質問されるのと同じ答えしか返せない。
金融、音楽、製造、食品、全てにおいて。
ひどけりゃ月15万を切るだろうし、良けりゃ40万を軽く超えるだろ。
その人のスキルによってはね。
631バリアフリーな名無しさん:04/05/24 01:17 ID:xcQMZjDu
新聞屋
時間が不規則でぐっすり眠れない。
みんなが働く時間に寝て寝てる時間に働く。
休みが月1回なので疲れがとれない。
労働時間少ないわりに拘束時間が多い。
給料少ない。
個人商店みたいなとこが多いので待遇はさまざま、
社会保険もないところがある。

期間工(直採用)
仕事はこっちのほうがキツイ。
休憩時間以外は仕事中は休む間もなく動きっぱなし。
一日の労働時間が長い。週休二日制で休みがちゃんとある。
ちゃんとした会社なので社会保険などもしっかりしている。
寮費無料、光熱費も無料。食費も安い。
交代勤務などで給料は多い。25-30万くらいはある。
お金貯まる。指が曲がらなくなる。
632バリアフリーな名無しさん:04/05/24 21:59 ID:i62V0vqI
>617
福祉業界というのは他の職種に比べて
合う合わないという差が本当に激しい職業です

だからバイト期間は会社にとっても本人にとっても
良い事だと思います。
もし合わなかった時は辞め易いからどうしても合わないと思った時は
辞めたほうが身の為だと思います。
633バリアフリーな名無しさん:04/05/25 02:36 ID:joXvzQe4
>>628
620です。それはとても良いよ。初心者向きだよ
心のケアーが中心になるから、勉強になるよ
食事介助や排泄介助も、段々と増えてくるとは思うしね
介助等の技術も大切だけど、回数やれば自然と上手くなる
お年寄りとの接し方や、上手く言えないけど、心って大事だから。
自分も初めは時給で、パート扱いだったんだ。1年後に見直しがあるから
正社員と同じ様に働ければ、正社員になれると言われ、頑張って今、正社員
パートの時に、生活が出来ないので、派遣と兼用したいと言ったら
仕事に影響でなければ良いとOKを貰った。で今も兼用でやってる。
夜勤は週1あるけど、基本は9時間勤務(休憩1時間)なので、
家の近く週3で、6時間、月に24〜30時間程度で3万〜4万の収入
派遣は在宅なので、施設とは違い、また勉強にもなっている。
自分の所も介護度が高い人は、現在2人だけで、初めは628さんの様な感じ
新しい施設だからね。定員30人なので、ゆったりと介護出来ているよ。
ただ、痴呆は増えて来ているね
63435000:04/05/25 13:20 ID:cjrHCoFh
>>618

やり方を知らんから稼げないのさ。昨日の密談会合ではこの俺でさえぶっ飛んだ話しを聞いた。
俺でさえぶっとんだ奴だったな。

>>622
だから盲点があんのさ。

>>625
馬鹿、3500のHNじゃ入力できないか、なんだったかの理由で35000って書いただけさ。
気にスンな。3500のHNでいいぞ。

年間3500ってのは大変で残業残業、家に帰っても仕事のことしか頭にない状態になるってことだ。
・・・これにもだんだんつかれてね。もう金やらハードな仕事じゃないってことさ。
63535000:04/05/25 13:24 ID:cjrHCoFh
>>627

ま、レスをよう読め。副業で介護関連ってことさ。表はチャント正業。裏では介護関連でウハウハだったな。
んでもって逃げ切ったよ。
その気になれば、今でも4500でも5000でもOKってことさ。
636バリアフリーな名無しさん:04/05/25 17:17 ID:7AFNHrOX
成功してお金稼いでるのにここで自慢するしかないなんて
寂しい人だね
63735000:04/05/25 17:56 ID:cjrHCoFh
>>636

つまんね〜ぞ。成功もくそもない。金のないときは金金で終始する。それがあんたがただ。
しかし稼いでみて初めてわかったことなのだが、それだけの金を稼いで、そしてそんでもって「それがどうした」
状態に陥った。病魔が深いということさ。
638バリアフリーな名無しさん:04/05/25 18:05 ID:ciES3zO/
↑ネタ妄想バカの遠吠えw

今病室で妄想しているのかな?

はよ先生のところに逝けや誇大妄想狂w
639バリアフリーな名無しさん:04/05/25 18:37 ID:3UESrrXq
>>637
どうでもいいけど誰にも必要とされてないのに
なんでこのスレにいるわけ?
64035000:04/05/25 21:43 ID:cjrHCoFh
そんじゃこー言えばええのか?

よくヘルパーなんて女子供のやる仕事なんてやってられますね。しかも
女ったって老人がやるょうな仕事を若い男がやってられますね・・・等々
64135000:04/05/25 21:43 ID:cjrHCoFh

文句いう前に7−800くらい稼いだら?
642バリアフリーな名無しさん:04/05/25 21:56 ID:p3qWdq7t
>>640
>>641
こういう奴は老後に孤独ニナルタイプだな。
我が強すぎて、誰からも相手にされない。
というか、もう既に(ry 
              (藁)
643バリアフリーな名無しさん:04/05/25 22:00 ID:xCEgo0Uq
世間一般的に言ったら30代で施設勤務と言えば『負け組』であるという事は認める・・・・

いや福祉業界で働いている男は9割が『負け組』であることも・・・・・
64435000:04/05/25 22:02 ID:cjrHCoFh
福祉従事者なんて所詮は福祉でしか生きられない役立たずでしかないからな
徴兵制などにして有能な人材が流入すると困るんじゃない

福祉職は失業者対策なんだから(稾

・・・みんな騙されたと思っているだろ?


645バリアフリーな名無しさん:04/05/25 22:14 ID:J1Mq3DAa
高額所得者のくせに 「残業」 だってよ
646バリアフリーな名無しさん:04/05/26 00:31 ID:y/295w14
というわけで以降、自称「35000」は放置ということでw
647バリアフリーな名無しさん:04/05/26 05:56 ID:n/s5yWIM
>>644
福祉従事者にお世話になってる精神障害者のあなたがよく言うよw

相変わらず誰にでも見破れるレベルの低いネタのオンパレードでつねw 高卒かな?
64835000:04/05/26 11:24 ID:Vw4wnF4B
わるいね。ホントに3500とか10億なんだがね。ま、そういう手をしらんからこんな仕事をしてんだろ。
こういうしかないね。お馬鹿な福祉職に依存する者と、要介護者をつけあがらせ甘やかすこの国
そんな連中の為に働くのは馬鹿らしいね。
64935000:04/05/26 11:39 ID:Vw4wnF4B
生涯をツマラン仕事で費やしてくれ・・・ホレホレどんどんやってくれや

おりゃ逃げ切るぜ。おそらくオメーらが福祉業界にはいった時、おりゃ相当な金を稼いでいたね。
オメーらがぶつぶつ言っているときには既に俺りゃもう福祉なんて辞めているということさ。
俺の食い残しの残パン漁りをやってくれよ。俺れんのお部屋は今でも札束もろもろの
金目のもんで埋まっている。
逃げ切ったぜ

650バリアフリーな名無しさん:04/05/26 19:53 ID:psjxcmRY
↑と職歴なしの一円も稼いだことのない無職精神病患者がほざいていますw
651バリアフリーな名無しさん:04/05/26 20:15 ID:YnSbSuXb
部屋が札束とか金目の物であふれてるんだってさ、
30年前のマンガに出てくる金持ちか?

ところで税金ちゃんと払ってる?
652バリアフリーな名無しさん:04/05/26 22:20 ID:osYy00zW
>651
脳内金持ちの無職精神病患者だよ。
一度もまともに雇用されたことがないカスくんですw

妄想のレベルもあまりに低い。コレじゃあ小学生にも見破れる。知能も障害者並みw
653バリアフリーな名無しさん:04/05/26 22:32 ID:7I1zq75R
いいかげんハナシもどさない?
『30代男がヘルパー2級で食っていけるか?』

俺は未経験で施設勤務だとして
「最初の一年はパート扱いで手取り15万」
「2年目から正社員扱いで手取り19万 ボーナス3か月分」
「あとは年一回昇給1万円くらい」

コレが相場だと思う。
・まぁ未婚でパラサイトなら食って行けると思う。
・一人暮らしだとかなり切り詰めないと無理。
・結婚はちょっと・・・・・共働きならなんとか・・・

こんなレベルかなぁ
654バリアフリーな名無しさん:04/05/27 00:07 ID:BnqZWhlu
>>653
地方だと手取り15万は夜勤をやって
やっとそれぐらいってところでしょう。
昼間パートだと手取り12万から13万ってところだと思う。
そして正社員登用は最低でも介護福祉士取得後ってところが多い。
まぁ正社員になっても給料が1〜3万上がって賞与が年3ヶ月程度
出るだけって感じだけど。

655バリアフリーな名無しさん:04/05/27 00:07 ID:TsY1RDHR
>>653
パート扱いで手取り15マン!
漏れ介護助手(という名の雑用係パート)で時給700半ばす (TωT)
65635000:04/05/27 13:46 ID:8F15APfa
>>651

職歴なしってのは俺にとっては誇りなことだとおもうのだが、残念ながら職歴ありだ。
職歴は外資系金融。介護業での税金?だから派手につかたー。
ロウ人は食い物にするものであって、オメらはその浪人に食い物にされてるだけよ。
尚、裏はまた別物でつ
657350:04/05/27 14:37 ID:8F15APfa
労人の奴隷になりさがって嬉しいか?

食うのには夫婦二人で一人前の給与を貰えばいんじゃないの
658350:04/05/27 14:42 ID:8F15APfa
>>650
>>651
>>652

あーやだやだ,、金のない奴、金を稼げない奴と話すとこんな程度の話ししかできないようだ。
生涯血迷よってください。あんたらも老人になんだが、ま、その内にくれくれになるんだろうな。
金持ち労人のドレイに成り下がり、そのうちに金なしロウジンに成り下がるここの住人どもよ、
俺にたかんなよ。
659350:04/05/27 14:44 ID:8F15APfa
モレも金を持ちながら、さらに金を得つつ年金くれくれになろう。また介護してくれくれ君になろうっと
660バリアフリーな名無しさん:04/05/27 18:14 ID:PEbmiXwv
↑また職歴なし無職精神病患者の妄想が始まったよ。みんな関わらない方がいいですよ。無視が一番。
661バリアフリーな名無しさん:04/05/27 19:43 ID:n3Qfjmbl
ちとスレ違いなんだが聞かせてくれ。これからの福祉業界はどうなんよ? もっと厳しくなるのかな?
662350:04/05/27 21:08 ID:8F15APfa
>>661

どうしようもなくなりゃフィリピン呼んでくるんだよ。あんたがたは使い捨ての駒
663バリアフリーな名無しさん:04/05/27 21:13 ID:kCp97fR9
↑また職歴なし無職精神病患者の妄想が始まったよ。さっさと死ね嫌われ者w
664バリアフリーな名無しさん:04/05/27 21:15 ID:gB6HRe6k
厳しくなったら辞めんのか?
どんな業界でも仕事でもピンチをチャンスに変えるくらいの発想もてよ。
辞めようと思ってんならウザイから今のうちに消えてくれ。
665バリアフリーな名無しさん:04/05/27 21:38 ID:t5vatBBP
だよなあ。ピンチになるたびに辞めてたんじゃきりがないし、
どこに行っても使い物にならないだろう。
社会で働くってことはそういうもん。
666バリアフリーな名無しさん:04/05/27 21:50 ID:9s1foHnq
>>664
一理あるね!どんな業界でもチャンスがあるわけで
この世に使えない物は、無いと思う。
使えないのは、使える事を考えない行為だろうね
667350:04/05/27 22:10 ID:8F15APfa
>>660

ほんじゃホントのことを言いましょう。今までの話しは”本当”です。
668350:04/05/27 22:12 ID:8F15APfa
>>664
>>665

ごくろうさん。そういう方が日本を支えるんです。でも、こき使ってやんけどね。せいぜいここで私にぼやいてな

669350:04/05/27 22:14 ID:8F15APfa
わはははっー。将来ある仕事ならば耐えるがね、将来もない仕事に耐えるとはお笑いごと
せいぜいがんばんな。また遊びに来てやンよ
670バリアフリーな名無しさん:04/05/27 22:15 ID:kCp97fR9
↑負け犬の遠吠えw
671バリアフリーな名無しさん:04/05/28 08:36 ID:I3YXGDTC
>>669
既に>>615でボロ出して>>622で指摘されてるのにまだ粘ってるよ・・。
せめて言い訳ぐらい一生懸命考えたら?
出来ないんなら消えなよ、恥知らずの無職さん。
672バリアフリーな名無しさん:04/05/28 10:19 ID:gEPOtZZ7
×曽我ひとみ

○ジェンキンスひとみ
673バリアフリーな名無しさん:04/05/28 21:57 ID:HhkeeHHm
こんな業界クソだよ。
未経験OKで募集していても当てにならならん。
不採用ならその場で言えよ!!
674バリアフリーな名無しさん:04/05/31 07:44 ID:87h2ad27
age
675バリアフリーな名無しさん:04/06/01 21:06 ID:Pj+JjOLh
>>653
最初の一年 その通りです、なかなか就職先がなくてあちこちの施設でボランティア
気に入った施設にお願いして、数回ボランティアしている内に「就職する気ある? この業界でやっていけそう?」
と聞かれた時はマヂでウレシカッタです

東京から静岡に帰って来たところで、実家にパラサイトしていますが、一番の問題は住居ですよね
実家から離れた施設もターゲットに入れていたんで、家賃調べたら結構差がありました、これならなんとかと考えた
覚えがあります。
676バリアフリーな名無しさん:04/06/01 21:14 ID:Pj+JjOLh
>>673
確かにとても厳しかったです、ハロワで出ていても全然かかりませんでした
面接は形だけ、田舎でしたので下手すると縁故でもう埋まっているんですよね…
経験の無い男性は辞めてしまうことが多いので、取り辛いということがあるようです
でも入浴等の力仕事で現場では男性も重宝されますよ、続ける気持ちを前面に出せばきっとチャンスはあると
思います、頑張って下さい
677バリアフリーな名無しさん:04/06/03 11:33 ID:/Jak5dY/
手に職を←"( ´,_ゝ`)プッ"と思い、2級取りますた。
給料安くても、3年で介護福祉士、5年でケアマネ目指してと思って・・・。
しかし、現実はバイトでも雇ってもらえず。訪問入浴(エンゼルヘルプはさすがに評判
が悪いので受けてません)、デイサービス(バイト含む)、特養(バイト含む)、
有料老人ホーム(バイト含む)今までの職歴の多さと、職歴が介護職には役に
立たない(通信:テクサポSVなど)などの理由から。
面接に行くと、必ず「男の需要はない。男で適正のある人は少ない。
もっと若い人ならね。逆にドライバー経験などがあった方が送迎に役立つからいい」
などなど。
これ以上、無職でいるわけにもいかず、派遣でテクサポやりながら、そっちで
なんとか社員になれるように頑張りまふ・・・。
678バリアフリーな名無しさん:04/06/03 22:52 ID:H1XMBknr
ttp://www.mcsg.co.jp/

とりあえずココの求人に募集してみれば?
男性介護者を切実に求めてるよ。
ちなみに「技術」よりも「心」を優先して採用してます。
最初は契約社員で『手取り12万ボーナス無し』ですけど・・・・
679バリアフリーな名無しさん:04/06/04 20:24 ID:ak9ZAZ5k
>678
さすがにそれじゃあ30代男ではやっていけないのでは?
680ある時、誰かが、こんな事を:04/06/04 20:33 ID:ZtvR99ZO
やれやれ、ここが社台ネットとやらですか?
681バリアフリーな名無しさん:04/06/05 17:52 ID:v4gu/YtW
>678
そこって正社員になれない1年契約のとこでしょ?
俺はそこを2ヶ月でクビになったデブ女職員を知っている。
682バリアフリーな名無しさん:04/06/05 19:44 ID:YM5ETZF9
介護って男のほうが合ってると思うけどな。
女の介護みてるといつもそう思う。
683ある時、誰かが、こんな事を:04/06/05 20:04 ID:SGbDwlnV
やれやれ、ここがクズ虫の巣窟ですか?
684バリアフリーな名無しさん:04/06/05 21:07 ID:tmCu7zLY
>>682
まだ日が浅いけど、特に女性の利用者に冷淡のような気がする
それだけ相手の本心を知っているからなのかもしれない
あんまり構うと、他の人の介助で食べなくなったり、着替えなくなるから注意するように言われた
まだ自分の中で整理できてない部分も多いなぁ
685バリアフリーな名無しさん:04/06/06 12:05 ID:5UlDDygB
女同士は舅姑関係になる
686バリアフリーな名無しさん:04/06/07 00:03 ID:TZ3zC5UZ
30代男ヘルパー2級で食っていけるか?
687バリアフリーな名無しさん:04/06/07 00:27 ID:7AbpAhLg
>>686
ヘル2じゃ無理ポ
688ある時、誰かが、こんな事を:04/06/07 06:42 ID:2IVljbaC
やれやれ、無職の私はパラサイトで一生暮らすつもりですよ。皆さんの可哀想に。
689バリアフリーな名無しさん:04/06/07 16:59 ID:3JvVAtYp
私、グループホームで働いています髪の毛の薄い飛蚊病35歳独身童貞です
今の職場に入る前はまともに包丁も握ったことも無かったのですが
仕事上どうしても料理を作らねばならないので
早番日勤遅番夜勤の4交代制 私のような冴えない中年は夜勤ばかり
同じ職場の人は20代の若者ばかり 私浮いてます
辛いですが・・・ライン工も3ヶ月持たなかったし営業も3ヶ月持たなかったし販売も駄目
郵便局の非常勤職員だけ5年続きました いいバイトだった 辞めなきゃよかった
その日のタバコ代と酒代があれば何もいりません
入社して2ヶ月で常勤になれました でも辞めたい 痴呆人間相手の仕事は果てしなく辛い
でも無職も辛い 選択肢は無い
690ある時、誰かが、こんな事を:04/06/07 17:35 ID:wc5etoqW
やれやれ、職歴なし&無職の私は一生パラサイトで親に寄生して生きていくつもりですよ。カッコいいでしょ。
691バリアフリーな名無しさん:04/06/07 18:48 ID:HgypTu8Z
>>690
お前、あちこちでahoな書き込みしてるな。
何回も福祉士試験落ちたからって自暴自棄になるなyo
医者逝ってこいyo
692バリアフリーな名無しさん:04/06/07 18:54 ID:HcyAVd9x
>>689
ガンガレ!!
693ある時、誰かが、こんな事を:04/06/07 19:11 ID:wc5etoqW
やれやれ、私は超大物ですよ。オイタ大好きです(ゲラゲラ
694バリアフリーな名無しさん:04/06/07 23:50 ID:hwm5pmXX
こんなところに書き込んでる時点で
「超大物」ではないわけだが
695バリアフリーな名無しさん:04/06/07 23:55 ID:MixX3yDH
体重が200キロ近くあるんだろ
696zaigakusei:04/06/08 05:25 ID:vwXI4PxZ
喰っていケマ線。
697バリアフリーな名無しさん:04/06/12 08:33 ID:vnppP9/R
30歳 2年目 グループホーム常勤 2階ユニットリーダー 資格ヘル2のみ

手取り25万 賞与2回(3カ月分)

これってマシなほうなのか?
698ある時、誰かが、こんな事を:04/06/12 10:04 ID:nOn5RUEU
やれやれ、私なんていい年して親に依存して生きてますよ。皆さんカッコイイですね。
699バリアフリーな名無しさん:04/06/12 11:26 ID:7Mp6Ybb7
こんなヤツらと働きたくね〜
親をみてもらいたくね〜
700バリアフリーな名無しさん:04/06/12 12:46 ID:UOFwcMe2
祖母が病気になったときにすごく感じの良い介護士さんに見てもらい、介護士の仕事に
魅力を感じました。

現在、私は救急救命士やっていてそれなりにやりがいを感じていますが、祖母の件以降
その先の介護の部分で直接なにか手助けがしたいという気持ちが強くなってきていてヘル
パーへの転職を考えていました。
しかし持っている資格は救急救命士と普通免許くらいですし、このスレ読んでいると結構
生活が大変みたいなので、公務員の今の職を投げ出すのは勇気がいりますね。

生活のことも考えるとボランティアベースで貢献したほうが良いのかな・・・脱サラなどした
方、初志を保てていますか。
701バリアフリーな名無しさん:04/06/13 23:24 ID:DEZBIHsr
>>697 マシなほうだと思うけどリーダー職の責任の重さを考えたら
最低そのくらいは貰わないと精神的にやっていけないと思う
702バリアフリーな名無しさん:04/06/14 00:58 ID:CCjRc2Yx
>>700
なにも介護職でなくても、
介護業界では色々な社会資源を求めています。
ボランティアという一くくりで言ってしまうので判り難いですが、
種類も多岐にわたります。
もし貴殿がボランティアを望むのであれば、
例えば市町村での居宅巡回ボランティアなど、どうでしょうか。
これなら貴殿の救急救命士の資格が活かせるとも思います。

って言うか、活かせる状況ってのは本来無い方がいいんですが(苦笑)

志があるのなら御住まいの社会福祉協議会へお立ち寄りください。
貴殿の技術と福祉への熱意を待っている方がいると思いますよ。
703ある時、誰かが、こんな事を:04/06/14 06:19 ID:yjb0FBGe
やれやれ、コネコネ採用が横行する行政の犬的身分の社協の下僕君がまたキレイ事をほざいてますな。
704バリアフリーな名無しさん:04/06/15 09:05 ID:NfKl9RJW
30代女(もうすぐ40代)ですが介護未経験、ヘル2受講中です。
施設か病院の看護助手で働きたいのですが
未経験だと常勤で雇って貰えなさそうですね…。
すれ違いスマソ。
705バリアフリーな名無しさん:04/06/15 10:29 ID:XYxZ4xoF
>>704
で?
706バリアフリーな名無しさん:04/06/15 13:37 ID:NRM44ksX
702を書いた者です

>>704
って言うか、そんな募集そもそも無いと思われ。
看護の人件費だって減らされる昨今、
助手やって遊ばせる介護職なんざ無いって。
看護だって施設じゃ介護職と一緒の仕事させられてるんだぜ。
もちろん自分の「看護」の仕事もこなした上でさ。
ひょっとして、居宅ヘルパーだと仕事有ったり無かったりで嫌だから、
施設なら毎日仕事あって、定時で帰れて、給料安泰とか思ってない?
施設で働くなら、シフト中心の生活になるから、
もし貴女が家庭なり持っているなら、相応の理解を得ないと無理じゃない?
今からでも遅くないから、介護職をやっていけるかどうか、
冷静に考え直してみる事を、強くお勧めする。
そんなにムキになってまで、やる仕事じゃないからね。
ちなみにオイラは施設介護非常勤ヘル1手取り13万です。

>>700
そんな訳でやんわりと介護職への道をお勧めしなかったのですよ(苦笑)
707バリアフリーな名無しさん:04/06/16 10:35 ID:QWjlPSll
デカイ施設より小さ目の施設のほうが給料いいのかな?コ○スン、ク○スタル、ア○リスは給与面すげー悪いって聞いたんだが・・・どうなんだろう?
708バリアフリーな名無しさん:04/06/16 10:49 ID:xNvcERRY
小さいほうが給料いいだろう。
小さいとこは社長自ら管理者や責任者で動くから。
上記のような所はぶら下がってる人が多いからね。
709バリアフリーな名無しさん:04/06/16 12:39 ID:QWjlPSll
>>708

レスdクス!やっぱりなぁ・・・・ というか今ヘル2取っていきなり施設へ入れるんでしょうか?募集要項には何年か経験なきゃ駄目だって施設が多いし・・・・・
オレは今年で25になります。とりあえずヘル2は取りました。目標は社会福祉士を取りたいと思っているんですが実務経験が何年かなくては駄目なんですよね?
このまま何とか施設探して就職するか、昼にヘルパーかデイケアでバイトかパートしながら夜間の専門学校に行って社会福祉士養成講座を受け資格を取ろうか悩んでいるんですがどうなんでしょう?
マジで悩んでます・・・・ 今日デイケアの職を見つけたんですが、月収12マソ〜15マソ、、基本給12マソ〜14マソちょっと、職務手当てが3000円〜4000円、定期昇給1000円〜2000円で職務手当てが3000円〜4000円。
賞与が3.5カ月分2回、4週8休み制、社会保険は雇用/労災/健康/厚生年金 通勤手当は月額24000円程らしいです。 これっていい方なのかなぁ・・・・
710バリアフリーな名無しさん:04/06/16 13:41 ID:rQuKDfau
>>709
デイケアでその待遇ならしっかりしてるほうだよ。ボーナスも2回出るし。
25なら他の職業の方がいいと思うが、そこまでやる気なら何も言うまい。
711バリアフリーな名無しさん:04/06/16 17:12 ID:iz2MBvEL
>>709

そもそも社会福祉士は学校で単位習得してこないと受験すらできないポ
ttp://www.sssc.or.jp/index2.html
712バリアフリーな名無しさん:04/06/16 18:02 ID:wiFl5wKg
ヘル2でバイトなら結構あるよ。
大学生でも結構してるし。
713バリアフリーな名無しさん:04/06/16 18:15 ID:wcfYA29f
>>709
出直して来い
714バリアフリーじゃない福祉職:04/06/16 23:37 ID:3mLZp/SR
出直してきました
715709:04/06/17 11:19 ID:b9acPutd
>>711

一般大学を卒業してれば社会福祉士一般養成施設で1年勉強すれば受験資格があると近くの福祉人材センターでもらったパンフには書いてありますが??
716バリアフリーな名無しさん:04/06/17 11:28 ID:XtFj3M6s
できるわけねえだろ!
717709:04/06/17 12:35 ID:b9acPutd
>>716

てか>>711にあるリンク先にも書いてあるぞ?4大卒→養成(専門学校)→受験資格→受験って・・・・ つーかオレ釣られてるっぽいなw
718バリアフリーな名無しさん:04/06/17 16:43 ID:awjjitc1
>>709はどうして社会福祉士に拘るんだろう…。
漏れは福祉学科出て資格ゲットしたけど、あまり意味が無い罠。
現仕事場ではへ〜とは言われたけど。あ、資格手当ても一応憑くか。
施設で3年働いて介護福祉士とって、ケアマネって逝った方がいいんじゃないか。
まあケアマネも大変みたいだけどさ。

と釣られてみました。
719バリアフリーな名無しさん:04/06/17 18:21 ID:einsOknd
「30代男ヘルパー2級で食っていけるか?! 」の
パート2が続くって事ないよな?
もう結論出てるんだし。
>718まで見てひとつも、「30代男ヘルパー2級の人と付き合いたい」
とか「彼氏がそうでラブラブ」や「旦那がそうです」
という書き込みが無いんだが・・・。
720バリアフリーな名無しさん:04/06/17 19:10 ID:JfLEHFgr
「食っていけるか?」と「結婚できるか?」は違うだろ?
721ある時、誰かが、こんな事を:04/06/17 19:35 ID:oWxSwQ+t
やれやれ、私は結婚なんて愚民のしきたりには縛られませんよ。超大物ですから。
722バリアフリーな名無しさん:04/06/17 19:46 ID:K0VeiPGm
>>721
自分で思って納得させてるだけで誰からも相手にされてないだけだろ?
「超大物=超絶な大馬鹿な人物」ってことでいいですか?
723ある時、誰かが、こんな事を:04/06/17 19:51 ID:oWxSwQ+t
愚民が噛み付いてきましたよ!

ゲラゲラ
724バリアフリーな名無しさん:04/06/17 20:24 ID:SPsayjEO
「ある時、誰かが、こんな事を」ID:oWxSwQ+t

色々なスレでアホな書き込みしてる新手のコテ半。

皆さん釣られないように。
725ある時、誰かが、こんな事を:04/06/17 20:30 ID:oWxSwQ+t
>>724
やれやれ、沖縄は暖かいようですな。
726バリアフリーな名無しさん:04/06/18 16:41 ID:wPeq+tvO
実習一日目が今日終了しました。
利用者さんのお宅に何件か一緒に一日中回るというものです。
ヘヴィな感じですね…。現場はやはり模擬とはちがってきれいなものではなかった。
当方MARCHレベル(情報系)卒26歳です。こんなこと言うとあれすが、午前中に
「俺、一体何やってるんだ!?」という声が心をよぎりました。皆がスーツを着ている間に
俺は一体?と。
でも、それでもやはり福祉のはたけでどうしても働きたいんです。
わがままばかりだけど、できれば訪問ではなく施設に勤めたい。なんとしても。
やっぱりヘル2未経験でいきなり施設入りは無理なんでしょうか?
また、施設に最初はパートで入って、経験をつんで正社員とかは不可能なんでしょうか?
答えがもらえると幸いです。いや、マジでお昼休み放心状態で悩んでいたもので。
727バリアフリーな名無しさん:04/06/18 17:01 ID:XTO7mZRU
>ヘル2未経験でいきなり施設入りは無理
実際に自分がそうゆうなんの経験もしてない奴から介護されるとしたら安心できますか?

>最初はパートで入って、経験をつんで正社員
施設の考え方次第。そこの職員に聞いてみるのが一番分かると思う。
728バリアフリーな名無しさん:04/06/18 17:13 ID:wPeq+tvO
>>727
レスありがとう…。
>実際に自分がそうゆうなんの経験もしてない奴から介護されるとしたら安心できますか?
確かにまったくその通りすよね…。
>最初はパートで入って、経験をつんで正社員
これもまた施設次第なんでしょうね、きっと…。
あと、僕は困っている人に対する助言、相談とか、心、メンタルのケアに携わる職につきたいんです。
ここまで意地を通した以上、もう引き下がりたくないんです。
テンパッって申し訳ありません。しょうもないことに相談乗ってもらって本当にありがとう
729バリアフリーな名無しさん:04/06/18 17:46 ID:YcCGZX5n
食べていけないと思う。給与はかなり低いよ。
所詮、公務員の下請けだからしょうがない。
1年経験して、訪問介護とかデイで独立して事業しないと、つらいヨ
730バリアフリーな名無しさん:04/06/18 18:00 ID:rtblQ9o5
>>729
独立しても薄給ですけど、何か?たった1年で何が出来るの?あんたナメてる?

公立の施設の正職なら、準公務員扱いだから食っていけると思う。
でも、キャリアがなけりゃあ雇ってはくれないでしょう。
最近おっさんの実習生が多いけど、気配りもできないし、話もくだらない。
女性利用者の介助も実際出来ないでしょう。自分が利用者だったらして欲しくないわ
(キモイおっさんに触られるなんてゾッとする)

正直、リストラされたとか簡単に出来るからって理由でこの業界に介入してくるのはやめてくれ〜!
おっさんがこの業界で長続きするためしがない。
731バリアフリーな名無しさん:04/06/18 18:30 ID:XTO7mZRU
【リストラおっさんへの対処法】
あの分厚い「新しい介護」(三好春樹・大田仁史 講談社)を渡して、
『3日以内に読んで内容まとめて、どう仕事に生かせばよいか考えて。
今までの会社務めの立派な経歴が本物なら、情報整理できるでしょ』
といって突き放す。

モノになればしめたもの。介護=介護学ということを認識していただこう!
732バリアフリーな名無しさん:04/06/18 18:52 ID:wPeq+tvO
>>729
頑張れ!!少なくとも僕は応援する
733バリアフリーな名無しさん:04/06/18 19:46 ID:rtblQ9o5
本気で食っていきたいなら、ヘルパーみたいに受講すれば誰でも取れる安易な資格に頼らず、専門or大学行って福祉全般を学ぶべきです。
734バリアフリーな名無しさん:04/06/18 21:02 ID:AIlzgO4R
要はヘル2で食っていけるにはいけるが家庭をもつのは難しいと。
735バリアフリーな名無しさん:04/06/18 21:41 ID:yjYlsUPK
>>733 同意。

>>728は方法を間違ってる。
福祉系で相談業務やるなら専門学校か大学に編入して社会福祉士取れ。
介護職と相談職は募集の条件が違う。
ほとんどの施設や病院で、相談業務を担当するソーシャルワーカーは、
未経験者の場合、社会福祉士、もしくは合格見込みであることが募集条件になってる。
本気でなりたいなら、もっとよく調べれ。
ヘル2で施設で就職、なんてやってるとかえって遠回りだ。
仮にそのルートでうまいこと相談職に成れたとしても、福祉を体系的に
学んだことのない人に相談することになってしまうクライアントが、かわいそう。

どうも、728のレスを読んでると、“相談”をカウンセリングと勘違いしてそうなオカンもするが
メンヘラー相手の“福祉的な相談”業務がしたいなら精神保健福祉士がないとまず無理。
736バリアフリーな名無しさん:04/06/18 21:41 ID:5nVUyD8R
未経験で施設に就職できないことはないと思います。
でも今から相談員になりたいとかは
考えない方がいいと思います。
施設の相談員は、
実際の仕事は相談がメインじゃないし。
737バリアフリーな名無しさん:04/06/18 22:06 ID:40q2Ikdd
実際に介護をするのは嫌だし、それなら利用者の相談にのって金貰う方がいい
って安易に考えてる香具師結構いそうだね…偏見ですが。

相談業務って知識と経験が必要だし、そんなに甘い物ではないよ。
うちの所は人手すくないし、その人が空いてる時は一緒に仕事してる。
病院とか良さそうだけど、倍率高いんじゃないかな?
738バリアフリーな名無しさん:04/06/18 22:19 ID:5nVUyD8R
そうそう。汚い仕事したくないから
相談業務ってひと多いと思う。
おれも最初そうだった。
MARCHレベルの大学とか
そういう事は考えない方がいいと思う。
739バリアフリーな名無しさん:04/06/19 00:51 ID:r9CBcQeR
>>702
先日、社会福祉協議会行ってきました。
消防庁からの転職では想像以上に給与の下がり幅は大きなものですね。
彼女ともいずれ結婚したいけど、やはり祖母が親切な介護の方により晩年を
幸せにすごせたとの思いも強く、自分も社会により貢献したいため悩みました。

それで先日福祉協議会が入っているビルに相談しに行きました。
単純に(消防職員のため)身元がはっきりしているしガタイが良いので高齢者も
親族も安心できるので是非ボランティアをして欲しいとのことでした。
あと、思ったより色々な方面でボランティアができることに驚きました。

そこで改めて救急業務など最終的介護でなくとも、社会貢献は充分にできると
し大切なことであると再認識しました。
職員を続けながら、ヘルパー2級などをとりボランティアで介護に貢献できれば
と考えることにしました。

レスありがとうございました。
740バリアフリーな名無しさん:04/06/19 02:27 ID:2DBhcvb6
俺は34歳独身で現在ホームヘルパー2級を受講中だが
修了して就職したら給料はボランティア感覚で貰おうと考えている。
仕事を選ばなきゃ生きていけるだろうよ。
741バリアフリーな名無しさん:04/06/19 06:28 ID:0ZvFmDgV
>740
もしあなたが今何かの職についているならボランティアで福祉に
貢献するほうが良いと思うます。
はっきり言って34歳でヘル2未経験では薄給がどうこうよりも
働く場所がほとんどありませんし、よっぽどのことが無い限り
よい職場で働けるということはありません。

無職やリストラされた『負け組』でない限りはリスクが大きすぎます。
742740:04/06/19 08:04 ID:2DBhcvb6
>741
有用なレス本当にありがとうございます

残念ながら私は無職です。
ですので自分を食わせる給料がないと
生きていけません。
幸い私の住んでいるところではヘル2未経験でも
正社員で雇ってくれるところがたくさんあるので
働く場所には困っていません。
ただ、環境のよい職場は少ないと思われるので
ハロワなどで条件を見極めるしかないでしょう。
743バリアフリーな名無しさん:04/06/20 01:44 ID:VP+36WDR
>742
確かに募集段階では未経験で正社員登用という募集は多いです。
しかし実際に就職活動すればわかりますが34歳未経験が正社員採用されるなんて
ことは100%無いといって良いでしょう。
というか契約社員・パートでも採用されることは難しいです。
もし採用されたならばそこは何かしらの問題があると思って間違いありません。

ただし面接で大事なことは「誠実・嘘をつかない」ということだと思います。
あと一般常識として「履歴書・職歴書・送付状」は提出すべきだと思います。
どうも福祉業界は職歴書を書かないで面接に来る人が多いみたいですがまず採用されません。
福祉職だからといって職歴チェックしないと思ったら大間違いだからです。
むしろ福祉職に転職する30代の人は職歴詐称している人が多いので職歴チェックは厳しいです。

「誇張や嘘は絶対に駄目だけどアピールできるところは積極的に書く!」
これが採用への近道だと思いますね。まぁどの業界でもそうなんでしょうけど・・・
744バリアフリーな名無しさん:04/06/20 09:12 ID:K8r9Ughg
>福祉業界は職歴書を書かないで面接に来る人が多い
( ゚д゚)ポカーン
そこまで底辺な人間がやってくる業界なのか…
745バリアフリーな名無しさん:04/06/20 10:29 ID:+hyhqbB6
基本的に女性の職場だから
陰口の叩きあいが凄いよ
精神的に弱い人はノイローゼになるよ
こいつは使えない奴 と思われた時点で終わり
一応専門職だからね 未経験だから仕事教えてもらえると思ったら大間違い
トラウマになるだけだよ
746バリアフリーな名無しさん:04/06/20 11:49 ID:QRr/8NgX
正社員で月給16マソっていいほうなのか?
747バリアフリーな名無しさん:04/06/20 12:06 ID:+hyhqbB6
また新しい奴が入ってきた
周りは どうせ続かない と言う目でしか見ない
年下にあごで使われ、仕事ができない事を馬鹿にされ
せいぜい3日で職場に行くことすら鬱になる 恐怖にも似た感情が生じる
キツイ(ヘルニア) キタナイ(糞垂れ放題) キケン(相手は老人少しでも気を抜いたら事故につながる)
おまけに安月給
専門学校を出た人と、付け焼刃のヘル2では もう「根っこ」の部分から全く違うわけよ
悪いことは言わない ヘル2でやっていこうなんて パチンコで食っていこうと思うようなもんだ
748バリアフリーな名無しさん:04/06/20 16:41 ID:8o1GKSuD
>>747
同感。仮に就職できても自分の無能さに気づいて辞めるだろうけど。
レベルの低いヘル2と一緒に働くだけで吐き気がする・・・
749バリアフリーな名無しさん:04/06/20 19:00 ID:QRr/8NgX
>>748 に吐き気がする人が職場にたくさんいるに5000ペリカ
750ある時、誰かが、こんな事を:04/06/20 19:59 ID:omk/TmyW
やれやれ、専門出もヘル2も大卒もカスですよ。

看護師の足元にも及ばない最下層肉体労働者の類です。
ホームレスと同等と言ったところですな。

クズ中のクズ=介護職
751バリアフリーな名無しさん:04/06/21 00:21 ID:G3k/Q/QG
釣 り 氏 は ス ル ー し ま し ょ う (・∀・)/
752バリアフリーな名無しさん:04/06/21 02:00 ID:uCFPphnh
>>740
確かにヘル2さえあれば正社員で雇ってくれる事業所もたくさんあります。
ですが、現在ほとんどのところで試用期間があり、その期間で使い物にならなければ
解雇されるか、試用期間延長もあります。
試用期間は給料激安です。
また、ヘルパーか施設職員かでも違いますね。
施設職員なら未経験でも周りの陰口さえ我慢できれば続けられるでしょう。
しかし、ヘルパーだと未経験からの失敗はすぐにクレームとなり、仕事がなくなります。
経験を積むなら施設で我慢すれば食べていけるとは思いますが…
753バリアフリーな名無しさん:04/06/21 06:21 ID:lrhYzBOd
>>751
でも事実じゃん。向き合いたくない現実・・・
754バリアフリーな名無しさん:04/06/21 11:45 ID:G3k/Q/QG
>>753

つーかお前介護の仕事してんの?してるんならさっさと辞めろ。してないならガタガタ言うなドアホ
755バリアフリーな名無しさん:04/06/21 16:26 ID:yK2wK4wU
>>750
じゃあ、あまいら糞の処理するのかよ・・・
キツイ仕事ばかり介護に回してアレコレケチつけて楽なことしかしない看護職のほうがクズ。
高齢者介護施設は病院じゃないので、医療行為重視じゃないのよ。
施設の特徴さえわからない750が一番のクズ。

756バリアフリーな名無しさん:04/06/21 17:38 ID:WqDF16qW
でも施設では介護職なんて吐いて捨てるほどいるからゴミのように扱われる。
反対に医療行為のできる看護師は引く手あまたで介護職よりずっと待遇がいい。
事実だからしょうがないね。
757バリアフリーな名無しさん:04/06/21 18:08 ID:yK2wK4wU
ケアプラン立てたり、施設の様々を仕切れる特権ががあるのは介護職のほうじゃないの?
茄子は、ただの処置屋サンって感覚があるんだけど・・・
758バリアフリーな名無しさん:04/06/21 18:14 ID:WqDF16qW
ケアマネは看護師が最大の出身母体だよ。
福祉人材センターのホームページで就職の動向を調べてみ。
介護職は給与も低く過剰気味。反対に看護師は高給で引く手あまた。
厳格な配置基準もあり、医療専門職として介護職とは次元が違う評価
を受けている。
759バリアフリーな名無しさん:04/06/21 18:24 ID:yK2wK4wU
そんな事は知っているよ〜!
ひくてあまた(^^)
760バリアフリーな名無しさん:04/06/21 21:16 ID:5BvCBc+A
看護師は3K(きつい、汚い、危険)の割りに待遇が悪く、
配置規準が決まっているにも関わらず、数が圧倒的に不足している。
だから引く手あまたなわけで、評価がどうこうというのとはちょっと違う。
761バリアフリーな名無しさん:04/06/21 22:41 ID:u2rSnuub
あほっ。看護師が3Kと呼ばれたのは公務員より民間サラリーマンの方が
待遇が良かったバブル以前の話だ。今では大手サラリーマンでさえボーナスカット
に無償残業が当たり前。昇進も難しくリストラの恐怖が付きまとう。
相対的に地位が向上してきたのが公務員と看護師などの医療職だ。
反対に介護職は3Kどころか8Kの世界。介護職より薄給で惨めな仕事は存在しない。
762バリアフリーな名無しさん:04/06/21 22:48 ID:2tJgbQIm
三十路を過ぎて 資格を取った
ホームヘルパー2級という名の資格
20代 営業もやった 販売もやった ライン工もやった
全部長続きしなかった
そんな三十路独身貧乏の僕が 資格を取った
ホームヘルパー2級という名の資格
763バリアフリーな名無しさん:04/06/21 22:53 ID:yK2wK4wU
で、これからどうすんの?
何故取ったの?
理解不能・・・
764バリアフリーな名無しさん:04/06/21 22:55 ID:8F8K8Wdx
>>761
福祉の人は世間知らずというか、世間の価値観とは違う価値観を持ち出して
評価するからね。ズレまくりですよね( ´,_ゝ`)プッ
待遇や世間の評価よりも、やりがいとか笑顔とか感謝が大切だと思ってるような
奇特な人たちですからね。
まぁ感謝も笑顔も、本当は社交辞令でしかないんだけどね。
765バリアフリーな名無しさん:04/06/21 22:56 ID:8F8K8Wdx
>>763
( ´,_ゝ`)プッ
あなた2ちゃん向いてない。皮肉もわからないなんて。
766バリアフリーな名無しさん:04/06/21 22:58 ID:3t0N6jCI
>>762
漏れも民間の事務職を経て、20代後半でヘル2取って、現在介護職。
カンガレ!
767バリアフリーな名無しさん:04/06/21 23:00 ID:/KjIRFSi
NHKニュースより

障害者のみなさん7名がヘルパー3級資格取得だってw

おまいら。障害者だったんだぁw
768バリアフリーな名無しさん:04/06/21 23:01 ID:yK2wK4wU
>>764
何者?気持ち悪
769バリアフリーな名無しさん:04/06/21 23:02 ID:XNKabFun
看護師も大変だなあって思ってるけど、それより
介護職も大変だなぁ・・・って思ってます。
頭が下がるくらいですよ。
当方、リハ職です。。。。
770バリアフリーな名無しさん:04/06/21 23:02 ID:/KjIRFSi
みじめ。

みじめ。

みじめ。
771バリアフリーな名無しさん:04/06/21 23:03 ID:u2rSnuub
>>768
お前が一番気持ち悪いよ。真実を暴露されて慌てふためいている悪徳経営者さんかい?
772バリアフリーな名無しさん:04/06/21 23:05 ID:yK2wK4wU
>>771意味不明・・・
773バリアフリーな名無しさん:04/06/21 23:08 ID:8F8K8Wdx
>>771
経営者じゃないなでしょ。看護職の方がクズとか言ってるしw
経営者ならそんなこと言わない。
他職種にバカにされたりいじめられたり、肩身の狭い思いしてるのかね。

>>772
だから皮肉もわからないのか?バカ。
774大泉寿一朗の意見です。:04/06/21 23:09 ID:3CrAGn+n
多国籍軍に息子の・・・を参加させます!!。
http://www.hoshinoko.co.jp/mem/g-iki/05.jpg
彡ミミミミ))彡彡)))彡)
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
  ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
  ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
  ミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) )|ミミミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|  ) )  、,! 」( ( |ソ   <みんな・・感動したろぅ!
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/      \_______________
     ,.|\、)    ' ( /|、
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
      \ ~\,,/~  /
775バリアフリーな名無しさん:04/06/21 23:11 ID:yK2wK4wU
なんか、スレちがいすぎ
776バリアフリーな名無しさん:04/06/21 23:16 ID:u2rSnuub
まあ、どちらにしろ介護職は惨めな最下層労務ですな。
777バリアフリーな名無しさん:04/06/22 00:31 ID:87YREGDw
はいはい。分かった分かった。介護が糞な事は十分分かったから文句言うヤツはとっとと消えろ。見苦しいんだよ必死こいて。馬鹿じゃねーの?
そんなに愚痴るんならさっさと辞めればいいじゃねーか。ただの煽りなら相当な暇人なヤツだとしか思えないなw そんな暇あれば別の職探せよ。 
778バリアフリーな名無しさん:04/06/22 06:43 ID:BZkhQ0Ui
↑こいつが一番必死ですw
779バリアフリーな名無しさん:04/06/22 08:41 ID:3henFaRB
778>>
いや、おまえだろw
780バリアフリーな名無しさん:04/06/22 08:44 ID:LPUm5dgk
一番必死なのは、>>1だと思われ
781バリアフリーな名無しさん:04/06/22 12:11 ID:30ehjf6c
780>>
いや、おまえだからw
782バリアフリーな名無しさん:04/06/22 12:48 ID:ulbjU5U4
盛り上がってまいりましたw とか
783バリアフリーな名無しさん:04/06/22 14:26 ID:LPUm5dgk
おもしろくね
784バリアフリーな名無しさん:04/06/22 14:46 ID:m+vE6bQg
ってかヘルパー自体がおもしろくね
785677:04/06/22 23:22 ID:wsBeZREx
>>673
いまさらながら、情報サンクスコ。
でもこれ以上、就職活動しても介護職は無理とわかったので、
今は試用期間付でサポセンで働いてます。

742さんは働く場所には困らないとおっしゃっるのなら、ハロワ
なんか行かずに、雇ってくれるところで働いた方が良いのでは?
ハロワに行けばわかりますが、倍率高いですよ。
34歳でも職歴に詐称がなく、転職回数も少ないのであれば、
雇われるかもしれません。

743の言ってる通りで、私は職歴詐称しているクズなので、
書類でガンガン落とされました。普通の仕事に就くより、ヘタしたら
就職が難しいのでは?と思っています。勿論、職務経歴書も
付けていましたが、詐称している時点で介護職はアウトでしょう。

786677:04/06/22 23:24 ID:wsBeZREx
間違えますた。673じゃなくて、678ですた。
787バリアフリーな名無しさん:04/06/23 07:32 ID:JavbDy2Z
>785
サポセンは介護職よりもやめた方が良いかも・・・・
介護職よりも将来性ないし、いつクビになるかわからんし、
他業種への転職も難しいし・・・・

もうちょっと就職活動を頑張ってみたら?
788バリアフリーな名無しさん:04/06/23 18:02 ID:/l4FJeeE
もう酒屋で酒や米の配送でもしよう
789728:04/06/23 19:12 ID:06y1tOTZ
今日実習2回目を終えたんですが、
>>735さんの言うとおりがまったくその通りだなってことを痛感しながら
帰って参りました…。
率直に言ってあれを一生の食い扶持にするのはあまりに辛いものがある
というのが感想です。
ただ、せっかく取った資格を水泡に帰したくはないので、当面はデイケアの枠で
自分に合った職場を突きとめて(パートでもいい)、そこで現場の空気を体感しつつ
精神保健福祉士を目指そうと思います。
>>738さんが指摘している理由も正直全く無いのかといわれてそうだと言いきれない
のも事実ではあります。甘いといわれるかもしれないけど…。

長文スマソ…明日あさってと残り2日、頑張ってきます
790バリアフリーな名無しさん:04/06/23 22:51 ID:P6638CmI
実習、ガンガレ
791バリアフリーな名無しさん:04/06/25 17:18 ID:9LgrfaYZ
>>790
ありがとう!今日、実習が終わりました。
デイサービスを一日通してやったんです。
利用者さんの喜ぶ顔が見れて嬉しかった!
また、自分の進むべき道においても、光明が見出せました。
迷うことなく、目標に向かっていけそうです。
これから、また色々悩むこともあるだろうけれど、頑張ります
792バリアフリーな名無しさん :04/06/26 23:29 ID:OJMOceja
791を煽るやつは、おいらがゆるさな〜い!!
悩むこともあるけど、楽しいこともあるよ。
がんばってね。
793742:04/06/27 05:44 ID:WU6ZbG/9
>>785
遅レススマソ

ハロワでの求人はほとんどがヘル2以上を
条件にしているところが多いです。
ですから、ヘル2修了は必須です。
8月下旬ごろヘル2が修了するので
就職活動は9月ぐらいから始めようと
思っています。
794バリアフリーな名無しさん:04/07/02 08:08 ID:aZ3o5vH5
>あのさ、年収400じゃ子供も大学には行かせられんし、マンションのローンもきついよ。
サラリーマンの平均年収の600マソが一般レベルですよ

ヘルパーって高齢者の業務なんでねーのか?高齢者が高齢者を介護するというのが普通の概念。
それを30男がするってどいうこと?無能?でも夫婦二人で年収800にするってどお?聞いた話なんだけど
その方が税も安いと聞いた・・・
795バリアフリーな名無しさん:04/07/02 10:10 ID:nlk4xYVl
>>794
(・∀・)ニヤニヤ
796バリアフリーな名無しさん:04/07/02 12:34 ID:JkQTHZCw
>>795
ちゃんと答えてあげなきゃ!
797バリアフリーな名無しさん:04/07/02 21:47 ID:77wqxvXh
この職業はボランティア精神がないとやっていけないよ。
どうしてもかせぎたいなら独立しる!
798バリアフリーな名無しさん:04/07/02 22:13 ID:+qDnGHyH
現在ヘルパー2級の課題で「オムツ着用して一日過ごせ」というのやってるけど
なかなかつけごこちいいでつね。
799バリアフリーな名無しさん:04/07/03 00:22 ID:2F3LrGhc
>>798
そのままフトンの中で放尿と、出来れば脱糞し、
2時間ほど、そのつけごごちのよさを堪能してみ。
その後でも、そんな事を言ってられたら、
その根性は賞賛に値する。
でも、うらやましくないぞ(藁
800バリアフリーな名無しさん:04/07/03 09:53 ID:uZxifWde
予防線張ってレス投げっぱなしかよ
801バリアフリーな名無しさん:04/07/03 18:00 ID:0LzfLr3b
オムツ体験やらずにレポ書きますた。
802バリアフリーな名無しさん:04/07/04 00:44 ID:KB6oc67w

工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 

あれはやらないと・・・
803バリアフリーな名無しさん:04/07/04 00:45 ID:JMhBeP2D
都会はわからんけど
地方なら臨時かパートで採用されて、時給800円代からのスタートでしょ。
手取り14〜15万がいいところ。
それなのに希望者多いんだよなぁ。
がんばれ、おれ。
804バリアフリーな名無しさん:04/07/04 12:24 ID:m8aohqTp
>>803
!!同士よ!
頑張りましょう!!
さてさて、次は1級の勉強だw
805バリアフリーな名無しさん:04/07/10 23:20 ID:XqUV8XuP
>708
>小さいほうが給料いいだろう。
それ、うちの事業所だ。

>小さいとこは社長自ら管理者や責任者で動くから。
それ、俺のことだ。

そんなに大儲けはできんが、¥2000/h以上 \350000/m以上 は出せる。
でも、副業が無いと辛いわな・・・


806バリアフリーな名無しさん:04/07/13 16:57 ID:sDuuWXcd
このスレ常駐したいんだけど
あまり住人いないのかなー
807バリアフリーな名無しさん:04/07/13 20:49 ID:75RU7zlm
みんなハニカミ屋だからね〜
808バリアフリーな名無しさん:04/07/13 22:13 ID:DXrFpaWz
30才、男、既婚、子供無し、ヘルパー2級で7月1日から老健で勤務してます。
給与18万(額面)なので嫁のパート代と合わせてやっとなんとかなる感じ。
独身なら食っていけるんでしょうが。
この業界未経験で入ったので今結構苦労してます。
お疲れ気味の僕に愛の手を!
809バリアフリーな名無しさん:04/07/13 23:22 ID:QZ3afS7l
日本中が疲れてるんだよ
身体疲労しかないお前が羨ましいよ
810バリアフリーな名無しさん:04/07/14 08:36 ID:uSJuppvp
33才♂既婚 先日hell2取得
面接に行った特養から
ボランティアで流れ見てみそ(・ω・)ノシ
の甘い言葉に釣られて今から逝ってきます
811バリアフリーな名無しさん:04/07/14 10:42 ID:vcZf1Co2
看護補助者ならば、月に残業4〜5回で22〜3万の手取りが
貰えると思うが。二交代だから夜勤の拘束時間は長いけどな。
病院ヘルパーのほうがいいよ。
812きみ:04/07/14 10:49 ID:YEHTiUBo
誰か教えてください。
私は、ケアマネ・准看護師で医療・介護のどちらでも実務経験があるのですが、ヘルパー1級
資格については、申し込みだけで資格取得できると聞いたのですが、本当でしょうか。
どちらへ申し込めばいいのでしょう。どなたか教えてください。おねがいします。
813バリアフリーな名無しさん:04/07/14 15:52 ID:Tg6NVQhG
講習免除ってこと?初耳だ
都道府県HPや都道府県福祉局HP見てみればいいと思う
パソコン持ってるよね?携帯からは見られないっぽいよ
814808:04/07/15 00:09 ID:61gNp7YG
>809
身体疲労だけじゃないよ(涙)
前職の人間関係ストレス+仕事量激増が嫌でそんなストレスのなさそうな
介護に来たんだがこっちにはこっちの精神的ストレスあり。はあ。
815バリアフリーな名無しさん:04/07/15 01:00 ID:GC9wP6+Y
人間相手の仕事なら少なからずストレスはたまるだろ?
世の中みんなストレス抱えてるんだよ
人間関係や精神疲労、身体疲労なんて
ヒキ学生だけの特権かもしれんよ
ちょっとの時間差で株式崩壊の危機に陥ったり、査問にかけられたり、
同業他社と係争したり、株主総会で叩かれたりがないでしょ?ってこと
生意気言って済まない
816バリアフリーな名無しさん:04/07/15 01:10 ID:d0p0nWs9
815の言うとおりなんだけど、介護福祉業界のストレスってちょっと違う。
何ていうかな、世間一般の普通のストレスにさらされたことない人間
と一緒に仕事しなきゃなんないストレス。
マナーわかってない、語彙が禿僅、メール打てても手紙は書けないヤシの多いこと。
もちろん利用者はほとんど基地外寸前かまっただ中だし。
他業種から流れてきた者には「ここは月か?」と思うことがしばしば。
愚痴言って済まない
817バリアフリーな名無しさん:04/07/15 09:59 ID:EOljxvj7



    み    じ    め



818バリアフリーな名無しさん:04/07/15 19:25 ID:EOljxvj7
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!

お〜〜〜〜〜〜〜い、悔悟士はやく洗えや〜〜〜〜〜〜、このウスラバカ。
819バリアフリーな名無しさん:04/07/15 20:39 ID:GC9wP6+Y
俺好みのスレになってきたな
820810:04/07/16 10:43 ID:7asT6hIR
たった今電話がありまして採用決定だそうです。
頑張ってみようかと・・・
821バリアフリーな名無しさん:04/07/16 18:37 ID:sCSaIGKE
>>820
頑張れ!頑張れ!!
822バリアフリーな名無しさん:04/07/16 20:32 ID:bVbiy/oN
誰か利用者の遺言で遺産もらった人っていませんか?
823810:04/07/16 23:53 ID:7asT6hIR
>>821
ありがとう。頑張ってみます(´Д⊂グスン
824バリアフリーな名無しさん:04/07/17 11:19 ID:QfoHAvuB
>822
 遺言ではないが、愚息(遺子?)つきの条件で(財産数千万+豪邸)GETした
ひとならいるよ。結構こういうケースあるんじゃない?
825バリアフリーな名無しさん:04/07/17 11:20 ID:QfoHAvuB
>810

ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!
826808:04/07/17 13:01 ID:BtCUYb+u
>815、816
レスサンクス。
まあ、前職は815の言うようなストレスが多かったね。
今の仕事は、利用者、スタッフ間の人間関係、汚い仕事をする精神的ダメージ
、低賃金、昇進できるのか?という将来的不安が悩みだなあ。
このまま続けるべきか転職すべきかは冷静に考えてる。
827バリアフリーな名無しさん:04/07/17 20:59 ID:E09OSlrL
gannbareba
828810:04/07/18 01:39 ID:Y8y7eU0B
>>825
うんこぐらいは大丈夫。
829808:04/07/21 22:19 ID:avyN45mA
>827
僕に対するレスだよね?ありがとう

結構頑張ってる。
830バリアフリーな名無しさん:04/07/24 00:39 ID:0y6I9oPp
施設で安定するか、訪問で窮窮するかどっちかだよね。
831バリアフリーな名無しさん:04/07/26 16:21 ID:mE3SnQ/R
収入はかなりキツイだろうけどがんばってくれ。
報告も頼むぞ
おいらも考えてる(2級は取った)
ほんと、収入的にどうにかならんかねぇ・・・
832808:04/07/27 21:49 ID:46s/eM9N
>831
レスありがとう。
これから介護の仕事するの?仕事的にはあまり勧めたくないなあ。
汚い仕事多いし。
初給料が出た。7月1日〜15日分、(出勤13日)
手取り10万ちょっとだった。来月は満額だろう。
833バリアフリーな名無しさん:04/07/28 01:16 ID:k3eYjZcI
汚い仕事汚い仕事って、うるせーよ
金が欲しいだけなら、福祉の仕事なんかすんな!ハゲ
834バリアフリーな名無しさん:04/07/28 09:17 ID:zBYtf56l
>>833
「汚い」って意味は、別にダーティって事じゃないから、
そんなに反応する程でもないと思うケド。
まぁ介護板の住人が「汚い仕事」って自分で言う場合、
なんとなく自嘲的なフインキを感じてしまうのも否めないけどね。
ただし、というか感染症汚染への危惧の高さも否めないよね。
そういう意味での「汚い」だと思うんだけど、
どうだろ?>>808=>>832

ちなみにオイラは徳用職員<時給900円なので徳用と言ってみた
835バリアフリーな名無しさん:04/07/28 17:23 ID:9iWUMgwY
>>834
ハァ?ダーティという意味にとったとどこに書いてあるんだね?
「ウンコやおしっこを扱うのが辛い」とか甘ったれたことを言うんじゃないよって言ってるの
確かに30にもなる男が「これが俺の仕事なのか」と思えば泣けてくるだろうよ。
だからってそれがなんだ?誰かが「頼むからここで働いてくれ」って頼んだのか?
テメエが選んだ道なんだから、こんな2ちゃんでぐだぐだ言う暇あったら、
福祉職で上目指すなり、スッパリ辞めてどっか行って働けよって事。わかるか?
ちゅうかよ〜こんなこといちいち説明させんなや?アホか?
そんなだから福祉の人間は、他の仕事やってる奴らから小馬鹿にされるんだよ
836808:04/07/28 17:52 ID:/a9wc6Kb
>834
いやいや、感染症とかじゃなくって単純に汚いって事。
まあ、慣れてきたよ。

>833
お年よりに喜んでもらえるっていう部分がやりがいになってる。
金だけではないよ。

>835
まあ、あなたの言う通りだと思うけど、始めたばかりなんだから
色々考えるのは当たり前じゃないか?
837834:04/07/28 22:59 ID:zBYtf56l
>>835
ハァ?別に藻前がダーティだと言ってなかんべ?
つまんねぇ事にいちいち過剰反応してるからウザイって言ってんだ。
ちゅ〜かよ「「これが俺の仕事なのか」と思えば泣けてくるだろうよ。」
とか書くからテメェの仕事に自信が持てない奴だって小馬鹿にされんだよ。
こんな事いちいち説明させんなや?ヴォケ?

>>808
確かに慣れては来てますが、我々が媒介にならない様に
心がけたい所ですね。
838808:04/07/29 22:05 ID:cINz3SEe
今日も仕事頑張ってきました!
>837
そうですね、心掛けているつもりですが、気を付けて行きます。
839バリアフリーな名無しさん:04/07/30 11:43 ID:utV9YNEq
35でヘルパーニ級持ってますが何か?
840バリアフリーな名無しさん:04/07/30 13:10 ID:7N8wNugJ
べつに・・・何も
841バリアフリーな名無しさん:04/07/30 21:12 ID:knOsR7fG

  
  
単純に損得じゃ出来ん仕事だよな
  
  
 
842バリアフリーな名無しさん:04/07/30 21:22 ID:33j90cX2
843839:04/07/30 21:50 ID:utV9YNEq
なんだ何もないの…?
844バリアフリーな名無しさん:04/07/30 22:02 ID:wm7jwUQ9
とくに
845バリアフリーな名無しさん:04/07/30 22:12 ID:Lw1eUj3T
>>839
経験3年以上だったりすると、
サービス提供責任者になれたりもする鴨
846バリアフリーな名無しさん:04/08/02 10:33 ID:41dobR/x
25歳で、フリター(介護まったく関係ない)、未経験って大丈夫でしょうか
最初は非常勤やパートとかでも良く、スキルつけたいと思っていますが

非常に低学歴(中退あり)なのですが、しかも運転免許なし、顔はキモイです
847バリアフリーな名無しさん:04/08/02 13:46 ID:IDCxXqfr
まずは免許取れ
話はそれからだ
848バリアフリーな名無しさん:04/08/03 11:55 ID:nDqeSSpY
精神不安定で。。。とれません 安定剤処方されてますが

あはっははと高笑いしながら、アクセル全開でビルに突っ込んでしまう、とか
してしまうかもしれないし
849バリアフリーな名無しさん:04/08/07 02:59 ID:vWUxn/Yb
850バリアフリーな名無しさん:04/08/11 01:27 ID:By8VNPOh
 
851特養職員:04/08/11 02:39 ID:0giKW6c2
妻子を養えないよ介護してると。。。
男なら違う道を!好きで続けるなら
独身で!それでもキツイよ。。。
それが福祉の仕事。。。金の事
言ってたら最悪のレベル。
アルバイト並みか以下ですよ。
852バリアフリーな名無しさん:04/08/11 10:45 ID:5SrFuzre
http://human5.2ch.net/welfare/ 介護・福祉(仮)

ヘルパー関連は下記へどうぞ!
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1092187899/l50
853監○官:04/08/11 11:00 ID:U5KbSGpo
仕事内容・待遇云々ではなく、この仕事を選んだ時点ですべてが決まっているのです。

あなたは、この仕事が自分の職業として選択肢に入るレベルの人間であり、
さらには、それを選んでしまうレベルの人間でもあるのです。
分かりますか?
人にはそれぞれ天分というものがある。このように私は考えているのですが、
その天分に従って、あなたはこの仕事に就いただけのこと。
誰が悪いわけでもありません。もちろん、あなたが悪いわけでもありません。
今までの人生に起こったことは、一見、偶然に起きたことのようですが、
実は必然だったのです。

そろそろ、幻想ではなく真実の、等身大の自分自身と向き合ってみませんか?

854バリアフリーな名無しさん:04/08/11 15:07 ID:DCapgCi/
とりあえずこの業界に来ようと思っている人はやめたほうがいい
855バリアフリーな名無しさん:04/08/11 22:55 ID:DCapgCi/
AGE
856バリアフリーな名無しさん:04/08/16 16:40 ID:cIyECDAc
34歳、時給700円で再スタートです。
ってか、ゴールはあるのか?
857バリアフリーな名無しさん:04/08/16 18:08 ID:PADPsiIz
31歳 特養併設デイにて2年と6ヶ月働いていましたが(無資格)、
親の介護の為に実家へ帰ることになり退職しました。

退職期間中にヘルパー2級を取ろうと思うのですが、
再就職って可能なのでしょうか・・・。
退職時は一応主任、請求事務などもやってました。
嫁(看護師)が速攻で再就職したので生活は今のところ
なんとかなると思いますがメチャクチャ不安です。

とりあえずアルバイトで半年やって介護福祉士の受験資格をとり
それから就職先を探すか、いきなり就職した方がいいのか
どっちが良いのやら・・・。
858バリアフリーな名無しさん:04/08/19 23:57 ID:0EV1gMwb
>857
どっちにしても2級だけじゃあ厳しかろう。
2級どまりだと安くあげられる職員でいいように
使われる・・
無資格じゃあ一生いられる職場は無理だろうから、就職でも
バイトでも変わらないのでは。給料と勉強時間を考えてどっちか
決めればいい。
使い捨てになる前にはやく介護福祉士をとりなされ。
お金に余裕ができたら、奥様に養ってもらって福祉のバイトしながら
夜間で看護かリハ免許とって・・っていう人少なくないよ。
859バリアフリーな名無しさん:04/08/28 10:04 ID:/CpeRl9g
皆さんの施設には男性職員何人くらいいますか?
860バリアフリーな名無しさん:04/08/28 15:30 ID:ayp3kXpD
>>858
2級+1級を目指してはどうでしょう?
介護福祉士は来年度の受験はおそらく間に合わないので、早くて再来年の受験になるので、手っ取り早く
ヘル1のが無難ではないかと。。。
国家資格なのでいずれは介護福祉士を取っても良いでしょうが、求人見てても大した給料の差は無いですし。。。

でもまずは、親御さんの介護をしっかりしてあげてくださいね!

861バリアフリーな名無しさん:04/08/28 17:38 ID:cWSsH0yH
介護保険制度等において、例えば訪問介護員や施設の介護職員について
は介護福祉士を基本とするなど、介護福祉士の位置づけを明確化する。

・・ということで、どっちか迷っているくらいならば介護福祉士にしと
いたら?職場ではもうずいぶん前から1級ではなく介護福祉士をとれ
と言われてた。もう少ししてこの文面が出れば受験者多数になるだろう
から今のうちにとれとも言われてた。
862バリアフリーな名無しさん:04/08/29 02:42 ID:WYwUFO6z
うんこ臭のただようスレですね。
863バリアフリーな名無しさん:04/08/31 01:52 ID:tma0nrJW
人間、誰しも歳を取ります。
864バリアフリーな名無しさん:04/08/31 13:18 ID:ufWa2OSD
施設で勤務しています。給料は少ないがあと4年後にケアマネになってがんがん稼げること夢見て
がんばってます。
865バリアフリーな名無しさん:04/08/31 13:45 ID:fAQHjQGj
30代ヘルパー2級で食って行けるか?

わたしは38歳です。現在介護職員目指して就職活動中です。お互い頑張りましょう。
ちなみに来年の4月にはNHK学園(通新教育)を始めて、2年後の介護福祉士修得を
目指しています。およそ8年後にはケアマネを目指しますが、その頃には46歳。
この仕事を続けられるかどうかは体力とか家族を養う為とかそういう問題でしょうかね。
866バリアフリーな名無しさん:04/08/31 17:49 ID:IZhOs9ik
ケアマネって稼げるのか?介護職に毛が生えたようなもんじゃないのか。
ガンガンって程ではないだろう。
867バリアフリーな名無しさん:04/08/31 18:23 ID:Dg59YwFO
いまから4年後なんてケアマネあまり杉。
868バリアフリーな名無しさん:04/09/01 16:43 ID:z1g3Fpjn
>867 老人も増えるから余るって事はないんじゃないの?今だって不足して
るのに。
869バリアフリーな名無しさん:04/09/01 23:30 ID:XV5cwR5p
使っていない免許保有者は結構いると思う。
病院に勤務してるけど、取るように言われてとったまま。
介護保険が安定したら使ってもらうからと言われてる。
今のところは病院のアピール〔皆免許持っています〕に使われてるだけだな。
870バリアフリーな名無しさん:04/09/04 00:52 ID:KSKZq5FV
ケアマネ
ムズカシイ…
871バリアフリーな名無しさん:04/09/04 01:44 ID:iqbRqlSa
872バリアフリーな腰痛さん:04/09/09 23:06 ID:FpaCSX0k
コルセットは何処で売ってますか。
デパート等に介護用品って売っているのでしょうか?
873バリアフリーな名無しさん:04/09/10 11:14 ID:55ropTC3
> 872
http://www.rakuten.co.jp/kenkoudo/489944/493522/
楽天でも売ってる。
874バリアフリーな名無しさん:04/09/10 17:16:36 ID:89GxMKem
他業種から転職した30代男ヘルパーさんで、「転職してよかった」って人っています?
875だめだめちゃん:04/09/10 18:01:03 ID:f3PSD9wp
30代、経験も10年近くあるし資格も持ってるけど、、、面接おちまくり。
なんでだろう・・・
876バリアフリーな名無しさん:04/09/10 22:52:57 ID:Fe+BrCaz
とっつぁんボウヤだからサ…
877バリアフリーな名無しさん:04/09/12 23:19:37 ID:aXaKDFxT
20代で資格のある人の方が安く雇えるからでは・・・
ダブル免許の人は別として、うちではそうだ。
878バリアフリーな名無しさん:04/09/14 19:51:28 ID:K8ib/nqi
>>875
ブラックリストに載ってるんじゃない?
他の地域に行くしかないな。
879バリアフリーな名無しさん:04/09/24 14:05:41 ID:YcUTuFL5
30代男ヘルパーはケアマネ目指しつつ福祉大通信教育で社会福祉主事と
社会福祉士目指すくらいでないと。

880バリアフリーな名無しさん:04/09/24 14:34:47 ID:IuM28T25
介護福祉士は今や最低条件だと思うのですが。
881バリアフリーな名無しさん:04/09/24 15:00:11 ID:yk2N+3bq
大学でも通信でなく夜間の通学に通ってる人います?
882武 芳純:04/09/24 17:36:36 ID:0DyMM6QW
なにも知らない、想像力のみならず、現実さえ分かっていない、いや、わかろうとしていない
ひとたちは、グーグルって検索サイトで、「福祉の資格の学校」って入力してみな!
漢字が読めるのと、漢字を理解することは、全く別だぜ〜。
883バリアフリーな名無しさん:04/09/24 18:58:52 ID:yk2N+3bq
ようするに自分で調べろってことか。
884バリアフリーな名無しさん :04/09/24 22:30:08 ID:SapDRbMM
今年30で未経験、しかも免許無し
施設でヘルパー2級のみで
正職員で仕事始められた自分って運がいいんだなあ・・・

働きはじめ5ヶ月ほど・・・
ようやく仕事に慣れて来って感じなんですが。

しかし、利用者とのコミュニケーションはともかく
職員との関係が難しいですね。

介護関係の板が有ることを知り初めて来ましたが、
同年代の方とか大勢いらっしゃるみたいで励みになります。

まったく資格が無くても
根気良く探せば見つかります頑張ってください。
885バリアフリーな名無しさん:04/09/24 23:58:30 ID:jb5H2+de
免許なしって運転免許のこと?
886バリアフリーな名無しさん :04/09/25 00:11:57 ID:qOwYAw4z
はい、
887バリアフリーな名無しさん :04/09/25 00:23:49 ID:qOwYAw4z
H2級とってから、1ヶ月間片っ端から電話かけて・・・・

運転免許無くても、看護員が少ないという事と
接客業の経験があるということで、

周りは20代前半が中心だったので最初戸惑いましたけど
接客のほうではもっと若い人が多かったので
それほど抵抗無く入って行けたと思います。
(一部苦手な職員が出来てしまいましたが)

面接時、丁度人員が抜けたばかりだったらしく
マナーは出来てそうという事で雇って頂けました。
888バリアフリーな名無しさん:04/09/25 01:37:03 ID:7NKrEjtv
ttp://www.geocities.jp/ai_gaarebadaijoubu/ai_gaarebadaijoubu.html

介護やってる人のこと書いてありますよ。
889バリアフリーな名無しさん:04/09/25 19:25:52 ID:CybbvUCW
自分も先月にヘルパー2級取ったばっかで施設勤務経験無し。
それどころかバイト以外の職歴も無し。
で、現在28歳だが某老健の面接に即日内定をもらってしまいました。
しかも正社員で。(予定では未経験だし契約社員がせいぜいだと考えていた)
どうやら介護職員が大量に辞めた後だったらしい。
面接の翌日から働く事になったのだが、人手が足りないので
本当に何も教えてもらえない。
勤務初日に簡単な説明を受けたあと、いきなりフロアのユニットの一つを
一人で任されてしまって呆然。オムツ替えすらやったこと無いのに・・・
働き始めてから一週間経ったけど、本当に不安で仕方が無い。
けどせっかく採用して貰ったので、社会福祉士を取って相談員になるまでは
ここで頑張ろうと考えています。
890バリアフリーな名無しさん:04/09/26 02:23:20 ID:CfYno6Oh
そう考えていた人達が大量に辞めたのです
891バリアフリーな名無しさん:04/09/27 01:13:50 ID:qJF0RO1m
以後無限ループ地獄
大量退職→大量雇用
892バリアフリーな名無しさん:04/09/27 05:43:57 ID:30zRnZ2A
>>891
うちのデイもその状態。
ただし、小施設なので
少量退職→少量採用のループ地獄
893バリアフリーな名無しさん:04/09/27 10:09:21 ID:t8Spk8Rb
初めてこのスレを読みついさっき読破して一言


おまいら荒らしや煽りに対して反応し杉!修正汁!w

なんて冗談はさて置き、みんな給料安い、辛い、汚いとか言ってるわりには
あぁいう反応見るとやっぱりプライド持って頑張ってるんだなぁって思えますね。
俺は部外者だけどそういう点だけ見ても遣り甲斐がある仕事なんだなって感じで。
実際こういう方達がいてこそ初めて成り立つ仕事もあるんだし
絶対底辺なんかではない・・・!

と、31歳独身手取り17万の病院インターンがほざいてみましたw
さて・・・バイト行こ・・・_| ̄|○
894889:04/09/27 22:15:09 ID:h4RHZwOo
取り敢えず今日も何とか無事に?仕事が終わりました。
(一時間半残業して終わらせました、当然サービスです。)
しかしまだ仕事完全に理解できていないです。
あまり要領の良い方でないので仕事も遅いです。
いつになったら仕事中の不安感が無くなるんだろう・・・
弱気になる心を奮い立たせてて、何とか明日も頑張ってみます。
同じような環境にある介護職員の皆さんも、今が一番辛い時期だと思って
何とか耐え抜きましょう。
ここで逃げてもこれからの人生においてプラスにはならないと思いますし。
逆にここで頑張ることができれば自分に自信がつくと思いますしね。
89534歳毒男:04/09/27 22:25:15 ID:BMT/Fyge
介護の世界に入って五年介護福祉士を取得し
新たに社会福祉士受験資格・主事資格・教員免許取得の為
通信か夜間の福祉系大学進学を考えているけど
30代の介護職で資格取得の為に大学進学する人います?
896バリアフリーな名無しさん:04/09/28 15:46:50 ID:JrhkVqTD
>>895
年齢なんて関係ないと思いますよ。
ガンガレ!
897バリアフリーな名無しさん:04/09/28 21:18:27 ID:GNKRyy4W
大卒なら三年次から編入できるので、福祉大も良いでしょう。
社会福祉士養成校の通信も1年8ヵ月程かかるみたいですしね。
898895:04/09/28 23:27:59 ID:Gkj+TB1K
>>896
ありがとうございます。
>>897
大卒なら編入という手がありますが
あいにく高卒なので一年次から入るので大変です。
とりあえず社会人入試で受けるつもりです。
899バリアフリーな名無し侍:04/09/29 05:17:39 ID:4446Kgh1
福祉は、男なら無理です。女性の職場です。(キッパリ)

男なら同性介護で働け無いてっいうじゃない…
老人福祉もなりつつある業界ですから!!残念!!
セクハラ扱い斬りっ!!

男なら安月給で家族は養えないてっいうじゃない…
バイト並の給料で。自分養うのも困難ですから!!残念!!
あなたっ、実家に帰らせて頂きますっ斬り!!

男なら年齢制限もあるてっいうじゃない…
実質新規採用のみで、他は一般企業並の難関ですから!!残念!!
男の賞味期限切れ斬り!!

拙者、それで無職になりましたから…、切腹!!
900897:04/09/29 21:45:29 ID:uYMQVwYn
>>898
大学一年次から頑張るんですか?
それは大変ですね。養成校では駄目なのですか。
社会福祉士を目指すのなら、養成校のほうが手っ取り早いと思うのですが。
福祉大を出ても、社会福祉主事がもらえるだけで余り変わらないような・・・
余計なお世話でしたら御免なさい。
901バリアフリーな名無しさん:04/09/29 22:17:32 ID:WogcWQZx
教職取るなら福祉科は需要が無いので止めとけ。
まだ社会や公民の方がつぶしがきく。
902バリアフリーな名無しさん:04/09/30 04:54:49 ID:5Y2EH1UP
>>900
実務経験なしで養成校??
903バリアフリーな名無しさん:04/09/30 17:30:00 ID:YlAswsYj
大学か・・・
漏れも通信でいいから逝ってみようかな。
904名無しさんの主張:04/10/05 20:21:46 ID:HIFrD2zA
俺も30過ぎてから転職して介護職につきました。資格はヘル2だけです。
給料は減ったし、薄給だから全然食べていけないけど嫁さんと共働きなので
家計は何とかなってます。
元々おじいさん、おばあさん子だったので利用者さんと対話するのは楽しいし、
仕事はおもしろいです。転職して良かったと思ってます。
905バリアフリーな名無しさん:04/10/05 21:16:23 ID:VMaPEbaF
>>904
頑張れ!
906バリアフリーな名無しさん:04/10/05 21:37:00 ID:VVPW0T7/
当方34で一応2級持ってるけど、施設実習で感じたことは
自分より若い人たちが入所者の介護している姿を見て関心
しました。地味な介護職よりずっと待遇のいい職場はある中
あえて介護職している人は尊敬しますね。
904
俺も介護職を検討してるので頑張って欲しいです。
907名無しさんの主張:04/10/06 23:14:26 ID:FHlEQf0C
>>905
ありがとうございます
>>906
ありがとうございます。
給与面で厳しい所はあるかと思いますが、介護職は遣り甲斐はあると思いますよ。
同じ30代、お互い頑張りましょう。
908バリアフリーな名無しさん:04/10/07 21:19:49 ID:ygZoZXLw
>>907
うらやましいです
自分まだ若いので今しっかりがんばろうと思う
909バリアフリーな名無しさん:04/10/12 00:35:18 ID:joZPFdcF
大分県警別府署は29日、心身障害女性に暴行したとして
準強姦(ごうかん)の疑いで同県日出町豊岡、介護福祉士安倍朋彦容疑者(35)を逮捕した。
調べでは、安倍容疑者は2月上旬、
同県別府市の社会福祉法人別府発達医療センター(小島克輝理事長)が運営する
「めじろ園」の施設内で入園していた女性を暴行した疑い。
定期的に面会している女性の親が異常に気付き、4月に同署に届けた。
同センターによると、安倍容疑者は1992年から介護職員として働いていたが、
勤務態度はまじめだったという。
同園は重度の知的、肢体障害児施設で入園者は定員60人。
職員約60人で入園者の世話をしている。

記事の引用元:http://www.sanspo.com/sokuho/0929sokuho069.html

910バリアフリーな名無しさん:04/10/12 01:04:02 ID:raHs/pgK
29才男ヘルパー2級受けようかどうしようか?
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1096197096/l50
911バリアフリーな名無しさん:04/10/12 01:18:22 ID:nv0XgYMw
>>909
こんなの氷山の一角だろうな。
912浪人:04/10/13 23:37:39 ID:8kp9ie3x
>>904
>>906

なんか、お二人のレス見て希望が持てたよ。
ありがとう。俺もヘル2を取ったばかりだけど、色々な書き込み見て不安だった。
明日から、自分も職場を探します。
913バリアフリーな名無しさん:04/10/14 18:28:07 ID:K4CW7wVi
30歳 男性 介護経験ゼロ ヘルパー2級7月取得 大学卒

契約社員にて7月1日より時給830円(夜勤手当4000円)でS県の某GHに就職
9月1日にユニットリーダーになり10月1日に月給22万(年収322万)の待遇で正社員になりました・・・

30歳でこの待遇ってどうなん・・・・・介護職って安いよな・・・・
経験2ヶ月でユニットリーダーに抜擢する方もすごいと思うけど・・・
914浪人:04/10/14 19:27:19 ID:SN+WlJ9g
>>913

おめでとうございます。
なんか、うらやましい気もします。
がんばってください。
915バリアフリーな名無しさん:04/10/14 21:24:46 ID:m3pTvEVU

ここは開き直りの人生負け犬が多い板ですね。  
まあせいぜい無意味なプライドと拘りを持って、ご奉仕人生を
全うして下さい。  

とりあえず、何だか臭いし、病気うつされたりしてそうなので
近寄らないでもらえますか。


916バリアフリーな名無しさん:04/10/14 21:48:49 ID:tIZnSCtq
なんでそんな人達のスレ覗いてるの?
自分から勝手に近づいてきて難しいこというやつだなw
917バリアフリーな名無しさん:04/10/14 22:10:29 ID:a2IFZR4J
コピペにマジレス、久々に見た・・・
918バリアフリーな名無しさん:04/10/14 22:31:38 ID:crsZxPHZ
>>913
>月給22万の待遇で正社員になりました
それは手取りで?だったら良い方

>経験2ヶ月でユニットリーダーに抜擢
それは貴方が数少ない?大卒と思われ
919913:04/10/14 23:04:44 ID:7MtqscuY
>>918
手取りじゃないよ・・・手取りだと20万くらいかな・・・

ユニットリーダーになると夜中に入居者急変で呼び出されたり
俺よりも経験者の契約社員に恨みがましい目で見られたり
研修行ったり、勉強会行ったりと休む暇がない・・・・

というか俺のユニットって俺が一番新人で尚且つ一番経験無いんだよね。
そんなリーダーに命令されたらそりゃ嫌な気持ちにもなるだろうな。
俺だってもしそういう立場で命令されたら良い気持ちはしないし・・・・
まぁでも何とかやっていってますよ。やりがいだけはある仕事ですから。

ちなみにうちのGHは某不動産会社が親会社で最近凄いスピードで全国に
GHを展開している会社です。

920名無しさんの主張:04/10/15 00:13:30 ID:3ofal1AT
>>919
ちなみに結婚してるの?
921バリアフリーな名無しさん:04/10/15 23:13:58 ID:Ur8kFHXh
30で手取り20万はキツイよな〜
正直言ってガンバレとしか言いようがない
922バリアフリーな名無しさん:04/10/23 23:59:01 ID:TWgvx6xl
18歳ヘル1級の俺でも23マンなのに
923バリアフリーな名無しさん:04/10/24 22:16:23 ID:75sP6wjl
37歳でヘルパー2級の未経験が契約社員で入ってきました
前職はフリーターでガソリンスタンド

「時給820円 ボーナス無し 半年契約」

正社員になるには最低でも介護福祉士がいるので
ここにいる限りは3年間はほぼこの待遇で働くわけです。
どうやって生活していくんだろうか?

しかもデブでハゲていて戦闘竜にそっくりです。
924バリアフリーな名無しさん
>>917
自作自演も久々(ry