1 :
バリアフリーな名無しさん :
03/08/28 01:58 ID:TFDYOUDG バスを運転するには大型第二種免許が必要! しかし、現在の法律では片目の人、耳が聞こえない人は取得できないことに なっている。おかしいと思わないか? 耳が聞こえない人の中にもバスが好きでバスの運転をしてみたいと思っている 人は多いはずだ。
. ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けます
-=≡ / ヽ \_______
. /| | |. |
-=≡ /. \ヽ/\\_
/ ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-= / /⌒\.\ || || (´・ω・`)
/ / > ) || || ( つ旦O←
>>1 / / / /_||_ || と_)_) _.
し' (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
3 :
バリアフリーな名無しさん :03/08/28 07:47 ID:4Kc1cWx6
俺も耳が聞こえないバスマニアだけど、やはり現状では耳が聞こえない と業務を遂行するのが難しいんですね・・・。 (例:客との会話、無線のやり取り、緊急時の案内等) 将来的には耳が聞こえなくてもバスや電車の運転が出来る時代になると いいですねー。
4 :
バリアフリーな名無しさん :03/08/28 07:53 ID:s9uCqsoD
5 :
バリアフリーな名無しさん :03/08/28 11:39 ID:vD1mitp4
私の知人も視覚障害者(片目が見えなくて、もう片方もメガネが必要)ですが、 「バスの運転者になりたかった」と言っています。 今は、普通にサラリーマンしてますが、何とかさせてあげたいと 思ったりします。
6 :
バリアフリーな名無しさん :03/08/28 23:39 ID:JsgoHHNY
今のバスは自動案内が広く普及しているし、あとは聞こえないことを 補足するような機械や設備ができればいいんだが。
8 :
バリアフリーな名無しさん :03/08/29 00:51 ID:Wn7IVcBF
>>1 削除依頼だしておけよ。憧れる気持ちは分かるが、バスは事故にでもなれば人をも殺す武器にもなりうるもの。あこがれだけにしておいて下さい。
10 :
バリアフリーな名無しさん :03/08/29 13:36 ID:3uRFnoqD
11 :
バリアフリーな名無しさん :03/08/29 17:10 ID:cVy/zQkR
あほか。大型免許持っている耳が聞こえない人だっているんだぞ。 障害の有無は関係ねえんだよ。 要は運転の技術なんだよ。それと接客態度。 耳が聞こえない人は自分が苦労している分、他人に対して優しく ソフトに接する能力に長けていると思うよ。
12 :
バリアフリーな名無しさん :03/08/29 22:07 ID:jRJBCZTS
>>11 大型だろうがなんだろうが1種免だと本人だけだろ
2種免取るなら乗員保護責任がかかって来るんだよ!
事故起した時に、聴覚障害者にパニックになった乗員保護出来るのかよ
13 :
バリアフリーな名無しさん :03/08/30 10:17 ID:Dnk1IRq+
14 :
バリアフリーな名無しさん :03/08/30 10:30 ID:aI7ZP82G
聾唖者は乗客からの質問に一切答えられないばかりか、声を掛けても反応しないかも知れない。 これはサービス業として失格だな。もしエンジンが異音を発したとしても気付かないだろう。 そして片目は右目なら左方向、左目なら右方向への視野角が狭い。 危機回避能力に重大な問題がある。ましてや、他人の命を預かる業務。 もしそのような連中を雇うバス会社があったら、絶対に利用しない。 乗客の安全より障害者の権利を優先させる企業なんて碌なもんじゃない。
15 :
バリアフリーな名無しさん :03/08/30 10:45 ID:sDsGap6c
>>14 に1票。
>>@の気持ちも分かるがサービス低下どうあがいても否めなんから。
16 :
バリアフリーな名無しさん :03/08/30 11:13 ID:vDIvKNGp
17 :
バリアフリーな名無しさん :03/08/30 11:45 ID:yotjyRSi
18 :
バリアフリーな名無しさん :03/08/30 12:13 ID:LBkR0IFd
>>14 に一票
障害者が一人でバス運転して私道走るんだったら文句言わないさ
でも自分が客として乗るバス、って考えたら論外。怖すぎ。
19 :
バリアフリーな名無しさん :03/08/30 23:07 ID:72A4DA3p
俺は20歳のときに免許を取って20年間無事故無違反の 40歳の片眼の難聴者だ。こんな俺でも他人の命は預け られないというのかね? 日本の法律は障害者を門前払いしたり必要以上に無能力 扱いしているから嫌い。もっとアメリカのように職業選択の 自由が障害者にも与えられるべきだ。
20 :
バリアフリーな名無しさん :03/08/30 23:49 ID:glYlhnk0
>>19 キミのようなカタワの運転に命を預けたくないなぁ・・・・
21 :
バリアフリーな名無しさん :03/08/30 23:52 ID:sDsGap6c
>>19 バスってのは安心して乗れるからみんな使うんだよ。
それが障害者運転のバスですよ〜なんてこと知ったら
みんな乗らなくなっちゃう。自己満で公共交通機関の
運転手したいなんて、、頼むから勘弁してくれ。
少なくとも80lくらいは俺と一緒の意見だと思うぜ
22 :
バリアフリーな名無しさん :03/08/31 00:31 ID:ulmqIEkU
23 :
バリアフリーな名無しさん :03/08/31 00:44 ID:9zpEUm2k
>>22 薬剤師とかはOKだろうけど、バスの運転手は
>>14 の言う危機回避とサービス業としてはやはり問題があると思うがどうだろうか。
もちろん飲酒暴走バカ運転手は論外として
24 :
バリアフリーな名無しさん :03/08/31 00:58 ID:Z54pdWbu
田門先生とはお会いしたことがあります。
彼の努力はものすごく、そして点訳六法に協力した方々に
対しての感謝の気持ちは関係の無い私でさえ感じるほどの
謝意を表しておられます。
>>22 >>23 の言う通り薬剤師や弁護士は別。医師に関しても内科系なら問題は無い。
でもあなたが希望するようなバスの運転手といった客の命を預かる仕事は無理
です。残念ですが。障害者の方には強がっても無理なものは無理という現実を
分かって欲しいと思います。
>>21 さんと
>>23 の意見に私も1票。
26 :
バリアフリーな名無しさん :03/08/31 04:54 ID:Mm3cUs2d
>>24 >バスの運転手といった客の命を預かる仕事は無理
何を言うか?医者だって人の命を預かる仕事だろうが!
薬剤師だって同様!薬の使い方は一つ間違えれば命に
関わるんだぞ!?
バスの運転手だけがダメで他の人の命を預かる職業が
OKなのか理解できない。
差別だ!!!
27 :
バリアフリーな名無しさん :03/08/31 05:00 ID:/TzyZFj9
>>22 さん 貴方の言葉使いからして同意できないね〜〜
乗客から乗り継ぎや料金での質問にどーやって答えるの?
障害者だからて高飛車になるのは本当に気分悪くなるね
脳たりん とかボケーてね、恥ずかしくなりませんか?
>>22 さん
貴方みたいな人がいるから。差別て言葉があるのでは。。
28 :
バリアフリーな名無しさん :03/08/31 05:02 ID:F7L7uXzM
仮に運転手になれたとしよう。そのうち誰かが事故を起こして「やはり」の 一言で撤回されるのは目に見えてる。 だからなるべきではない。
29 :
バリアフリーな名無しさん :03/08/31 05:10 ID:/TzyZFj9
言葉悪いが、、、諦めましょう、、無理だもん
30 :
バリアフリーな名無しさん :03/08/31 05:14 ID:F7L7uXzM
障害者が運転士になれる法律より先に運転士の要らないバスが開発されたりして。
31 :
バリアフリーな名無しさん :03/08/31 06:11 ID:ZdZ+1yyP
目の見えない人は運転手になれませんか?
32 :
↑ :03/08/31 06:37 ID:ApRTiemX
介助者がいれば可能。 あと、知的障害の方の脳外科医なんてのもあっていい。 これもスタッフがいれば出来ないこともない。
33 :
バリアフリーな名無しさん :03/08/31 09:42 ID:guWqhrX6
>>32 では、聴覚障害者のバス運転手には手話通訳が付くんですね…
34 :
バリアフリーな名無しさん :03/08/31 10:29 ID:1zrKFOH1
14の繰り返しになるが、聾唖者は客からの質問が聞こえず受け答えが不可能。 客からの質問に答えるという、サービス業として基本中の基本が出来ないようでは それに従事する者として失格であると言わざるを得ない。 そして、片目しか見えない者は両目が見える者に対して視野角が圧倒的に狭い。 もし見えない方からの危機が迫っていて、とっさの判断が遅れたらどうなる? まさに危険極まりない。 個人の運転と大勢の命を預かっての運転とでは比較すること自体が間違いだ。 一体何のための2種免許なのか。普通免許で運転するつもりなのか?
35 :
バリアフリーな名無しさん :03/08/31 11:02 ID:UvF0pO/Z
>>22 >>26 キミの頭の方が世紀末。
人の命を何だと思ってるんだ?どう見ても軽く見てるとしか思えない。
差別?差別?
能力がねーから区別されるんだろうが。差別と区別ははっきり言って別物。
区別=差別とでも思ってるのか?
万が一の時 責任取れるのか?
「障害者だから仕方ねーだろ」とか言うんじゃ最初っからお話にならない。
客の安全を担うならそれなりの能力を身につけてから来い。
なお手話通訳者は コスト面からして難しいものと思われ。
そして健常者職員が一緒に乗車してサポートするのも難しいものと思われ。
正直言って会社としては障害者1人 健常者1人を雇うくらいなら健常者2人を雇うに決まってるよ。
そっちの方が集金率いいもんな。それにできるだけコストが低い方がいいに決まってる。
男のロマンでやりたかったら脳内で会社立ち上げたら?
36 :
バリアフリーな名無しさん :03/08/31 11:13 ID:/1DycNEC
知的障害者や精神障害者の医師、裁判官、弁護士なんてのはどう?
37 :
バリアフリーな名無しさん :03/08/31 11:17 ID:mgCm+T5C
>>36 試験に合格できるとは思えないんだけど・・・
38 :
バリアフリーな名無しさん :03/08/31 11:36 ID:UvF0pO/Z
39 :
バリアフリーな名無しさん :03/08/31 12:59 ID:yBFhnXPR
聴覚障害者はともかく片目だと大型免許すら取れないだろ 両目で無いと深視力検査受からんだろ
40 :
バリアフリーな名無しさん :03/08/31 13:05 ID:kfaq80pb
>>39 クラクションの音が聞こえなければまずくない?
41 :
バリアフリーな名無しさん :03/08/31 13:10 ID:UvF0pO/Z
>>40 聴覚障害者スが自動車学校に通う前に検査ありましたよ。
でもアレ、なんか適当に答えれば当たってしまいそうな感じ。
後ろからクラクションっぽいの鳴らしてそれが理解できるかどうかの検査なんですがね。
クラクションの音が聞こえなかったら自動車の運転も出来ないっつー事で。
(少なくとも俺のところではそうでしたな)
42 :
バリアフリーな名無しさん :03/08/31 13:13 ID:UvF0pO/Z
ただ、免許とってからまだ更新してねーんで。 更新の時再検査があるかどうかまでは分かりませんな。 もし無かったら聞こえなくなっている人が運転する状態がまかり通ってることになりますな。 無いと言う事は無いと信じたいっすけどね。 更新まであと半年か・・・・・。
43 :
バリアフリーな名無しさん :03/08/31 18:32 ID:UsTft2az
>>28 馬鹿。耳が聞こえる人だって事故起こす奴だっているだろ。
バスの運転手でさえ死亡してしまう事故起こす人もいるんだよ?
(夏休み中の中国道での西鉄バスがその例)
何が何でも健常者と障害者という区別で物事を決め付けるん
じゃない。日本の法律では「職業選択の自由」が誰にでも与えられて
いるはずだ。
44 :
バリアフリーな名無しさん :03/08/31 19:41 ID:Z54pdWbu
>>43 もうあなたしか賛成者がいないじゃないですか。
あなたは差別と区別の理解が深刻なほどできていませんね。
あなたには無理です。
45 :
バリアフリーな名無しさん :03/08/31 19:56 ID:UvF0pO/Z
>>43 脳内妄想ご苦労さん。
確かに「職業選択の自由」は与えられているかも知れないが
確実に好きな職業に就けるわけじゃないって事も覚えましょうね。
あぁ付け足しですが聴覚障害者(聾唖者・難聴者ひっくるめて)全てが
車の運転が出来るとは限りませんのでな。
それぐらいは分かりたまへ。
俺の聞いた感じだとクラクションは高音域。
救急車・パトカー・消防車も高音域。
その高音域を解出来ない聴覚障害者が車に乗ったら
意図的でないにしろ妨害しちまうだろ。
下手すると間接的に人死なせてしまうかねぇ。
恐らくキミみたいな障害者は「耳が聞こえないから仕方ないだろ」と開き直るんだろうね。
そしたら「じゃあ最初から運転するな」と怒号が来ちゃうぞ。
万が一の話ではあるが皆 その万が一を恐れている。
だから生命保険に入ったり火災保険に入ったり。
てか保険関係の商売が成り立っているんじゃないか。
>>43 に熟考求む。
ネタレスにマジレスだったらスマソ
46 :
バリアフリーな名無しさん :03/08/31 19:59 ID:bwbQI8Rd
>>14 それぞれの視野だけでなく
距離感のないのが問題。
特に夜間ね。
47 :
バリアフリーな名無しさん :03/08/31 20:00 ID:KjJ+xYHM
とにかく、いきなり聴覚障害者が一人でバスの運転をするような制度を 作るのではなく、観光バスの運転手限定で始めるとかそうすれば? 観光バスだとガイドさんが同乗するし、彼女に色々と世話してもらうことも 可能だろ? 最初から障害者の夢をぶっ壊すようなことはやめようや。障害者だって 俺たちと同じように好きな仕事をしたいって思っている人が多いはずだよ。
48 :
みなしごハッチ :03/08/31 20:02 ID:ELD9bLdL
49 :
バリアフリーな名無しさん :03/08/31 20:10 ID:UvF0pO/Z
>>47 あー。それだったら大丈夫かも。
聞きたい事はガイドさんに聞けばいいしな。
なにか情報があったらガイドさんが聞いて何かしらの手段で伝えればいいしな。
・・・・・・そのガイドさん他の人より重労働になりそうだな。
聴覚障害者付きのガイドさんには特別手当をお願いしたいすね。
まぁそれもこれも
聴覚障害者をバスの運転手として雇ってくれる会社がある事を前提として だがな。
50 :
バリアフリーな名無しさん :03/08/31 21:02 ID:aJAcIOwC
>>49 それ以前に耳が聞こえない人でも第二種免許を取れるように交通法を改定することが先。
関係ないが。無事故無違反を続けている耳が聞こえない人と、無謀運転で事故ばかり
起こして免許も原点ばかりの健常者。君がどっちの車に乗るならばどれにしたいのかね?
51 :
バリアフリーな名無しさん :03/08/31 21:06 ID:yBFhnXPR
>>47 大抵のバス会社は路線バスより観光バスの運転手の方が格上なんだよ!
社内規定で路線を何年かこなしてから試験を受けて合格しないと観光バスには
乗れないんだよ。
52 :
バリアフリーな名無しさん :03/08/31 21:17 ID:UvF0pO/Z
>>50 それ以前に全ての聴覚障害者が免許を取れるわけじゃないという事を理解していただきたい。
比べる対象が阿呆過ぎる。
無事故無違反を続けている耳が聞こえない人と
無事故無違反を続けている健常者。
同等の条件で比較しなければいけないだろう。
乗りたいとしたら よっぽどの信頼関係が無い限り 後者。
ちなみに どっちらかの車に乗らなければならない、としたらどっちがいい?じゃないかね?
「どれ」じゃ三つ以上のものを指す事になっちまうぞ。
>>51 そうなんですか?
53 :
バリアフリーな名無しさん :03/08/31 21:28 ID:KSncRLb5
54 :
バリアフリーな名無しさん :03/08/31 21:41 ID:1zrKFOH1
ほんと、
>>50 はヴァカだな。
聾唖者擁護に必死になるのは勝手だが、もう少し頭を使ったらどうだ?
何度も言うようだが、聾唖者は客とのコミュニケーションを取れない以上、
サービス業であるバス運転手になれないのは当然。
バス会社もそんなリスクを負うような真似は絶対にしないだろう。
信用問題に関わるからな。
55 :
バリアフリーな名無しさん :03/08/31 22:09 ID:JRr7ZeQy
>>51 しかし会社の格でいうと路線持ってる会社の方が上だが。
56 :
バリアフリーな名無しさん :03/08/31 22:33 ID:8D/FUjbI
実際問題としてリスク抱えてまで 聾唖者の運転するバスに乗りたがる客がいるのでしょうか? …悪いですが、私は乗りたくないです。
57 :
バリアフリーな名無しさん :03/08/31 22:47 ID:VnT0y5CQ
耳が聞こえない人がバス運転手になれない理由。 @乗客とのコミュニケーションがとれない A安全上の問題がある B乗客が嫌がる これらが解決されるなら、別にいいのだけど。 本気でバスを運転してみたいなら、お金を出してバス会社から借りれないかな。 で、どこかの私有地で客を乗せず走ってみる、というのはどう? 私有地なら法的には大丈夫かな?
58 :
バリアフリーな名無しさん :03/08/31 23:01 ID:Mm3cUs2d
>>54 ヴァカはお前の方だろうが!
>聾唖者は客とのコミュニケーションを取れない以上
何を言うか。筆談とか手話とか聾唖者でもちゃんとコミュニケーションは
出来るぞ。聾唖者のことを馬鹿にすると自分が痛い目にあうよ?
中には健常者以上にエリートな障害者だってわんさかいるんだ。
俺がバスの運転手になっても絶対にトラブル起こさない自信はあるね。
59 :
バリアフリーな名無しさん :03/08/31 23:03 ID:Mm3cUs2d
>>56 それ、差別発言だな。
じゃ、お前は病気になったときも耳が聞こえない医者には診てもらいたくないって
言うんだな。障害者を無能力扱いしている証拠だな。
じゃ、お前は飲酒運転する健常者の運転するバスに乗ったらどうだ?
健常者だから飲酒運転でも怖くないんだろ(藁
60 :
バリアフリーな名無しさん :03/08/31 23:10 ID:1zrKFOH1
>>58 お前聾唖者か?
じゃあ客からの質問に即答してみろ。
普通のバス運転手なら可能だが、お前はどうだ?
いちいち筆談の申し込みやら手話のレクチャーでも始めるのか?
路線バスの停車時間は短い。乗車降車が済んだら即発車だ。
それに質問するのは一人とも限らない。後がつかえていたらどうする?
時間は待ってくれないぞ。
>>58 あの・・・釣りだと思うのですが、
>筆談とか手話とか聾唖者でもちゃんとコミュニケーションは出来るぞ。
客が「○○へ行きますか」と聞いてきたら、筆談で答えるの?
あるいは客が手話を勉強しないと乗れないバス?
バスが混んでくると「もう少し、中ほどまでおくりよせください」とかいう
アナウンスする運転手さんが多いけど、それ筆談?
混んでいるバスで紙を回す光景を想像すると、ちょっと笑ってしまう。
>中には健常者以上にエリートな障害者だってわんさかいるんだ。
別に、そういう話はしてません。
62 :
バリアフリーな名無しさん :03/08/31 23:15 ID:F7L7uXzM
途中乱入すいません。
>>58 に対して素朴に疑問を持ったのですが。
>何を言うか。筆談とか手話とか聾唖者でもちゃんとコミュニケーションは
出来るぞ。
と、ありますがバスの運行上、区間の移動時間が決められているのに筆談や
手話等でコミュニケーションをとっていたらはたして正常に運行できるので
しょうか。
また、乗客に手話の技術が有って当然と受け取れるですがどうでしょうか?
63 :
バリアフリーな名無しさん :03/08/31 23:31 ID:Z54pdWbu
簡単な話、無理なんだって。
>>58 の障害者って権利ばっかり主張するんだな
他の人達はもっと現実を見て自分ができることをやろうとしてるっていうのに
>>61 >>62 >>63 の意見は極めてまっとうだと思うよ
64 :
63 :03/08/31 23:32 ID:Z54pdWbu
65 :
56 :03/09/01 01:08 ID:k5hWrcCT
>>59 妄想ですか? 日本語知ってますか?
>>障害者を無能力扱いしている証拠
どこにありますか?『バスの運転手』としての適性を話してるんです。
>>耳が聞こえない医者には診てもらいたくないって
一言も言ってませんよ、医者の話は。
繰り返しますが『バス運転手』の話をしているんです。
論点すり替えないように。
>>じゃ、お前は飲酒運転する健常者の運転するバスに乗ったらどうだ?
どうしてここで飲酒運転が出てくるかな、錯乱してるんですか。
それとも難聴者の運転手と比べる時は飲酒運転じゃないと駄目なんですか?
そちらのほうがよほど差別です。
釣りでなければ
>>60 >>61 >>62 の質問には答えるように。
どうせ逃げるか誤魔化すかするんでしょうけれど。
66 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/01 01:12 ID:nRezSiqP
他の車のクラクションが全く聞こえないというのはバス運転手として致命的な欠点だな。 クラクションは相手に危機を知らせる手段としても用いられる。 また、救急車両のサイレンや拡声器から出る音声も聞こえない。 バス運転手になることは100%不可能だな。
67 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/01 01:16 ID:geG2YgtD
バスの運ちゃんも無線を使うはずだけど、どうするん。 次止まります、のボタンを押されても気づかずノンストップ?
一応、まとめておくと、 1.聴覚障害者 クラクション、サイレンが聞こえない、乗客とのコミュニケーションができないので不適 2.言語障害者(でいいのか?声が出せない人) 乗客とのコミュニケーションができないので不適。 仮に補助員を乗せるとしても給料のことを考えると雇用する会社はないと思われる。 3.視覚障害者 視野が狭くて死角となる側の危機回避能力に重大な問題があるので不適 ということでOK? これらに反論しないレスは以後スルーということで。
69 :
62 :03/09/01 01:43 ID:hs2Lt9cw
>>58-59 聾唖者としてひどい差別を受けてきたんでしょう。と思いました。
それにたいして並なら無い努力を積んできたのもなんとなく解ります。
しかしやはりと言わざるを得ないです。申し訳無い。
70 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/01 06:46 ID:9YkdkCy0
>>67 バカヤロウ!補聴器つけていればそんな音くらい聞こえるわ。
それに運転席に赤ランプがつくから視覚的にもすぐに気がつく。
71 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/01 07:17 ID:EYpqpKta
>>70 やっぱオマエ阿呆だわ。
障害者でも、じゃ無くて
>>1 でも の間違いじゃないのか このスレタイは。
全ての聴覚障害者が、高音域を解する事は無い。
理解できるのは一部の聴覚障害者のみだ。
高音域の聞き取りが不可能な人にも免許を与えるのかい?
聴覚障害者にも聞こえない音域があるの分かってるよな?
分かってないならば
>>70 とかは
本当に聴覚障害者では無いか、聴覚障害者ではあるが現実を見れない(見る気が無い?)んだろうな。
ここまで書いたがこれ差別発言じゃないだろうな?
72 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/01 13:38 ID:K+bFbSCk
結局、音と視野についてだけで客とのやりとりについては何も無しか。
73 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/01 16:47 ID:zNheiyPm
自称障害者による煽りですね。
肝心の乗客対応には触れてないし、知識もない。
こういったテーマで煽れるなんて、
クズの中のクズ。社会のゴミ。どういった精神してるんだか。
>>71 さん、
それで差別だったら聴覚障害者を診察した医師全て差別になりますよ(笑
74 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/01 22:54 ID:BYHYyqN/
俺、耳が聞こえないけど法律さえ変わればバスの運転士になっても 十分な責任を取れる自信は満々あるよw もし何かあったら切腹するくらいの覚悟はあるさ。 障害者がみんな「無責任」なんて決め付けるなよ。
75 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/01 22:59 ID:/yttmx6S
>>74 墓穴掘ったなwそういうのが無責任発言ってこと分かってる?
あんたの発言によって確実にバスの運転手にはなれなくなったねw
76 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/01 23:10 ID:hs2Lt9cw
>>74 の発言により、耳が聞こえない人の品位を落とした方がバス問題より深刻だ。
77 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/01 23:23 ID:HNBesdd9
>>76 全く同感ですね、どうやったらこんな低レベルの発言するのやら。
事故ったからって
>>74 ごときが自殺しても全然責任とれないよ。
むしろ迷惑。
78 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/01 23:29 ID:ZyOZg7ZX
まず、無理。この発言は「差別」ではなく 「現実」だよ。寝言は寝て言ってくれ
79 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/01 23:29 ID:5IUJuurR
あの宅間でさえ、バスの運転手をやっていたんだ。 ほかの障害者よりも常識を兼ね備えている聾者が バスの運転手をできないはずはない!
80 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/01 23:32 ID:hs2Lt9cw
常識がどうのでは無く、危険回避に問題があるというのにまだ解からんやつじゃのぅ。
81 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/01 23:35 ID:mlz3PLdF
そんなに乗りたいなら、自家用の白ナンバーでそこらへんでもうろちょろしとけ。間違っても緑ナンバーで客乗せたいとか言うなよ。まずバス会社就職門前払いで、終。
┌───────────────────
│あ、どうもスイマセン、
>>79 がお騒がせしました・・・
└───v───────────────
/⌒\ っ /\
/'⌒'ヽ \ っ/\ |
(●.●) )/ |: | すぐ連れて逝きますんで・・・
>冊/ ./ |: /
/⌒ ミミ \ 〆
/ / |::|λ| |
|√7ミ |::| ト、 |
|:/ V_ハ |
/| i | ∧|∧
и .i N /⌒ ヽ)
>>79 λヘ、| i .NV | | |
V\W ( 、 ∪
|| |
∪∪
83 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/01 23:46 ID:18J3RL7L
過去ログみてないけど なりたきゃ、まず、客商売の仕事をやってみなよ バスの運転士は運転だけしてりゃいいってもんじゃないよ 販売だってするし、マイクで案内もするよ 言葉はちゃんと喋れるんでしょ ?
84 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/02 00:12 ID:UlalD4B+
ってか、耳が聞こえない人ってなれる職業が非常に限られてくるんだよね。 特に他人とのコミュニケーションが必要な職種とか。 営業職とかね。コンビニやレストラン、ガソリンスタンドの店員バイトでさえ 断られることが多いし。 自分が悪いわけじゃないのにね・・・。
85 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/02 00:20 ID:9JITQWWB
技術職になれ。技術さえあれば潰しが利く。
86 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/02 00:25 ID:QKQV/XeF
>>84 しかし、できない仕事に就かせても本人のためにならない。
周囲の人間にとっても。
まずはやりたいことではなく、できることを捜すべき。
バスの運転手とかじゃなくてさ。
激しく冷たい息をはく人が多いねえ。そこまで言わなくたっていいじゃん。 極論まで言っちゃってるし。 ネタスレにマジレス…アホな俺ハァ
88 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/02 07:11 ID:aBwsCKGa
>>79 彼は精神を演じていただけだろ?
彼のやった事は確かに悪い。それで死刑判決受けただろ。
ところでなんでそこに宅間が出てくるわけ?
つまりキミは宅間という存在を持って宅間よりはましとでも言いたい訳か?
だからその比べ方が阿呆だってーの。
そんなの ホーキング>
>>79 と言う図式を以って、ホーキングの偉大さを語るようなもんだって。
他の障害者よりも常識を兼ね備えている?
常識を兼ね備えている?常識を?聾者が?
その発言そのものが差別じゃねぇか?
おまえの言い方だと 聾者>>>>>>他の障害者 に聞こえるが?
常識兼ね備えているなら 宅間という男を比較に出さないと思うのですがね。
もっとまともな語り口だろ。
つまりおまえの中では聾者が全ての障害者の中でナンバー1だと言う訳だ。
確かに わがままさ・自己中心的・非常識さではナンバー1だろうよ。
それが決まった背景を理解せず「変えやがれコンチクショウ」とのたまう。
自分に能力があるなら勝手に受けりゃいいじゃないか。
能力がなければ落ちるだけだし。その時自分に能力が無いと初めて分かるんだろうな。
受けさせてくれないなら受験場でそれ言ったら?
こんな思想をするの一部の障害者だけだと信じてぇよ。
その一部がどれだけの範囲を示すかまではわからないが。
89 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/02 16:34 ID:/DznW3QU
身障者はいいよな。 事故を起こしても障害のせいに出来るから。
90 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/02 18:18 ID:pSmWkisx
>>89 障害のせいになるわけ無いだろっていうか、免除もされないよw
91 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/02 18:25 ID:s74PC0bD
>>90 自分の中での甘えってことだろ
お前は運転手にはなれないって言っただろ
論理的な反論もできないあふぉは氏んでいいよ
92 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/02 22:04 ID:u3IbPV3f
ダンプの運チャンやれよ。車からおりないし一人だし。
93 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/02 22:13 ID:uWhgV2U6
>>92 白ナンバーならまだしも、五体満足の人間が余ってるのにカタワなんかどこも取らないよ。
94 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/02 22:48 ID:u3IbPV3f
カタワはカタワなりの仕事をやれ。ってか仕事があるだけありがたいと思わないとな。それなのに、憧れのバスの運転手になりたいなどと(ry
95 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/02 23:19 ID:bOK6R4jh
今は女性でもバスの運転士やっている人が多いのに障害者だけが なれないというのは男女差別よりひでえもんだよな。 障害者は女よりも劣るっていうことか?ゴルァ!
96 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/02 23:49 ID:uFqd23/+
>>95 男と女、健常と障害、全然関係なく業務としてのバスの運転手
の仕事を考えてみたら解るだろう?
自分が普通の客としてじゃなく…ちょっと我侭な客として考えて
みれば…運転手に何を求めるか?
97 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/03 00:00 ID:C3tlmlHq
障害者はすぐ差があると差別差別だよな。障害をタテに甘えるのもいいかげんにしてほしい。
98 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/03 00:04 ID:1hoLjc3Q
>>95 >障害者は女よりも劣っている
あなたが一番差別をしていることに早く気付くべきです。
99 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/03 03:55 ID:P8SDsjzF
100 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/03 07:12 ID:ImOLAiQT
>>95 やれやれ。アンタわかってねぇな。
身体障害者って何で身体障害者なんだい?
普通の健常者より身体能力的に劣っているから身体障害者なんだろ?
そりゃー一部を集中的に鍛えたらそこだけは超えられるかもしれないさ。
しかしトータルで見たら劣っているだろう。
聴覚能力的には 健聴者>聴覚障害者 だろ?
それとも聴覚障害者は耳が聞こえないから非難は聞く耳持たないってか?
あー。一切の成長見込めねーわ それ。
<三井環氏独占激白>(11分27秒の動画ファイルです)
http://kodansha.cplaza.ne.jp/broadcast/special/2003_07_02/content.html 「検察は自分達のウラ金作りという犯罪を隠すために、ウソの答弁をしたり指定暴
力団や政治家の力を借りたりしているのです。いずれ、それが限界に達するときが
来るでしょう。検察当局が過去のウラ金作りを認め、国民にきちんと謝罪すれば、
最終的には評価が高まったと思います。それを首脳陣は判断ミスで徹底的に隠した。
真実を追及しなければならない検察としては一番やってはいけないことをしてしま
ったのです」元大阪高等検察庁公安部長の三井環氏はため息混じりで話し出した。
検事歴30年という検察幹部が現職のまま逮捕され、325日間も勾留されていたのだ。
それも検察の組織ぐるみの「ウラ金作り」を実名で告発する動きを見せたゆえの
“口封じ”だった。ようやく保釈されて3ヵ月、「思いもよらない“まさかの逮捕”
」に疲れは隠せないが、「検察の非道」とは闘い抜く覚悟も十分だった。
三井氏の口から飛び出す驚くべき証言の数々はぜひ動画でご確認いただきたい。
102 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/03 11:59 ID:eE9Sfr1D
>>100 あんたアホやナ。
俺の友人、こう言ってたぞ。
「障害者だと考えないで耳が聞こえなくてもできることがある!っていうことを
社会にPRすることが大切」だとね。
耳が聞こえないからこそ健常者には出来ないことも出来るというものはあるのさ。
103 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/03 12:19 ID:7deOzHRN
>>102 >耳が聞こえないからこそ健常者には出来ないことも出来るというものはあるのさ。
たとえばどんな事?
104 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/03 13:50 ID:P8SDsjzF
>>102 耳が聞こえないからこそ健常者には出来ないことも出来るというものはあるのさ。
それがバスの運転手?あなたちょっと勘違いしすぎだよ。
社会にPRして、それで健常者と同じ舞台で仕事したら「耳が聞こえないから…」
って言い訳するんだろ?アフォは早く新でください、いや、死ね
105 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/03 14:23 ID:C3tlmlHq
そんな寝言は寝て言ってくれ。腕、足がない人なら義手義足でなんとかなるが、目耳口等、五感に障害がある人は無理だよ。5000歩譲ってダンプとかだったまだしも、水知らずのお客何十人乗ってるんだぞ?。
106 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/03 16:28 ID:Y55x+ZiX
>>105 馬鹿か。「見ず知らず」だろ。
じゃ、裏返せば友達とか家族とか顔見知りの人の命は
粗末に扱ってもいいんだ?だから耳が聞こえない人でも
第一種だけは取れるんだ。ふーん・・・なるほどね。
107 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/03 16:57 ID:C3tlmlHq
障害者ってかわいそうだよね。すべでが。ゲラ
108 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/03 19:59 ID:neUG5sGK
聾はここで文句垂れてないでバス会社に採用しろと直訴したらどうだ? その時バス会社から返って来る答えが現実だよ。 さあ、現実を知りたい聾は今すぐバス会社へ行け!
109 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/03 21:26 ID:P8SDsjzF
藻前ら、そろそろネタにマジレスするのやめれ(w
111 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/03 21:33 ID:WXBtpYPZ
日本ではカタワは飢え死にしない事になってるのだから、おとなしくしてなさいってこった。
112 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/03 22:21 ID:9LILRJWK
国の援助受けて給料まで貰いたいってか、図々しい。
113 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/03 22:25 ID:C3tlmlHq
運輸板にも同じスレあるけど、さすが向こうは現職のバス運転手がいっぱいいるから、ネタスレにいち早く気付いたみたい。すごいsagaってたw
>>70 二種免は補聴器不可。
義手、義足もダメ。
115 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/04 02:39 ID:0Syq1uGy
以前、兵庫県の伊丹市営バスで精神障害者を雇ってましたけど。 結果は・・・
116 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/04 02:42 ID:PamAc6dl
117 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/04 03:40 ID:C035Knhi
聞こえないことや見えないことなどを、障害と感じさせる社会に 本当の障害があるのではないかと思います。 障害があると感じさせない社会になるまで、とても長い年月が必要で きっと聞こえない人がバスの運転手になれる時代が来るのは、遠い 未来のことだと思います。 今の時代では残念ながら叶わない夢・・・ 障害を持っていても夢が実現できる社会になるといいですね。
118 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/04 07:47 ID:nQjLA7uf
>聞こえない人がバスの運転手になれる時代が来るのは 永久にこねえよ。 聴力を脳の理解と合わせて完全復活させる技術が出来れば別だがな。
119 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/04 09:58 ID:tp20XIRD
>>114 片手や片足のタクシードライバーならいますが。
120 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/04 21:41 ID:nXlFJN6d
>>118 内耳再生が成功すれば可能になるかもねぇ
(明言は出来ないけど)
121 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/04 22:47 ID:VTq8cHyw
>>108 もしバス会社が「つんぼは無理」といったら「差別だ!」って殴ってやるさw
122 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/04 22:55 ID:odp1tgHJ
123 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/04 22:59 ID:Fc7alypp
もしバス会社が「つんぼは無理」といってもなにも聞こえません。
藻前らもヒマだな。
いい加減、釣り師(=
>>1 )の相手するのやめい
125 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/05 01:07 ID:JUOfNKQg
126 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/05 01:42 ID:b3kx3ugL
127 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/05 01:43 ID:b3kx3ugL
>>123 そんなの手話通訳がおったら一発で解るさ。
一人でも口の形でわかるさ。
耳が聞こえない人をなめんなよ!
128 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/05 15:15 ID:lL3czWWp
なめてないよ。バカにしてるだけw
129 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/05 22:18 ID:IgBJO4X2
>>114 だから法律を改正して第二種も補聴器使用可にすればいい
>>128 どっちも同じだろ!バカヤロウ!
そういうてめえは精神障害者か。
130 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/05 22:25 ID:XHN3uqix
煽りに免疫が無いんだな・・・。
131 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/05 23:19 ID:lL3czWWp
最近このスレ面白くなってきた。釣りと分かっていても書いてしまう人、それをご丁寧に叩いてくれる身障ちゃん。
>1 事故で第二の障害者を生み出すことに成りかねない。轢かれる方の身に なって考えろ。 あきらめろ。
133 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/05 23:53 ID:rq5yA9d2
>>132 それを逆に言い換えれば健常者は絶対に事故を起こさない、第二の障害者を
生み出さないわけなんだ。ふーん。
俺の友人の父親は健常者の運転するバスに轢かれて下半身不随になってしまった
けど、あれー矛盾してるなぁ(激藁)
134 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/06 09:05 ID:P692utpi
>>133 目が見えない人間はバスの運転手になれないのか?
答えて栗。
135 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/06 17:55 ID:2f7iFT7d
よく考えてみろ。 カタワの運転するバスに乗りたいか?
136 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/06 18:07 ID:2NKHmrTx
>>135 万一事故を起こしても、障害を理由に責任逃れすること必至だな。
137 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/06 18:27 ID:nb9QErRE
138 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/06 18:35 ID:cZvqwF0r
>>135 俺は別に?
健常者でも飲酒やるようなヤシのバスに乗りたくねーし。
139 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/06 21:31 ID:mhduICvu
このスレで障害者擁護してる奴って、スレ盛り上げるため>1に雇われたサクラのアルバイト君だろ?一日PCの前で煽ったり反論したり、大変だね〜ゲラ
140 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/06 22:00 ID:fZUCdTsp
141 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/06 23:13 ID:OGN61zHl
ふと、思ったのだが。
>>132 の理論を逆にしても
>>133 の理論にはならない
のでは?
と、煽りにマジスレ。
142 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/06 23:16 ID:V3nO+9wl
法律が障害者を必要以上に無能扱いしているから こんな不満が生まれるんだよ
143 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/07 02:48 ID:1rKB0jzf
144 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/07 04:59 ID:wNwCmkgV
>142 どんな法律だ?
145 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/07 08:05 ID:FmEQClrE
>>144 必要以上に保護してるって事だと思うよ。
例えば、バスの運転手は無理だけど、職種によっては(特に公務員)、障害者枠で就職が有利になっている。
公営住宅への優先入居、障害者年金の支給。などなど。
全て、障害者が無能とは言わないが、健常者より劣ると判断して、優遇している訳でしょ。
146 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/07 08:54 ID:FtqPVt1G
>>145 >全て、障害者が無能とは言わないが、健常者より劣ると判断して、
>優遇している訳でしょ。
頼んでもないのに、勝手に劣ると判断して優遇してるのはどいつだ?
優遇されすぎだの言われて、こちとら迷惑してんだ。
文句があるなら平等にしてみろ
147 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/07 09:54 ID:WmrKRsqq
平等にすると今度は「免除にしろ」だの「割引にしろ」だの言うだろう。基本的に甘やかしすぎなんだよ。
148 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/07 11:37 ID:l33xN5Kg
>>146 では今すぐ優遇措置を全て辞退しろ。
迷惑と思いつつも優遇措置を享受しているのでは説得力皆無。
149 :
146 :03/09/08 08:25 ID:1PKFcXsx
1種1級ながら優遇措置を全て辞退してますが何か?
150 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/08 08:49 ID:M+kcMtuT
>>147 平等にするとって・・・俺には「平等な社会」なんて想像つかないが。
どんな社会なんだろう。共産主義か・・・
スレタイから逸れてるので、この話題はここで終了ね
151 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/08 12:12 ID:ULpF5hJy
結論。みんなネタスレにマジになるのはカロリー消費の無駄だ。
152 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/08 22:32 ID:o+lb4Yv5
>>146 ぜひとも平等にするような全国運動をおこしてください。
153 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/10 22:49 ID:Izyzl1Ib
154 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/10 23:57 ID:0aZIsJjv
俺は耳が聞こえない人にも積極的に大型第二種を取らせるべきだと思う。 今や女性もがバスを運転している時代なんだ。
155 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/11 00:11 ID:/5WMmLp4
耳が聞こえない人=女性 おまえ頭おかしいんじゃねぇのか?
156 :
*ハチミツ* ◇0B3P0eFQYA :03/09/11 00:13 ID:GTBiaf4l
耳が聞こえないってさ、笑っちゃうよね(w よく生まれてきたよね〜
157 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/11 00:27 ID:uqZyCrd4
158 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/11 20:27 ID:d4DAE9qk
159 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/11 23:05 ID:6YHAQlIT
ここの煽りはレベル低いですね。
160 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/11 23:28 ID:h2AKLZxK
>>98 そうそう可愛くて純情な女は素晴らしい!聾者にも優秀な者はいっぱいいる。
カテゴリーで括って差別する奴はカスだな。絶対評価を汁!
しかし俺はピュアAU板から来たがオーディオが楽しめないのは不憫やなぁ。
161 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/12 22:27 ID:kE9d2zUb
>>156 そういった低俗な荒らしばかりして楽しいかい?
162 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/12 23:24 ID:eiAq2HmZ
耳が聞こえないバスの運転手・・・ いつか現れるといいな♪
163 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/12 23:58 ID:FOm7jwe7
運転業は無理。
164 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/13 19:21 ID:B7TamXey
健常者も障害者も皆一緒。これがノーマライゼーション! そんなことが「常識」のこの時代に、「カタワ」がどうだとか、 まあ、そんな事のたまう輩がある意味社会の「障害者」だ罠。 一日中PC噛り付いてねえで、早く就職しろや。このカスども!
165 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/13 20:23 ID:lF9xwm2G
>>163 どうして、そう決め付ける?
大体「耳が聞こえない人は第二種免許を取れない」などと
法律を制定したの健常者らなんだろ!
耳が聞こえないということを体験したこともない彼らが何で
「障害者はバスの運転手になれない」なんて決められるのだ?
それこそおかしいだろうが!
166 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/13 20:33 ID:B7TamXey
オイラの知ってる聴覚障害者(2級)は、ほぼ全聾だけど、 車の運転はめっちゃウマイよ。それに、たとえ聞こえなく ても健常者以上に「よく気がつく」しね。 情報を認知したり、理解したりすることって「耳」以外で もできるって知ってた? 耳の聞こえない人は、相手の声 にならない「声」を聴く能力に長けてるんかな?って思う ことがあるよ。
167 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/13 21:09 ID:EHIWb54I
サービス業に従事するなら、客に対する受け答えが迅速に出来なければ不適格とみなされて当然。 また、バスの運転手は音声による案内をすることもあるが、聾にそれが可能なのか。 更に聾は外部とどうやって連絡を付けるんだ? どうしてもやりたいのなら内耳再生技術が確立されるまで待て。 ただし、それも健常と同じように音声を理解するという保証は全くないが。
168 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/13 22:52 ID:OywsvB6d
>>167 客とのコミュニケーションには筆談がある。少し時間がかかるが。
音声による案内は、今はコンピュータで自動的に放送してくれる機械
(運転席の横にあるボタン等がそれ)もある。パソコンで簡単に内容を
編集することもできる。
外部とは携帯メール等を使えばいい。または聾の声を聞き慣れた責任者
を営業所に置く。
色々な工夫を凝らせばよい。
「耳が聞こえないから」というだけですぐに「不適格」と決め付けるのは
障害者の人間的な尊厳を著しく傷つけているのと同じだ。
169 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/13 22:57 ID:X/dH+5ev
みんな形式論厳格に適用するなら個タクのじっちゃんなんかも2免とりあげなんだけど あっみんなじゃなくて荷物運んだり車椅子乗客の介助の手伝いできない人ね そういうことからしていい加減だからアプローチすれば採用もありうるでしょ でも今正社員の運転手の方が難しいけどそれでもいいの? みんなに指摘されたとこどうやってカバーするか考えて交渉してみなはれ それで問題あるならまた論議してみれば とりあえず2免鳥に試験所行け 試験所最近判定いい加減で体の振るえ とまらないCPにバイク免許許可して取得させてるし、屈伸できない歩行障害 にも原付取らしてるぞ。またこいつがよくこけるんだけど まわりに助けてもらいながら一般道走ってるぞ
170 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/13 22:58 ID:azUDonJ9
>>168 筆談では運行に問題があるのは既出。
そのために路線停車箇所減らしてまで雇用してペイできるのかが疑問。
たしかに障害者の人権は大事だが営利目的が絡んだ事も考えてほしい。
171 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/13 23:10 ID:BEJRNFWp
>>169 >>またこいつがよくこけるんだけど
転んでいるところにダンプカーが来るイメージがわきました。
屈伸できない歩行障害とかだと転倒時後続車を回避できないような気がします…。
172 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/13 23:15 ID:EHIWb54I
>>168 対費用効果って知ってるか?
そんな高コスト体質では生み出す利益よりコストの方が掛かりすぎて
雇うだけで赤字になりそうだな。
それに、筆談と言っても、もし全盲の客が来たらどう対処するんだ?
盲vs聾じゃコミュニケーション自体が成立しないだろ。
乗車拒否でもするのか?
173 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/13 23:19 ID:azUDonJ9
>>172 いや、既出だし、今しがた俺も書いたばかりなんだけど。
174 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/13 23:21 ID:RKAHuVu9
>>1 まずは完全に機能する人工眼球を開発する事だ。
そうすりゃ誰も文句言わんよ。
聾ならともかく、片側の視力が無いヤシは原付免許ですら
取り上げるべきだと思うし、自転車に乗っていても即刻逮捕
すべきだという考えだ。
もちろん、健常者が眼帯していても一切運転禁止。
乗ったら罰金100万円、免許取り消しが妥当。
人工眼はまだ研究段階だから、実現にはまだ相当の年月が必要かと思われ。
176 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/13 23:49 ID:X/dH+5ev
171 もちろん回避なんてできないですよ でも原付免許もって乗り回してるのが事実で現実です。 皆さんの正論も厳格に運用適用されればという事で現実はどう転ぶか わからないと言うことです。 音竹氏もTV見た限りじゃ運転装置から手は抜けるし後方確認もままならない のに免許交付の事実ありなので意外といきゃあOKでちゃったりするから ここで議論はあまり意味なしだと思いまつ
177 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/14 13:26 ID:Sp95tOPs
座頭市はバスの運転手になれないの?
178 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/14 20:04 ID:9OzL49wp
>>176 怖いですね。事故が起こってからだと遅いのに。
>>176 が真実なら恐ろしいな。
下手に事故ればこっちが加害者扱いになりかねん。
180 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/14 23:48 ID:uq3FQdmj
本当だよ板橋の第3セクターで働いてるよ あの動物園のような企業で見にいってみれば 世の中結構いいかげんなんだyo
181 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/15 00:46 ID:v04FDR8f
いいのかっ! とても大切なことじゃないのか、安全はっ! そんないい加減なことでいいのかっ! それとも危険なことが好きなのかっ!? 違うだろっ!! 事故を起こしてからじゃ遅いだろっ!
182 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/15 09:38 ID:Q+DGLy99
181とかみんなのいうのは正論しかし 世の中いい加減被害にあったら運が悪いということになっちゃうんだ 抜本改革にだれかが取り組むかこういう世の中というのを理解して うまく立ち回るしかない
183 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/15 11:02 ID:3IsCVzro
184 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/15 19:02 ID:v04FDR8f
age
185 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/16 03:31 ID:bAty7EnM
今頃スレタイにつっこみ 「法律が出来てもそれを実現可能な技術及び社会環境が整わないと無理だあっはあっ!!」
186 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/16 18:31 ID:HyZcL2Rk
>>175 他
人口眼が実用レベルになるのは100年以上も先のことといわれている。
あと、片眼弱視等の多くは眼球そのものでなくて脳の働きの問題。
187 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/16 21:45 ID:bZrPYQjC
耳が聞こえても、目が見えても、両手両足が自由に動いても 脳が腐敗している課長には、やはりバスの運転は無理です。
188 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/16 23:29 ID:tgS3ZRuz
まあ、将来生まれ変わったときにバスの運転手を職業選択すれば いいさ・・・。非現実だけど。
・障害に見合った運転可能な車に改造する為の費用 →チョー高額 ・障害者が運転するバスに乗りたがらない人 →チョー多数 【結果】 バス会社大赤字
190 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/17 11:02 ID:sHj+i29Q
でも結局短距離の移動の確保のため各自治体にコミュニティバスを税金投入 してでも走らせてるから意思の疎通なくともバス運転できんじゃないの?
191 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/17 13:05 ID:s5ic8VPL
192 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/17 13:08 ID:fg7DDA8i
>>1 事故ったら、「耳が聞こえないから気が付かなかったから仕方ない」
とかゆ〜んでしょ?
193 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/17 21:45 ID:5W1y1HJr
諦めが肝心
194 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/17 22:11 ID:9yelI7ab
課長、ウンコを薄めたのと同じくらいの水質の道頓堀にダイブしてください!
195 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/17 22:45 ID:h51lq5Pl
>>192 お前はこの世にいる聾者全員がそういう無責任な人間ばかりだと
思っているのかね?視野が狭い野郎だな!
>>195 スレタイだけ読んで書き込みしてるクズにマジレスしちゃダメ。
視野も何も、自分の部屋だけがリアル世界のヒッ君を
そんな風に罵っちゃかわいそだよ。
で、聾がバス運転手になれるよう行政に働き掛けたのか?
198 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/18 01:01 ID:dxWvFJpi
少なくともこのスレタイに知性は感じられないわ
〜まではこのバスで良いんですか?って聞いても すいません!降ります!って叫んでも 普通に無視される訳でしょ? 電車でGO!のバスバージョンでも作って遊んでたら? 運転に問題無かったとしても、 ‘なんとなく’乗りたくない人は大勢いるよ。 1の自己満の為にバス会社が負担を背負うのは明らかじゃないの?
200 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/18 08:23 ID:kkznEu+C
現実離れしたスレにマジレスすんのもうよすべよ
201 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/18 12:13 ID:R1qNvuOV
「〜してみたい」と 「仕事としてやりたい」とは別。 しみていたいだけならシュミレーターでもやってろ。
202 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/18 13:25 ID:dxWvFJpi
希望が全て叶うなら夢なんていらない
203 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/18 19:54 ID:kTYD4Bcy
>>202 障害者はその夢を障害者よりも多く持っているんだよ。
そんなことも分からんのか?本当にアホだな。
204 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/18 20:12 ID:lxhRzJfl
>>203 まず文章をきちんと書けるようになれ。
全てはそれからだな。
205 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/18 20:18 ID:klgbmcIN
同意
206 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/18 21:14 ID:frM5dyp9
207 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/18 21:37 ID:sIFFL/q2
208 :
202 :03/09/18 21:41 ID:dxWvFJpi
文章の表層しか読み取れない203を寛大にも見逃してあげようではないか
209 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/18 21:43 ID:klgbmcIN
そうか
>>203 がアホなのか。
一瞬、俺の読解力が下がったかと焦ったよ。
210 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/18 21:52 ID:Wf/JJEnU
アホというか、脳が腐ってますので。
211 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/18 22:02 ID:/HwC1es4
>>1 よ
「好き」でやるのと「仕事」でやるのでは違うぞ。
激しく既出だけどな。
俺はパソコンが好きでプログラムも好きでプログラマーになったはいいが。
「趣味」で作るのと違って「仕事」で作るのは「責任」が伴う。
やめてーよ。今の仕事・・・・・。
212 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/18 22:39 ID:K4JZzppz
>>211 バスの運転手はバスの運転をしたいから今の職についたんだろ!
そのことも分からんの。ノー味噌腐ってんなw
213 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/18 22:54 ID:/HwC1es4
本当に「したくて」入ったのかな? 野球をしたくて野球選手になれるんだったら誰が誰だか区別つきませんが?
>>212 腐ってんのはあんたの方だが。
もっと
>>211 を良く読めよ。
ただやりたい、してみたいって気持ちで仕事に就くもんじゃないって言ってんだろ。
215 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/19 01:03 ID:Ev+9llbv
理想と現実は食い違ってばかりだ
↑深い言葉ですな。
217 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/19 12:15 ID:oeXHpTML
バスの運転士はバスが好きだから 電車の運転士は電車が好きだから パイロットは飛行機が好きだから それぞれの理由で自分の職を決めたんだろ。 そうでないと、とても仕事やってられねーよ。 数学が嫌いな奴が数学者になると思うか?
それは一般論だ。 1に関しては知性もやる気も全く感じられないからそういうレスが付くのだ。 ちなみに↑も(ry
219 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/19 20:32 ID:GHnLiJ/5
俺は計算する事が好きだから今の経理の仕事をやってるんだが何かね?w
>>217 バスの運転士はバスが好きだから
電車の運転士は電車が好きだから
パイロットは飛行機が好きだから
それぞれの理由で自分の職を決めた。
しかし、
バスが好きな人全員がバスの運転士に
電車が好きな人全員が電車の運転士に
飛行機が好き人全員がパイロットに
なれるわけではない。
それぞれの理由で自分の希望する職を断念したんだ。
221 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/19 21:29 ID:B4fK6dxO
それぞれ職はえらべってこった。 経理、デザイン、物書きだったら、頭と手さえまともに動けば、顧客のニーズにさえ応えられれば仕事としてやっていける。 運転手になるなら、理解と判断する頭、状況を見つめる目 無線やお客に指示する口 巧みにハンドルをさばく手と腕 アクセル、ブレーキワークする足 これだけは整っていなければできないだろ。1つでも欠けているなら 法律云々じゃない 出来ないんだよ。望んじゃいけないの 手前の想像で運転してろってこと。夢も希望もないんではなく。夢を持つなって事。 電車の運転手なんかにすごい年寄りなんかいないだろ。定年ってやつだ 定年とは年を取りすぎて、思うように動作や判断が出来なくなってしまう前に辞めさせることだ。 健常者だって、出来なくなったら辞めるんだよ。 それがはじめから何かが欠けてる障害者なんて生まれたときから定年なんだよ でも、障害者は何もするなとは言ってないぞ。定年を迎えた人だって、パッチワークや老人会のいろいろな出来る範囲の 仕事をしてるじゃないか。 障害あるなら出来る範囲の仕事をしろって事。高望みせず出来る範囲で。 仕事をのぞむのは大いに結構だ 障害者の多くは自分の障害を利用し楽に世間を渡ろうとするクズが多い
223 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/20 22:42 ID:qgjL0Nnz
聴覚障害者でも運転免許って取得できるんですか?? くれくれくんでスミマセンが分からないので教えてください。
224 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/20 23:16 ID:O4EWThTS
>>223 結論から言えば「できます」。
ただ 聴力試験受けてそれに合格しなければ自動車学校に入学できません。
入学出来たならあとは試験に合格するだけ
225 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/20 23:33 ID:lIbSLLcV
要はクラクションの音が拾えればいいのか?
226 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/20 23:36 ID:O4EWThTS
>>225 ですな。
テケトーに答えても合格できるんじゃないか?という疑問が沸かないでもないが。
227 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/21 00:05 ID:gaQmDSED
>>224 じゃ実際に免許を取得して運転してる聴覚障害の人もいるって事ですよね? そんなに簡単に取れるものなの?
228 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/21 00:10 ID:108UjdCW
いるよ。ってーか俺がそうだし。聴力が良くても筆記で落とされる人もいるからなぁ。普通手話通訳無いし。読解力なかったら合格出来ないんじゃないか
クラクションだけじゃないだろ、踏切の警笛音、救急車やパトカーのサイレンも聞き分ける聴力 状況判断能力、危険回避運動能力もなければ運転は出来ない。 あと、障害があるのに、免許取得の際にごまかして、健常者として免許を取ると 事故起こしたときに、普通よりも重い罰刑が下る。
230 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/21 02:32 ID:gaQmDSED
>>228 聴覚障害で筆談しかできない人も免許取れる??
231 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/21 08:12 ID:H33q4RHy
教えてください。できればマジレスで・・・。 俺の知ってる人で「手帳2級」の聾唖の人がいるんだけど、音声は全くと いっていいほど聞こえないようだし、コミュニケーションは手話、俺らと はクチパク(口話?っていうんだっけ?)で話すんだけど、ちゃんとマイ カー運転して、乗っけてもらったらフルボリュームでカーステまでかけて んだよ。どうみてもクラクションなんか聞こえそうもない人なんだけど、 全然聞こえない人でもやっぱり免許は取れるんでしょうか?
おや、少しずつスレタイからズレてきましたな。 プッ
233 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/21 11:46 ID:2wyFJRx4
あまり我侭が過ぎると、聾は自己中・何故ダメなのか理解出来ない・関わりたくない連中、と思われるぞ。
免許は取れても、事を起こせば普通の人より重い罪
そうじゃないヤシもいるんだろうが 障害者はたいてい自分本位なのが多い。 自分にはできる、自分は障害者じゃない、障害者でもやらせろ、等の主張をされても それが事務系やパソコン系の仕事ならまだしも 人の命を預かる事以外にも、思ってる以上に運転以外の様々な責任を伴うバス運転手はやるべきではない。 クラクションやサイレン等の警告音が聞きずらい事自体問題外だ。 乗客だけでなく周りの車にも危険と迷惑がかかり得る事をもっと重要視しろ。
236 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/21 18:57 ID:eSbz6Gij
>>235 ばーか。健常者でもバスの運転手に不向きなヤシはごまんといるぞ。
何が何でも障害を不適格の原因にしようとするな!
法律が勝手に不適格と決めているだけであって実際の障害者はそんな
に無能な人ばかりではない。
↑馬鹿はお前だ。 よく文を読め。
238 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/21 21:01 ID:ODCzHNcs
>236 ばーか。不良運転手を引き合いに出しても仕方ねえだろ。 しかし、不適格の原因にするなといっても、実際問題として障害があると不利だろ。
239 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/21 21:16 ID:TPkfRFmp
240 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/21 21:57 ID:7aAlpgLL
>>236 「何故 聾者(聴覚障害者?)は免許を取る際に聴力試験があるのか」 を考えてみたらいい。
それを考えずして不適格とは笑わせてくれるな。
つまり、その不良運転手を出すしか反論できないって事か。
242 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/21 22:02 ID:7aAlpgLL
>>236 >ばーか。健常者でもバスの運転手に不向きなヤシはごまんといるぞ。
>何が何でも障害を不適格の原因にしようとするな!
>法律が勝手に不適格と決めているだけであって実際の障害者はそんな
>に無能な人ばかりではない。
そんな法律がある国に勝手に生まれて来たのはおまえだろ?
障害を不適格の原因にねぇ。
障害者は健常者と違ってキホン的な能力が低いだろ?障害を負っている部分が。
・・・・・とここまで書いて見て思ったが
頭が不適格なヤツに何を言ってもしょうがないか。
障害者ってのは根本的に思考回路に偏りがある。 いくら言っても気付かないヤシは手に負えない。
244 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/21 22:14 ID:7aAlpgLL
>>243 そんな感じですな。
大抵のDQN障害者は
障害者を差別するような条文等を見つけると
真っ先にそれに反対するんだよな。
どうしてその条文が作られたのか、と言う背景を考えることをすっ飛ばして。
考える頭が無いのか?バーサーカー能力が常に発動されているのか?どっちだろうな?
245 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/21 22:21 ID:ODCzHNcs
ばかなんです
246 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/22 02:11 ID:mN+k8Q1E
「パパ〜、どうして障害者の人たちってちょっと健常者より劣るとか、障害者は無理だとかって話をすると差別だの障害者の中にもなぁ〜みたいにムキになるよね。なんか見てて悲しくなってくるね。同情じゃなくて、哀れみたいな目で。」
247 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/22 03:19 ID:VyN3k+8r
>>240 俺の聾者は補聴器つけずに車運転していますが何か?
聴力検査なんぞただのお役所的な義務付けであるに過ぎない。
勝手に障害者を先入観で見てるんだよな。この国は。
248 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/22 06:38 ID:cPhMiftH
249 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/22 06:57 ID:vTieBe+1
>>247 その聾者は堂々と違反してるんだな。義務を守れよ 義務を。聾者に車の運転を軽く見られてるのですな。
250 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/22 13:57 ID:kMeqVuYR
>247 何か?じゃねえよバカ。 今に人轢くぞ。
>聴力検査なんぞただのお役所的な義務付けであるに過ぎない。 じゃあ何でクラクションがあるんだよ!
253 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/22 18:07 ID:0x8OpRin
どう大丈夫なんだよ。 クラクションがなくて大丈夫なら、日本中の車から クラクションをとれ!それで発生する事故の責任は お前がとれ!
あのさ、通報しますた・・・て何で出ないの、ツンボで運転って、道交法違反で捕まるんだけど 聞こえないのに、健常者のふりして免許交付されてたら、詐称だろ、もう2犯じゃん 今のうちにムショ暮らしする準備しとけよ、下着の準備とかな。
256 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/22 22:34 ID:vTieBe+1
>>255 ツンボで運転したら捕まると言う法律はない。免許を持っている と言う事を前提にして だけどな
常識がどうとかじゃなくてバスを運転するのに必要な身体的能力が 備わっていないから無理なだけで、差別でもなければ中傷でもない。 少なくとも聴覚は車を運転するうえで必要な五感の1つだ。しかも 高速で走り、目まぐるしく置かれている状況が変化するのだから尚 更だ。道路を走っているのが自分の車だけで、信号も交差点もない 所なら走れるだろけど、実際にそんな所はない。
>>225 あのね〜〜迷惑なのよ、そんな運転手いたら〜バス停に次にくるバスは
つんぼが運転手ですて掲示あれば誰も乗らないよ〜〜
1歩引けよ、、手帳貰い、税とか、年金で、楽できてるだろ?
生きてるのではなく、生きさしてもらうことに感謝しろよ
感謝の気持ち持ちなさい、その上文句とか注文をつけるなよ世の中に〜〜
君最低だね
260 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/23 23:08 ID:dfrRpbev
>>259 はっきり言う。
お前が一番最低の人間のくず。
261 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/23 23:25 ID:ClG4ZwAi
人間のくずと聞くと某スレの有名粘着を思い出すのは俺だけじゃないはず。
ちなみに
>>260 がそうだって訳じゃないので。あしからず。
262 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/24 18:27 ID:l0MdoI9Z
>>259 ふーん。じゃ、お前一人の金で日本の障害者全員を養っている
わけなんだ。ふーん。
263 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/24 19:38 ID:27Ql38lo
>>1 自分の私有地に専用コースを作れば無免許でもバスの運転が出来るぞ。
264 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/24 20:31 ID:+C6ezEaH
>>259 だから障害者は健常者に感謝しなさいと?
笑わせてくれるなよ、このドアホが。
265 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/24 22:59 ID:sToIBsza
障害者は 健常者に 飼われている
でも、ただ障害持ってるってだけで 重くても軽くても国民の税金をいただいてるわけなんだから 少なからずこの事自体には感謝すべき。 飼われてるとかって表現にいちいち反応するから障害者は偏見の塊だと思われるんだ。
267 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/25 23:12 ID:iLBQ0kbb
>>266 じゃ、健常者でも義務教育の間は誰の税金にお世話になってるんだい?
障害者も払っている地方税なんだぞ?
結局は、健常者も障害者の世話になっていることがあるんだよ。
268 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/25 23:21 ID:7J18hbTg
割合の事を考えてないで吼えてるな。
269 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/25 23:26 ID:7J18hbTg
障害者《も》払ってるな。
健常者に比べりゃ一体どんだけ微額だと思ってんだか。 しかもまともに税金払ってる障害者なんか 今まで5年以上接しても見たこと無い。 障害者だから払わなくていい、障害者だから金もらえる、 あげくに障害者だからって差別すんじゃねぇ マジ死んでくれ。
271 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/26 10:01 ID:aZS2d48z
272 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/26 12:25 ID:9AwW3iw/
>>270 うるせー。「苦労」「苦痛」の大きさでは障害者の方が
健常者よりも遥かに味わってるんだぞ。
知った風な口をきくな!ヴォケ!
273 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/26 13:22 ID:5kEkeWJb
>>272 それを緩和するのに健常者の税金使っているんだから少しは謙虚になれ。
‥‥なんか案の定、全体的に障害者は感情的なカキコが多いな。 勢いばかりで中身無いのが‥(略)
275 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/26 21:23 ID:KFLvkij5
聾、盲の障害者団体が政府にバス運転手の資格要求する抗議デモまだー?
276 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/26 22:06 ID:h51ByQzY
何だあ!? 侮辱されたままで 抗議も出来ないのかあ!? あははははははははははは。
277 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/26 22:16 ID:SB5i5Zre
課長はウテシになりたくてなりたくて仕方ないんです。
278 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/26 22:17 ID:QdKbvT55
というより、今の法律が障害者を庇護しすぎ。 障害者にだって職業選択の自由が与えられてしかるべきなのに。
279 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/27 00:10 ID:88fn+odi
事が起こってからでは遅いんですよ。
280 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/27 00:50 ID:4A1UqywZ
事を起こしたい人がいますね。
まったく‥‥何でこう障害者ってのは理解力が無いんだか。 今までのレス見てわかるだろ。 じゃあわかり易いような極端な例を出してやる。 例えば交番駆け込んだらおまわりがつんぼ。 例えばタクシー乗ったら運転手がつんぼ。 例えば病院行ったら主治医がつんぼ。 世間一般の人は誰だって利用したくない。 そもそも雇うなと思う。 ましてや人の命を預かる仕事なんだから信頼問題に関わるのは言うまでもない。 パソコンやら事務やら選択肢はいくらでもあるんだから ただやってみたいってだけなら家でゲームしてろ。 単細胞の馬鹿丸出しで反論ばっかすんな。
282 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/27 04:02 ID:cKZ4wvxk
>>281 バカヤロウ!
それが障害者に対する偏見だと言うのが判らないのか?
ヴォケ!!
283 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/27 05:04 ID:QlZKF1TT
鉄道会社は鉄ヲタを採用したがらない。 会社の利益と反する場合があるからだ。 今在籍しているのは、鉄ヲタなのを隠して試験に挑んだ人たちだ。 好きなのと、働くのは別の話。 バスが好きならバスヲタやってなさい。
偏見ではなく事実を述べただけだが。
285 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/27 09:00 ID:JZP1dnUN
>>282 は本当に単細胞の馬鹿丸出しした反論だな〜。
286 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/27 09:46 ID:uy+/S6/e
281の例に反論してみれば。
287 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/27 10:42 ID:5KFUZafQ
健常者だって、みんながなりたい職業についてるわけじゃない。 好きなことやって収入がある奴なんてめったにいないよ。 乗客と会話できない、危険を回避しにくい、ことは 職業としての適性がないと言われてもしょうがないよ。 バスの運転がしたいのなら、 乗客なしで試乗させてもらえる機会を探したらどうだろう?
288 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/27 12:20 ID:YCc7DfIm
いくらバスの運転士になりたくても、そのバスに乗客が乗りたがらないんじゃ 商売として成り立たない=プロにはなれないってことなんだよ。 なぜ乗りたがらないか、考えたことがあるのか? 差別だなんだと、甘ったれたこと言ってるんじゃない。 そんなお遊び感覚で、人様の命に責任持てっこない。
289 :
現場監督 :03/09/27 12:45 ID:PSReScLb
私はこういうのは「絶対反対」とは言いたく無いです。 勿論健常者と同じハードルで仕事を与えるのは駄目だけど 簡単に言うと仕事に就くまで、就いてからの ケアを徹底させればいいんです。 極論ですが 一ヶ月に一回の免許更新、二週間に一度の健康診断 日常生活も限られた生活 事故を起こしたら問われる責任が一般より高い等・・ ここまで徹底してやれば(まだまだ追加項目はあると思いますが) 私としては別に良いと思います ここまでしてやる人がいたら逆に私は乗りたいですね。 健常者の方でカッタルク仕事こなしてる人よりナンボかましだし
290 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/27 13:03 ID:YCc7DfIm
>健常者の方でカッタルク仕事こなしてる人よりナンボかましだし そういう比較って無意味だと思いますが。 ここでは障害の有無が問題になってるわけですから 「健常者でカッタルク仕事こなしてる人と障害者でカッタルク仕事こなしてる人」 という比べかたしないと。 結局、真面目な健常者がベストなわけですから、無理して障害ある人のケアに血眼になるより、 健常ドライバーに徹底した教育施すほうが、効率もいい。 いずれにしても、クラクションも聞こえず乗客とのやり取りにも支障があるようでは 安心して乗れません。
291 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/27 13:59 ID:P8ZC3ZeW
>>290 そうやって底辺の健常者を捏造することにより
障害者の地位を相対的に持ち上げて論点をずらすのが奴ら擁護派のやり口なので
引っ掛からないようにしましょう。
292 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/27 14:11 ID:5KFUZafQ
289みたいに訓練やケアをして、緊急時の運転補助員がつきっきりでいてくれれば 障害者施設の送迎バスみたいな特定の乗客&コースを走るぶんには 大丈夫かもしれないと今ちょっと思った。
↑その送迎バスが事故ってくれればと今ちょっと思った。
294 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/27 15:18 ID:D56UdTmP
聴力は「10メートル離れた90?が聞き取れること」だが 現実には免許更新の際に係員の指示に「え?」と 何べんも聞き返しているのが二種免持ちだったりする。 また奥行き検査では秒数を数えているのも少なくないし。 動力者操縦者(鉄道運転士)試験みたいに 身体検査は厳格化しないとダメなんじゃないの。
295 :
現場監督 :03/09/27 17:42 ID:hMnMLTu2
ここのスレの趣旨は 「障害者でも臆する事無く仕事が選べる法律があれば」云々だと思うのです。 私は障害者が運転する車が他の方と比較して大丈夫とは思いません。 ただ「障害者の職業選択の窓口を増やす事」が賛成なだけです 健常者の教育第一の方が効率は良いですけど でもそれはこのスレの話の趣旨とは全然違いますよね・・・ 障害を持った方では大リーグの野球選手もいれば プロレスラーと言ういわゆるスポーツ系もいます。 (パラリンピック等ではなく本職です) 要は「○○だから駄目!」と言うより 「○○な方はよりハードな壁がありますけどそれでも貴方は選びますか?」 と言った方がここのスレにはあってると思いますけどね。 勿論その壁は客に「安心を売る」訳ですから途轍もなく高いでしょうけどね
296 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/27 18:46 ID:5FEdi+tK
現場監督さんは良いことを仰る。
言いたい事はわかるが。 実際問題、人の命を預かる仕事に関してだけは話は別。 客商売でもあり信用第一でもあるんだから、利用者が嫌がるのをわかってて雇う会社など無いし。 雇ったところで利用者の大半が乗りたがらないのは目に見えてる。 就職の選択肢を増やす事に関しては別に何とも思ってない。 が、選択肢に入れて欲しくない仕事があるのも事実。 極論を言えば、 税金もらってんなら妥協を厭うな。
298 :
現場監督 :03/09/27 23:54 ID:Dv0ndORw
このスレッドはある意味「前向きなスレッド」だと私は認識してレスしてます。 合理的な話の展開なら私だってきちんとした人をドライバーとして 育成する方が絶対的に賛成だし障害者の方にはなるべくならやって欲しくないです。 ただ出切る事と出来ない事を認識させるのも大切でしょうけど 希望を持たせる事も大切です。 私としたらどんな状況においても「可能性だけは残す」世間にしたいですね。
299 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/28 00:05 ID:E8C53Yfc
希望を持たせて現実を見せるなら知らない方が幸せな事もある。
300 :
現場監督 :03/09/28 00:15 ID:G5M/OvYs
>>299 そう?
希望を持たせつつ現実を見せるから人間って発奮するんじゃないの?
それに発奮しない人は結局運転手にはなりませんし、なれません。
>>現場監督 おまいウザイ。 このスレには理想論など必要無い。 聾唖者の就職に関するスレは他にもあるんだからそこで言うべき。
302 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/28 01:24 ID:4peHF5/u
希望を持たせつつ現実を見せる ↓ 持ち上げて落とす こういう認識でよろしいのですか? 障害者ってこんなことで勃起するんですね。おもしろい。
303 :
現場監督 :03/09/28 03:39 ID:+0WCuGnb
>>302 希望を持たせる=自分なりの夢や目標を定める。
現実を見せる=とは言え壁は大きい、そこで人間は初めて努力する
別に障害者じゃなくても健常者でも当たり前の構造ですよね?
【持ち上げて落とす】と解釈か・・
そういう人もいるわなそりゃ
304 :
現場監督 :03/09/28 03:43 ID:+0WCuGnb
>>301 理想論が無かったら大体のスレッドは
2〜3個の書き込みで終了してるはずだよ
305 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/28 10:56 ID:ETUROMUq
>>297 お前、アホ?脳みそちゃんとあるか?
「信用問題」とは笑わせてくれる!
じゃ飲酒運転とかやらかす健常者でも障害者が
バスを運転するより「信用問題」があるわけなんだ?
本当に、お前、アホだな(ゲラゲラ
306 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/28 12:59 ID:mJs7U77m
だ・か・ら!! 障害の有無で議論する場に、なぜ違う条件を持ち込む? 障害の有無以外は同じ条件でなければ無意味なんだよ。 アホはどっちなんだか。 「飲酒運転やらかす健常者」と「飲酒運転やらかす障害者」という比較ならわかるが。 この場合、勿論両者ともダメに決まってる。 それとも何だ、障害者は健常者が飲酒して初めて同等程度で比べられるってわけ?
307 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/28 14:15 ID:yOHxfUcQ
>>305 は恥晒しもいいとこだな(藁
飲酒運転は非常に危険。その危険な運転が障害者の運転と同等であるということを
自ら認めているんだからな。
他の障害者も
>>305 のアホに何か言ってやれよ。
308 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/28 14:50 ID:NOrvrL2B
極論言っていい?こんなとこで議論しても意味が無いって。
309 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/28 15:04 ID:yOHxfUcQ
>>308 行政に聾・盲でも大型2種免許が取得できるよう抗議デモをやろう、
なんていう気概のある香具師がここにいるわけねえじゃん。
310 :
現場監督 :03/09/28 15:22 ID:g7GvvR6u
聾者が運転士になったとして 健常者同様に働けるのかどうか。 多分働けない。
312 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/28 20:22 ID:kHuuw0+J
313 :
現場監督 :03/09/28 20:30 ID:keDKtsHv
>>311 働けないなら当然クビ、もしくは運転を当分させられない地位に置かれる。
314 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/28 21:17 ID:l1hLxQOk
で、聾で大型二種免許持ってる香具師なんているのかと。 いたらバス会社に早速応募だ。
315 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/28 21:43 ID:kHuuw0+J
大型二種免許を持ってるがなにかしらの理由で聾になってしまった人ならいるのでは? そんな人の体験談なんてあればいい目安になるのだが。
316 :
バリアフリーな名無しさん :03/09/28 22:12 ID:p29ch9PG
課長は地位が高いんだからそれでいいじゃん。
317 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/01 06:33 ID:eEGiWikN
結論言っても良いですか? どうせ認められないってば。
318 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/01 09:35 ID:29jRia/O
ネタスレにマジレスすんなって。おまいら2ちゃん初心者じゃあるまいしー
319 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/01 17:10 ID:gclHp2dG
それもまたひとつの楽しみ方ですよ〜
320 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/02 20:01 ID:/veqeA12
>>311 勝手に決め付けるな!
法律が全部悪いだけ。
障害者はそんなに無能じゃないんだ!
321 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/02 20:35 ID:NqwjG55B
>>320 バスの運転は出来ると思いますよ。
でも無線はどうやって聞くの?
トラブルがあったらどうやって対処出来るの?
運転手と言うのは運転するだけが仕事ではないよ。
乗客の命を預かっているんですよ。
もし事故があって乗客を速やかに安全な場所に誘導したり
けが人が出た時には早急に手当てしたり救急車に連絡したり
しないといけないんですよ。その責任が運転手にはあるんですよ。
聾唖者が到底出来る事ではないでしょう。
自分の欲を満たす為に頑張るのは良いけど、出来る事と出来ない事を
しっかり認識して判断する事も大切なんですよ。
322 :
現場監督 :03/10/02 20:47 ID:Kndf9msT
>>321 揚げ足を取る様なレスをすれば無線なんて誰かを同乗させれば良いんですよ。
トラブルが無いようにするにも誰かを同乗させる。
運転させる事だけでは無いから乗車は健常者では一人でいいものを
二人同乗させる。
で、ここで出てくるのが「そんな同乗させる人の賃金はどうするの?」
って事だけどそれは単純に身障者の方の給料から天引きするんですよね(w
結局何が言いたいかと言うとそこまでしてやりたいのなら
身障者側もそれなりのリスクを伴うって事。
基本的に健常者と全く同じ条件での乗車はありえないでしょうから。
323 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/02 21:22 ID:AWuqfo/X
ここでリスクを認めたがらなかったり 馬鹿の一つ覚えみたいに権利や 保障を連呼する奴が出てくるわけだ。
324 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/02 21:27 ID:NqwjG55B
>>322 >で、ここで出てくるのが「そんな同乗させる人の賃金はどうするの?」
>って事だけどそれは単純に身障者の方の給料から天引きするんですよね(w
いや、あの人たちはそれも国から出せと言うよ。
そう言う人たちだよ。
325 :
現場監督 :03/10/02 21:34 ID:Kndf9msT
>>323 >>324 まぁ、現実はそうですね。
ただそれを言われても突っぱねる「国の姿勢」も大切ですけどね
要は身障者の権利の主張はOKですよ。
ただそれに対しての世間や国の姿勢が問われると思います。
326 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/02 21:47 ID:OZZvJ5mt
>>321 だから無線でなくメールを使えばいい。
営業所の助役だって携帯メールの使い方くらいは
知ってるだろ!
327 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/02 21:56 ID:P1tfS91T
運転中の携帯使用は違法だと思ったのは俺の勘違いか?
328 :
現場監督 :03/10/02 22:00 ID:Kndf9msT
>>326 ん・・話はそう言う事では無いと思いますよ(苦笑
329 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/02 22:30 ID:MI6v3+go
こりゃあ、真面目に聞いてたら馬鹿見るね。
330 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/02 22:48 ID:NqwjG55B
もう聾唖者村作ってもらって、そっちで暮らせ!
331 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/02 23:16 ID:EJtf71YW
>>330 そしたら某コンビニから訴えられそうな予感
332 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/03 00:03 ID:LClSpjCf
バスは無理だよ。バスは。お客が乗るんだからさ。 しかし、トラックなら全く問題ない。ダンプとかもだな。 後は、新幹線とかも障害者に向いてるかもしれない。
333 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/03 01:06 ID:LwfyL6WU
>>332 バカヤロー。お客を乗せるからそれがどうした?
障害者の運転は危険とでも言いテーのか?
じゃ、聞くが違反事故ばかり起こしてゴールドになかなかなれない
健常者と無事故無違反を続けてゴールドを持っている障害者。
どっちが安全な運転者だと思う?
334 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/03 01:16 ID:bdqNmEgc
>>333 また比較対象をわざと極端にしているアフォが現れたか。
無事故無違反を続けてゴールド免許を持っている健常者と、
違反ばかり起こしてゴールド免許になかなかなれない障害者。
どっちが安全な運転者だと思う?
どうだ?(w
335 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/03 01:27 ID:ZHRl9YPA
>お客を乗せるからそれがどうした? こんなこと言ってる人がウテシになりたいだなんてチャンチャラおかしいです。
336 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/03 03:37 ID:fung8LRp
だから〜、「運転」だけがハズドラの仕事じゃないんだってば〜!
337 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/03 04:40 ID:tkz2geDK
基本的に聞き分けのない人種なんで、もう放置した方が良いかと。
338 :
身障 :03/10/03 09:31 ID:9IFPZHkt
運転に必要な能力って何ですか?
339 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/03 12:22 ID:npSo43+g
こうゆうスレ立てると、健常者は平穏に対応するけど、身障はすげー必死だよなプッ
340 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/03 13:13 ID:CCNT+4bj
>>322 昔は、路線バスにも「女車掌」みたいのが添乗してて、よく運転手を
サポートしてたもんだよ。
聾の人には、路線バスは難しいとしても、そういう意味でガイドの乗
ってる「観光バス」だったら、乗務できるんじゃないのかな。
ちょうど、機内でのアクシデントや、緊急時の乗客の誘導なんかをス
ッチーがやるように、運転にだけ集中して、リンクしてくる雑事はガ
イドに任せるなんてしてね♪
341 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/03 13:48 ID:UgedLMM2
全盲がバスの運転手になりたいって言ったら皆反対するのに。へんなの。
342 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/03 15:21 ID:BH3gOzG2
☆すべて女性スタッフだから安心。大手と同じ分割払い。
☆秘密厳守。ご家族・会社に絶対内緒にします。
☆50万まで無担保・無保証人。来店不要・即日振り込みします。
☆当社は悪質な「紹介屋」「闇金」等、一切関係ありません。
☆お金の必要な方、安心して直接当社にお申し込みください。
重要→{当社は安心の法定利息内融資}←重要
http://furikomi.jp/ (携帯・PC)
343 :
阪神優勝!でも大阪は全国最低。選挙で変えろ!政権交代! :03/10/03 15:21 ID:4FapmIPS
阪神タイガース優勝バンザーイ!
よくやった星野さん。選手たち。
よーし、次はダイエー相手に日本一や!
でも喜んでる場合やないで〜
大阪の景気は超ドン底最悪状態真っ最中!
大阪の選挙の投票率はなんと全国で最下位!(55.69%)
なさけないわ、ほんま。。。
投票率が低いのは社会、経済に対して自発的な努力が無い証拠や!
(....43京都 44沖縄 45埼玉 46千葉 47大阪)
こんなことで大阪の景気が良くなるわけないやろが!
大阪を変えたいんや!
11月9日の総選挙、投票率を上げようや。
全国一位をねらおうや!
それが無理でも、せめて、
阪神の勝率(62,7%)を超えるぐらいの投票率をめざそうやー!
大阪人よ立ち上がれー!!!
そして、政権交代で日本を変えたいんや!
イメージとパフォーマンスばっかりで
弱者の痛みを無視するような政策ばっかりの小泉政治はもうアカン!
自民党の利益を失うような構造改革を
自民党自身ができるわけないのは誰でもわかる。
もうだまされへんぞー!
大多数の無知な国民をあざむくのもいいかげんにしろー!
自民による自民のための自民の政治はもう終わりにしろー!
11月9日総選挙。
政界の明石家さんまこと小泉純一郎と
政界のビートたけしこと菅直人。
さあ、勝つのはどっち!!!?
http://www2u.biglobe.ne.jp/~over80/shugiin_watching-2000.htm ..............................................
344 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/03 16:14 ID:bqmK8zj+
>>340 それは一理あるね。
また最近は路線バスでも案内放送が自動化されているしね。
345 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/04 00:27 ID:AqSSum1g
何故路線バスがワンマンになったのか理解してないバカがいるな。 時代に逆行してどうする。寝言は寝て言え。
346 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/04 00:45 ID:YF1KH0id
課長はバスウテシになるためのアクションを何か起こしたんでしょうか? 2ちゃんにスレをいくつか立てただけだと思うんですけど。。。
347 :
ビーストテイマーK :03/10/04 00:47 ID:0Iz92krh
残念だが、聴覚障害者や視力障害者がバスを運転するのは世論の同意を 得られないと思うね。ここの人もきついこと言っているけど、健常者の 本音だよ。
◆二種試験の適性検査の運動能力についての項目◆ 特に問題となるのは、身体障害者であるが、第二種免許許可の判断基準は、 「運転中のトラブルを単独で処理することが可能なもの」となっている。 例えば、事故があった場合、乗客を車室から外へ運び出すことができるか、 パンク等の故障の際、単独で修理が可能かどうかが検査されることになっている。 このように記述されてますよね!! 叩かれるから、運輸交通板には来ないんですか? 脳無い課長!? 都合が悪くなると、名無しになるのが十八番ですもんね!!プッ
349 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/04 03:12 ID:o9NPvzB7
>>347 障害者の本音。お前たち健常者は得て勝手な香具師。
350 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/04 11:41 ID:lKz+SjBt
そんなにバスのウテシになりたいなら、現役バスドラがイパーイいる運輸交通板行けば? あ、向こうじゃみんなネタスレだと思って誰も相手にしないかプッ
351 :
現場監督 :03/10/04 21:39 ID:9Ifq4Tc2
ここは「介護福祉ボラ版」だから ある程度考え方の許容範囲が広いと思って書き込んでるんじゃ 無い? ここでは少なくとも349ものレスが付いたでしょ?
352 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/05 02:25 ID:JXqBTITm
>>350 運輸交通板では障害者差別する香具師が多いし、また福祉に関して
疎い健常者も多いので行きたくない。
しかも脳性まひのなんちょうしゃとかいうわけのわからない障害者が
暴れているし。
たかだか数例の飲酒運転を持ち出してくるという神経が理解できません。 確かに飲酒運転はヒドイ。 しかしそれはタダのモラルの問題であり、 一部の健常者と一部の障害者にとってだけの問題です。 ここで議論されているのは、障害者でもバスを運転できるようになるには どうしたらいいのかという話題であって、 一部の健常者と一部の障害者を比べる話題ではありません。 常者は飲酒運転するじゃないか。 障害者でもゴールド免許だ。 木をみて森と言い張るとは、まさにこのことであると思います。
354 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/05 05:49 ID:gMXpmHQC
>>352 叩かれるから行きたくないのか?そんなんじゃバスドラになったって先が思いやられるぞ。
355 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/06 01:00 ID:rexZkrr4
◆二種試験の適性検査の運動能力についての項目◆ 特に問題となるのは、身体障害者であるが、第二種免許許可の判断基準は、 「運転中のトラブルを単独で処理することが可能なもの」となっている。 例えば、事故があった場合、乗客を車室から外へ運び出すことができるか、 パンク等の故障の際、単独で修理が可能かどうかが検査されることになっている。
まだやってんの? 夢は夢のまま墓場まで持って行け。
357 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/07 16:26 ID:eM37cr73
358 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/08 00:42 ID:YhrJ8R+p
>>357 てゆーか、あっちは障害者に理解がない奴が多いだけだろ
359 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/08 00:58 ID:6P1YaxrX
>358 なんで理解しなきゃいけないんだ?
>>358 なんで乗客の命を危険に晒してまで理解しなきゃいけないの?
361 :
バス屋 :03/10/08 14:43 ID:3w3U8aYt
客は運転士が足を引きずっているだけでも、クレームを言ってきます。 あの運転士は大丈夫なのか?と。 路線でも貸切でも客が拒否反応を示すのでは?
362 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/08 21:44 ID:O2z5T2cY
もうすぐ全盲の人までウテシになりたがるぞ。
363 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/08 23:21 ID:oiTMYyAL
権利権利! 人権人権!
364 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/08 23:59 ID:EUm9GKmk
>>360 ばーか。健常者の運転士でも危険な奴が多いわ。
急発進、急停止、飲酒運転・・・
365 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/09 00:02 ID:KNwwNW6o
やっぱり、障害者には、バスの運転手は無理ポ(´・ω・`)ショボン
366 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/09 00:03 ID:nF2WcSuZ
367 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/09 00:33 ID:ISqoxHb4
だからここで文句言う前にバス会社へ行けよ聾ども
368 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/09 01:14 ID:F6nU64s5
369 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/09 01:14 ID:2ZvwxX3h
>367 ばかやろう!! こんなトコでしか文句が言えねえんだよ。 連中はかわいそうなひとなんだから、 優しくしてやらなきゃだめだろ!!
370 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/09 01:20 ID:BI7n3QRr
>>367 君、脳みそが腐ってるね"( ´,_ゝ`)"
それ以前に聾でも大型第二種免許を取れるように世間運動をするのが
先だろ。バス会社は大型第二種を持っていることを条件としているのだから。
372 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/09 07:57 ID:F6nU64s5
( ^∀^)ゲラゲラ ムリダヨ
373 :
山崎デーリーストアー :03/10/09 18:04 ID:9hb1V29M
まずは養護学校のスクールバスを運転させたら 事故起こりまくって片輪が増えそう
374 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/09 21:15 ID:TeN+me1z
>>371 お前本当にあほだな。IDが違うだろ!
わずか6分の間にID変えれるか?
375 :
369様 :03/10/09 22:36 ID:2ZvwxX3h
371もかわいそうなひとだから、 大目に見てやってください。
376 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/09 22:38 ID:Hkqia1oa
>>374 お前本当にあほだな。
わずか6分の間にID変えられる方法はあるんだよ。
377 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/09 22:42 ID:xRr8rg7m
>>376 じゃそのやり方を具体的に説明してみろ。
口だけだろ(藁
378 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/09 22:45 ID:4R1dNAxB
繋ぎ直せばいいんでなかったっけ?
379 :
369様 :03/10/09 23:29 ID:2ZvwxX3h
なんでもいいけど、 おいらのID変わってないよ。
380 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/09 23:54 ID:g22wSv6j
>>380 言動から適当に判断しただけだろ。
ってか、スキルなくても
パソコンと携帯あればできないことでもなないし。
そんなの水掛け論にしかならないぜよ。
382 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/10 00:20 ID:QH1KmaDF
耳が聞こえなくてもバスを運転できる技術があればそれでいいじゃんか。
383 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/10 02:28 ID:M0QsvGFE
>>382 激しく同意。
耳が聞こえなくても聞こえる人以上に車の運転がうまい奴も多いしな。
384 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/10 07:18 ID:N+fCXYPQ
>>383 お前の生きている世界はものすごく狭いのだな。
聾に囲まれて生きていれば当然か。
>>382 過去ログ嫁。
とっくに論破されてるぞ、そんな意見。
386 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/10 21:55 ID:H/wK4rQC
>>384 ばか。聾の本当の世界を理解していないお前の方がもっと狭い世界に生きていることを
自覚しろ
387 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/10 22:44 ID:rzi1qomV
ところで聾は乗用車を運転している時にすら 緊急車両からの発せられる拡声器の声やサイレンの音が全く聞こえないわけだが。 そんなことで一体どうやって道を譲ったり空けたり出来るのかね? 緊急車両に道を譲らなかったばかりに拡大する被害は色々と考えられるな。 パトカー、救急車、消防車etc… 悪いが聾は一般の乗用車にすら乗る資格がないと言わざるを得ないな。
388 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/11 20:19 ID:hXs5mZTb
>>387 あのな・・・。お前、本当に視野が狭いな。
耳が不自由な人が免許を取るときに聴力検査があるのは
どうしてだと思う?免許証に「補聴器装用」の条件が書かれて
あるのはどうしてだと思う?
サイレンくらい補聴器かけたら聞こえるって!ボケ!
389 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/11 20:43 ID:fk+un+rz
聾と難聴者を混同している
>>388 こそが低脳なのではないかと。
390 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/11 21:57 ID:iOoe4/KF
391 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/11 22:08 ID:Qqayl9W3
>388 スレタイおよび>1をよく読め。
392 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/11 22:43 ID:3sjGF03Y
393 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/11 23:04 ID:AWrCuZzb
ウテシが補聴器をしているバスって不安だわ。
394 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/12 20:11 ID:Qw1U6njB
395 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/12 20:48 ID:QBknEm5f
>394 だよねー、補聴器野郎は危険だから死ぬべきだよ
396 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/12 20:48 ID:pRcUEAxg
死なない
397 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/12 23:33 ID:z5Ibqbti
>>395 頼むから、お前一度石に頭ぶっつけて死んでくれ!
398 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/12 23:56 ID:QBknEm5f
>397 そうだねー、って俺じゃん!?
399 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/13 00:28 ID:lh78/1oC
大型免許を持っている耳が聞こえない人がいるこの時代なんだ。 バスの運転くらいやらせても罪はないだろうに。
400 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/13 11:19 ID:30UGNFkF
いや、罪だよ。
401 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/13 16:18 ID:279ExQ3K
つんぼが運転手をやってみればいいさ。 そして事故ってみればいいさ。 そしたら次の改正案であっさり元の法律にもどるさ。
402 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/13 22:51 ID:QIqNOJMs
>>401 あほか。耳が聞こえないから事故を起こすんじゃなくて運転の腕が下手
だから事故を起こすの!
それは障害者も健常者も関係ない!
そんなことも分からないのか?このカス頭が!
403 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/13 23:00 ID:CQ2h2K9x
でも割と現実的。
>>402 運転が上手ければいいってもんじゃないんだよ。
こっちが上手くても相手がつっこんでくることもある。
その時、傷害者の運転手で充分な対応ができるのかい?(障害の程度にもよるが)
405 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/14 00:16 ID:f8Y3o5K6
>>404 ああ。俺は耳が聞こえないけど、きちんと事故の対応はしましたよ。
で、何か言いたいことは?
406 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/14 00:23 ID:xUX8UiBH
聾はバスの運転手になど絶対になれません ---------------- 完 ------------------
407 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/14 00:45 ID:HcMWBNER
>>405 「きちんと出来た」と思ってるのはあんただけ。
対応した相手はかなり手間取ったと思われ。
一対一の事故ならともかく、大勢の乗客が怪我したら、対応出来るの?
408 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/14 01:04 ID:xUX8UiBH
相手の言うことが聞こえないのに、「きちんと対応した」とはこれ如何に。 あーそれとも相手はすでに何も言えない状況だったのかな? まあどうでもいいけど、聾はどう足掻いてもバスの運転手にはなれませんよ、ってことで --------------------- 完 ------------------
409 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/14 04:25 ID:GO2twqZx
>>406 >>408 勝手に完了させるな!
聾のこと全然理解していないくせに。
頭の中に蛆虫わいてんじゃないの?
410 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/14 13:07 ID:Tgs7xcPD
どういう対応をしたのか 具体的に書いていただけると 話をしやすいのですが。 ただ単に「きちんと対応した」では 第三者としてはわかりかねます。
411 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/14 17:47 ID:7d3hlsqO
>>405 >>で、何か言いたいことは?
は?あなた聞こえないんでしょ?
412 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/14 20:31 ID:4QeobUIe
>>411 はい、耳が聞こえませんが。
それがどうしたのです?w
何が言いたいのでしょう?w
414 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/14 22:53 ID:MN/4suKC
>412 そうやって開き直るとむしろバカみたいだぞ
415 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/14 23:04 ID:9cE5FQsA
いいかね。ここにいるお馬鹿さんたち。 耳が聞こえない人がバスの運転士になれないのは彼らの能力がないからなのではなく 法律が勝手に「なれない」と決めているからなんだよ。わかった?
416 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/14 23:15 ID:qxOuISFH
路線バスという公共性の高い交通機関に障害者が入る余地なんてないよ。 万一何かあったらバス会社の責任は元より、それを許可した行政の責任も問われかねないからね。 というわけで ------------------ 終 了 --------------------
>>415 うん、わかってるよ。車の運転くらい、Z武さんでもできる。
でも法律にそう定められているのは意味があるからなんだよ。
聾者がバス事故を起こして乗客が何人も死んだら、その遺族はどう思う?
『なんでよりによってつんぼが運転するバスに当たってしまったんだ』
『なんでつんぼがバス運転手というたくさんの命を預かる仕事をしているんだ』
理不尽だと思うかな? でも誰だってそう思う、おれだってそう思うよ。
きみたちはいつも「自分が障害を持ったときのことを想像しろ」
と言うけれど、君たちもその遺族の立場に立って、少し想像してみたらどうかな?
418 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/15 02:09 ID:uBDAPbkx
>>417 『なんでよりによってつんぼが運転するバスに当たってしまったんだ』
『なんでつんぼがバス運転手というたくさんの命を預かる仕事をしているんだ』
この考え方こそがすでに障害者を差別していると言うことに気がつかないのかねぇ?
はー本当に頭の悪い奴だなぁ。
じゃ飲酒運転の健常者の運転士の場合は
『なんでよりによって酒飲みが運転するバスに当たってしまったんだ』
『なんで酒飲みがバス運転手というたくさんの命を預かる仕事をしているんだ』
って人は思わないのかね?
そういう考えをすることから既に障害者に対する偏見が始まっているんだよ。
それで俺らが迷惑受けてるんだよ。ボケナス!
419 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/15 03:12 ID:/MqO48Ej
>>418 何でもかんでも健常者と全く同じ扱いにしろ!と言うのは
障害者のエゴだよ。
そのことに気づこうね。
こう言うエゴイストな障害者がいるお陰でそうでない謙虚な障害者が迷惑を受けます。
ちなみに私は高度難聴者です。
420 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/15 07:49 ID:my/DPDar
>じゃ飲酒運転の健常者の運転士の場合は
>『なんでよりによって酒飲みが運転するバスに当たってしまったんだ』
>『なんで酒飲みがバス運転手というたくさんの命を預かる仕事をしているんだ』
>って人は思わないのかね?
思うだろ。ヴァカですか?
それより、飲酒した健常者=聾と定義し、聾を激しく馬鹿にしている
>>418 こそが差別主義者だね。
自爆ですか?(藁
聾はどう逆立ちしても公共性の高い交通機関の運転手にはなれません。
----------------------------- 完 -----------------------------
421 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/15 10:38 ID:ZeoARMnW
股間を逆立ててもダメですか?
422 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/15 11:33 ID:4p1wBWAE
食いちぎるぞ
423 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/15 21:07 ID:6pJw9Xy1
真剣に考えている障害者の気持ちを弄んでいる馬鹿な健常者が 多くいるな。ここは。
424 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/15 21:49 ID:YWXhbCA3
どう足掻いても絶対にバスの運転手になど絶対になれないのに、 妄想を垂れ流す馬鹿な聾が多くいるな。ここは。
425 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/16 01:53 ID:SElUsvAx
>>424 妄想ではない!
理想論を唱えているだけだ!
お前が馬鹿なだけ。
そんなことにも気が付かないの?
かわいそうに・・・。
426 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/16 02:47 ID:VP7WfKWz
馬鹿は理想と妄想の区別もつかない。
427 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/16 13:15 ID:2Jr2yg5s
>>425 おれにとっての理想は役立たずのおまえらが人に迷惑をかけないようにひっそりと自殺を選ぶ世の中だよ。
428 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/16 18:35 ID:l9xHXtYh
>>427 なるほど、自殺幇助したいわけなんだな。警察に通報しよう。
429 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/16 21:24 ID:W7vYIPRc
430 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/16 22:28 ID:X4h15lvj
まあ、最近ドキュソの健常者のバス運転士が増えているから この際、障害者の運転士を採用してもいいと思う。
431 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/16 22:31 ID:B3AsO1L7
キキキッッッーーー!ガンッ!! 「すいません、耳が聞こえないもんで」
432 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/16 22:56 ID:3YV/C4ND
>>430 じゃあオマエがバス会社設立して採用しろよ。
即刻業務停止命令が下るけどな(藁
433 :
点呼 :03/10/16 23:37 ID:JbQDiRK/
建設的にスレタイについて議論したい人〜
434 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/17 00:20 ID:mJPNQhBY
お前ら運輸交通板にカエレ!
435 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/17 09:43 ID:7sdSwQ6j
sage
436 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/17 17:33 ID:bybUfyMS
たった今おれのアパートの目の前で事故があったよ。 原付に乗ってたおっさんが大の字になって転がってた((((゚д゚)))) つんぼがバス運転とか、マジ無理。勘弁。
437 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/17 23:26 ID:8ou/x0t+
438 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/18 01:30 ID:XYesbF6D
>>432 うるさい!
日本の法律が癌になっているだけだと思うんだが。
普通の免許でさえ、昔は取れなかったくらいだからな。
その後に法律の改正が行われて取得可能になった。
439 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/18 06:58 ID:KszVNzSZ
>>438 業務停止命令が下る前に、オマエは「無資格の者に運転させた」ことでタイーホされるな(w
440 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/18 08:30 ID:SNbNyA5q
>>433 真面目に議論する気はあるんだけど
まず肯定派が
>>14 や
>>57 >>68 あたりにシッカリ答えてくれないとね。
あと、時々ある意見だけど、見ていて萎えてくるものが多すぎます。
@メールや筆談で意思の疎通くらい可能。
→特に緊急時の事とか考えたら非現実的。費用対効果の面でも無理。
A酒気帯び運転する健常者より障害者のほうがまし。
→詭弁にも程がある。なんでそんな極端な例を持ち出す?
441 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/18 08:39 ID:ppJP962C
>>438 おまえみたいなのがいるから法律で規制されてんだよw
442 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/18 09:49 ID:KszVNzSZ
まあ内耳再生や人工眼の技術が一般化されるまで無理ってことで。
443 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/18 11:31 ID:6GrfDqe2
◆二種試験の適性検査の運動能力についての項目◆ 特に問題となるのは、身体障害者であるが、第二種免許許可の判断基準は、 「運転中のトラブルを単独で処理することが可能なもの」となっている。 例えば、事故があった場合、乗客を車室から外へ運び出すことができるか、 パンク等の故障の際、単独で修理が可能かどうかが検査されることになっている。
444 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/18 11:56 ID:ppJP962C
つーか普通にかんがえて聾にバス運転は無理だろ。 当然のことじゃんか。聾者はなにガタガタいってんだ。
445 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/18 13:14 ID:ppJP962C
108 :国道774号線 :03/10/17 17:07 ID:bVOtn6v+
接客だけじゃないし。
車内で緊急事態が起きたときなど、
例えば、車内にお年寄り一人で、
しかも車内のミラーに写りにくい
死角に座っており、急に体調が悪化。
運転手に助けを求めるが運転手は気づかず運行→死亡、なんてことになるよ。
普通の運転手でも気づかないことが多いのに。
109 :国道774号線 :03/10/17 17:58 ID:lbYHuitN
タクシーだってそうだ
酔っ払い乗せて、急に「そこ曲がれ」って言われて
「聞こえませんでした」じゃ、済まされないよ。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1062013360/l50 はい。プロの意見を聞いて納得しましたか聾者の皆さん。
これ以上は見苦しいので脳内妄想だけにとどめておいてくださいね。
446 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/18 21:50 ID:20YI9ETZ
>>444 はあ?俺にはわからんね。
何で聾者がバスの運転士になったら駄目なんだ?
447 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/19 00:28 ID:2SrUpmg/
448 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/19 00:29 ID:l2+RKRVT
このバスのウテシは耳が聞こえませんので、ウテシに御用の方は2ちゃんのように活字で話しかけてください。 という車内の張り紙w
449 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/19 00:47 ID:Z+yMyNiJ
聾者は緊急時にうまく乗客を誘導するのは無理。
バスに乗るなら
健常者>>>>>>>>>>>聾者=飲酒運転する健常者>飲酒運転する聾者
だな。いくら差別だって訴えても無理だよ。能力がないんだから。
>>444 も粘着してないで自分にできることを探しなよ。
健常者だって自分の就きたいと思った職業に何でも就けるわけじゃないんだよ。
人それぞれ能力とか適正があるってこと理解しようね。
450 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/19 22:38 ID:aP/FTf5s
障害者で事故起こしたという話はあんま聞かないなぁ。 耳が聞こえない分、健常者よりも危険退避能力に長けているのかも 知れない。
451 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/20 00:00 ID:uPhgfZq0
>450 そういうことを理屈で証明できないと社会では通用しないと思う
452 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/20 00:12 ID:LJJ7aSH4
>>450 報道だけでは事故起こした奴が障害者かどうかなんて判断できないだろ。
妄想はオマエの脳内だけで勘弁。
453 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/20 00:29 ID:1k80ap6o
報道では「耳が聞こえないのがじこ原因」なんて書こうものなら 某団体が抗議にくるから自粛してると思われ。 実際は結構あると思う、我々が知らないだけで。
454 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/20 00:32 ID:c/rY8rSy
>>452 >>453 やれやれ・・・「障害者の車の運転は危険」などという妄想は
お前たちの脳内だけで勘弁してね。
455 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/20 00:41 ID:1k80ap6o
>>454 では障害者の運転は安全という根拠は? 聞いた事ないってのは無しな。
456 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/20 01:18 ID:LJJ7aSH4
>耳が聞こえない分、健常者よりも危険退避能力に長けている
まず
>>454 はこれを証明しろや(w
457 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/20 02:16 ID:GBwBb5qb
>耳が聞こえない分、健常者よりも危険退避能力に長けている わらた。てことは人間は能力を制限すればするほど生存確率が高くなるんだねw 長生きしたかったら目を潰して耳をふさげってか?
458 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/20 08:09 ID:7/c36Rv+
免許とれたって採用してくれる会社がない。 夢、妄想は障害者君達だよ。現実は甘くない。 それでもってヤシは自分でバス買って白で走りなよ。 ここでヘリクツばっか言ってるヤシは何かアクションおこしたのかい?
459 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/20 09:00 ID:qu4plPz5
中部縦貫道で18日、バスが暴走する事故があった。 運転手は腰を骨折しながらも適切な判断で事なきを得た。 ブレーキが壊れておりバスを止めるため、道路側壁の出っ張った場所へぶつけた。 騒然とした車内で運転手は乗客にバスをぶつけて止める旨を伝え、 また激突時の衝撃に備えるよう言った。 バスはなんとか止まり、乗客を誘導してから運転手は気を失ったそうだ。 聾者の運転手だったらどんな対応をとるのかな。 現にこういった事故もあるのだ。
460 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/20 12:30 ID:AurgHrCg
昨日の教育TVで 耳の聞こえない保育士の女性が出てました。 資格はとれるけど何処も採用まではしてくれなかったらしいですが、今、働いている保育所では健常者の方と二人でひとクラス受け持っているらしいです。 バスも昔みたいなツーマン(車掌と運転士)運行なら問題ないかもしれないけど、人件費がねぇ・・・。
461 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/20 13:43 ID:GBwBb5qb
462 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/20 21:16 ID:EDsZ8lFD
聾が運転手になったっていいだろ。と主張する聾に質問。 全盲や知的障害が運転手のバスに乗りたいか?
463 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/20 21:39 ID:zqxm6Ssd
>>459 凄い・・・・。ホントサービス業の鑑だ。
自らの身体を犠牲にしてお客様を優先する。
なかなか出来る事では無い。
>>450 危険が勝手に逃げるわきゃ無いだろ。
こっちで避けるんだ。
という事で退避ではなく回避。
障害者は確実に事故を起こさない。と言う説は確実に通用しない。
もしそれが通用するのならば俺の元クラスメートは事故を起こしてませんが何か?
まぁ 健常者ってのは聴覚・視覚で状況を判断するんだろ?
耳が聞こえなかったら視覚のみで判断するだろ?
だが視界ってのには死角ってもんがある。目で見えない部分も存在するじゃないか。
それをカバーするために聴覚があると思うのよね。
だから事故もあらかた回避出来るワケよ。
だから聾の人の運転に関しては 事故の可能性が高くなる事は否めないのよ。
>>462 差別発言だと言われるかも知れないが乗りたく無い。
もし乗らねばならない時は非常口の近くに座る。
464 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/20 23:28 ID:QwMgFfIK
>>462 俺は怖くありませんね。
障害の有無など関係ないです。
大事なのは運転技術と危険回避能力。
これだけ。
健常者でも頭の逝った香具師のバスには
乗りたくないです。ハイ。
465 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/21 00:43 ID:rhS2lHP7
聾の比較対象が、ことごとく尋常でないのが笑えますねw 今度は頭の逝った香具師ですかww 実に面白いですねwww
466 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/21 02:00 ID:oo8u7Y4j
>>464 それじゃー全盲で車乗りたいって奴に運転教えてやって、同乗してみろや。
できもしねーこと言うんじゃねーよこのチンカス。
467 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/21 19:15 ID:xmabzY7k
>>466 ええ、俺は全盲のバスでも乗りますよ。
その人の運転技術が確かで安全ならね。
お前達の方が知能障害なだけ。
468 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/21 20:58 ID:a49y8CUY
真面目な話・・・ 全盲なひとの確かな運転技術ってなんだ? 人間最大の感覚である視覚を欠いた状態での運転って、 まさか第六感頼りじゃないだろうな。
470 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/21 21:41 ID:Ha6o3XjO
>467 ”障害の有無”自体を問題にしているんじゃない。 目が見えないということ、耳が聞こえないということは、 467も大事だといっている”運転技術と危険回避能力”の低下に 直結するから、運転手には適さないんだってば〜
471 :
ろうあ工房 :03/10/21 21:53 ID:PB7jEhAm
俺も障害を持っていてもしっかりした力があれば必ずバスの運転士に なれると信じているよ!ここに来ている健常者にはそれがわかっていないよ!
472 :
466 :03/10/21 22:02 ID:c2zbOOwT
俺の言いたい事は
>>470 が代弁してくれてるので有難い。
どうも「安全ならば」と文頭に付くので極論を書いたのだが、大した意見は
得られなかった。
473 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/21 22:21 ID:ZAuJfXue
>>471 音を知っている人たちにはそれは到底無理なことと言うことは誰でも感じる。
なぜみんなが無理だよと言うことを君は納得出来ないのか分かりますか?
474 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/21 22:37 ID:dj5W+DNZ
>>471 が信じるのは自由だが他人に強要するな。
不可能なんだから。
くどいがそもそも危険だし緊急時に対応できんだろう。
可能と言うなら緊急時にどうするか答えてくれないか。
>>459 のような事例でだ。
475 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/21 22:48 ID:ZAuJfXue
バスに乗っている乗客は何かあると運転手さんのいるところへ行って 尋ねたりするんですよ。運転手さんはバスの運転をしながら、対応するんですよ。 聾唖者なら運転しながら対応するなんて無理でしょ? お年寄りがバスを降りる時に道を尋ねたりね、バスを乗る前に「このバスは○○にも停まりますか?」 とか聞いてくるんですよ。あの間にも下りる乗客がお金を払って、そこでまたちょっとしたアクシデントが あったらそちらにも対応しないといけないんですよ。 健聴者と言うのは同時に数人の人の問いかけを聞き分けているんですよ。 それもほんの短時間でテキパキとしないとバスのダイヤが乱れるんですよ。 それが出来ますか? その間にも無線も聞いているんですよ。 ただ運転しているだけではないんですよ。 それが聾唖者には分からないでしょう? だから自分にも出来ると思い込んでいるんですよ。
476 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/21 23:23 ID:BHjRCFxt
自分はもちろん健常者で、横浜で路線バスの運転手やってます。 先ほど出たとうり、ワンマンのバスのウテシはとてもカッコよくみられがちで、 「バスの運転手なりたい」「あこがれです!」 と言われますが、仕事の内容は多いです。 運転はもちろん、車イスの方には乗車降車の手伝い、パンク修理、緊急事態時の誘導やら 挙げきりません。あこがれだけだったらやめましょう。 それでもやりたいという夢みてる障害者の方々、面接に行きましょう。 もしくは俺の一日付き人やりますか?現実を知りますけど構わなければ。
477 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/21 23:55 ID:oo8u7Y4j
>>476 バカは相手にしない方が良いですよ。
どうせ運転手なんかなれないんだから。
478 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/22 21:42 ID:2lRK79JE
>>475 運転中の運転士に話しかけることは交通法則でも禁止されていますが何か?
479 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/22 21:59 ID:m3TM7jm/
>>478 そのとおり。
だから私は、赤信号等で停車しているときに聞きたいことは聞く。
だから、耳聞こえない人は困る。
480 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/22 22:42 ID:WztY76br
あっさり撃沈された
>>478 哀れ(w
聾はまず大型二種免許を取りに行くことから始めんとな。
取れるものなら。
481 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/23 03:08 ID:W44qe6zL
>>480 だから「法律の抜本的な改正」が必要だと何度も書かれてあるだろ!
そないなことも解らないのか?ヴォケ!
このチンカス健常者は早く死ね!!
482 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/23 07:26 ID:noO/s80Z
聾が二種免許を取れるようにすることは改正とは言わん。 大改悪だ。 まあ絶対にあり得ないから安心しろ。
483 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/23 20:20 ID:SO0wKZQb
484 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/23 21:06 ID:z6HSKkk9
>>483 あんた本当は健聴者でしょ?(▼∀▼)ニヤリッ
485 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/23 21:59 ID:4sMYphyT
>>475-
>>476 お前たち、何か聾者のことを必要以上に無能力扱いしていない?
486 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/23 22:16 ID:ID58ILTW
>>485 だって耳が聞こえないんでしょ?
一度も音を聞いたことのない人たちが、音なんて無くても大丈夫。っていうのはなんか違うと思うのだが
487 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/23 22:20 ID:z6HSKkk9
>>485 貴方聾唖者ですか?
どうして聾唖者には無理なのか、健聴者ならみんな分かりますよ。
自分たちのことに自信を持って生きるのは素晴らしいことと思います。
でも必要以上に過信するのは愚かですよ。
バスの運転手は大勢の乗客の命を預かっている仕事です。
その命に責任を持てないといけない。
聾唖者が到底出来ることではないと、健聴者なら分かるんですよ。
因みに私は現在高度難聴です。(子供の時は軽度の難聴でした。)
聴覚障害者とは言え、音と言うものを知っているから、到底無理だと私は判断出来ます。
やりたいことを実現させようとするその意思の強さは本当に素晴らしいと思えます。
人命そのものにあまり関係のない仕事で他に良い仕事はいくらでもあると思いますよ。
バスの運転手以外に他に何かやりたいと思う仕事はないですか?
488 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/24 01:13 ID:2CSR7EBd
聾唖者って一種は取れるの?
489 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/24 01:40 ID:LUIBRs/e
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20031023ic18.htmより 阪急バスが人身事故隠し?兵庫・西宮営業所を捜索
路線バスの運行中に急ブレーキで乗客がけがをしたのに警察に届け出なかったとして、
兵庫県警西宮署は23日、同県西宮市深津町、阪急バス西宮営業所を業務上過失傷
害と道路交通法(報告義務)違反教唆などの疑いで捜索した。
同署は営業所ぐるみで事故を隠した可能性もあるとみて、運行記録などを押収し、関係
者から事情を聞いている。
調べによると、9月13日午後4時ごろ、市内の県道で、同営業所の路線バスの運転手(54)
が右折車を避けようと急ブレーキをかけた際、乗客で市内の女性(62)が座席に頭を打ちつ
け、首などに10日間のけがを負ったが、運転手は警察に届けなかった。報告を受けた営業
所長(38)も「車内での事故なので、警察には言わず、女性と話し合おう」などと言い、届け
出を指示しなかった疑い。
今月16日に、同営業所が「客にけがを負わせたが、話し合いがつかなかった」と同署に
相談したことから発覚した。
健常者でもこんな車内事故を起こすわけだが?
490 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/24 01:50 ID:F7tqrwDz
>>489 またそうやって問題をすりかえるね。
そう言う問題ではないんですよ。(ーー;)
491 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/24 01:51 ID:i0phrZzZ
>>489 ならば聾には尚のこと任せられないね。
だいたい大型二種免許も取れないのに運転手になれるわけないじゃんw
492 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/24 13:38 ID:3U4ceDaH
健常者でも事故を起こすのだから、 障害者でも免許が取れるはずだ。 そんな理屈が通るわけはないし、 そもそもそれは屁理屈以下の理論性のかけらもない妄言だ。 それくらい解かれや。
493 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/24 19:11 ID:MaGyvHzq
>>491 あほか。健常者でも事故起こすくらいなのに、何で障害者だけが
危険なのかって
>>489 は疑問を投げかけているんだろ!
494 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/24 19:19 ID:jG677Nb7
>>493 接客業と言うのは基本的に臨機応変に対応出来ないといけない職種だと思います。
つまり聴覚障害者は接客業には失格と言うことになります、と思う。
495 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/24 19:59 ID:BRl9/vDk
違う。 健常者ですら事故を起こす可能性があるのに、 ましてや障害者には、到底任せられないってこと。
496 :
495 :03/10/24 20:01 ID:BRl9/vDk
495は、
>>493 へのレス。
まあ、何を言っても無駄な御仁のようだけど。
497 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/24 20:44 ID:NfuZWY6R
>>496 ああ、お前の方こそ何を言っても無駄なようだな。
何たって頭から障害者のことを無能力者だと決め付けている
もんな。w
498 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/24 21:03 ID:jG677Nb7
>>497 障害者は無能なんではなくて、機能的に無理があるでしょう。
では「下半身麻痺の人は人命救助する仕事は無理です」
に対して下半身不自由な人は無能と言いたいのか?っておかしくないですか?
500 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/24 22:31 ID:NdVy32EN
ネタスレに熱くなる、そんな君たちもやや身障気味 500ゲトー
501 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/24 22:31 ID:NdVy32EN
ネタスレに熱くなる、そんな君たちもやや身障気味 500ゲトー
502 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/24 22:56 ID:AwsF3rbc
耳が聞こえない人って発音がおかしいんでしょう? 車内放送の発音がおかしかったら不安になるよ。
503 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/25 00:47 ID:F02qXNTv
>>502 馬鹿。今の案内は殆どが自動放送化されてるぞ。
運転席横のボタンをちょこんと押すだけで十分だしな。
よっ、この時代遅れの身障君。www
504 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/25 00:50 ID:udde3f0j
>>503 その機械が故障したりした時は運転手がマイクで言うよ。
505 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/25 01:03 ID:pgnXusW2
いや、車内の案内は自動放送に「運転手の肉声案内」がプラスされるのが普通。 「足元にお気を付けください」とか言うだろ?ああ、聾はどっちみち聞こえないか。スマンスマン。
506 :
502 :03/10/25 05:59 ID:HjIqtIwQ
そうそう、それそれ。 ご乗車ありがとうございます、○○です」とか。
507 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/26 01:34 ID:kOJOUGaz
で、喋れないから聾は運転手になれないなどという意見も実は おかしいということに気がついていない健常者も多いわけだが。
508 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/26 01:45 ID:oe/dr1vf
相変わらず聾のおっぺけぺな論理が炸裂してるな。
509 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/26 02:55 ID:82bghwui
喋れない以外にも耳が聞こえない、 迅速なコミュニケーションが取れない「など」があるが。
510 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/26 03:14 ID:wfBgHbfI
喋れない、聞こえない、臨機応変に対応出来ない=旅客業務無理。
511 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/26 05:39 ID:uBRPLMqy
>>507 運転手=運転技術があれば大丈夫 だと思ってる?
案内やサービスは自動化されてるから大丈夫だと?
そんなこといったら実用化一歩前の自動運転のシステムが完成したらバスの運転手はみんな失職するねw
513 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/26 09:28 ID:2zUmqjyl
自動案内ですが、会社にもよりますが、運転士が任意で押す場合と車の動きに連動して鳴り出す場合とがあります。 例えば渋滞しているときなど少し動くと自動で案内が始まります。が、バス停からあまり離れていないので、遅れたお客が乗せろと要求する場合もあります。 扉を開いた途端、次のバス停で流れるはずの音が流れます。その時点で音を止めテープ(またはCD)を戻さないと次からひとつずれて案内することになります。
514 :
502 :03/10/26 09:40 ID:Try6xJrB
やっぱ、聞こえない、しゃべれない人には無理ポ
515 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/26 11:35 ID:4Oav3z+C
てかさあ、結局「環境」てのか、システムの問題なんだと思うよ。 中国なんかじゃ国の政策で、積極的に障害者の雇用を促進させて るし、日本の社会福祉も障害者の「自己決定」に基づく主体的な 生活を保障するよう動いている。 でも、何でも機械化とかコンピュータ化が進んじまって、健常、障害 を問わず、仕事のいろんな場面で「人」が要らなくなってきてるん だよ。だから、昔は知障だって単純労働とか軽作業とか結構携わって る人が居たし、ある意味今よりか「自立」してた人が多かったんじゃ ないのかな。 テクノロジーの進歩と、コストダウンの為の人員削減の結果が、 障害者の社会参加を阻み、勢い、授産施設でパン焼いてるしかない ような現状をもたらしてしまったんじゃないのかな。
516 :
516 :03/10/26 11:42 ID:4Oav3z+C
で、バスの運転なんだけど、昔みたいに車掌を添乗させればいいん だよ。今風にいえば「アテンダント」みたいな感じで。で、そいつ に乗客のガイドとか、緊急時の対応とか、車椅子や老人なんかが乗 って来たときの世話をさせればいい。勿論、聞こえない運転士のサ ポートも含めてね。 だいたい、今の「ワンマン」バスは、愛想がないっていうのか、ビ ジネスライクで「人に優しい」感じがしない。そこへきて、JRの 女車掌みたいなカワイコちゃんが添乗して、客に「ご利用ありがとうご ざいまーす(*^^*)」みたいに言ってくれるんだったら、会社 にしても高感度アップで、サービス向上につながるじゃん。
517 :
516 :03/10/26 11:47 ID:4Oav3z+C
つまり、障害者の「完全参加と平等」を実現させるんだったら、 国が税金使って、あの手この手で障害者の自己実現を助けなくちゃ なんないんだよ。 どうしたら、聾の人でも旅客業務に従事することができるか? てことを考えたら、ホームヘルパーの資格持ってるアテンダントを 乗せたり、手話通訳できるボランティアをバイトで一緒に乗せれば 済むことじゃん。本当に行政が完全参加とやらを期待してるんだった ら、そのくらいの発想でもって、何とかするべきなんだよ。
518 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/26 14:02 ID:+et6+NHd
またヴァカの妄想が始まったか… ほんっとに聾やそのシンパは我侭でいかんね。 諦めるということを知らんらしい。 そんなに言うなら聾に大型二種免許取ってもらえ。 取れるものなら。
519 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/26 14:03 ID:WZXM0uqb
1が主張するべきことがずれてるような気がする。 正直、どう考えても一般のにとっては、は「聾者」が運転するってのは 不安だよ。仮に国とかが「全く問題ない」と発表したとしても不安なのに、 科学的に証明されてないから、なおさら。 だから、『運転は技術的に全く問題ない』って前提での議論はちと 厳しいんじゃないかと。 『接客業務』に関しては、客に筆談とかの負担をおってもらえばなんとかなる。 けど、普通に考えたら面倒くさいよそんなの。「金払ってそこまでできるか」 ってのが、まぁ普通だろうね。 でも、515〜517が言ってるように行政・企業の「努力」でもってして なんとかすることは可能かもしれない。 つまり、負担を国・企業にもってもらうことでね。 だけど、そういうのってどういうことでもそうなんだよ。 「そんな事に金使わないで、こうすれば・・・」みたいなのは、 大体の分野で同じようなこと感じてるんだよ。 で、だからこそ若いやつが「議員になろう」とか 「自分が上にたっていつかは・・・」とか思うんじゃないの? んで、そのために勉強したりなんだかんだするわけだ。 だから、1はもうちっと社会に影響の与えられる可能性の行動すべきでしょ。 夢とかいう単語もちだすなら、余計に。 たぶん、ここでの書き込みは社会的に影響ないよ。 長文だスマソ。逝ってきます。
520 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/26 14:30 ID:+et6+NHd
例えば事故を起こした時、相手のドライバーに 「クラクションを鳴らしたのに突っ込んで来た」 なんて言われたらどうするんだ?聞こえませんでした、じゃ済まされんぞ。 もし添乗員がいたとしても、コンマ数秒の状況判断が可能なのか? 仮に国が免許取得を認めたら、事故の責任追及は全て国へ向かう罠。 そんな間抜けなことを国が認めるはずがない。基本的には。 障害者団体で物凄い圧力でも掛けたらどうだ? 国は案外ヘタレだから、数に物を言わせた圧力なら意外と屈するかも知れんぞ? ただし重大事故が発生したら、その反動は覚悟しとけよw
521 :
福祉とは :03/10/26 15:54 ID:4dzd8uKl
>1 「なりたい」だけで、その職につくことはできるのか? 車の運転って何かあれば回りの人の生存権にまで影響が あるとおもうで。確かにこの世の中、理不尽な欠格条項が 蔓延してるかもしれんが、「やりたいからさせる」というのは 本当の障害者の自己決定なのか?
522 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/27 07:21 ID:48z1IZ/8
今日の中日新聞見てみろ! 聴覚障害者が線路に飛び降りて電車を停めたぞ! 理由が線路を横断して知り合いのいた隣のホームに行こうとしていたと見られる。となっている。 なおこの事で約三千人に影響した。
523 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/27 07:33 ID:04UMT5UL
>>522 そこ退け!そこ退け!聾唖様が通るってことですかぃ?
524 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/27 10:18 ID:qw9TVevJ
損害賠償請求くるかな?
525 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/27 10:20 ID:Ia5aKRas
障害者が運転してるバスってある意味最強の絶叫マシンだな
526 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/27 19:16 ID:g0kZPuXV
527 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/27 20:12 ID:h1WmgTrF
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20031027ic07.htm 観光バスとトラック正面衝突、乗客ら10人けが…岐阜
27日午前11時45分ごろ、岐阜県上宝村一重ヶ根の国道471号線で、大阪市内の観光バス=茶原利仁運転手(34)=と、石川県寺井町寺井、運転手西浦幸吉さん(66)の4トントラックが正面衝突した。
この事故で、バスの乗客8人(男性2人、女性6人)と女性ガイド、西浦さんの計10人が腕などに軽傷を負った。
県警神岡署の調べでは、観光バスには大阪府守口市、寺方生野病院の職員ら23人が乗っていた。1泊2日の慰安旅行の途中で、「新穂高ロープーウェイ」での観光を終えて、岐阜県丹生川村に向かっていた。
現場の道路はカーブしており、茶原さんによると、トラックがセンターラインをはみ出してきたという。
現場は、新平湯温泉街の一角。
やっぱり健常者の運転手でも衝突事故は起こすんだよ。
障害者とか健常者とかは関係なく全ては運と技術による。
>>525 障害者でなくても絶叫マシーン的運転する香具師いるけどな。
つか、こいつ別の意味で障害者だろと思うこともある。
障害者であっても基準以上の実能力があれば良いんでないの?
本来必要なのは「安全に運行できるか?」であって健常であるかでは無いし。
まあと〜てもハードルは高そうではあるが。あと障害者でなくても免許更新時なりで、
一定以上の実能力を喪失した段階で免許は取り上げるべきだろうと思う今日この頃。
差別つーより能力別の区別は必要かと。もちろん老いも若きモナー。
健常者でも危ない香具師は危ない。障害者は残念ながらその多くが危ない。
でFA。
529 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/27 22:14 ID:NTKfShbr
>>522 これだろ?
p://www.nikkei.co.jp/kansai/news/15943.html
530 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/27 23:03 ID:w6QGUY6c
このスレもうとっくに結論出てるよね。 聾唖王国を造ってそこで好きなだけバスの運転手やって下さい。 健常者の助けを借りようなんて決して考えないでね♥
531 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/27 23:11 ID:3rXDXf2V
運輸板はあんまりレスついてないね。ネタだと早々に気付かれちゃったかな
532 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/27 23:26 ID:QTsG4690
はいはい・・・。 お前たちの「聾は無能」という妄想に付き合うのはもう疲れた。 本当に視野が狭い人間だね。健常者であまりにも便利で楽な 人生を送ったからそうなったんだろうね。かわいそうに。
533 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/27 23:29 ID:w6QGUY6c
無能でしょ。
534 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/27 23:41 ID:xWb5MiZc
耳聞こえない人がバスの運転手だったら回数券買えない
535 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/28 00:18 ID:ZnfI0Mye
「遅延証明いただけますか?」 「・・・・・・・・・」 「あのぉ、遅延証明…」 「・・・・・・・・・」 「もういいわ…」
>「聾は無能」という妄想 具体的に聾はどう無能ではないのか説明してください。 視野が狭いと言われていますが、抽象的で意図を掴みかねます。
537 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/28 00:39 ID:ZnfI0Mye
>>536 聾唖を一番把握してないのがこれまた聾唖者。
健聴者・難聴者が聾唖者以上に聾唖を把握している事実を知らないのが聾唖者。
538 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/28 00:44 ID:+SAVIx4U
聾はどう足掻いても大型二種免許を取得出来ないのでバスの運転手にはなれません。 国も危機回避能力が著しく劣る聾に免許を交付する法改正など絶対に行いません。 ---------------------------------- 完 ----------------------------------
539 :
ビーストテイマーK :03/10/28 00:46 ID:tyjJaVHT
<535 いやいやそういう時こそ、あなたが手話を覚えて駆使して遅延証明をゲット するのがノーマライゼーション社会のあり方です。 ↑のような自己ちゅー発想する香具師がこの業界多いんだよね。
540 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/28 01:01 ID:0XShtYfn
漏れは健常者のハズドラだが、 ある日、病気やけがで耳が聞こえなくなったら 上司は漏れを乗務の仕事からはずすだろう。 漏れはそのことについて異議を申し立てたりしないぞ。 ツンボに勤まる仕事ではない。
もうええ! お前ら、まとめて死ね!
542 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/28 02:46 ID:ZnfI0Mye
543 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/28 06:12 ID:3g4UbDfE
>>541 このように身障者は反論ネタ切れするとすぐカッとなるのです。
危険回避やら身体的あれこれ以前に人間的精神力の欠如がみられますね。
こんな状態で有時の際、冷静な判断が出来るのでしょうか?
544 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/28 06:23 ID:rO6Lhb8V
>>543 ふーん。じゃ、健常者は皆がみな、冷静な人間なんだね。
じゃ、なぜ、この世の中から殺人事件がなくならないのは
どうしてなんだろうね。
と書けば、今度は「殺人犯しているのは皆がみな障害者だ」
なんていう幼稚な答がつくだろうなと釣ってみる。
545 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/28 06:59 ID:ZnfI0Mye
飽きてきた…
まったく!マイク使ってないってクレームきたよ。 ゆっくりおとなしく走ったらこれかよ! どうかんがえる?>聾
547 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/28 20:08 ID:wR7/SyE7
第二種免許を取ろうと思っても 補聴器の装用が不可、なわけだな この状態で安全運転できるという聾者はもしかして 頭が逝ってらっしゃる方ですか?
548 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/29 00:21 ID:H4+iwLll
予め自動放送の中に 「この運転士は耳が聞こえないのでその点をご配慮お願いいたします。 放送は全て自動で行いますのでご了承お願いいたします。 何かあれば停車中に筆談でお問い合わせ頂くようお願いいたします。」 という内容を入れておけば問題解決。
549 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/29 00:23 ID:1aAxrC5r
>何かあれば停車中に筆談でお問い合わせ頂くようお願いいたします。 運行予定がずれまくり。
550 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/29 01:42 ID:I991/FlD
だからさあ、聾は大型二種免許取りに行けって。 取れるものなら。
551 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/29 07:57 ID:aMrs4ouE
>>548 誰が金払ってそんなバスに乗るんだよ。メリットないじゃんかw
一万くれたら乗ってやっても良いけどな
http://osaka.yomiuri.co.jp/new_feature/kokoro/jyuku06.htm 社会福祉法人「いのちの電話」の斎藤友紀雄事務局長は、「『いじめ』は
世界中で起きていますが、日本の場合、その一番大きな原因は、異質なも
のを認めないという精神文化に根ざしていると思います。偏差値教育や核
家族化によって孤独を強いられた子どもたちは、必死に自分の居場所を求
めるのですが、性格や能力が集団と調和しない子は、集団から排除されて
しまう。つまり、村意識が働いて、村八分にされてしまうのです」と語る。
<差別いじめをなくそう>
日本国憲法(国のあり方を定めた法)は、個人主義を定めています。
それは、戦前、全体主義だったわが国が、悲惨な戦争に突入し敗戦したと
いう苦い経験の反省に基づきます。
別にみなが一緒じゃなくてもいいでしょ?
みなが一緒じゃないと安心できない集団がいて、その集団が
異質分子を排斥しようとする。
要するに、とくに戦前はA型中心の集団主義が徹底してたわけ(全体主義)。
それが、悲惨な戦争の惨禍をもたらしたというわけだ。
そこで、戦後、新憲法は個人主義を定めた。
つまり、ダンゴ状態は良くない。できるだけ、個人がバラバラのほうが好ましいというわけ。
ノーベル賞級、青色発光ダイオードを発明した中村氏も、「エネルギーは分散しているほうが、
物質的には安定する」という物理のエントロピーの法則を引き合いに出して、本を書いてるよね。
553 :
1? :03/10/29 19:24 ID:C1QBTbO0
産婦人科医になるには医師免許が必要! しかし、現在の法律では医師国家試験に合格できない人は取得できないことに なっている。おかしいと思わないか? 知的障害者の中にも女性の体が好きで女性器の内診をしてみたいと思っている 人は多いはずだ。
554 :
1? :03/10/29 19:28 ID:C1QBTbO0
とにかく、いきなり知的障害者が一人で女体を内診をするような制度を 作るのではなく、子宮がん検診の医師限定で始めるとかそうすれば? がん検診だと看護婦さんもつくし、彼女に色々と世話してもらうことも 可能だろ? 最初から障害者の夢をぶっ壊すようなことはやめようや。障害者だって 俺たちと同じように好きな仕事をしたいって思っている人が多いはずだよ。
555 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/29 20:24 ID:FN20OaU5
556 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/29 21:23 ID:cJ8J3/XF
557 :
548? :03/10/29 21:38 ID:C1QBTbO0
予め病院の掲示板に 「この産婦人科医は知能が足りないのでその点をご配慮お願いいたします。 いろいろネチネチこねくり回すかもしれませんがご了承お願いいたします。 何かあればよだれを垂らす前に立ち会いの看護婦にお問い合わせ頂くよう お願いいたします。」 という内容を入れておけば問題解決。
558 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/29 22:08 ID:kPon6Gdi
観光バスの運転士ならともかく、一般路線や高速路線の
運転士の場合は安全に運転し、客を目的地まで届けるのが
第一の任務であるわけで、それを考えれば
>>548 の意見も
おかしくない。むしろ、運転技術があれば十分。
559 :
558? :03/10/29 23:00 ID:C1QBTbO0
観光バスの運転士ならともかく、一般路線や高速路線の
運転士の場合は安全に運転し、ワンマンバスなら料金を徴収し、
客に不測の事態が起これば応急処置や救急隊との無線交信など
的確に対応しながら目的地まで届けるのが
第一の任務であるわけで、それを考えれば
>>548 の意見は
ちゃんちゃらおかしい。
運転技術よりもむしろ5感をフルに使った事態対処能力がなければ
運転士として失格。
560 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/29 23:13 ID:cJ8J3/XF
>C1QBTbO0 おまい最高w
561 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/29 23:53 ID:AloU5Iwk
>>550 だから、大型第二種を取ることについては何も問題がないの!
現に第一種大型を持っている聾者が知り合いにいるんだから。
ただ、補聴器条件をつけない、つまり門前払いのため、聾者が
バスの運転手になれないだけ!わかった?おまえら低脳野郎クン。
562 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/30 00:53 ID:OdK3dRXM
>>561 じゃあ早く取って来いよ
取れるものなら
563 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/30 06:59 ID:fu/yuwre
>>561 余りにも馬鹿過ぎるので言っておく。
今の時点じゃ問題があるからこそ補聴器条件が認められないんでしょうに。
それを棚に上げて問題が無いとぬかす。
言っていることが矛盾してるぞ?
そっちの方がどう考えても低脳。
門前払いというより安全確保のため。
ひいては多数の命を守るため。
大多数の事故がスピードの出し過ぎ、不注意による事故なわけだが。
564 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/30 07:24 ID:It6rjx9B
>だから、大型第二種を取ることについては何も問題がないの! どうやらこいつの方が問題かとw
565 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/30 08:17 ID:F4UxQ1vj
過去に聾唖者と関わったことがありますが… 基本的に理屈が通用しない人々なんもんで そのことを弁えてレスしてください。<(_ _)>
566 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/30 21:03 ID:DMkIphX4
>>563 お前の方が一番低脳。それでも健常者?w
それが差別であることに気がつかないのかな?
試しに先着10名限りとか人数を限って、彼らに
大型第二種を受けさせてみればいい。きっと
合格する人がいるはず。
耳が聞こえなくても健常者よりも車を運転する
のが上手な人を俺はたくさん知ってるよ!
567 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/30 21:13 ID:wVatuu6e
>試しに先着10名限りとか人数を限って、彼らに大型第二種を受けさせてみればいい あり得ない解決策を図る、詭弁厨の登場ですw 皆さん生暖かい目で見守って行きましょうwww
568 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/30 21:14 ID:CTV3xExj
さ あ 、 も り あ が っ て ま い り ま し た
差別あたりまえ!聾がなに言ってるんだ まともに聞こえないくせして、なにが差別!だ! 手帳持ちが文句言ってるんじゃね〜よ。むかつくんだよ
570 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/30 21:30 ID:w2Foy0tP
能力がないのなら区別されて当たり前ですよ。 そこのところ分かってない障害者が多すぎる。 障害に責任転嫁するより 自分の能力の無さを恥じて邁進する方がどれだけいい事か・・・・。 566の言っている事は現実的にはあり得ないので逝ってよし。
571 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/30 22:01 ID:It6rjx9B
さぁ、そろそろヒステリッククレイマー障害者が出てきて 「障害者を分かってないヴォケらだな」って言いそうだなw
572 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/30 22:04 ID:D+34TjwZ
574 :
566? :03/10/30 23:42 ID:9Y1dDDoy
お前の方が一番低脳。それでも健常者?w それが差別であることに気がつかないのかな? 試しに先着10000匹限りとか頭数を限って、サルに 大型第二種を受けさせてみればいい。きっと 合格するサルもいるはず。 たとえ畜生でも人間よりもおサルの電車を運転する のが上手なサルを俺はたくさん知ってるよ!
575 :
566? :03/10/30 23:57 ID:9Y1dDDoy
障害者にもできることをさせないのは差別だが、バスの運転士の使命が 乗客の安全を守り、不測の事態に対処し、事故発生時には応急所要の措置を とることなら、聴力障害者には遠慮してもらうのは区別であっても差別では ない。聴力障害者の欲望のために多くの乗客を危険にさらすことは行うべき ではない。 そのような区別も許さないDQNなら、 知的障害者にもおサルの電車の運転士資格を与えるべきである、 与えないのは人間(知的障害者)への差別である・・なんて 言うんだろうな、きっと
576 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/31 16:51 ID:KKjVxj1+
「聞く耳持たず」とはまさにこのこと。
577 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/31 18:18 ID:V6TfofJZ
576 だから聾なんだろ? 聞く耳持とうとしても聞こえないんだしさ。 こんなの一部だけだと思いたいよ
578 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/31 18:25 ID:jJqwfotL
本当、一部だと信じたい。 あんな奴が同じ社会にごろごろいるとは思いたくない。 聾が皆、非常識だとか人格が異常だとか思いたくない。
579 :
566? :03/10/31 19:12 ID:Rn4q+jBb
障害者の社会参加という正義の前には「バスの乗客の安全」など些細なことです。 by社民党 障害者をあれだけ差別しておいて「バスの乗客の安全」なんて小さな問題を持ち 出すのはフェアじゃない。byつじもと 聴覚障害者がバスの運転士になれるよう、国の責任で障害者一人一人に専任の 聴導士を配置すべきだ。byいちごのかい
580 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/31 20:34 ID:ULJnxIqp
ここですか。職業選択の自由を唱えている障害者の 頭を杭打とうとしている馬鹿健常者、偽障害者が 巣食っているスレッドは。w
こんなところで唱えていないで なぜ実際に社会運動でもして唱えないのかと。 ところで職業選択の自由には公共の福祉の制限があるのは知っているか。
582 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/31 20:55 ID:1pd3lSFW
ここですか?年金貰っていながら、何もかも健常者と同等に扱えと 吠えてる方たちの集ってるスレは…。
584 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/31 21:08 ID:YYEE+ytC
だからさっさと法律を作ってもらうよう頑張れよw 身体障害者補助犬法みたいに、超党派で法案考えてもらえばいいじゃないか。 声の大きい奴の言うことはそれなりに聞いてくれるはず。 なんせ連中は健常者の利益より障害者の利益を最優先させる偽善者揃いだからなw あ、でもお前ら喋れないんだっけ?じゃあダメだ。諦めろwww
>>584 あんた、本当に自分のバカ加減さ、さらけ出すのやめれば?w
手話通訳に読み取り通訳してもらえればいい。ただ、それだけ。
586 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/31 22:07 ID:9K5Ps17B
>>579 >障害者をあれだけ差別しておいて「バスの乗客の安全」なんて小さな問題を持ち
出すのはフェアじゃない。
キタ━━(゚∀゚)━━!!
587 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/31 22:09 ID:9K5Ps17B
なんでみんなネタスレにがんばっちゃってるの? しかも釣られているほとんどかカタワかツンボかギョロ目ビッコ
588 :
バリアフリーな名無しさん :03/10/31 22:44 ID:YYEE+ytC
>>585 馬鹿だなあ。直接声に出して伝えた方が、よりダイレクトに感情を伝えられるんだよ。
まあいいや。じゃあ手話通訳連れてさっさと政治屋の所へ行って来い。
ちゃんと事後報告しろよw
>>587 ネタスレだから気がね無しにがんばれるんじゃないか?
>>585 手話通訳とかうざいし・・・。
出来損ないのくせに意見するな。
591 :
566? :03/11/01 12:14 ID:XKU+k6yU
まあ、聴覚障害者どもの「如何にも障害者」って声としゃべりで主張したら 逆効果だもんな。障害があってもそれなりの悪知恵はあるらしい。
592 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/01 12:55 ID:1epTsL+R
ぼくもバスの運転手になりたい。 だけど、狭い道を大きな車体で通り抜ける自信はありません。 障害者の運転手の場合、多少の事故は多めに見て貰えるようにしてほしいと思います。
593 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/01 13:55 ID:xVUDrynx
>>592 死傷者が出ても?
私は難聴だけど、やっぱり事故った時健常者みたいに対処出来ないから
事故起こさない為にも「大雨の日は乗らない」「スピードは出さない」「慎重派」を心がけてるよ。
ハンドル握った以上「障害者なんで…」と言う言い訳は通らないよ。
車は歩行者から見たら危険な武器だからね。
594 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/01 14:03 ID:1JrNH9uU
>>593 それは当たり前の話でしょう。
それをわかっていないDQNが多すぎる。
それだけの事。
>>592 敢えて言おう。カスである、と。
595 :
566? :03/11/01 14:53 ID:XKU+k6yU
ぼくも医者になりたい。 だけど、難しい病気を診断したり、上手に手術する自信はありません。 障害者の医者の場合、多少の誤診や手術ミスは大目に見てもらえるよう、 責任を免除する法律をつくって欲しいと思います。
>>590 障害者を出来損ないと言っている時点でこいつは立派な名誉毀損を
起こしてるな(プ
597 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/01 23:31 ID:dnla6Cs3
じゃあ心の中で思っておけばいいっしょ?
名誉毀損と侮辱罪の違いはわかってるか?
599 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/02 02:08 ID:1LOf7xZT
も う ホ ン ト に 騙 り や 荒 ら し 趣 味 の 人 は カ エ レ !
600 :
566? :03/11/02 02:16 ID:XqLO94mT
真面目な話、障害者を社会参加させるためのコストと負担について、きちんと 考えていかなければならないと思う。 「それは権利なんだからみんなで負担すべきだしコストも青天井でよい」と いうナンセンスな議論は、「一人の人命は地球より重い」という迷言と同じ。 たとえば、公共交通機関の運賃や博物館の入場料など、各種の有料サービスには 身体障害者割引があるが、手間=コストがかかる身障者なら料金を二倍くらい 取っても良いはずなのに、実際は半額程度。これは国の補助がある場合もあるが、 多くはコスト高と言うことで健常者の客に転嫁されている。 また、優先席というのは、着席機会の制限という意味で健常者の負担を強いる 構造になっている。 これは、公園のホームレスの生活権を守るために都庁は公園管理にコストをかけ、 一般都民はクサイのを我慢するというコストを負担していることや、ご近所の 精神障害者の人権を守るために警察や保健所が見回りに来るほかに、一般都民は 迷惑行為を堪え忍ぶというコストを負担しているのとまあ同じことね。 そんなわけで、聴覚障害のバスの運転士を認めるためには、聴覚障害の故に事故を 起こしたり被害拡大を防げなかった場合に発生する損害部分を誰がどのような 形で補償するかと言う議論が必要だろう。 あらかじめそれを見込んだ料金設定をして健常利用者に転嫁するのも良いし、 国が補償することにしてもよいし、障害者の社会参加という正義のため被害者が 泣き寝入りするという法律を作るのもよい。 いずれにせよ、障害者の社会参加促進のためには、各種の基盤整備や料金割引と いった投資的コストばかりではなく、それにより発生する非効率や事故など負の コスト負担についても逃げずにきとんと議論すべきだと思う。
601 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/02 02:50 ID:jZ1bEl8K
身体障害者補助犬法も、トラウマから来る犬嫌いや、動物アレルギーの人達に 一方的な負担を強いている悪法。 しかも政府の周知徹底が全くなされていなかったために、一般の7割もの人達が知らない法律である。 現時点では補助犬の数が少ないため、実質的な被害はほとんどないが、 今後補助犬が増えるにつれ、各地においてトラブルが発生することが容易に予想される。 もし聴覚障害の連中に大型二種免許を与えるよう法を改悪するなら、 前述の法律のように、誰にも知られずこっそりとやる必要がある。 世間一般に知られてしまったらそこで終わりだ。 まあ、がんがれやw
602 :
600=566? :03/11/02 03:29 ID:XqLO94mT
これまでの障害者対策はいろいろな意味における「コスト」の量と負担者の 議論を置き去りにしてきた。これは、 障害者の社会参加は良いこと 直接費用は国や事業者が負担するのは当然で、税や料金に転嫁するのはあたりまえ それによるコスト増や発生する事故の損害、また不快感など負のコスト議論は回避 という構図で成り立ってきた。そんなやり方はもう許されない。 障害者の社会参加促進が正義なら、それで発生するコスト負担も正義だろう。 民間では規制緩和が進み、行政にも厳しいコスト意識が求められている今こそ、 その正義の推進のため、逃げずに議論すべきだ。 たとえば、身体障害者補助犬法は「国民は犬嫌いや動物アレルギーで あることを理由にこれを忌避してはならない」という法律なんだから、 はっきり条文にもそう書くべきだし、現実に障害者による犯罪や各種の損害が 免責されたり値切られたり屁理屈をつけて国や行政が払ったりしているのだから、 刑法や民法の条文にもはっきりと「障害者の社会参加活動により発生した損害に ついては故意または重大な過失がない限り免責する」なり「国が代位弁済する」 なりの条文を付け加える議論をすべきである。
603 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/02 03:59 ID:jZ1bEl8K
仮に国が聾に対し、大型二種免許の交付を認可したとしよう。 そして聾であることを理由に就業を拒否してはならない、という法もセットで。 音が聞こえないことで発生した重大事故の責任は、当然聾を採用したバス会社へ向けられる。 更に、客との応対に著しい不備が発生することも容易に予想される。 路線バスは早晩全滅すること確実ww そんなコスト払えるほど体力があるわけないしな。
604 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/02 05:50 ID:YnCT1LOf
バス運転士もなめられたもんだな…
605 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/02 06:34 ID:KeSRVmAX
そんなのが出たらクレーマー続出の罠。 「障害者だから仕方ねぇだろ」 「なんだとこの野郎」 そして提訴発生。 勝てば障害者に対する感情とそのバス会社に対する感情が劣悪に。 負ければそのバス会社が賠償金を払ってやっていけなくなる。 どっちにしてもバス会社には最悪。 だから雇うことは有り得ない。以上。
障害者をバスの運転手にするのは 「コスト」が高すぎる(人命とかかかってるんだから)。 公共交通機関の運賃や博物館の入場料と同列に論じられないね。
607 :
600=566? :03/11/02 09:35 ID:XqLO94mT
>>606 >障害者をバスの運転手にするのは
>「コスト」が高すぎる(人命とかかかってるんだから)。
>公共交通機関の運賃や博物館の入場料と同列に論じられないね。
オレは同列に論じるべきだと思う。どちらも社会に、しかも
はっきりした福祉予算ではなく民間市場にコストを転嫁しておいて
あいつらは恥じていないという点で同質の問題だからだ。
本来なら手間のかかる障害者から割増料金を取るべき公共交通機関や
博物館の料金を減免するコスト、障害者がウロウロすることに対する
嫌悪感や優先席設定による着席機会の減少など、健常者に無断で勝手に
転嫁されているさまざまな社会的コストをすべて俎上に載せ、廃止を
視野にきちんと吟味すべきだと思うね。
608 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/02 17:17 ID:10iCN3rL
つまりバスの運転手になりたがる聾ほど、ド厚かましいにも程があるってこった。 ささやかに生きていれば他人から色々とよくされるだろうが、 弱者である立場を利用するような似非弱者は世間から疎んじられる。 それが個人に対する評価ならいいが、世の中そんなに甘くない。 全体の評価へ繋がることは必定。 少数の馬鹿のために全体が被る被害は計り知れないと言えよう。 例の漫画家のサイトのゲストブックの書き込みもそうだ。 あれを見た奴の聾に対する評価は相当悪くなっていると思われ。
610 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/02 20:22 ID:coMevX+r
俺は片耳が聞こえなく、片目も網膜はく離で視力悪いけど それでも普通の車を何年も運転しているよ。 もし、障害者がバスの運転手になれる法律ができたとして も障害者たちはきちんと責任を持って運転すると思うが。 障害者だからといって、みんな責任感がない人間ばかりだ と思わないで欲しいな。 むしろ飲酒運転するとか車内事故を隠蔽する会社や運転 手の方が責任感が欠けているんじゃないの?
611 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/02 20:34 ID:COo9Sn2z
>>610 責任感の話をしているんじゃないっつーの
ちゃんと読め
そして理解しろ
612 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/02 20:35 ID:+Cv86i+N
>>610 >も障害者たちはきちんと責任を持って運転すると思うが。
当たり前のことをさも自慢げに言うのは、やはり、
>障害者だからといって、みんな責任感がない人間ばかりだ
>と思わないで欲しいな
責任感のないヤツが多いと言うことを自覚しているからでしょう。
でもこのスレで問題になっているのは、ただ安全運転だけすればよい
トラックや自家用バスの運転ができる大型1種免許ではなく、様々な
状況にある不特定多数の乗客を相手に、容態の急変やらバスジャック
など不測の事態に対応しながら運行中も乗降中も客の安全を守る能力を
求められる大型2種免許なのです。現行の道路交通法では、大型2種の
免許申請者には一定以上の聴力を求めていますがこれはきわめて妥当な
ことと考えられます。
613 :
600 :03/11/02 20:37 ID:+Cv86i+N
>
>>607 >人命も博物館の入場料も同列っすか。
健常者に不当な負担を求めているという点では同列でしょう。
614 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/02 23:01 ID:OWsdwuUb
不当な負担、という表現が既に障害者差別
615 :
600 :03/11/02 23:05 ID:+Cv86i+N
>不当な負担、という表現が既に障害者差別 出たっ! 障害者の要求は全て正当で、異議は許さないという福祉ファシストが!
>614 障害者差別ってのがすでに差別でしょ 差別があるから健常者や、障害者って言葉があるんでしょ しょせんできそこないじゃん(爆)
617 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/03 00:58 ID:6EBeAH9K
飲酒運転と聾の運転を同列に語る詭弁厨が増えて困るねw つーか、聾の運転は飲酒運転と同じ位危険である、と自ら主張していることに気付かないのか。 ここでクダ巻く余裕があるなら、聾の団体でも作って政治屋に申し入れたらどうだ? まあ、門前払いを食らうだろうけどww
618 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/03 01:43 ID:TGinD/rM
障害者は生きるのが辛いです。みんなに虐められるしね。 飲酒運転くらい大目に見てやってもいいんじゃないかな?
619 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/03 02:02 ID:Yy4lb9NR
「〜へ行きますか?」「〜までいくらですか?」「○○駅はどこで降りたらいいですか?」「〜まで何分位かかりますか?」「○○行きのバスはどこで乗り換えればいいですか?」このバスは何分発ですか?」 ・・・こんな質問がひっきりなしにくるんだよ。それらに筆談で答えてたら、いったい何分遅れると思ってるの? 多客路線なんて3分遅れたら途中で満員だよ。黙って満員通過するつもりかい? マジで客に殴られるよ。あなた一人でダイヤめちゃくちゃに荒らすつもりかい? いいかげんにしてくれよ。
620 :
■■■ :03/11/03 02:18 ID:cNF+dyyN
聴覚障害者がバスの運転手だと・・・ ふざけるなよ そんなの議論する必要などない よって 駄駄駄駄駄糞駄駄駄駄駄駄駄駄糞糞糞駄駄駄駄駄駄駄駄駄 駄駄駄駄駄■■糞駄駄駄駄駄駄糞■糞駄駄駄駄駄駄駄駄駄 駄駄駄駄糞■■駄駄駄駄駄駄駄■■糞駄駄駄駄駄駄駄駄駄 駄駄駄糞■■糞駄駄駄駄駄駄糞■■糞糞糞糞■■糞駄駄駄 駄駄駄■■■駄駄糞糞駄駄駄糞■■■■■■■■■糞駄駄 駄糞糞■■糞駄糞■■糞駄糞■■糞糞糞糞糞■■■駄駄駄 糞■■■■糞糞■■糞駄駄糞■■■駄駄駄糞■■糞駄駄駄 糞■■■■糞糞■糞駄駄糞■■糞■糞駄糞■■■駄駄駄駄 駄糞■■■■■■糞駄糞■■糞糞■■糞■■■糞駄駄駄駄 駄駄糞■■■■糞糞駄糞■糞駄駄糞■■■■糞駄駄駄駄駄 駄駄駄糞■■糞糞■糞駄糞駄駄駄駄糞■■■駄駄駄駄駄駄 駄駄駄糞■■駄駄■■糞駄駄駄駄駄糞■■糞糞駄駄駄駄駄 糞糞糞■■■糞■■■■糞駄駄糞糞■■■■■糞駄駄駄駄 ■■■■■■■■糞■■糞糞■■■■糞■■■■■■糞糞 ■■糞糞糞■■駄駄糞糞■■■■糞糞駄駄糞■■■■■糞 糞糞糞駄駄■■駄糞糞糞■■■糞糞■糞糞糞糞■■■■糞 駄■■■糞■■糞■■糞■■糞駄糞■■■■糞糞糞糞糞駄 駄■■■糞■■糞■■糞糞糞駄駄糞■■■■■■糞駄駄駄 駄■■■糞■■駄糞■■駄駄駄駄駄糞糞■■■■糞駄駄駄 糞■■■駄■■駄糞■■糞駄駄糞駄駄駄糞■■糞駄駄駄駄 糞■■■駄■■駄糞■■糞駄糞■■糞糞糞駄駄駄駄駄駄駄 糞■■糞駄■■駄駄■■糞駄糞■■■■■糞糞駄駄駄駄駄 糞■■糞駄■■糞駄糞糞駄駄糞■■■■■■■■糞糞駄駄 糞■■糞駄■■糞駄駄駄駄駄駄糞糞■■■■■■■糞駄駄 駄駄駄駄駄■■糞駄駄駄駄駄駄駄駄駄糞■■■■■糞駄駄 駄駄駄駄駄■■糞駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄糞糞糞糞駄駄駄
621 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/03 02:21 ID:iJT4Rv+a
憧れだけにしとけ。 それだけ。
622 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/03 08:21 ID:Byx6fy+h
所詮DQN障害者は子供と何ら変わらないって事か。 そこら辺のわがままな子供と同じように見える。 いや大人な分だけ性質が悪いかな。 脳内課長も俺から見ればアホらしいしな。 言ってる事矛盾しまくりだしな。
623 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/03 10:40 ID:C+z8qM7i
>>618 >障害者は生きるのが辛いです。みんなに虐められるしね。
>飲酒運転くらい大目に見てやってもいいんじゃないかな?
事故を起こしたら「責任能力欠如」で無罪。
もちろん飲酒運転なので自賠責も出ないのが現状。
この場合、賠償能力はないから、
1 被害者は泣き寝入り → いまのところはこれ。一般健常者がいつも強いられている仕打ち
2 障害者の飲酒に限って自賠責が出る → 保険料という点で一般ドライバーに転嫁される。
3 大目に見た国が賠償する。 → 所詮はオレたちの税金が障害者の不始末の尻拭いに使われる。
624 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/03 14:03 ID:zvqTW/FM
まだ続いてるんですか?やれやれ…
625 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/03 19:51 ID:oZtZYwjZ
>>624 障害者に偏見を持っている健常者がいる限り終わらないんだろうね。
626 :
600 :03/11/03 19:55 ID:C+z8qM7i
>>625 >障害者に偏見を持っている健常者がいる限り終わらないんだろうね。
健常者は障害者の奴隷だとブサヨから教え込まれ単純に信じ込んでいる
厚かましい障害者を撲滅しない限り終わらないだろうね。
627 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/03 20:10 ID:HYIoEYi4
健常者に障害者に対する偏見を持たせているのは障害者自身。
628 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/03 20:17 ID:zvqTW/FM
これは差別・偏見の問題ではなくて、人様の人命にかかわる問題だから 臨機応変に何事にも対応出来ない聴覚障害者には機能的に無理!って 聾唖者たちが納得しないと、終わらないでしょうね。
629 :
600 :03/11/03 20:29 ID:C+z8qM7i
>>1 >しかし、現在の法律では片目の人、耳が聞こえない人は取得できないことに
>なっている。おかしいと思わないか?
>耳が聞こえない人の中にもバスが好きでバスの運転をしてみたいと思っている
>人は多いはずだ。
障害者が抱えている問題がこの一文に凝縮されているね。
1 障害を持っているとできない(やらせてもらえない)ことがある。
2 それをやりたい障害者はいるはずだ。
3 できない(やらせてもらえない)のはおかしい。
4 当然、法律でも何でも変えるべきだ。
5 やらせてもらうまで「差別だ偏見だ」とわめきまくる。
如何にも短絡的で自己中心的。あいつらの単純な思考パターンがよく出ているよ。
きっと、自分の福祉のためには公共の福祉なんてどうでもよいのでしょう。
630 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/03 21:44 ID:TGinD/rM
障害者がバスの運転手になること自体は公共の福祉に反するわけではない。 障害者にも職業選択の自由があるのだから、もちろんバスの運転手になる ことも自由です。 もちろん、適性検査に合格しないといけないが、耳が聞こえなくても、い ざという場合、バスガイドさんが通訳してくれる観光バスなら大丈夫なん じゃないかな?
公共の福祉の概念をわかってないのでは? もしもそう思うならばまず安全性の立証、 可能な作業範囲と不可能な作業範囲をしっかり定義し 法律改正の社会運動でもしてはどうか。
632 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/03 22:31 ID:/xH7TCSJ
自分が障害持ったこともない奴らが偉そうに障害者のことについて 語るんじゃねえよ。馬鹿だね。
633 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/03 22:46 ID:HYIoEYi4
まあ聾が大型二種免許を取得するのは永遠に不可能なわけだから安心しろ。 政治屋に働きかけても、許可した際のリスクを計算した場合どう考えても割に合わないので まず間違いなく門前払いを食うからこれまた安心だ。 結論:聾がバス運転手になれることは絶対に不可能。 -------------------------------- 終 了 ---------------------------------
634 :
600 :03/11/03 23:26 ID:WAo0kpKw
池沼が産婦人科の医師になること自体は公共の福祉に反するわけではない。 障害者にも職業選択の自由があるのだから、もちろん産婦人科の医師になる ことも自由です。 もちろん、適性検査に合格しないといけないが、頭が悪くて診断できなくても 欲望に負けて自分の欲棒を出してしごいてしまっても いざという場合、看護婦さんや検査技師さんが判断して止めてくれる子宮がん 検診車なら大丈夫なんじゃないかな?
>>632 悪意のある書き込みも多々あるが、
責任問題や安全性の問題について問いかけている書き込みもある。
そういうものに対して
まともに、論理的に、納得のいくレベルで、
答えることができるのか。
馬鹿とののしったり、権利や保障をやたらと主張するだけでは
現実にある問題は解決しない。
逆にそういった態度は議論から逃げているだけにしか過ぎない。
636 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/04 00:12 ID:hyH7v0vK
でも、無理。
637 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/04 00:58 ID:p+pC9pf3
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□ □□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□ □■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□ □□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□ □□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□ □□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□ □□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□ □□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
638 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/04 01:03 ID:3LrRiQBw
ま、ここの健常者住人が障害者を理解していない 低脳差別大好き蛆虫であることは理解できた。
639 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/04 01:40 ID:92ZZ4cSY
聾を理解すれば、バスの運転手に向いているかいないかなどすぐにわかりそうなもんだが。
まあ
>>638 には永遠に理解不能だがなw
640 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/04 01:43 ID:Kv1076ff
議論に詰まったときのお約束 「健常者は障害者の気持ちが分からない」 あたりまえだよ。だってなった事ないもん 逆に、障害者が健常者の気持ちを忘れただけじゃないのか?
ここは酷い先天聾ですね
642 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/04 08:01 ID:5xqVwt6c
いいよもぅ もう氏ねば?デキソコナイ
643 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/04 20:13 ID:03BUUaZZ
手話ボランティアや点字ボランティアに携わっている人、 役所の障害福祉課に勤めていて色んな障害者と対面 している人たちならともかく、こんなズブの素人が偉そ うに色々言えるのも「2ちゃんねる」という掲示板がある からだよな。結局、自分たちでは何も言えない健常者 のカスのくせに。w
644 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/04 20:18 ID:RcEFA0dP
>>643 いや、そんな問題じゃあないんだけどね…
人命を尊重してる訳なんだけどね…
645 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/04 20:20 ID:pBO4A2wL
>>631 君の方こそ、聾唖者がバスを運転すると危険だと言う根拠を示してくれ。
でなければ、君の発言には納得できない。
俺が決めたことではないとか言って逃げるなよ。
646 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/04 20:22 ID:CH6TvpYh
>自分たちでは何も言えない 言う必要がないからね。 国が認めてないしw 聾の方こそ、国に陳情すべきじゃないのか? 「聾が大型二種免許を取得できないのは差別だ!」 って早く行って来いよww
647 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/04 20:25 ID:CH6TvpYh
648 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/04 20:43 ID:s4O7rq6s
>>645 かなり早い段階で的確な根拠が出ているが、読んだか?
649 :
648 :03/11/04 20:44 ID:s4O7rq6s
すまん、かぶった。
650 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/04 21:19 ID:pBO4A2wL
>>647 また過去ログ嫁君かよ?
自分の言葉で説明で気ないなら帰れよ。
651 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/04 21:25 ID:s4O7rq6s
>>650 すでに何回も出ている事を語れ等と言うこと自体、不毛だ。
まぁ聾者の印象を下げるのには一役駆っているが。
652 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/04 21:37 ID:hiLAqlO9
>>645 レースゲームでもやってろよ。
わざわざ現実で運転することないだろ。
653 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/04 21:48 ID:pBO4A2wL
>>651 何回でも答える忍耐力がないなら、
もう来なくていいよ。やる気あんのか?
おまえみたいなのは、邪魔なだけなんだよ。
655 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/04 22:00 ID:s4O7rq6s
過去を振り返りたく無い聾で池沼と見た。
656 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/04 22:21 ID:Kv1076ff
ネット上でも我が物顔の身障者君達でしたw
その理屈は面白いな。 何度もしつこく繰り返し根負けさせたら勝ちということか。 まるでガキが「あれ買って買って買って」としつこく繰り返し 買ってもらえたら勝ちと思っているのとかわらない。 過去ログを読むのは掲示板の最低限のルールだが 掲示板のような狭い世界のルールも守れないか。 過去ログを読む忍耐力がないなら、 もう来なくていいよ。やる気あんのか? おまえみたいなのは、邪魔なだけなんだよ。
658 :
600 :03/11/04 23:11 ID:YH9Rnuqd
障害者にとって、自分の気にくわない社会ルールはすべて「差別だ偏見だ不当だ。」となる。 過去ログ嫁←何回でも説明しろ。説明する忍耐力がないヤツは来るな。 安全のため←それじゃあ、安全でないことを証明してミロ。 どうも体の何処かに障害があると、障害の毒が全身に回って脳の性格中枢を 侵すようだね。
659 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/05 01:25 ID:Mf37FBz8
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□ □□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□ □■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□ □□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□ □□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□ □□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□ □□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□ □□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
660 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/05 01:27 ID:Mf37FBz8
/ ~-,, i ~~,i' ,/ / i' ,/ ,, / .,/ ,. /  ̄ ̄ ̄ ̄ \ ,、/ / / ~''フ ./ .+;―――+ /~ ./ く ,/ / / 'i, ./ ./ \, \/ / / ,/'i, 'i, / ./ .\ ./ ,., '-, / 'i, V ,i' .> ./ .く \ '' ',* く _,,,,/ ∠--''''' 'i, / .,, .\, i' __,,,-, _,| / / .\ ~'-.,,_ .'i_,--―''''i | .レ ,,-''~ / \, .~,;' | | _,,-, i, ._,-'~ /'''--...,,_ ~'''-,,,,/ .|~~'';*..| | 'i. 'i, ''~ '-,,,_ ~''-,, i |. 、| | 'i, 'i, ~''-..,_ ./ ,i . | | | 'i, 'i, .,,__ ~'' ,/ | 、| | i _,,-' ./ ~~'''''--..,,_ ''-,,_ i.. ..| | .~ .''--...,__ .~''-..,_ ~ .、| | ~''''-...,,_ ./ | | ~''-,/ ~~~~
661 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/05 01:33 ID:6p1c21Rx
ふー。だから健常者って嫌いなんだよね 人生上で障害者よりもずいぶん 楽 し て 生 き て い る くせに、こういうことになるとすぐに障害者達の社会進出を 阻もうとする。贅沢な人種だね。
662 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/05 01:55 ID:rvNP9cHB
>>661 の論理で行くと、
障害者の社会進出のためには健常者の命などいくらでも消していいそうですww
663 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/05 07:02 ID:49ikK28U
>>662 なんでそう言う極論まで飛躍してしまうんだよ。
もっとまじめに考えたらどうだ。
664 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/05 07:04 ID:nPlN6uN4
あれ?ここは終了したんじゃないの?
665 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/05 07:07 ID:nPlN6uN4
障害者が社会進出したいなら、その前に、 我々の血税から捻出されてる高額な障害者年金は拒否して下さい。 その他、各種障害者割引もご遠慮下さい。
666 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/05 07:19 ID:q/ru9R3M
661 俺からみれば障害者の方が楽だと思うぞ? 無職の健常者よりは収入あるし。 何かやらかした時は障害のせいにして責任回避できるし。 交通費や税金は減額されるし。 無職の健常者よりは楽出来てんじゃんよ?
667 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/05 07:47 ID:3dIqEkbv
真面目に考えれば考えるほど、耳が聞こえない、という事実が厳然としてある限り 聾にバス運転手を任せることは出来ない。 如何に運転技術があろうと危機回避能力が健常者より遥かに劣るのは事実。 多数の乗客の命を預かっている立場上、聞こえなかったでは済まされないのだ。 おわかりかね聾の諸君。
668 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/05 14:15 ID:6p1c21Rx
>>666 あほか。障害者が皆、責任感がない人間のように
言うな。むしろ、健常者より冷遇されているのにも
関わらず仕事に一生懸命取り組んでいる障害者は
山ほどいるんだ。
そう、駅のそこら辺で寝ているこじきとか昼間にサボ
ってる健常者のリーマンと違ってね。
669 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/05 17:29 ID:IfFpeik3
>>668 行政の優遇措置がなけりゃ聾唖者なんて殆どが「そこら辺に寝ているこじき」になってしまう罠。
671 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/05 20:15 ID:49ikK28U
耳の聞こえない弁護士や医師や薬剤師が当然の如く存在する時代に、 耳が聞こえないだけでバスの運転手になはれないといった欠格事項 があるほうがおかしい。て、そんなもの存在しない。 欧米では、耳の聞こえないバスの運転手がいることの方が普通です よ。なんで、こんな当たり前なことが議論になるのか、そのことの 方が不思議です。
672 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/05 20:26 ID:IfFpeik3
>>671 欧米では欧米ではって良いように言われてるけど、
実際あっちで暮らしているとやっぱり色んな差別を
目の当たりにするんだろうね。
673 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/05 20:41 ID:49ikK28U
674 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/05 20:56 ID:q/ru9R3M
671 ここは日本だ。カスが。 欧米が欧米が言うならソースだせ。 おまえの言う事は「となりのあっくんちゲームキューブ買ったんだってうちでも買おうよ」 ってレベルだよ。
675 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/05 20:59 ID:49ikK28U
676 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/05 21:03 ID:IfFpeik3
あーここ来ると頭痛い…。 でも来てしまうのは何故?
677 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/05 21:18 ID:SdyeU38Q
>>671 欧米のドコだか知らないけど、それならその国にいけばいいじゃん
678 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/05 21:19 ID:bmoQlPP1
>>671 煽りじゃなくてほんとに聞きたいんです。教えてください。
欧米で耳の聞こえない人が運転しているバスって、一般道で公共のバス?
完全に耳が聞こえない人なの?補聴器が必要ってだけじゃなくて?
話すことはできる人なの?
客からの案内や質問の受け答えはどうしてるの?
車掌みたいな役割の人がいるのかな?
そのバスは聴覚障害のない運転手にも車掌がついてるの?
クラクションとか聞こえない分、どういう対応してるの?
欧米のどこの国の話?
欧米諸国には何カ国か長期滞在(数年単位)してるけど、
耳の聞こえない運転手(話しかけて聞こえなかったり、何度も
繰り返して説明しなくちゃいけなかったり、話せない運転手)さんは、
会ったこと無いです。だからびっくりした。
679 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/05 21:24 ID:5I42/GOq
>欧米では、耳の聞こえないバスの運転手がいることの方が普通ですよ。 何処の国だよ。 またお得意の脳内ソースが根拠かw
680 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/05 21:45 ID:q/ru9R3M
675 読解力の全く無いおまえが帰れ。
681 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/05 21:58 ID:bmoQlPP1
ヒマだったからカリフォルニア州交通局サイトで調べてみた(ノД`) やっぱり耳が聞こえないと乗客乗せられない模様。 でも補聴器の使用で基準クリアできるなら常時着用、予備バッテリ携帯 でOKとも記述あった。 Applicants who have a hearing loss in both ears which cannot be corrected to the federal requirements do not qualify for an interstate license, but may qualify for a restricted intrastate license (may not transport passengers or hazardous materials requiring placards), if a driving test shows adequate compensation for the deficit. ちなみに許可基準は average hearing loss greater than 40 decibels at 500 Hz, and 1,000 Hz, and 2,000 Hz in the better ear with or without a hearing aid. これって高いの?低いの?
682 :
678=681 :03/11/05 22:27 ID:bmoQlPP1
イギリスの交通局もチェック。同じく商用ライセンスの場合、 緊急時に無線で通信することがができないので、ダメと。 DEAFNESS (PROFOUND) Of paramount importance is the proven ability to be able to communicate in the event of an emergency by speech or by using a device e.g. a MINICOM. If unable so to do the licence is likely to be refused or revoked. 一般免許の基準値はTill 70 issued/retainedなんだけど、単位が わかりませんでした。 671に騙された・゚・(ノД`)
683 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/05 22:31 ID:fL8AaCyn
>>670 ばあか。俺も障害者だけど、別に行政サービスがなくても
ちゃんと自分の収入だけで生きていける自信はあるさ。
年金はいらんし、バスや電車に乗るときもあえて割引使う
ようなことはしないし、何が何でも「障害者優遇」という世間
の意識付けは好きになれない。
障害者を未熟者扱いして欲しくない。
特別扱いしない代わりに健常者と同等に扱って欲しい。
ただ、それだけ。
684 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/05 22:50 ID:IfFpeik3
>>683 私も難聴だけど、健常者と同等に扱ってほしいと言う気持ちはないですね。
だってやっぱり足引っ張ってるでしょうからね。
それに「障害者優遇」と言うのがなかったらはっきり言ってどこも雇わないと思うよ。
仕事が出来る出来ないと言う問題ではなくて、やはり身体障害者と言うことでね。
だからやっぱりありがたい「優遇」と思うな。
それに人間の心から差別心をなくすことは不可能なことだからこそそういう法律を
設けているんですよ。法律とは人が鬼畜になるのを阻止したものと思います。
人間も所詮は動物ですからね。
でもその「法律」はこのままで良いとは思ってはいませんよ。
685 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/05 23:21 ID:SdyeU38Q
>>683 なんの仕事してるかしらんけど、健常者と同じ扱いになったらクビだとおもうよ。
事業主なら別だけど。
686 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/05 23:27 ID:qXhcMZx/
>>685 どんな障害か仕事か分からないのに言いすぎでしょう。
夫の弟は車椅子だけど、会計士で夫よりずっと稼いでますよ(笑
687 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/05 23:29 ID:SdyeU38Q
>>686 それは車椅子程度だからでしょ。
健常者が考えているより聾唖や盲の人は仕事が制限されますよ。
688 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/06 00:22 ID:46Zd7yE3
会計士だったら車イスでも出来るだろう。 話すりかえるなよ。問題はバスの運転手だよ
689 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/06 05:42 ID:FLp/0rMQ
まあ、聴覚障害者は大型2種はダメみたいだけど、 大型1種は問題ないから、スクールバスとか旅館の 送迎バスの運転手ならOKだな。それで我慢しろよ。
健常者載せるのは勘弁。 養護学校のスクールバスならいいんじゃね。
電車ならできるんじゃない?お猿の電車とかあるでしょ
692 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/06 19:34 ID:FLp/0rMQ
>>690 それだ!
聾学校のスクールバスの運転手は、当然聾者だよな。
聾学校は、どの県にも1、2校はあるから、
100人ぐらいは聾者のスクールバス運転手を雇える。
でも、もしかして、教師や父兄が聾者の運転手を認
めないんじゃないかな。敵は身内かも・・
693 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/06 20:06 ID:HFfsdu9v
聾学校にスクールバスは存在しない
694 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/06 20:39 ID:FLp/0rMQ
>>693 ガーン(((((;´゚Д゚`)))
養護学校はバスがあるぞ。
健常者がうらやましいよ。 楽な生き方で、何の支障もなく生きていられ、しかも障害者のことを あれこれ言えるもんな。自分勝手な人生を送れるんだもんね。
696 :
600 :03/11/06 20:58 ID:SaKyj4Fi
障害者がうらやましいよ。 楽な生き方で、何の努力もせず生きていられ、しかも健常者のことを あれこれ言えるもんな。自分勝手な人生を送れるんだもんね。
697 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/06 21:06 ID:FLp/0rMQ
どっちもうらやましいよ。 難聴なのに年金も貰えず、バスの運転手にもなれない俺の立場を 少しは理解しろ。ゴルァ!ヽ(*`Д´)ノ おまえら、自分勝手にもほどがある!
698 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/06 21:28 ID:Zd9JIWCk
でも、やっぱり無理だな。
699 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/06 21:30 ID:R3JviYTa
>>697 だよね〜。
中でも手帳交付されない難聴者なんてもっとかわいそうだよ。
700 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/06 21:31 ID:5CS2J68p
>>697 年金を貰えないのはお前が年金を貰える基準を満たしてないから。
バスの運転士になれないのも運転士になる基準を満たしてないから。
少しも理解できません。
おまえの自分勝手にもほどがある。
701 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/06 21:40 ID:FLp/0rMQ
>>700 ( ゚,_・・゚)ブブブッ
おまえには負けるよ。
702 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/06 22:17 ID:Zd9JIWCk
しかしなんだな、このスレの自称聾は他のスレの聾よりレベルが低いな。
703 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/07 00:06 ID:X4BmVNZv
駄駄駄駄駄糞駄駄駄駄駄駄駄駄糞糞糞駄駄駄駄駄駄駄駄駄 駄駄駄駄駄■■糞駄駄駄駄駄駄糞■糞駄駄駄駄駄駄駄駄駄 駄駄駄駄糞■■駄駄駄駄駄駄駄■■糞駄駄駄駄駄駄駄駄駄 駄駄駄糞■■糞駄駄駄駄駄駄糞■■糞糞糞糞■■糞駄駄駄 駄駄駄■■■駄駄糞糞駄駄駄糞■■■■■■■■■糞駄駄 駄糞糞■■糞駄糞■■糞駄糞■■糞糞糞糞糞■■■駄駄駄 糞■■■■糞糞■■糞駄駄糞■■■駄駄駄糞■■糞駄駄駄 糞■■■■糞糞■糞駄駄糞■■糞■糞駄糞■■■駄駄駄駄 駄糞■■■■■■糞駄糞■■糞糞■■糞■■■糞駄駄駄駄 駄駄糞■■■■糞糞駄糞■糞駄駄糞■■■■糞駄駄駄駄駄 駄駄駄糞■■糞糞■糞駄糞駄駄駄駄糞■■■駄駄駄駄駄駄 駄駄駄糞■■駄駄■■糞駄駄駄駄駄糞■■糞糞駄駄駄駄駄 糞糞糞■■■糞■■■■糞駄駄糞糞■■■■■糞駄駄駄駄 ■■■■■■■■糞■■糞糞■■■■糞■■■■■■糞糞 ■■糞糞糞■■駄駄糞糞■■■■糞糞駄駄糞■■■■■糞 糞糞糞駄駄■■駄糞糞糞■■■糞糞■糞糞糞糞■■■■糞 駄■■■糞■■糞■■糞■■糞駄糞■■■■糞糞糞糞糞駄 駄■■■糞■■糞■■糞糞糞駄駄糞■■■■■■糞駄駄駄 駄■■■糞■■駄糞■■駄駄駄駄駄糞糞■■■■糞駄駄駄 糞■■■駄■■駄糞■■糞駄駄糞駄駄駄糞■■糞駄駄駄駄 糞■■■駄■■駄糞■■糞駄糞■■糞糞糞駄駄駄駄駄駄駄 糞■■糞駄■■駄駄■■糞駄糞■■■■■糞糞駄駄駄駄駄 糞■■糞駄■■糞駄糞糞駄駄糞■■■■■■■■糞糞駄駄 糞■■糞駄■■糞駄駄駄駄駄駄糞糞■■■■■■■糞駄駄 駄駄駄駄駄■■糞駄駄駄駄駄駄駄駄駄糞■■■■■糞駄駄 駄駄駄駄駄■■糞駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄糞糞糞糞駄駄駄
705 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/07 00:17 ID:X4BmVNZv
駄駄駄駄駄糞駄駄駄駄駄駄駄駄糞糞糞駄駄駄駄駄駄駄駄駄 駄駄駄駄駄■■糞駄駄駄駄駄駄糞■糞駄駄駄駄駄駄駄駄駄 駄駄駄駄糞■■駄駄駄駄駄駄駄■■糞駄駄駄駄駄駄駄駄駄 駄駄駄糞■■糞駄駄駄駄駄駄糞■■糞糞糞糞■■糞駄駄駄 駄駄駄■■■駄駄糞糞駄駄駄糞■■■■■■■■■糞駄駄 駄糞糞■■糞駄糞■■糞駄糞■■糞糞糞糞糞■■■駄駄駄 糞■■■■糞糞■■糞駄駄糞■■■駄駄駄糞■■糞駄駄駄 糞■■■■糞糞■糞駄駄糞■■糞■糞駄糞■■■駄駄駄駄 駄糞■■■■■■糞駄糞■■糞糞■■糞■■■糞駄駄駄駄 駄駄糞■■■■糞糞駄糞■糞駄駄糞■■■■糞駄駄駄駄駄 駄駄駄糞■■糞糞■糞駄糞駄駄駄駄糞■■■駄駄駄駄駄駄 駄駄駄糞■■駄駄■■糞駄駄駄駄駄糞■■糞糞駄駄駄駄駄 糞糞糞■■■糞■■■■糞駄駄糞糞■■■■■糞駄駄駄駄 ■■■■■■■■糞■■糞糞■■■■糞■■■■■■糞糞 ■■糞糞糞■■駄駄糞糞■■■■糞糞駄駄糞■■■■■糞 糞糞糞駄駄■■駄糞糞糞■■■糞糞■糞糞糞糞■■■■糞 駄■■■糞■■糞■■糞■■糞駄糞■■■■糞糞糞糞糞駄 駄■■■糞■■糞■■糞糞糞駄駄糞■■■■■■糞駄駄駄 駄■■■糞■■駄糞■■駄駄駄駄駄糞糞■■■■糞駄駄駄 糞■■■駄■■駄糞■■糞駄駄糞駄駄駄糞■■糞駄駄駄駄 糞■■■駄■■駄糞■■糞駄糞■■糞糞糞駄駄駄駄駄駄駄 糞■■糞駄■■駄駄■■糞駄糞■■■■■糞糞駄駄駄駄駄 糞■■糞駄■■糞駄糞糞駄駄糞■■■■■■■■糞糞駄駄 糞■■糞駄■■糞駄駄駄駄駄駄糞糞■■■■■■■糞駄駄 駄駄駄駄駄■■糞駄駄駄駄駄駄駄駄駄糞■■■■■糞駄駄 駄駄駄駄駄■■糞駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄糞糞糞糞駄駄駄
706 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/07 21:55 ID:lQDqR8z2
だからアテンダント(もしくは車掌)を添乗させれば済むことじゃん。 旅客機のパイロットは、操縦に専念して、乗客へのケアや不測の事態 の対応は、ほとんど客室乗務員がやっている。 実際、ワンマンだと運転士は、運転のほか、アナウンス、接客、老人 や障害者が乗ってきた場合の対応(リフト出したり、ベルトで車椅子 固定したり)一人何役もこなさなくちゃなんない。だいたい、運転中 に客が話しかけたりしたら危ないだろ。その点、車掌を添乗させれば、 客が運転士の所まで歩いていく必要はない。車掌が席までやってきて 対応してくれる。 こっちのほうが安全で、より利にかなってるとおもうんだけどなあ。
707 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/07 21:59 ID:dEp4AnqH
706 は アホ と言う事でよろしいですか?
708 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/07 22:12 ID:PgsSqRF5
>>707 人件費の事を脳内削除しているので、それでよろしいかと。
709 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/07 23:14 ID:77v6pRX7
やっぱり大型1種で実績を積んでから、大型2種の解禁を求める ってのが筋だよな。まず、聾学校、盲学校、養護学校のスクール バスの運転手になれよ。 しかし、盲学校の生徒と聾者がどうやってコミをとるか・・その 辺から解決しないといけないかも・・鬱だなあ・・
710 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/07 23:19 ID:1hoK58Nr
解禁を求めるも何も、絶対に不可能なんだからやるだけ無駄だよ。
スクールバスなら運転できるんだからいいじゃん。 現実的に考えて、どうしてもなりたいなら養護学校とかに売り込めよ。 まあ障害児の親が聾者のバス運転手を認めるかどうかはわからんが・・
712 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/08 01:04 ID:Xs7nqtbe
>>700 基準を死守だ!基準命!基準バンザイ!だって基準だもん、正しいに決まってるよ!
というあなたには、公務員が適職です。
がんばって日本を支えてねw
714 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/08 01:12 ID:Xs7nqtbe
>>713 あら、残念。基準に従順な人ってほんとに向いてるのにぃ。
盲目的に従順な人ほど、ね。
715 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/08 01:15 ID:lHkQumxS
あんた達どうしても1000取りたいのか?
ここにいる健常者は心のさびしい人間だらけだから ホットケ。
718 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/08 20:20 ID:9gPWkz2D
87 名前:バリアフリーな名無しさん 投稿日:03/11/08 19:33 ID:/zrTbH7L ここにいる健常者は馬鹿なやつばかりだからな 障害者必死だな(プゲラ
719 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/08 23:32 ID:wNb45k0b
俺はもうバスの運転手はあきらめたよ。 やっぱり。男なら、ダンプの運転手だな。 ただ、聴覚障害者なので、内外輪差とかわかんないし、 間違って何か轢いても音聞こえないから少しくらいは 大目に見てくれるんだろう?大型2種は諦めてやった んだしさ・・
722 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/09 02:15 ID:L/MqU6lm
>>719 ついでにこの先の人生を諦めてくれると助かるw
723 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/09 03:18 ID:09JpLFtB
724 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/09 05:56 ID:DzWYjjjL
内輪差で人轢き殺しても大目に見ろなんて香具師は新で当然だろw いや今すぐ市ね。
725 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/09 06:37 ID:09JpLFtB
726 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/09 10:47 ID:D9Blv6+T
>>719 俺はもう聴覚障害者叩きはあきらめたよ。
やっぱり。男なら、ダンプの運転手だな。
ただ、健常者なので、歩行者がクラクション聞こえないかどうかわかんないし、
間違って聴覚障害者を轢いても少しくらいは
大目に見てくれるんだろう?叩くのは諦めてやった
んだしさ・・
727 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/09 21:15 ID:9jA5/fjB
>>726 聴覚障害者叩きをやめてくれて、ありがとう。
もし、おまえが聴覚障害者を轢いても俺は大目に見てやるよ。
ただ、世間がどう見るかは別だがな・・
728 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/10 00:01 ID:cAQuNMih
聾唖者が後方から来る車に気づかずに引かれて死ぬって事故たまにあるけど あれは正直、気の毒だと思う。
729 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/10 01:12 ID:PJEdIq4v
気の毒っていうより、自分の障害がどういった危機に晒されるのか、 理解してない低脳が死ぬだけだろ。 車が歩道を走ったりするのか?違うだろ。 いくら運転のうまい奴でも、いきなり車道に出られたら対処のしようがない。 しかもそれで責任を負わされるんだからたまったもんじゃないな。 ある意味轢いたドライバーの方が被害者だろう。
730 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/10 02:59 ID:eOcDDP3K
ここのスレの障害者は口ばっか達者だなw まずはアクション起こして、結果だして俺達驚かせてみせてくれよ
731 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/10 20:48 ID:uzSvNeb0
>>729 しかし、血糊のべっとり付いたダンプをまた乗るつもりか?
いい根性してるよ。
733 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/11 00:12 ID:/UT8H4+O
>>732 早く報告しろよ。
聾の低脳振りが広く知れ渡るいいチャンスだぞw
734 :
600 :03/11/11 00:28 ID:4SZoEoy+
告発まだぁ?
>>733 は、死ね・くたばれ・消えろ・失せろ・潰れろ・馬鹿・あほ・間抜け・ドジ。
ポンコツ・トンチキ・ガラクタ・クズ・ゴミ・カス・最低以下の下劣・下等種族。
劣等種族・下衆野郎・腐れ外道・邪道・外道・非道・ウジ虫・害虫・ガン細胞。
ウィルス・ばい菌・疫病神・病原体・汚染源・公害・ダイオキシン・有毒物質。
廃棄物・発ガン物質・猛毒・毒物・アメーバ・ダニ・ゴキブリ・シラミ・ノミ。
毛虫・蠅・蚊・ボウフラ・芋虫・掃き溜め・汚物・糞・ゲロ・糞虫野郎・ほら吹き。
基地外・デタラメ・ハッタリ・穀潰し・ろくでなし・ごろつき・ヤクザ者。
社会の敵・犯罪者・反乱者・前科者・インチキ・エロ・痴漢・ゴミ・シデムシ。
ゴミ虫・毒虫・便所コオロギ・詐欺師・ペテン師・道化師・危険分子・痴呆・白痴。
魔物・妖怪・悪霊・怨霊・死神・貧乏神・奇天烈・奇人・変人・毒ガス・サリン。
ソマン・マスタードガス・イペリット・クソブタ・ブタ野郎・畜生・鬼畜・悪鬼。
邪気・邪鬼・ストーカー・クレイジー・ファッキン・サノバビッチ・シット・ガッデム。
小便・便所の落書き・不要物・障害物・邪魔者・除け者・不良品・カビ・腐ったミカン。
土左衛門・腐乱・腐臭・落伍者・犯人・ならず者・チンカス・膿・垢・フケ・化膿菌。
放射能・放射線・鬼っ子・異端者・妄想・邪宗・異教徒・恥垢・陰毛・白ブタ。
ケダモノ・ボッコ・ろくでなし・VXガス・ヒ素・青酸・監獄・獄門・さらし首。
打ち首・市中引きずり回し・戦犯・絞首刑・斬首・乞食・浮浪者・ルンペン・物乞い。
放射性廃棄物・余命1年・アク・割れたコップ・精神年齢7歳・3審は必要なし。
不良品、規格外、欠陥品、不要物、埃、掃き溜め、吹き溜まり、塵埃、インチキ、居直り。
ふてぶてしい、盗人、盗賊、残忍、残酷、冷酷、非情、薄情者、ガキ、クソガキ。
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧
( ´A`)
( )
| | |
(__)_)
736 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/11 01:07 ID:/UT8H4+O
>>735 久々にそのコピペ見たなw
どうでもいいからさっさと報告しろよww
( ^∀^)ゲラゲラ
738 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/11 21:44 ID:RLEG66ei
すぐ障害者って熱くなるよね。台湾の議会みたいだw やっぱり障害者って気もめいってしまうのかなぁ
739 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/11 21:58 ID:74Nej6ZU
(´-`).。oO(なんで聴覚障害者は路線バスの運転手になれないんだろう?不思議だ)
740 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/11 23:36 ID:pxlGXuEV
サービス業とは、耳が聞こえなければ成り立たないのだよ。 時間に追われている業種なら尚更。 聾にはそこのところが全く理解できないようだが。
聾は聞こえないのが当たり前だと思ってるからこんなわがままになっちゃうんだろうな。
742 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/12 14:18 ID:x2Bhkj4s
744 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/12 17:25 ID:Xl96+RrE
>>740 ばーか。そうやってすぐに「聾はサービス業が出来ない」
なんて決め付けるな。むしろサービス向上心がない健常者
よりもサービス心旺盛な聾者だっているんだぞ。
>>741 うん、聞こえるのがこの世の当たり前のことだと思い込んでいる
アホよりはましだと思うよ。(ゲラ
740はサービス心が無いからサービス業が出来ないとは言っていないが。
746 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/12 22:08 ID:zrFO1T+8
747 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/12 22:16 ID:zrFO1T+8
聾にサービス業は無理。 顧客に筆談を申し込むのか? おれだったらそんな店や企業は絶対に利用せんぞ。 面倒くさい。これに尽きる。 逆の立場でも従業員はうざい、面倒だと思っているんじゃないか? 顔に出さないだけで。
749 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/12 22:21 ID:3rw3QV9r
>>744 って定期的煽りだろ。相手にする必要無し。
750 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/12 22:50 ID:e3oTVFJ8
ここを見ている聾者諸君。気にするな。 ここでいろんなことをわめいている人間は自分に自信がなくて それを少しでも癒したいがために、こんなことを書いているんだよ。 自分が誇りのある職業に就けないんだから、聾者をねちねちいじ めることしか楽しみがないかわいそうな人間ばかりなんだ。 許してやってくれ。w
751 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/13 00:33 ID:cPjNZyUm
聾のフリして聾=低脳DQNを刷り込もうとする輩がいるというのか。
それにしては聾が
>>1 を諌めるような書きこみなんてほとんど見ないがなあ。
752 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/13 20:36 ID:mF4lvJyF
しかし、聾唖者はともかく、難聴で補聴器使えば会話のできる難聴者も 大型2種は取れないのだとしたら大いに問題があるよな。 その辺はっきりしてほしいものです。
753 :
まじこん :03/11/13 20:49 ID:zcDFcx89
うちの、介護施設、排泄介助に手袋を一切しないんですけど、そんな施設って今日あるんです??? ウンコもおしっこも、病気のある人もすべて、素手!! 男性のチンコも素手!!! まじ勘弁してほしい!!情報があれば皆さんおしえて〜。そんな介護ってありなの? 手の消毒とかも一切しません。お尻ふくタオルも、お湯のはいったバケツからしぼるというなんとも古典的なやり方! これって、今の介護でゆるされるの?? そんな施設って他にあるのですか?? C型肝炎や膀胱炎とかの人にももちろん素手。 お願い。誰かおしえて・・・・・・・。
754 :
まじこん :03/11/13 20:56 ID:zcDFcx89
この前、監査がありました。 もちろんいろんなこと隠しまくり!! すごいよね。このずさんさ。 挙句に私たち職員に言うとおりにしろだとさっ! 監査って抜き打ちでやってほしいわ〜。 入所しているお年寄りがかわいそう!1
755 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/14 07:09 ID:2C7Mfgmf
障害者のレスを見てるとよくわかるよね。 すぐバーカとか氏ねとかプッとかゲラとか。 身体的なハンデもそうだが、そうゆう一時的な感情が激しいみたいなものも、 障害者のサービス業を難しくさせてると思う。 ここの障害者のレス見てる限り、永遠に無理だなと思った。
756 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/14 07:36 ID:Ae13lj15
>>755 なんでああ人格障害みたいなのばかりなんだろう、特にネット上。
ネットだと劣等感とかが薄くなるから溜めていたものが爆発するのかな。
757 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/14 22:50 ID:aE0Z1B+2
>>755 障害者のふりをしたクソ健常者が書いてたりして ( ゚,_・・゚)ブブブッツ
758 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/14 23:45 ID:gkinYAVs
>>755 お前、あほ?ばか?
じゃ、逆に言えば、健常者は全員が全員、冷静沈着な
お方なんか?
>>758 「健常者は全員が全員、冷静沈着」そんなことは
>>755 は
言ってないでしょう。
私は施設に勤めているものですが、確かに難聴の人は感情
的になられることが多いです。(もちろん全てがそうでは
ありません。理性的な方も大勢いらっしゃいます。)
これは耳が不自由なため被害妄想的な考えを持ってしまう
からでしょう。
755の言いたいコトは、「感情的ではなく論理的に答えてく
れ」ということではないでしょうか?
私的には
>>752 の意見が近いですね。
近視や乱視は一種の視覚障害とも考えられ、「眼鏡等により
矯正すれば大型2種免許取得可能」ならば「補聴器は何故ダメ
なのか?」と考えてしまいます。
長文失礼しました。
760 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/15 09:35 ID:FLNDAJJd
眼鏡は故障する危険はないが、補聴器は故障する恐れがあるからダメなのではないか。 夏場、汗でも故障すると聞いたがどうか。 それに、近視や乱視は眼鏡がなくとも一応物は見えるが、難聴者は補聴器がないとどうなるんだ?
761 :
レッガー :03/11/15 09:42 ID:NMlvcm3t
1に聞きてぇ 好きなだけで運転させていいのかよ。 人様の命預かる立場の奴が技術面が不足しているまま就労して事故でも起こしたら、余計に障害者叩きを促進させるぞ。
762 :
1? :03/11/15 11:25 ID:QO2ZGxJP
障害者の権利が何より優先することは明らかです。 健常者の皆さんにおかれては、五体満足であることでご満足いただき 障害者の社会参加に不可欠な社会的費用、たとえば半額運賃優遇の差額、 障害者のために余計にかかる施設設備、管理運営費用をお支払いいただくほか、 盲目の運転士、知的障害の医師、聴覚障害のバス運転手、人格性格障害の 全ての障害者が起こす事件事故・損害に対する求償権は積極的に放棄すべき です。 求償権を認めない法律か、又は国家賠償制度を制定しないかぎり、 真の障害者福祉とは言えないと思います。
763 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/15 11:43 ID:QO2ZGxJP
強制連行された朝鮮人の人権のためなら、日本人の人権などゴミ同然です。 そもそも、拉致などとるに足らない問題を持ち出すのはフェアではありません。 推定無罪の被疑者の人権のためなら、被害者の人権などゴミ同然です。 そもそも、死人に人権などないのですから。 障害者の権利に比べれば、健常者の安全などゴミ同然です。 そもそも、健常者は障害者の奴隷なのですから。
764 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/15 11:47 ID:FLNDAJJd
765 :
762=763 :03/11/15 11:49 ID:QO2ZGxJP
>ワロタ
>本気でそういうこと言う香具師見てみたいw
>>1 をはじめ、ここにはたくさん来ているねぇ。
766 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/15 18:28 ID:Y4MaPHmn
>>760 >眼鏡は故障する危険はないが、補聴器は故障する恐れがあるからダメなのではないか。
なるほど。
でも、補聴器ってあまり故障しないような気がする。
体調によって聞こえ方は変わるらしいが。
768 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/15 22:06 ID:4H1/Kij1
>758 言われたそばからあほ?ばか?って… 身障者は…
769 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/15 23:26 ID:hjVPxJ4p
>>767 万一、という事態を想定していなければならないんだよ。
命を預かるとはそういうこと。
>>769 なるほど・・・万一か。
そう考えると大型2種で補聴器可になることはありえないな。納得。
771 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/16 08:06 ID:5va+deI+
>>770 しかし、おまえも、根性悪いなあ・・ ( ゚,_・・゚)ブブブッ
772 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/16 23:36 ID:seSW8I54
>>770 氏ね。そして今度は耳の聞こえない人になって考えて見ろ。
773 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/16 23:42 ID:6r0TWUwB
しかし、ここの聾者はレベルが低いな。 同情を乞う訴えでは無く、論理的に可能だと説くツワモノはおらんのかね。
774 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/17 01:08 ID:F8CuxXAa
聾がバスの運転手になることは100%不可能。 いい加減諦めろ。しつこいぞ。
775 :
600 :03/11/17 01:56 ID:GfjPQk30
>>774 >聾がバスの運転手になることは100%不可能。
>いい加減諦めろ。しつこいぞ。
まあまあ、お怒りはごもっともですが、アホウな聾者、とりわけ
>>1 のために、
営業バスの運転ができるための条件整備について考えてあげましょう。
1 事故防止のために
聾者の運転士が乗務するバスについては、自動車教習所の教習車と
同様の改造を行い、横に健常者の運転助手を乗車させハンドルと
ブレーキを操作させることを義務づけましょう。費用はもちろん、税金かまたは
バス料金の値上げという形で主に健常者に負担させます。
2 乗車案内、料金徴収など乗客へのサービスのため
聾者の運転士が乗務するバスには、車掌の乗車を義務づけましょう。
これももちろん、税金にせよバス料金にせよ、主に健常者に負担させます。
3 それでもカバーできずに事故を起こしたときのために
聾者の運転士が乗務するバスが起こした事故については、刑事民事とも
免責されるよう法律を改正しましょう。もちろん、聾者のバス運転の自由を
守るためには、被害者が泣き寝入りすることは些細なことで、当然の義務です。
これならOKでしょう。
776 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/17 06:20 ID:6ClWLesM
運輸板や車板でも立っていたが、 ダントツのレス数だな。 まぁそのほとんどが障害(ry
777 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/17 07:25 ID:EcTDQATP
>>775 ワロタ
まさにキチガイのみなせる所業だよなw
聾がバス運転手になる、ということはそれくらい狂ってるということでww
778 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/17 11:45 ID:6ClWLesM
障害者を怒らせると恐いよ。なんせ基地外(ry
780 :
ネオ○○ :03/11/17 14:58 ID:qHkY89wx
漏れ男女板に出入りしてるけど、ここにいる障害者って女? 客観的考察が出来ない・それに基づく合理的・論理的思考が出来ないのって、あっちじゃ殆どが女なんだけど。 やっぱり(いろんな意味で)劣る種ってのはこんなヒガミっぽい発想しかできないのか?
781 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/17 20:15 ID:tg6ECHx4
当方、勉強不足ですみませんが、障害者がバスの運転手に
なれない理由ってなんですか?
「障害者がバスの運転手になるにはこの法律(又は制度)
のここを変えなければならない。」というのを聞きたいの
ですが。(
>>775 みたいな「新法をつくる」方向性ではなく
あくまで現行の法律(又は制度)での話で。)
例:大型2種を取るために必要な聴覚検査で補聴器の使用が
不可。そのため聴覚障害者は大型2種を取得不可。etc.
783 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/17 20:59 ID:TXUkUaV2
>>775 は釣りだろう?
しかし、障害者たたきも楽しそうだな・・気は晴れた?
それとも、そうやって一生すごすつもり?
おめでたすぎる。
784 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/17 21:22 ID:jGlRUsdH
>>782 何回も既出だが技術・法律云々では無く、円滑に業務が遂行できるかが焦点と
なっている。そりゃあ運転はできるでしょ、その後の話なんだな。
客を乗せて上手くコミュニケーションとれるか?とれたとしても運行予定に狂
いが生じないか? こう言った点で今の所「無理」だと言えるのが流れ。
それに対しての聾者の主張が相手も出来て当たり前的発想の「手話ならOK」
とか運行予定を無視した「筆談ならOK」とイタイ発言を繰り返す・・。
785 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/17 22:03 ID:VB14kVMG
おい、楽してばかりの健常者! 漏れら耳が聞こえない人間はなかなか気がつかれないし冷たくさ れることも多いのよ。 今日も散髪に行ったんだけどさ、店員同士の対話も聞こえないし、 ほかの客と店員がどんな会話しているのかも聞き取れねえ。 散髪に限らず、上にもあるんだけど、まわりの声や音聞こえない のはとっても不便なのよねえ。漏れの友達に電車が好きなやつい るけど、電車の走行音も車内放送もわからないから楽しみ半減と 言ってた。希望する電車の運転士にもなれないから人生に失望し かけているようだ。ああ、何で耳が聞こえない人は大損ばかりな のだろう。健常者は楽な人生ばかりでいいよ。耳が聞こえればど んな音も声も聞き取れるしなあ。 おっと、あくまで健常者と耳が聞こえない人を比較しての話だか ら「ほかの障害者」の話はなしだぞ。目の見えない人のほうがも っと大変だろ、とかいう話は聞かないからな。
786 :
600 :03/11/17 22:47 ID:GfjPQk30
>おっと、あくまで健常者と耳が聞こえない人を比較しての話だか >ら「ほかの障害者」の話はなしだぞ。目の見えない人のほうがも >っと大変だろ、とかいう話は聞かないからな。 耳が聞こえないということが、性格障害、人格障害、思考障害という 「二次障害」を引き起こしている典型だね。 障害者どもは、自分が嫌われている原因が一次障害のせいと思い込んで いるようだが、二次障害により性格がひねくれ根性も曲がってしまって いることを素直に自覚しないと、二次障害の方は進行性不可逆性だから 自覚しないとますます友達ができないよ。
787 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/17 23:00 ID:jGlRUsdH
コピペにマジレスすんなよ・・・。
788 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/17 23:11 ID:GfjPQk30
一次障害が、極度の依存性、他罰性、責任転嫁傾向、猜疑性などなどの 二次障害を多々引き起こしていることは精神科医の世界では常識。 ただ、後の祟りを恐れて誰も論文にしようとしないだけ。 いずれにせよ、障害者が嫌われる真の原因は、その顕在化している 障害ではなく、その障害により続発する性格障害などの二次障害に よるものさ。
789 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/17 23:15 ID:HlMb9A6Z
えと、、、 予め断っておきます 俺の彼女は聴覚障害者です。だから(と言うわけではないけど)、 俺は完全に障害者擁護の立場に立っていると思います。 少なくとも、この中で議論している人たちの中でも理解はあると思っています。 ですが、バスの運転手はどうでしょう。 ここで議論されているように、乗客とのコミュニケーションがとりにくいのは 事実なので、バスの運転手にはむいてないと思います。 例えばどうでしょう、車掌がついている、電車の運転士であれば、 この中で、反対する人がいらっしゃるでしょうか? いたら反論してほしいと思います。乗客とは車掌が応対すればいいし 運転は信号による合図がほとんどなので、たいした障害や危険は ないと考えます。 確かに、障害者の方で、十分できる仕事を障害者と言うことで させてもらえないということであれば、それは差別です。 今の日本では、バスの運転士というのは難しいと言うことは 理解していただけたらと思います。 聴覚障害者の方は、仮に乗客とコミュニケーションをとるときは 手話、筆談、読唇術など、目を前からそらさないといけません。 ですから、当然危険、時間通りにいけないということが考えられます 運転に集中できる環境が整備されればいいと思いますが、今の私には 思いつきません。
790 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/17 23:46 ID:jGlRUsdH
>例えばどうでしょう、車掌がついている、電車の運転士であれば、 >この中で、反対する人がいらっしゃるでしょうか? >いたら反論してほしいと思います。乗客とは車掌が応対すればいいし >運転は信号による合図がほとんどなので、たいした障害や危険は >ないと考えます。 これも既出。人件費の事を考えてない。雇用者が一人で良いのをわざわざ二人雇う 会社があれば、それはそれで凄いけど。
791 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/17 23:52 ID:m8Pl6N17
電車の運転士は音声による連絡を結構取っているのだが。 それに警笛も聞こえないのでは話にならんぞ。
792 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/18 00:08 ID:FzdlB+kT
>>790 いや、、、バスじゃなくて、電車のことね
普通は車掌もいるでしょう
>>791 ちょっとくわしいことはわかりませんので、、、
あくまで、バスは無理でも、こういうことは考えられないか?
と言うことであって、、、
すいませんねぇ、、、例えが悪くて
793 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/18 00:40 ID:O+JqfA2I
>>782 です。
調べてみたのですが、障害者が大型2種をとるには、
・両目が見えなくてはならない。
・聴力検査で補聴器の使用が不可。
の2つを変える必要がありそうです。
両目〜は遠近感の問題からかな?
私はわかりませんが片目の人の遠近感ってどうなんでしょ。一度
眼帯ハメたことがありますけど遠近感がとりづらい印象がありま
す。遠近感に乏しいのは客を乗せる仕事に不適でしょうね。矯正
も(現在の技術では)できないでしょうからこれを変えるのは無
理っぽいですね。
聴力〜は「万一、補聴器が故障したらダメだから」ってことです
かね?
だったら「急性の病気になる健常者はどうなんだ?」とか言いた
くなります。でも「急性の病気」は健常者・障害者かまわずかか
るモノなんで、それに補聴器の故障が加わると基準を越えてしま
うのでダメなんでしょうね。でも、これは変えられそうですよね。
>>355 の基準は調べられませんでしたが、「補聴器で矯正できる聴
覚障害者とか軽度の身体障害者」ならクリアできそうです。
>>794 の続き
大型2種が取れれば障害者でもバスの運転手になることができます。
なれるかなれないかはバス会社の採用にかかってきますが。
障害者に「バスの運転手」という職業に就く可能性が開かれるのは
悪くはないですから。
「可能性が開かれること」これこそが「職業選択の自由」ってコト
です。
開かれた後、「大型2種を持ってる僕がバス会社に就職できないのは
僕が障害者なせいだ。これは障害者差別だ。」などと言う人は
「逝ってよし!」
それは仕方ないでしょう。健常者だって大型2種持っててなれない人
もいるのですから。
で、聞きたいのですが、補聴器って壊れやすいのですか?日によっ
て聞こえ方が違うらしいですけど。(ウチの施設の利用者が言って
た。ホントかどうかも知りたい。)壊れる確率が低ければ、法律を
変える根拠になりそうですけど。(運動起こす気はないが、知りたい)
796 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/18 02:19 ID:LVtAHw6O
現行の法律を変える必要性は皆無。 免許の取得資格は厳格であるべき。 よって聾どもにバス運転手への道が開かれることは永久にない。
797 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/18 02:48 ID:kItZE7F7
798 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/18 04:38 ID:ocMTqXrE
漏れのティムポはカチカチですが、なにか?
799 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/18 07:23 ID:jqd2DxKu
聾をバス運転手にすることは、聾自身の利益にはなっても公共の福祉に著しく反する。 よって却下。
800 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/18 11:10 ID:LnGJ95OF
奇跡で二種とることができたとしよう。その後バス会社に面接に行って 落ちたら障害者は「差別だ」と騒ぎそう。
801 :
ある耳が聞こえない人 :03/11/18 20:22 ID:IWnYSG/v
だいだい、お前たち、耳が聞こえない人間の気持ちを考えようともしてねえ だろ!日本で障害者といったら車椅子の人が真っ先に思い浮かぶもんな。 だから、車椅子の人は周りの人から親切にされるけどさ、俺ら耳が聞こえな い人は自分の悩みとか理解してもらえんのだよ。目の見えない人も結構親切 にされるけどね。外見で障害者だと気づいてもらえない障害はとても辛い。 この2ちゃんで障害者をいじめたりするやつらは本当におめでてえな。 そういうやつが死んだとき来世は今の障害者以上に苦しむといいよね! そして、俺たち障害者は上級の人間になりたいもんだ。それが本当の平等。 まったく・・・障害もって悩んだ経験もないくせに偉そうなことぐちゃぐち ゃ言ってんじゃねーよ。2ちゃんではなく実際の世界で多くの人々が見てい る前で堂々と言って欲しいね。俺はこれをみんなの前で堂々と言えるよ!
802 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/18 20:53 ID:j82Nu/v6
>>801 じゃあ、堂々と言って、耳が不自由な人の地位向上に貢献してください。
でもって、現世で上級の人間になれるといいですね。
ていうか、あなたは下級の人間なんですか?
>>801 耳が聞こえなくても、辞書は引けるでしょ。
「平等」の意味を理解してください。
聴覚障害者が被害妄想に取り付かれるのは日常茶飯事なんで
慣れてます。
私は
>>794 >>795 を人前で堂々と言えます。
聞きたいのですが、補聴器って故障しやすいのですか?
日によって聞こえ方ちがうのですか?
>>803 激しく同意。
こんなのが日常茶飯事ってのも有る意味アレだけどな。
>>801 の文面からして馬鹿の匂いがプンプンと。
>>801 同じ聴覚障害者さんの気持ちも考えたら?
どっこの聾団体もそうなんだよなぁ。
同じ聴覚障害者の気持ちを全く考えて無い。
バスを運転したいだけなら第二種にこだわる必要は無いだろ?
変なところで改行しているから縦読みかと思った。
>>801 はコピペだったのですね。
真面目に答えた自分が恥ずかしい・・・。
逝ってきます。
807 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/19 20:00 ID:Hi7AOLKz
お前たち、マルチポストしている俺に文句言うなよ。 耳が聞こえない人の代表として色々と現状を告白しているんだから逆に同じ聴覚 障害者にも感謝してもらいたいくらいだ。 回転寿司の店行ってもインタホーンが使えない、電車に乗っても周りの話し声、 アナウンスも聞こえない(これをうざいと言う健常者もいるが俺達は気になるもの である。)町を歩いていて、周りが突然笑い出しても何を笑っているのかも把握で きねえ。電話もできない。字幕なしのテレビ番組も映画も楽しめない。本当につま らない毎日続きの人生だよ。この制限だらけの人生、もしお前たちが背負うことに なったら耐えられるか?絶対にできねえだろ。 職業選択の面でも色々と差別受けるわ、自由な職を選べない。障害者年金は減少。 もーストレスたまりまくりの人生。疲れちゃうわ。死にてえ。 お前たちは今、自分が健常者として生まれたことをもっと感謝しろ。そして障害者が いるおかげで優越感を持てることにも感謝しろ!
勝手に代表にならないで下さい。
勝手にアンタの言う聴覚障害者に含めないで下さい。
とりあえず聴覚障害者は
>>807 の言うように被害妄想多すぎ。
インターフォン使わなくても呼べばいいだけですがなにか?
他人の話に聞き耳を立てようとするゲスなヤツがそれを言うのか。
809 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/19 20:33 ID:PSPC0l7V
だからコピペだってば・・・。
810 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/19 22:39 ID:tzuEvMeE
僕は耳が聞こえないので、回転寿司しか入ったことがありません。 しかも、注文できないので、干からびたような余った皿ばかり食べてます。 死ぬ前に、回らない寿司屋で、板前さんに旬のネタを握ってもらいたいものです。
811 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/19 23:14 ID:GmL4mq+Z
食いたいモン紙に書いて板前に渡せや。 そして氏ね。
812 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/20 19:23 ID:9BiMcJvL
813 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/21 06:28 ID:sDllJjAt
でもさ、大型2種は取れないから、観光バスの運転手にはなれないけれど、 電車の運転手やパイロット、船舶航海士にはなれるんだろう? だったらそっちを狙ったら?
>>813 パンがないならケーキを食えば良いのだねw
815 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/21 07:46 ID:6sBZ2mDj
816 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/21 22:39 ID:z3s82pRy
>>815 あんたが正解
仕方が無いだろ。大勢の人に対する安全を考えた場合。
だいたい、障害者は責任を取らなくて良いという論法を出してくる時点で、この主張は間違っている。
免許制度は必要な身体能力、技能の習得の場であって差別ではない。技能が無ければ免許は出ない。
障害者が特別とする事は出来ないのは、当然だろう。
科学技術がすすんだ社会ならその主張も現実になるだろうと思う。しかし、その場合、障害者であろうと
事故に対しての責任が発生する事を理解すべきである。
817 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/22 00:58 ID:tDkVKAxR
そうだな。肉体再生の技術が進んで、聾も盲も、カタワさえもいない時代になれば こんな主張そのものが馬鹿げた話になるだろう。 ただ、お前らが生きている時代ではまず無理だがな。 まあ何が言いたいかというと、要するに諦めろ、ということだ。
818 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/22 23:35 ID:oHvoIgF3
しかしさ、聴覚障害者でも頭さえよければ、東大でもどこへでも入れるし、 弁護士にでも医師になる道さえ開けた。 ところが、健常者でも馬鹿なのは、そういう道さえ閉ざされちゃってかわいそうだよな。 いろいろ不便だろうし、一種の障害者だよな。 ここで障害者あおってる香具師はその口だろう?
自分にできることとできないことを区別して 夢と現実に折り合いをつけていればいいんだけどな。
820 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/23 02:09 ID:fGMpZZm2
>>818 は、以前ここで聾の運転の比較対象に健常者の飲酒運転持って来た低脳と同じだなw
聾の運転=健常者の飲酒運転
頭のいい聾=バカの健常者
凄まじい差別主義者だなwwww
821 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/23 02:14 ID:UoFFS1xR
822 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/23 08:27 ID:LJ/0On3k
>>820 見当違いもここまで来たか( ゚,_・・゚)ブブブッツ
障害者が運転士とかになったら、 世話してきてた人間を見下すんじゃねーの? はい、クソ鳥5963wってね。
824 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/23 16:37 ID:wqLvOy6Q
>>818 何を言いたいのかわからない。
全ての健常者が東大に入れるわけないし、医者や弁護士になれるわけはない。
なぜなら能力が無いものはふるい落とされるから。それは差別でもなんでもない。
同じことが大型二種免許にも言える、それだけのことだろ。
825 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/23 18:09 ID:AqKLfYe5
大型二種免許取得には正常な聴力が必須条件。 よって、これを満たすことの出来ない聾は取得の資格なし。 尚、多くの人命に関わるため、条件の緩和はまずあり得ない。 -------------------- 終 了 ---------------------
ホント、耳が聞こえない障害って外見からでは見分けがつかないから その障害を他人に説明するのしんどいよね。 今日、行楽期の真ん中やったから京都の嵐山まで紅葉見に行ったのよ。 車で行ったんだけどさ。最初に友達と待ち合わせする場所でとめたとき 後ろからバスがやってきたの。そのときな何とも思っていなかったけど 周りが自分の方をじろじろと見てくるからおかしいなって思ったのね。 そしたら、そこが駐停車禁止場所だったらしくそのバスはクラクション ならしてきたみたい。でも自分にははっきりと聞き取れないからつらい。 また、嵐山でも何台かの車の人が話しかけてきた。でも何言っているのか わからない。適当に流した。やっぱり外見でわからない障害はしんどいと 思った。すれ違う健常の子供たちを見て「この子は耳が聞こえてうらやまし いなあ」と思った。楽しむつもりの連休がストレスになってしまった。 もういやだよ。障害持って区別されたり差別されたり誤解されたり理解され なかったり・・・。しんどくて。
827 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/23 21:59 ID:bGco4yAm
いろいろ突っ込みたい点はあるが、とりあえず 駐 停 車 禁 止 の 場 所 も わ か ら な い の か、お ま え は
>>826 はマルチポスト厨だから相手にしなくていいよ
829 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/23 23:33 ID:LJ/0On3k
まあ、いろいろ異論もあるようだが、 大勢は、聴覚障害者にも大型2種免許の取得を認めるべきだ という意見が大半を占めていますね。 さて、これから実際に国土交通省や政治家に陳情ということ になります。皆さん、がんばりましょう。
830 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/24 00:07 ID:9Pi11QCY
>大勢は、聴覚障害者にも大型2種免許の取得を認めるべきだ このスレの何処をどう読めばそういう結論に至るのかと。 あんまり笑わすな。
831 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/24 00:30 ID:myED2qEr
>>830 あなたのような人は、極めて少数派ですよ。自覚してくださいね。
>>831 釣りなんだろうか?・・・釣りだろうな。とりあえずマジレス。
聞きたいのですが・・・あなた、字読めます?
>>830 のような人のほうが大多数(あくまでこのスレのなかでね)
なんですけど・・・。
それからマヂで陳情する気があるなら(ねーだろうな)
>>79 で5の
質問に答えて下さいませんか?当方、とっても知りたいんですけど。
833 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/24 08:11 ID:myED2qEr
>>832 反論書いているのはあなたを含め数人だけでしょう?
そのくらい読めばわかりますよ。
834 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/24 11:37 ID:si0aaWJm
とうとう本物のキチガイがこのスレにやって来るようになったかw 叩かれすぎておかしくなったのか?
835 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/24 13:34 ID:q9bT1aUU
>>826 マルチとは判ってても、一応書いとく。
それは、何も聴覚障害の人だけではないですよ。
心の病とか、なんとか、人はみんなそれぞれ「外見では判らない」
悩みや障害を抱えてるもんなんすよん。
>>833 >>832 ですけど・・・
>>795 の質問に答えてくれないか?
・補聴器は壊れやすいのか。
・日によって聞こえ方がちがうのか。
これに対する明確な答えを希望する.
漏れもマルチしているけど・・・ 友達と待ち合わせに駐停車禁止場所に一時的に停車することだって みんなもよくあることでしょ?そのことくらいバスの運転手も見逃して くれればよかったのにね。 あと「耳が聞こえないので紙に書いて下さい」って紙とペンを差し出しても 鳩が豆鉄砲を食らったような顔をする人もいるし、面倒くさがる人も多い んだよねー。 耳が聞こえないのは他の障害者よりも楽な障害に見えて実は一番しんどい 障害。情報面でも他の人よりも劣るし文章力も読解力も劣ってしまうし。 何で耳が聞こえないように生まれたんだろうねぇ。漏れたちは。 法律にも色々と制限受けているし。
838 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/25 07:30 ID:m6wkv3ha
あの〜現バスドラですが、レスをずっとみさせてもらいましたが、 健常者の釣りに、ムキになって過剰なまでに反応する障害者たち、 身体的ハンデよりもこっちの方が業務に影響しそうですね。道路を走っていて割り込みされて カッときたり、お客さんともめたりと、色々問題が起きそうですね。 とにかくここにいる障害者さんはなれませんね
>>838 は実は一般乗用車にもクラクション鳴らしまくりの
ドキュソ運ちゃんw
840 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/25 19:14 ID:XOi2Nbwo
結局は障害者も健常者も互いに理解しあう必要があると思うんだよ。 お互いに言葉が通じないんだから。 俺の体験では、俺にいつも大声で話しかけてくる隣のオバハンがいる のね。当然、何言ってるのか分からないから「筆談でお願いします」 とお願いしているのにも関係なく通じてくれない。耳が聞こえない人 にとっては難儀な人間だと思う。こういう人たちに耳が聞こえないこ とを理解させるためには大きなエネルギーを必要とするし、しんどい。 自分が相手に自分の障害を理解させるために努力が必要だっていうこ とははなより分かっているつもりなんだけど、それでもしんどいのに は変わりない・・・。 いつも秘書みたいに手話通訳してくれる健常者がいるわけではないし。 電車やバスに乗っても次々と流れてくる案内放送を聞けないのはとても 辛いっす。ああ・・・。ストレス続きの毎日。よく胃潰瘍にならないなあ。
841 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/25 21:38 ID:uuRPn0T2
>>836 >・日によって聞こえ方がちがうのか。
日によってではなくて、その時の気分や相手によって、
聞こえたり聞こえなかったりするんだよ。
何か問題ある?
842 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/25 22:38 ID:vQgAU4uT
843 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/25 23:09 ID:uuRPn0T2
>>842 だったら俺は脳障害であって、聴覚障害ではないんだろうな。
844 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/25 23:25 ID:vQgAU4uT
>>841 「日によってではなくて、その時の気分や相手によって、
聞こえたり聞こえなかったりする」
だとすると、大型2種の聴覚試験で「補聴器の使用可」にするのは、
反対です。そんな不安定な聴力の状態では客を乗せて走らせるの
は怖すぎますから。
ちょっと真面目に「障害者がバスの運転手になれる」可能性を模索
してみましたが、無理みたいですね。補聴器の技術革新を(別に医
療の革新でもいいのですが。)待ってください。
貴重なレスをありがとうございました。
>>845 すみません
聴覚試験→聴力検査
のまちがいです。
849 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/26 20:27 ID:gvcK1H4r
>>845 だから俺の場合について書いたのであって、それを一般化しても意味がない。
健常者だって、気分屋はいるだろう?
850 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/26 20:47 ID:duPebyde
↑あまり情緒不安定な香具師だと乗務を外される。 あくまで人の命を預かっているノダ。
851 :
ナ一スマソ ◆X4xQvMQIE. :03/11/26 20:50 ID:r12i7uvA
852 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/26 21:23 ID:gvcK1H4r
>>851 結構いるぞ。
おまえの患者にはいないのか?
853 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/26 22:22 ID:gvcK1H4r
要するに、聴覚障害=大型二種の欠格条項ではない。 ただし、適性検査で落ちているから受験する聴覚障害者 がいなかっただけのはなし。従って法律改正も必要ない。 検査官が厳格に適正を判断すればいいだけの話。 補聴器付けていても日常会話に支障がなければ免許取得 を認めるかもしれない。落とされたら、行政不服審査法 に基づく再審でも申請しろよ。 おまえらの障害者差別の議論は聞いてられねえよ。ウザイ。
854 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/27 20:39 ID:9QPfoiyc
俺、耳が聞こえない高校生(生まれてすぐに耳が聞こえない)なんだけど、
冗談抜きで本当にしんどい毎日ばかりだよ。今、普通の学校へ通学してるん
だけどさ、授業中の先生の話は聞き取れないし、笑い事が起きても自分だけ
分からなくてつまんねえし。黒板の内容をノートに写すだけで精一杯だよ。
音楽の時間のときはそりゃもう・・・鬱。
こんな俺でも携帯電話持ってたりするが、他のクラスメイトと違って通話で
きねえし、メール専用だし。何かクラスの中でも耳が聞こえないということ
で孤立しかけているし。
帰りにアニメのDVD買おうと思って本屋へ寄ったけど字幕がついていないやつ
だったし・・・。はあ・・・。全部のDVDに字幕がつけばいいのにさ。
家族は面倒くさがってテレビの言ってること、説明してくれないし。
ラジオも聴けないし音楽も楽しめないし。もう憂鬱で死にてえよ。まだ16歳だ
けど、人生に失望しかけているのさ。将来は電車の運転士になりたいと思って
いたけど、耳が聞こえないんじゃ無理だし。タクシーの運転手になろうと思っ
ても第二種が取れないんじゃ話にならないし。職業の幅まで狭められてくると
は。
今日、帰ってこんなページを見てますます鬱に・・・。
ttp://gamersstreet.net/info/nnntuki.html 特に2003/9/10☆彡と2003/9/5☆彡のところを見て
はあ・・・俺にはこんなことさえも出来ないんだよ。鬱・・・。
855 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/27 21:07 ID:Nmb2yZNw
何度もいわれてるが区別と差別の差がわからん障害者はどうしよも無いね どんな職業にも適正というものがある それは健常者も障害者も一緒 おれは頭が悪いけど教えてもらいながらなら先生ができる こんな奴が先生をやれるとおもうか? 好きな仕事が出来ないのは障害のせいだから 障害があってもその職に就けるようにしろというのは 能力に係わらずだれでもやりたい仕事に付けるようにしろと言うのと一緒 だれもが自分の能力の範囲内で仕事を選んでいるんだよ
856 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/27 21:19 ID:V3bCqcQQ
従って、正常な聴力が絶対必要条件であるバス運転手の職に聾は就くことが、 もうこれ以上ないくらい完全に出来ないということだな。 ま、バス運転手に限らず公共の交通機関の運転士にも同時になれんということだ。
857 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/27 22:01 ID:3iDhX52t
マルチの落書き 1=854 他スレにも同じ事 書いている ばか
858 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/27 22:10 ID:zFe+b/nI
>>856 バスの運転はおまえに任せたよ。よろしく頼む。
低賃金ですまないが、がんばってくれよ。
859 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/27 22:13 ID:5qfgna5i
ごめんなさい!
☆◆◇価格破壊!!◇◆☆ (死語)
無修正DVDがなんと驚きの一枚 1,000円より
★★★無修正DVDの老舗★★★ ★★★復活★★★
ペントハウス10月号で徹底検証 ★加藤iの★ 全裸盗撮DVD鮮明画像原版入荷
新宿歌舞伎町店頭価格10,000円の品 他商品と同価格
商品映像確認後の★完全アト払い★ ダマしよう無し
同時入荷 ★朝河 蘭 新作 ★D-MODE20 白石ひより
★援交ハメ撮り 品薄入手困難なNo.3・5・8
★女子高生拉致監禁飼育シリーズ 小雪・桃井望
http://www.angelfire.com/moon/moromoro
860 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/27 22:15 ID:4O7+RUpB
聾の捨て台詞はいつ見ても笑えるな。文章から必死さを感じるよ。
861 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/27 22:32 ID:V3bCqcQQ
>>858 は論理の飛躍が素敵過ぎるww
もし聾なら目も当てられないわけだがwwww
低賃金の職に就きたがってるわけだからなwwwwwwww
862 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/27 22:37 ID:4O7+RUpB
>>861 まぁそう言うな、彼なりに少ない脳みそをMAXで使ってるんだから。
863 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/28 17:53 ID:N7WDZnDN
警察庁のHP
http://www.npa.go.jp/koutsuu/menkyo5/home.htm 運転免許制度懇談会
〜貨物自動車を運転することができる運転免許に係る制度の在り方〜
懇談会の開催について
第16回懇談会資料(平成15年10月28日開催)
(PDF 800KB)
貨物自動車を運転することができる運転免許に係る制度の見直し(案)
(PDF 200KB)
第16回懇談会発言要旨
貨物自動車を運転することができる運転免許の在り方についての提言
(PDF 700KB)
864 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/28 22:31 ID:Pcx7Og9O
>>861 おまえは一生路線バス運転手だ。
がんばってイ`!!
865 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/28 22:34 ID:Pcx7Og9O
お客さん、10円足りませんよー! 小銭ちょろまかす客をバスの外まで追いかけて 首根っこ捕まえて殴りつけるんだろう? それは、心やさしい聾者にはとても無理だな。
866 :
バリアフリーな名無しさん :03/11/28 23:52 ID:y64zvDQn
あちこちの板でスレたってるけど、すべてに共通する事 あきれてレスが伸びないw
しかも、1の自作自演である
868 :
バリアフリーな名無しさん :03/12/01 22:58 ID:A7SQBAJl
,.、,、,..,、、.,、,、、..,_ /i ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄ `"゙' ''`゙ //゙`´´ | | //Λ_Λ | | | |( ´Д`)// <うるせぇ、エビフライぶつけんぞ \ | | / / / __ | | __ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ ||\ \ ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
869 :
バリアフリーな名無しさん :03/12/02 22:31 ID:XaIDB/f/
某スレにありますた。参照クダサイ 頭のおかしな人の判定基準 ・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。 ・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人 他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。 ・自分の感情だけ書く人 「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。 何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、 そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください
871 :
バリアフリーな名無しさん :03/12/04 23:16 ID:+zHeczNj
>>1 は、それじゃあ我慢出来ないらしい。
その辺の事はMEW さんなんかが、かなり説明したんよ。
そしたら、差別、差別、と騒ぎだしたのでした。
そんな>>馬鹿な1に味方は現われず寂しい毎日を過ごしています
>>870 そうかなあ・・??
俺はそう言う香具師も放置しないでかまってあげるのが匿名掲示板の
社会的存在意義かと思うが・・かまい過ぎるのもよくないが。
でないと、彼らは本当に社会から見捨てられた存在になってしまう。
かわいそうだと思わないか?
と、マジレスして見るテスト。
>>872 元来、2ちゃんねるに「社会的存在意義」などない。
皆が束縛されることなく、自由に議論し合える場であることに存在意義があるのだ。
しかし、
>>1 のような人物は「かまって」あげたくても議論する「能力」を持ち合
わせていない為、結局「輪」を乱す存在にしかなり得ないのである。
874 :
バリアフリーな名無しさん :03/12/05 11:07 ID:uZp6RJrD
2ちゃんでも、現実世界でも身障者は 放置でw
875 :
バリアフリーな名無しさん :03/12/05 16:07 ID:P53r8my2
>>873 輪を荒らす。社会的に受け入れられない、だから放置。
なんともつまらない論理だよ。もっと大人になれよ。
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ