無職の社会福祉士

このエントリーをはてなブックマークに追加
374バリアフリーな名無しさん:04/03/25 23:31 ID:d29oEMOs
厚労省が高齢者の虐待防止・権利擁護のため、相談機能の強化を検討しているが、社会福祉士は全く眼中にないみたい。児童、障害者に続いて、高齢者の分野でも徹底的にかやの外。
375バリアフリーな名無しさん:04/03/26 00:38 ID:9FLBdy2h
福祉専門学校にいくなら看護学校にいったほうが
ぜったいにいい まして社会福祉士なんて公務員に
なってから 暇なとき勉強してたまたまとれました
という程度のものでしかない 
376バリアフリーな名無しさん:04/03/26 00:43 ID:wsrMZpra
>>375
というより、もっと現実的な話をするべきだと思われ。
自然科学の知識の方が長らく役立つとかね・・・・看護は10年後も似たような試験内容だろうけど
社会福祉士は今の回答が10年後には×となりかねません。
区別される理由はこの辺りにあると思っている。
377バリヤーな名無し:04/03/26 00:46 ID:ijMDjL2q
資格の本には独占になるとかいてあるけど
378バリアフリーな名無しさん:04/03/26 00:54 ID:So7o6tsB
福祉士の資格を厚生労働省はどう考えてるんだろ。
このまま闇に葬るつもりでつかね。
379那由他:04/03/26 01:08 ID:EGtQrA1F
聖路加国際病院のあるワーカーはある日突然病院をやめ、
しばらくしてから精神科医になっていたという。
由緒ある病院で名のある医師からも尊敬され
ソーシャルワーカーとしてはかなり恵まれた地位であったはずだ。
それなのになぜ?と学生のころこのエピソードを聞かされたとき
は思った。しかし今はその方の切実さがよくわかる気がする。
380バリアフリーな名無しさん:04/03/26 06:56 ID:YiaK9Xdh
俺は専門学校の旅行とかの行事が嫌。行かなきゃいいだけか。
381バリアフリーな名無しさん:04/04/03 03:31 ID:ONSpgZHi
>>377
おいらも、その話は数年前から聞いてるだよ。
厚労省で働いてるおばさんから、そういう動きがあるって聞いた。
まぁ、しかしだ。それから何年経ったのやらって感じです。
実際、そうなってしまったら、
とてもじゃないが、合格なんて無理だろうしね。
382バリアフリーな名無しさん:04/04/04 00:32 ID:CBak0pbk
業務独占を社会福祉士にさせることが
可能だとして
実際に何を どんなことを独占できるというのだろう
社会福祉士だからできること
社会福祉士にしかできないことって なんだべな わからんのよ
383回避性人格障害:04/04/04 00:44 ID:x8xYlFUP
鬱病になった福祉士っている?
384バリアフリーな名無しさん:04/04/04 03:27 ID:qSYQL2yj
労働者階級になることが間違っとる。
医療法人就職、社会福祉法人就職することが間違っとる。
(給料が上がらないうちに短期で辞めてもらいたいのが本音。)
社会に働きかけてこそ社会福祉家よ。
役人になるか、社会福祉事業家になるかせい!
NPOを興したってよいぞ!!
385バリアフリーな名無しさん:04/04/04 21:27 ID:eUb2mPuS
↑役人はバリバリの労働者階級だぞ。
公僕は国民全ての僕じゃん。つまり公務員は労働者の中の労働者。ブルジョワの対極だ。
386バリアフリーな名無しさん:04/04/04 23:08 ID:aS0vB2no
カフカの城って小説を読んでみ。カビの生えたような古典だが・・・
日本ではいまだに笑えない内容に愕然とすることだろう。いやマジで。
公務員最強だろ。
387バリアフリーな名無しさん:04/04/04 23:29 ID:sg1rQJWi
公務員はピンキリ。
地方公務員福祉職は地方公務員土木職と同等の現場労務者にすぎない。
警察官も自衛官も消防官も公務員。
公務員には医師や検察官、事務次官から清掃員や調理場のオバサンまでいる。
福祉行政にタッチしたいなら東大卒業して国家公務員1種で厚生労働省にでも入るしかないだろうね。
反対にブルジョワは働かずに喰える本物の貴族階級だ。アパートや駐車場から年に何千万円もの収入が
寝てても入ってくる恵まれた階級がゴロゴロいる。こいつ等が産業資本家として実質日本を動かしているんだよ。
としん一等地の超高級マンションを買うような連中は資本家階層のブルジョワジーが多い。誰にも雇われない身分が最強さ。
他は公務員だろうがサラリーマンだろうが労働者階級だ。
388バリアフリーな名無しさん:04/04/10 09:15 ID:EgnvJUuQ
★☆★ 堅実にお客様の立場になってのご融資 ★☆★

お客様に納得していただける当社の3つの特色

1.お客様のお支払計画をきちんと相談した上でのご融資
2.20万円以上のご融資は金利を21.5%まで引き下げます
3.支払い日5日前までにご連絡いただいたお客様には、
  支払い2回に1回はお支払いジャンプ制度でご融資。
                  失業保障制度もスタート。
       http://www.life-a.com/
携帯から  http://www.life-a.com/i/
389バリアフリーな名無しさん:04/04/11 22:39 ID:VOqMjdYW
いよいよ今週から専門学校で社会福祉士の勉強をします。
いやだな。
390バリアフリーな名無しさん:04/05/04 00:30 ID:NAtZgiXT
社会福祉士被害者の会で待ってる
391苫米地奨は女大好き ◆6VWnhMQpO6 :04/05/04 05:49 ID:cIMV0u5T
この資格を取ったら一体何ができるのですか。
392バリアフリーな名無しさん:04/05/04 09:18 ID:6fhdi8Eu
↑僻むなよモテないオッサンw
393バリアフリーな名無しさん:04/05/04 18:09 ID:1Cp/vglX
民間施設のワーカーで、30代いる!?(施設長除く)
394バリアフリーな名無しさん:04/05/04 18:48 ID:8NYHwFzZ
>>393
いないわけねーだろ!  バカかおまえ?

普通30代はおろか40代も50代もぞろぞろいるぞ
395バリアフリーな名無しさん:04/05/04 19:37 ID:rOz+DNpY
社会福祉士+大型自動車免許があるけど、どこか雇ってくれないかな?
396バリアフリーな名無しさん:04/05/04 20:58 ID:h/VktPwS
↑ネタばればれだよ無職無資格ヒッキー君w
397バリアフリーな名無しさん:04/05/04 21:49 ID:vvkYsK3p
>395

普通に大型免許で就職しろよ。社会福祉士より3〜4倍は稼げるよ。
398バリアフリーな名無しさん:04/05/06 00:37 ID:FnZwuWjK
確かに運転手のほうが精神的に楽だし、給料も良いよね。
399バリアフリーな名無しさん:04/05/06 23:19 ID:t35A9l+B
本当は俺はできる奴とか難しい試験に合格したのにとか
なぜ介護業務をしなくちゃいけないんだとか悩むよりは
ケアマネと無資格の支援センター相談員とあまりレベル
は変わらないし金にならない資格であることを自覚して
次に進もう。仕事は選ばなければいっぱいある。
400バリアフリーな名無しさん:04/07/13 13:17 ID:ZLk7meG/
>>387

正論
401バリアフリーな名無しさん:04/07/18 22:20 ID:sCE8ZIHq
社会福祉士を持って施設職員になったけど資格手当とかはない。
仕事は調理員兼事務員。
何しに来たんだろう自分と思う今日この頃。
402バリアフリーな名無しさん:04/07/19 15:01 ID:xNJIkzhB
私は独立型社会福祉士事務所設立と地域福祉NPO組織化を目指すことにした。
事務所は相談支援利用者の獲得が最優先課題。
地域福祉NPOは賛同者(会員)集めが最優先課題。
とにかく多くの人と出会ってお付き合いしなければいけない。
ほかには自分の生活費を得る副収入をなんとかしないと・・・。

403バリアフリーな名無しさん:04/09/04 22:16 ID:7Vwuyvb/
Σm9( ゚A゚ )ノ ビシッ  しっかりしなさい!
404バリアフリーな名無しさん:04/09/05 01:12 ID:dHlJ/yeY
>>403
この資格自体しっかりしないとね、とった後で人格崩壊されちゃうよ(w
405バリアフリーな名無しさん:04/09/05 09:13 ID:rT21fH7t
老人と女ばかりの会の脆弱さも悪しき要因の一つ。
406バリアフリーな名無しさん:04/09/05 13:29 ID:jq1zWjGQ
社会福祉士取得までさほど金はかからない
投資しただけの価値しかない資格
現場経験のないものには意味のない資格
院の学位取得の方が先見の明があるな・・・
407バリアフリーな名無しさん:04/09/05 23:21 ID:Ulwd2W0u
資格手当てが月20,000円つくので大変有益な資格です
408バリアフリーな名無しさん:04/09/06 00:25 ID:ade5zpw2
>>407
就職できればね。それが至難の業。
409バリアフリーな名無しさん:04/09/06 00:30 ID:ade5zpw2
>>406
文系の院なんていけば人生終わるよ。昔と違って福祉の世界にアカポスは少ない。
東大の学部にストレートで入学するぐらいの実力が無いと院出て学者目指すのは無理。
410バリアフリーな名無しさん:04/09/06 08:09 ID:QZEKSeE5
いくら東大でも学部卒でアカポスになれんの?
411バリアフリーな名無しさん:04/09/06 13:41 ID:jWCTz6lG
東京福祉大卒ですが、何か?
412バリアフリーな名無しさん:04/09/06 14:09 ID:vp2UGcEg
>>402
面白いけど相談料とかとるのかな。路上の無職の人間をかき集めて就労斡旋
でもするの?
413バリアフリーな名無しさん:04/09/06 22:16 ID:OQsjhu7g
>>410
何か読み違いしてない?

アカポスに就くなら学部段階で東大にストレートで合格するぐらいのポテンシャルを示せないようじゃ
どこの大学の院に進んでも学者への道は有り得ないって事さ。少なくとも現在は。
昔は福祉ではアカポス不足だったから事情が違ったけどね。これからは学部段階で低学歴の人間はほとんど絶望的。
院の学校名は関係ない。馬鹿でも東大の院に入れるからね。
414バリアフリーな名無しさん:04/09/09 22:35 ID:izTyyZOH
はっきりしたビジョンがないのにアカポスは無理・・・
専門で深めたいことがあるから院、なら分かるけど。

自分の場合、もともと教育でその後医療資格、で、今度の就職先が
福祉分野だったから、医療からみた福祉分野を勉強しなおすべく院に行った。
仕事に関係してから院に行ってもいいんじゃない?

院に入ってビジョンがないんじゃ誰も相手にしてくれんよ。
415バリアフリーな名無しさん:04/09/10 00:49 ID:lZxrX4X5
役に立たない資格。
どーせ取るならまだ精神保健福祉士の方がマシ。
あくまでもマシのレベルだけど・・・

精神の方は何年後かには診療報酬に組み込まれるから
給料の面とかでも期待できるんではないかい??
416バリアフリーな名無しさん:04/09/10 01:38 ID:I9/AsOgM
>>414
フリーター経てビジョンないまま働くのがやで院いきますた。
院生時代も全然勉強しないでバイトにあけくれますた。
修論もほとんどパクリまくりでむりやりでっち上げ。
4年かかってもう最後はお情けで卒業させてもらいますた。
当然就職はできませんですた・・・。
そんで今は専門の非常勤講師を4つかけもち。
もちろん福祉士コース。
授業の当日に教科書をパラっと読んで、自分でもよくわからないことを
しゃべって、学生からの質問は適当にスルー。
でもイナカだから講師も不足してて学校もクビにできない。
こんな漏れが教えてることが許される国家資格、それが福祉士。
って い う か 意 味 ね 〜 !

417バリアフリーな名無しさん:04/09/10 14:39:34 ID:CeKX4xBm
>>416
非常勤でも羨ましい・・・
どうやってみつけたの?
418バリアフリーな名無しさん:04/09/11 00:17:13 ID:kknKc935
>>416
遠い知人からの回りまわっての紹介って感じですね。
専門学校なんて非常勤でよければけっこう見つかるんじゃないかな。
特に地方は人が足りないから。

でも何の保証もないし、体壊したらアウト。
一気に生活保護までまっしぐら。
専門学校の非常勤講師ってほんと「使い捨て」って言葉が良く似合う。
まだ30ちょい過ぎだからいいけど、このままいったらキツイよ・・・。

419バリアフリーな名無しさん:04/09/11 00:19:24 ID:kknKc935
アンカー間違えた。>>417ね。
あと「保証」じゃなくて「保障」か。
420バリアフリーな名無しさん:04/09/11 03:20:32 ID:bcmw/sSJ
一般の大学で福祉を専門に学んでいません。
この間行った就職説明会では、施設の人にとにかく社会福祉士の資格をとること
を考えて!と言われました。
2ちゃんを読むと、意味のない資格だと書いてあるけど・・。

この間見学に行った施設では、哲学科卒の職員さん(50代)が施設のことを
胸を張って説明してくれました。
別の職員さん(50代)も出身学部とか資格とかあまり関係ないから、とおっしゃっていました
が、時代は資格重視に変わったのかな・・・
421(@@):04/10/04 18:02:27 ID:ppo0rgc1
参った。
派遣で、作業所の居宅介護支援責任者に抜擢。
しかも未経験で一人で行動・活動。福祉士とって初めて来た仕事。
交渉・セッティング・クレーム処理も全部やるとのこと。
家族は「お前にはできん」と反対気味…
派遣会社も作業所側も、あとはアナタ次第とのこと。
どうすりゃいいんだーっ!
422バリアフリーな名無しさん:04/10/04 21:54:48 ID:krN9xjpD
地域包括支援センター
423バリアフリーな名無しさん
30代前半♂児童施設の非常勤、産休代替の2年契約で今年が2年目なので契約終了の可能性大。
社会福祉士だけじゃ就職できないのは分かっているから、去年、介護福祉士をとり、今年はケアマネを受験。
ケアマネの結果が出てから本格的に就職活動をしなきゃいけない。
ケアマネ落ちてたら如何しよう・・・・

>420
あえて厳しいことを書くけど、一般企業を目指した方が良いんじゃない?
自分は四大心理学科卒で社会福祉主事で就職した後、通信教育で社会福祉士をとった後
介護福祉士を取り、ケアマネ取得予定(一応合格点を取っている)だけど、
ケアマネを取れなかった場合、次も非常勤で年収は300万円以下の可能性は高い。
有給は退職前でなければ消化できず、休日もあってないようなものだし。
資格がなくても就職できるけど、年収250万程度しかもらえないよ。
それでも福祉の仕事を選ぶかい?
もし、この書き込みを見ても意思が変わらないなら、
貴方の年齢、大学は文系化理系か、相談職が希望か介護職でもいいのか、高齢者施設が希望か
障害者施設が希望か入所施設希望か通所施設希望かを書いてくれれば、まじめにアドバイスするよん。