ご意見ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加
7バリアフリーな名無しさん:03/07/26 21:05 ID:ShNpyl+X
問題児さんではありませんがそれなら医療ソーシャルワーカーは
いかが?子どもだけが対象ではないけど。
1さんは明確な動機があるから大丈夫だとは思うけど、
福祉がやりたくて他大学から入りなおしたけれど、
社会福祉の実態を知ってやる気をなくしちゃう子もいます。
だからよーく考えてから結論を出してくださいね。
工学部を出てからでも遅くはないからさ。
8問題児:03/07/26 21:13 ID:WnsTk6h+
4さん、7さん ありがとうございます。
地域での取り組みと、病院での取り組みは同時に成り立たないのが今の日本の体制の
一番大きな問題でた思います。
本来、「福祉」とはこっからここはこの人(たとえば看護士)、こっからはPSW、んで、
退院してからは社会福祉士(SW)という縦割じゃ成り立たないと思います。

1さん 7さんがおっしゃった通り、福祉に従事することは半端じゃなく厳しいことです。
まだまだ日本は「福祉」の重要性に気づききっていない国だし、遅れて発展している
分野だから、福祉職の求人や待遇はあまりよくないのが現状です。
9問題児:03/07/26 21:15 ID:WnsTk6h+
8の訂正 3行目の「問題でた」→「問題だと」
タイプミスごめんなさい。
104:03/07/26 21:22 ID:XCI0Lrys
>>1
ちょうど今、夏休みだから>>7の書いた通り、ゆっくり考えるのが吉。
横浜あたりだと、役所で福祉職採用もあるそうだし(倍率はメチャ高いけど)。

>>8
確かにそうだけど、「給料の出所」を考えると、ある程度仕方ないと思う。
今の問題は「縦割り」よりは「横の連携ができないこと」では。
東京都立病院のMSWの話だと、自宅退院した場合、MSWの持っている情報を渡す相手がいないといってました。
11問題児:03/07/26 21:33 ID:WnsTk6h+
>>10さん
確かにおっしゃっる通り、連携の方が問題視されてるんですよね。
なんか自分の狭い視野で突っぱしっちゃったみたいです。
御迷惑おかけて申し訳ありません。今後は皆様の書き込みを見るだけにします。
12:03/07/26 21:45 ID:7CdXWSYk
>4さん
>病院での職種(MSWといいます)は、病院から出るまでが仕事であって、退院後まで面倒を見ることはできません。
 どうもありがとうございます。
そうですか…。MSWでは退院後まではフォローできないのですね。
自分としては「子ども専門」で退院後の生活におけるフォローをするということに
焦点を当てていきたいです。復学、社会復帰の第一歩につまずいて不登校、ひきこもり
になってしまう子どもも沢山いるようなので…。
辛い闘病を終えてこれから、というときにそのようなことになってしまうのは
悲しすぎます。
>問題児さん
どうもありがとうございます。
自分としては病院に入院している「子ども」を対象に入院中から退院後までを
トータルにケアしていきたいと思っているのですが、問題児さん、4さんが
おっしゃる通り守備範囲が違うのですね。
自分が教育現場とも提携できればと思うのは現在病院から教育現場へ詳細な情報
がいくのは直接主治医の先生からに限られているように思われます。
それも主治医の先生によってまちまちでしょうし…。
病院と教育現場との意思疎通がもっときちんとした形で図られるようになれば
復学などももっとスムーズにいくと思うのですが。
>7さん
どうもありがとうございます。
>医療ソーシャルワーカーはいかが?
 医療ソーシャルワーカーというのはMSWとは別物なのですか?
>社会福祉の実態を知ってやる気をなくしちゃう子もいます。
だからよーく考えてから結論を出してくださいね。
 ワーカーの方にも「一時の感情に流されてるのかもしれないから、
よく考えたほうがいい」と言われました。社会福祉の実態と理想と現実は違う
ということでしょうか?



13砂漠の薔薇:03/07/26 21:51 ID:ABaqYd3R
養護教諭なんかはどうよ?
まぁ、保健室の先生という存在だな。

病院勤務をしながら教育現場と提携するのはかなり厳しいと思うけど、
養護学校の教員免許(養護教諭とは別の免許)を取って
養護学校の院内分校の教員をすることは可能。

病院と学校は管轄が違うから、両方でメインで働くのは厳しいと思うの。
1のターゲットには大人はまったく含まれていないようだから、
教育再度からのアプローチのほうがやりたいことが出来ると思うよ。
144:03/07/26 22:03 ID:S8WO4nOd
>>11(問題児さん)
こらこら、そんなことでメゲるんじゃない!
「縦割りが問題じゃない」わけじゃないし。
自分だって、そんなに視野が広いわけじゃない。
一人一人が狭くても、みんな集まりゃ広くなる。

>>12
大学生なら辞書引いて欲しかった(^^;。
Medical(医療の)Social(ソーシャル)Worker(ワーカー)なので、同じ。
単に私がMSWをどう訳していたか忘れただけ(そんなの、忘れるなよな<自分)

>>13
養護教諭か…その手があるかも。ただ1が♂だとなりにくくないか?
教育サイドからのアプローチは一案だな。となると臨床心理士・・・?
今ならスクールカウンセラーとして非常勤掛け持ちで食えるらしいけど。

あと、一応1のために補足しておくと
養護教諭:「普通の学校」で養護をする先生
養護学校の教員:「知恵遅れなどの児童が登校する学校」の先生
15バリアフリーな名無しさん:03/07/26 22:07 ID:PUux2SOd
困難な問題をかかえる児童のケースワークを多くの機関と連携して
彼らの権利擁護を図る仕事としては、病院勤務ではなくて、児童相
談所の児童福祉司が面白い。ていうか私の今の仕事です。公務員試験に
パスする必要があるけど、君の決意というか思いがあれば不可能ではな
いよ。考えてみて。
16砂漠の薔薇:03/07/26 22:15 ID:ABaqYd3R
臨床心理士はお勧めしない。
なぜなら、国家資格ではないし、現在臨床心理士が学校でやっている仕事は
学校心理士という資格に取って代わられようとしているから。
(ただし両方の資格を取ることは可能。)
その辺は学会同士のもにょもにょがあるらしいので良くわからん。

まぁ、臨床心理学会が出してるのが臨床心理士。
教育心理学会が出してるのが学校心理士。
んで、どっちも実務経験が必要だから厳しいと思うのだ。
17バリアフリーな名無しさん:03/07/26 22:16 ID:0XQZVd1y
15さんのお話,もっと聞きたいです。
私は今福祉系大学の1年生で、児童福祉に興味があるもので。。
 
卒業後に児童福祉司の任用資格がもらえるそうです。
一応 社会福祉士の免許を取ろうと思ってますが・・・。
18バリアフリーな名無しさん:03/07/26 22:20 ID:58Wf6OhQ
>1
>薬の副作用による一時的な外見の変化から
どんな変化だったのですか?
差し支えなかったら、聞かせてください。
19:03/07/26 22:26 ID:7CdXWSYk
>砂漠の薔薇さん
>教育再度からのアプローチのほうがやりたいことが出来ると思うよ。
 なるほど。自分は病院側からのフォローという視点でしか見ていませんでした。
 そういう考え方もあるんですね。ありがとうございます。
>4さん
 すみません。勉強不足でした…。大学生なのに!
>15さん
 児童福祉司ですか。実際行われているケースワークで病後の問題から
不登校などに陥った、などというケースなどが持ち込まれることとかは
やはりあるのでしょうか?



20:03/07/26 22:28 ID:7CdXWSYk
>18さん
 ステロイド系の薬によるムーンフェイスです。
 薬を終えたらすっかり良くなりましたが。
2115:03/07/26 22:28 ID:PUux2SOd
>>17
私も福祉系の大学でしたよ。しかも3流の。
ホントは地域福祉やりたかったんで、社協目指してましたが、実習いって
がっかり。。。あきらめました。
教授のアドバイスで大学3年になってから、公務員試験一本に絞りました。
それまでいったこともない大学の図書館に毎日通い、ひたすら公務員試験の
過去問を解いてました。暗いでしょ?
採用されて最初は福祉事務所でしたが、毎年のように児童相談所に転勤希望を
出して、5年目に心理判定員に。8年目に児童福祉司に転属されました。
社会福祉士は、転勤の際に考慮されるらしいから、取ってた方がいいみたい。
頑張ってねー。
22砂漠の薔薇:03/07/26 22:37 ID:ABaqYd3R
行政サイドに行くと、持ち込まれるまで気づけないと思うんだ。
実際に、1さんは児童相談所を利用した?
児童相談所は医療系のケースってそんなに扱ってないように感じたけど。
2315:03/07/26 22:37 ID:PUux2SOd
>>1
精神科の先生からのケースが多いかな。小児科からは虐待ケースがほとんど
です。
不登校ケースはとても難しいです。問題の背景も様々だし。経験上、どちら
かというと子どもの親に難があるケースのほうが多いです。
2415:03/07/26 22:39 ID:PUux2SOd
>>22
ご指摘のとおり。医療系のケースはそう多くないよ。
逆に医療機関に結びつけるケースはわんさかあります。
25砂漠の薔薇:03/07/26 22:41 ID:ABaqYd3R
>23
となると、内科的疾病の子供の退院後をフォローするという仕事は少ない、と。
26砂漠の薔薇:03/07/26 22:43 ID:ABaqYd3R
その困難ケースとやらはかなりヘビーらしいですね・・・。
学校と親を交えてのカンファレンスとかするんでしょう?
27バリアフリーな名無しさん:03/07/26 22:45 ID:Cxipg/8A
>>1は、子供をフォローしたいと書いているけど
フォローと言うのを具体的にどのようにとらえているのかな?

例えば、悩みとかの相談に乗るとかだと、経験を生かしてボランティアとしてなら
身近にできるだろうけど、それを職業としようと思うと、結果を求めれられるだろうし
それに必要な、書類等の事務的な問題も出てくる。
また、自分の気に入らないケース?(例えば、一切話さない、一切希望をもっていない)
って言うコモいたり、思った以上にわんさか来て一人一人に真剣に対応できず
に消化不良になる事も有るかも・・・

対象は違うけど、看護師やケアマネの人たちのページとか見てみるのもいいんじゃ
ないのかな?
28バリアフリーな名無しさん:03/07/26 22:48 ID:PUux2SOd
>>25
そだね。
内科系の疾病だけでは、退院時にどのようなリスクがあって、
児相がどのようにフォローする必要があるかアセスメントすることは、
なかなか困難だしね。
実際、不登校など生活上の問題が起こってこないと取り扱いは難しい。
29砂漠の薔薇:03/07/26 22:49 ID:ABaqYd3R
学校サイドだとしたら、療養中に遅れてしまった学習面でのフォローとか、
ケースワーカーやカウンセラーと連携して精神面でのフォローをすることが出来る。

>27
ケアマネは子供を相手にする仕事じゃないから、あまり参考にならないと思われ。
30:03/07/26 23:00 ID:7CdXWSYk
>砂漠の薔薇さん
>行政サイドに行くと、持ち込まれるまで気づけないと思うんだ
 おっしゃるとおりだと思います。だからこそ子どもをとりまく
現場同士協力しあって復学や社会復帰できるようにしなければならないと
思います。病院、学校、行政、これらの横のつながりが強まらないことには難しいとは思いますが…。
>実際に、1さんは児童相談所を利用した?
いえ、しませんでした。正直そのころはそのような場所があることは知らなかったので。
結局は自分でどうにかするしかなかったです。
>15さん
 虐待ケースですか。小児科で不審に思った医師や看護士のかたから持ちこまれるケースでしょうか。
>不登校ケースはとても難しいです。問題の背景も様々だし。経験上、どちら
かというと子どもの親に難があるケースのほうが多いです。
 なるほど。病後のつまずきからというより家庭内の問題から起こる不登校のケース
が持ちこまれるということが多いということでしょうか。やはり前者のケースは医療の問題が
絡むという性質ゆえ相談の場が変わってくるのでしょうか。




31砂漠の薔薇:03/07/26 23:07 ID:ABaqYd3R
うん。だから教育現場からのアプローチが有効ではなかろうか、と。
子供にとっての日常は学校と家庭だと思うので。
32:03/07/26 23:18 ID:7CdXWSYk
>27さん
>フォローと言うのを具体的にどのようにとらえているのかな?
 自分としては身体の病気が完治した子どもに対して復学や社会復帰が
 スムーズに行くように下地をつくることだと考えています。
 学校に対してその子どもの病状、注意すべき点などを正確に伝えることが
 特に重要と思います。小学生の中には自分の病気の名前を知らされていない
 すなわち年齢ゆえ告知を受けていない子ども達もいます。
 病院側から正確な情報が学校側に伝わっていなかったがために先生や周りの
 同級生たちなどの言動により不本意な形で子どもに病名が知れ、それが原因で
 不登校に陥る、といったケースも多々あるのです。
 それゆえ自分は病院の特に小児科と教育現場との提携が重要で、それが
 円滑な復学を可能にすると思うのですが。
 

3315:03/07/26 23:19 ID:bdfdvBBu
>>1
医療機関からの虐待通告は深刻なケースが多いです。たいていは保護をして
親と対峙してという流れになります。書くのは簡単ですが、実際の現場は
生生しいですし、かなりストレスのかかるケースワークになります。
1さんは、これまでご自身が辛い思いをしてきたわけですから、支援者の
立場になった際、おそらくそうした人の辛さ、苦しみに共感できるのでは
ないでしょうか。ぜひぜひ今後も、さらにこういった分野についての研究を
積まれていかれるよう期待します。
344:03/07/26 23:24 ID:S8WO4nOd
>>31
ただ、教育現場になると、「学校」に縛られないか?
「ある」学校に、1の考えているようなケースがどの程度あるかな?
臨床心理士についても、>14で書いたのは、「それだけケースにめぐり合う可能性が高い」という理由。
もちろん、>16で書かれていることはもっともで、14で「今なら〜らしいけど」という書き方をしたのは、裏には「将来はわからない」というニュアンスをこめた(つもり)。

>>1
27が書いているように「職業として」成り立たせようと思うと、どこかで妥協せざるを得ないだろう。
「妥協したくない」部分、「妥協してもかまわない」部分、どうだろうか?

35砂漠の薔薇:03/07/26 23:35 ID:ABaqYd3R
>34
うん。ひとつの学校に縛られるし、
自身の転勤により、納得できるだけのフォローが出来ない可能性もある。
ただ、養護教諭はひとつの学校に一人しかいないので、いろいろ出来ると思ったのだ。

できるだけたくさんのケースとかかわりたいのか、
どこに相談したらいいかもわからずに途方にくれているケースに光を当てたいのか、
そこら辺も煮詰めていった方がいいのかなぁ。
364:03/07/26 23:52 ID:S8WO4nOd
>>35
確かになぁ。転勤はあるにせよ、最長(小学校だと)6年間かかわれる。
復学や社会復帰に関しても、病院以外も原因がある場合があるだろうから、もっと包括的にあるかえそう。
ただ、>23にあるように、不登校も難しそうだなぁ…。
37バリアフリーな名無しさん:03/07/27 14:26 ID:kuxpZm7V
http://homepage1.nifty.com/k_tanigawa/introduction.htm
1さん、ちょっとは参考になるかも。見てみてね。
38:03/07/27 22:54 ID:J6j29pej
>15さん
ありがとうございます。
児童福祉司という職業ついて自分でも調べてみようと思います。
>4さん
>>「職業として」成り立たせようと思うと、どこかで妥協せざるを得ないだろう
 そうですね。みなさんのお話をうかがってみると自分が最初に話したことは職業として
 成り立たせることが非常に難しいように感じました。
 どこかに的を絞らなければいけないのですね…。自分がなにを最も重要視するのか
 今一度考えてみたいと思います。
>37さん
どうもありがとうございます!
このサイト内の「病気のこどもの社会生活支援と学校教育」というのが
自分がやりたいと思っていることにすごく近いというか一緒かもしれません。
多いに参考にさせていただきます!

 




>4さん
>>27が書いているように「職業として」成り立たせようと思うと、どこかで妥協せざるを得ないだろう
394:03/07/27 23:56 ID:HdNZWY9d
あ、そうそう。
用が済んだら、このスレ削除依頼したほうがいいよ。
今の1に対する回答しか使えないスレだからね。
で、こんどスレを立てるのなら例えば題名は「悩み相談」、1には
「悩んでいること、困っていることを相談するスレです」とか書いておけば、悩みのある人が皆使えるからね。
で、2に「続きの質問」を書いておいたほうがスマートだよ。
40バリアフリーな名無しさん:03/07/28 00:53 ID:p/ETZqOX
2ちゃんなのに皆さん親切で1さんよかったね!
41バリアフリーな名無しさん:03/07/28 01:12 ID:jsi8llp7
>>1

40の意味がわからないかもしれないけど、他のところだと、こんな反応が返ってきます。

----------------------------------------------------------------------------
皆が皆、君のように単発質問スレ立てたら板がどうなるかぐらい考えられない馬鹿ですか?
----------------------------------------------------------------------------
そんな事でいちいちスレ建てんなよ。
----------------------------------------------------------------------------
市ね
----------------------------------------------------------------------------
ここで削除依頼やってこいよ
http://qb.2ch.net/saku/
----------------------------------------------------------------------------
http://www.google.co.jp/**********************************************:
メモったら削除依頼だしとくれ
----------------------------------------------------------------------------
実は漏れも、「福祉だから親切なんだなぁ」と思った口で>>40
42問題児:03/07/28 08:17 ID:oWBUAdSN
お言葉に甘えてまた来てみました。
僕は今、児相でボラしてるけど児童福祉司さんとか心理判定員さんは児相には欠かせない人ですよ。
児童福祉司さんは何らかの問題を抱えている家庭に赴き、問題の解決に尽力して
いらっしゃいますが、最近はDV絡みの事例ばかりだとおっしゃっておりました。
病院との連携もありますし、MSWさんや医師、看護士とも絡まないといけないし、
何より公務員試験に受からないといけない+希望した職種に配属されるとは限らないので
厳しいってのが本音です。是非SWも取得してください。

1限試験なので落ちます。ではでは
43_:03/07/28 08:20 ID:FptQUlmd
44問題児:03/07/28 10:01 ID:oWBUAdSN
ひぇ〜。試験難しかった。SW試験に関与しない教科って事が唯一の救いだぁ。

児童の症状によったら、PSWもあるよ。
>>1さん お互い頑張ろうね☆
45砂漠の薔薇:03/07/28 19:42 ID:KX+0GODC
えーと、1は連携の「核」になる仕事をしたいんですよね?
そう読み取れたから養護教諭をお勧めしたわけです。

なぜなら、養護教諭は連携の核になろうと思えばなることの出来る存在だから。
おいしい所どりと言うと、あまりいい表現ではないかもしれないけれど、
担任としての仕事、受け持つ授業等が無い分、
一日を自分のペースで過ごすことが出来るのです。

どの学校にも一人しかいないので、新人でもかなりの裁量を任されます。
そして、病院と学校や各種相談施設の連絡窓口でもあります。
要するに、動こうと思えばいくらでも主体的に動くことの出来る仕事。
子供と直接相談することも出来るし、病院とも打ち合わせできる。
担任や、他のクラスの先生にお願いしたり、打ち合わせることも出来る。
んで、学校の先生というのは医療的知識はそれほど持っていない。
しかも、養教の立場を使えば割と説得しやすい。

ただ、山奥の分校とかに配属されてしまうと職員室の電話番にされてしまうという諸刃の剣。
学校によってはDVがらみのケースを児相に毎日持ち込んだり、保健室登校者の溜まり場になったりもする。
配属される学校次第で仕事が左右されるという微妙な職業かもしれない。

連れの養護教諭が結構主体的に動いてるクチだからお勧めした次第。
養成校少ないのがネックかな。んでも、子供にフォーカスを当てやすい仕事だと思う。
46:03/07/28 21:01 ID:Tp1Tdz0B
>4さん
ご教授どうもありがとうございます。削除依頼出してきました。
ここでのルールをよく読まず新スレを立ててしまいました…。
以後気をつけます!
>44さん
テストお疲れ様です!自分は今日がテスト最終日でした。物理学ですが…。
子どもの生活環境を向上させるために本当にいろんな職業の方が働いている
ということをみなさんのおかげで知る事ができました。ホント感謝です。
SWには非常に興味があります。PSWもこれから病院で必置制の方向に動いて
いってくれればいいのですが…。ありがとうございます。問題児さんも頑張ってください!
>砂漠の薔薇さん
>>1は連携の「核」になる仕事をしたいんですよね?
  はい、そうです。自分は病院からのアプローチしか思い浮かばなかったのですが
  養護教諭の方でも主体的に動いてくださっている方もいらっしゃるのですね。
  確かに病院と学校の橋渡しができるポジションではあると思います。
  病院ではなく学校を拠点として動くこともできるんですね!
  すごく参考になりました、ありがとうございます。
  


474:03/07/28 22:19 ID:BG0yEmW5
>>46
うがぁ。気が早すぎ。「用が済んだら」って書いたろ。
もう終わりでかまわないのか?
一応、新スレ立てた。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1059398160
削除されてもまだ困ってるのなら↑ここに書き込むべし!
48:03/07/28 22:43 ID:Tp1Tdz0B
>4さん
やってしまいました!新スレどうもです。
削除されるまではまだここに留まるのでよろしくお願いします!
49バリアフリーな名無しさん:03/07/29 00:04 ID:xguEh+3S
4さん乙!優しい方ですね
504:03/07/29 00:46 ID:bj8gWgef
ついでだ。
立てたスレに移動後は、ここの1に32、35、45あたりの話を混ぜたり補足したりしたものを書く。
で、その次の発言にはこんなのを書くべし!
---------------------------------------------------------------------------
他スレで、これまで出た話のまとめ
・すべての条件を満たす職業は無い
・提示された職業
 ・MSW(医療ソーシャルワーカー)
  ×退院援助一般なので、子どもに特化できない
 ・民生委員
  ×これでは食えない
 ・ボランティア
  ×これでは食えない
 ・児童福祉司
  ×公務員試験に通る必要がある
  ×必ずしもすぐに配属されるとは限らない
  ×医療系からのケースが少ない
  *社会福祉士があるとベター
 ・養護教諭(保健室)
  ○ケースがあれば一手に引き受けられるし連絡調整も
  ×特定の学校に縛られる
  ×田舎の学校だと雑用係になる
 ・臨床心理士
  ×国家資格でないし、他の資格にとって変わられる可能性がある
 ・看護士
  ×退院の経過に関与しない
51:03/07/29 02:10 ID:sKOjenD7
>4さん
本当にどうもありがとうございます!
話をまとめましたので4さんが立ててくださったスレに移動しようと思います。

ご意見くださった皆さんどうもありがとうございます!
スレを移動するのでよろしくお願いします。
52バリアフリーな名無しさん:03/07/29 03:18 ID:GYXaNBjB

−=−=−=−=−=−=−=−=− 終  了 −=−=−=−=−=−=−=−=−

このスレは削除依頼が出ているそうなので、近日中に削除されます。
>>1の悩みにお答えいただける方は、お手数ですが以下の新スレでご発言ください。

悩み相談〜私悩んでます
http://society.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1059398160

−=−=−=−=−=−=−=−=− 終  了 −=−=−=−=−=−=−=−=−
534:03/07/29 03:21 ID:GYXaNBjB
>>52は4ね。
最後までおせっかいやきの4でした(w
54ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 02:50 ID:wDnsuSZY
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
55山崎 渉:03/08/15 18:49 ID:cn1sGc3X
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ