統合失調症(旧精神分裂病)の方に接する人のスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
189バリアフリーな名無しさん:04/02/14 06:37 ID:UwznhQOw
弟は昨年8月からずっと入院して内一ヵ月は保護室にまで入ったよ。
いや、確かに介護って言われれば介護なんだけどそんな事言ってるんじゃないんだよ。
統失スレは向こうに固まってる訳だし現にこっちじゃ書き込みがない訳なんだから向こうに立てるべきって言ってるの。
介護だとどうしても老人や五体不満足ってイメージあるから精神病患者がいる身内はこのスレにこんなんあるなんておもわないでしょ?
スレ自体は良いんだから向こうに立てるべき。
1907=11 ◆hwT3nleWOE :04/02/14 09:55 ID:x3aUmgh9
>189 さんへ
向こうに立てると、患者に迷惑をかけられた人のスレになりがちだったのですが。
191バリアフリーな名無しさん:04/02/14 15:07 ID:UwznhQOw
だからこっちの誰も書き込まないスレで良いと?じゃーおれも書き込まないから一人で常駐してれば?
192バリアフリーな名無しさん:04/02/15 16:13 ID:mfMaUOS+
我が家の場合、
親が統合失調症です。
はっきりいって、介護の問題に直面しております。

病状が長期化し、しかも高齢化すると、
薬の副作用によるパーキンソン症候群は、深刻です。
まだお若くて、介護問題と無縁の患者さんは、まだいいですよ。

うちの親なんか、
体が思うように動かないのを、妄想的に解釈し、
それが薬によるものだと説明すれば、薬を飲むのを拒否してしまうし…。
はっきりいって、両面攻撃、ダブルパンチです。

介護関係者のかたにお世話になるけれど、
妄想にもとづく行動で、いろいろ迷惑をかけてしまっているし、
幻聴について、いろいろ聞いてもらっているし、
介護関係者には、ほんとうにお世話になっています。
193バリアフリーな名無しさん:04/02/15 16:30 ID:mfMaUOS+
現在、介護保険制度が、再検討の真っ最中。
来年度に、改正されることになる。

その改正内容の一つとして、
介護保険制度の中で、高齢の精神障害者についても、
介護対象に入れてあげようという案がでているらしい。
高齢の統合失調症のかたや関係者には、朗報かもね。

まあ、しばらく、
今年から来年にかけて行われる介護保険制度改革の方向性には、
目を配っておく必要があります。
194バリアフリーな名無しさん:04/02/15 16:46 ID:mfMaUOS+
精神科の訪問看護が充実してりゃ、
統合失調症の患者さんも、もっと住みやすくなるんだろうけど、
とくに、ど田舎で、精神科さえもない地域なんて、絶望だよ。

結局、介護制度を含めた福祉政策全体で、
精神疾患もカバーしてゆく方向をとらざるをえないのが、日本の現状なんだろね。
195バリアフリーな名無しさん:04/02/15 16:54 ID:mfMaUOS+
幻覚や幻聴って、
統合失調症だけの問題だと思ってる人がいるけど、
そんなことないんだよ。

痴呆だって、ひどくなりゃ、
副次的に幻覚や幻聴がでる場合がある。

幻覚や幻聴をわずらう人への接し方って、
統合失調症だけの問題じゃないよね。
福祉関係者にとって、これは重要な問題のハズ。
196バリアフリーな名無しさん:04/02/16 21:14 ID:7VTnQu8U
別に煽りとか荒らしのつもりはないんだが、
幻覚妄想の方の話聞いてると、後になって笑える話とかって多くないっすか?
妙に真実味があって。まぁ本人さんは真剣だから聞いてる時は笑えないんやけど。
素で「あ〜そうなんかぁ」と聞き入ってしまうが、
後でよ〜く考えてみると、なんかおかしかったり。

統合失調の幻覚妄想についておもたこと。軽くスレ違いっぽい・・・すまそ。
197バリアフリーな名無しさん:04/02/16 22:34 ID:2IWrN92n
>>196
>「あ〜そうなんかぁ」と聞き入ってしまう
まあ、やさしい聞き手さん。
患者さんにとっては、うれしいと思いますよ。
心の中では、きちんと線を引いておきましょう。

私の場合は、その場で笑い飛ばします。
幻覚妄想も、いっしょに飛んでけーって思いで。
家族の切実な願いです。
198バリアフリーな名無しさん:04/02/18 06:09 ID:Ci53T1ug
>>196
親があまりに幻聴がひどくなってきたので先日保護入院をさせたところです。
私は病気じゃないと断固として納得せず拒薬し続けてるようです。

妄想の話を2日間どっぷり聞いただけでへとへとになりますが、確かに笑えること
あるんですよね。私の親の場合は真実味がないというか、変な名前の人たちが
出てくるんですよ。幻聴の中の数キャラなんだけど。
どこからそんな名前出てきたんだ! って笑ってツッコミ入れてしまう。
確かに197さんが書いているように、私が笑うとなんか親も嬉しいのか照れくさいのか
笑ったりします。自分に優しい幻聴キャラだと楽しんで話をしているような。
でも、時折怒鳴ったり、泣いたりするんで、やっぱ総合的に疲れます。

親がもっと高齢になったらどうしようかと思うと暗くなりますが、介護制度が改革されて
少しでも救われるのなら嬉しいな。でも、一番心配なのは周りの人に迷惑をかけること
なんで、話したい時はとにかく忍耐で聞き続け、他の人には理解できないから話さない
ほうがいいよと、諭してます。しかしなんで本人はあんなに元気なんだろう。
明け方まで幻聴と話し、それに付き合ってるだけで私は体力さえ失います。
199バリアフリーな名無しさん:04/02/18 08:57 ID:58XIIRqu
>>198さん、
>妄想の話を2日間どっぷり聞いた
ほんとうにおつかれさまでした。
誠意は伝わっていることでしょう。思考のある部分は正常に機能しているはずですから。
今のご本人は、保護入院には不服でいらっしゃるでしょうが、
ご回復なされば、理解してもらえるでしょう。いや、理解してもらいましょう。

>なんで本人はあんなに元気なんだろう
ご本人も、かなり体力を消耗していらっしゃることでしょうね。
やがてお薬(注射?)が聞き始める頃、気が抜けたような陰性症状期に入る。

ところで、
周りに迷惑をかけることが気がかりなのは、まったく同感です。
ただ、なぜ自分がそう感じるのか、自己分析してみると、
自分の考えが整理されてきて、意外に軽減されます。
過去に縛られていたり、未来に過剰な不安を抱いていたり…。

良い意味で、
あきらめとひらきなおりの境地を、私も目指したいです。
もちろん、医療や福祉など必要最低限の対応を果たした上での話です。
200198:04/02/19 03:49 ID:DNi9pbHc
>>199
レスありがとうございます。今まで何度も何度も話をしても病院にいくのを拒否して
どんどん妄想がひどくなったので仕方なく保護入院しました。でも少しだけ休めることと
やっと医療を受けてもらえたことでホッとしています。親には申し訳ないし、今閉鎖病棟
なのでかわいそうだと思うのですが。
私が騙して連れてきたと、怒っているようです。いつか理解してくれるといいなあ。

>ご本人も、かなり体力を消耗していらっしゃることでしょうね。
>やがてお薬(注射?)が聞き始める頃、気が抜けたような陰性症状期に入る。

まだ拒薬しているのでいつになるかわからないですが、きのうは疲れきったように
寝ていたようです。先生と話を冷静にできるようになったとさっき看護婦さんから
聞かされてほっとしました。

>ただ、なぜ自分がそう感じるのか、自己分析してみると、
>自分の考えが整理されてきて、意外に軽減されます。
>過去に縛られていたり、未来に過剰な不安を抱いていたり…。

そうですね、自分のこともかえりみて考えてみたいです。
すべてを完璧にフォローできるわけじゃないし、多かれ少なかれ周りに迷惑は
かけてきてしまっている。親のことで自分も抗鬱剤飲んでいる身なので、これから
ごめんなさい、と思いつつ、周りに説明して許してもらえるところは許してもらえたら
いいなって思います。ここで話せて嬉しいです。感謝>199
201バリアフリーな名無しさん:04/02/19 09:56 ID:qkfpUy/z
198さん
>>200
>抗鬱剤飲んでいる身
およよ…、
くれぐれも、ご自愛下さいませ。

確かに、患者の家族は抑うつぎみになります。
198さんほどにおやさしいかただと、
抗うつ剤が必要になるところまでいってしまうし、
私のように、つめたくてHEEぎみだと、そのレベルまでいかないということでしょうね。
202バリアフリーな名無しさん:04/02/19 09:57 ID:qkfpUy/z
ただ、よく考えてみると、
HEE、つまり感情表出度が高い家族だと、予後が悪いという話がありますが、
確かに事実なんだろうけれど、
過剰に受け止めてしまうと、その考えこそが患者の家族を追い込んでしまう。
なんだか、医療の責任を、家族の方へ責任転嫁しているようにも思えてくる。

それに、「感情表出度が高い」という時の「感情」というのは、
何も怒りだけじゃない。悲しみや苦しみだって含む。
患者と家族との関係は、少し距離をおくほうが、お互いによいのでしょう。

ところが問題は、その「距離の離しかた」。
入院もその1つだし、第三者に訪問してもらうという手もあるし、選択肢はおおいほどよい。
ところが、日本の現状では、そうした選択肢が少なすぎる! あまりに少なすぎる!!
203バリアフリーな名無しさん:04/02/19 09:58 ID:qkfpUy/z
つまり、統合失調症への対策については、
そうした「選択肢」をまだ充実させてくれていないじゃないか〜! という意味において、
社会的責任も大きいということです。
だからこそ、隣近所に迷惑をかけることもあるけれども、
ある程度、隣近所にもそれくらいのことは理解してもらわないといけないじゃないか〜!
私は、内心そう思います。

前レスで、
>良い意味で、あきらめとひらきなおりの境地
と書いたのは、そういう意味でした。
204メンタルヘルス板:04/02/24 17:12 ID:zT1FKf49
統合失調症(精神分裂病)part35 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1077600111/l50
205バリアフリーな名無しさん:04/02/24 23:43 ID:5ungJXnC
>>204
お〜、
今日、メンヘル板にまた復活したんだね。
ちょっとのぞいてみたけど、初日から、ものすごいハイペース!!

きっとこちらはこれからも、スローペース。
いろいろ役割分担できて、いいんじゃない。
206バリアフリーな名無しさん:04/03/10 12:32 ID:0CfHLpNX
統合失調症の同級生友人の事を相談させて下さい。
彼女がこの病気になったと聞いたのは7年前のことです。初期の頃は症状が重かったらしく5年くらいは周囲との付き合いをしていないようでした。
1年ほど前から病状が落ち着いてきたのか、社会復帰を目指すようになり、その頃から連絡がくるようになって同級生の集まりにも顔を出すようになったのですが・・・
彼女の言動や行動をなかなか理解できず、友人の多く(私も)がとまどいを感じ、
電話の着信やメールを無視したりして、最近彼女を避けるようになってきてしまいました。
それが原因でまた病状が悪くなったりするのでしょうか?



207統合失調2級ですが:04/03/10 16:09 ID:e7IHFpvb
周囲に迷惑をかけているのならまだ病状が落ち着いていないと言うことでしょう。
距離感を持ってあまりつかず離れずで付き合ってあげた方が彼女にもいいのでは?

あんまり粘着質な付き合いをしてしまうと彼女の症状が重くなると思います。
つかず、離れず、優しく、がいいのでは?

無視したり嫌がらせをしたりするくらいなら付き合いをやめたほうがいいでしょう。
208統合失調2級ですが:04/03/10 16:29 ID:e7IHFpvb
私は友人とお付き合いしていますが、統合失調症との噂が広まり
同窓会には出られません。
噂を広められて楽しまれた挙句に、嫌がらせ、干渉をずいぶん受けました。
友人関係を何人か切らせてもらいましたが
嫌いだと言ってもなかなか納得してもらえずに
苦労しました。詮索もずいぶんされて同窓会などは特に噂の格好の餌食になるので
出ないようにしています。他人の不幸を面白がる人も多いので。
209バリアフリーな名無しさん:04/03/11 16:11 ID:rsgFrY4S
>>206
医者の話では、脳内の問題で、薬を飲めば治ることになっているので、あなたがどうしようが関係なし。
>彼女の言動や行動をなかなか理解できず、
理解できないので病気とされている。

彼女から、嫌がらせをされた場合は、保健所に相談する。
彼女に、嫌がらせをするのは、 そういうことをしたくないから困っている ので、しなくてもいい。

210バリアフリーな名無しさん:04/03/12 17:02 ID:AtrBrm1N
>>208
べつにそんな同窓会なんて出なくてもいいだろ。
出ないからといって負けと考えなければ正常。
211バリアフリーな名無しさん:04/03/14 18:59 ID:kSxI/KOl
母親がもう十数年来この病気で,
薬はかなり真面目に飲んでるのですが常に幻聴は弱まることなく聞こえているらしく、
基本的には家にはいつも誰かが出入りしていると思っているので身の回りの貴重品は家の中でも持ち歩く、
電球が割れると行けないのでトイレに入る時は必ず帽子をかぶる等等
他人に迷惑かけることではないけれどいささか不気味な奇行が多々あります。
もちろん本人に病識はまったくありません。
医者に聞くと、きちんと薬を飲んでいるんだからこれぐらいの症状で治まっているんだ、
と言われますがやはり薬が合っていても病気が慢性化していればそんなもんですか?
確かに他人に危害を加えたり自傷行為というようなバイオレンスな面は見られませんが…。
212バリアフリーな名無しさん:04/03/15 00:44 ID:sbuKaxrs
>>211
精神科のセカンドオピニオンってないんでしょうかねえ。
不安な事ってありますよね。
うちの兄弟も「旅行の間、薬を飲まなくて良い」なんて言われてたらしく
(本人じゃなくて親にね)お影で病状悪化しましたよ(泣)
213211:04/03/15 17:22 ID:xYrXFgzS
>>212
なんか普通の病気なら「治ってきている」という
明確な判断基準みたいなものがあると思うんですけど
この手の病気はいい時もあるかと思えば急に悪くなったりするので
薬の絶ち時とか難しいですよね。
それにその薬の効き目も人それぞれのようですし、なんというか…もどかしいです。
214バリアフリーな名無しさん:04/03/22 23:33 ID:JDy9M80q
薬が合っていても、そのぐらいの人はたくさんいます
周りや本人に害がないのならいいと思います
ある意味、適当な感じで見るのがいいと思います
215バリアフリーな名無しさん:04/03/23 00:32 ID:IYtOcCkk
藤沢病院のPSWの長見って
不倫しているそうだけど
信用できないそんなワーカーの言葉なんて
216バリアフリーな名無しさん:04/03/25 02:00 ID:e6XQop4G
★☆★web・キャッシング スタートキャンペーン★☆★

ホームページによるお申し込みを始めました。これを記念して
融資基準大拡大キャンペーンを実施中。
・当社では、審査・ご連絡時に貴方のご指定番号にしか連絡
いたしませんので、ご融資後のクレームがまったく無く、再融資率
が抜群に高い会社です。
・登録 都1ですが、短期高利・紹介屋では絶対ありません。
http://www.daily333.com/
携帯から  http://www.daily333.com/i/
217バリアフリーな名無しさん:04/03/25 23:48 ID:SqipiAiA
>215
それ、逆じゃない?
不倫してるのが事実ならば、
彼女は、もう他に敵を作りたいとは思わないはず。

ただ、要注意は、
不倫がこじれる時。
そのときだけは、近づくな。
218バリアフリーな名無しさん:04/04/22 00:58 ID:X42g7h8V
◆精神科医療者が集うスレ ◆◆◆◆◆◆
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1078496966/l50
219バリアフリーな名無しさん:04/04/23 21:31 ID:ehCJ7kwj
■□■ 店頭にてすぐにご融資 ■□■

新規のお客様は、ご来店が必要になりますが
店頭にて50万円まで20分でご融資。

月1回払い・お利息だけでも大丈夫です。
金利はきちんと法定金利内でのご融資です。
最大6ヶ月据え置きの失業救済制度も導入。

http://www.bazooka.ne.jp/~a3503
2207=11 ◆hwT3nleWOE :04/05/22 14:25 ID:y078EIGk
固まってるのかな
221バリアフリーな名無しさん:04/05/28 19:19 ID:cVVPleIR
感情障害者


ってカテゴリーあるんですか?

222バリアフリーな名無しさん:04/05/28 23:06 ID:GEV9aoVr
精神病は染るんです。
これは、差別とかではなくて本当の話。
精神科の茄子に罹患者多い。

しかしながら自分をしっかり持っていれば、余裕で太刀打ちできます。
日和見感染に近いのかな?
2237=11 ◆hwT3nleWOE :04/05/31 05:23 ID:2Z9LdUiY
>>221 さんへ
気分障害(躁うつ病)の事を感情障害と呼んでいた時期があります。
2247=11 ◆hwT3nleWOE :04/06/20 12:36 ID:gXaAtRJC
>>222 さんへ
茄子が過労で患者を見ていると働きたくなくなるってこと?
治らない患者を見てると抑うつ神経症になるかもね。
病状が良くなる患者もいるから頑張れると思うんだけど。

って、レスを考えてみました。
茄子もプロだからそんなアマちゃんじゃないと思うが。
親戚に精神科の茄子やっていた叔母がいるので生態は知っているつもり。
225バリアフリーな名無しさん:04/07/18 18:57 ID:yvNmySlw
P茄子石共にもともとP素養のあるヤシ多くヘルパーCSWは元患者多し
つまりPパラメディはおおむねP多し間違いない藁
226バリアフリーな名無しさん:04/07/19 14:04 ID:9rz+9cf9
大島幸憲精神分裂病
227バリアフリーな名無しさん:04/08/08 00:18 ID:+VN2YhsD
医師に統合失調症と言われましたがこのスレ読んで自分はこんなにひどくな
いと思っています。
でも幻聴がひどいからそう診断されたのかな?

ここまで読んだ
しおりついでに保守っときます。
228バリアフリーな名無しさん:04/08/11 13:02 ID:tdt0zoJ+
家族の受け入れもあまり良くない、かといって介護保険も使えず施設も
行けない高齢の慢性精神疾患者の受け入れ先は?
229バリアフリーな名無しさん:04/08/11 13:04 ID:m96Vv1Dj
228を記入したものです。訂正します。精神疾患者ではなく、
脳梗塞後遺症で精神科に入院されている患者です。すいません。
230バリアフリーな名無しさん:04/09/01 23:05 ID:QRU3MKNq
母は精神分裂病です。自分が政界を動かすような権力者で、大金持ちで、しかも父や
父の親類は強盗で前科何犯の殺人犯、という妄想を抱いています。家にもつねに誰かが覗いたり、
出入りしたり、盗聴しているという幻覚をもっており、貴重品は常に持ち歩くし、
ちょっとしたものが見つからなかったりすると「上がやったのよ!」と汚い顔で言います。
友達は一人もいません。私がものごごろついた時から、ずっと病んでいます。
機嫌のいい時は、いたって普通の人に見えるので、そのギャップが激しく父と私は理解できない
行動をするときは、殴ったり蹴ったりします。金銭感覚もなく、最近ではクレジットカードで色んなものを
購入したりします。役立たずで、何のために生きているのだろうと思います。さっさと
死んだらいいのに。勝気で自分が病気だと思っていないし、恥なので、病院にもまだ見せてないです。
私は一人っ子ですが、老後、父が死んで私に迷惑がかかるのが嫌なので、どこかに捨てたいです。
病院とかに連れてけば、入院させてくれるのでしょうか?
231バリアフリーな名無しさん:04/09/02 21:06 ID:y6lxINNU
健康保健福祉センターってご存じですか?
一度、相談されてみてはいかがでしょう。
それか、もし行きづらいなら、市役所の保健課などでも良いです。
いきなり病院に連れて行っても、精神科の場合
どこからの紹介か?を大事にするというか、
紹介状もないのに・・・。と疑問に思われてしまうかもしれません。
特殊ですよね。
他科の場合(内科にしても歯科にしても)
保険証持って『初めてなんですけど』と言えば、それで済むのに。

ところで230さんのお母さんは、まだ病院に行った事がないのですか?
統合失調症(=精神分裂病)って、精神科医2名の診断で病名がつけられるのでは?
でも読む限り、医療機関へ行かれた方が賢明だと思います。
232バリアフリーな名無しさん:04/09/02 21:51 ID:y6lxINNU
231の書き込みをした者です。
1行目の『健康保健福祉センター』は、『精神保健福祉センター』の、間違いです。
すみません。
233バリアフリーな名無しさん:04/09/02 22:21 ID:4txBzJne
>統合失調症(=精神分裂病)って、精神科医2名の診断で病名がつけられるのでは?

知らなかった…
234バリアフリーな名無しさん:04/09/02 23:21 ID:96F4eVAA
>>228
ウチの施設は家族と縁が切れた高齢の統合失調症の方いますよ。
生活費と医療費タダの生活保護受けてます。
最寄りの保健所か役所の福祉事務所に相談してください。
235バリアフリーな名無しさん:04/09/03 01:09 ID:5ywvZbgU
会社に来客された統合失調症の方に突然暴力をふるわれケガをしました。
相手が「病人」なので警察沙汰にはならないといわれそのままに。
外傷は二週間ほどで治りましたが、心の傷がまるで伝染したかのように癒えません。
駄レス失礼しました。そのお客様がまるで>>230のような女性だったものでつい。
236バリアフリーな名無しさん:04/09/03 09:13 ID:bHVqZlFX
>>228
229を読みませんでした。失礼。
脳梗塞後遺症でも脳血管性痴呆もあるから精神疾患で精神科にもかかりますね。
受け入れ先がなく、精神病院から転所してくる高齢者もいます。
うちは宿泊所ですけど介護保険利用していない精神疾患者もヘルパーが関わっています。
高齢で脳梗塞後遺症だったら軽くても介護度1くらいは認定されるでしょう。
237バリアフリーな名無しさん:04/09/03 20:36 ID:k8hI8fAC
あ〜ん、何にもしないのにぼこられちゃったよお・・。
238バリアフリーな名無しさん
数日前、名古屋の中日劇場で
30代半ばの男性が大学時代の同級生に刺し殺されるって
事件があったけど、続報が出てこない・・・

加害者が初期に発した発言が「これで家族が助かる」。

正直言って、何を大事にするべきなのか分からん