ホームヘルパー2級をとりました

このエントリーをはてなブックマークに追加
1バリアフリーな名無しさん
こんにちは。
昨年勤め先が潰れ、結婚相手もいずに途方にくれている
32歳♀です。
このままではいけないと、先日職業訓練校で
ホームヘルパー2級をとりました。
これで一生たべていけるでしょうか?
将来を考えるとすごく不安です。
誰かアドバイスおねがいします。
2バリアフリーな名無しさん:03/05/17 02:28 ID:zJNGqIJu
2.1ゲト
3バリアフリーな名無しさん:03/05/17 08:04 ID:CQmhPSAN
おはようございます。ヘル2級取得おめでとう\(^0^)/
まず、社会福祉協議会(都道府県がやってるほう)の「福祉人材センター」
へ行って求職登録をしてみるといいよ。
 で、その後定期的に求人の載った小冊子が送られてくるから(電話で直接
紹介されることもある)、そん中で気に入ったのがあれば、早速申し込んで
施設とか病院の面接を受けるといいんじゃない♪
 「一生食べていけるかどうか」は自分次第。でも、ヘル2級は案外万能だ
から、老人、障害者なんかの施設のほか、療養型の病院、デイ、ホームヘル
プ、さらにアナタが料理好きで、泊りができるっていうのなら最近多い「グ
ループホーム」なんてところ等々、たくさん種類があるから、資格もってれ
ば応用きくんで、生涯を通じて役にたつとは思うよ。
 但し、給料はあんま良くないけど・・・(><)
41:03/05/17 10:36 ID:wPl2HvRA
>3 アドバイスありがとうございます。
あまり体力があるほうではないので
泊まりはむずかしいかもしれませんが、
案外万能ということで少し安心しました。

お給料ですが、地方ですが残業込みで
額面で15万円は欲しいなというのが本音ですが、
最初はわがままいってはいけないんでしょうね。
5バリアフリーな名無しさん:03/05/17 10:42 ID:QZICeSiU
僕はケア真似とったけど就職先無いよ・・・・・
6バリアフリーな名無しさん:03/05/17 11:44 ID:3V4kI7Na
>>5
地方に行けば重宝されます。
地元から離れなさい。
7バリアフリーな名無しさん:03/05/17 11:57 ID:m3/s25nj
>>5
就職が出来ないのと求人がないのとは違うけど
求人はあるんでしょ?倍率が高いだけかな?
8バリアフリーな名無しさん:03/05/17 12:14 ID:LAE5wnTS
>5
ヘルパー5人集めて事業所を開きなさい
就職より簡単だよ
9バリアフリーな名無しさん:03/05/17 13:23 ID:xDeBMn2u
 どこに住んでるか?にも多少よるけど、「求人はある」よ。
特に40歳前なら、在宅・施設を問わずに需要よりも、供給が不足してる
みたい。
 ただ、>>4で言うような >額面で15万・・、日勤希望・・・って
具合に要件を狭めてくると、ちょっと微妙かなー。
 
10バリアフリーな名無しさん:03/05/17 14:03 ID:B8u6IA8w
施設なら正社員は厳しいでしょうね、夜勤しないと
ハロワで検索したら13万とかがゴロゴロしてた。
111:03/05/17 14:08 ID:wPl2HvRA
そうですか>正社員は厳しいでしょうね、夜勤しないと。
いろいろためになる情報をありがとうございます。

正社員/パートを比べると、やはり正社員の方が責任も厳しく、
仕事もハードになるのでしょうか?
また、給与UPを狙うのであればやはり
ヘルパー→介護福祉士→社会福祉士のような道を
すすまないと難しいでしょうか?

準看の資格をとることも、少しだけ考えています。
ヘルパーの方で、準看の取得を
考えられている方はいらっしゃいませんか?
121:03/05/17 14:14 ID:wPl2HvRA
正直、自分がこの仕事に向いているかどうかわかりません。
勤め先が潰れて事務員で正社員を探してみたのですが
全線全敗。これ以上受ける気力が残っていません。
また、全く結婚できる目処がたたないので
5年後が見えない派遣に行くのも不安です。

そんなこんなで手に職をつけたほうがいいかなと思い、
ヘルパー2級を取得しました。
実習はグループホームでした。
”できないことはなさそう”という感触はありましたが、
まだまだわかりません。

おしえてちゃんで申し訳ありませんが、
アドバイスよろしくおねがいします。
13:03/05/17 14:31 ID:b79ElAY5
40歳超えると難しいの?ヘルでも?
14あのね。:03/05/17 14:39 ID:ZZUpuF2I
>>11
正社員/パートを比べると、やはり正社員の方が責任も厳しく、
仕事もハードになるのでしょうか?

(きつい言い方だけどごめんなさい)
あたりまだよ。世の中に正社員よりパートのほうが責任
重いとこってあるの?店長よりバイトが責任もつって事ありえる?
ありえないでしょ?(あったらごめん)
正社員が楽で、パートを酷使する所はたくさんあるが、
責任レベルは全然正社員のほうが↑。(当然)
だからこそパートより高い給料を貰えるんだろ?
仕事がハードになるかどうかは、働きながらそれを嫌で
ハードと思うのか、必要なことだと思うかの差だよ。

給与UPを狙うんなら資格は(部分的に)必要だと思うよ。
どれだけいい資格を持っていても、それを生かせる職場があってだし、
資格を生かせるから給料が高いとは限らない。
給料アップを今したいなら、多分この業界は向かないよ。あなたには。
どの資格をとっても、その資格を持ったからこそ生まれる責任は多い。
それを回避しながら給料アップはありえない。(多分)
準看なんていっても責任はかからないわけじゃないし・・・
今俺があなたにアドバイスできることは、目先の金を取るのなら
介護の仕事はしないで欲しい。確実な金でいいのなら、『やってみる価値はある。』
ということだ。

厳しいようだけどあなたの為だと思うから。

15バリアフリーな名無しさん:03/05/17 14:39 ID:B8u6IA8w
今から学校に行くんだったら正看をとっておいた方がいいけど
夜勤がダメなんなら看護方面も厳しいのでは?
厳しいこと言わせてもらえば、ヘルパー2級は「手に職」とは言え無い
少なくともこの業界ではそう思われてると思ってたほうがいいかも・・
それと正社員の件だけど賞与の有る無しがかなりでかいと思う。
16バリアフリーな名無しさん:03/05/17 14:42 ID:B8u6IA8w
>>14
某100円ショップ ダイ○ー はパートが店長やってますよ
17あのね。:03/05/17 14:42 ID:ZZUpuF2I
>>13
40超えてもバリバリの現場さんはいるよ。
ただし、あなたが考えているほどの給料がもらえているかは
解らないけど・・・。
181:03/05/17 14:52 ID:wPl2HvRA
>>14
仕事のハードさと責任の重さが正社員<パートとはおもっていません。
要は、自分に自信がないのであまり責任のある仕事を最初からするのは嫌なのですが、
一生独身だと考えた場合、ある程度のお給料がないとやっていけないので、
パートか正社員か迷います。ただ、責任やハードさが正社員=パートだったら
正社員の方がいいのかな、って思ったのです。

>>15さんのいう正看は絶対受からないので考えていません。
数学がダメダメなのです。準看もあぶないと思っています。

ぶっちゃけ、早く誰かと結婚して仕事は週3程度のパートにしたい。
でも今誰も対象になる人がいません。
友人や家族からは結婚相談所にはいれば?といわれたのですが
難有りの人が多そうで躊躇してます(私も難有りなのですが)
19あのね。:03/05/17 14:58 ID:ZZUpuF2I
>>16
あ。ほんと?それは知らなかった・・・。
すごいことしてるね。ダ○ソー。でもそれが世の中の現状か。
いい事教わりました。ありがとうです。
20バリアフリーな名無しさん:03/05/17 15:01 ID:B8u6IA8w
難ありってリンゴとかバナナみたいだな。
看護学校の入試って難しかったかな?

自分に自信が無い←この業界にいる人は両極端な人が多い
自信過剰か自信が無いかのどちらか。
まぁ人相手の仕事だから危険な場合や取り返しの付かないような
ことに遭遇することも無いとはいえないけど、最初からそれを
怖がってばかりいても始まらない。
車の運転だって最初は怖かったりするけどだんだん慣れてくる
(それで事故を起こしたりするんだけど)
21バリアフリーな名無しさん:03/05/17 15:03 ID:B8u6IA8w
ちなみにダイ○ーにはほとんど正社員はいません。
本社の正社員はかなり高給取りですが・・・・。
221:03/05/17 15:07 ID:wPl2HvRA
>>20
私にとってはものすごく敷居の高い試験です。
それから、本当に自分が福祉の仕事をしたいのかといわれたら
”はい”とはいえません。
さらに、あのねさんがおっしゃってるように
しゃかりきになって働くような気概はあまりありません。
結婚が無理なら、9時5時で土日休みの事務員に戻り、
定年まで平穏に勤めたいのです。
23バリアフリーな名無しさん:03/05/17 15:13 ID:B8u6IA8w
事務員って給料いいの?
24バリアフリーな名無しさん:03/05/17 15:14 ID:9vkrp3ea
>>22
受かって大規模な医療機関に就職できれば年収1000万円以上稼げる。
大卒程度の公務員よりずっと高待遇だ。仕事はハードだが。
変な施設に行くと給料もそれなり。それでも福祉職よりはるかに高待遇。
251:03/05/17 15:16 ID:wPl2HvRA
お給料はそんなに良くはないです。
私の地方だと初任給13万〜15万程度です。
でも責任もないし友達とも遊べるしきつくないので
事務員なら一生働けるかなって。。。
26あのね。:03/05/17 15:17 ID:ZZUpuF2I
>>18
またまた冷たい言い方をします。だけど、決してあなたのことを
誹謗中傷しているつもりはないので、冷静に読んで下さい。


>要は、自分に自信がないのであまり責任のある仕事を最初からするのは嫌なのですが、
一生独身だと考えた場合、ある程度のお給料がないとやっていけないので、
パートか正社員か迷います。ただ、責任やハードさが正社員=パートだったら
正社員の方がいいのかな、って思ったのです。
>友人や家族からは結婚相談所にはいれば?といわれたのですが
難有りの人が多そうで躊躇してます(私も難有りなのですが)

↑だけ見ると結構ワガママじゃない?自信は無いけどお金はある程度欲しい
お金はある程度欲しいけど責任が低い仕事がしたい。結婚すればそこら辺
考えなくて済むんだけど相手がなんありだとなぁ・・・って感じじゃない?
そう言っている自分が一番難有だと思う。そこを変えれば(・∀・)イイ!
のかなって思う。ヘルパ2級を取ろうとした努力を忘れずに、意識改革を
して頑張ればおのずと道は見えてくる気がするけど・・・。(無責任でごめん)
まだまだ30前半だよ。俺の周りにはすごく魅力的な30代♀は多い。見た目とか
じゃなく生き方というか、我武者羅さと言うかそういうのが魅力的。
あなたももっと頑張れる。理屈とかじゃなく行動で表してみてください。
頑張ってね。(他人事になっちゃうけど)応援してるよ。

27バリアフリーな名無しさん:03/05/17 15:18 ID:9vkrp3ea
看護師の話ね。
281:03/05/17 15:18 ID:wPl2HvRA
>>24
そんなにたくさん稼げなくてもいいのです。
ハードなお仕事も自信ありません。
29バリアフリーな名無しさん:03/05/17 15:20 ID:B8u6IA8w
年収1千万って・・・・医師の話?
30あのね。:03/05/17 15:23 ID:ZZUpuF2I
あ!いいとこあった!1ちゃんにもってこいなとこ!
市役所とか、社協とかの臨時の事務職員なんてどう?
あそこは多分1ちゃんの考える仕事場に『1部』関係
するところかもしれないよ?

とかいってるけど、消して行政&社協批判とかじゃないので
悪しからず・・・。
31バリアフリーな名無しさん:03/05/17 15:24 ID:B8u6IA8w
年収1千万って、月給50万でボーナス年8ヶ月だよ
そんなにもらってる看護師が日本に何人いるんだろう・・・・
勤務医の年収とかわらないょ
32バリアフリーな名無しさん:03/05/17 15:25 ID:B8u6IA8w
>>30
すでに コネ で決まっております
331:03/05/17 15:26 ID:wPl2HvRA
あのねさん、ありがとうございます。
自分が難有りなのはすごくよくわかっているのですが
じゃあどうすれば良いのかわかりません。
別に野心があるわけでもないし贅沢したいわけでもない。
そんなにきつい思いをせず、普通の人生を歩みたいだけなのです。

学校も推薦で短大に入学→卒業し、親のコネで就職しました。
だから後は普通に結婚して普通に子どもを生みたいだけなのです。
仕事に生きる女になりたいわけじゃないのです。
341:03/05/17 15:27 ID:wPl2HvRA
臨時の市職員ですが、結局派遣と同じようなものですよね?
倍率もすごいみたいだし、結局契約期限がきれたら
今よりひどい状態になりそう。。。
35バリアフリーな名無しさん:03/05/17 16:00 ID:B8u6IA8w
体がきついのはだんだん慣れてくるレベルだから心配しなくて
いいと思うよ。
最初は「試しにやってみようか」ってレベルでも良いんだよ。
36あのね。:03/05/17 16:08 ID:ZZUpuF2I
>>33
なるほど。いわゆる『普通』の暮らしってヤツね。
だったら逆に優先順位を変えるなんていうのはいかがでしょう?
仕事っていうより自分の旦那様探しの為に色々仕事をしてみて
出会いを見つけるというのもいいかもよ?あ、でもその間の
生活が厳しくなるか、、、うーんどうしたらいいかねぇ・・・。

話は変わるけど・・・
1ちゃんはヘルパー2級を生かした資格でつき幾らぐらいもらえれば
OKなのかな?結構この業界ガシガシ稼げるって少ないと思うから
ちょっとどうなのかな?と思って
37バリアフリーな名無しさん:03/05/17 16:10 ID:VMvIBDuo
アダルトDVDが安い!!
http://www.dvd-yuis.com/
税込み900円〜!(送料も税込み!)
http://www.dvd-yuis.com/
最速発送!すぐ届く!!
http://www.dvd-yuis.com/
女性も安心!秘密厳守!!
http://www.dvd-yuis.com/
おっ!安い!買っちゃお!
http://www.dvd-yuis.com/
えっ!?もう届いたの?
http://www.dvd-yuis.com/
38バリアフリーな名無しさん:03/05/17 16:12 ID:PUvgbGL8
大病院の婦長クラスなら年収1000万円超えている人はザラですよ。
医者よりも婦長の方が待遇が良いと言うのもザラ。医療業界に詳しい
人ならこのぐらい常識でしょう。
391:03/05/17 16:25 ID:wPl2HvRA
>>あのねさん
出会いですが、今まで本当に数え切れない程合コンしましたが
やっぱり明るい元気な女の子が人気で、なかなかうまくいきません。
つきあってもふられたり、プロポーズしてくれなかったり。。。
そんなこんなで32歳になってしまいました。

給与ですが、前も書いたとおり、額面で15万円が希望です。
それと社保があれば何とか生活できるので、、、。
ガシガシ稼ぐ気はありません。
一生何とかたべていければいいです。
40バリアフリーな名無しさん:03/05/17 16:25 ID:B8u6IA8w
大病院の婦長クラスの看護師は全看護師の0.01パーセントにも満たない
と言う事は医療業界に詳しくなくても常識でしょう。
兵隊元帥みたいなもんやね。すれ違いなんで下げときます。
411:03/05/17 16:26 ID:wPl2HvRA
>>35さん
昔よくマラソンの授業で、脱落してしまうような女子がいたと思いますが、
ああいう感じです>私
そんなのでも大丈夫でしょうか?
42バリアフリーな名無しさん:03/05/17 16:27 ID:B8u6IA8w
>>39
合コンのメンバーを調整しましょう。
431:03/05/17 16:29 ID:wPl2HvRA
>>42
よく幹事をしてくれる友達曰く
基本的に地方は女性が余っているので、
「20代女性が入らないと男性メンバがあつまらない」そうです。
44バリアフリーな名無しさん:03/05/17 16:45 ID:9OyPkStH
私も最近ヘル2取ったんですが、やはりそれだけではいきなり正職員は厳しいでしょうか・・・
将来的には介護福祉士→ケアマネと進みたいんだが、せめて介護福祉士を取るまでの最低3年間は
安月給かつハードな仕事で耐えねばならないって事か。
ちなみに男なんで日勤夜勤問わず。
45バリアフリーな名無しさん:03/05/17 16:51 ID:B8u6IA8w
>>44
介護福祉士になっても状況は厳しいみたいですよ。(ケアマネも)
施設によって待遇が天と地ほどの開きがあるし、この資格だからOK
という考えは甘いみたいですよ。
46通行人2:03/05/17 16:54 ID:DkzyZuQC
リンクスタッフになって、リンクを貼るだけで、1クリックごとに
10円の報酬がもらえるんです!お小遣い稼ぎになるよ♪
登録は簡単!!リンクスタッフ詳細から入ってね☆
一度覗いてみて☆

http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=11378
47バリアフリーな名無しさん:03/05/17 16:54 ID:0t2ygUPi
481:03/05/17 17:04 ID:wPl2HvRA
>>45

施設次第とのことでしたが、在宅や病院等、様々な施設のなかで、
おおきなくくりで結構ですので
 1.ハードでない施設
 2.給与のよい施設
 3.人間関係の良い施設
をあげていただけませんか?
49バリアフリーな名無しさん:03/05/17 17:14 ID:B8u6IA8w
施設形態を言ってるんじゃないよ。
経営者、責任者、従業員によって変わってくるって事、
同じ特養でもカラーが違ったりするでしょ。
給与については地域差が大きいと思う。
人間関係は一概には言えないよ、ほかの業種だってそうでしょ?
50デイ職員:03/05/17 21:45 ID:wHGhqUy8
1さんの言うような条件がよいのなら、介護よりもどっかの会社の事務員の方がいいと思います。
バイトでも頑張れば稼げる額だし、そのまま正社員狙いで行くほうが金は入る。

ヘルパーやホームだと夜の仕事になります。
9時5時とかっていうのを希望するならデイサービスになっちゃうんだけど、
15万はなかなか稼げません。普通は臨時で10万切るくらいのところから
始まって、働きが認めてもらえれば2・3年後に正職員になってやっと15万に
届いて社会保険が手に入るかなってとこが多いみたいです。
でも、研修やボランティアで人手を補うようなとこが多い昨今、臨時でも
入れればラッキーってとこかな。ハードに働く気がない人が更に正職員に
してもらえるのかどうか疑問です。介護職に夢持って、半ば給料度外視で
頑張る若い臨時職員と戦う気ありますか?
あと、デイでは看護免許あると重宝なのは事実ですが、免許だけあっても
看護の現場を知らない人はけっこう使えないし、そういう人を看護職と
して使うデイというのは、その施設の姿勢に灘有りだと思う。

(私の知ってる現場にも限りがあるので、そうじゃない職場もあるかもしれんですが)
511:03/05/17 22:20 ID:wPl2HvRA
デイ職員さん
私もどちらかというと事務員になりたいのですが
何度か書きましたが、どこを受けても落ちるのです。
それでニーズの高そうな福祉業界であれば
私でも入れるかなと思ったのですが。

今日みなさんからレスを頂いて、
私なりにいろいろ考え、自分が甘さを再確認しました。
でも今までの人生で何が悪かったのかさっぱりわかりません。
学校もちゃんと行ったし、会社も無遅刻無欠勤でした。

>介護職に夢持って、半ば給料度外視で
頑張る若い臨時職員と戦う気ありますか?

なぜ戦わなければいけないのでしょうか。
52デイ職員:03/05/17 22:25 ID:wHGhqUy8
その人達よりも使える人材だと思ってもらえないと、正職員に昇格できないからです。
臨時職員には期限を設けてあったりするところも多いので。
53デイ職員:03/05/17 22:29 ID:wHGhqUy8
ちなみに私も、普通の会社の事務員を狙って就職活動を展開しましたが、
何が悪かったのか全滅状態を続けました。
ヒマにまかせて半ば趣味でボランティアを始め、自分のやりたいことに気づいて今があります。
もちろんボランティアは無給ですが、あなたもやってみてはいかがでしょう。
現場を知ってから決めるのがよいと思いますよ。
もしかしたら1さんにも適性があるのかもしれないですし。
54バリアフリーな名無しさん:03/05/17 22:29 ID:fcYNCmeb
さてと明日のオカズでも買ってこようかなと!

http://ime.nu/ime.nu/www.net-de-dvd.com/
55デイ職員:03/05/17 22:32 ID:wHGhqUy8
追伸
適性がない…というか、あんまりやる気がない人はめっちゃいじめられます。
利用者に害が及ぶし、やる気まんまんで一家言持って仕事してる人が多い世界だからです。
56バリアフリーな名無しさん:03/05/17 22:44 ID:eRBbO1/E
こんにちは。私は一介の
”福祉にあこがれるIT従事者(結構多いと思います)”
ですが、リアルタイムで1さんとめちゃめちゃ境遇の似ている
友達がいます。独身女性板でも30前後の女性が叩かれていますが、
これはその年代のまじめな女性が抱える闇なのかもしれませんね。

友達もそうですが、1さんも少し鬱の傾向があるように感じます。
肩の力を抜いて、楽な気持ちでどこか遊びにいかれてはどうですか?
571:03/05/17 22:47 ID:wPl2HvRA
>>55
適性がない…というか、あんまりやる気がない人はめっちゃいじめられます。
利用者に害が及ぶし、やる気まんまんで一家言持って仕事してる人が多い世界だからです。

ああもう私は無理ですね。
いっそ死にたいです。誰かさくっと後ろから殺してくれれば良いのに。
58デイ職員:03/05/17 22:54 ID:wHGhqUy8
絶望するのはとりあえず現場をのぞいてみてからにしてください。
自分にはやれないと思ったら、また元に戻って就職活動続ければ
いいだけの話です。
経験を得ることはあっても、失うものは何もありませんよ。
59バリアフリーな名無しさん:03/05/18 01:19 ID:n9pypmWF
>>58
二級取ったのなら、既に現場は覗いているはずでは?>1
60バリアフリーな名無しさん:03/05/18 01:19 ID:DSzPo4FD
福祉業界も今は人を選んでとってる。
パートでも一つの施設に10人以上面接応募って状態。
もちろん経験者とか若い人から取るだろうし、
そういう人から応募無ければ全員不合格もある。
一般企業からのリストラ組が福祉業界へ転職って多いから。
61バリアフリーな名無しさん:03/05/18 01:55 ID:Wq21Kv+u
>>60
何で年齢差別するの? これから先さらに高齢化が進んで
若年労働力が減少するのにそんなことしてていいのかね?
年齢差別は明らかに不合理だろう。やる気と実力、潜在貢献能力
を採用基準にするべきだろうな。でないと早晩日本は沈没するだろう。
62バリアフリーな名無しさん:03/05/18 03:05 ID:Xhf3s3IV
>>60
高齢者から見ると若すぎる職員ばかりのところは不安らしい、
中年職員のほうが話しやすいって意見もよく聞く
若い事が万能ってわけでもなさそう。
6360:03/05/18 04:16 ID:QPoxrSkE
誤解されたかな?
自分は採用する側じゃなくされる側です。
年齢は33です。
実際、年齢とかで落とされる事もあったし…
今はパート職員してますけどね。
64バリアフリーな名無しさん:03/05/18 05:10 ID:Xhf3s3IV
>>63
一般企業の雇用が安定すればこの業界の今みたいなルーズなところは
減ってくるでしょう。
8時間労働シフト制24時間勤務の パート職員 がいること自体がおかしい
65_:03/05/18 05:45 ID:2yO9wMOo
661:03/05/18 19:49 ID:Zq4iVt1g
皆さん、いろいろな意見ありがとうございます。

いろいろ考えた結果、とりあえずどこかの施設に
夜勤ナシのパート勤務をして、そのかたわらで
正社員事務を探してみます。
そのまま1年間程どうしても事務がみつからなかった時、
その時はヘルパーの仕事にもある程度なれてきてると思うので、
その時に福祉の仕事を一生の仕事にするかどうか
もう一度考えてみたいと思います。
67デイ職員:03/05/18 22:34 ID:o2QFhbCW
>>1
そうですね。そのあたりがベストだと思います。
高齢者一つとってもデイサービス・デイケア・軽費やら特別やらの老人ホーム。
他にも知的障害や身体障害、精神障害、それぞれの作業所など、ヘルパーの資格
持ってると有利な職場はいろいろあります。
一年ほどたって事務が見つからなかったら他の施設にうつってもいいわけだし。
あちこちのぞいてみるのが良いと思いますよ。
最悪でもヘルパーで(裕福ではないにしろ)食っていけるんだし、途中でいい人見つかるかもしれないし、
空クジなしのくじを引くような気持ちでいけると思いますよ。

>>59
研修には行ってるはずだけど、1さんの書き込みを見て、とても判断がつくほどの
経験をできてないと思ったのです。
研修先によって、ほとんど経験らしい経験をさせてくれないようなところも
多いですから。
68バリアフリーな名無しさん:03/05/19 01:08 ID:qwCqXH4P
男で、この資格取るのは変ですか?
69バリアフリーな名無しさん:03/05/19 01:14 ID:jVQtS123
>>68
最近では3割近くも男性が取得してます。
70バリアフリーな名無しさん:03/05/19 02:59 ID:ND9b/0TC
取るのはともかく、仕事に就く段になると男性はやはり不利のようですね
71:03/05/19 03:17 ID:/XDRtmI9
はじめまして〜 1さん・・
あまり〜スレ読んでいないけど〜 少し近い気持ちを感じたので〜
カキコさせてもらいやす〜
あたしも30過ぎで〜会社が倒産して〜
男もなく〜結婚するあてもなく〜
ヘルパー2級を取って、先月から施設で働きはじめました〜
いきなり常勤なんで〜夜勤もバッチリあります

実際に、施設で働こうと決めたのは〜ヘルパー2級を取ってから
1年以上後のことでしたねぇ〜やっぱり悩みまくったなぁ〜
前の仕事はデスクワークで、体力の不安もかなりあったし
福祉の仕事が自分に向いているのかすごく悩んだんだよね
正直はね〜 福祉系の事務がしたくてね
介護保険事務のような勉強をしたり、福祉用具専門員の講座を受けたり
住環境コディネーターなんて資格を取ったりとね・・・
でも〜 やっぱり、基本は現場の仕事だと思ったし
実際介護の経験がないと〜 長く福祉にたずさわっていけないんじゃないか
って勝手に思いこんでね・・逆に30歳だから〜
今しか介護の経験ができないよね・・体力が少しでも残っているうちに
できるだけ、経験を積みたくて施設で働くことにしてみたんだけどね

実際、やってみて・・予想どうり・・甘くはないかなぁ
でもね〜 男がいないあたしにとっては〜このくらいハードなほうが
寂しさがまぎれていいのかなぁ〜とも思えたりね〜あははは

男ができるのを待つか・・男がいないうちにやれることをやるか・・
寂しさもパワーのうちだよ〜
そのパワーを自分の為に使いたいよねぇ〜うん、うん

7268:03/05/19 04:04 ID:qwCqXH4P
3割ほど男もいるのか、何か安心した
自分にとって一番の問題が料理かな
今まで1回も作った事ないし




やっぱり向いてなさそう・・・・・
73:03/05/19 10:05 ID:IkSHA4O3
>>72
68さんは〜 在宅のヘルパーをやりたいのかなぁ〜?
施設とか、訪問入浴とか〜 そうゆうのだったら、料理はしなくていいしねぇ〜
あと〜 大型の自動車免許なるものを取ると、運転手として貴重な人材になれるかも
福祉の世界は体力勝負・・・本当は男の力を必要としている世界でもあるのでつ
でも・・給料が安いから〜 矛盾しているんだよねぇ〜うん、うん
74バリアフリーな名無しさん:03/05/19 11:10 ID:iJYKGacT
蜩さんを久しぶりに見た気がする‥こんちゃ!!
75バリアフリーな名無しさん:03/05/19 11:23 ID:B3GiYy5C
こんにちは。自分は男で知的障害者の作業所とかグループホームとか
就労支援の仕事をしてみたいと思ってるのですが、ヘルパー2級は役に立ちますか?
現在は福祉とは無関係のしごとをしています。以前2年ほど施設で無資格で指導員を
やってましたが今はなんらかの福祉の資格がないとむづかしいようなので・・
社会福祉士とか介護福祉士は時間がかかるし、年齢ももう30台なので・・・
障害者ヘルパーというのもあるらしいですが、まだちゃんとした資格ではないようですね。
うちの自治体では講座とかはまだないようです。
76ビーストテイマーK:03/05/19 12:12 ID:6UJ8mVR3
<75
残念だが、ヘルパー2級は知的障害者関係の施設じゃ殆ど影響力はないのが
現実です。勿論今のところそうなだけでこれからはわかりませんが。
知的障害者施設なら社会福祉主事のほうがいいかも。
77バリアフリーな名無しさん:03/05/19 17:11 ID:redGzqkR
社会福祉主事ってなんかよくわかんない資格ですよね、あと主事任用ってのも
あるみたいだし・・・・。

ヘルパー2級って資格は何も資格を持ってない人から見れば、かなり魅力的な
資格と見えるようですね、その逆にその他の資格保持者からはかなり軽く見られ
てる、このギャップが実際の現場で問題になってる原因だと思う。
78あのね。:03/05/19 18:13 ID:RHIUEURn
序盤に出没していた『あのね。』です。
1ちゃん・・・とりあえず方向性は見えたみたいだね。
この先頑張ってください。さっき全部見たら途中に
自暴自棄になってたからちょっと焦ったけど、
『デイ職員』氏に上手に方向修正されたね。
あまり自分は良い意見を言えなくてごめんよ。
ガンバレ〜〜〜

ってかさ、なんかある意味福祉の『免罪符』みたいだよね。
主事って・・・。
んでヘル2級も介護保険の『免罪符』って感じ?
79バリアフリーな名無しさん:03/05/19 20:02 ID:aT33oH99
今日何軒か問い合わせてみたが、施設にしろ訪問にしろ、男性はやはり不利だ・・・
「男性職員は今のところ募集は無いです〜」そんなんばっか。
問い合わせの段階だからいいが、やっぱり面接の時や終わってからになって「やはり女性じゃないと・・・」
って事もあるんだろうなあ。
80デイ職員:03/05/19 22:47 ID:XnLT/hR8
30代のこれから介護職を目指す男性頑張れ〜!
私のような例もありますから。
81バリアフリーな名無しさん:03/05/19 22:51 ID:ZuVpl6Oo
--------●○●別れさせ屋●復讐代行業務●○●----------

●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★
●  http://www.blacklist.jp/i 【ファイルにコピーして開いて下さい】
別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本など調査■□
ジャンプしない場合にはファイルにURLをコピーして開いて下さい★☆★
●  http://www.blacklist.jp/i  ●別れさせ屋・特殊工作・調査全般
●  http://www.blacklist.jp/   ●復讐代行・人生相談・駆け込み寺
--------------------------
リンク⇒ http://okudaira.co.jp 殺人事件簿!!!●●●
82バリアフリーな名無しさん:03/05/19 23:18 ID:XzffnuS8
自分は今二十歳の男です。
去年、工業系の大学辞めてヘルパー二級を取って
グループホームで働いてます。
男ですが首にならずに就職して一年になります。
男だから、女だから、年齢等理由つけないでみんなでがんばりましょう。
自分は決まるまでに26の施設などを回りました。
気合で乗り越えろ!
とか言ってみるテスト。
83バリアフリーな名無しさん:03/05/19 23:20 ID:C6JuGYsg
昨日アダルトDVDを注文してみたよコメント欄に2ちゃんからきました
と書いたら2ちゃん割引します!ってメールが後から届いてびっくりしてたら
商品も今日届いてたし本当にびっくりしました。

http://www.net-de-dvd.com/
84バリアフリーな名無しさん:03/05/20 01:13 ID:iZMyGVHr
オムツを実際に履いて、取りかえる実習があると
どこかのスレで読んだけど
鬱だ
85NICE!:03/05/20 01:16 ID:YrNbjVyr
一ヶ月100万円も夢じゃない!
1クリック10円が貰えるリンクスタッフ☆無料登録するだけで1000円貰えます。
更にリンクスタッフに登録してくれた人から25%貰える仕組みです。
仮に1日200件アクセスがあったとします 10円×200×30日=6万円です
リンクスタッフ三人で 100件 200件 300件 クリック数が毎日あったとします。
100件の場合7500円 200件の場合15000円 300件の場合は22500円です。
そうすれば毎月10万円は確実に入ってきます。HPや掲示板で宣伝して
行けば100万円なんかすぐでしょう。詳しくはスタッフ詳細を見てください。
無料簡単登録なので気軽にどうぞ。(フリーアドレスでの登録可)
http://www3.to/happynight
86バリアフリーな名無しさん:03/05/20 01:50 ID:jesQ802D
>>84
私が通ってた所では服の上からオムツを履いて取り替えてました。
あとは家で実際にオムツを履いてから排尿感想文。
87専門学生:03/05/20 02:41 ID:O3ZcOyew
福祉の専門学校に通って二年になる19サイ、女です。
出席日数が足りず留年してしまって、まだ1年生です。
まわりと1つ年齢が離れているのが、なんとなくやりずらくて、
もう3週間も学校にいってません。
今通っている学校は卒業と同時に介護福祉士の資格がもらえるのですが、
学校を辞めて、ヘルパーの資格をとって施設で働こうかなぁと思ったり
しています。やっぱり難しいんですか???
88バリアフリーな名無しさん:03/05/20 07:24 ID:Npmzb33B
>>87
学校で馴染め無いんだったら職場でも馴染めなくなる可能性は高い。
長く休んでて行きにくいかもしれないけど学校に行ったほうが良いよ、
どうせあと一年なんだし、しれっとした顔で毎日通えばいいんだよ、
僕の学校の同級生で学校で誰とも話をせずに休み時間は寝るか電話
してた人がいたよ。
89あのね。:03/05/20 18:16 ID:Y18VGqnE
>>87
あのねです。
実は自分も留年経験ありです。
あれって結構やりにくいんだよね。相手もなんだかよそよそしいし・・・
でも88氏の言うとおりです。学校なんて1年で卒業だけど資格さえ持っちゃえば
ある意味一生ものだからね。どうせ一年だよ。頑張って1年間通ったんだから
その勢いでいったほうがいいよ。俺なんかクラスメイトと話すこと無いから
先生と話してたらなんだか普通に勉強してるよりタメになったよ。
がんばれがんばれ。

男性職員は結構軽視されがちだよね。やはり経営側から見れば長期雇用は
お金がかかるとしか考えていないっぽいしね。
前は障害の施設で働いていたんだけど、まだ性別に対する配慮は多かったよ。
老人福祉ってそこんとこどうなんだろう?(スレ違いかも知れん・・・スマソ)
901:03/05/21 15:26 ID:/cq4GzlR
1です。みなさんいろいろアドバイスありがとう!
えー、現状報告致します。

失業保険が切れる6月末までは正社員の事務を
受けて受けて受けまくるつもりですが、
今度福祉施設の事務員の面接があります。
自分としてはこういう形で福祉にかかわっていければ
一番理想的なのですが、かなり厳しそうです。。。
このまま決まらなければ7月からパートヘルパーのつもりだったのですが、
親から”あなたはヘルパーには向いていない”といわれ
それもちょっとひっかかっています。

蜩さん、寂しさもパワーのうちという言葉ありがとうございました。
今月末、友達から紹介してもらえることになったので
ダメモトで行ってみます。
91バリアフリーな名無しさん:03/05/21 15:34 ID:rYk7JeHp
働いてもいないのに向き不向きを考えるのは早いんじゃ?
92山崎渉:03/05/21 21:24 ID:CpZpEZhE
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
93山崎渉:03/05/21 22:59 ID:qu6SLABZ
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
94:03/05/21 23:17 ID:n1WwX8+N
>>74

おお!!
覚えてくれている人がいるとわぁ〜あはは!!
ばんわ〜 くだらんレスばっかして、読ませてすまんのぉ〜
懲りずに、笑ってくれ〜プププ

1さん〜 男を紹介してもらえるのかぁ〜
うらやましい・・謎
とりあえず〜 できることだけやる・・それでいいんだよねぇ〜うん、うん・・・・
95山崎渉:03/05/28 14:12 ID:B7SFtnK9
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
96バリアフリーな名無しさん:03/05/28 15:22 ID:GEwwvzaI
初めまして。ディサービスに就職が決まりました
明日から勤務です。資格は2級ヘルパーしかもってないんですけどね。
老人ホームが経営してるディサービスです。
求人票には土・日・祝日が休みって書いてありましたが
詳しい話は全然聞かされてないんです。不安
どうなのかな?
他も老人ホーム兼用のディは、土・日休みでつかね?
97バリアフリーな名無しさん:03/05/28 16:14 ID:X5LEgV5W
>>96
おめでとー
俺も後に続きたいものだ。
98バリアフリーな名無しさん:03/06/28 08:27 ID:vK9hqX7C
>>96
俺も続くぞ〜!!
ってかその後どうよ?
99バリアフリーな名無しさん:03/06/28 11:45 ID:jb3+hi57
>>90

>親から”あなたはヘルパーには向いていない”といわれ

32にもなって、親の言う事をいちいち気にするなよ。
10097:03/06/28 12:29 ID:PyPhjXXf
>>98
特養で採用されました。7月から出勤です
101バリアフリーな名無しさん:03/06/28 15:47 ID:vUGl9i0O
おめでとう〜
102バリアフリーな名無しさん:03/06/28 20:11 ID:257Gj1r2
>>100
おめ〜(^-^)
103GLA:03/06/29 00:05 ID:aSfVQTHk
2級があっても、今は介護の世界に行くには基本の資格だから、、。
やはり情熱がないと、、、「こうしたい」とか「ああしたい」とかね。

私は精神科に1年ヘルパーでいた男性だけど、「女性社会」の泥臭さ
に閉口してやめました、、、結構、、人間関係でやめてますよ、みな。

人間好きでないとできない仕事ですよ。
薄給だし、、。

それになんといっても体力!!

104バリアフリーな名無しさん:03/06/29 11:59 ID:k6X50Gsu
>>103
辞めたあなたにアドバイスもらっても、余計なお世話だなあと思ったり。

あと、ヘル2が基本の資格だなどと言ってるあたりもおかしいかな。
施設は、人件費さえなんとかなれば「職員全員福祉士」が理想だと思って
いる。
ヘル2などは最低限度の資格でしかない。
それを認識したうえで、「さあこれからが正念場だわ」って気持ちで
仕事に来て欲しいです。
105バリアフリーな名無しさん:03/06/29 14:02 ID:FQzlUHRr
うん、精神的にきつい仕事だと
思う。私も辞めたいし
106バリアフリーな名無しさん:03/06/30 19:23 ID:F9Nxc2dm
>>104
んなこたぁーない!
107バリアフリーな名無しさん:03/06/30 20:15 ID:gaD9e9PL
男は移動入浴車のオペレーターにでもなっとけ。
108バリアフリーな名無しさん:03/06/30 20:56 ID:YlujFwLv
109バリアフリーな名無しさん:03/07/01 10:31 ID:NAMZbTL0
就職活動はやはり、修了書が届いてからの方が良いのでしょうか?
110バリアフリーな名無しさん:03/07/01 10:55 ID:tm9qGZYu
>>104
施設は基準さえ何とかなれば全員無資格者が理想ですね
111100:03/07/01 23:10 ID:bGxa+zU5
利用者の顔と名前が全然覚えられねぇ・・・
あと席も覚えなきゃならない、もちろん職員の顔と名前も覚えなきゃならない。
もう頭の中は老人の顔がモンタージュの如くぐるぐる回転している・・・
この人は誰々さんだったっけ・・・、と思ったら去年死んだ婆ちゃんだった・・・


まぁ初日ですが。
112ノーマライゼーションの名無しさん:03/07/02 00:00 ID:wtSZ7k9S
>>111漏れも人の名前と顔と特徴覚えるのが苦手だ。
その他に風呂介助で衣服着脱の時にこの人右麻痺だったか左麻痺だったか?
「ひまわりの部屋行って○○さん呼んできて」と言われても、部屋がわからん
車いすに名前が書いてあったので○○さんと呼んでいたら、昔の所有者の名前が
書いてあったこと・・・・
配膳ボックスに入れるときに赤は減塩、青はきざみ食など、覚えれへん

あなたは初日ですか?漏れよりましだ。
がんがれ!
113都内の名無しさん:03/07/02 00:21 ID:tvC6D4OT
私は、料理もしないし、掃除なんて気が向いたときにしかしない
ものぐさちゃんだったけど、
ヘルパー2級取って一ヶ月目で額面20万以上はもらってるよ。
勿論、社保完。
土日は完全お休みだし、
現在は次なるステップに向けて奮闘中。

今まで、世間知らずのお嬢さんで、資格取ったのは初めて
ですが、感触バッチリです。
114バリアフリーな名無しさん:03/07/02 01:03 ID:K77yOwIr
>>113
どういう経路で取ったのか教えてもらえますか?
115バリアフリーな名無しさん:03/07/02 01:54 ID:rxlnmcfu
名前覚えるの漏れも苦手だな。
特に目立たない利用者はすぐ忘れてしまう。

この業界は記憶力が無いときついよなぁ。
仕事内容も記憶力必要とするものばかりだし。
116バリアフリーな名無しさん:03/07/02 03:36 ID:jlg4Rgy4
>>113
都内で額面20万だと厳しいんじゃないの?
地方だと別だけど、ちなみに自分はケアマネで失業6ヶ月目ですよ
117バリアフリーな名無しさん:03/07/02 21:18 ID:tNhfXuH2
>>112
今日は二日目、やっとこ2,3人の顔と名前を覚えた程度です。
全部で50人近くいるんだよな〜。顔と名前はもちろん、食堂の席順、部屋割りくらいは最低限。
更に、食事の時はエプロン使用、左利き、トロミをつける、おかずと飯を混ぜてやる、温かいお茶は駄目とか、
他にも、自力で立てる人、移動介助が必要な人、右麻痺、左麻痺、癖、などなど一人一人覚えなきゃならん
説明を受けながら見学したり少しでも自分でやらせてもらったりもしたが、はっきりいってメモを取る暇も無いし、
一段落ついて僅かでも書く時間が出来たと思ったらあまりパニクってて全然覚えていない。
おいおい、いま誰と誰のオムツ交換やったんだっけ?なんて毎回ですよ。
とてもじゃないが一朝一夕で覚えられるもんじゃない。気が遠くなるくらい覚える事が多すぎる・・・
118バリアフリーな名無しさん:03/07/03 09:39 ID:K0eZueyk
いくらヘル2級取ったといっても、どうせ何も出来ないと思ってるから、という主任の方針で、
オムツ交換やら臥床やら入浴、トイレ介助などはやらせてもらえず、しばらくの間、利用者の顔と名前を
覚えながら、雑用とかコミュニケーション等が主な仕事になりそうです。
119バリアフリーな名無しさん:03/07/03 14:58 ID:7HV+alnB
>オムツ交換やら臥床やら入浴、トイレ介助などはやらせてもらえず、
こういうことこそ、積極的に経験を積まないといつまで経ってもできないのにねぇ。
120バリアフリーな名無しさん:03/07/03 18:39 ID:1S484cB/
>>119
何度か自分からやらせてほしいと言ってやらせてもらいましたが、やはりスムーズに出来ませんでした。
どうも緊張して折角習った事が真っ白です。
向こうもそれは分かっていたようで、まだやらせたくない、というオーラが出ていました(藁
やっぱり数ヶ月間は雑用が主な仕事になりそうですな。
121バリアフリーな名無しさん:03/07/03 18:41 ID:2CfD2+/W
>>118
臥床ってなんだ?
>>119
誰が誰だか区別がつかないような人が直接触れる行為をするのはかなり危険がある
122バリアフリーな名無しさん:03/07/03 23:51 ID:0eJbi3+I
>>118
「臥床やらせてもらえず」ってナニ?
意味わかんない。
123大山崎渉:03/07/03 23:56 ID:8h81eu2z
―━―━―━―━―━―━―━―━[阪急大山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―
124バリアフリーな名無しさん:03/07/04 12:18 ID:Ek5DvERx
介護タクシーってどうよ。
125バリアフリーな名無しさん:03/07/04 15:29 ID:scvyasX+
医師&ケアマネージャーの資格を持ってる弁護士がいたら最強。
126バリアフリーな名無しさん:03/07/04 18:13 ID:l0Pgm83Y
>124
儲からない。やめたほうがいい。
メーター料金+100単位でもらってるところならいいかも。
127バリアフリーな名無しさん:03/07/06 14:29 ID:QNg42IOA
短期コースで2級無事とれました。
さてこれから就職活動なわけですが、病院と施設どちらにするか悩んでいます。
看護助手は給料安いらしいし、、、
どちらもメリット&デメリットあると思いますがみなさんはどちらを選んでますか?
128バリアフリーな名無しさん:03/07/06 15:35 ID:91V2TDGO
>>127
病院でも在宅でもどっちでもいいと思うけど、病院に長く勤務してから
在宅に来るのはやめてほしい。
ハッキリ言って使い物にならなくなってる。
身体介護させりゃ、利用者をヒトとも思わない扱いするし
ものの言い方は看護師の真似して指示口調になってるし。
129バリアフリーな名無しさん:03/07/06 20:07 ID:Y0B9qXKs
病院とか特養とか大きい施設より、最初はグループホームとかデイサービスだけの小さい所に
勤めるべきだったかな・・・
130バリアフリーな名無しさん:03/07/06 23:13 ID:91V2TDGO
ヘルパー受講も、大きいトコよりもこじんまりしたとこでやったほうが。
ニ○イってさ、同行訪問に2人も3人も連れて行くんだよ。
信じられないわ、利用者も断れないんだろうにさ、ナニ考えてんだか。
131ご教授願います:03/07/07 18:33 ID:YPGje3xg
デイやヘルパーの面接には、やはりスーツで行くべきなのでしょうか?
もう少しカジュアルな格好の方が良いのかな〜
でも、しっかりスーツを着込むべきかな〜不安です。
132バリアフリーな名無しさん:03/07/07 18:53 ID:Afd4zChj
>131 社会人として面接を受けるのにふさわしい服装は?
当然決まってくるだろう。
133バリアフリーな名無しさん:03/07/07 23:45 ID:oBN1v3le
>>131
今の事業所のオペレーター募集(正社員)の面接でスーツを着ていったぞ。

バイトやパートならまた違ってくるけど。
134バリアフリーな名無しさん:03/07/08 00:08 ID:U5Xfh7Pc
オペレーターって何の仕事?事務員?
135_:03/07/08 00:10 ID:4727K9VC
136バリアフリーな名無しさん:03/07/08 01:18 ID:Woki3ReQ
>>129
デイサービスだけの小さいとこはやめとけ。
いつまでたっても技術が身につかん。
よそで使い物にならん介護士になるぞ。
パートでもいいから特養で一年くらい修行を積むことおすすめ。
137バリアフリーな名無しさん:03/07/08 12:06 ID:SdDJstKX
ヘルパー二級の養成講習が9月から毎週日曜に始まるんだけど、
市が主催してるから資格取ったら、仕事先紹介してもらえたりするのかな?
取得後は県の修了者台帳に記載されるとかあるし。

介護福祉士とか社会福祉士ぐらいないと厳しいらしいけどね。
ところでヘルパー1級てどう取るんでしょ?
3年ぐらい実務経験積むとかかな?
素人質問ゴメソ。
138バリアフリーな名無しさん:03/07/08 12:37 ID:Dl9bZ1JH
↑2ちゃんできるなら、ぐぐれ。
139質問!:03/07/09 10:46 ID:QiMDWPzT
私も会社の閉鎖が決まったのでヘルパー2級を取りたいのですが
問題はひとつ・・・体が小柄な為(140cm)採用されないかも?
ということです。

福祉の仕事をしたいという熱意はあります!
しかし過去、高校生の夏休みに障害者の施設にお手伝いに行った時
男の子を車椅子に乗せかえる時とかキツたったので心配なのです。
(一緒にコケるかと思いました)

施設で働きたいのですが(夜勤も出来ます)
実際施設で働いている人の意見が聞きたいです。
140バリアフリーな名無しさん:03/07/09 13:03 ID:UCQoK5HG
>>137
ヘルパー1級は、1年で受講資格が出るよ。
でも、正直曖昧な資格。
3年頑張って介護福祉士とったほうが良いかも。
141バリアフリーな名無しさん:03/07/09 21:17 ID:besdCkAu
>>134
移動入浴車の運転手っじゃなかったか?
運転、設置、ヘルパーや看護師の補助が仕事で、そんな名前で呼ばれていた。
まぁ、下っ端ではあるのだが。
142バリアフリーな名無しさん:03/07/09 22:22 ID:UNfUgtjL
単に、こういう仕事の経験があれば、そして資格でも取れれば、高齢化社会の中だし働き口もあるだろうと
思って仕事辞めてヘルパー2級受けて施設で非常勤として働いてますが、そんな気持ちじゃやっていけない
仕事ですね・・・
29歳、未経験で採ってくれるところなんて無いし、今脱出すべきか、それともまともな経験と資格を得て
この仕事でやっていけるようになるまで耐えるべきか、マジで悩んでます。
143バリアフリーな名無しさん:03/07/09 23:39 ID:4EEWwxyn
>>142
まともな経験と資格ってどんなものですか?
当方28歳ケアマネ合格しましたが無職ですよ。
144バリアフリーな名無しさん:03/07/09 23:43 ID:4EEWwxyn
仕事探しは運とタイミングですね
145バリアフリーな名無しさん:03/07/09 23:48 ID:UNfUgtjL
>>143
まともな経験というか、どこへ行っても通用する実務経験ということです。
5年間の実務経験があってケアマネも持ってるなら、求人なんていくらでもあると思いますが?
それでも厳しいのでしょうか。少なくとも俺の地域のハロワでは、ケアマネの求人ならいくらでもありますけど。
146バリアフリーな名無しさん:03/07/10 01:15 ID:5TFlrms3
手取り15〜18万円では厳しいものがあります。
147バリアフリーな名無しさん:03/07/10 01:22 ID:A45WN5A2
神奈川県なら、ケアマネ限定で月28〜35万の求人どっさり。
看護師は25〜30万円。介護福祉士でも20〜25万での求人が結構・・・
ホームヘルパー2級以上でも16〜25万円となっているが。多分、20〜25万円は1級の事か?

しかし、他県はそんなに厳しいのか?福祉業界、一見景気がいいように見えたから。
あ、漏れは部外者でつ。
148バリアフリーな名無しさん:03/07/10 01:55 ID:5TFlrms3
地方(田舎県)だと無いね、
149バリアフリーな名無しさん:03/07/10 18:31 ID:2BMuUDij
ヘル2取って就職活動!・・・と思ったら
やっぱり未経験は困難ですね。
ヤバイ!どうしよう。
とりあえずボランティアで経験積むしかないのかな〜。
前向きに頑張ります。
150バリアフリーな名無しさん:03/07/10 18:38 ID:BQt63reD
 ★見て見てマムコ★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
151バリアフリーな名無しさん:03/07/10 19:40 ID:uDkUx+g7
>149 施設の就職が無くても、在宅はあるんじゃないの?
わざわざボランティアしなくてもさ。
152バリアフリーな名無しさん:03/07/10 21:02 ID:YJSwW20n
ディじゃ未経験は厳しいのですか?
153バリアフリーな名無しさん:03/07/10 21:27 ID:WMady7XN
正社員希望じゃなければOKでしょう。
正社員だと経験有ってもヘルパー二級のみだと厳しい。
154バリアフリーな名無しさん:03/07/10 22:08 ID:Qsy13ACl
う〜。
誰も私の質問に答えてくれない...


もうダメぽ
155154:03/07/10 22:10 ID:Qsy13ACl
スマソ139です
156バリアフリーな名無しさん:03/07/10 23:56 ID:gfW0X3Mj
>>155
大丈夫だとおもうよ。実習に行った施設(老健)にも140cm位の職員いたし
コツをつかめば移乗も問題なし(実習先で見た人は問題なくやってた)
介護される側もそのくらいの身長の人が多いし
ただ、ばーさん達体重が・・・ ←それが問題か?
157ノーマライゼーションの名無しさん:03/07/11 00:19 ID:0dps+LuI
>>155
漏れは施設職員ではないが介護実習の時に明らかに150cmない女性職員いたよ。
しかし140cmまでは小さくなかったけど、でもボディメカニックスの原理を
うまく使い漏れより力持ちと感じた。
要は最終的には体力が重要じゃなのかな?
実際、すごい重い利用者さんの移乗は二人がかりでやってたし
まあ漏れは現役じゃないからこの程度しかわからないので
>>156で現役介護職員さん、どうぞ〜(〜(〜(
158バリアフリーな名無しさん:03/07/11 00:29 ID:U/lmP4Gz
なまじ体力に自信がある人のほうが体壊してやめちゃってるね。
体力に自信がない人は無理しない。(要領よすぎる場合もあるが・・・)
159バリアフリな名無しさん:03/07/11 00:35 ID:ankEun3U
154さん>
結局156さんも書いてるけど
コツだよ。
うまく相手の力を利用するといいし、
80kgの利用者でも
移乗できるよ。
力まかせに移乗、介助すると
腰痛めるだけだよ。
基本を忘れずにね。
160無料動画直リン:03/07/11 00:37 ID:xVhBvtO4
161バリアフリーな名無しさん:03/07/11 00:44 ID:KBLFb8mA
質問なんだけど、今までにホームヘルパー2級で一生食べた人はいるの?
162バリアフリーな名無しさん:03/07/11 02:05 ID:U/lmP4Gz
>>161
ヘルパー制度が認定されたのが最近だもの
163荒らしてすみません:03/07/11 02:06 ID:yHFUduvR
http://www.freepe.com/ii.cgi?3nensei
向上高校・自修館生の現役・OB、又は両校のいずれかを知ってる人は是非おいでください。
(BBSです。)
164:03/07/11 13:24 ID:Ryza8s63
身長が高いと、腰に負担が大きいってしっているかい?
お年寄りは背が低い人が大勢だよ・・だから〜
身長が低い人を相手にする時は〜自分も身長が低いほうが有利な場合もある
大きくて、重い利用者さんも、もちろんいるけどさぁ〜
全ての利用者のトランスを自分でやる必要はないからねぇ〜
無理だったら〜 他のワーカーにまかせればいいだけのことだよ〜
確かに・・・体型のことやら、体力のことやら〜 不安もいっぱいあるやねぇ〜
でも・・こればっかは、やってみないと分からんと思うがねぇ〜
30過ぎのヘルパー2級で施設で働きはじめたがぁ〜
やっぱり〜 経験って・・大切だなぁ・・ってつくづく思った
金銭的には〜かなりやっかいな職種だが〜
得るものは他にもあると思えるので〜
チャレンジする価値はあると思うダスよ〜うん、うん
165154:03/07/11 20:49 ID:Hjm9REPj
みなさんどうもありがとう。
頑張ってこの道に進むことにするよ!
166バリアフリーな名無しさん:03/07/12 02:10 ID:Kb3dSZ6m
俺今ヘルパー2級の資格取りにいってんだけど試験あるって言われて
今猛勉強やってんだよ。習いにいくとこによっては試験があるんだねぇ
167バリアフリーな名無しさん:03/07/12 03:23 ID:YWn2PjEt
ヘルパーに試験なんてそもそも必要なのか?
つか、そんなんに受かる香具師がいるのか?
168ねこさん:03/07/12 03:32 ID:OHYAYC+f
ヘルパー2級で食べてる人いるよ〜。欲が出れば介護福祉士取ればどうですか〜ね
169山崎 渉:03/07/12 11:00 ID:wXIAGgbx

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
170バリアフリーな名無しさん:03/07/12 15:20 ID:OoELaDuo
>>166
俺の行った所は無かった>試験。
171バリアフリーな名無しさん:03/07/12 15:26 ID:OtawwFm6
>>164
こーいう前向きなレスあると、
これから目指す人にとっては勇気付けられるよー
金はもちろん大切だけどそれだけじゃねー(煽りはいらねー)
おいらも上に向かってがんばりましゅー

172バリアフリーな名無しさん:03/07/12 15:30 ID:ukH3CZgw
◎無臭性画像をご覧下さい◎
      ★見て見てマムコ★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
173バリアフリーな名無しさん:03/07/12 16:04 ID:oKNKxFkb
私も現在ヘルパー2級受講中なのですが
どういった試験があるのですか?
174  :03/07/12 19:18 ID:RfM5eG8D
これからヘルパー2級取って特養とかで働けますか?
働けるならどういうとこで募集かけてるんですか?
現在無職です。
夜勤大丈夫です。
当方、今年で30歳の男、介護職未経験(以前は営業マン)です。
175バリアフリーな名無しさん:03/07/12 20:56 ID:iVDN5c8V
>>174
男性でヘル2取って施設で働くのは覚悟がいります。
第一に給料の安さ。実務経験なしのヘル2だけで最初から正職員で採ってくれるところなんかありません。
少なくとも数年間は時給700〜800円程度のパートでやっていかなければなりません。
第二に仕事の大変さ。覚える事は星の数ほどあります。とても1ヶ月やそこらで覚えられるものではありません。
覚える事がありすぎてマジで混乱します。慣れてくると仕事の量も増えますし、当然体力も使いますので
肉体的にも疲れます。
第三に人間関係(コレが一番大変)。女性が多い職場なので、女性主体の職場の人間関係の凄まじさは
言わずもがな。30歳だと年下も多いですから、年下の女性にあれこれうるさい事や嫌味も言われるでしょうし、
見下された目で見られる事もあります。何を言われても耐えねばなりません。更に男性だと、みんな態度が
よそよそしく、まったく仲間に入れません。何より精神的にも疲れます。

ちなみに自分は28歳男性です。ヘル2級取って特養でパートで働いている自分の体験からです。
正直、他の仕事の方がはるかに楽だと思います。
176バリアフリーな名無しさん:03/07/12 21:37 ID:CxFT1ury
社会福祉協議会のヘルパーの自給ってどれくらいなの?
177石の上にも3年:03/07/12 22:55 ID:DVXrvswt
>>175
俺も30男。ヘル2で、時給800円のパート4ヶ月目。年下の女性に嫌味とかあれこれ言われるけど、修行と思って頑張って耐えているよ。お互い頑張ろうな。
178バリアフリーな名無しさん :03/07/12 22:58 ID:Fcq9ec8I
>130
ニチ○だけじゃないよ
179反ボランティア大王:03/07/12 23:07 ID:nEe10lcu
私はグループホームの管理者ですが、採用したスタッフのほとんどは
ヘルパー2級を取ったばかりの未経験者です。給料は安いですが(パ
ートの方で月に18日出勤で手取り15万くらい、雇用保険等付きで
すが・・・)グループホームは介助の技術よりも一般社会通念上の経
験が豊富な人が必要なのです。
180バリアフリーな名無しさん:03/07/12 23:47 ID:iVDN5c8V
>>177
お互い辛いですね。でも俺はもう挫けそうでつ。。。
明日も出勤なのでもう寝ます
181バリアフリーな名無しさん:03/07/12 23:55 ID:7dykxVxK
QOLとかノーマライゼーションとか試験に出るの?(笑)
182バリアフリーな名無しさん:03/07/13 05:49 ID:Yb7gUU0V
>>175
ヘルパー2級で老人デイサービスで働くパートの40代男性ですが
男性が介護職場で働く苦労を良く述べられていますね。
全く同感です。
183バリアフリーな名無しさん:03/07/13 06:57 ID:OOINlBis
経験者なら即正社員で採用・・という施設は少ないのではないでしょうか。
今、民間の老人ホームでバイトしてます。40歳男性です。
この世界あまりにもバイトの比率が高いですね。
人件費が安くすむから当然なのでしょう。
とりあえず、バイトで雇って
正社員の欠員がでれば古いバイトから順に社員に登用・・ってとこでしょうか。
私が正社員になれるのはいつになることやら???
正社員の枠自体も少ないので絶望的です。
近々退職して別の仕事を探す予定です。
今のままでは普通の生活できませんから・・・。
184_:03/07/13 07:32 ID:JrvYtGqT
185バリアフリーな名無しさん:03/07/13 12:19 ID:QwHoKJjR
>>183
バイトつーことはヘルパー2級さんですね?
3年がんばって介護福祉士取れば正社員になれるんじゃないかな
今働いてるところで介護福祉士取っても正社員慣れなかったら
違うところ探せばいいと思います

186174:03/07/13 13:46 ID:BCO3O+AJ
書き込みありがとうございます。
年下の女性に指示されたりは当然のことなんでそんなに抵抗はないと思うんですが生活成り立たないとキツイですね。
バイトの男性の方は他にも仕事されてるんでしょうか?
実際暮らしていける程度は稼げますか?
187バリアフリーな名無しさん:03/07/13 14:03 ID:X/4bFQ2D
>>186
前職(メーカー系)の退職金を取り崩し生活中。
パートの月8万円前後では生活が成り立たないので
一度は経験したかった介護業界を1年はやってみて
方向転換するつもりです。
仮に今の介護業界で正社員を望まれても受託のつもりはありません。
理由は体力的、レク対応の不向き等です。
182
188バリアフリーな名無しさん:03/07/13 19:32 ID:5NpnsQ49
>>186

>年下の女性に指示されたりは当然のことなんでそんなに抵抗はないと思うんですが

実際同じ状況になってみると、これが結構辛いですよ。もちろん、あれやって・これやって、と
指示される事自体に抵抗はありませんが、何か訊いても、そっけない言い方をされたり、嫌味ったらしく
言われてごらんなさい。いくら覚悟を決めていても頭に血が上りますよ。
189バリアフリーな名無しさん:03/07/13 20:07 ID:OOINlBis
やはりどこにでもいるんですね。
うちにもいます。自信満々のベテランヘルパー。(40半ば)
新人の私にも結構きつい言い方しますが
利用者にも同じ・・・。
本人は、「利用者のためにはそれが正しい。」と勘違いしてる。
利用者がおびえているのも知らず・・・。
見ていてかわいそうなほどです。
190バリアフリーな名無しさん:03/07/13 20:20 ID:Qo0k8BNI
女の先輩の年上・年下のいじめにあい3ヶ月で当施設の
女性新人は辞めていった。
かろうじて同じいじめに俺は耐えているが
女性はもろいからな。(同性からのいじめは異性以上に感じるんだろうな)
191バリアフリーな名無しさん:03/07/13 20:23 ID:S63K9GM+
192バリアフリーな名無しさん:03/07/13 21:38 ID:O6cAexbR
福祉事業開発ってところはどう?
193バリアフリーな名無しさん:03/07/13 22:19 ID:XrigzNs8
>>187
だったら普通の仕事して、休みの日にボランティアとかすれば良いんじゃ?
194バリアフリーな名無しさん:03/07/13 22:22 ID:N2vc+wFG
アダルト激安DVDショップ!1枚500円〜900円!


http://www3.to/900yendvd
195174:03/07/13 22:45 ID:BCO3O+AJ
みなさんお答えありがとうございます。
一応ヘル2を取って経験してみます。
でも、かなり厳しい世界のようですね。
まだ何も始めてないんですが悩みますね〜
特に特技なくて営業しか経験してないんで今は転職もままならいんですよ。
で、介護職に興味を持ったわけです。
将来的にはケアマネになりたいと思っているんですが・・・
女性のいじめは怖そうですね。
196175:03/07/14 21:27 ID:vkoFROmE
>>195
がんばれ、とは言いません。175に書いた事は覚悟してください。
仕事は努力次第、給料の安さも納得して入って来られるんでしょうが、人間関係はどうにもなりません。
年下の女性に見下される、嫌味を言われる、陰口を言われる、あとは女性が多いので仲間に入れず
孤立する、等は必ずあります。いくら頭では仕方ないと割り切っていても、実際そうなってみると非常に
辛いものです。
197バリアフリーな名無しさん:03/07/15 00:07 ID:Cdpzwgky
レポート書くのめんどくせーー
198バリアフリーな名無しさん:03/07/15 01:21 ID:eZqze4fb
>>196
顔が良くて独身だったりすると逆に上手く行くことがあるみたいだけどね。
一回誰かと付き合っちゃうともう使えないけど、権力を持ってる奴を選んで
そいつを手懐けちゃったりするジゴロな奴も時々います。ね
199バリアフリーな名無しさん:03/07/15 07:55 ID:4R/VLtwm
>>196
おれんとこはそーでもないぞー
確かに女は多いし、みんなで和気藹々って感じでもないけど、
仕事に差し障るようなことはそんなにないな。
まー人間だから、このくそガキムカツクってなことはあるけどね。
自分の仕事はそつなくこなして適当にご機嫌取っとけば、
女なんて大丈夫でしょ(田嶋先生ごめんなさい)
まっ、最初が肝心だねぇ〜
200バリアフリーな名無しさん:03/07/15 10:55 ID:I2vQVrPZ
そうだ、最初が肝心だ。
なめられたら最後。DQNばっかだから、わざと
下にでたら損するぜ(笑)
201バリアフリーな名無しさん:03/07/15 11:46 ID:d+dmMvyt
ヘルパーさんを雇う側です。
最近不況のあおりでヘルパー就職は完全に買い手市場です。
しかも介護ビジネス自体がすでにリストラを余儀なくされる不況産業になっています。
先のレスにもありましたが、施設の規定さえ満たせば、
雇う側としては「中途半端な資格」なんかは邪魔者以外の何物でもありません。
ヘルパー募集に応募してこられる方でも、「自分は有資格者」と
勘違いした姿勢で臨まれる方がたまにおられて苦慮します。
施設が必要としているのは正直まず第一に、
「安い給料でテキパキ体の動かしてくれて、多少の無理にも文句を言わない人」です。
「ヘルパー2級が有利な資格」というのは、資格業者の宣伝文句と割り切って考えた方がいいでしょう。
資格で就職できるのは、看護師以上と思って下さい。
202山崎 渉:03/07/15 12:55 ID:v0N3j+oH

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
203バリアフリーな名無しさん:03/07/16 13:03 ID:Umh6h4Da
実習の前に学科はしっかり覚えておくものですか?
ニ○イで学科レポートはなんとか合格したけど
すべて覚えられません。(汗)
204バリアフリーな名無しさん:03/07/16 15:21 ID:w+ICu0mW

私の無修正画像サイトの入り口です♪

http://jbbs.shitaraba.com/otaku/bbs/read.cgi?BBS=775&KEY=1058335777&END=100
205障害者:03/07/16 19:12 ID:tnSoksLd
障害者と結婚。奇麗事じゃあすまないこともいっぱいあるけど、愛は間径無いと思ってはいます。
でもねぇ。マイナスであることは認めたくないけど事実だろうね。
私は障害者ですがありがたいことに健常者の妻を2回ももらえました。今の妻は離開あるし
妻の家族も離開あります。経済録も今のところは問題ないけど将来どうなるかはみんな同じだろうが分からないしね。いざという時何の仕事でもつけることのない私みたいな障害者は
どこかひけめがあるのも本当ですわ。
206バリアフリーな名無しさん:03/07/17 10:44 ID:ljajG4sF
>>182-183
40代でバイトしてやっていけるんですか?
まぁ独身なら何とかなるかもしれませんが・・・
207バリアフリーな名無しさん:03/07/17 10:47 ID:ljajG4sF
あ、183さんはもう脱出予定なんですね・・・
時給がいくらか知りませんが(まぁ800円程度だと思いますが)
やっぱり40代男性でこの収入では辛いですよね
208バリアフリーな名無しさん:03/07/17 11:13 ID:Y3rZFppf
◇◇ 一週間無利息・キャッシング ◇◇

ご融資の際の審査は、勤務先・ご家族の方に
知られない様に絶対に秘密で行います。

申し込み時に勤務先の電話番号は
ご自分の携帯番号でもけっこうです。
     http://www.am1960.com/
携帯から http://www.am1960.com/i/
209バリアフリーな名無しさん:03/07/17 21:19 ID:xTnCmTx3
>>201
そもそもヘルパーは資格ではないし…
ただの検定だろ?
あんなので資格面された日には社会福祉士介護福祉士がかわいそうだ
210バリアフリーな名無しさん:03/07/17 21:37 ID:zMNUq3mt
役に立つ程度ってどっちもどっちでは?
211バリアフリーな名無しさん:03/07/17 22:24 ID:TKPm4Nde
>>209
検定ですらない。
しかしヘル2より仕事の出来ない(使えない)介護福祉士は多い。
212バリアフリーな名無しさん:03/07/17 22:38 ID:K8HcHMOU
介護福祉士も学校行けばもらえるから、ヘル2と似たり寄ったりか?

ドクター>(絶対越えられない壁)>ナース>(越えられない壁)>療法士>社会福祉士>介護福祉士>>>>>Hell2

こんな感じ?
213バリアフリーな名無しさん:03/07/17 22:49 ID:gtLCva00
>>212
療法士とナースを入れ替える。その間の超えられない壁は取っ払う。
そして介護と社会の福祉士を入れ替える。
社会福祉士の上に1ヘル。2ヘルはその位置でOK。
214バリアフリーな名無しさん:03/07/19 01:08 ID:C+x8gP11
1ヘルなんか偉いもんか。
215バリアフリーな名無しさん:03/07/19 02:29 ID:6+C/U0Ho
>>213
あなたはもしかしてヘル1?
216バリアフリーな名無しさん:03/07/19 09:09 ID:/gdldL4m
>>212
経験20年のやり手2ヘルもその位置?
217_:03/07/19 09:11 ID:e0H7zhJn
218バリアフリーな名無しさん:03/07/19 09:17 ID:xNK0Jgv1
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★  激安アダルトDVDショップ   ★
★    開店セール1枚500円!急げ! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
        激安でDVDをGET!
      http://www.get-dvd.com
   何と! 1枚 500円均一 セール中!

   インターネット初!「きたぐに割引」
  北海道・東北の皆様は送料も激安!!
      http://www.get-dvd.com
       ゲットDVDドットコム!
   
    今すぐアクセス  Let's go !!!!!!!
219_:03/07/19 11:00 ID:e0H7zhJn
220_:03/07/19 12:15 ID:e0H7zhJn
221_:03/07/19 12:41 ID:e0H7zhJn
222バリアフリーな名無しさん:03/07/19 16:49 ID:93PI2OXG
>>216
経験二十年って、その経験の大半は無資格の看護助手じゃないか?

223初心者です:03/07/20 21:18 ID:CB7jCycV
ヘル2取得予定です。

在宅・施設・GH・ディ

全く同じ条件ならば、どれを選ぶ人が多いのでしょうか?
224バリアフリーな名無しさん:03/07/20 21:37 ID:Y1X16KgX
>>222
看護助手ばかにすんなこわっぱが
225バリアフリーな名無しさん:03/07/20 23:25 ID:pNYadESB

煽られるなw
看護助手なんてバカばっかじゃん。
226バリアフリーな名無しさん:03/07/21 11:35 ID:gmBGuGML
>>225
いやいや、釣れるかなと思ってなWWWWW
227なまえをいれてください:03/07/21 13:23 ID:9KkwzRhR
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
228バリアフリーな名無しさん:03/07/21 21:46 ID:Row6eeBx
福祉業界でボランティアに参加してみたいと思います。
で、質問。アブク銭が50万円ほど手元にあるのだが・・・
ヘルパー2級くらい持っていた方がいいのですか?
7〜8万円で取れそうだし、もしあった方がいいなら取るので。
229バリアフリーな名無しさん:03/07/22 00:18 ID:9LFhkP6a
ヘル2って免許で言えば小型特殊みたいなものなので
ボランティアするのに7〜8万も使う必要はないと思われ
地方自治体主催の講座なら1〜2万円位なのでそちらに申し込むのが吉
もし、自分が50万あれば看護師を目指します
230バリアフリーな名無しさん:03/07/22 00:23 ID:9LFhkP6a
補足
・免許→運転免許
・地方自治体云々の前に
 「あった方がいいが、なくても支障なし。どうしても取得したければ」
 を追加
申し訳ない
231バリアフリーな名無しさん:03/07/22 10:45 ID:6O7yCddE
>>229
五十万でどうやって看護師になるんだよ、いまどき養成所系でもそれ以上かかるぞ
232229:03/07/22 13:13 ID:RAxQLE7B
50万を入学金にしてあとはバイト
233バリアフリーな名無しさん:03/07/22 17:52 ID:zcXQYAwZ
>>232
血とか苦手だから、看護士は無理でチュ。
人に注射とかできそーにない・・
234バリアフリーな名無しさん:03/07/22 18:33 ID:0Ppf16nc
俺が看護師になったら麻薬浸けの毎日になること間違いないので目指さない!
235バリアフリーな名無しさん:03/07/22 19:01 ID:6Floger7
開店セール見に来てーーーーーーーーーー!DVDを見ようー!GO!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
開店セール1枚 500円より→→→http://www.dvd-exp.com 
アダルトDVDが激安販売→→→http://www.dvd-exp.com 
アダルトDVDの価格はなーんと1枚900円→→→http://www.dvd-exp.com 
最短でご注文いただいた翌日にお届け!→→→http://www.dvd-exp.com 
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
        時間をかけてゆっくり選んでください!
          http://www.dvd-exp.com←へGO!
           DVDエクスプレス
236バリアフリーな名無しさん:03/07/22 19:26 ID:rMSNCXgj
将来福祉の仕事につくなら福祉専門学校の通信課程で介護福祉士の資格を取る
社会福祉士の受験資格ももらえるのでついでに受験して取っとくと約にたつと思う
237バリアフリーな名無しさん:03/07/22 19:38 ID:rMSNCXgj
↑お前は人にアドバイスする前に日本語を何とかした方がいいな
238228:03/07/22 20:15 ID:h3/tF9QP
>>229
1〜2万円!?や、安っ!
捜してみます。ありがとうございまつ。
239バリアフリーな名無しさん:03/07/22 20:15 ID:CFVb+w/K

                ∧∧
                (゚A゚ )
                |   ヽ
                (UU,,,)〜
     q∧ ∧ 
     (*゚ー゚)
     / ||y||ブ
    ノ_/'ノゞヽ
          
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=ookazujp
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/welcome.cgi?id=ookazujp
http://www.bannerbridge.net/cgi-bin/click.cgi?mid=b000000017&pid=p000000244
http://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1057809839
http://www.bannerbridge.net/cgi-bin/click.cgi?mid=b000000008&pid=p000000244

!!!!! ━━━━━━(゚∀゚)b━━━━━━ グッジョブ!!!!!
240バリアフリーな名無しさん:03/07/23 22:12 ID:kM2OsMnW
2級取って特養に入ったばかりだが、非常勤職員の勉強としてケアプラン作成に参加だって?
もちろん業務に使われるわけじゃなく練習にすぎないが、今月中に一人のケアプランを作って提出しなきゃならん。
他の非常勤は短くても1年勤めてる人で、どの人がどういう人か、現在どういうケアをしているか等、
みんな良く知っている。おいおいオレは入ってまだ1週間だぜ?利用者の顔と名前もろくに覚えてねえぞ?
勉強はいいが、もっと慣れてからにしてほしい。入るタイミングがまずかったようだ。
241バリアフリーな名無しさん:03/07/24 22:10 ID:qLDpLGc0
ヘルパー養成を担当した私が言うのもなんだけど、
ヘルパー2級って漢字検定5級と同じくらいに役に立たないよ。
ボランティアに40万の投資をする人って・・・まぁ、金持ちの道楽には良いけどね。
242バリアフリーな名無しさん:03/07/24 22:15 ID:/qNjsESv
243バリアフリーな名無しさん:03/07/24 22:26 ID:dpW3bRqV
ヘルパー2級とって登録で働いてるんですが。
もう1ヶ所別のところで登録したいのですが、面接のとき、すでに別の
事業所で登録して働いてるってことは、言わないほうがいいんですか?
雇う側にしてみれば気ィ悪いもんですかねえ?
言ってしまってもいいのか、言わないほうがいいのか、迷ってます。

244バリアフリーな名無しさん:03/07/25 12:35 ID:jasbXAw7
◇◇ 一週間無利息・キャッシング ◇◇

ご融資の際の審査は、勤務先・ご家族の方に
知られない様に絶対に秘密で行います。

申し込み時に勤務先の電話番号は
ご自分の携帯番号でもけっこうです。
      http://www.am1960.com/
携帯から http://www.am1960.com/i/
245バリアフリーな名無しさん:03/07/25 12:54 ID:RbGeV4L2
>>243
聞かれない限り自主的に言う必要はないと思われ
ちなみに家に来ているヘルパーさん(父が要介護度5)は
4箇所掛け持ちしていると言ってた
246243:03/07/25 19:55 ID:Npr5OQzp
>>245
ありがとうございます。もし聞かれたら言うとして、それまでは内緒にして
おきます。
2ヶ所めの事業所から仕事依頼が入ったときに、1ヶ所めの仕事時間と
ダブってたらどうやって言い訳したらいいのかな〜なんて、考えてました。
まだ面接も受けてないし受けても採用されるとも限らないのにバカみたいに
悩んでましたw
247バリアフリーな名無しさん:03/07/25 20:59 ID:da8ue6vA
>>246
>2ヶ所めの事業所から仕事依頼が入ったときに、1ヶ所めの仕事時間と
>ダブってたらどうやって言い訳したらいいのかな〜なんて、考えてました。
友人にもヘル2取らせて、ダブルブッキングのときには友人に行かせる
・・・というような事をしている人もいるらしい
248バリアフリーな名無しさん:03/07/25 22:34 ID:Npr5OQzp
>>247
エ〜っ?やり手ですね〜。
でもその友達の働いた分は、友達がちゃんともらってるんでしょうか?
バレたらそれこそどう言い訳するんでしょうね。
249直リン:03/07/25 22:37 ID:GHPxGUH/
250バリアフリーな名無しさん:03/07/26 01:01 ID:GZCtHK1W
>>248
友人が働いた分は当然友人に払う。
が、手数料程度はいただく(らしい)
手数料がどの程度かは、予め当人同士が話し合っとけば問題なし
251バリアフリーな名無しさん:03/07/26 01:28 ID:MNDjsQIX
どう考えたって問題なしって事は無いだろ
252バリアフリーな名無しさん:03/07/26 02:47 ID:91mJnnLy
247、250はネタと思われます。
これは立派な違法行為です。
ヘルパー同士が同じ事業所で、これが単なる「業務代行」なら問題はない。
が、手数料をとる、というのはどう考えてもウソ。
ウソでなきゃ違法で資格剥奪(ヘル2なぞ剥奪されてもかまわんが)
だし、当該事業所は営停。
253バリアフリーな名無しさん:03/07/30 14:39 ID:aKtWI1ND
この仕事に入って4ヶ月目だが、利用者一人一人どういう人か、どう対応するかさえ掴んでしまえば、
たとえ4年5年やってる人だろうと十分に張り合える。っていうかそれが全てだな。
はっきりいって講習や学校で学んできた事や資格なんて糞の役にも立たない。
まぁケアプランに関しては知識も必要だろうが、そんなのは下っ端の職員には関係ないし。
254_:03/07/30 14:47 ID:ZdppB7I/
255バリアフリーな名無しさん:03/07/30 22:35 ID:tcSHITOa
1さんへ
母親(68歳)の訪問介護と年金で食ってました。
しかし、こないだ腫瘍の摘出手術で辞めました。
私は2級もってますが無職です。講習受けたNPOに
ヘルパー登録してますが、もう3ヶ月過ぎても
仕事は来ません。まもなく生活保護申請に逝きます。
ちなみに私は独身(39歳)の"男"です。基本的に
女性が主体の業界なんですね、、、
256バリアフリーな名無しさん:03/07/30 22:37 ID:tcSHITOa
255ですが別に介護にこだわってるわけでは
ありません。ヘルパー2級は費用母親全額
負担を条件に取得したに過ぎません。
257バリアフリーな名無しさん:03/07/31 08:18 ID:826PQxAs
自分の親の介護にヘルパーステーションから自分を派遣させてもらうことって
できるのかしら。
258バリアフリーな名無しさん:03/07/31 11:57 ID:y2vvnEWz
同居の場合は不可
259バリアフリーな名無しさん:03/08/01 04:36 ID:K3HH1duo
ヘルパー2級を取るのと、1級取るのでは、どちらがいいんですか?
別に無理して1取る必要ないのかな?
260_:03/08/01 05:34 ID:gmtxi08r
261バリアフリーな名無しさん:03/08/01 14:01 ID:YsGUGG9L
病院などでヘルパー業務してらっしゃる人います?
どんな感じなのか教えていただけたらって思います。
262バリアフリーな名無しさん:03/08/01 16:17 ID:P9NVCp+l
>>261
病院でヘルパーなんて病院内階層では掃除のおばちゃんと同等だろうな
療養型ならまだしも総合病院なんかでは下の下
下手したら掃除のおばちゃんより下
263バリアフリーな名無しさん:03/08/01 17:32 ID:YsGUGG9L
階層とか、そんなんはどーでもいいんで
仕事的にどんな感じだか教えて頂きたい・・・。
264バリアフリーな名無しさん:03/08/01 18:35 ID:ZdDsQ9IQ
>>263
仕事的にどうって…
看護師や他の職員のパシリ患者のパシリ汚物清掃
とりあえず患者には殆ど触れられる機会はない

何が出来るの?
ヘルパー程度が病院内で出来る事なんか何もなくないか?
265S-yairi:03/08/01 18:37 ID:jQ+uJ6uE
通りすがりのカキコです。
私と似たような方がいますねw
>>263
2ちゃんですから階層とかがメインになるのは仕方ないと思われ。
本当に知りたかったら2ちゃん以外で知識を仕入れる方が良い。←俺の私見だがね。
266ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 02:43 ID:24qWgchf
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
267バリアフリーな名無しさん:03/08/13 23:17 ID:Pc0q1hvU
薄給は覚悟するとしても、厚生年金とかはつかないんですか?
268バリアフリーな名無しさん:03/08/14 00:21 ID:8jD2Pnax
とらばーゆとかみてると2級でも正社員募集してるところあるけど、あれ嘘なのか?それとも女性限定ということなのか?
269砂漠の薔薇:03/08/14 00:26 ID:3FpqzJtr
うちでは男性職員が比較的多いよ。
施設にもよるんじゃないかな?
介護長がもう少し男性の割合を増やしたいといっていたし。
270バリアフリーな名無しさん:03/08/14 00:38 ID:/s3amXC7
>>268
それはあくまで求人の上でしょう。現実は2級のみや実務経験なしでは正社員では採らないと思いますよ。
雑誌で求人出してるのなら見る人も多いから、経験者や介護福祉士等の有資格者も応募してくるだろうし。
応募するだけ無駄だと思います
271バリアフリーな名無しさん:03/08/14 00:41 ID:7zaSYe11
ヘル1 2を持ってて老健って入れますかね?
272バリアフリーな名無しさん:03/08/14 00:53 ID:JNBd27nJ
>>270
え?オレ資格なしで採用されたけど・・?つい最近だよ?施設で正職員ね。
273バリアフリーな名無しさん:03/08/14 00:59 ID:JNBd27nJ
オレヘルパー2級もないし、実務経験もない。
でも採用されたよ(介護職)。
面接のとき、やる気を前面に出して施設を一通りみさせてくださいとか
言ってアピールしたんだ。そしたら採用された。
だから>>268さんもがんがってください!
274砂漠の薔薇:03/08/14 01:22 ID:3FpqzJtr
>>273
知人にそんな人がいます。
「こんな安い給料初めてもらった」と言ってました。

安い安いといわれてるけど、そんなに苦しくないから実感わかない。
確かに学生時代のほうがリッチだったような気がするけど、
すねかじりした上でのゆとりだからなぁ。(当時のバイト代月10万くらい。)
欲しいものもあらかた買っちゃったように思うから、物欲薄い。
今欲しいのは一戸建てと車くらいかなぁ?
275山崎 渉:03/08/15 16:42 ID:cn1sGc3X
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
276バリアフリーな名無しさん:03/08/24 13:05 ID:EZvNJ6sa
age
277バリアフリーな名無しさん:03/09/05 12:55 ID:odGbZkme
ホッシュ
278バリアフリーな名無しさん:03/09/09 14:03 ID:2GBWZhxs
コムスンは男でも施設勤務大量に募集してるって本当?
279バリアフリーな名無しさん:03/09/09 15:58 ID:2GBWZhxs
ケアマネージャーって合格率どれくらい?
280バリアフリーな名無しさん:03/10/12 23:07 ID:ZSMhRG/H
2級とりますた。
281バリアフリーな名無しさん:03/10/16 22:03 ID:GXtTgb7i
2級の実習ってどこまでやるの?
282ヘルパーのたまご:03/10/31 17:48 ID:kUYrG3gk
僕は大阪に住む24歳の♂です。これからホームヘルパーになる予定ですが、どなたか資格のとりかたを教えてくださいませんか?
283バリアフリーな名無しさん:03/10/31 23:44 ID:u8RiJzff
>>282
自分の住む市町村(大阪に村ってあったっけ?)の役所に行ってみましょう。
社会福祉協議会というところがあります。
でー、そこに逝けばヘルパー講習のパンフレットが大量にある。
284バリアフリーな名無しさん:03/11/01 21:15 ID:sUDZqr0Y
2級取り派遣で病院勤めしてる29歳の男いるけど
看護婦から精神年齢若いって言われて喜んでいる。
これって精神年齢低いつうことだよね?
しまいには人の話聞けないっていわれてるし

いいかげんきずいて欲しいよ



285バリアフリーな名無しさん:03/11/02 03:09 ID:e9pRtnEG
訪問介護のパートで採用してもらえたけど
午前と午後合わせても、実働時間2〜3時間だと
食って行けないような気がして来た。
286バリアフリーな名無しさん:03/11/02 17:12 ID:+pgPhlKX
質問です・・・
今ヘル2受講中なんですが、施設実習に行くときのエプロンにつける名札は
名前とカナ?苗字とカナ?どっちがよろしでつか・・・
287バリアフリーな名無しさん:03/11/02 17:34 ID:niRVSkz4
                                (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
                              ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                            人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)'
   ヘ⌒ヽフ               ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
√ ( ・ω・)      ,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ     ミ彡"
| (:::..、===m==<|::::::゙:゙                    '"゙        ミ彡)彡''"
|_=|:::. |::. | '    ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"
 (__)_)              ゙⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''"人 ヽノ >>286
                            "⌒''〜"      し(__)
288バリアフリーな名無しさん:03/11/02 18:36 ID:eTADc4lS
>>286
こんなところで訊いてないで講師に訊けや・・・
289バリアフリーな名無しさん:03/11/02 23:21 ID:kWSjzezC
★☆★安心の法定金利 ご融資★☆★

ホームページ開設を記念して、借入件数の
多い方でも30万円までなら年率20%の低金利で
ご融資。全国銀行振り込みいたします。

借りれ件数5件未満の方は50万円まで即日融資。
http://www.life-a.com/
携帯電話用 http://www.life-a.com/i/
290バリアフリーな名無しさん:03/11/06 02:26 ID:MPnuoBAp
age
291バリアフリーな名無しさん:03/11/06 14:09 ID:epwr8Sam
>>175,177

そんなメス豚どもは叩き潰してやればいい!
292バリアフリーな名無しさん:03/11/07 02:28 ID:roFf4YKz
いきなりですけど、中卒でもヘル2って取れますか?
293バリアフリーな名無しさん:03/11/07 10:39 ID:AWn179lG
>>292とれる
294バリアフリーな名無しさん:03/11/07 15:33 ID:nA2KaD46
男で、へる2取る人っていますか>?
男なら夜間の介護福祉専門学校とか行きながら、働いたほうがいいんですかね?
おしえてちょ
295バリアフリーな名無しさん:03/11/07 15:40 ID:j2+rqPun
>>294
俺は土日集中のコースで2級取得したが。
トータル約3ヶ月で取得した
296バリアフリーな名無しさん:03/11/07 17:44 ID:AWn179lG
介護福祉専門学校って半年ぐらい実地研修あるんじゃねーの?
まー卒業したら資格取得だから確実だけどね

しかし、福祉関連の仕事、重労働で低賃金つー循環
なんとかしてほしいな・・・
297バリアフリーな名無しさん:03/11/07 19:40 ID:rgzOSXb1
>294
職業訓練校だったら、ただでヘル1とれるよ。
おれは会社辞めて入ったから、
失業保険もらいながら通えて助かってるよ。
興味があったら、近くのハローワーク行ってみれば?
298バリアフリーな名無しさん:03/11/09 03:35 ID:YYKRR8ob
age
299バリアフリーな名無しさん:03/11/09 17:19 ID:cvxcFC5d
短期間で2級を取りたいんですが
今まで全くもってさっぱり介護に携わったことも知識も
興味すらなかった奴が1ヶ月コースとか土日集中3ヶ月コースとかで
取るのは難しいですか…?
300バリアフリーな名無しさん:03/11/09 22:32 ID:ruExNIo9
>>299
可能だと思いますよ。
スクーリングを予定通り受講し、
実習も指定日時通りにこなすことができるのであれば。

実習は施設や同行訪問など、
相手(利用者)あってのものなので、
自分の都合に合わせてもらう訳にはいきませんからね。

今現在、働いていて時間的余裕がないとか、
女性でお子さんがいらしっやるとか、
特別な理由がない限りは、短期間で取得できると思います。
頑張って下さい。
301300:03/11/09 22:34 ID:ruExNIo9
>女性でお子さんがいらしっやるとか
       ↓
>女性でお子さんが いらっしゃる ・・・でした。
302バリアフリーな名無しさん:03/11/11 01:27 ID:7zOVNAPs
24歳無職なんですが介護施設勤務希望で
ホームヘルパー資格欲しくて講習受けたいのです。どちらに申し込めばよいですか?
講習期間は3ヶ月ほどらしいですが内容は座学・訪問実習などですか?
費用はどれくらいかかりますか?あと2,3級ってどのように違うのですか?
303バリアフリーな名無しさん:03/11/11 01:43 ID:UQ09NOAR
>302
少しは自分で調べないとたたかれるよ。
過去スレにだいたい書いてます。
304バリアフリーな名無しさん:03/11/11 01:49 ID:7zOVNAPs
すいませんでした・・・
305バリアフリーな名無しさん:03/11/11 01:50 ID:pfSPJB3y
>>302
自分で調べれ・・・。その位自分でやれないやつが
福祉に入るのは止めた方がいい。

マジレスすると受講するところにもよるが、
1級・・・費用20万位 半年ほどかかる。
2級・・・7〜9万位 1ヶ月〜3ヶ月くらいかかる
3級はよく知らん。

ちなみに1級を受講するには一年の実務経験が必要。
2級は学科が15日位。実習が5日位。
その他訪問介護が1日。施設介護が2日・ディサービスが1日。
こんなところ。
ちなみに3級は主に自宅での介護がメインなので、
就職するなら2級以上じゃないと厳しい。

ちなみに施設勤務はヘルパーでの就職はかなり厳しい。
最近は正社員を看護士と介護福祉士のみってところが多いから。
また看護士は結構キツイオバちゃんが多い。覚悟しとけ。
施設にいきたいなら、自分のことは自分でやる(家事、掃除、洗濯等)。

施設はとにかく忙しい。福祉なら仕事あるかな〜位の覚悟ならやめたほうがいい。
少なくとも、リネン交換・食事の介助・体位交換は講習中にマスターしとけ。


長々書いたが、頑張ってくれ。介護の世界に入るなら男はハンデあるよ。
ヘルパーのおばちゃんたちは、子育てである程度やってるからね〜。
まぁ利用者様とコミュニケーションが取れれば半分以上はOKな世界なんだよね。
306バリアフリーな名無しさん:03/11/11 02:00 ID:7zOVNAPs
>>305さん ありがとうございます。
失礼ですが現職さんですか?貴方自身やりがいはありますか?
男はハンデあるとのことですがそれはあなたにとってかなり辛いですか?
307バリアフリーな名無しさん:03/11/11 02:09 ID:pfSPJB3y
>>306

現職。
やりがいは滅茶苦茶ある。実際現場で働いてる人間に聞けば、
ほとんどの人がそう答えるよ。薄給だとか、夜勤は嫌とかそういうのを除けばねw

仕事自体は「慣れ」この一言。ただ、ヘルパーの講習に行けば分かるが
ほとんどがオバちゃん。
オバちゃん7割、リストラ男性2割、他1割。こんな感じ。
ちなみに男性がキツイのは>>175に書いてあるから一読することをお勧めするよ。
308バリアフリーな名無しさん:03/11/11 02:20 ID:7zOVNAPs
>>307

175読みました。正直なんとも言えないです・・。酷さはわかっているのですが・・。
薄給と言いますがそれは307さん自身、生活できているレヴェルですか?
失礼ですが。
309バリアフリーな名無しさん:03/11/11 02:20 ID:v+nesm9O
>>305
  _、_
 ( く_,` )     n
 ̄    \   ( E) Good Job !!
フ     /ヽ ヽ_//
310バリアフリーな名無しさん:03/11/11 02:29 ID:pfSPJB3y
>>308

>失礼ですが

確かに失礼だなw
どのくらいを『生活できないレベル』というのか解りかねるが、
とりあえず、一人で回りに迷惑をかけずに生きていける
レベルではあるよな。

ただし、ヘルパーじゃ『誰かを養う事が出来るレベル』には成れないよ。
せいぜい頑張っても20万位かな?病院系に就職できれば
また違うんだろうけど・・・

月30万以上取りたいなら他の資格(看護系・ケアマネ等)は必須。
というか人並みの給料が欲しかったら、介護の仕事はやめときな。
311バリアフリーな名無しさん:03/11/11 02:52 ID:7zOVNAPs
すごく・・・・不安になりました。
僕は結婚もしたいし家族を養いたい。
けれどそれも満足に出来ないなら・・・諦めざるを得ない。
介護職は・・好きだけど。
312バリアフリーな名無しさん:03/11/11 03:11 ID:pfSPJB3y
介護職が好きなら、ドンドン資格とって待遇のいい所に就職すればいい。
まぁ、どんな仕事でも確実に『家族を養えるレベル』の生活が得られるとも
限らないからね。
貴方が今すぐに、ある程度の収入を得られる所に就職が出来るというならば
そちらの方をお勧めするよ。

まあ最終的には自分で決めることだからね。24才ならまだ何とかなるかな?
とりあえず、こんな所でウジウジしてないで講習だけでも
受けに行ってみれば?
分割払いも出来るし、そんなに高い買い物でもないと思う。



ちなみに介護職でも、かなりの方が結婚されてるよ。


313バリアフリーな名無しさん:03/11/11 03:21 ID:7zOVNAPs
アク禁クラって串で書いて上に騙されてますよとか言われた上に
1SECしかたってないとか言われて疲れた・・はあはあ

>>312さん
泣きごとをいってすみません・・。
とりあえずホームヘルパー2級は必ず取りたいです。
これって講習を主催してるのは民間学校?福祉協議会ですか?
あと一級はいきなり受けてみても良いんでしょうか・・?
314バリアフリーな名無しさん:03/11/11 04:19 ID:pfSPJB3y
ム・・・まだカキコミがあったか。これレスして眠ります。

講習は日本全国、公的・民間いろいろなところが開講されてます。
できれば民間で大きなところ(福祉学校など)でやってるやつがお勧め。
なぜなら大きい所なら終了式のときに、就職先を紹介してくれる所が
あるから。関東近辺なら日曜の折込にヘルパー受講の広告が入ってるので
それなんかも参考にしてみるのもいいかも。

>あと一級はいきなり受けてみても良いんでしょうか・・?

頼む。俺のカキコ位全部読んで欲しい。
乱文で読みにくいかもしれないが・・・。

>>305を読むことをお勧めする。
1級を受講するには一年の実務経験が必要。
ただし半年働けば、見込みという事で受講できることもある。


ヘルパー2級取ったらまたおいで。
315バリアフリーな名無しさん:03/11/11 23:14 ID:FKwpT5Mc
介護職が好きなんて人にはガンガッテほしい
316バリアフリーな名無しさん:03/11/12 09:34 ID:CWivetDw
1級は県によってはそのまま実務なしで取れるとこあったよ。
けど、2級を持ってる人だけど。
317バリアフリーな名無しさん:03/11/12 17:10 ID:POn29F9G
■■ネットキャッシング・openキャンペーン■■

ついにネットによるキャッシングサービスを開始いたします。
キャンペーン期間として、新規お申し込みのお客様に限り、

・50万円のお貸し出しまで、1週間無利息でお貸し出しいたします。
・フリーター、主婦、失業保険受給中の方にも30万円まで融資中。
・全国銀行振り込みも行います。
      http://www.sanyo-cash.com/
携帯からは http://www.sanyo-cash.com/i/
318バリアフリーな名無しさん:03/11/12 20:47 ID:H5Zuembc
>>316
まじでじま?
どこで取れるの?
検索しても出てこないYO
319DVのりお馬:03/11/12 21:35 ID:C0CuoBjj
GTRにイエローハットのマフラー装着

書き込みテスト
320バリアフリーな名無しさん:03/11/13 23:38 ID:+YrqmsID
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      アイナメ&コリンズ
321バリアフリーな名無しさん:03/11/15 18:41 ID:N7E5VT+z
某大学の社会福祉学科3年に通っている者です。
卒業時に社福祉士の受験資格を得られるのですが、
確実に取得できる物でもないし、ちょっとでも就職を優位に進めたいので
年明け頃にヘルパー2級を取得しておこうかと考えているのですが、
正直どうだろうと悩んでいます。
取得費用は決して安いわけでもないですし。
就職はもちろん高齢者関係の施設を希望していて、今も週1でグループホームにボラしに行っています。

どなたかアドバイスください。。。
322バリアフリーな名無しさん:03/11/15 19:29 ID:+bHOx0Y6
>>321
卒業して無資格ってのは正直キツイね〜。あ、主事があるんだ?ただでさえ就職したい人が沢山いるのに
社会福祉士の資格自体が以前に比べてより存在価値が分からない資格になりつつあって、
その受験資格だけってなると・・・ねえ。資格、資格って言うのも泥臭いんだけど、やっぱ、
資格は証明書だからね。就業に「これが出来ます」って証明できる。いくら口で出来るって言われても・・・ねえ?
月並みだけど、自分への投資って意味じゃヘルパーだって無いよりかはいいんじゃない?
もし同じ条件の人がいたら、あなたは無い、あちらは有る。・・・大違いですね。
実務経験の必要な資格は別として、今とれる資格はとっておいて損ではないと思います。
少しでも他人と差を付けたいなら投資をしないと。例えば大型自動車免許とか、
危険物取扱主任(?)とか・・・字がすんごく上手とか?らしい資格があればハナの差で競り勝つかもよ。
っていうか、絶対就職したいと思うなら、手段はともかく得物を持たないとだよ。
あとはあなたの人柄ってことで。
長くてまとまりませんで申し訳ないですが、こんな形もあるってことで。
323321:03/11/15 21:06 ID:j9izldfC
>>322
レスどうもです。。。卒業時に受験資格を取得だけど、一応卒業見込みの段階で(つまり卒業式前)受験はできるのですが、それでも就職時にはほぼ無資格状態なんですよね。
住環境コーディネーターの3級は持っているので今月2級に挑戦はしますけれど、
この資格も微妙な位置付けの物ですし(^^ゞ
あとはパソコン検定の2級とか、MOUSとか考えておりますが・・・な感じです。
大型免許もなかなかいいですね。鼻の差でも勝ちは勝ちですから、
もう勝てれば手段は選びません(w
でもヘルパーは持っていて損のない資格だと思っているので、
とりあえずやってみたいと思います。
324バリアフリーな名無しさん:03/11/15 21:20 ID:Q54XNaEk
ヘル2持っていて今の施設に就職してもうすぐ1年。
でも、家庭の事情で退職予定。
ヘル1とっておけばよかったかなあ。 地元の施設は介護福祉士のみ
の募集だし・・・
325バリアフリーな名無しさん:03/11/16 02:47 ID:JLusTRVd
私が採用試験を受けた時は大型自動車免許が効きました。
施設によってはデイなどで大型車動かすこともあるし、特養にもマイクロとかある施設が多いかと思います。
試験官に取得の経緯を聞かれて「就業にあたり少しでも早く役に立てればと思い取得しました」と答えました。
これが効いたらしいです。学生のくせに大型免許に気が回るとは・・・その質の良いポジティブさに10000点!って感じだったみたいです。
費用は私が大型取ったときで、約22万円位だったと思います。確かに結構な金額ですが、効果は絶大です。
前レスにもあるように大型免許は持っている、持ってないでは天地の開きがあります。
だって持ってないと運転できないんだからね。施設内ではケアマネ持ってない人が名義を借りてケアプランを作っちゃたり
していますが、自動車の運転はそうはいかないよね。まあ、その施設にそういう車が無ければ話になりませんが。
なんだか長くなってしまいましたが、資格(免許)取得のモチベーションアップに資すればとレスしました。
326バリアフリーな名無しさん:03/11/16 03:23 ID:KkQudOCN
大型免許受ける以前にもっと名の知れた企業探して
就職活動した方がいいですよ。
介護なんて新卒も中途も大して変わらん。
よっぽど志があるなら止めませんけどね・・・
327バリアフリーな名無しさん:03/11/16 09:02 ID:JLusTRVd
↑ カコイイー
328バリアフリーな名無しさん:03/11/16 15:23 ID:U7MgtO9O
>>326
いやいや、プロパー社員と中途社員では大きな差があるよ。
といっても人間に大きな差があるわけじゃなくて、扱いや待遇の話だけど。
329ノリオ:03/11/16 19:21 ID:0vZOySWH
二級の資格で 子供達と関わる仕事をしたいんですが 
あるんでしょうか?  それと何処を探したらいいんでしょうか?
330バリアフリーな名無しさん:03/11/16 20:14 ID:KEesmmnE
>>329
スレ違い。素直に保育士の資格でも取りな。
ヘルパーは訪問介護がメイン。65歳以上の高齢者との付き合いしかないよ。

痴呆の子が居る施設に就職という手もあるが、ヘルパー2級じゃ絶対に就職は無理だよ。
331バリアフリーな名無しさん:03/11/17 20:15 ID:/YRusLWk
養護施設とかは?
332バリアフリーな名無しさん:03/11/18 13:53 ID:blggcJeQ
無事にヘル2級で採用されました(パート)
新しくはじめるディサービス・入浴介護も無いらしく
リハビリ専門でやっていけるか不安ですが
頑張りたいと思います
333バリアフリーな名無しさん:03/11/22 14:13 ID:upFRzE3A
以下のスレに統一してください。


(ホーム ヘルパー)統一スレッド
http://society.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1026869162/l50

このスレは、ここまでで

============= 終了 =============
334joe:03/11/24 11:14 ID:PPQMehpy
americade 働きませんか 費用わこちらもちあどれす
a27de798954sxhac.vodafone.ne.jp
335バリアフリーな名無しさん:03/11/24 18:36 ID:q9bT1aUU
>>329
法的には、問題ない。
「児童指導員(補)」みたな形か、介護職として働けるよ。
ただ、健常児が家庭の事情なんかで入所する「養護施設」なんかは、
どっちかっつうと、女は保育士、男は社会福祉主事任用とかの有資格
者じゃないと採らない傾向があるんで、無理っぽい。
けど、肢体不自由児施設や、重症心身障害児、それから知的障害児と
かの「介助」の要るような施設だったら、雇用条件に「なし」とか、
最低でも「ヘル2級」以上って所も散見されるから、行ってミソ。
探し方は、居住してる都道府県ごとの「福祉人材センター」に登録し
て、相談してみることだな。
336バリアフリーな名無しさん:03/11/26 03:29 ID:mC8CTZZJ
最近は採用する側の態度がなまいきになってきてるから
2級くらいじゃやとってもらえないぜ!
337バリアフリーな名無しさん:03/11/27 01:39 ID:M57VWBy0
そうですな。
介護福祉士や社会福祉士などの資格がないとね・・・
じゃなければせめて数年間の経験を持っていないと、たとえパートでも厳しい。
338バリアフリーな名無しさん:03/11/27 03:57 ID:XBY26ntu
俺なんて一生懸命頑張って資格取ったんだが
もう何十社受けたが内定くれねーから
もうこの世界で頑張ろうって気が無くなったよ
やっぱ2級くらいじゃなかなか働かせてくれないよ

339バリアフリーな名無しさん:03/11/27 18:56 ID:6rbFJWvb
俺なんか、資格お持ちですかと聞かれたんでホームヘルパー2級と答えたら
「それは資格じゃないんですよ・・・少なくともうちでは資格とは見なしていませんね、
最低でも介護福祉士や社会福祉士なんかの資格じゃないと使い物になりませんねぇ〜」
って言われたヨ・・・
340バリアフリーな名無しさん:03/11/27 20:24 ID:8q1LgXcz
■■ネットキャッシング・openキャンペーン■■

ついにネットによるキャッシングサービスを開始いたします。
キャンペーン期間として、新規お申し込みのお客様に限り、

・50万円のお貸し出しまで、1週間無利息でお貸し出しいたします。
・フリーター、主婦、失業保険受給中の方にも30万円まで融資中。
・全国銀行振り込みも行います。
      http://www.527999.com/
携帯からは http://www.527999.com/i/
341バリアフリーな名無しさん:03/11/28 01:49 ID:/hvrLByv
高い金と時間を使って頑張っても意味の無い資格じゃ無駄無駄!
こんな資格ほんと意味無いよ!
これから取得しようと考えてる人はほんと考え直したほうが無難だな
はっきり言おう!
2級くらいじゃ仕事はないぞ!ツテで雇ってくれるとこくらいしかね
342バリアフリーな名無しさん:03/11/29 03:54 ID:EsWifYur
kudaranaishikaku
343バリアフリーな名無しさん:03/12/19 16:08 ID:rPimiVIm
きょう仕事をさぼって、福祉関係の仕事を調べていて
某Yという事業所とか福祉人材センターにきいてみた

福祉は女の仕事とおもっていたが男でも力仕事の訪問入浴サービスでは雇用される
可能性はあるという事だった。
また男でも一般の介護職をやっている人もいるにはいるという話だった

話でわかったことは当然だが男より女、未経験より経験者で2級より介護福祉士
を求めているという事であった。

漏れ(男ですが)としてはやるとなるといろいろと覚悟がいると思えた。
344バリアフリーな名無しさん:03/12/19 21:25 ID:jXNC9Fck
ヘル2を職業訓練校で3ヶ月でとって実習先の特養でパートだけど、
採用してくれた。今やっと10日経ったところ。大変だけど楽しい
です。3年勤めて介護福祉士とって正職にあがれればなぁ。
345バリアフリーな名無しさん:03/12/26 15:42 ID:F/LuuD0x
◆単純労働者の行きつく世界はどこでも同じ事さ。真実をみる目が鍛えられていないからそんな仕事をするだけさ。
面白い仕事か・・・まあ、そういう時期もあるさ。だが、自己満足と将来の自らを考えるのとは違う
346バリアフリーな名無しさん:04/01/19 20:06 ID:tOA9mBJT
今、凄く悩んでいます。
職業訓練校の半年コースで1級を取得するか
民間ので2級と福祉用具専門相談員をW受講するか・・・。
職業訓練校だと入試があるんですよね(倍率は20〜30倍らしい)
すぐに就職すると言うわけではないので、職業訓練校に入ったら
就職前提になるし(当たり前だけど)、私が受かった場合、落ちた方に悪い
ような気がするし・・・。
皆様だったらどうしますか?
347まる:04/02/04 19:32 ID:lyQ71cSO
ホームヘルパー2級を受講したいのですが選考試験があります。具体的にどんな問題でますか?あとどのように勉強すればいいですか?
348440:04/02/04 20:54 ID:YFdh8shd
>>1介護職の職場は身体的にも精神的にもきつい仕事が予想されます。
くれぐれも腰にはきをつけましょう(PTの一言でした
349バリアフリーな名無しさん:04/02/06 01:06 ID:FoHTEtOC
>>347
>選考試験があります。

そんなのあんの!?おれが今現在通ってるところ(民間企業の講座)はそんなのもないし、
申し込んでお金さえ払えば誰でも入学できたけど・・・。
350バリアフリーな名無しさん:04/02/06 12:28 ID:PYGDGNu2
俺のところも一緒だ。
¥のみ。
351バリアフリーな名無しさん:04/02/07 16:03 ID:lgIslZqs
民間ではないので選考試験あるんです。職業訓練校みたいなやつです。希望者が多くて倍率高いらしいです。 ちなみに民間ではホームヘルパー2級は何ヶ月で習得して、いくらかかりますか?
352バリアフリーな名無しさん:04/02/07 16:12 ID:k0UKg5f1
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1073576204/l50
ここできくといいよ。職業訓練学校&ポリテクのスレ。

私の時は介護の問題でヘルパー2級講座で習う程度の問題だった。

民間は最短で8日+実習4日。5万〜9万。
353バリアフリーな名無しさん:04/02/07 16:38 ID:/OlG+C+6
>351
職業訓練校のようなところを受けたけど、
他のコースと同じ問題でした。前回の問題など
をもらったけど、そういうものもないのかな?
試験は数学と国語(漢字の読み書き)、面接。
354バリアフリーな名無しさん:04/02/10 22:13 ID:F2Ai1q5y
2級の資格を去年の夏に取得したが未だに職にありつけないぞ
ほとんど未経験者は採用しないってのが落選理由だ
求人広告には2級以上って書いてるくせにさ
経験させてくれるとこ探さないといつまで経っても未経験者なんだよ
経験者が欲しいのはわかるけど未経験者を育てるって事しろってんだよ!!!
バカ施設どもが!調子にのってんじゃねーよ!氏ね!
355バリアフリーな名無しさん:04/02/10 22:18 ID:JrylDNZl
あれてるぜ↑
356バリアフリーな名無しさん:04/02/10 23:01 ID:0rTS78Ml
>>354
試験も無い資格だからね。信用が無いんだよ。
ボランティアでもいい、実務経験を付けろ。言えるのはそれだけだw
357バリアフリーな名無しさん:04/02/10 23:55 ID:/mGkaADC
>>354
中には未経験でも採用してくれるところがあるかもしれない。
そういう所をうまく見つけ、たとえDQNだろうと人間関係が悪かろうと耐えて経験をつけるしかない。
358バリアフリーな名無しさん:04/02/11 00:19 ID:4FWw1LJh
>354
僕は大学生の時に民間のが学校に来てくれて講座受けて取得した。
それなりの時間数こなして5〜6万で取れたよ。
実習は規定の時間しっかりやったけど。
結局ヘルパー2級持ってても実際に資格は使ってない。
だけど、老人ホームでアルバイトしてるんだ。
そういうのも一応実務経験ってことになるのかな。
そういったところからはじめてみるのもいいかもね。
どうかな。
359バリアフリーな名無しさん:04/02/11 02:23 ID:alS5F6Yf
ヘルパーの資格しかないけど、
未経験GH採用されたよ。
あっ、でも非常勤だけどね(汗)
未経験だと、非常勤で経験積んで
空きがでたら常勤って感じなのかなー。
まっ、氏ねとか言わないでがんばってね。
360バリアフリーな名無しさん:04/02/11 22:43 ID:YgGkPnYQ
介護保険事務の資格って使い物になるんでしょうか?
自分は身体が弱かったもので介護の仕事に興味があるんですが、
とにかく体力がないのでできれば事務をしたいと思っています。
361バリアフリーな名無しさん:04/02/12 01:25 ID:vLt5ppq7
>>360
事務員になって請求業務とかやるのなら大いに役に立つ。
362バリアフリーな名無しさん:04/02/13 05:30 ID:MoEjwK/v
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
   お金が必要な方・即日融資

・10万円までのご融資は、7日間無利息。
・30万円までのご融資は、10日間無利息。
・50万円までのご融資は、14日間無利息。

金利は法定金利内融資・支払い方法は月一回。
当社は、お支払い連絡の時に絶対に貴方の職場
にはお電話いたしません。連絡は全てご指定の
電話にしか、掛けませんのでご安心ください。
http://a4980.serio.jp/

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
363バリアフリーな名無しさん:04/02/13 22:23 ID:McmAnVoa
糞資格逝ってヨシ
364バリアフリーな名無しさん:04/02/16 18:08 ID:xgf5NRvn
>>1
ただいま取得中です
今日は車椅子を使った実技講義でした
アイマスクを使った歩行練習では好きな娘と一緒に!!(へ−へ)
365バリアフリーな名無しさん:04/02/16 18:10 ID:xgf5NRvn
>>354
まずは登録型からやって見てください
いきなり常勤もできるが・・・
366バリアフリーな名無しさん:04/02/17 16:54 ID:n3goQngz
短期で取れるというやつは、
週どのくらい講座に通うのでしょうか?
367バリアフリーな名無しさん:04/02/17 17:06 ID:KjN5zfW6
>>366
そりゃアンタ、週5日九時から五時までです。
368バリアフリーな名無しさん:04/02/17 17:52 ID:n3goQngz
そうですか。 バイトできるのは土日だけか・・・
369バリアフリーな名無しさん:04/02/17 17:59 ID:yaQ8EQqf
>>366
週3日で、2ヶ月くらい
370バリアフリーな名無しさん:04/02/17 19:13 ID:0Czjmzj3
皆様のカキコミは勉強になりました。
2級修了後、特養で修行してます。(まだ3週間目)
脳内プランでは、半年後に「経験者」としてUターン就職を狙ってます。
両親は健在、持ち家、32歳で独身。
額面14万の給与でも生活できると判断し、この世界を選びました。
あとは、手に職を持ってる嫁さんを探すだけかな…汗
371バリアフリーな名無しさん:04/02/18 01:02 ID:dX9gH7g7
半年で経験者と見てもらえるかどうかは分からんぞ・・・
まず何処も未経験としか見てくれないと思うよ。
372370:04/02/20 17:23 ID:nn4yntvx
↑そうですか…ご意見ありがとうございます。
という事は、1年頑張ってヘルパー1級(色々な意見はありますが)を
取得してからの方が良いですかね?
それとも、介護福祉士以外は未経験と同じですかね?
皆さんのご意見お願いします。
質問でスミマセン。
373バリアフリーな名無しさん:04/02/20 22:46 ID:3Byb/Az8
登録制のヘルパー2級は仕事回ってきますか?
一般的な登録制のバイトの場合は、予約しても昔からの人を優先的にして
仕事ない場合がよくありますが。
374バリアフリーな名無しさん:04/02/21 01:12 ID:Gj1Y3UUW
>>372
現実は、正職員としてやっていくなら少なくとも介護福祉士が最低条件ってところばかりです。
資格を持っていなくても5年とか10年とか長く経験があるのなら別ですが。ホームヘルパー2級だけで
半年間の経験では、どこも経験者とは見ないし、採用されても非常勤勤務でしか雇ってくれないと思います。
あったとしたら余程人が足りないか人の出入りの多い良くない施設じゃないでしょうか。
375バリアフリーな名無しさん:04/02/21 02:36 ID:gT64NAhk
じゃあ非常勤で3年頑張って介護福祉士を取って
正社員で探すような感じになるのかな。

ヘルパー2級取ったばかりなんですが
施設から非常勤の話があるんです。
今後、正社員で探そうと考えてたからどうしようかと。。
仮に勤め先があったとしても、未経験・2級ヘルパー正社員だと
肩身が狭かったりいろいろ問題出でくるんでしょうか?
376375:04/02/21 02:38 ID:gT64NAhk
372さんではありません。
スミマセン、まぎらわしかったですね。
377バリアフリーな名無しさん:04/02/21 04:45 ID:3SSZWKTW
>>375
3年頑張れば介護福祉士取れなくても正社員の道は開ける。
介護福祉士は試験があるので取りたいと思っても取れない人はいるからね。
ハローワークの求人票によく条件として介護福祉士(ヘルパー3年でも可)って書いてる。
2級未経験で正社員採用された場合肩身が狭いとかは無いと思う。
それ以前に正社員で雇ってくれない。コネがある人とかは別だけど。
まぁ、コネで入ったんなら肩身狭い思いはしないんじゃないかな。
378バリアフリーな名無しさん:04/02/25 02:26 ID:JUWxpa7z
非常勤で3年頑張れば介護福祉士の受験資格がっていうけど
非常勤だとフルタイムじゃないから5年位かかるんじゃないの?
379バリアフリーな名無しさん:04/02/26 04:02 ID:hreVmNZT
>>377
2級未経験で正社員は雇ってくれない、とか言い切るのはおかしい。
やる気をなくさせるだけの、本当に嫌な文章だ。
380バリアフリーな名無しさん:04/02/26 16:17 ID:YNhr1iBl
PTになろうよ
381通行人:04/02/26 16:29 ID:k6g8S+3H
ホームヘルパー2級は次のステップアップの為の資格?って感じなのでしょうか?
382バリアフリーな名無しさん:04/02/26 21:48 ID:YNhr1iBl
>>381
若い人ならステップにすべきだ。ヘルパーで終わっていいのか と私は言いたい
383バリアフリーな名無しさん:04/02/26 22:05 ID:M9VId7C1
2x歳後半のフリーター、顔がキモく、福祉完全未経験 ですが、
施設に就職できますでしょうか・・・2級は持ってます 孤立しながら死ぬ思いでとった 

あと、ヘルパー2級が国家試験になるとか言う話はどうなったのでしょ・・・うか
384バリアフリーな名無しさん:04/02/26 22:32 ID:9tCE0JDF
 ボランティアでもいいからまず施設に潜り込んだほうがいいと思います。私(男)
もそれから3年たち今年、介護福祉士受験中です。
385バリアフリーな名無しさん:04/02/26 22:35 ID:C9FKqU9b
YahooBBの信じられない個人情報の扱い

http://www.ug5150.net/YahooBB.php
386バリアフリーな名無しさん:04/02/26 22:48 ID:mB6MOv1s
387バリアフリーな名無しさん:04/02/29 15:33 ID:hDhKFB0t
>>379
2級未経験で採用される所はまずない。
2級未経験で若い人なら採用される場合もあるかもしれないけどまずない。
後、地方の施設で職員の人数が足らないところとか採用されるかもしれない。
自分が利用者か施設長の気持ちになりゃわかるんじゃない?
技術の無い職員に介護されたいか?
介護事故いつ起こすか分からない奴やいつ辞めるか分からない奴を正社員として雇うか?
仮に雇う施設があればそこはDQN施設だよ。
2級は金さえ払えば馬鹿でもとれる資格。介護技術なんて無いに等しい。
授業中寝てても取れるからな。
388バリアフリーな名無しさん:04/02/29 16:01 ID:j9SCZXHF
寝ててとれるわけねーだろ
389バリアフリーな名無しさん:04/02/29 16:53 ID:J0U4NQeJ
だからPTになろうって
390バリアフリーな名無しさん:04/02/29 17:09 ID:5LWEppGa
2級未経験でも最初はパート採用で
後に正職員(正社員)になる道はある。
諦めることはない。
391バリアフリーな名無しさん:04/02/29 21:31 ID:TYHrtWUR
「あるかもしれないけどまずない」
こういう言い方が嫌なんだよ!
392バリアフリーな名無しさん:04/02/29 22:19 ID:Btiy4M1K
18歳の女なんですけど質問があります。 四月から二部の大学(家庭の諸事情)に通うことになりました。
福祉関係の仕事に就きたいと思っているのですが、昼間の間に資格を取りたいと思っています
無知な質問なのですがどのような資格が就職に有利なんですか? 優しい方教えてください!
393バリアフリーな名無しさん:04/02/29 23:15 ID:2/6uyzpr
>>392
ケアマネやら社会福祉士ならかなりの就職口はあるが、実務経験がないと受験できない。
看護師やMSW・PSWや介護福祉士は専門学校などの養成施設を出なければ未経験では取れない。
結局のところ、未経験ではどの資格も有利とは言えないし取れない。
394バリアフリーな名無しさん:04/02/29 23:26 ID:Btiy4M1K
>>393 さんへ社会福祉士の受験資格は卒業と同時に受験資格が取得できるらしいです。
  でもそれだと就職の時には武器にはならないですよね?
  手話や点字の資格に興味があるのですが就職のときにはあまり役にたちませんか?
  質問ばかりですいません。
395バリアフリーな名無しさん:04/02/29 23:48 ID:2/6uyzpr
>394
ということは福祉系の学校なわけか
それなら新卒でどこかの施設に応募してみたら?まだ社会福祉士の資格はなくても、
いずれにしろ取るつもりなんでしょ。それと手話や点字の資格も取りたいと、そこいらへんを
アピールすれば充分いけると思う。
396バリアフリーな名無しさん:04/02/29 23:50 ID:2/6uyzpr
失礼
社会福祉士は指定の学校を出れば実務経験がなくても受験できるんだった
397バリアフリーな名無しさん:04/02/29 23:59 ID:Btiy4M1K
>>393 さんへ
有難うございました。 四年あるので手話の資格や点字の資格なども在学中に取得しようと思います。
         
398バリアフリーな名無しさん:04/03/01 00:59 ID:Envk7b+x
生活ができなくなった、或いは一人で生活することが困難な、
介護保険の利用者(お年寄りや身体障害者などの人)のプライドとか考えてくれ。
ボランティアじゃなくて仕事だ。
ディサービスだろうと、特養だろうと、訪問介護だろうと、
自分が仕事で相対するのは、人に迷惑をかけたくないと願っている
普通の人だ。
2ちゃんねるだから心の底の醜い部分をおおっぴらに話してもいいんだろうけど。
俺は悲しい。
399バリアフリーな名無しさん:04/03/01 15:57 ID:y8+Mt3et
>>388
寝てても取れるよ。2級はテストなんてないし。
金もらってるから授業妨害とかしない限り学校も追い出せない。
実習先でもLVの高い利用者と適当に会話してもらって終わりってのがほとんどだと思う。
移乗介助なんて恐くてさせれないし。食事介助も誤嚥があるので恐い。
入浴介助で利用者の体をタオルで拭いてもらう時もあるけど実習生のやる気しだい。
トイレ介助も実習生の態度見てやってもらう場合があるけど
露骨に嫌そうな顔する香具師もいる。何を習って実習に来てるんだ?と思えるのが多い。
400職探し中:04/03/01 18:46 ID:kywt2hE4
30代半ばの主婦です。何か仕事がしたいと思って、ヘルパ−2級とりましたが、子供
の都合上、学校が休みの時は、しごとができないんですが、それでもヘルパ−の仕事してる人
っていますか?
401バリアフリーな名無しさん:04/03/01 21:33 ID:cZ2EXG+R
ちょっと待て、新設校ならヘル2でも正社員も可能だぞ。
しかし競争率は高いがな。
402バリアフリーな名無しさん:04/03/02 13:16 ID:Ie7QCjsl
実習が平日連続で2日〜3日間あるって聞きました
スクーリングは毎週曜日が決まってるから休日を利用して通えますけど
皆さん、仕事を休んでまで実習に行ってるんでしょうか?
403ある実習生:04/03/02 15:47 ID:D+xGosTv
やっと実習終わりました。
私の実習先はかなりハードでしたよ。
入所者入浴時の衣服脱着(約2時間で40数名)、全麻痺者の食事介助など
バンバン仕事がありました。初日からショックでフリーズする若い実習生もおられました。
想像ですが、私の実習先は人手が足り無い感じでした。
理事長の話も的を得てなかったな〜。噂を心配するより、中身の充実を計れば良いのにね。
404バリアフリーな名無しさん:04/03/03 00:46 ID:35cU5hf+
愛知県在住の医療関係のモノなのですが、
ヘルパーさん同士での情報交換の場とか、サイトとかありますか?

とある事情で、実際に介護の現場に出ている方の
ご意見やアドバイスをいただきたいコトがありまして・・・。

情報に対しての謝礼などもお渡ししているのですが、
あくまでメインの仕事(?)ではなく
現場に出ておられる状態での副収入的な報酬になるので、
”求人”で検索するのもちょっと違いますし・・・。

別に個人情報を流せとかではありませんので、
もしご存知の方や、愛知県でヘルパーをされておられる方がいたら
情報いただけるとありがたいです。
405バリアフリーな名無しさん:04/03/03 01:07 ID:lWkhmfBe
406バリアフリーな名無しさん:04/03/07 01:10 ID:7vQVLO6G
掃除、洗濯は普通に出来るけど
料理には全く自信がありません
今後、福祉で活躍したいと思ってるのですが
ヘル2を取っても意味がないでしょうか?
407バリアフリーな名無しさん:04/03/07 01:32 ID:JMnGrGb3
意味がないってことはないよ
最低限の予備知識くらいは持っておいて損はない。
408406:04/03/07 01:54 ID:7vQVLO6G
>>407
昔から自分の判断に自信がなくて
ヘル2を取ろうかどうしようか?とずっと悩んでいましたが
407さんのお陰で決心が付きました
ありがとうございました
409バリアフリーな名無しさん:04/03/07 02:49 ID:JMnGrGb3
>>408
何も俺なんかの何気ない書き込みで決断しなくても(藁
何にしろ、何も知らずに福祉の仕事に入るよりは、ヘルパー2級程度でも取っておいた方がいいけど。
ただ、ヘルパー2級を取ったからって就職できるとか有利になるだろうと考えてるなら現実は厳しい。
ヘルパー2級は資格と見ていない所は多いし、採用されたとしても正職員ではまず無理。
407に書いたとおり、最低限の知識を知るだけのものと考えておいた方がいい。
410バリアフリーな名無しさん:04/03/07 11:29 ID:31O2OsS4
ベネッセ関係の施設で働いてる方いましたら実情を教えてください。
411バリアフリーな名無しさん:04/03/07 18:48 ID:hrujhc0J
4日ほど前に介護労働安定センター(職安経由)主宰の2級講座を修了しますた。
その日の晩に実技担当の講師の方(日赤県支部の福祉係長さんだとか)から
福祉施設への就職紹介(斡旋?)のお電話を頂いたんですけど、紹介頂いた場所が
ちょっと遠距離だったのと(住んでる市内は市内だったんだけどね)、あんまり即決で
返事するのも何も考えてないように思われたら嫌だし、職安の求人も見ておきたいと
いうのもあり、一応その場ではまた月曜日電話しますので、その時にまた詳しい事を
伺いたいのですが…って返答して下駄を預けたんですが、直ぐ話繋いでもらった方が
良かったんでしょうか?まさかその時になって電話したら「もう決まったんよ」てな事には
…ならんだろうとは思うけど。
412408:04/03/07 22:26 ID:7vQVLO6G
>>409
福祉関係の仕事をしたくても
雇用者天国のこの時世、まずヘル2を取ってからじゃないと
面接さえ受けられない状態です
誰かにまだ甘さが残ってる私の背中を押してもらいたくてここを訪れました
ヘル2は資格ではなく「福祉に携わっても良い認定書」だと私は考えてます
この認定書をどう生かすか・・それは自分の信念、努力次第なんですよね
体は丈夫ではありませんが私なりに行けるとこまで頑張ってみようと思います
413バリアフリーな名無しさん:04/03/08 21:16 ID:fi8rhaf5
質問なのですが
常勤=正社員って事?
パートで週5で働きたいんですが(ヘル2取りたて)・・
414バリアフリーな名無しさん:04/03/08 23:14 ID:jtFBzoYc
>>413
そういう事ですな。
週5とか8時間勤務なんかはフルパートなんて言ったりする
415バリアフリーな名無しさん:04/03/09 02:02 ID:tiIvqU5J
>>413
>>414
>常勤=正社員って事?

必ずしもそうではないよ。
俺の通っている施設(有料老人ホーム・グループホーム)では、
常勤=正社員又は契約社員の意味。
勿論、非常勤=パートだけど。
416バリアフリーな名無しさん:04/03/09 17:32 ID:+xVXxKCX
2級の講座の受講料を全額負担して、その後仕事も紹介します、
っていう派遣会社があるんですけど、これってどうなんでしょう?
417バリアフリーな名無しさん:04/03/10 00:19 ID:wBH4Ab6p
常勤的非常勤とか常勤とか介護職だけかな?
他の職種でまず使わないよな。
以前社協で仕事探した時意味分からなかったので職員に聞いたら
常勤的非常勤はフルパート職員だと思って下さいだってさ。
で、常勤が正社員で非常勤がパートって教えてもらった。
418バリアフリーな名無しさん :04/03/10 12:58 ID:4pw8qnON
身体介護より家事援助のほうが楽ですか?
419バリアフリーな名無しさん:04/03/10 23:58 ID:EuH1Xd5j
そりゃそうやろ
420バリアフリーな名無しさん:04/03/11 00:54 ID:lU6NBKSb
ヘルパー2級の男性はパートで月どれくらいもらってます?
国民年金とか払えますでしょうか?
421バリアフリーな名無しさん:04/03/11 08:53 ID:xXmOf0mQ
>418
肉体的には楽かもしれないけれど、精神的にきつい事が多い>家事援助
家事援助は訪問先のやり方や好み、家にあるもので間に合わせる事が必要なので
ある程度の家事能力がないとつらいです。
ヘルパー仲間でも家事はやりにくい、と言う人が多いです。
うちの事務所は家事は年配のヘルパーさんが多いかな
422バリアフリーな名無しさん:04/03/11 13:00 ID:GAxi8aPN
>418
確かに楽だけど、カネが欲しいなら身体や
423バリアフリーな名無しさん:04/03/11 13:39 ID:cyMY00aq
>>420
14〜18マンくらい。
424バリアフリーな名無しさん:04/03/11 16:03 ID:C3Dj8J7v
職業訓練校で無駄が根使わなくても2級ぐらい通信教育で
とれるわな。私が親にポイント抑えたいから問題といておいてといわれてやったら
もーーーーカンタンもカンタン。間違えようがない。
でも、資格さえあれば誰でも働けるので便利な職業だねヽ(´ー`)ノ
425バリアフリーな名無しさん:04/03/20 21:52 ID:nDT7f8Iv
2級検定講座料6万円って高いですか?
必死で悩んでいます、誰かひとこと助言をください…
426バリアフリーな名無しさん:04/03/20 23:06 ID:KgNkBHzq
民間だとしたら安い方じゃないの?
俺は8万5千かかったよ
427バリアフリーな名無しさん:04/03/21 14:21 ID:BvBtikXj
>>426
ありがとうございます!
2級って、持っていてもさびれていく資格ではないですよね…。?
がんばってみます!
428バリアフリーな名無しさん:04/03/21 18:19 ID:dAKWhohZ
私はヘルパー2級を取ったきっかけは、子供の手が離れた時に即戦力になる仕事が
欲しかったから。子供が小さい間に住環境2,3級をとり、今年NHK学園を卒業予定で
介護福祉士の受験をしてきました。
ヘルパー2級のみで2年間パートで在宅をしてましたが、物足りなくて介護福祉士試験に
チャレンジしました。
2級で満足する人もいるけどスキルアップも頭に入れてヘルパーがんばってはいかがですか?
429バリアフリーな名無しさん:04/03/21 21:23 ID:BvBtikXj
大変助かる助言でありがたいかぎりです。
がんばってみます、どうもありがとうございました!(´∀`*)
430バリアフリーな名無しさん:04/03/25 01:13 ID:mFNDQZ7o
★☆★web・キャッシング スタートキャンペーン★☆★

ホームページによるお申し込みを始めました。これを記念して
融資基準大拡大キャンペーンを実施中。
・当社では、審査・ご連絡時に貴方のご指定番号にしか連絡
いたしませんので、ご融資後のクレームがまったく無く、再融資率
が抜群に高い会社です。
・登録 都1ですが、短期高利・紹介屋では絶対ありません。
http://www.daily333.com/
携帯から  http://www.daily333.com/i/
431バリアフリーな名無しさん:04/03/25 14:23 ID:c0xgEI4h
明日、職安にいって仕事探してきます。
432埴輪@土偶:04/03/25 17:51 ID:v0t0Lzx3
おう!
いってらっしゃいです
433バリアフリーな名無しさん:04/03/25 18:14 ID:khoT/lPZ
25歳職歴なしフリーター、2級所持ですが、やはり福祉施設の就職厳しいですか・・・
まずはバイトから・・・と考えていますが
ボランティアはで経験しておくというのは、アピールになりますかね
434バリアフリーな名無しさん:04/03/25 18:28 ID:khoT/lPZ
まず、バイトでも、非常勤でもなんでもいいから、もぐりこむ・
そこから、経験をつむしかないのか・・・ちなみに、軽い対人恐怖症、
顔はキモイを通り越して奇怪、女の子と手もつないだこともない純粋な男(童貞)です
435埴輪@土偶:04/03/25 19:18 ID:v0t0Lzx3
ボラの経験はアピールの1つです
何の経験もないヤツ雇うの怖杉
436バリアフリーな名無しさん:04/03/25 20:17 ID:UF8GblT8
>>433
ボラからその施設で採用のケースもあるのでボラしてみれば良いと思う。
仕事が向かないと思ったらボラで辞めてもいいし。
>>434
面接で落とされると思われ。
437バリアフリーな名無しさん:04/03/25 21:33 ID:VQk7gwzX
>>435-436
アドバイスありがとうございました ボランティアはかなり有効みたいですね
顔がキモイですが、なんとか気合とか情熱で乗り切って生きたいと思っています
438バリアフリーな名無しさん:04/03/26 16:37 ID:QmNkBDdJ
>>433
少し前ならあったのにな・・・
正職員は無理かも知れんが、パートなら結構あるはず。
ハローワークに言って頑張って探しな。・
439バリアフリーな名無しさん:04/03/27 21:15 ID:wtWt5mfR
ホームヘルパー2級を取りたいのですが、
大阪の京阪沿線でどこの学校が良いのでしょうか?
誰かお勧めがありましたら、教えて下さい。
440バリアフリーな名無しさん:04/03/28 14:36 ID:ahn61IHO
ホームヘルパー2級の資格を習得しました。あと介護事務の資格も取りたいんですが、
どの資格がいいんでしょうか?一応「3級ケアクラーク」と言う資格はニチイ
学館で取りました。就職に一番役立つ介護事務の資格ってなんですか?
441ゆう19さい:04/03/28 14:50 ID:7uFMLm/j
訪問介護をして半年になりますが、
ヘルパーはヤパッリ給料安いですよね!
施設に行ったら給料は良いんでしょうが、
体を壊してしまいそうなのでためらっています。
442バリアフリーな名無しさん:04/03/28 17:10 ID:GUVp1I1o
>>441
「ヤパッリ」とか誤植している時点でヤバイでしょう。(w
施設入ったら、給料安くて体壊すよ。

「ウルトラセブン」を全話見なさい。
地球のためにボランティアで怪獣・宇宙人と戦って
死にかけて宇宙に帰って行く姿を見れば少しはわかるだろうよ。
介護の世界にも相通ずるものがあるから。

待遇、お金を第一に考えるなら止めておいたほうがいいっす。

それより今、どういう気持ちで訪問介護やってんのよ?
それが聞きたいね。
443バリアフリーな名無しさん:04/03/28 20:59 ID:Q7Cbic4h
とにかく、仕事にありつきたい あるのはヘルパー2だけ
でも、萎縮するつもりはない 一応、「介護のプロフェッショナル」の四角なんだから

どうなんでしょ、どういうところなら。・・・正社員じゃなくて言い”!!!!!!!!
最初は、正社員でもなくていいから!!!!!!!!

頼む・・・・・・マジでお仕事・・・このままじゃ、無職のまま飢え死にしてしまう・・・

頼む・・・・・・・・・・3wq32qルー923うr−932うr932うr93−う39213291る32r3r−2ry2−94ルー92480うt809432位g時03j304gtj309gj0
444バリアフリーな名無しさん:04/03/28 21:08 ID:GUVp1I1o
>>443
明日朝イチで職安行け!!!!
445バリアフリーな名無しさん:04/03/28 21:10 ID:GUVp1I1o
>>443
で、「ありつきたい」とか「頼む」じゃなくて、自分で探す努力しろや、粕!!
446ゆう19さい:04/03/29 00:16 ID:O6RE7CSf
》442
はっきり言って頑張ってますよ。真面目に必死に
日曜出勤までして頑張ってます。
3年勤め上げたら介護福祉士をとるつもりです。
でも生活していくには、あるていどの給料がほしいです。
ボランティアでは、生活できません。
447みかんジュース100%:04/03/29 03:42 ID:N80OEZ2K
1年は訪問介護を続けて、それから施設就職をされるのがいいと思います
448バリアフリーな名無しさん:04/03/29 06:10 ID:CcZvHtfY
だからお金が欲しいんなら他の仕事に変わればいいじゃんって言ってんの!
449バリアフリーな名無しさん:04/03/29 09:48 ID:r6SEU2r3
職歴なしフターに、他に・・・職につけ。。。。そうな業界がない・・・
450バリアフリーな名無しさん:04/03/29 22:03 ID:93BHyRW2
>>446
女性で、料理が作れる、ある程度介護の経験がある
これだったら民間のグループホームにでも行けるんじゃない?
正職員になれる場合もあるよ。
雨後の竹の子のようにポンポン出てきたようなところは
いい加減で金儲けしか眼中になくてカスな所が多いけれど、
中には退職金制度もあって、月20くらいくれるところもあるし、
ま、とにかく職安行って求人あさってみるのが一番だよ。
あと何でもないような新聞の折込とかもマメにチェックすることだね。
451バリアフリーな名無しさん:04/03/29 22:08 ID:W9705PCi
堺屋太一「平成三十年」
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/7553/

「高齢化」という言葉を初めて用いたのは、堺屋太一の著書「団塊の世代」(1976年)
90年代の日本を描いた同書の予測は完全に的中。その堺屋氏が再び未来予測小説を発表。

そこに、介護行政の驚くべき停滞ぶりが描かれている。
介護事業が厚生労働省の利権と化し、それに取り込まれた介護事業者は硬直的なサービス
に陥り、利用者の不満は高まるばかり。    
正規の料金に加え、高額なチップを支払える富裕層でなければ満足な介護サービスが受けられなくなる。

堺屋は平成三十年が日本の改革の最終期限だと断言するが、果たして間に合うのか?
452通りすがり:04/03/29 22:31 ID:73dQSwne
ゆう頑張れ!!
453バリアフリーな名無しさん:04/03/29 22:33 ID:HjGa3Jt3
>>446
生活考えるなら 取り合えず今の所で経験積んで。介護は経験と場数と勢いです。<450の言う女性で御飯作れて介護の経験有れば、OK
!見たいな考えはアウトですよ。訪問も結構大変だよ、前任が家事出来ない人だと偉く大変です、
単に家事と言うが、それも出来ない人が訪問しています。それも主任で。
454ゆう19さい:04/03/30 11:47 ID:WyqmLyop
>>453
真剣に話を聞いてくれてありがとうございます。
はい。今の所で場数を踏んで経験を積んで、一人前になったら
それから、また考えてみます。がんばります。

455ゆう19さい:04/03/30 12:07 ID:WyqmLyop
>>453
私のところにも仕事のできない主任さんがいます。
ヘル1で、5年勤め上げた人なのですが、
家事ができないんです。生ごみはそのままですし、
掃除の仕方が雑だったり、
料理に時間がかかりすぎると利用者から苦情が来たことも・・・
それでも私たちヘル2には威張ってるんです。ひどい。
456バリアフリーな名無しさん:04/03/31 14:52 ID:skwvfxhT
>>440
私もホームヘルパー2級の資格を取りました。
次に介護事務管理士の資格を取ろうと思っているんですが、
日本医療事務センターに通うか、日本福祉ビジネス専門学院に通うか
迷っています。就職先をちゃんと紹介してくれるのは、どちらなんでしょうか?
457豆娘:04/03/31 15:04 ID:4rimC431
日本医療事務センターは紹介してくれません
458バリアフリーな名無しさん:04/03/31 15:26 ID:+Q1W6xbX
ここは愚痴OKなの?
OKなら言わせて……

当方ヘル2のパート在宅5年、ウチの事業所では
ベテランの部類に入ります。
ここ2年ほど腰痛が酷く、派遣を減らしてくれとずっと
頼んでいたが、減らしてもらうどころか来月増量1.3倍。
当方は別に生活が係っているわけじゃないから、新規で増えたなら
独身のヘルパーに仕事まわしてくれと、あれほど言っといたのに
何故増やす………_| ̄|○
バツイチの同僚にちと探りを入れてみたが、仕事量は当方より少なし。
彼女も「これじゃ生活出来ないよ〜、もっと入れてくれよ…」
と嘆いていた。

今日は本当は休みを取っていたのに、どうしてもと言われ
午前中に代行で1件行ってきたせいで、いつものマッサージが
受けられなかった…。
そのせいか、本日とっても体調が悪いのさ……_| ̄|○

だから言わせてくれ…


「ゴルァ!!○○主任!! テメーは漏れを殺す気かァーーーー!!」


下品で失礼しました。
でも少ーーーし、スッキリしたw
459バリアフリーな名無しさん:04/03/31 21:23 ID:Vr+ZmEQU
>>458
だったら辞めるか事務所に火炎瓶投げればいいじゃん。
アホらし・・・・
460バリアフリーな名無しさん:04/03/31 22:42 ID:QB4US78H
>>440 456
介護保険の資格だったら、「介護保険事務士」って言うのも
あるみたい。ケアクラークみたいなものらしい。
関西の新聞の広告に松下電工エイジフリーで
「介護保険事務士養成研修」とやらを募集してた。
結構興味あり。でも、周りにこの資格持ってる人がいない・・。
誰かこの資格持ってる人いたら、勉強内容とか、その後の
就職状況とか教えて下さい。
461バリアフリーな名無しさん:04/04/01 09:55 ID:hvmB5r72
ヘル2での就職は難しいみたいね・・・一応、介護のプロフェッショナルとして
みなされるはずだが・・・ちなみに、2x歳童貞職歴なし。今まったく関係のない業種のアルバイト生活
フリータ0には厳しい・・・・・・か・・・・・
462バリアフリーな名無しさん:04/04/01 19:01 ID:JFNjSWYe
現在、ヘル2取得のため勉強中(男)。この先は社会福祉士かケアマネ目指して頑張ろうと思うのですが、他スレで介護職は給料が安いと叩かれまくってたので最近はどうしよう…とヘコミ気味でつ。いい仕事だと思うんだけど…
463バリアフリーな名無しさん:04/04/01 22:02 ID:ateoG7af
>>461
オレはパートで辛うじて特養に潜り込めたよ。
新卒は今日職員になった。
でも、連中はドラフト入団で、オレは他球団を自由契約になって、
テスト入団したようなもんだから(別に前職をクビになったって意味ではないが)
まぁ、割り切って必死でやってるよ。

介護のプロフェッショナルねぇ・・・・・。
ヘル2はとりあえず「介護の世界にパートとかでもよければ就職できるかもしれませんよ。
ないよりあれば多少は有利ですよ」という程度のもの。

収入は厳しいけど、ホントに技術やお年寄りとの触れ合いを学ぶなら
たとえパート、バイトでもどこかに入ったほうが絶対ためになるから
覚悟を決めてチャレンジだな。
464バリアフリーな名無しさん:04/04/01 22:51 ID:KDYDPyYm
各自治体でデイやホーム建設計画とかない?
おいらは、そういうので数ヶ月先の募集を狙って応募したよ。
465バリアフリーな名無しさん:04/04/02 02:06 ID:Ma/onLU2
お前らグループホームはまじできついぞ
24時間勤務は週4日あるしな
向こうから言わせれば宿直なんだろうが
老人が夜中に起きたりするのではっきりいって24時間勤務だよな
朝9時に出勤で次の日の朝11時に帰るなんてザラだよw
466バリアフリーな名無しさん:04/04/02 11:16 ID:PEfetC36
>>465
知り合いの勤めているグループホームも悲惨だぞ
465さんの言ってることは勿論当たり前
昨日は入所者のひとりが、自分の部屋の物
ベットやらフトンやら衣類やらを全部外に放り出して大変だったらしい。
「家に帰る」とかいって、どっかに行っちゃうのも日常茶飯事。
窓ガラスを手で割って血まみれになってたとか
ベッドから飛び降りて背骨骨折とか
毎日戦争だって。
467バリアフリーな名無しさん:04/04/02 11:18 ID:PEfetC36
あと、そこの施設は割と未経験者でも積極的に採用して
育てていくという方針らしいんだけど、
最短で辞めた人は在籍2時間だって。
「もうイヤです」ってエプロン置いて消えたって。
468あんちゃん:04/04/02 16:09 ID:n3/jOfFN
   俺は31歳。。。ホームヘルパー2級とって
     施設で働きたいとおもってます・・
   でも、俺は、持病の てんかん をもってます・・・
   やっていけると思いますか?
469バリアフリーな名無しさん:04/04/02 16:27 ID:7ApyZt0f
>>468
やってできないことはない
やらないでできるわけがない
470バリアフリーな名無しさん:04/04/02 19:00 ID:pu7jdd7L
養護学校では働けるんですか?
471バリアフリーな名無しさん:04/04/02 19:09 ID:0ykx+y/j
>>465-466
老健か特養みたい・・・
472バリアフリーな名無しさん:04/04/02 19:25 ID:38c3wmA+
うちのグループホームは割合しっかりしてる人が多いから、問題はいまのところ出てないなあ
ただ夜勤に入れる職員が少ないから(いるにはいるが経験不足という問題)、夜勤の人は拘束時間が長くて
負担が大きいけど・・・
473バリアフリーな名無しさん:04/04/02 19:40 ID:DQOORNzf
>>468
あまり詳しくないから、たいしたアドバイスできないけど
もし、面接してくれるところがあったら
病気のこと言うつもり?
隠すつもり?
474バリアフリーな名無しさん:04/04/02 19:45 ID:DQOORNzf
>>468
で、「とって・・・」ということは、まだ無資格なわけですね。
資格の学校に通って、スクーリングや施設実習をやっていく上で
自分で「将来、仕事としてやっていけるかどうか」わかると思います。
ヘル2はとりあえず修了すれば即もらえる資格です。
まずはチャレンジ。
就職のことは勉強始めてから考えてもいいんじゃない?
475バリアフリーな名無しさん:04/04/02 21:38 ID:DQOORNzf
同じ施設の奴が夜勤の時に見てたらバレるなぁ・・・

オレは教員免許持ってるってだけで、なんか「すげー」って思われている。マジ。
先生にならなきゃ紙クズ同然なのに。
オレは20代前半の女の子が介護福祉士持っていることにひけ目を感じているのに。
476バリアフリーな名無しさん:04/04/02 23:06 ID:f6mXKJIe
私が働いていた施設は、無資格・へル2の人が多かったです。先輩方も実務経験で資格を取った方がほとんどです。
探せば、就職先あるのでは・・・。ただ、お給料は少ないのでやめていく人多かったです。
477バリアフリーな名無しさん:04/04/03 02:10 ID:dBxyXBOR
ほんとこの仕事って、ボランティア精神ないとやっていけないよな
給料こと考えてたら絶対挫折するよ
まず、人間が大好きっていうのが第一条件なような気がする
478バリアフリーな名無しさん:04/04/03 12:16 ID:3sS/f6Z9
俺がヘル2で行った実習先は
施設は新しかったけど、
利用者には?的な対応だったよ。
(蓐そうバリバリとか。)
最後の日に施設のお偉いさんから
(50代男性↑)
感想を聞かれたので素直に感想言ったら
「ヘルパー2級に何が解る。馬鹿でも取れる資格だろう!」と
はっきり本音を言ってくれたよ。
479バリアフリーな名無しさん:04/04/03 19:08 ID:yhVQFeAs
すいません。知識ゼロなんですが、どの位勉強すればとれますか?
480バリアフリーな名無しさん:04/04/03 21:44 ID:oZ3LXOjT
>>479
ニチイ学館の場合
最初の1ヶ月は通信教育でレポート4枚提出
全て合格点をクリアできれば(ま、本見れば誰でも書けるが)
1ヵ月後から計9回のスクーリング
そのご学校内での模擬実習があって
施設で3日、動向訪問1日の現場実習があって
それぞれにレポート提出して
修了

なんかどっかの医師会主催のやつに行った人は
3ヶ月間、毎週2日の講義と
3日間の現場実習があって長期に渡ったそうだ。
481バリアフリーな名無しさん:04/04/03 21:56 ID:dDcCETNf
>>479
働くつもり?
もし働くつもりで取るなら
他人の下痢糞を素手で処理できますか?
身内の介護ならまだしも。
これは別に煽りとかじゃなくね。
482バリアフリーな名無しさん:04/04/03 22:24 ID:yhVQFeAs
ありがとうございます。実際に働くのは別として資格として見ています。
483バリアフリーな名無しさん:04/04/04 00:38 ID:Js+oZAt2
>>482
資格としてみれば取得に費用がかかる割には役に立たない。
受験料だけで受験できる資格がほかに山ほどあるし
484バリアフリーな名無しさん:04/04/06 14:02 ID:HgmQS49j
今週末から実習なのですが、人手が足りない施設だと職員と同じように働かされる
こともあるのでしょうか?
485バリアフリーな名無しさん:04/04/06 14:44 ID:ZmIumvnL
>>484
面倒くさい仕事は全て押し付けられます
そのくせ、大事な仕事は殆どやらせてもらえません
486バリアフリーな名無しさん:04/04/06 16:32 ID:3HmsV8Rb
>>484
1、片麻痺利用者に信じられないくらい
大量のトロミUPをぶち込んだ
食事の介助。
(声掛けすると「遅くなるから良いよ!」と、職員。)
2、職員さえ「うわわ!」っと言った
多量大便まみれの利用者のオムツ交換。(当然素手。)
3、どこに麻痺があるかも判らない
ヨボヨボ痴呆利用者をイキナリ
実習生単独での風呂介助。(これは恐かった。)

上記をやりました。
487バリアフリーな名無しさん:04/04/06 19:04 ID:GYLMAq/5
11年調理師をしていましたが、福祉に興味があり、民間のヘル2級講座今日終了しました。
明日から就職活動なんですが、ここに来てみて、とにかく経験をつみたいのでどんな給料の安い所でも面接を受けに行こうと思いました。
いい所が見つかるといいな・・・・。
と、意気込みアゲ
488バリアフリーな名無しさん:04/04/06 20:14 ID:ZmIumvnL
>>487
グループホームだったら速攻採用かもね。
一度に12〜13人分の食事作らなきゃなんないし。
頑張れ!!
489sakura:04/04/06 20:39 ID:/PZUuTOr
ヘルパーさんの研修の受け入れをうちの施設もしていましたが、
施設内で、統一した、こういった研修をしよう!というものがないので、
正直なところ、ついた人(職員)によってヘル2の研修内容が決まっていました。
利用者の方と、話をしてもらう。Pトイレの掃除などが多く、身体介護はしません。
うちも人手不足施設ですが、基本的に働かせたりはしません。
ただ、職員によっては、人使いが荒い人がいることも事実です。
490バリアフリーな名無しさん:04/04/06 22:49 ID:6EDBZbKR
基本的に身体介護はさせないよね。
事故があったら困るし。
491486:04/04/07 12:17 ID:txRws8o5
ところが身体介護バリバリに
やらせる施設だったのですがな。
「これで事故起こったらどうするんだ?」
マジで思いましたよ。
492sakura:04/04/07 12:41 ID:j7YwRCza
確かに、職員の中には、研修生さんを自分達の手伝いをしてくれる人と、
勘違いしている人もいます。
本当、何か起こってからではおそいのに・・・。
新人の職員に、研修生さんをつけていることもありましたよ。
いい職員にあたると、色々勉強できて良いと思います。
かなり、運ですね。
493名無し:04/04/07 23:46 ID:xObTTG3i
しがない男子校を卒業し、DQN大学を卒業して丸2年
32枚の不採用通知書を経てホームヘルパー2級をとり
ました。当分は病院の介護員としてがんばるつもりです。
494バリアフリーな名無しさん :04/04/09 00:16 ID:gWDaUTFu
大学卒業して就職決まらず、研修を受けに来る人います?
495名無し:04/04/09 00:53 ID:52MdLtyL
お金の為と割り切って働き始めました。
どこの職場でも同じ。夢とか理想とか持っちゃうと・・・
臨時なんでとにかく1年は、やりまーすて感じ。何がヘルパー2級だ。
所詮は使い捨ての臨時職員としか常勤の職員は見てないバカ集団。
496バリアフリーな名無しさん:04/04/09 12:33 ID:BqHrygIe
取っても未経験♂だと就職なんてできませんね・・・面接さえ受けられない_| ̄|○
497名無し:04/04/09 15:11 ID:52MdLtyL
ヘルパ2級とって施設に入ったけど充実感なんてぜんぜんない。
   これ現実
498バリアフリーな名無しさん:04/04/09 20:52 ID:77oqSwD1
>>497
オレもだ。
やっぱ20歳そこそこの小僧や小娘にボロカス言われるのは
なかなかキツイもんだよ(苦笑)
でも、死ぬ気で入ったこの仕事。
頑張るっていうか、なんとか折り合いつけていくしかないっしょ!!
499バリアフリーな名無しさん:04/04/09 21:58 ID:mMwGm5Mb
>>498
ボロカスに言われるのよりも、シカトが一番こたえるよ・・・
俺がそうだしw


ところで、1はどうなったんだろ〜
500バリアフリーじゃない福祉職:04/04/09 22:36 ID:eACNxD9g
中途で、この仕事をする人は覚悟した方がいい。
利用者の事よりも、職員に悩まされる。
世の中の経済活動から遠いところで働いているから、
新卒で何年も福祉で働いている連中に話が通じなくて苦慮するよ。
男性を積極的に採用しないのは、世の中に通じている人が
福祉の現場に来ると管理側が統率しにくいのも有ります。
もっとも、福祉の仕事しか経験がない人を
一般企業が採用するのは、稀だとの事。
501バリアフリーな名無しさん:04/04/10 06:53 ID:N4c5TYCQ
>>500
それは言える。
なかなか話が通じないのはオレも同じだもん。
なんか専門学校の延長のような奴がカナーリいて、
そりゃオムツ交換とかの手際はいいかもしれんが
たぶん一般企業に行ったら1日で
「帰ってください」って言われそうな奴ばっか。
特に女
会社のOLでアレじゃ勤まらないわな、って感じ
髪型とか外見でそうだもん
502バリアフリーな名無しさん:04/04/10 10:00 ID:vVFwrL3r
>>500
>>501
「一般企業が採用するのは、稀だとの事。」
「会社のOLでアレじゃ勤まらないわな、って感じ」

本当にそうだと思うよ。
今、福祉の質が問われる時、そういうことが利用者さんからみて
どう見えるのだろうね?
利用者さんというのは、色々な世の中を生きてきた人たちなのだから、
そういう人に介護されて気持ち良いのかね?
今の時代にそういう人たちが大きな顔をしていられるのも
時間の問題だと思うよ。
503バリアフリーな名無しさん:04/04/10 11:32 ID:zLvpo5ve
>>502
そう。今の利用者さんは太平洋戦争という最も厳しい時代を生き抜いてきた人たちで
(ひょっとすると、父親が日露戦争で死んでいるかもしれんし、)
日本の一番良い時代を作ってくれた人でもある。
オムツ交換くらい手先が器用なら誰でもできるわ!
問題なのは利用者さんの羞恥心とかプライドなんじゃ!
シャワーボトルでお湯ジャージャーかければいいってもんじゃない。
食事だって無理矢理口に流しこんでいる奴だっているし
そりゃ少しでも食べさせたほうが
「今日は食欲ありました」って報告書に書けるだろうけどさ、
なんかちがうんじゃねーか、って思うことがいっぱいある。
ま、辞めても今行くとこねぇーから
それに下っ端だからなんとか折り合いつけているけどさ、
オレはとにかく話相手や声かけに力を注いでるね
昔の話を聞いてあげるのもいいよ
504バリアフリーな名無しさん:04/04/10 12:08 ID:DBrJ1S/L
そうですよね。私は訪問ですが、昔優秀だっただろう利用者さんが
結構いて(当然企業とかの倫理を知ってる人で)、介護業界のルーズさを
利用者さんから指摘されて困ることあります。
実際自分も会社で働いた経験があるので、その時と比べると、
こんなんでいいの?ということが多すぎます。
505バリアフリーな名無しさん:04/04/10 12:32 ID:9OrHgJc5
この間、デイが桜見(花見)でした。
全盲の利用者も問答無用に花見。
「俺は目が見えないから花見はいやだなぁ。」と
言っていたジッちゃんも強制参加。
俺は初心者だけど、介護職員に慣れちゃうと
こんな発想も平気でするんだと実感。
施設のお偉いさんに言ったら
「君は人格が狂ってるよ。介護はそういうものだ!」
何かおかしい。
506バリアフリーな名無しさん:04/04/10 12:43 ID:xVpO4z7R
では、そのジッちゃんは一人でみんなの帰りを待っているのが正しいとでも?
全盲の利用者にも花見を楽しんでもらうのが介護職員の務め。
目で見れなくても、嗅覚や触覚を使って楽しめるよ。
507バリアフリーな名無しさん:04/04/10 12:56 ID:ZqVq8hbQ
花見に行きたいか、その人の意思を尊重するべきでは?
今回は本人の意志を尊重して、やめる。(もちろん施設でただボーっと待っているわけではなく
介護者と話をするなどして過ごしたらどうでしょう。昔行った花見の思い出を聞くなど・・・
そして、普段から、少しずつ散歩に出かけてみたり、外の風や、雰囲気をおもいだしたり・・
もしかしたら、外の空気を感じ、来年の花見には、行きたくなるかも・・
とか思いますけど。
508505:04/04/10 13:08 ID:9OrHgJc5
>>506
「俺は目が見えないから花見はいやだなぁ。」と
言っていたジッちゃんも強制参加。

と、言ってるんだぜ。
強制参加!!!!!←読める?強制参加!
結局、あなたみたいな人間性になっちゃうんだな。
507さんのような姿勢なら判るが。
509バリアフリーな名無しさん:04/04/10 13:55 ID:LSTmwGlm
まぁ、あれだ。
とりあえず落ち着け。
510バリアフリーな名無しさん:04/04/11 02:50 ID:ouEkLmHd
強制参加ったって首に縄つけて引っ張っていくわけじゃないでしょ。
それとも上司が「強制参加」という言葉を使ったのかな。
強制と感じてる人を、そうではないよと上手に誘うのも介護技術。
自分の技術のなさを棚上げして、上っ面だけ利用者に同調するのって、初心者がよくやるんだよね。
もっといろんな角度からみたほうがいいよ。
みんなが楽しく花見の話しながら帰ってきたら、留守番のジッちゃんはもっと孤独を感じるんじゃないの?
511バリアフリーな名無しさん:04/04/11 11:54 ID:k1rwZLt5
技術に走って本質を見失わないでね。
ベテランさん。
512バリアフリーな名無しさん:04/04/11 13:52 ID:pYF0Cfk/
おじいちゃんの本心が本当はどこなのか?ってところですよね。
本心で行きたくないのであれば、自己尊厳と自己選択の尊重
っていう意味からも、残っても楽しめる方法を考える方が
いい気が・・
513505:04/04/11 22:01 ID:s4HbDRSw
>>506,510
あなたと職場が一緒じゃなくて良かったよ。
あなたの介護技術は完成されてる訳?
だったら凄いね。反論できないな。
俺は技術が無いのは自覚してるよ。悪いけど。
もっといろんな角度からみたほうがいいよ。
同じ事を知り合いのベテラン介護士の女性に
言ったら納得のいく答えが返って来たけどね。
514505:04/04/11 22:22 ID:s4HbDRSw
512さんの言葉を借りちゃいますけど、
自己尊厳と自己選択をさせずに
強制的に参加させたから
俺はおかしいと思った。
あなたはその素晴らしい介護技術で
自己選択もさせない訳か。
俺はそんな介護は出来ないな。
大体、ホームに残った=留守番なんて発想しないし。
残っても
寂しい思いさせないのも介護技術なんじゃないの。
515バリアフリーな名無しさん:04/04/11 23:09 ID:RhWfsMsz
>同じ事を知り合いのベテラン介護士の女性に
>言ったら納得のいく答えが返って来たけどね。

第三者だが・・・
その納得のいく答えとやらを参考までに聞きたいものだ
516バリアフリーな名無しさん:04/04/14 18:39 ID:JirXJa+v

  ホームレス2級とりました(^^)
517バリアフリーな名無しさん:04/04/14 19:15 ID:cWjebgPT
昔、新聞に、利用者の声が載っててね
ケアに「散歩しましょうね」と言われ、うむを言わさず車椅子で連れ
出されたと。
親切でしてくれてるから、「いや」とは言えず、負担だったそうです。
「散歩しましょうか?」と利用者の意見を聞いてあげるのが大事なんだって。
ありがた迷惑なんて、お世話する側にとってもされる側にとっても、
気分悪いもんね。
518バリアフリーな名無しさん:04/04/15 00:08 ID:jeuLu0BY
みんなきちんと介護のことについてしっかり考えてんだな
偉いよ
俺なんか言われたことやてるだけだもんなー
519名無しさん:04/04/17 22:58 ID:I882wrSP
今現在、2級の講習に通ってます。(企業の講習会ですが。)
今日で3日目が終了したとこです。
1日目、ホームヘルプサービス概論。
2日目、社会福祉&障害者福祉の制度とサービス。
3日目、高齢者&障害者(児)の行動心理&家族の理解。
でした。ちなみに、講習費、78000円でした。
毎週、水曜と土曜に講習で、9:30〜16:30までです。
(昼食休憩は1時間です。)
6月26日に最終講習があり、7月3日に試験。7月31日修了です。
こんな感じですが・・・。
毎回、テキストの範囲がとても広いです。
(ノートまとめとレポートで1日潰れます。)
初日、130ページ、2日目150ページ、3日目80ページでした。
ちなみに使用しているテキストは、長寿社会開発センターのを使用してます。
以上、講習報告でした。
520バリアフリーな名無しさん:04/04/17 23:02 ID:bf6pAGhj
 医療・福祉の階級(一部施設参照)
医師>理学療法士=作業療法士=薬剤師=放射線技師、検査技師>看護師>介護福祉士、看護・リハビリ助手、医療事務
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ヘルパー
521バリアフリーな名無しさん:04/04/17 23:27 ID:kwi5Fw48
看護助手リハビリ助手とヘルパーがどう違うんだ・・・・
それと薬剤師がPT・OTと同じ地位ってのもあんまり聞いたことねぇな
522バリアフリーな名無しさん:04/04/18 00:50 ID:R7fQn/iK
学歴あっても馬鹿にされるなんて嫌だな
523バリアフリーな名無しさん:04/04/18 09:33 ID:BkJyKxvS
5月からホームヘルパー2級を取得する予定にしています。
大阪の三幸カレッジと言うところです。

まあそれはいいのですが、今までとは全くの畑違い。
それまではデザインの仕事をしていました。
正直に言えば、結婚してブランクが長く、
デザインでは食っていけないのが現実。
ならば、全く新しい分野にチャレンジしたい!!
と思い、受けることにしました。

軽い気持ちのように聞こえがちですが、
今度こそ地に足をつけてこつこつと真面目に頑張ってみたい。
一生の仕事にしたいと考えています。

揺れる気持ちを振り払いながら
今在職中で4月いっぱいでデザインの現場からさようならです。
524豆娘:04/04/18 09:38 ID:iKahhuxN
応援age
525勇気:04/04/18 10:32 ID:pMeijl3r
 はじめまして
 現在愛知県尾張地方に住む32才男独身無職
 ヘルパ-2級をとって福祉関係の仕事に就こう考えております。
 どこの講習を受講すればよろしいでしょうか?
 その他ご意見、アドバイスお願いします。
526523:04/04/18 11:12 ID:BkJyKxvS
ああ・・・同志が居るのですね。
私はネットで調べましたが、今は資格のガイドブックも
本屋にたくさんでているし、
一度調べてみて資料請求などしてみてはいかが?
私の住んでいる地域では、市が講習会をしていて
(募集はすんでしまったんですが)
受講料還元のサービスも実施していたそうです。
527バリアフリーな名無しさん:04/04/18 16:55 ID:wPCCz0K0
俺、去年9月にガイドヘルパー資格とヘルパー2級資格取った。
で、今年から福祉系専門学校(2年)に入学の昭和54年生まれ(今年で25歳)。
免許はMT。就職時27歳だからかなり微妙?
新入生合宿では卒業生のうちの約半分は特養就職らしいが・・・
528豆娘:04/04/19 08:01 ID:utR5ZSJj
>>526の言うとおり自分で調べましょう
529バリアフリーな名無しさん:04/04/23 20:27 ID:WIZOQ8BC
■□■ 店頭にてすぐにご融資 ■□■

新規のお客様は、ご来店が必要になりますが
店頭にて50万円まで20分でご融資。

月1回払い・お利息だけでも大丈夫です。
金利はきちんと法定金利内でのご融資です。
最大6ヶ月据え置きの失業救済制度も導入。

http://www.bazooka.ne.jp/~a3503
530バリアフリーな名無しさん:04/04/24 11:38 ID:kGKsy9WP
どこかに、ニチイのレポートの答え、落ちて無いですか?
531バリアフリーな名無しさん:04/05/10 03:13 ID:KYhxbl0+
>>530
わろたw、お前のようなアバウトな人間すきw
532バリアフリーな名無しさん:04/05/12 03:49 ID:GrCF5S52
この業界に興味がある者ですが、正社員としてお勤めの方教えてください。
賞与(ボーナス)はありますか?
募集を見ていると、この件にふれていない募集が多くありませんか?
533バリアフリーな名無しさん:04/05/12 03:51 ID:6ei4ot8l
アフォな仕事をやろうとするものだな。2chの介護関連をよく探してみな。オモロイ記事がのっているぜ
私?福祉関連の現職よ。みなさん是非騙されて資格とってください。
534バリアフリーな名無しさん:04/05/12 08:17 ID:me3RF1Zm
こういう人にはなりたくないな。詳細を言わず相手も
自分の仕事も貶めて、無意味み驚かせて自分は開き直り。
535バリアフリーな名無しさん:04/05/12 12:05 ID:bWxvAy2z
全くだね
私も現職だが当たり外れは一般社会と同じさ
働きたい人みんな頑張れ!
536バリアフリーな名無しさん:04/05/12 14:05 ID:AhHAR/rK
こうも退廃的な意見が多い中、>>535みたいなレスには励まされるね。ありがdd
もうちっと頑張ろっと。
537バリアフリーな名無しさん:04/05/12 23:28 ID:5Idzq25f
>>532
ボーナスあるところはありますよ。
538バリアフリーな名無しさん:04/05/13 19:52 ID:4nDQ7VO+
ボーナスありましたよ。
年間5.2です。
でも、基本給は少ないのでそんなにボーナス良くないけれど
あるだけいいかな☆と。
539バリアフリーな名無しさん:04/05/13 23:46 ID:QiZ11uVQ
ホームヘルパー2級を取るために今勉強しています。
今日実習生10人で施設実習に行ったのですが、排泄介助の時に
同じ実習生の人が、素手で大便したおしりを拭いたそうでなのですが、
普通は手袋しないのですか?しかも消毒もしなかったそうです。
学校では、手袋は感染症の予防のためにすると聞いてたのですが・・・。
540バリアフリーな名無しさん:04/05/14 00:20 ID:OmHfWb/x
今日は団地5階ベットtoベットの往復オンブ対応とかマジ腰痛めたよ。。。
普段は1階まで降りてる約束なのに。。。。トホホ
1時間ヘルパー入ってるのにオムツ交換しかできねーコムスンヘルパー死んでくれ。。。トホホ
541バリアフリーな名無しさん:04/05/14 01:12 ID:5wbafPe4
去年の9月にヘルパー2級取りました。
福祉関係の仕事に就きたいのですが、2級だけで就職できるでしょうか?
介護事務関係の資格も取りたいんですが、就職するときに介護事務
の資格は役に立つんでしょうか?
542じろっぺ:04/05/14 11:48 ID:hDpp2azJ
今は、介護福祉士の学校を卒業しても就職できない人がいます。
私は特養に勤めていますが、ヘルパー2級はほとんど武器にはならないと思います。
また介護事務の資格というのが具体的にあるのか知りませんが、ほとんど役には立たないでしょう。
どうしても福祉の仕事に就きたいなら、パートからはじめるつもりでないと難しいと思います。
543じろっぺ:04/05/14 18:52 ID:IPTixq7c
私は8年前に福祉のことは何も分からないまま中途採用で就職しました。
タイミングがよければそういうこともあります。
7年くらい介護職をして、今は相談員をしています。
その間に、介護福祉士、社会福祉士、ケアマネの資格を取りました。
福祉の世界は確かに特殊な面もあると思いますが、
少なくとも私の職場はすばらしい職員がたくさんいて、みなやりがいを持って働いています。
年をとってからの再就職は難しいとは思いますが、
まず初めは、ボランティアなどでいろいろな施設を回り、
顔を売っておけば、就職への道も開けると思いますよ。
544じろっぺ:04/05/14 18:54 ID:IPTixq7c
私は8年前に福祉のことは何も分からないまま中途採用で就職しました。
タイミングがよければそういうこともあります。
7年くらい介護職をして、今は相談員をしています。
その間に、介護福祉士、社会福祉士、ケアマネの資格を取りました。
福祉の世界は確かに特殊な面もあると思いますが、
少なくとも私の職場はすばらしい職員がたくさんいて、みなやりがいを持って働いています。
年をとってからの再就職は難しいとは思いますが、
まず初めは、ボランティアなどでいろいろな施設を回り、
顔を売っておけば、就職への道も開けると思いますよ。
545バリアフリーな名無しさん:04/05/14 19:15 ID:hSySU2YZ
>>544
私も二級講座を現在受講中です。
7月には福祉環境コーディネーター3級の試験を受けようと思ってます。(11月には2級合格を目指します)
先輩のじろっぺさんに質問ですが、「介護食士」の資格は現場で役に立つでしょうか?
私はホームヘルパーで様々な家を回り、ケアマネージャーの受験資格の発生する実務5年まで
多くのことを学びたいと思っています。
あと万が一のために救命講習も受けたほうがいいでしょうか?

546じろっぺ:04/05/14 20:02 ID:xRV1y5xS
すみません。「介護食士」という資格を知りません。
しかし、就職に有利な資格は、介護福祉士、社会福祉士、ケアマネ、
それ以外なら、看護師、准看護師、管理栄養士、OT、PTくらいのものではないでしょうか。
それらがないなら、あとはとにかく少しでも早く現場に入り、経験を積むことだと思います。
最初はパート職員だとしても、うまくいけば数ヶ月後に正職員にもなれるかもしれません。
わたしも資格をとるためにそれなりに勉強しましたが、
現場で先輩職員や、なんと言っても利用者から教わったことに比べれば、
10分の1程度のものです。
547バリアフリーな名無しさん:04/05/14 20:07 ID:hSySU2YZ
>>546
ありがとうございます。
とりあえず福祉環境コーディネーターも介護食士もかなり新しい資格なので
古参の方はご存じないかもしれません。
ケアマネになったとき、幅広く利用者さんのニーズに答えられる様に多くの資格を
とるよう努力します。
548怪気炎:04/05/15 15:25 ID:/TDav9EJ
533だが534等に返事をしよう

黄昏どものお相手してそれほど楽しいか?まぁ、おゼゼ欲しくてたまらんのだろうが。
付加価値の低い、悩足リンでもできうるしごとだろ?
549バリアフリーな名無しさん:04/05/15 16:25 ID:WyFSU5Qq
重生涯の施設の方が、採用されやすいのでしょうか?
2x歳職歴なしで人生終わりかけているものですが Hell2あり、
550怪気炎:04/05/15 19:28 ID:/TDav9EJ


631 バリアフリーな名無しさん 04/05/08 20:10 ID:44KHxRML
最初はいい仕事だと思ってた・・・。世話するの結構好きだし。
でも、現実を知って嫌になった・・・。人の手を借りないと何もできないくせに
口だけは一人前の年寄り・・・。横柄な態度・・・。
でも、介護福祉士取る為に、3年我慢した。
犬猫を保健所で殺処分するくらいなら、こんな年寄りたちを殺処分
すればいいのに・・・っていつも思ってたよ。
次どうしようかって思いつつ2年が過ぎてケアマネとった。
転職しようかなって思ってた矢先、支援センターに異動になったよ。
介護するよりはマシな生活送ってる。でも、残業多いし、夜勤手当が
なくなった分、手取りも減ったよ・・・。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1000282413/
551バリアフリーな名無しさん:04/05/15 20:04 ID:7ASPtpDy
>>547
ケアマネが絵に描いた餅にならないように・・ね!
いろいろな事机の上で学問するのも知識が増えて良いのかも知れませんが、
そんなにお金かけて勉強しても、ひとりひとりのニーズは違いますし、まず
教科書どおりの利用者っていらっしゃらないし・・ケアマネはあなたの人生経験が
活きる仕事だと思いますよ。
介護食を教科書どおり作って、何も言わず食べて下さるのは、ご自分が
意思を持たないほど重度の方です。お一人お一人好みが違いますし、早く現場に出られて
利用者さんに習われたらいかがでしょうか?
相手はあなたより人生の先輩ですし、あなたが感じる心をお持ちなら
一番の勉強になられると思いますが・・・
552バリアフリーな名無しさん:04/05/16 17:11 ID:Xblh4/gf
頼む・・・職歴無しとかって、mフリータとかって、
ほど中卒と同等の学歴って かなり年齢いってるって

でも、働く意思あります。 一生懸命。 

間違いないです。 尾根が^0@くぇr04え2qr05t240^t42
おなえgはいいおいあt
お願いいたしまうsぐぉvjwれおgvjrw
553怪気炎:04/05/17 02:25 ID:2tZ48qim
本音で話そ! 本当は介護が嫌いなんです、懸命に働いてもわずかな稼ぎにしかならない・・

http://society.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1000282413/

このスレ見てみな。おもしろいことかいてあるぜ
554バリアフリーな名無しさん:04/05/17 06:02 ID:ROCA1Bbn
>>552
日本語学んでから書き込んで下さい。
これ理解できますか?
555バリアフリーな名無しさん:04/05/17 13:49 ID:tlQsPOiX
ヘル2の資格でどんな介護職につけますかね?
東京都なので障害者同時取得なのですが。
556バリアフリーな名無しさん:04/05/17 19:03 ID:CVPc07Kg
現場で色々と学ぶことがとても大切だと思いますよ。
557バリアフリーな名無しさん:04/05/17 19:37 ID:MbIzCt0l
いろいろと調べているのですが、実際皆様が使えると思う出身のホームヘルパー取得学校はどこですか?
コ○スンの取得支援制度も考えているんですが、実際どうなんでしょう?
9万以上の大金の前払いなので、どうなんだろうと…
558バリアフリーな名無しさん:04/05/17 20:01 ID:N6RnopkJ
どこでとっても同じ
559怪気炎:04/05/18 04:03 ID:SlxeLtNy
若い人が介護するなんてことこそ、ゴミ漁りやっているようなものデツ ・・・

ドブ漁りなどともいわれますが、ドブの中から金を拾うことをいうのです。楽しいでしょ?
その程度の能力しかないのですから、せいぜいそこらで遊んでいてください


560バリアフリーな名無しさん:04/05/18 20:10 ID:9Nat16oe
愚痴らせてください。
講習中ですが嫌気が差しています。
となりのおばさん、講師が薦めてくれた本を
「字が小さくて読めなーい。雑誌しか読まないからー」と
こっちに投げてよこしました。
しかも、こちらが真面目に勉強しようという姿勢を見せただけで
敵意を抱くようだ。
あとわずかだけど、切実に席替えしたい。つうか山に帰れ。
561バリアフリーな名無しさん:04/05/19 10:01 ID:CGmg3Mz8
そういう、履歴書が終わってる人でも、就職できる施設はありますか
562バリアフリーな名無しさん:04/05/19 16:16 ID:Ma2CJfB5
在宅訪問の実習にいってきたけどなんかすごかったなーw
ストーブつけっぱなしでめちゃ暑いとこで掃除やるわ
らーめんどんぶり下げる位置が違うってめちゃ切れるし
タオルの干し方の裏表が違うとかめちゃ切れるし
ほんと疲れるな、この仕事w
563バリアフリーな名無しさん:04/05/19 17:28 ID:nQA+2k6t
今年2月に施設実習を終えて、いまヘルパーSTに勤めています。
実習と本番は違って当たり前ですが、一言いわせてください。
大阪府井原岸、半球伝写の双爺駅近くのインチキ徳用は最低だよ!
研修生をやたら多く受け入れといて、眼鏡豚の親父が毎日いびり倒すひどい施設。
欠勤した職員の穴埋めに実習生を当て込んでいる、全く非常識な施設でしたね。
耐性のない実習生の多くは真っ青、真っ赤の3日間ですね。よほど手当てが良いのか、
職員の多くは全く社会人失格者ばかり。しかし、一階のデイだけはみんな笑顔だったな〜。
研修最後に施設長が云った言葉が振るっている。「皆さんには守秘義務がありますので、よろしく」だって。
なんだかんだいっても、こういう施設が多いんだと思っていたが、実はそうではなかったけどもね。
564バリアフリーな名無しさん:04/05/19 20:05 ID:q1htXPzS
そうでないところに当たりますように
565怪気炎:04/05/21 21:15 ID:NlqfTJsK
▲「死んでくださいお国の為にって」いうのがあったがこれは老人に向けていっている言葉

「死んでください老人の為に」・・・これは介護関連従事者へ


566バリアフリーな名無しさん:04/05/21 22:33 ID:2JOS0kjC
 ヘルパー2級は、無いとお話にならない最低限度の資格。俺の
通っていたヘルパー学校(県立)は、軽度知的障害者一人、精神障害者
が二人いた。でも何の問題も無く講師も気がつかないまま資格を取得。
ヘルパーの資格自体はその程度と知っておくべし。県立で3ヶ月通いっ
ぱなしの選抜ありの学校でもその程度。結局、眠っていてもお話を聞いて
いれば資格が取れる。あとは実習を耐えて通うだけ。もんだいありありだけど
これが現状。つまり、結局ヘルパー2級を取ったからってどうなるもんでもなく
やっとスタートラインに立った、つまり車で言えば運転免許を持ったところ。ヘル
パー2級取ってそのあとどうなるかを心配するなんて、初心者マークの人がレー
サーになって食っていけるか、タクシーの運ちゃんになるかとか悩んでいるよ
うなもの。とりあえず現場に出て運転してみなければわからんでしょ。
 まあ、やる気があればいくらでも可能性はある世界。ただ、やる気がないなら
誰も相手にしてくれない世界でもある。ちなみに一般会社で通用しなくて
逃げてきた様な人はよほど適正がないと時給850円が良いとこだけどね。
ようは情熱とやる気と能力の世界。
567バリアフリーな名無しさん:04/05/24 23:30 ID:FyT0pN0o
ヘルパー2級の証明書を紛失してしまったのですが、どこで再発行してもらえるのでしょうか
568バリアフリーな名無しさん:04/05/25 23:36 ID:gsv3oQdk
たしか、主催は県・・・だっけ 厚生労働省 ホームヘルパー2級 だっけ
569バリアフリーな名無しさん:04/06/28 03:21 ID:Egq/0rIL
すいません、2級ホルダーの方に質問です。

http://www.sanko-fukushi.com/tokyo/shinjuk1.html

今ここ見てるんですが、
コースの最初にある「通信添削受付開始日」から第1回のスクールまでは、
ひと月ほどの間隔が必要なんでしょうか?

スクール開講 まで、1、2週間の期間の通信学習期間でも
入学させてもらえるものなのでしょうか?

短期集中コースというものの中には「通信添削受付開始日」
が記載されてないのもあります。これはスクールと並行して課題を提出すればいい、
ということでしょうか?


570バリアフリーな名無しさん:04/06/28 03:29 ID:Egq/0rIL
あ、質問なのにsageちゃいました。ageときます。
スレ汚してすいません。
571バリアフリーな名無しさん:04/06/29 01:12 ID:xmbh87K9
福祉の仕事ってやっぱ老人の糞尿の掃除、知恵遅れの相手しないと行けないんだな
それが無ければ人見知りの俺としては最高なんだが・・・
高学歴なおれがする仕事としてはちょっと考えるな
でも営業とか出来ないし・・どぼじよ
572バリアフリーな名無しさん:04/06/29 07:45 ID:Lr4h6aVU
それがなければって言うが、
それが福祉の仕事だ。
それに、人見知りじゃ苦労すると思うよ。
573バリアフリーな名無しさん:04/06/29 09:25 ID:Nbk10EGF
滋賀県にある老人保健施設「ケアセンターこうせい」ってどんな感じですか?
今度施設実習に行くんですが、ここ読んでたら不安で不安で。
どなたかご存知の方教えてください。
574バリアフリーな名無しさん:04/06/29 13:09 ID:pE3FqusW
>>573
下見に行くナリ
575:04/07/02 12:39 ID:kgshGRK0
男性でもホームヘルパー2級免許プラス調理師免許があれば面接で落ちることはないね
男の場合料理がネックだからね
576バリアフリーな名無しさん:04/07/05 21:39 ID:/oXewwYh
ホームヘルパー2級って資格なの?
学科、実技、実習とか終われば取れるし
試験も何もないけど、それでも資格?
577バリアフリーな名無しさん:04/07/05 21:43 ID:zTX9Mzj6
女性なら何が必要かなぁ・・・
578バリアフリーな名無しさん:04/07/05 21:56 ID:/oXewwYh
薬剤師でしょ、これマジ強い資格ですよ。
579バリアフリーな名無しさん:04/07/05 22:07 ID:zTX9Mzj6
薬剤師か〜時間と金かかるなぁ
580バリアフリーな名無しさん:04/07/05 22:32 ID:xerqZmn8
管理栄養士ってのもいいんじゃない??
581バリアフリーな名無しさん:04/07/05 23:32 ID:/oXewwYh
求人見てると、断然薬剤師!高給取りだし、バンバン求人がある。
582バリアフリーな名無しさん:04/07/06 00:26 ID:G0/+LO3t
高校中退、職歴無し、ヘルパー2級、男根(童貞)

これって、やる気はあるのですが・・・どうにかなりますか
ハロワ見たのですが、ほとんど女性の職場・・・
パートから初めて行きたい、それでもいいと思っていますが。・・

餓死したくない 生きていくために、それが、応募理由

応募理由は、それだけです   が、面接どうやって・・・・・・・・・・・・・・・のりきれば
583バリアフリーな名無しさん:04/07/06 00:28 ID:/fdaR4GT
>>582
キミがいくつかにもよると思うぞ
584バリアフリーな名無しさん:04/07/06 00:29 ID:G0/+LO3t
>>583
かなりやばい年齢です、、、、、、、、
585バリアフリーな名無しさん:04/07/06 00:30 ID:RhTABr/o
童貞はどうでもいいけど高校中退はかなり印象悪いね
586バリアフリーな名無しさん:04/07/06 00:36 ID:/fdaR4GT
年を言いたくないようだけど
30代なら前半か後半かでも違うだろなー
まさか・・・4... ry
587 ◆2ybYjvgojw :04/07/06 01:09 ID:rhS39Eyy
>>582
なぜヘルパーだけ特別に考えてビビッてんだよ
とにかくお前は一刻も早く社会に出ろ!貢献して給料貰って納税しろ!
俺は社会経験あり今年で34になるけど、今から2級勉強するぜ(マジで)
他所から逃げてきた奴はダメ 甘く考えている奴はダメ
こんなのどこの世界でも同じなんだよ
60過ぎてから医師免取る奴だっているんだぞ
それに比べたら俺らのハードルなんか超低すぎ!がんばろうぜこのバカ!
588 ◆2ybYjvgojw :04/07/06 01:17 ID:rhS39Eyy
>>582
言い忘れたが、釣りだったら早めに言ってくれよな
589バリアフリーな名無しさん:04/07/06 01:28 ID:G0/+LO3t
俺は・・・・・・・・

スマソ・・落ちます

職安で探して見ます
590 ◆2ybYjvgojw :04/07/06 01:45 ID:rhS39Eyy
年齢か・・・?

こういう言い方悪いけどな、社会経験のないオバチャン達だって頑張ってると思うぜ
そりゃ何もかもが順調じゃなくても
少なくとも、まだ何もしてない俺達よりは100倍マシ
何も解ってねーから講習受けるんだからな!

それからな、一つの職場に数年勤めただけで業界全体を知ってるような顔する奴には惑わされるなよ!
介護職をバカにする奴にもいちいち反応するなよ!「負け組」とか言うガキもいるけどな、
所詮、弁護士、医者、政治家以外はミンナ負け組なんだよって言ってやれ
591バリアフリーな名無しさん:04/07/06 01:52 ID:RhTABr/o
介護職は負け組中の負け組。自覚しましょう。
592 ◆2ybYjvgojw :04/07/06 01:59 ID:rhS39Eyy
いくつ世の中渡って出した結論か知らんが、「自覚」したらどうなるって?
593バリアフリーな名無しさん:04/07/06 02:08 ID:RhTABr/o
自覚したら、「弁護士、医者、政治家以外はミンナ負け組なんだよって言ってやれ」なんて書けなくなるよ
594 ◆2ybYjvgojw :04/07/06 02:09 ID:rhS39Eyy
具体的にマジレス頼むわ
595バリアフリーな名無しさん:04/07/06 02:11 ID:RhTABr/o
めんどくさ
596 ◆2ybYjvgojw :04/07/06 02:15 ID:rhS39Eyy
そうか悪かったな 言葉遊びで煽りに来た訳じゃないからな
個人的には業界別に「負け」なんかないと思ってるから
597バリアフリーな名無しさん:04/07/06 17:50 ID:heLOhI/l
ヘルパーの資格取りたいと思ってるんですが先に自動車免許取ったほうが良いですよね?
598バリアフリーな名無しさん:04/07/06 18:02 ID:5uJzj3br
取って損はないでしょう
私は車の免許もってますがずっと乗ってないし乗りたくもないので
免許が必要な職場は選びません^^;
599バリアフリーな名無しさん:04/07/06 18:06 ID:ca70TZ61
ヘルパーの前に、自動車免許は取らないとね。
600バリアフリーな名無しさん:04/07/06 18:50 ID:heLOhI/l
>>598
>>599
ありがとうございます。
車に乗らなくても良い職場って施設や病院ですかね?
免許はやっぱり必要ですよね。先に取ります。
601バリアフリーな名無しさん:04/07/06 18:55 ID:s6wmIlQz
ヘルパーはほとんど自転車で周りますよ。
夜間の巡視なんかは車を使用する場合ありますけど。
事業所によってまちまちだろうけど、要らない方が多いと思う。
免許が必須の業種は、女性の多いデイくらいかな?
デイでもなくてOKな所あるし、自分が進みたい職場で必要かどうか確認してからでもいいんじゃない?
602バリアフリーな名無しさん:04/07/06 18:58 ID:5uJzj3br
免許あったほうが就職先の幅が多少広がるってだけかな〜
603バリアフリーな名無しさん:04/07/06 18:59 ID:s6wmIlQz
↑付けたし。
免許が必要で持っていても、運転歴が浅いと、採用になる確率低いです。
利用者が乗るケースもあるので、運転歴も含めると、相当な費用と時間がかかりますよ〜!
604バリアフリーな名無しさん:04/07/06 20:00 ID:5Ga9Nrdu
地方だと、車でまわるケースが多いと思います。
どっちにしても、あるに越したことはないでしょう。
605バリアフリーな名無しさん:04/07/20 23:21 ID:Winy5+y7
オイラは施設介護職員だけどさ、
利用者レクで、たまには外出とかするんだよね。
そん時にさ、ワゴン車とかに利用者乗せて行ったりするんだよ。
その運転を職員がします。
施設では、日々自動車運転が必要って訳じゃないけど、
何かの時には必要で、免許も無いよりは有った方がいいみたいです。
ちなみにオイラはAZ1からトラクターまで
大概の四輪は運転できるよん(藁
606バリアフリーな名無しさん:04/08/06 16:45 ID:74wcB543
ヘルパー2級取った男・31・無職ですが
資格とったけど、全く違う職種についた人は
多いんでしょうか?
607バリアフリーな名無しさん:04/08/06 23:31 ID:A3ITRR8q
多いと思いますよ・・・。この資格持っているだけの人
多いと思いますよ。仕事に就くため。の人もいると思いますが、
習い事のように考えてきている人もいますし、将来親の介護のことを
考えて勉強にきている主婦の方とかかなりいるようにおもいますが。
608バリアフリーな名無しさん :04/08/07 00:59 ID:0eHJNz6a
男性で長続きする人は少ないですね
「なんで男がこんな所で働いているの?」ってな感じ
偏見の目で見られる覚悟はしていた方がいいです




609バリアフリーな名無しさん:04/08/07 19:00 ID:pCrz8QtE
ほかの女のヘルパーとHできるの?
もれはそれが目当てなんだが。
610バリアフリーな名無しさん:04/08/07 22:30 ID:9fU2BBSM
>>608
オレも男で33だけどよ、
「なんで男がこんな所で働いているの?」ってのは
ある意味同感。
介護業界で「雇われ」では家庭を持つ事は至難の業。
自分ひとりで生きていくなら、雨風しのげりゃいいだろうけど。
そうすると、やっぱり自分で事業所立ち上げるとかに走るだろう。
もしくは(有るかどうか分らないが)経験を活かした
別の事業に移行していくのかも。
あらゆる意味で「長くは続かない」し「続けない」んだろうね。
611バリアフリーな名無しさん:04/08/07 22:36 ID:GcuMkVgz
うちの施設にもおじさんの職員がいるが、こんな安い給料でマジで生活できるのかと思うよ。
もう子供は独り立ちしてるらしいが。
612バリアフリーな名無しさん:04/08/08 00:06 ID:gIOr3a5H
>>609
出来るよ。
613バリアフリーな名無しさん:04/08/08 14:32 ID:wBhQLm4G
質問です、現在21歳の女です。
ヘルパー2級取ってから特養で非常勤で
10ヶ月勤務しています、休みの日にボランティア
として他の特養にも顔を出していました。
その施設は排泄介護一つでも利用者の排泄リズム
に合わせて介護しているので「いつか働きたい」と思っていました。
そこで正社員の募集が今あるんですが、
10ヶ月ぐらいでも経験になるんでしょうか(´・ω・`)
電話で連絡したら名前・年齢・経験と希望理由を話したら、
「とりあえず面接します」と言われました。
614バリアフリーな名無しさん:04/08/08 20:39 ID:lb8qJD82
経験になると言われればなるだろうなぁ。現場を知らないよりは10ヶ月でも現場の経験がある方がいいだろうし。
ただ、どう見るかは面接先によるし、何とも言えない。
今働いている特養ならもっとチャンスはあるんじゃないかい。
615バリアフリーな名無しさん:04/08/08 23:38 ID:kes0pUpa
最近2級取ったんですが

上のほうで車の免許の話が出てるけど、免許ってMTじゃないとダメ?
私はAT限定だから心配で。。
施設とかで事業所の車ってATもあったりしますか?
616バリアフリーな名無しさん:04/08/09 00:09 ID:ztBlEj/P
女Hとえっちできるということは風俗代がかからないわけで
(俺は、セフレがいなけりゃ、月に8回は風俗行きたい方だし)
結果的に見ると、ヘルパー職はお金の溜まる職なのである
617バリアフリーな名無しさん:04/08/09 00:46 ID:zo0HT9cZ
>>615
特養、訪問入浴、訪問介護、グループホームと
私がいた職場の車は全部ATでしたよ。
ちなみに私も免許はAT限定だけど、今時MTって少ないから
あまり気にした事なかったけど
履歴書にはいつも、AT限定免許って書いたよ。
MTじゃないとダメなら、落としてくれるからw
618バリアフリーな名無しさん:04/08/09 10:25 ID:mw5nswZN
>>617
よく知らなくて、業務用の車はMTが多いと勝手に思い込んでたけど
ちょっと安心しました、ありがとう
619:バリアフリーな名無しさん :04/08/09 12:11 ID:8XtvkEfL
独身男性でホームへルーパーになろうという人がいるみたいだけど
とんでもない事になるよ
まず結婚は諦めざるを得なくなる可能性が・・・
パート並みの給料では家族を養えないです
男性就労者も殆どは既婚者で共稼ぎ
独身男性は会社の方でも採用に二の足を踏んでいます
採用される人は既婚者にくらべて極めて少ない
620バリアフリーな名無しさん:04/08/09 13:52 ID:TK085C//
>>619
それ漏れのことだよー
独身貧乏彼女無し&30代後半ヘル2で、今ディのパートしてやす
がんがって正職員の座を狙ってんだけどw

ビュッ(`・ω・)⊃=≡旦)
621613:04/08/09 14:21 ID:NjbZphIi
>>614
レスありがとうございます、確かになんとも言えないですよね・・・
他にもチャンスがあるので狙ってみます!
622バリアフリーな名無しさん:04/08/11 10:49 ID:5SrFuzre
http://human5.2ch.net/welfare/ 介護・福祉(仮)

ヘルパー関連は下記へどうぞ!
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1092187899/l50
623バリアフリーな名無しさん:04/08/11 16:54 ID:/YFuwxwW
これからヘル2をとろうと考えている20代前半男ですが、
ヘル2の受講料が9万弱という「ニチイ学館」と7万で受講できる
「福祉の里」の両者でどちらを受講したらよいのか悩んでいます。

ふつう、料金的な問題なら「安いほうを選べ」というのがシンプルなのですが、
ニチイに既に受講申し込みハガキを提出してしまったのです。
それと気になるのは、どうして受講料に二万円も差が出るのですか?これが理解できません。
624介護ふくしし6年目:04/08/11 22:54 ID:n4viGbsV
老人ホームで働くケアさんは、一度老人病棟で働いてみるといい!!
いかに看護士が介護が出来ないかを知ることが出来るぞ!!いまだに
スカート、サンダルでトランスしている馬鹿ナースもいるし、それを
注意できない馬鹿上司そんなもんです。でも、2級ヘルは全体的にレベル
低いかな!看護士に文句言われても仕方なし!!


625バリアフリーな名無しさん:04/08/11 23:09 ID:0e5O8p0J
ウチの特養はみんなサンダルだよ
626バリアフリーな名無しさん:04/08/11 23:54 ID:AlnkVOqo
ヘルパー2級取得見込みの者です
「見込み可」の施設へ面接へ行きましたが(常勤希望で)
やはり難しいみたいで、系列の別の場所の施設に
「非常勤ですが面接受けに行かれませんか」と言われました
「介護未経験者歓迎」と募集しているところもありますが
実際は「まずは非常勤から…」ていうのが現実なのかな
非常勤ででも早く実務経験をつみたい
627バリアフリーな名無しさん:04/08/11 23:58 ID:m7mQ+Fwk
>>626
そのとおり。
新卒者でもない限り、実務経験なしで常勤で雇ってくれる施設はまず無いと思って間違いないでしょう。
628バリアフリーな名無しさん:04/08/12 00:09 ID:KJrgQPf/
実務経験なし、ヘル2だけで常勤採用されました
629バリアフリーな名無しさん:04/08/12 01:40 ID:I7Bj+pUw
627>ですよねぇ、あったとしても少なそう…

628>いいなぁ。そういうところを探そうか、非常勤で経験つもうか迷い中です。
   非常勤で働く方向に傾いてますが…
630バリアフリーな名無しさん:04/08/12 01:40 ID:I7Bj+pUw
↑626です
631バリアフリーな名無しさん:04/08/12 01:59 ID:SuBbS03K
俺なんか、不器用で料理できねえから、ヘルパー向いてねえかな。
誰か、彼女になって、料理教えてくれんかの・・・・・
629>実務経験つめば、介護福祉士の国家資格も受けられるようになる。
    人生の選択肢の幅を広げる意味で、非常勤でも良いから働いてみれば?
632バリアフリーな名無しさん:04/08/12 10:33 ID:SuBbS03K
oage
633バリアフリーな名無しさん:04/08/12 14:06 ID:2GQjfNU9
今ヘル2講座通ってます、ここ読んでいたら
凄い不安になってきました、実習が!
634バリアフリーな名無しさん:04/08/12 15:49 ID:jdnN954s
>>627
年齢にもよるんじゃない?そこそこ若ければ、体力面だけで採用って場合もあるかもです
635ひぐらし:04/08/12 18:39 ID:IggT21xL
30過ぎですが、ヘル2級だけでも常勤として雇ってもらえましたよ もちろん未経験でね
でも、やっぱり若くて経済的な余裕があるならパートとかで働いて見て、どの仕事が合うのか
試しでやってみたりするのも悪くないかと・・・・ ヘル2級を取った時はこの仕事は無理
かと思ってたからね。 今もこの仕事があってるのかどうか自問自答の日々だけど
不安でも、やってみたいという気持ちがあるなら とりあえず働いてみるのがいいと思うよ
実習で駄目だぁ〜って思っても、働いたら意外にそうでもなかったよ
仕事と実習は違うので〜 実習で自信なくても、あまり気にしないほうがいいよ
あたしは、そうだったよ〜うん、うん
636バリアフリーな名無しさん:04/08/12 21:22 ID:W5Fr50az
「非常勤」は、雇用主側の考えでは「お試し」なわけで、
「こいつホンマに使い物になるんかい?」ってのを知る為に
設けた期間なんじゃないかと、オイラは考えてます。
だからさ、これを逆手にとって雇ってもらう側もさ
「ここの職場はなんぼのもんじゃい?」ってのを
計る期間と思えばいいんじゃないかな。
637636:04/08/12 21:31 ID:W5Fr50az
あと施設の場合、収益ってのは入所者の人数で決まってくるので、
職員がどんなに頑張ろうと、施設がどんなに立派だろうと、
ある程度の定額になっちゃいますよね。
その収益を職員で、いわば「取り合い」になっているので、
給料はある程度で「頭打ち」になります。
そんな理由で、一概に常勤がいいとは言い切れないと思います。
ヘル2でとりあえず経験積んで、それで給与待遇に納得がいかなければ、
とっととオサラバできる身軽さも非常勤ならではの特権でしょう。
この業界は他の業種ほど転職はマイナス心象にはなりません。

そんなオイラは訓練校卒ヘル1経験一年目非常勤徳用施設職員
自給900エソ 33歳
さて、一年がんばったら
どこぞのステーションでサービス提供責任者でもするかいな ウヒ
638バリアフリーな名無しさん:04/08/13 12:50 ID:3O5n9L4r
ヘル2受講中ですが、デイへボランティア行ってきました。
最初はなれずにオロオロしてましたが優しい職員さんの
指示等でなんとか一日終了。 少しは役にたったのかしら、
私の存在って。
639ひぐらし:04/08/13 18:00 ID:RrUxRTYp
>>638
役に立ったと思うよ〜 お疲れ様です
見守りしてもらうだけでも、職員は助かっていると思うよ
うん、うん
640バリアフリーな名無しさん:04/08/13 21:59 ID:7/xgoJR7
>>638
そうそう。役に立ったと思います。
職員だって、見守りしてくれるだけでも助かるし、
利用者さんも、見守ってくれているとわかるだけで、
それだけで満足するものだと思いますよ。
641バリアフリーな名無しさん:04/08/13 23:17 ID:0pcZhnZL
新卒で資格を確実に取っていけば何とかなる?
まー何年かは修行だと思うけどね。
642638:04/08/14 13:20 ID:sgUZrFQU
>>639
>>640

ありがd、良かった、少しでもお役にたてていたなら。
利用者の茶碗洗ったり、入浴後の利用者さん達の髪の乾かし、
お話したり、一緒にレクで遊んだりしました。

自分は介護未経験なので、少しでも経験を積む為、デイが
どんなところか見ておきたいと思って志願したので
こちらもとても勉強になりました。 

ボランティアって
無償の愛で見返りを求めずにやると思っていたから、
「私の経験を積みたい」ってボランティア誠心からはずれてると
思っていたけど邪魔にされずお手伝いさせてもらえて良かったです。


>>641
福祉学校新卒で介護福祉士かなにかお持ちで?
なんとかなりすぎる程だと思いますが。新卒ってかなり魅力なので。
643バリアフリーな名無しさん:04/08/14 22:08 ID:E6Y9bZRn
でも新卒でも資格を持ちすぎだと逆に手当てがかかりすぎるから、
採用されないって言ってましたよ。8だか9個国家資格がもらえるそうだ。


ヘル2の新卒もいるんじゃないかな?これからって人も・・・。
644バリアフリーな名無しさん:04/08/15 10:55 ID:EwTIeddp
>>643
僕が通っていたヘル2講座に、中学3年生もいたし、
大学3年生も来ていましたよ。

ダブルスクールじゃないけど、今の社会情勢考えて、
みんなそうしているのだろうね。
645640:04/08/15 10:58 ID:EwTIeddp
>>642
ボランティアはね・・・。
 
ひとそれぞれ考えがあるだろうけど、
無償の愛情をささげたくてお手伝いしている人と、
確かに、下心もっている人といるかもしれませんね。

でも、我々にとって、ボランティアは、自分の成長を
目指すことに目的があるのだから、それで良いのだと
思います。
646バリアフリーな名無しさん:04/08/16 00:20 ID:0g67jTM+
ないよりはあった方がいいよね。
647バリアフリーな名無しさん:04/08/16 10:50 ID:rwvn51UK
ヘルパー2級とりました、人になに言われようが女一人で子供2人養っていくには
これしかないとおもいました。高卒だし30すぎてるしね。
がんばってお金貯めて、1級とって少しでも給料上げて
子供を大学に行かせることが目標です。
648バリアフリーな名無しさん:04/08/16 11:16 ID:jTiyoz9H
>647
徳用のような夜勤のできる部署ならやっていけると思うよ。
ガンガレ!!
649バリアフリーな名無しさん:04/08/16 15:14 ID:WsCpKWFs
リストラの無職40代男性ですが、最近大型二種取りました。
次に、ヘルパー二級を取りたいと思います。
650バリアフリーな名無しさん:04/08/16 15:33 ID:qHrnXuYH
>>647
夜勤あって、子供にはさみしい思いさせる日もあるかもしれない
けれども、夜の水商売に転落するより絶対いい。
安い給料で重労働だけど、賢明な子供なら親のそういった
後姿を見て育つだろうね。頑張ってね
651バリアフリーな名無しさん:04/08/16 15:37 ID:0g67jTM+
>>647

現場頑張って3年後に国家資格の介護福祉士目指して下さい!
ヘルパーだけだと生活できないかもです。
652バリアフリーな名無しさん:04/08/16 18:00 ID:0A4B5B/k
俺もついにヘルパー2級という憧れの資格を取った
精進せねば・・・
653バリアフリーな名無しさん:04/08/16 18:08 ID:MqiHm9MI
介護福祉士やケアマネを取れば人並みの生活はできますか?
ニチイ、ツクイ、コムスン、ベストライフなどとかありますがどう?
654バリアフリーな名無しさん:04/08/17 01:23 ID:jkOMfC1A
ヘル2って資格だったのか・・・
655バリアフリーな名無しさん:04/08/17 01:56 ID:arJluwey
介護の世界って、残念ながら慈善事業とか福祉の域を出ないし。
介護を家族間でなく余所に依頼する人達って身寄りも少なく
貧しい人が多い。
従って低料金でないとなかなか入居者集まらないし、
それに従って従業員も低賃金、重労働になる。
介護職に就こうって人も、将来性ある人や良い人材なんか
めったにこないから本当にふきだまりみたいな人材ばっかだよ。
新卒で介護職に就こうって人とか、わざわざ福祉系の専門に行く
人って何考えてるんだろうと思う。
656バリアフリーな名無しさん:04/08/17 03:01 ID:0PT8IK7c
介護学校新卒で介護福祉士持っているのが
今世の中にゴロゴロいるよ。
レジ打ちや販売員ウエイトレスよりは
介護の方が聞こえがいいでしょ。
657バリアフリーな名無しさん:04/08/17 03:12 ID:JPvPPqIm
>>655 喪マイが吹き黙ってンだろう?w

と釣られてみる試金石。
658バリアフリーな名無しさん:04/08/17 06:34 ID:4GHZvV8c
結局、離婚したり職を失った人たちが最後にたどり着くのが、介護労働です。
人の出入りが激しいから職に就きやすいし、職員が定着しない分賃金も安く使えるわけです。
賃金が高いのは相談、管理系です。
介護福祉士は手当を付けなければいけないので、敬遠する事業所も多いです。
やはりこれからはケアマネ資格を取っておいた方がいいです。
659655:04/08/17 12:06 ID:wVifbP9E
>>657
そうだよ、ふきだまってるのは私のことでもある。
自分も失職したりいろいろ不幸に遭い、勤務時間の都合や
家庭の事情もあって、介護職にたどりついた。>>658の言う通り。

介護学校卒やヘル2を取って働こうって感覚の人はまだまし。
介護系は頼りない資格であるのは確かだけれども、いちおうズブの素人
よりは知識も技術もある。問題なのは、介護の現場では職員募集の際に
素人歓迎で職員募集する施設が多いこと。
それだけ人材不足、職員が定着しないということなのだろう。
そういうのに寄ってくる人材って、もうどうしようもないのばっかり。

それでも、わざわざ若く将来もある人が介護の学校や施設に行ったり
新卒で特養などに就職する子がいるってのがびっくりする。
本人が慈善事業したいのなら納得するけど。それくらい給料も安く
将来性もない
660バリアフリーな名無しさん:04/08/17 18:53 ID:4GHZvV8c
自分もいろいろあって38歳で介護職(当時は資格無し)につきました。
若い連中に混じって色々と苦労しました。
40代前半の今も福祉関係にいますが、もう最後まで福祉業務でしょうね・・。

若い人で介護関係の職や学校に通うのは、目標がなく何となく福祉と言えば聞こえが良いからでしょう。
661バリアフリーな名無しさん:04/08/17 19:29 ID:N2p3P0VI
>>660 失礼な方ですね。

662バリアフリーな名無しさん:04/08/17 20:20 ID:4GHZvV8c
>失礼な方ですね。

そうですか。
事実、福祉業務をしていて感じたことを述べているだけです。
あなたはどう考えているのですか?
唐突に「失礼な方ですね」の言い方の方が失礼だと思いますよ。
663通りがかりのネットサーファー:04/08/17 20:29 ID:h058FsX3
>>661 は〜いそこのチミ! 負け犬相手にマジレスしない
でも俺が真面目に将来の事考えて福祉学校行ってる子等の大便したるわ。
 年寄りの  ひがみは   みっともないなりよ☆

仕事に対しての将来性や夢なんて人に与えてもらうんじゃなく自分で見出す
もんやろ。若くても介護の仕事にプライドを持って取り組み、その中から夢
や将来性を見出してやっている人間は山ほどいてるし、あなた達みたいな人
間の方が、よっぽど福祉の将来によくない。安くこき使われるのが嫌で、
この仕事に夢も希望も見出せないなら、早く仕事を辞めてあなたの言う将来
性のある仕事に就きなさい。                   以上
664バリアフリーな名無しさん:04/08/17 20:51 ID:4GHZvV8c
それぞれの考えでいいんじゃないですか。
私は僻んでもいないしね。
プライドを持ってこの職種についている人は立派です。

しかし、理由もなく福祉学校に通っている人が多いのも事実です。
でも、実際に業務について開花する人もいるでしょうし、人それぞれですよ。

介護現場から相談や管理に進むのも本人の努力次第です。

>早く仕事を辞めてあなたの言う将来
性のある仕事に就きなさい。  以上
                 
以上とは何でしょう?
思い上がらないで下さいね。
私は福祉業務を悲観しているのではなく、この業界での上を目指しています。
現場で満足していればそれはそれでいいでしょう。
しかし、安くこき使われるのが嫌で勉強し、管理まできたのですから。


665バリアフリーな名無しさん:04/08/17 20:55 ID:lGYvPTQM
その夢や将来性ややりがいを持ってる人がいるというのなら
どのへんにあるのか知りたい。
給料安すぎだし、汚いし、重労働だし、将来性ないけど
今日は痴呆の方がにっこりしてくれた。
そんなささやかな幸せってこと?
それはそれでいいのかもしれないけど。 
666バリアフリーな名無しさん:04/08/17 20:59 ID:lGYvPTQM
福祉目指して職場で管理職になったってスズメの涙くらいしか
手当てつかないんでしょ?
それに、医師や看護士と違って、独占じゃないわけだから
結局の所、素人でも誰でもよほどの不適格がなければ
介護職に就けるんだし
その辺の介護系という資格や職種について非常に
不安定なものを感じる。
667バリアフリーな名無しさん:04/08/17 23:33 ID:9BHw7FdP
これからは、障害者への参入もあるかもね。
大手企業でもすくない?
668バリアフリーな名無しさん:04/08/18 06:41 ID:bsLeOWet
>福祉目指して職場で管理職になったってスズメの涙くらいしか
手当てつかないんでしょ?

そうですね。
でも、デイの管理、相談と居宅に名前貸して手取りで22万くらいです。
最初に比べるとかなり上がりましたよ。
結局、一度この道に入ると抜けられないこともわかりました。

自分は男なんですが、なぜ40過ぎの男性介護職がいないのか最初は不思議でした。
腰を痛めてリタイアか将来に不安を感じて退職するんですね。
結局、相談に回るか配置換え出来る男が福祉業務に残るのかな?

>結局の所、素人でも誰でもよほどの不適格がなければ
>介護職に就けるんだし
>その辺の介護系という資格や職種について非常に
>不安定なものを感じる。

介護資格って言われるとそうですよね。
でも、これからはケアマネの配置が必須になるので最低ケアマネを持っていれば
保険になるかな?
2006年度の介護保険改正まで様子を見ないと・・・。
669666:04/08/18 15:56 ID:6JufAFvp
>>668
スズメの涙、なんて失礼な書き方したにもかかわらず、レス
してくれたんですね。男性には厳しい給与形態だけど
これからもっと介護の場が変わるといいですね。
介護する側もされる側にとっても。ひどいところは本当にいいかげん
ですから。ケアマネ配置必須になってそういったひどい扱い受けてる
ところの利用者さんが少しでも良い毎日を過ごせますように。

>結局、一度この道に入ると抜けられないこともわかりました。
これはどういうことなんでしょう?。
自分も薄々感じてはいますが・・・。



670バリアフリーな名無しさん:04/08/18 18:32 ID:bsLeOWet
>>結局、一度この道に入ると抜けられないこともわかりました。
>これはどういうことなんでしょう?。
>自分も薄々感じてはいますが・・・。

結局、私みたいに中年になってからの職替えって結構エネルギーを使うんですよ。
それで入りやすい福祉系に勤務し、何年か経つと待遇面より末永く勤務できる職場を重視してしまいます。
それに、小さな事業所ですから責任が被さってきますし、途中で投げられないですね。
何か問題があり解雇となれば別ですが、そうでなければ今の職場で待遇をよりよくしようと思っています。
答えになっていませんが・・・・。
671バリアフリーな名無しさん:04/08/18 19:33 ID:aDnZdTSo
あと年喰うと夜勤がきつくなるよ…。
672バリアフリーな名無しさん:04/08/18 21:29 ID:9sh6VqsC
デイなら夜勤ないですよね。
673666:04/08/19 00:22 ID:mGEovpnE
>>670
いえいえ、お気持ちよっくわかります。私が薄々感じていたことも
まさにその通りのことです。

この先、福祉がどう変わっていくかわかりませんが、(国も老いていく
老人には容赦ない感じなんだよな。高齢化が予想されていても現実に
なってきてやっとあわててる感じだし、どうしても必要最低限としか
思えない。少子化を食い止めるのに手一杯な感じ)
お年寄りが生まれてきて良かったと思える社会で
最後を迎えて欲しいし。自分もそうありたいし。

674バリアフリーな名無しさん:04/08/19 02:04 ID:27zvlP9H
8:00~9:00
10:00~12:00
12:00~14:00
17:30~18:30
20:00~翌日9:00
というスケジュールを組まされますた。


675バリアフリーな名無しさん:04/08/19 09:40 ID:EFtCBL5g
相変わらず傲慢なやつだ。
早く離職しろ。

676バリアフリーな名無しさん:04/08/21 00:06 ID:8tDdD7pT
時間かかるんだね、これとるまでには。
677626:04/08/21 23:20 ID:462rb0yD
レスしてくださった方々、ありがとうございました
書き込んでなかったのですがレスは読んでました
色んな意見が聞けて参考になります

>>676
私がいま通ってるところでは一ヵ月半ほどで取れます
実際には【講義・演習】と【実習】の間に日にちが空いたりするので
講座自体を受けに行く日は一ヵ月半みっちりではないです
でも【講義・演習】を受講の時は月〜金・朝〜夕と…ぎっしり?

私はけっこう長く悩んだ末に「よっしゃ勉強してみよ〜」って決めてからは
早く資格を取って実際に働きたかったので短期間で取れるところを選びました

デイサービスの実習1日と介護実習2日が終わりました
短い間でしたがとても勉強になりましたし楽しかったです

あとはホームヘルプサービスの同行訪問です
678バリアフリーな名無しさん:04/08/23 23:55 ID:mcZethZo
現在地方の信販会社に勤務してます。今年新卒で入社しました。
いまヘル2の資格取ってる所です。これからは福祉の時代!な〜んて思って
ほら、施設とか最近この資格持ってないと応募さえできないじゃないですか?
で、いつでも転職できるようにと受講中なんですが結構大変そうなんですね!

現在給料総支給198000円 手取り169000円
ナス年2(年計3か月分) 昇給年1(1500円くらい)
勤務時間AM9〜PM8 完全週休2日制(土日祝)夏季、年末年始休業あり。
年間休日120日
職場内人間関係→微妙
毎月ノルマアリ(営業なんで当然っちゃ当然)

こんなじぶんなんですが福祉に行くべきですか??

679バリアフリーな名無しさん:04/08/24 01:28 ID:9NmKI6bY
ヤメレ、ヘル2だけで今のあなたの給料へは
かなーり遠い道のりである。
680バリアフリーな名無しさん:04/08/24 06:56 ID:7qzHITYq
俺は医療系への道を進んだ。専門学校だったけど。
そこには介護科や看護学科も当然あった。
看護はほとんど女で看護士になって病院勤務が目標だからいいとして、
男で福祉に進んだ人の気が知れなかった。意味があるのかと。
結局俺はあまりにも高額な授業料が苦しくて全く別の道を行っているが
今頃になって家族がやばくなって福祉や介護の意味が分かるようになってきた。
18とかで介護の道を選択する人はアホだと思っていたけど、俺の方がアホだった。
でも介護で金を貰うってのは、間違ってないけど俺にはそれが辛い。
ボランティアなら心おきなく介護できるんだけどなぁ。

ところで話は変わるけどさ、ヘルパーさんって、ヤバイ目つきの人が多くて
老人の財布の中身の小銭とか小物とか盗む輩が割といるんだよ。
証拠取るためにそれとなく隠した小銭とか一発で消えちゃうのよ。
ちょっと考えられないかもしれないんだけど、おまえらは大丈夫だよな??
681バリアフリーな名無しさん:04/08/24 09:30 ID:zlyI8jzC
>>680
タダほど高いものはないっていうしね。ビジネスと割り切るしか
ないんじゃない。
私はお金払ってきっちりさっぱりの方が気楽。
タダ(ボランティアでも)のほうが怖い。

ヘルパーで盗みグセって致命的だね。証拠を押さえられなかったら
そういう人は難癖つけてクビにしたほうがいいよ。

そういうのがイヤで他人を家に入れたくなくて、ヘルパーを
拒むって人がすごい多いのにさ。信用ガタ落ち。
682678:04/08/24 23:37 ID:p67ggvoH
>>679
そんなに低賃金なんですか?とりあえず将来的には介護福祉士とか社会福祉士とか
ケアマネージャーとかいう道にすすもうかなぁと。
実際賃金どれくらいですか??(勤務先にもよるとおもうんですが)
683バリアフリーな名無しさん:04/08/25 09:04 ID:tjGds3Oe
ヘル2だけで19万もだすようなところが
あったら、皆必死で金だしてヘル2をとるよ。

はっきり言うけど、最初から正社員として入るのは奇跡に近い。
普通は非常勤からだな。介護福祉士もっていたら話は別だけど。
684バリアフリーな名無しさん:04/08/25 21:29 ID:w2MdKuot
じゃ、ニチイの正社員はどのくらいもらえるの?最初の3年でヘル2ぐらいだったら
ったら?
奇跡なんだ。
685バリアフリーな名無しさん:04/08/25 22:29 ID:3oA4ZBtA
♪だったらったらったらった ウサギのダンス〜〜w
686バリアフリーな名無しさん:04/08/25 23:06 ID:w2MdKuot
コムスンってどうよ?
687バリアフリーな名無しさん:04/08/25 23:45 ID:rkrKBY8+
職場によるかなあ。
うちの場合、身障で、スタッフが皆免許持ち。
資格をとるまでの道のり〔年数・学費・難易度〕となると、
やはりヘルパー二級は弱い。
看護職とリハ職と介護職が3・4年かけて資格をとっている
ので、ヘルパー二級だと補助扱いになり、一年契約のパート
になる。しかも忙しい時間帯だけのパート。時給は1400円
だけど4時間とかが多いかな。
ヘルパー二級でパートに滑り込んで、介護福祉士をとるしかない。
やはり3年4年とかかって所持した免許に給与が流れるので、
予算のやりくりをして、余った金額が次年度のヘルパー二級に
使われるから、1年で契約終わりとなる人も多い。
こんな条件だけど、毎年2人枠に30人以上面接に来る。
2級からスタートならいいと思うけど、2級でずっとやっていく
には厳しいかな。
続いているのは夜間の保育学生とかリハ学生くらい。
688678:04/08/26 00:01 ID:ZpnHxGTs
ここが地方だからかな、ヘルパー2級未経験でも正社員としての求人結構あるのは。
障害者施設なんか介護職185000円〜ナス年計5ヶ月とかいうのもあったし。
ちなみに当方福岡。
689バリアフリーな名無しさん:04/08/26 11:20 ID:Ql5v786w
なるほど。基本給はどんな感じ?
一般企業とかわらない?まー規模にもよるとおもいますが。
690バリアフリーな名無しさん:04/08/26 21:16 ID:ot04xyLz
自分の施設はヘルパー2級、未経験で正社員の場合基本給は171000円。
ボーナスは計4.8ヶ月分です。
これに夜勤手当等が付きます。
691バリアフリーな名無しさん:04/08/26 22:10 ID:Ql5v786w
そこそこですね。基本給は平均新入社員より2万円ぐらい低いだけですね。
でも、普通の人より、手当てが大きいでしょうしね。
約5ヶ月出るならいいですね。
大卒とか高卒とか、やっぱり差があるのでしょうか?
なんか基本給10万切るとかいうところもあると聞いたことがありますが、
パート契約社員みたいなものなのでしょうかね・・・・。
692678:04/08/26 23:28 ID:ZpnHxGTs
基本給150000円
資格手当(介護福祉士)5000円
住宅手当10000円
夜勤手当(月4回分)24000円
扶養手当 プラスα

計 189000円以上

693バリアフリーな名無しさん:04/08/27 01:58 ID:nY1PRbni
本当にヘルパー2級だけだとまともな給料ないよね。やはりボランティアではなくサービス業だからちゃんとある程度は必要。自分の生活が不安じゃ他人の世話まで出来ないからね。サービス低下につながるのは明白。
694川村君:04/08/27 02:01 ID:sbrvqh+m
「バリアフリー虐殺クラブ部長」の俺ですが何か?<(`^´)>
貴様ら全員銃殺だ〜<`ヘ´>/『~~~ずど〜ん
695バリアフリーな名無しさん:04/08/27 02:29 ID:QnnoqymE
ヘルパー2級はたいした資格じゃないけど
それでも皆が、安くない費用をだして短期間でも
学校に通って取るんだからそこを考慮して給料あげてほしいよ。
ヘルパー2級さえ持ってない人と一緒の給料はやめてくれ。
696バリアフリーな名無しさん:04/08/27 18:59 ID:looFGOvS
なるほど、やっぱり、ボーナスや退職金などに関係してきますね。
一般企業より出るのであれば、とんとんになるとはおもうが・・・
697バリアフリーな名無しさん:04/08/27 20:58 ID:n76LI+iA
出産間近です。ヘルパー2級を取った後に、すぐに妊娠に気付きました。
産後、ヘルパーとして働きたいのですが、資格取得後、実務経験ないま
ま一年経過することになります。パートで全然構わないのですが、採用
してもらえるんでしょうか???
698バリアフリーな名無しさん:04/08/27 21:46 ID:xNOPEkbZ
>>697
登録ヘルパー位ならできるんじゃないかな?
でも、育児との両立ってリスク高くないですか?
699バリアフリーな名無しさん:04/08/27 21:56 ID:aeQofMhG
>697
ご出産楽しみですね。
勤めている職場が同じ状態の人を採用しました。
実務経験が云々と言うよりは病気になりやすい1歳の子供さんが
熱を出したなどの時にどうするかだと思います。1歳児だと保育
園に行って何時間もしないうちに熱を出してお迎え要請の電話も
しばしば。
常勤の介護職上部や医療職は子供の看護休暇・有給・病休等結構
あり、それを使える雰囲気ですが、パート待遇だと認められてい
る休みが少なく保証もよいとはいえないと感じます。
私も子供の熱でよく休みましたが、国家資格所持者だから大目に
みてもらえたと思います。パートの方は休みが多くなると、遠ま
わしに辞めるよう促されていました。その方は実力があったので
現場のほうで辞めなくていいように働きかけましたが法人が認め
てくれませんでした。

子供が高熱の時に休みを渋る職場はやめるとしても、回復期には
ご実家や地域の保育ママ制度等、誰かにお願いできるということ
をアピールする必要があると思います。
ご実家などが頼れなければ、1年目はお金を稼ぐというよりは、経
験年数を稼ぐくらいの気持ちがいいかもしれませんね。
私の場合、収入の半分以上、保育園のお金とベビーシッター代で
飛んでいきました・・・
700バリアフリーな名無しさん:04/08/27 22:34 ID:xo1VYnPd
初めまして、
これから2級とって福祉の世界に飛び込もうと考えている30男です。
いろいろ大変な事もあるかと思うのですが(仕事、給料)
高齢者の方々が心穏やかに過ごしていける手助けをしたい、その中で自分も
泣いたり笑ったりしていきたいと考えています。
もちろん私自身もステップアップしていくつもりです
そこで、勤め先の選び方としてどの様なことに気をつければ良いでしょうか?
クリスタルのスレを見てガクブルしてしまったのですが・・・
701697:04/08/28 00:02 ID:HPIFDUit
>>698
>>699
丁寧な回答ありがとうございます。保育園入所の四月まで保育ママさんに
預けようと思っています。入園後も回復期などにお願いできるよう信頼関係
を築き、何より子供の健康管理をきちんとし、ヘルパーとして頑張って行く
意志を伝えたいと思います。育児との両立は大変だと思いますが、女性は歳を
とればとるほど、職を選べなくなってきますので、今から長く続けられる仕
事をしたいと思い資格を取りました。この気持ちを忘れず、頑張れればと思い
ます。
702バリアフリーな名無しさん:04/08/28 18:23 ID:WA8lmDwq
ホームヘルパー2級って資格なんですか?
703バリアフリーな名無しさん:04/08/28 18:40 ID:MOEWPSz4
>>702
ん? とりあえず福祉関係の面接に応募ができるようになる資格かな?
704バリアフリーな名無しさん:04/08/28 18:45 ID:s/me/mQc
>100,101,102,103,104,105,106,107,108,109,110
705バリアフリーな名無しさん:04/08/28 20:15 ID:+iyHwsx8
登録では不安定なので、常勤のヘルパーパートに応募して採用になった。
・・・・皆!車の免許持ってるっていっちゃ駄目だ!
病院付属の事業所なら、送迎専門にされるぞ!事故っても自分の責任になるし・・
何でたかだか800円でつかいっぱしりせにゃならんのだ。。。
706バリアフリーな名無しさん:04/08/28 21:40 ID:WA8lmDwq
だってヘルパーだからでしょ?
ヘルパー = ケアマネや介護福祉士の下僕?
707バリアフリーな名無しさん:04/08/29 09:41 ID:UxRUU2Yp
age
708バリアフリーな名無しさん:04/08/29 23:48 ID:mQUT62iq
もうすぐ60歳になろうとしている母が、
年金がもらえる65歳くらいまでの間のパートとして
ホームヘルパー2級の資格を取ろうとしているんですが、
可能なんでしょうか?
(年齢的にパートの仕事もなかなか見つからないようです。)
もちろんそんなに高い収入を得ようとしているわけではなく、
ほんとに数万円のパート収入を得られればいいようなんですけど。
709バリアフリーな名無しさん:04/08/30 00:17 ID:565n5VLI
>78
うちの職場には62歳のヘルパーさんがいます。
もともとお掃除の仕事をされていた方で、しっかりされているので
職場の上司が2級を取ることを勧めて採用されました。
支援費の関係を担当されています。
朝だけの仕事だったり、気難しいご家族で人間関係を保つには若い
人には無理・・というケースに活躍されています。
もともと仕事をされていて、社会的にも人間関係に長けていたり、
お料理やお掃除が得意で体力もあるなら、無理ではないと思います。
おしゃべりばかりのおばちゃんよりも人気があって、指名したいと
おっしゃる利用者も多いですよ。
仕事内容によっては大丈夫だと思います。ただご本人は、支援費の
方はバリアフリーの家が多いから大丈夫だったとおっしゃっていま
す。後は事業所にもよるでしょうね。
710バリアフリーな名無しさん:04/08/30 20:34 ID:vMNNyXvj
34歳男性です。家事援助よりも、お婆ちゃんに食事を食べさせたり
車イスお散歩に連れて行ったり、体拭いてあげたり、風呂入れてあげたり
のお世話してお役に立ちたいです。ヘルパー2級を取得検討中ですが
私の思い描くような仕事はさせて貰えないのでしょうか?
そもそも男性だし、無理なのかなぁ・・・・
地元で探したけど、9月からの受講の養成講座は費用が14万も必要だし
気軽に取りあえず取っておきたいとは思えない費用だし
踏ん切りも付かず、取るからにはガンバッテその道で進みたい。
因みに介護タクシー運転手とかは興味ないです。
先輩方。迷える人生の私に、アドバイス頂けますでしょうか?
年齢も年齢だけに、最後のチャンスだと思ってます・・・・が
って言うか、やっぱりもう遅いかな・・・・・(T.T)
711バリアフリーな名無しさん:04/08/30 20:52 ID:565n5VLI
>710
家事援助よりも体力を使う「体拭いてあげたり、風呂入れてあげたり」
の方が男性の需要はあると思うのだけど。同姓介助を基本としていると
ころなら特にそうでは?
だけど、車はダメとか学費高いというのはちょっと厳しいと思う。
2級の受講料って、他の資格に比べて取得までの時間も短いし、学費も
安いと思う。国家資格取得しようと思えば桁が違う投資が必要になるし。
2級は福祉のドアを叩くことが出来る免許だと思うけど、その道で頑張って
ずっと生活していきたいのであれば、介護福祉士やその他の免許が必要に
なる。
それにはやっぱり勉学のための投資はある程度必要なのでは。
30代の人、たくさん応募してきますよ。
ただ、2級だと立場は弱いです。うちでは他の職員が福祉や医療の国家資格
取得者ばかりなので。2級で勉強してステップアップしてる人が多いです。
712バリアフリーな名無しさん:04/08/30 22:03 ID:vMNNyXvj
>>711
早速の返信アリガトウ御座いますm(__)m。
実は転職希望で求人広告みても※ヘルパー2級取得者以上と
最低限のお約束が多いのです。裏腹に無資格でもOKなんて求人もあるので
私のようなド素人は困惑した次第です。
受講料金が云々ではなく仮に2級の修了書を頂いても
事業所の面接時も『私は男性で、しかも未経験者扱い』で
門前払いされるなら悲しすぎます。誰にでも取得出来る資格だけに
『取りあえず』と言う気持ちだけは自分でも避けたいのです。
利用者さんや同僚にもそれでは申し訳ないし、やるからには
魂を込めて接したい。自分に情熱があって
50件くらいの事業所の面接を受ける位の根性があれば
自分の居場所や働かせて貰える場所は見つかるでしょうか?
因みに人の上に立ちたいとかは、思わないので立場は弱くて
構いません。あくまで『利用者さん』と心が通じて喜んで貰い私と出会えて
笑顔が増えて下さるならば私も辛い道も乗り越えられそうです。
最終的に手取り14万ほどお給料頂いて、細々と暮らせれば
良いと思ってます。
713バリアフリーな名無しさん:04/08/30 22:27 ID:Qkz1qght
市町村によっては格安でヘルパー2級講座やってるけど。
712さんの近所ではないのか。アンラッキー。
お金は我慢すれば、チョウ簡単に資格が取れるんだから取りましょう。
今はもう、就職するのに最低必要な資格みたいなもんだから。

でも、それなしでも就職できる所もあるでしょう。
レベルが低い職場かも知れないが我慢して3年働いて、介護福祉士試験を受けるという手もある。
これが一番安い。
介護福祉士受けるのに必要な条件を満たす職種である事はあらかじめ確認してね。
714バリアフリーな名無しさん:04/08/30 22:33 ID:Qkz1qght
介護職は低賃金、過酷な労働、使い捨てだから、
50件もまわらなくても就職できるよ。
うちの施設もハローワークで求人してない月はないくらい。www
715708:04/08/30 23:04 ID:rM8tAkPY
709さん、親切な回答ありがというございます。
母に話したところ、とりあえずやる気のようです。
身体は丈夫ですし、長く食堂などのパートで働いてきましたし、
人付き合いも上手いほうなので、大丈夫かな。。。とは思っております。
でもかなり過酷なようですね。
716バリアフリーな名無しさん:04/08/31 00:03 ID:M4C8tlOq
ヘルパー2級で手取り14万ももらえるとこあったらいいですね。
ほとんど手取り10万きりますよ、ここらへんは。
もしくは700円〜800円の時間給パート。

介護福祉士→ケアマネを目指しているとか目標がないと
長続きしないと思います。

特に男性にはおすすめしません。

それでもやりたいと思うなら、最初はボランティアでもいいのでは?
それで絶対にこの仕事がしたいと思うなら講座を受ければいいと思う
717712:04/08/31 00:57 ID:VLwknABz
>>713
> レベルが低い職場かも知れないが我慢して3年働いて、介護福祉士試験を受けるという手もある。
ご親切にアリガトウ御座います。先ずは現場に入るチャンスを自分で見つけ石の上にも三年!
理屈より行動ですよね!例えるなら明日から筋トレするぞ!と決意し高価なマシーンを
購入するより、先ず自分で腕立てや腹筋が出来ますよね。(意味不明!?)

>>714
アドバイスアリガトウ御座います。
そうなんですか・・・・この業界人手不足なんですね(^^ゞ
想像絶する大変な世界なんでしょうね。就職出来る可能性あるだけで希望見えました。
頑張ってみます!

>>715
お母様。ガンバッテ輝かれると良いですね。
私は現在、調理師なんですがパートのオバチャンは懐が深いと言うか・・・・
おしゃべりも上手な方が多いしお世話上手が多いです。無責任な言い方ですが
キット上手行くのではないでしょうか。自分の親が輝く事って大切な事ですしね。
718712:04/08/31 00:58 ID:VLwknABz
>>716
詳細アリガトウ御座います。
>ヘルパー2級で手取り14万ももらえるとこあったらいいですね。
書き方が不器用で、ごめんなさい。最終的(ガンバッテ介護福祉士)と言う意味です。

>ほとんど手取り10万きりますよ、ここらへんは。
>もしくは700円〜800円の時間給パート。
え!そんな安いのですか!私が住む市町村の事業所は時給が¥1100〜が多いので
意外ですが。そう考えると私はラッキーなのか・・・・不幸なのか・・・

>特に男性にはおすすめしません。
恐れていたお言葉(T.T)私の知人は2級で家事援助専門で男性の私はビビった次第です。

>それでもやりたいと思うなら、最初はボランティアでもいいのでは?
はい。過去に数回、ボランティアで老人ホームで時間を過ごしました。
それと知り合いの老人が現在、療養病棟に居て若者(男性)のヘルパーに
罵倒されているのを何度か見てしまい・・・・・自分ならもう少し思いやり持って
優しく老人に接する事が出来るのに!と苛立ちとファイトが溢れました。
719バリアフリーな名無しさん:04/08/31 07:26 ID:B3zA2L5u
この仕事である程度給料を貰いたいと思ったら夜勤中心と希望するしかありませんね
もっとも、最初は夜勤はさせてもらえないですが
720バリアフリーな名無しさん:04/08/31 09:11 ID:aLwmhiOz
>718
まったく初めてやろうと思っているのなら、事業所を注意深く
選ぶことが必要だと思います。
参入できる条件があまりにも緩和されて、福祉のことを全然
分からないまま事業所を立ち上げているところが多いです。
参照にさせてもらって悪いのですが、独立・・のスレを探して
見てみれば分かるように、働く人の生活をあまり考えていない
事業主が多いのも事実だと思います。安易に採用されて安易に
辞めさせられるところは避けないと・・
721バリアフリーな名無しさん:04/08/31 10:36 ID:UcRNy0Lm
うちのヘルパー事業所は正式募集はしていませんが、
ヘル2の同行実習で使えそうな人を引き抜いています。
でも、収入目的で最初から仕事くださいと言う方は
なかなか続きません。
ヘルパーは利用者さんのお宅へ伺ったら一人で自分の能力を
出し切って仕事をするのだ!ということが初心者だと難しいようです。
1年目は勉強!という気持ちでやって下さると苦情が来ないかしら・・

事業所としては、130万以内の扶養の範囲で働いてくださる方がベスト
じゃないですか?今、生活援助型が多いですし、移動中・待機中の給料保障
はできないですよねぇ〜。

私?年間130万弱に抑えています。家族介護もあってフルタイムは無理なので。
週にすると実務20時間に届かないくらいですよ。


722バリアフリーな名無しさん:04/08/31 13:52 ID:fAQHjQGj
ホームヘルパー2級取りました。
東京に住んでいる38歳、男性、介護職は未経験です。
昨日は飯田橋の社会福祉人材センターへ行きました。
今日は新宿のハローワークへ行きます。
果たして、こんなわたしに仕事はあるのでしょうか?
やはりパートなどから始めた方が良いのでしょうか?
723質問です:04/08/31 19:46 ID:KkEPi5l9
ケアマネ実務5年とかって
ぶっちゃけ週一勤務とかでもOKですか?
ヘルパーだけならやってけないんで
ほとんど他の仕事やってます。
724バリアフリーな名無しさん:04/08/31 22:32 ID:J9nN2L9C
>>723
ぶっちゃけ、無理です。
五年と言うより、何時間、何日間以上という規定がありますので・・・

725山田:04/08/31 22:36 ID:gvdM8AMH
ってか、32歳にもなってそれじゃさみしいよね。学歴は?
726バリアフリーな名無しさん:04/08/31 22:40 ID:48V3NdHD
ヘル2は最低基準。
仕事はあれど食っていけるわけねーべ。
727バリアフリーな名無しさん:04/08/31 22:42 ID:adP43y6d
>>723

ケアマネ試験前日までに実務5年及び900日以上ですので
週一勤務だと17〜18年かかりますね。
ケアマネなさる方はほとんど3年実務(540日)で介護福祉士も
取ってますよ。
728バリアフリーな名無しさん:04/08/31 23:08 ID:aLwmhiOz
国家資格取得の福祉職医療職がケアマネをやっている中、
2級のみでケアマネっていうのも・・・
私だったら、2級のみのケアマネより歯科衛生士のケアマネに
お願いしたい。
とにかく、2級は726の仰るとおり最低基準。一生、お小遣いを稼げば
いいという立場の人以外は、2級のみで考えるのはもう止めよう。
729バリアフリーな名無しさん:04/08/31 23:51 ID:DL3lshfX
ここの住人で資格取得のために通信か夜間の大学に逝ってるヤシいる?
730バリアフリーな名無しさん:04/08/31 23:53 ID:DL3lshfX
ここの住人で資格取得のために通信か夜間の大学に逝ってるヤシいる?
731バリアフリーな名無しさん:04/09/01 15:32 ID:5yKLnh8Z
ヘルパー2級とったので,あした面接いってきます。
なんとかがんばる。
732バリアフリーな名無しさん:04/09/01 23:00 ID:cIzTjx6Z
大学か・・・
再来年辺り受けてみようかな
733バリアフリーな名無しさん:04/09/02 06:31 ID:6pTNhZDn
あげ
734バリアフリーな名無しさん:04/09/02 10:43 ID:ymZdurph
ヘル2を取らなければ絶対に介護の仕事に就けない
という法律でもできれば、今無資格で働いている
職員がいっせいに排除される。そしてその無資格者たちが
ヘル2講座を受けている最中に、ヘル2取得して職にあぶれて
いる者たちが就職できる。経験等は聞かんでくれ。
735バリアフリーな名無しさん:04/09/02 17:22 ID:6pTNhZDn
ヘルパーやりながら大学通ってる人います?
736バリアフリーな名無しさん:04/09/03 08:54 ID:2PsHlNBk
コムスンと、ヒューマンと、ニチイなら、どこが就職しやすいかな?ちなみに、ケアハウスか施設か病院で働きたいです。
737バリアフリーな名無しさん:04/09/03 14:11 ID:g8KkFAyr
>>736
やっぱ、ニチイよりはジャスコの方が働きやすいよ。
イトーヨーカドーは時給低かった。まぁ慣れてくればレジも早く打てるよ。
736さん。ガンバレ!
738バリアフリーな名無しさん:04/09/03 17:06 ID:2PsHlNBk
↑真面目に聞いてるのに茶化すなんて最低
739バリアフリーな名無しさん:04/09/03 17:53 ID:E4PKX1sV
っていうか736はコピペを別のスレでもやってるし・・・




・・・必死なんだな、いや悪い意味じゃなくて
740バリアフリーな名無しさん:04/09/04 16:59 ID:xOdHE0Fl
スレ違いですが
国公立大学の福祉系で夜間部があるのはどこですか?
741バリアフリーな名無しさん:04/09/04 17:49 ID:jGDEieYr
>>740
それくらい自分でググってでも調べようよ
742バリアフリーな名無しさん:04/09/04 23:59 ID:AbAFGY7h
それは あなたのやる気次第でしょう?
743バリアフリーな名無しさん:04/09/05 00:08 ID:k+2w37D+
大学か・・・
744バリアフリーな名無しさん:04/09/05 02:15 ID:VE4YhsvZ
簡単に取れると思っていたらなんて時間のかかる
資格なんだ・・・ 未だ取れない。
745バリアフリーな名無しさん:04/09/05 14:35 ID:qAukMFwm
就職活動中の学生(女)です。
以前やったことのある特養でのボランティアを思い出して、
介護を仕事にするのもいいかな、と思い、ヘルパー2級をとろうと思うのですが、
おすすめのスクールはどこですか?予算は10万円程度あります。
746バリアフリーな名無しさん:04/09/05 14:42 ID:GKu5HEtF
>>744なんで?実習終了したら資格もらえるんじゃないの?
747745:04/09/05 14:53 ID:4i6TJwPp
ちなみに私は生まれてこのかた、父が仕事をよくやめてはかわりを繰り返す人だったので、
4人家族で13万円で生活しています。それ以上のレベルの生活を知りません。
(現在母方の祖父母が建てた家に住んでいます)
この2年間ずっと父は遊び暮らしていて、母方の祖父母に援助をうけています。
おそらく来月には父と母は離婚して、父は自分の実家に帰るでしょう。
そういう経済状況なので給料は安くてもかまいません。
この資格は福祉施設で仕事をするのに役に立つでしょうか?
748バリアフリーな名無しさん:04/09/05 15:12 ID:GKu5HEtF
立つよ
749バリアフリーな名無しさん:04/09/06 00:44 ID:S0p19XKF
>>745 & >>747

ヘルパー2級は「介護の仕事」に就く為に
最低限なければいけない資格です。

ずっと昔に無資格で採用されてずっと資格なしのまま
働いている職員も未だ多いけど、今はこのホームヘルパー2級
をとっても経験なしだと採用されないケースも多い。

しかしながら、ヘルパー2級過程を修了した者と無資格の
者では全然違う。福祉施設で働きたいなら最低限取得して
おかなければならないと考えるべし。
750バリアフリーな名無しさん:04/09/06 16:20 ID:vITQhB8+
751バリアフリーな名無しさん:04/09/07 13:45 ID:Pc6NAhRr
>>735
登録ヘルパーしながら、全日制の大学(ST科)通ってるよ。
ヘルパーだけじゃ食べてけないので奨学金もらってるけど。
752バリアフリーな名無しさん:04/09/07 20:25 ID:8F11rVVm
今ヘルパー2級の講座受けてる者です。スクーリングは全部で8回で今度4回目。
実習経験無し。  今年の8月中旬たまたま求人誌で老人福祉施設の求人見て、
資格を持って無くても応募は可(ただし勤務開始までには最低ヘル2取得必須)
で、書類選考→筆記試験→役員面接と経て昨日内定頂きました。みなさんにお聞き
したいのですが実は現在在職中で転職すべきか迷ってます。 給料面は

(現在)
基本給183500円 賞与年2回(年間3.4ヶ月分) 年収280万円(交通費抜き)

(福祉施設)
基本給163900円 賞与年2回(年間4ヶ月分) 年収260万円(交通費、夜勤手当抜き)
正職員での採用らしいのですが正職員でも夜勤手当とかでるかどうか・・・

今の仕事はヤリガイをまったく感じられずにまた上司もDQNで。
753バリアフリーな名無しさん:04/09/07 20:48 ID:pF/TePTs
いい施設、いい職員に恵まれれば、やりがいのある仕事だと思います。
そうじゃなければ幻滅するかも。

ただ、本当に求人どおり正職員で雇ってくれるかどうかはわからないと思います。
経験があるのならともかく、未経験だと最初は非常勤職員でと言われる可能性が高いと思いますよ。
そうなると給料は激減でしょう。
754752:04/09/07 21:35 ID:8F11rVVm
>>753 
サンクス
一応  内定後、雇用形態と給料と職種などが記載された書類と内定承諾書が
きて求人票の内容ではないので非常勤ではないと思われます。

実際、やはりこの待遇は恵まれてる方なんですかね?
755バリアフリーな名無しさん:04/09/07 22:31 ID:NHOXvKbA
最上位の部類かも・・・
と言ってみるテスト
756バリアフリーな名無しさん:04/09/07 23:04 ID:CVR4t03Q
ニチとか、コムスンなどは、どんな感じ?
757バリアフリーな名無しさん:04/09/08 01:14 ID:qde1b8+5
>750
 本当の話。腰掛け程度で取得したDQNにとってはお気の毒だけどね。
それでも救済措置が少しはあるかもしれないけど、最終的にこれで飯を
喰うには楽して資格を取得したしっぺ返しを味和合い、国試を受験して
介護福祉士を取得することだね。
 
758バリアフリーな名無しさん:04/09/08 07:22 ID:eoS+TaAG
>>735
俺の元同僚で
30歳でヘル2→3年実務から介護福祉士取得→社会福祉士受験資格・主事資格・教員免許取得のために
今年から夜間の大学に逝ってるヤシを知ってる。
759バリアフリーな名無しさん:04/09/08 21:11 ID:plo8jluw
今の時代、30過ぎてから自分の道を決めて勉強しなおすって人も多いからね
760バリアフリーな名無しさん:04/09/09 00:20 ID:/eFqtqlA
漏れの友人で
底辺高中退→職歴無フリーター→31歳ヘル2取得→34歳介護士合格→35歳大倹合格→36歳福祉大学夜間入学
って経歴のヤシで相談員かPSWを目指してるそうだけど
正直大学出ても就職出来るか心配だ・・・
761バリアフリーな名無しさん:04/09/09 23:57 ID:9kICyret
>>759

あっ、まさに俺の事だ。壮絶の30歳のはじまりだよ。
762バリアフリーな名無しさん:04/09/10 06:57 ID:M/KDFdKW
頑張れ!
763バリアフリーな名無しさん:04/09/10 09:51 ID:L6DtXbW7
30歳でのスタートは羨ましい。
私ゃ今年50歳で福祉大の通信教育部へ編入学したものの、脳みそがもう既に
石灰化していて人生苦に追い討ちをくらってる。
若者よ、老人にパワーをくれ。
764バリアフリーな名無しさん:04/09/10 11:06 ID:ZeO0FeBo
>>763
二号被保険者なので、特定疾患を患えば介護申請出来るのよ。
脳が石灰化?脊髄小脳変性症だとしたら指定難病だから、
間違いなく介護パワーを貰えるぞ。
と中途半端なネタレスをしてみるテスト
765バリアフリーな名無しさん:04/09/11 00:18:40 ID:7HRWW28d
>>760の友人って人、
〉31歳ヘル2取得→34歳介護士合格
って三年実務で介護福祉士受験資格が発生した年に合格したってこと?
だったら何気にすごいな。
766バリアフリーな名無しさん:04/09/11 07:30:25 ID:CvhFN8B4
そうそう介護福祉士の実務経験3年って学科試験の前日までに
3年540日クリアしなくっちゃいけないんだから・・・
2月から勤め始めたら、ほとんど4年だもんね・・・
767バリアフリーな名無しさん:04/09/12 14:16:38 ID:PKF6+4tW
今、ハローワークがらみで2級の勉強をしているのですが、
先生が、大型免許を取った方が、就職に都合がいい様な事を、
言ってましたけど、本当でしょうか?。ちなみに、30代後半の男です。
768バリアフリーな名無しさん:04/09/12 20:02:56 ID:SBlk6o7P
>>767
本当。施設の送迎ができるから。
769バリアフリーな名無しさん:04/09/13 11:48:02 ID:2/w4BCV9
大型免許あれば運送会社でも働けるしね。
770バリアフリーな名無しさん:04/09/18 18:32:30 ID:bm/jfNsq
2級ヘル取るのもいいけどオジイ、オバアが格別に好きなわけでも
ないのに奴らの世話が出来るのかね?
生活のために稼ぐなら他の職を探そうぜ!
771バリアフリーな名無しさん:04/09/19 00:36:03 ID:1hDefbJR
微妙に歳もいってるし、職歴も半端なので無理です・・・orz
外食、アパレル、営業(零細企業)、土木作業員、警備員、工員、運転手の中からしか選べないよ
772バリアフリーな名無しさん:04/09/19 13:22:23 ID:8LDMBC5f
はじめまして。
当方、♂35歳・美容師ですが、今の職にもうあまり希望が持てず
(現在、雇われ店長ですが、独立でもしない限りあぶれそうな予感。
オーバーストアな上に十分な資金も無いので独立は無理そうです)
そこでまず、ヘルパー2級を取得して、ヘルパーの仕事と、美容師として散髪や洗髪
等の付加価値で活躍できたらと考えています。

もちろん甘い職業でないと思いますが、根性はある方だと思います。
将来を考えると美容師より長く出来そうだな、と勝手に判断してますが・・・

うまくまとまりませんが皆様のご意見を聞かせて頂きたいと思っています。
よろしくお願いします。
773バリアフリーな名無しさん:04/09/19 14:58:30 ID:UngjqxzY
>>772
ヘルパーとして勤務している時に,散髪は出来ません。理・美容師の資格を
もっていてもです。介護保険で理・美容院への同行も出来ません。
在宅福祉の現場からすると、送り迎えをしてくれる理・美容院や出張散髪を
してくれる理・美容院って貴重なんですが・・。
774バリアフリーな名無しさん:04/09/19 15:31:01 ID:583uA9VX
おいら東京だが、出張も送り迎えも、車が美容院も、
あちこちあるぞ。
775バリアフリーな名無しさん:04/09/19 16:19:08 ID:8LDMBC5f
>>773
772です。
早速のレスありがとうございます。
美容界では訪問美容という分野が最近見直されているのですが
法律上無理ということですか?
ちなみに美容師法では

  (美容所以外の場所で業務を行うことができる場合)
  第四条 美容師が法第七条ただし書の規定により美容 所以外の場所
   において業を行うことができる場合は、次のとおりとする。
     一 疾病その他の理由により、美容所に来ることができない者に
        対して美容を行う場合
     二 婚礼その他の儀式に参列する者に対してその儀式の直前に
        美容を行う場合
     三 前二号のほか、都道府県知事が特別の事情があるものとして
        定める場合
       (平九政三二一・旧第八条繰上、平一二政六六・旧第三条繰下)

とあるのですが、保健所で直接聞いた方が良さそうですね。
以前、施設でチャリティーカットをした経験があって
とても喜んでもらえたのを憶えてまして。




776バリアフリーな名無しさん:04/09/19 17:22:07 ID:Wop1Nnsg
ヘルパーとしての仕事中に、もし美容師の資格を持っていても散髪は出来ないと
言う事です。
美容師として働かれている方が、ステップアップとして介護の基本を
勉強されて・・お年寄り、障害を持つ方に配慮できる美容室は、
すばらしいと思います。
777バリアフリーな名無しさん:04/09/19 19:47:13 ID:J2h+S7R8
ヘルパーより美容師してた方がいいって。
道をはやまらないで!
778バリアフリーな名無しさん:04/09/19 20:11:53 ID:uofJiGmr
漏れ33歳の介護士で公務員の福祉職に転職したいけど
出来るかな・・・?
779バリアフリーな名無しさん:04/09/20 13:06:22 ID:qbup+cWP
年齢制限あったでしょ、確か公務員試験は。
今は公務員倍率すごく高いけど頑張って!!
780バリアフリーな名無しさん:04/09/21 17:19:15 ID:vnwfieMr
男性未経験38歳。
一応職安経由で取ったが清掃もむりぽ。
781バリアフリーな名無しさん:04/09/21 21:29:14 ID:sdj5iHE+
2級とっててもね、それだけのスキルがなければダメですよ。
秘介護者の家族として日々、いろんな方を見てますが
プロフェッショナルな意識もってるヘルパーっていないよね
782バリアフリーな名無しさん:04/09/21 21:31:58 ID:CoMG8okJ
ケアに時代にコキ使われまくって、准カン学校に行きました・・・
今となっては、病院勤務の現実見せ付けられています・・・
考えが甘かったです。   年下の正看が生意気でムカツキます。
783バリアフリーな名無しさん:04/09/21 21:38:09 ID:sdj5iHE+
病院でえらい目に遭いましたよ。
四肢が全くきかない患者の食事時間早々に切り上げ
低タンパクで死にそうになりました。

入院中は在宅支援受けられないし。
かといって仕事持ってる家人が行くにも限界があり。
病院に入院中の患者に食事ケアだけお願いできるサービスってないんでしょうか。
もちろん有料で。
784バリアフリーな名無しさん:04/09/21 23:17:44 ID:ajTCL3xH
最近ヘルパー2級を取得した26歳男です。
職安等で就職活動をしているのですが、訪問介護は需要が殆ど無い状態です。
そこで看護助手になって介護福祉士と考えているのですが将来的にどうなのでしょうか?
病院・医者板も調べたのですがあまり詳しく触れられてなかったもので。
785784:04/09/22 00:06:00 ID:gIrbqVAU
質問スレにて解決しました。スマソorz
786バリアフリーな名無しさん:04/09/22 12:55:50 ID:wIDA+997
それでいくらぐらいもらえます?
787バリアフリーな名無しさん:04/09/22 15:56:28 ID:LtyLbiHr
>>784

気をつけて!看護助手は経験になりますが、病棟によっては
介護福祉士を受けれる受験資格に加算されないとろこもありますから。
788バリアフリーな名無しさん:04/09/24 23:57:27 ID:jb5H2+de
介護福祉士になりたい。
789バリアフリーな名無しさん:04/09/25 15:08:33 ID:UnKHYiqd
漏れも介護福祉士になりたい。
790バリアフリーな名無しさん:04/09/25 15:14:31 ID:6T11+hDa
2級で小遣いかせぎくらいの主婦になりたい。
2級を指導していてそう思う瞬間がある。
791バリアフリーな名無しさん:04/09/25 17:51:18 ID:LC3ehPH3
なれば?
792バリアフリーな名無しさん:04/09/26 01:32:59 ID:gLqx62wS
>>790

意味わけワカメ。小遣い稼ぎの主婦って
主婦になりたいって事か?
793バリアフリーな名無しさん:04/09/26 02:03:24 ID:Gi4I0Zy6
>>790

あなたは、1級を持っているわけなのですか?
それで、2級の人を指導している立場が嫌なわけなのですか?
それなら、1級なんて取らなければいいわけでしょう?
そういう無責任なあなたが、1級で2級を指導する立場に
いること自体、2級のヘルパーが指導をされ、仕事をするのが嫌になるわけだし、
職場をはじめ、福祉全体がおかしくなるのではないのですか?
794バリアフリーな名無しさん:04/09/26 03:17:23 ID:fy/1tJzF
療養型以外の病棟では実務経験に加算されませんよ 介護福祉士受験資格。
老健やホームなど介護保険施設なら大丈夫。

あと介護福祉士になっても給料や仕事内容は大して変わらん。
ただ介護福祉士じゃないと雇わないという職場があるのと 訪問介護の所長
になれるくらい。
795バリアフリーな名無しさん:04/09/26 05:00:56 ID:sW3noYcq
>794
ケアマネの試験問題免除があるよ。
まぁ、受験資格があっても介護福祉士を受けない奴は
ケアマネも受けないってか受からないか。
796バリアフリーな名無しさん:04/09/27 11:22:12 ID:8LrEGf6Y
とれねーよ、簡単には。なんていったって受け入れ先さまさまだもんな。
実技終わって2ヶ月も実習が先ってどういう事だ!!!
797バリアフリーな名無しさん:04/09/27 19:13:48 ID:y9Lo+biG
実習終了してレポートだしたんですがどのくらいで資格認定証が届くんですか?
798バリアフリーな名無しさん:04/09/28 15:20:30 ID:asn+opF2
学校から聞いたでしょ、忘れた?
799バリアフリーな名無しさん:04/09/28 18:03:33 ID:+JNkHUSx
漏れは確か10日くらいかかったかな。
届いたときはめちゃ感動した〜
800バリアフリーな名無しさん:04/09/28 18:48:25 ID:0IPWqf+M
>795
794だけど俺の後輩で介護福祉士資格は取ろうとしないのにケアマネは
目指しますってヤツいましたよ。
ヘルパーだったら実務経験10年!でしょう。天竺目指す三蔵法師かよ!

まー先輩に俺みたいなアフォな介護福祉士がいたから取りたくなくなった
かもしれんけどさ。
801バリアフリーな名無しさん:04/09/29 08:12:28 ID:8MyS0EYS
>800
そうだね。
ヘルパー2級でも5年、900日以上ででケアマネの資格を取れることも知らない
介護福祉士がそばにいたら、介護福祉士なんて取る価値がないと思われちゃうかもね。

国家資格と民間の団体認定の資格の違いは大きいから介護福祉士は取っておくべき。
あと、ヘルパーを取って3年間働くとどんどん自己流になって、基本から外れた介護をしている
部分があったりするから、介護技術や法律と再確認&新しい知識を得るためにも受験した方がいい。
さらに言えば、やるつもりがなくても5年後にケアマネは取ったほうがいい。
アホな家族やケアマネと意見が対立したときに資格がないと「資格も持っていないくせに」とか
言われないですむから。
802バリアフリーな名無しさん:04/09/29 11:18:20 ID:uHwpfbvL
ヘルパーで働く予定なんですが
料理ができなくて困ってます
皆さんはどうやって献立を考えてますか?
803バリアフリーな名無しさん:04/09/29 11:31:51 ID:00ja8INL
>>802
あったり前ですが、料理の本を買ってきて勉強をすることでしょうね。
だけど現場はあるモンで作ってといわれますので・・・身体専門で
ヘルパーをするか・・一番苦情が多いのが料理と掃除なので、ヘルパー
やる気があるのなら自宅学習でしょうか?
804803:04/09/29 11:33:37 ID:00ja8INL
追加ですが、
煮物・焼き物・和え物が出来れば、ヘルパーで何とかなりますよ。
805バリアフリーな名無しさん:04/09/29 13:46:27 ID:v24VpWU/
法改正で
ホームヘルパー2級とってから実務3年以上あれば
介護福祉士を受験できる資格があるとなっていたが、
今度から学校にいかないと介護福祉士を受けれなくなるってほんと?
806バリアフリーな名無しさん:04/09/29 15:10:23 ID:NeFsi8Zx
スウェーデンでは、イギリスの「選別主義」とは相反する「普遍主義」を
とり福祉サービスの受給に関して資格制限を設けていない。
そして、先にも述べたように国家による所得の再分配を行うことで低所得層の
底上げをして、国民全体の生活水準の平等化をはかっている。
そして、介護のサービスや必要な用具のレンルを無償で受けることができ、
また介護するヘルパーも老人の介護は社会全体の責任であるという認識に
基づき公務員としての地位が確立され保障されており、女性の社会進出も
進んでいる。
807バリアフリーな名無しさん:04/09/29 16:46:19 ID:KCE2yIsc
10月からホーム2級を受講する予定なんですが
抱き合わせで介護保険事務講座か福祉用具専門相談員講座も
受講しようと思っています。

そこでお聞きしたいのですが、今現場ではどちらの知識を求められているのでしょうか?
就職希望先は特別養護老人ホームです。
808バリアフリーな名無しさん:04/09/29 17:20:56 ID:H7SyCU0C
どのみち福祉は、女性の職場です。

男なら同性介護で働け無いてっいうじゃない…
老人福祉もなりつつある業界ですから!!残念!!
セクハラ扱い斬りっ!!

男なら安月給で家族は養えないてっいうじゃない…
バイト並の給料で。自分養うのも困難ですから!!残念!!
あなたっ、実家に帰らせて頂きますっ斬り!!

男なら年齢制限もあるてっいうじゃない…
実質新規採用のみで、他は一般企業並の難関ですから!!残念!!
男の賞味期限切れ斬り!!

拙者、それで無職になりましたから…、切腹!!
809バリアフリーな名無しさん:04/09/29 23:46:23 ID:v24VpWU/
法改正で
ホームヘルパー2級とってから実務3年以上あれば
介護福祉士を受験できる資格があるとなっていたが、
今度から学校にいかないと介護福祉士を受けれなくなるってほんと?
810バリアフリーな名無しさん:04/09/30 07:49:17 ID:KIAe/RKt
そんな話もあるが、
何年か先の話でしょ。
811バリアフリーな名無しさん:04/09/30 18:37:56 ID:AiB6Lnfx
資格証明書早く届かないかな〜レポ提出して半月たってもまだこない
812バリアフリーな名無しさん:04/09/30 20:53:29 ID:fgMii/nr
職安絡みでヘルパー2級取得、自力で大型2種取得
路線バス実務が約一年ですがこの程度じゃどこも雇ってくれないかな?
813バリアフリーな名無しさん:04/09/30 23:14:21 ID:mC1Di69g
>>812
性別と年齢くらい書けよ
814バリアフリーな名無しさん:04/09/30 23:15:13 ID:UqNCw8Nl
そんな事はない、2種免許持ってれば送迎なんかで重宝される
と思うよ。
815バリアフリーな名無しさん:04/10/01 00:12:07 ID:yCH2JVvg
運転手だがな
816バリアフリーな名無しさん:04/10/01 17:28:04 ID:mjRB45Ra
違うよ、運転手と介護の両方かけもちだよ。
817バリアフリーな名無しさん:04/10/03 21:10:27 ID:l9cEkBKb
もうすぐ取得だ!
818バリアフリーな名無しさん:04/10/04 10:42:38 ID:InfAzJJh
夜勤って長時間だけど何で?
素人にも分かるように教えて

手当てはでるけど長時間はちょっと、と考えてます
819バリアフリーな名無しさん:04/10/04 11:06:03 ID:z03+1nu/
25歳女無職職歴無しなんですがヘルパー2級の資格を取得したら
雇ってくれる施設などはありますでしょうか?
資格を取ってる途中です
普通免許証はありますが車は持っていません

この歳で職歴が無いのでどこも無理だという事は分かっていますけども・・・
レス下さいお願いします
820バリアフリーな名無しさん:04/10/04 11:22:54 ID:vVskOZg2
>>819
あなた次第でしょ。
ヘル2取って何をやりたいですか?
老人・身体・知的・・どちらの仕事をしたいですか?
病院で看護助手というのもありますが・・
どこも無理だと思っていると、いつまでも無理です。
働かなくて食って行けるんだったら、今のままで良いのでは・・

それと、へる2って資格ではありません。単なる修了証です。
福祉関係へ進む「てがかり」みたいなモンです。
まだ25歳なら(高卒と比べたらたった7年のブランクでしょ)
やる気で就職できるとおもいますが・・ね。
私なんてずっと専業主婦で、ヘル2⇒介護福祉士⇒ケアマネしてますよ。
821バリアフリーな名無しさん:04/10/04 12:43:31 ID:z03+1nu/
>>820
レスありがとうございます
とにかく介護の仕事がしたいのですが
できれば老人介護がいいと思っています・・・

ただこの歳で職歴が無いのでどこも雇ってくれません・・・
今まで何やってたか聞かれたらまず答えられませんから・・・
やる気がある事と現実は違いますよね
こうなったのは自業自得だと分かっています

820さんがヘル2を取ったのは何年前の事でしょうか?


822バリアフリーな名無しさん:04/10/04 13:26:04 ID:FRn4NpwH
>>821
820さんじゃないけれど、逆算しても
かれこれ最低5年は経過してるかと。

ヘル2⇒(3年)→介護福祉士⇒(+2年)→ケアマネ

という順番で取得資格があるので。

ヘルパーなんてどうですか?
ヘルパーなら短時間でも仕事がもらますし、
職歴よりも人柄を優先する所も多いかと思います。
やる気があるなら、まずはヘルパーステーションへ
登録してみてはいかがでしょうか?
823820:04/10/04 13:56:36 ID:nNiyrzj+
>>821
平成9年8月にヘル2修了証が届きました。
ヘルパーはヘル3を持っていたので、その数ヶ月前から勤めていましたよ。

824バリアフリーな名無しさん:04/10/04 14:51:24 ID:UW7DwG10
ヘル2取得するのに期間はどのくらいかかるんですか
825バリアフリーな名無しさん:04/10/04 15:30:43 ID:nmwD7ALT
>>819さん
ヘルパー2級取っている途中ですよね。
ヘルパー2級を修了して、就職活動してみてください。
そうすれば分かること。
パートで働いて実務経験をつんでいけば、きっといいことが見えるはず。

ちなみに私は29才の女。
>>819さんとは同じような境遇だから切羽つまる感じ、すごーく分かります。
私は、バイト経験もあるんですが、今は家事手伝いをしながら、自宅が自営業でその手伝いをしていたため、無職に職歴もナシ。
でも24歳のときこれではいけないと思い、
派遣に登録して事務の経験をすることができましたよ。
あなたは、まだまだこれからです。
そんなことをいったら、あなたより年をいった私はめげてしまいますよ。
今は家庭の事情でヘルパーの勉強はできませんが、私もこれからヘルパー2級を取ろうと考えてます。
だって40過ぎたおばさま方だって受かってるんですから。

履歴書には、バイト経験とかあれば大丈夫だとおもいますよ。
もし、どこかの事業所なり施設なり働くところが見つかりましたら教えてください。
励みになります。


826バリアフリーな名無しさん:04/10/04 15:43:46 ID:fpmUr/ou
ホームヘルパー2級取ったのですが、
その次の、介護福祉士を目指しています。

施設で働くのを希望しているのですが、
普通の事業所と同様、3年経験すれば介護福祉士の受験資格が
得られますよね?

病院の医療助手では、実務経験に加算されないとどこかで聞いたのですが・・・。
どなたかお分かりの方、よろしくです。
827820:04/10/04 16:46:49 ID:k42H6NwY
>>826
2チャンネルにカキコできるんだから、社会福祉振興・試験センターを開けて
調べて見れば・・そこが試験窓口ですし。
介護福祉士が受験できる施設がわかりますよ。
 病院の看護助手で介護中心ということが証明できれば大丈夫です。
学科試験(1月末ごろ)の前日までに3年及び540日の実務経験が
必要ですが、パートで一日3時間、ヘルパー巡回型一回でも一日に換算
出来ます。
実技試験が次の次位から変わるらしいですが、まずは学科を受かる知識を
身に着けることでしょうね。
>>825
私も40過ぎたおばさんですが・・・ヘル2は資格じゃないんですよ。
ヘル2の研修を終えました・・という証明です。だから、誰でも貰えます。
介護福祉士を目指してがんばってくださいね。

828111:04/10/04 16:55:57 ID:j32OPiRf
障害を逆手にとって、金銭79万をとられた。
某有名人の弟です。
許せない。
障害者の敵でもあると思う。
829825:04/10/04 17:32:24 ID:DXqul1vo
すみません、変なこと言ってしまって。言葉が過ぎました。
ヘル2は資格ではないことは分かってます、介護への第一歩。
そこから頑張れば頑張っただけ実りがでてくると感じてます。
820さんのように、がんばりたいです。

830826:04/10/04 18:01:59 ID:GwdNZJKY
肝っ玉かあちゃん!サンクス!
831バリアフリーな名無しさん:04/10/04 19:42:41 ID:zibe6Aj8
ヘルパー2級とったはいいが、仕事がない!!
832バリアフリーな名無しさん:04/10/04 20:07:38 ID:cAcCmvS1
>831
最初から医療職(PT.OT.Ns)目指してりゃそんな苦労なかったのにね。
まあ頑張って仕事探してくれ。条件下げればなんなりとあるだろう。
833バリアフリーな名無しさん:04/10/05 00:03:36 ID:fideMQoX
>>826
介護福祉士指定養成施設等
http://www.ha.shotoku.ac.jp/kaigo/shitei-kaigo.html

大学へ行けば近道だけどね。最低で1年はかかるけど。
あくまで受験資格を得るためだけと割り切れば…
834バリアフリーな名無しさん:04/10/05 02:31:30 ID:guVL3n66
施設のババア使えねえ
835バリアフリーな名無しさん:04/10/05 15:11:33 ID:Svm4kJZ+
834さん。つかえねェ、婆って誰?
836バリアフリーな名無しさん:04/10/05 23:27:41 ID:VMaPEbaF
頭の悪いヤシでもおすすめ!
837バリアフリーな名無しさん:04/10/06 11:52:37 ID:QkXUlPNr
ヘル2取って、現在就職し数日目です。
数床のケアをするスタッフになっているのですが
介護スタッフは自分を含め2人。
もうすぐ一人が体の事情で休職(復帰時わからず)
看護師の方も3人がいきなり退職。また
それぞれの理由で来月〜再来月あたりには2人抜ける
そうです。残るは1年〜2年勤められているそれでも
一応ベテランに入る方が3人ほどになり、
後は新人になりそうです。ローテーションで
まわして行くのに大丈夫なんだろうかと。
新しく入られた方もすぐリーダーと夜勤。人数が足らないのはわかる
けど・・。入ってからこの現状を知りました。最悪。
十数床の病棟といえど、数ヶ月後には
一人で仕事をこなすのは正直気が滅入ります。
介助など一人でできないこともあると思うし。危険もついてくる。
看護師の中にも手助けしていただけそうな方も
いらっしゃるのですが、本来の看護師業務
に終われそうもいかず。中にはどんなに
忙しくても一切手助けはしないから!と
いう方も・・。勤務表もひどいし、
主任も居ないみたいなのでばらばらな感じ・・
このめちゃくちゃな体制の
中、できるのか不安だし、今ならまだ
辞職することも考えれるのです。こういうのって
どこでも一緒なのかな。
悩んでます・・
838バリアフリーな名無しさん:04/10/06 12:04:44 ID:NTjsyZUB
施設だよね? 年数経過してないのに
離職率が高すぎる職場は危険だよ。
これから現在の職場で我慢して頑張るか、
もっと待遇のいい施設を応募してみるか。
839バリアフリーな名無しさん:04/10/06 12:32:15 ID:QkXUlPNr
>837ですが、そうですね・・
我慢しなきゃどこ言っても同じ
って考えたりもするんですが、今回のところが
理事長婦長クラスの方が現場を見ていない
のと、それらの方が理想論を高く謳っている
だけで現場は・・っていうかんじです。
似たようなところは結構あるかとは思いますが。
職員の方は自分が勤務している場所が
特に離職率が激しいみたいです。
後、医療行為も覚えないといけないのに
周りが忙しくてちょこっと触れればあとは
できるよね?といったかんじなのが怖いです。
うちは医院なので人の治療が主の場所ですから・・
この職にたどりつくまでにヘル2取得時期も含め
お恥ずかしながら1年かかりました。
なので躊躇してしまい。。でもこの体制では
体壊して途中でやめることにもなりそうで
。落ち込んでます。
840バリアフリーな名無しさん:04/10/06 13:10:10 ID:NGk476z1
介護職では、幅広い年齢の方たちが働いていると言われているようだけど、
やはり働く場所によっては年齢の比率が違う感じがするんですよね。

ということで、施設、事業所の男女の比率や平均年齢、今在職している場所、都道府県も教えてください。
など。
老養では・・・。
特養では・・・。
デイサービスでは・・・。
訪問看護・・・。
グループホーム・・・。などなど、
就業中の方、よろしければ教えて下さい。

841バリアフリーな名無しさん:04/10/06 13:35:55 ID:QkXUlPNr
>840
県名は伏せますが、当方
診療所病棟 女10:男0 平均年齢 30歳くらい?
多分、自分以外はみなさん子持ちの主婦をされています。
結構独身一人はつらいです。
842バリアフリーな名無しさん:04/10/06 16:15:34 ID:QkXUlPNr
age
843バリアフリーな名無しさん:04/10/06 17:08:24 ID:omMCILSq
>>841
男性がまったくいない環境なんですね

女性ばかりの環境に男1人とかだといじめられそうだなぁ
他業種でのバイト時代、男女比半々ですら女の子同士の対立?みたいなのがあって
陰湿で怖いなぁとは感じてたけど、女性のみの職場だと徐に露見してそうでもっと怖いのかもw
844バリアフリーな名無しさん:04/10/06 17:34:26 ID:QQrLXXVL
>>843いや・・そんなこともないと
思いますよ。自分の考えですけど、すべて女の方が
陰湿なかんじになりやすいと思う。
男性が居たほうがかんじいいかと。ただ、男性の方が
いろいろ気を使う・・なんてこともあるのかな。
845バリアフリーな名無しさん:04/10/07 00:04:21 ID:L46LrH/p
疑問というか、どこでもこういう
ものなのかが聞きたいんですが、、自分の職場は
自分含め、2人だけ介護スタッフ。自分と入れ替わり
で一人辞め(引継ぎという間もなし)、もう一人も
12月半ばあたりで居なくなる予定。後任はいれないんだと。
入れても新人なわけでこっちも完璧な状態ではないし、教えていくのか?
他職種(看護師さん)も自分入社時に3〜4人辞めていて
一人新人さんが入ってきたのみ。人手が足りない足りない。
だから看護業務もあるしヘルプもろくに頼める状態ではないし。
一人で排泄、送り迎え、食事介助(ここは時間によって入ってもらえるかな)
清拭、入浴、雑務その他・・。すべて介護にかかってくる。ひとりで・・
と考えるとやっていけるか不安。人事的なものがガタガタということ
に入って気づいた。こういうのってどこもこのくらいなのかな?
おまけに、介護では自分のみ夜勤あり。
これらの現状に上は、新人教育しっかりお願いだと・・。
他の部署からも夜勤、日勤借り出さないと人手足りてないんですけど。
こんなとこ、辞めるべきですか?根性ないだけか・・?
患者数もそんなに多くはないと思う。でも最低限の協力は
必要だし、まわらないものはまわらないんだよな。
846バリアフリーな名無しさん:04/10/07 00:30:32 ID:JuTE8I6z
さっさとやめろ
847バリアフリーな名無しさん:04/10/07 09:14:14 ID:jd1nl96W
>>841
全て女なんですかぁ。
そんな中に男が一人入るとなると、肩身が狭そうだなぁ。
でも、男が入ることで雰囲気も変わるかもしれないし・・・。
女だらけの施設に、老人を入れるのも嫌な気分になるなぁ。
そうそう、祖母がようやく受け入れ先を見つけ入っていた施設、サイテーだったな。
女だらけで。
外見は見栄は良かったけど、中に入ったら汚かった。部屋とトイレが汚いのは許せないよ。
ただ救いだったのが、その施設で働いていたオバチャン。
いつもニコニコして挨拶してきてくれたけど、若い女無口で嫌々ながら介護してたよ。
行くだけで気分が滅入ったのを思い出したよ。


なんか、いろいろ聞きたくなってきた。
他の施設や事業所とかどうなんでしょうね?
848バリアフリーな名無しさん:04/10/07 13:48:30 ID:YDUHWA49
いやいや介護している若者は、介護学校をでてすぐに介護の仕事を
した証拠。逆に若くてもニコニコしながら頑張っている人は
この職に誇りを持ってるんでしょ。実際、ヘルパー2級でずっと
介護してる人の方が愛想が良い。
849バリアフリーな名無しさん:04/10/07 15:25:39 ID:xZnq5mKJ
介護に興味があって、学校を出たのはいいのだけど、
変なプライド意識があるのかなぁ。
オシメ替えにイヤーな顔でやっている姿に、
大事な家族を見てもらう側としたら、居たたまれないよ。
こんなところに入れて良かったのだろうかって・・・・。
850バリアフリーな名無しさん:04/10/07 17:34:09 ID:JuTE8I6z
大事な家族ならもっと会いに来い
851バリアフリーな名無しさん:04/10/07 17:37:34 ID:lqPWhwMn
ヘルパーの皆さん、なろうとしている皆さん。
夕刊、朝日新聞に大変な記事が書かれてますよ。

852バリアフリーな名無しさん:04/10/07 17:43:01 ID:lqPWhwMn
853バリアフリーな名無しさん:04/10/07 20:23:23 ID:UPvObp+7
>>852 介護人手不足とかの前に
この厳しい雇用状態を考えるべきでは・・
雇用条件が仕事に対して厳しいから出入りが激しくて
人手が足りないだけでは・・
854バリアフリーな名無しさん:04/10/07 20:32:38 ID:/+SJBLLl
外国人に金流すより、日本人に金流したほうが世の中のためだろうに。
855バリアフリーな名無しさん:04/10/07 22:05:04 ID:o5vMrUbz
月10万ではフィリピン人が満足するとは思えないが・・・・・。
856バリアフリーな名無しさん:04/10/08 23:33:55 ID:xwXPxVQL
あのなぁ、日本がこんなに不況なのに外国人へ
仕事の枠を広げるのっておかしくないか?
857バリアフリーな名無しさん:04/10/09 00:15:29 ID:L58mnhC+
うん、おかしい。
結局自分で自分の首締めてるようなもんじゃん、ますます不況になる。
自分は今ヘル2取りに行ってる最中なんだけど、骨折り損のくたびれ儲け
になりそうで不安だよ。。無駄じゃないと信じたい。
858バリアフリーな名無しさん:04/10/09 05:58:39 ID:eybIcgQz
AGE
859バリアフリーな名無しさん:04/10/11 06:03:12 ID:MZoM/fQD
>>851
なにをいまさら
860バリアフリーな名無しさん:04/10/11 10:01:55 ID:MzNSOI7k
深夜帯の特殊なサービスを提供する飲食業では
外国人労働者の進出は既にされており、
それが業界のカテゴリーの一つになっている。
そう、所謂○ィリピン○ブの事だ。
あえてそっちを利用したがる人たちもいるが、
やっぱり日本人じゃなくちゃ、嫌だという人も居る。

市場としては、幾割かを喰い取られるだろうが、
市場拡大の要因にもなる・・・・かもしれない。
それはともかくとして自分自身の持っているサービスの価値を
上げる努力はしておいた方がいいだろうね。
861バリアフリーな名無しさん:04/10/13 21:53:52 ID:8/TIrVnI

ここは開き直りの人生負け犬が多い板ですね。  
まあせいぜい無意味なプライドと拘りを持って、ご奉仕人生を
全うして下さい。  

とりあえず、何だか臭いし、病気うつされたりしてそうなので
近寄らないでもらえますか。

862バリアフリーな名無しさん:04/10/13 22:44:04 ID:diwSkzix
>>861
文句たれにくるなら わざわざ見にくるなよ
863バリアフリーな名無しさん:04/10/13 22:57:56 ID:4g5szdto
>>861
こいつ、今更このコピペをあちこちのスレでしてる。
暇でしょうがない奴だな・・・
864バリアフリーな名無しさん:04/10/13 23:33:22 ID:bpwfWTZC
なんでこう介護板ってのは、
煽りにしてもショボい煽りしか出ないんだろうか。
ウンコクセーとか、早く氏ねとか、人生負け組とか。
まぁ別に負け組でもいいけどさ、
その負け組いじるしか能がない香具師は、負け以下?墜落?
もうちょっと釣られ甲斐のある煽りを書けよな。

そいつらも、まとめて月曜日までに反省文の宿題だ。
865バリアフリーな名無しさん
>>864
ま、反応したらバカを喜ばせるだけって事で。