ホームヘルパー(介護)の仕事ってどうなんですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1バリアフリーな名無しさん
最近、離婚しまして、3人の子供を1人で養っていくことになりました。
養っていくうえで、資格などなにも無しなので介護の資格を所得して
仕事を始めようかと考えてます。
子供16歳(高1)、13歳(中1)、8歳(小3)です。
子供には月並みな生活はさせてやりたいと思っています。
できれば、大学も行かせてやりたいです。
それなりの収入は、得られるものなのでしょうか?
体力的にはキツイと思いますが、どの程度のキツさなのでしょうか?
何分まったく経験が無いもので、質問ばかりで申し訳ないですが、
諸先輩方、アドバイスをどうかお願いします。
私は40歳、身長160センチ、体重45キロ、体力は普通です。
よろしくお願いします。
2バリアフリーな名無しさん:03/07/26 21:09 ID:4Ci4/bOL
ばーか
3バリアフリーな名無しさん:03/07/26 21:30 ID:80dvxdlk
>>1
人に聞いてるようでは駄目だ
そんな奴はいらん
4バリアフリーな名無しさん:03/07/26 21:34 ID:FY1WpILD
腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス★http://endou.kir.jp/moro/linkv.html
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道 ★http://endou.kir.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
       / / ゜ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \ 
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 小陰唇★http://endou.kir.jp/2/index2.html
      \ \\// /
         `   \/  '
\         *──肛門 ★http://endou.kir.jp/f-set.html
  \_____/\_____/
5直リン:03/07/26 21:37 ID:pAjDahTN
6バリアフリーな名無しさん:03/07/26 21:53 ID:4kbO9Jdc
体力的にはかなり辛いです。
基本的に3Kの仕事ですので、安定した収入は難しいでしょう。
甘い幻想をいだいて就職しても幻滅することは必死でしょう。
介護が好きできついのも苦にならない人しか勤まらないでしょう。
他の人は辞めるか、転職するか、いいかげんな仕事をしてるみたい。
71です。:03/07/26 23:13 ID:ePfR73Qx
2さん
ばーかですね。子供3人もいてるのに離婚するんですからね、、、

3さん
そうですか、、、

6さん
貴重なご意見ありがとうございます。
>基本的に3Kの仕事ですので、安定した収入は難しいでしょう。
と言うことは、収入は歩合制なのですか?
>甘い幻想をいだいて就職しても幻滅することは必死でしょう。
どのようなことで幻滅しましたか?
6さんは文面からすると現役のヘルパーさんなのですか?
年齢はお幾つですか?結婚していらっしゃいますか?
キャリアは何年位ですか?
色々と知りたいです。

8バリアフリーな名無しさん:03/07/26 23:42 ID:8vP2ldTu
給与に関しては、勤める事業所によって月給制だったり歩合制だったりするけど、
いずれにしても間違いなく言えるのは、仕事の割に見返り(給与)は少ないよね。
>>1は何を基準に「それなりの収入」を希望しているのか解らないけど、少なくても
子供三人を育てるための生活費を稼ぐのが目的ならば、ヘルパーという仕事は
キツイと思う。金銭的にも、精神的にも。
9コヨーテ:03/07/26 23:50 ID:qtHQtgWm
10バリアフリーな名無しさん:03/07/27 00:01 ID:34qk/kGA
ヘルパーはボランティアの延長線だと思え!!

今から、正職採用なんてまず無理(これだけ、介護報酬が低くけりゃ無理もないが)。
そして、3人も子どもがいて、増してや小学生の子どもがいる様では事業所としても採用できないと思います。
「子どもの食事を・・・」「子どもの参観日で・・・」「子どもが具合悪くなって・・・」と休まれると困るからね(これ現実)。
今、子ども1人を大学に出すためには下宿の場合、授業料・家賃・生活費などなどで1000万はかかりますよ。大学に入るためには、子どもの学力以上に財産が必要なんです(これも現実・・・)。

そして・・・
体力的にはキツイと思いますが、どの程度のキツさなのでしょうか?
→今からキツイと思ってれば無理です。それに、介護の仕事がどの程度キツイかなんて言葉じゃ表現できないし、感じ方も個人個人違います。

何分まったく経験が無いもので、
→経験する気があるなら、ボランティアにでも行った方が良いと思います。

諸先輩方、アドバイスをどうかお願いします。
→結論として、施設にボランティアとかに参加して自分で感じてみるのが一番だと思います。

(結論) 
現在40歳、3人の子どもを大学に出すのに3000万・・・ちょっとヘルパーの収入では難しいと思います。
111です。:03/07/27 00:08 ID:q+HF+GYK
8さん
貴重なご意見ありがとうございます。
私が思うそれなりの収入は、子供3人を高校までは卒業させて、
1人は大学を卒業させられる位の収入です。
>子供三人を育てるための生活費を稼ぐのが目的ならば、ヘルパーという仕事は
キツイと思う。金銭的にも、精神的にも。
そうですか、、、結婚して18年間、専業主婦でしたので、精神的にキツイのは
慣れていません。ただ、離婚する前の一年間は、私にとって今まで生きてきた40年間
のなかでいちばん精神的にきつかったです、、、(関係ないですね、すいません、、、)
121です。:03/07/27 00:16 ID:q+HF+GYK
>10さん
貴重なご意見ありがとうございます。
自分の考えの甘さを痛感しました。
おしゃる通り、人に聞く前にまず体験ですね。
明日にでも、そのような施設に体験させてもらえるように動いてみます。
13バリアフリーな名無しさん:03/07/27 00:26 ID:xK6Kpf6K
1さん、子供が何人いて離婚しようが、それはこのトピックと関係無いと
思うので、あんまり反応しないほうがいいですよ。

私は40前で、だんながいて子供ひとりの家族です。
仕事は現役のヘルパーで、介護福祉士でサービス提供責任者で兼任ケアマネ
です。この業界に入ってもうすぐ7年になります。
ケアマネになってからやっと正職員にしてもらい、色んな手当てがつくよう
になりました。それまでは実際キツかったです。
もしもだんなと離婚したら、とてもとても子供を大学には出せないと思います。
ただ、子供が努力して奨学金とかとればいいんですから、全部親が背負い込む
ことでもないように思います。
また、実務についてからのキツさとボランティアで経験するキツさはまったく
別のものです。仕事はなんでもそうでしょうが、気楽に出来るような業種では
ありません。
精神的にどうかという問題は個人差があります。
自分に合った仕事を探している場合でもないと思うので、自分が仕事に合わせる
しかありません。それだけの意気込みがあれば、年齢や経験は関係ないと
思いますし、道はありますよ。
うちには67歳のヘルパーがいます。すごい戦力です。
子供どころか、孫を大学に出す費用を出しておられますよ。
14バリアフリーな名無しさん:03/07/27 00:37 ID:WXpVTIlt
1さん、それはそれは大変でしたね…
皆さんも言っているようにホームヘルパーだけで生活していくのは大変です
中途半端な気持ちでは続かないかも
お客様(高齢者)に対しても失礼だし
他の仕事を探したほうが…

あまり関係ないけど
もし免許を持っているなら知的障害者送迎サービスとかいいと思いますけど…

151です。:03/07/27 00:38 ID:q+HF+GYK
>13さん
貴重なご意見ありがとうございます。
文面を何度も読み返していたら、涙がボロボロでてきました、、、
もちろん嬉しくてです!
>自分に合った仕事を探している場合でもないと思うので、自分が仕事に合わせる
しかありません。それだけの意気込みがあれば、年齢や経験は関係ないと
思いますし、道はありますよ。
ホントに実経験されている方の、重みのあるお言葉です。
なんかヤル気が出てきました!
ありがとうございます!13さん!

161です。:03/07/27 00:45 ID:q+HF+GYK
>14さん
貴重なご意見ありがとうございます。
>もし免許を持っているなら知的障害者送迎サービスとかいいと思いますけど…
アドバイスありがとうございます。
ただ今は13さんの励ましを胸に頑張っていきたいと思います。
2ちゃんねるの方々は優しい方ばかりですね!

17バリアフリーな名無しさん:03/07/27 08:36 ID:kWCInIB7
10 です。
1>>
福祉という仕事は誰にでも出来る・・・というイメージがすごく強くなりました。
これは、介護福祉の現場で雇用の場を確保しようとした国の政策にも問題はあるのですが。
でも、社会福祉の現場は介護福祉も含め、資格以上に「人の役に立ちたい」といった気持ち的な面が大切だと思います。
少なくとも「福祉で儲けたい・・・」「福祉はビジネス」なんて思っている方には向かない仕事です。
福祉は思っているより儲からないし、ビジネスにもなりません。だから、それを支える「気持ち」が大切なんです。
1さんは全く資格はないんですか??
昨日もレスしましたとおり、ヘルパーで3人のお子さんを大学へ出すまでの収入を得る事は容易ではないと思います。
少なくとも、これが現実なんです。
また、年齢的にも家庭環境的にも正規採用は難しいと思います。
社会福祉でもヘルパーなどの介護以外にも、いろいろな職種がありますので、本屋さんに行って「福祉の資格と資格ガイド」という様な本を買って、どんな職種や資格があるのか調べて見ると良いと思います。
例えば、1さんは3人の子育て経験がありますから、子育てのサポーターとか、保育所の助手の様な仕事なんて仕事もあると思います。
ヘルパーに固執する事なく、いろいろな職種を見つけてみると良いと思います。
そのためには、まず情報収集です。
また、お子さんがもし大学へ進学したいという希望があり、その資金にお困りならば、お近くの社会福祉協議会へ相談に行ってみると良いと思います。
「生活福祉資金」と言って、低利でお金を貸してくれる事業を行っていますので、それで「就学資金」として借りる事が出来ます。
お金は、お子さんが卒業して働く様になれば自分で返していけば良いですし、市町村の外郭団体ですからサラ金の様な無茶苦茶な取立てもありません。
1さんの真剣さが伝わって来ましたので、役に立てばと思い再び書かせて頂きました。
181です。:03/07/27 09:26 ID:Rncvz0v7
>10さん
貴重なご意見ありがとうございます。
すごい情報力ですね!
10さんの貴重な情報をもとに、今日から早速行動しますね。

ここまで色々と、たくさんの貴重なご意見いただき、
ありがとうございました。
ヘルパーの仕事ができる、できないとは関係なく、
なんだか、目の前が明るくなりました!
これから子供3人と一生懸命ガンバっていきます。
19ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 02:52 ID:wDnsuSZY
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
20バリアフリーな名無しさん:03/08/05 19:28 ID:/ox1jGQK
>>1さん
もう見てないのかな?>17さんのとはまた別の、お子さんを大学へ進学
させる方法を書きます。

まず、お子さんに高校の勉強を頑張って貰って、内申点3.5以上(5段階評価で)を
とり、高3の春に日本育英会に奨学金受給の申請をします。内申点の条件
さえクリアしていれば、あとは家の収入が低いほど奨学金を受けやすいです。
次に大学選びですが、できれば地元の国公立、それが無理なら学生寮のある
(大概ありますが)国公立に入ってもらいます。そして受験時に学生寮の入寮申し込みを、
入学後に授業料免除申請をして下さい。入学金免除は中々受けられないけど、
授業料免除は比較的受けやすいです。学生寮は家の収入が低い順に入寮資格を
得られることになっています。

学生寮なら、月に7〜8万もあれば余裕で生活していけます。私は医療系学部で
バイトがままならなかったし教科書代も結構な額だったので、それでも仕送りを
受けていましたが、文系学部の先輩は日本育英会+授業料免除+バイトで入学金以外
親からの援助を全く受けずに大学を卒業されました。

私が大学へ進学したのははもう6年も前のことなので、現在の情報は↓で確認して下さい。
日本育英会 
http://www.ikuei.go.jp/
奨学金/(国立大)入学金免除・学費減免について 
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/4502/scholarship.html
ついでに書くと、高校でも公立なら家の収入次第で授業料が免除or半免されます(要申請)。
21バリアフリーな名無しさん:03/08/05 19:28 ID:/ox1jGQK
今普通の賃貸住宅に住んでいるなら、公営住宅入居申し込みの検討もしてみては。家賃が
ものすごい違ってきます。大抵十数〜数十倍の抽選なので、申し込みをしてもダメ元ですが…

正直、どんな職種に就いても日々の生活費を稼ぐので精一杯だと思います。
進学の学費についてはお子さん達と話し合って、お子さん達自身に頑張って何とかして
貰いましょう。「生活費も、学費用の貯金も…」なんて考えてたら追い詰められちゃいますよ。
私も女3人の母子家庭育ちなので>>1さんをすごく応援したいです。気を強く持って、
明るく生きてくださいね。

最後に一つだけ…単発質問スレは立てちゃダメですよ。
22バリアフリーな名無しさん:03/08/05 19:42 ID:i4Miuleh
先生だって女なの・・・普通に恋愛もすればHな気分にもなるわ。
そんなエロ教師のモロアニメ!
無料動画はこちら
http://www.pinkfriend.com/
23バリアフリーな名無しさん:03/08/11 23:02 ID:kD/4+tDc
どーも、

へるぱーのいいところ・・・・まったく社会から束縛されず、堂々と「福祉やってる」って胸張って生きれる所。悩みがまったくない。

ヘルパーのいやなところ・・・一人生活してくのがやっと、底辺の生活レベル。何の保証もない。生活も安定しない。
              友達には恥ずかしくて言えない。

              なところか?他にあるか?
24バリアフリーな名無しさん:03/08/11 23:06 ID:kD/4+tDc
あと、
ヘルパーのいやなところ・・・同僚も含めて、じいさん、ばあさんしか周りにいないこと
25山崎 渉:03/08/15 17:00 ID:Frl2QTgG
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
26いいかげんにしろ!阿部!:03/09/01 11:22 ID:z5t7INKC
介護って偽善だと思う。実際良い思いをしていない。自己満足だと思うけど。
27バリアフリーな名無しさん:03/09/01 16:03 ID:CC7qZeQS
2級とったばかりの香具師も
募集してる施設って結構多いのですか?すごく気になります。
あと、手取りで月平均いくらくらい貰えるんですか?>施設&在宅
28バリアフリーな名無しさん:03/09/01 16:11 ID:CC7qZeQS
>>26
そんなの当たり前。聞き飽きた。その言葉。
29奈良のチクリ屋:03/09/02 09:38 ID:IXDOk/AW
奈良の福祉タクシーのおた?けマンは最悪!!
従業員のYという女は一見介護一筋って感じだが実は偽善者!!気に入らない事態になると敵意剥き出しヒステリー女!
言葉をかけても自分の解釈で検討違いに感じたのか、怒鳴られたとウチの親が言ってた、あんな会社に預けるとロクなことない!
30h072.tr.kct.ne.jp:03/09/02 17:40 ID:emDjHtf/
test
31バリアフリーな名無しさん:03/09/03 00:16 ID:jByYyFCK
自分のカレが介護やるっていったら反対だね。
低賃金、病気うつされる、年寄りのケツふくしごとなんて
やってほしくない。

自分はやってるけど・・・
男の仕事じゃないね、
32バリアフリーな名無しさん:03/09/03 06:31 ID:dmUKrOZF
>>31
多分・・・ネカマです。
加えて、介護従事者ではないと思われます。
33h072.tr.kct.ne.jp:03/09/03 08:13 ID:jvDmrhlD
test
34バリアフリーな名無しさん:03/09/03 08:40 ID:3sRIwDDP
>>26
誰も介護しなかったらどうなりますか?
3527:03/09/03 14:52 ID:1xbcDpRX
スルーかよ!
36砂漠の薔薇:03/09/03 22:54 ID:8NfR/JTv
>27
私はヘル2で入社した。
最初の手取りは15万ちょっと。
学歴と資格の有無でプラマイ1〜1.5万。
2〜3ヶ月フルタイムパートで試用後正社員になるです。
37砂漠の薔薇:03/09/03 22:55 ID:8NfR/JTv
書き忘れた。

特養でのケースね。
38バリアフリーな名無しさん:03/09/04 16:37 ID:doJWtvqU
>>36
施設の募集は少ないのですかね。
ハローワークのネット版では皆無だし。
施設はどこで探したらみつかるもんなの?


39バリアフリーな名無しさん:03/09/11 10:41 ID:Z2z39F5a
age
40バリアフリーな名無しさん:03/09/15 16:15 ID:bhEFygnc
1>>
結局、どうなったの??
41バリアフリーな名無しさん:03/09/15 19:29 ID:3IsCVzro
■■秋の低金利・キャッシング宣言■■

借入件数6件未満の方 年率19%でご融資
    6件以上の方 年率28%でご融資

アルバイト・失業中の方も30万円までなら即日融資
8月の融資率91%でご融資出来ました。
http://www.aiba-cash.com/
携帯からhttp://www.aiba-cash.com/i/
42バリアフリーな名無しさん:03/09/15 21:06 ID:j25cwuSX
>>40
色々調べたら「介護職はたいした金にならねぇ」て事がわかって、
介護の道に進むのはやめたんじゃねーの?
43バリアフリーな名無しさん:03/11/29 20:55 ID:1sP2ulWa
ギャラが安いから、たいした奴が集まらないのが事実だね。
この業界。
44バリアフリーな名無しさん:03/12/17 00:46 ID:O0f1U/qy
つまらん老人連中を安い銭で介護してそんなに楽しいかね?ご苦労さん。せいぜいがんばってくれたまえ
きたない連中相手にして、スキルもなにも身につかない。そのうちに介護者なんぞ安い銭に設定させられて見捨てられるのさ。
そんなものは若い者がやるべき仕事ではない。適当にあしらっておけば。
これから必要なのはスキルさ。介護してましたなどといってもそんなものはスキルとは関係ない。
介護なんぞ発展途上国の人間でもできる安めの仕事さ 。

■これからどんどん途上国の人間が日本の老人介護の為に入ってくるさ。
オメーの仕事はそれでお終いさ。その時は替えの仕事はない。それでも介護なんぞをやるかね?
せいぜいがんばってくれたまえ。そのうちに捨ててやるからよ


こういった事実を若い者は知らんで(介護業界の実態を知らんで)飛び込ませる。
知り合いにでもメールして知識を共有するのだな。それが若い者どうしが救われる
知恵というものだな


ボケ老人を介護してもなんら益なし。スキルなし。馬鹿でもできる使い捨て
単純労働。せいぜい気合いれて頑張れ〜
45バリアフリーな名無しさん:03/12/17 00:50 ID:O0f1U/qy
そのうち機会があれば本当の意味での介護ってもんを教えてやろう。

それを知れば今の介護なんぞ馬鹿バカしくてよ。まともにできるかよ
46バリアフリーな名無しさん:03/12/17 15:00 ID:bW/wf+GV
たいへんだな。
47バリアフリーな名無しさん:03/12/17 15:58 ID:tCop8ux/
ヤフーオークションの検索欄に

バブル崩壊!

と入れてみてください。
私はこの情報を元に、今では1日に3万円ほど稼いでいます。毎日です。
ちなみに私は始めて3週間ですが、732,400円稼ぎました。ビックリしてます。
しかも、誰にも会わず一人で、家族にも誰にもばれず、インターネットとメールだけで。
私は普通のサラリーマンですが、主婦の方はもちろん学生の方だって誰でも稼げるのです。
考えてみてください。年収数千万〜数億稼いでいる人が世の中にいますが
彼らは私たち庶民の数倍〜数十倍働いていると思いますか?答えはNO!です。
意外とこの情報購入者は女性が多いんですよーー。
落札が初めての方でも安心してくださいね♪親切・丁寧・迅速にお答えします!

初心者の方から上級者の方まで楽しめる情報満載!
新しい情報も追加しました!是非ご覧下さい!
48バリアフリーな名無しさん:03/12/20 03:03 ID:n5LTZJ0O
>>38
職安にイパーイ求人出てたYO!

ホームヘルパー とくに登録ヘルパーはかなり稼げないね。
毎日2時間働いて月収7〜8万かな
49バリアフリーな名無しさん:04/01/08 14:25 ID:1tN9lyhf
以前の仕事のストレスでくたくたなんですが、将来を考えてホームヘルパーの
学校に通い始めました。頑張ろうと思っていたんですが、なんかクラスのコミュ
ニケーションが濃そうなんで付いていけるか心配です。特に女性はてきぱき和気
あいあいモードができあがりつつあり、マイペースでおっとり気味の私は不安
です。

それに、細々とした買い足し品も結構あったり大変そう。やっぱり福祉関係って
人間好きでコミュニケーション力の強い人ばかりなんでしょうか?
50バリアフリーな名無しさん:04/01/08 21:40 ID:aCjUdwWp
細々とした買い足し品ってなに?
51バリアフリーな名無しさん:04/01/09 00:11 ID:CCzT50vQ
離婚ですか?
だんなの不倫で離婚して子供の将来や奥さんの将来
自分自身をしっかり考えられないやつが多いよね
藤沢病院のナガミってPSWみたいに
ばれないように、別れないように、うまくやんなきゃ!
52バリアフリーな名無しさん:04/01/09 11:24 ID:1vS6DwqN


重複スレ


     終了
53バリアフリーな名無しさん:04/01/09 12:40 ID:VZv2cZhR
マジに答えますが、
私も3人の子供がいて、リコンして5年は全く違う仕事をしていましたが、
お金になるよという言葉にだまされ、(その当時、訪問入浴はお金になった
らしい)介護職にはまって6ねんになります。
3年過ぎると責任者になったのでそこそこになりましたが、(といっても
月20万くらい)今は、責任者は大変でもういいやってことで平になり、
15万円に減ってしまいましたが、安定している?のでいいかも。
長男は専門学校卒業だし、次男はこの春大学へ・・
国のローンでなんとか大学にはいけそう。
54バリアフリーな名無しさん:04/01/09 12:48 ID:VZv2cZhR
1さん、自分でやろうというのは仕事を何年かやって、
せめて5年でケアマネとってからだね。
やっぱ、10年早い?っていうの?
人脈やら、経験は大事だよ。がんばれ!!
55バリアフリーな名無しさん
★☆★安心と信頼のキャッシング★☆★

安心の2ヵ条
1、当社は融資審査時から完済時まで、お金を借りた事が
  職場・身内の人にばれないノウハウがあります。
2、当社は都1の登録ですが、短期小口貸・紹介屋では、
  絶対にありませんので、ご安心してお申し込み下さい。

http://www.online-webcashing.com/
携帯用 http://www.online-webcashing.com/i/