無職の社会福祉士

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無職
もんくある?
2名無しさん@1周年:03/01/01 18:22 ID:6NFKZYjc
ないない。
結構多いから。
漏れやっと最近施設のバイト見つけて入ったよ。
6ヶ月間のヒッキー生活ですた。
3無職:03/01/02 00:59 ID:hLrT1+Fv
おれはどこ行ってもつかっ手もらえないよ
4名無しさん@1周年:03/01/02 01:58 ID:le9EIbt8
スレタイを「無能の社会福祉士」にしろよ
5無職:03/01/02 03:03 ID:hLrT1+Fv
>>4
スマソ・・・
俺何か悪い小ト下かなぁ?
どうして就職できないんだろ?
6名無しさん@1周年 :03/01/02 03:14 ID:SZq/uIRi
↑役にたたない資格だから・・
7名無しさん@1周年:03/01/02 03:16 ID:hLrT1+Fv
???>6
82:03/01/02 09:18 ID:DL1g+gpd
>>1
全く役に立たないよ。こんな感じ↓

747 名前:名無しさん@1周年 投稿日:02/12/23 21:23 ID:lpTWKGIq
>>743
漏れ介護バイトだから月16万くらい(w
年収192万ってとこか。
ちなみに保険とかは無視してね。

社会福祉士の資格を取ったからといって、就職がある訳ではない。
どこの施設も経験第一主義だから、
「最初は介護で経験を積んでから相談職ね。」
とと言われ、介護に回される。
資格手当てだって施設によっては無し。
つまり無資格者同様。

経験が大切なのは良く分かるけど、それでも
「漏れの4年間って何だったんだろう。。(´・ω・`)」
って思う。

9名無しさん@1周年:03/01/02 11:47 ID:le9EIbt8
自分が無能なのに資格のせいにすんなボケ
10名無しさん@1周年:03/01/02 12:24 ID:NyjehwJK
        ∫
   ∧,,∧ ∬       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~  <  正月早々辛気くさいスレたってるなぁ
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \________________
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻
11元祖仮面ライダー:03/01/02 13:23 ID:XdQpkWmq
>10
ホントだよな。
あとおまえくだらねーよ。
いや、なんとなく。
12名無しさん@1周年:03/01/02 14:31 ID:nyKhIh2p
2>
ほんとにくっだらない。資格だけで就職できると思ってるの?
私社会福祉士持ってます・・・それだけで、はいそうですかって
採用させてくれるわけないでしょ

このクソ就職氷河期の時代に、福祉の就職フェアなんか行くと
早稲田や慶応の学生なんかが福祉施設の就職を希望してるんんだよ。
一人の採用枠に50人、100人と募集してくる時代なんだからね。

業務独占ではなく名称独占だって事忘れた?
福祉の専門学校や大学行ってる人は就職する時に「生活相談員になりたい」
とか言ってるばかったれが沢山いるけど、経験も無い人間がどうやって
利用者の立場に立って相談に応じれるの?

バイトでもなんでも良いから福祉の現場に立って一度自分を見直した
方がいい。
13名無しさん@1周年:03/01/02 14:33 ID:nyKhIh2p
誤字ありました。すんまそん
142:03/01/02 18:19 ID:ZET1fuxw
>>12
だからバイトして経験積んでんじゃん。
漏れじゃなくて>>1に言えよ。
1512:03/01/02 20:00 ID:enIdDn1L
漏れは>1に言ってるんだけどね。
>2のやり方が常勤の職員になるための一番の近道だよ。

スレ違いかもしれないけど、地元社協や施設に就職したかったら
県社協のバイトに入るのが一番いいかも。
時給はくそ安いし、期間も短いけど、
福祉人材センターの求人情報がバンバン入ってくる。

他の仕事してると人材センターなんかなかなか行けないけど、
一番近いところにいて
社会福祉士の資格と県社協の人から推薦してもらえばかなり有利なんじゃないの?
162:03/01/02 20:41 ID:ZET1fuxw
>>15
そうなのか?
漏れにリンクらしき事してるから漏れに言ってるのかと思ってた。
スマソ。

ちなみに社協って入るのに試験あるんだよね。
普通の公務員クラスの試験なのかな?
1715:03/01/02 22:48 ID:yht0Cgqa
>>16
これもスレ違いになるかもしれないけど、
普通の公務員クラスの試験がほとんどだね。

一度ある市区町村社協の試験を受けた事あるけど、
大学の試験場を借りてやってた。
若干名の試験に130人位受験者がいたよ。
採用側としてはある程度人数を絞らない事には誰を選ぶか難しいから
あくまでも目安としてやるんじゃないかな?
英語、数学、国語、歴史なんかの科目のマークシートと
午後は小論文だった。
テーマは「○○社協で私ができる事」だったと思う。
2次試験は採用担当との2対1の面接だった。

結局その社協は2次試験で落ちたけど、
今は別の社協で事務職やってます。
18mog:03/01/02 22:49 ID:ITOEywgu
自分の人生もう終わり、と思う方は見ないで下さい!!
いやこれからだ、まだまだと思う方のみ、ご覧下さい!!
あなたの意欲を現実に展開していく方法論をお見せ致します!!

http://www.dream-express-web.com/mog.htm
1915:03/01/02 23:13 ID:yht0Cgqa
自分が通っていた、社会福祉士の養成校でわき目も振らずに真面目に勉強していた
ヤシがいたけど、そいつの実習が終わってから学校に来なくなって、
結局試験も受けなかった人がいたよ。

その人の場合実習先で自分はこの仕事に向いてないと思ったのかもしれない
(いじめられたのかもしれないけど・・・)
その人の適正っていろいろあるから、その人は早く気が付いてよかったのかもね。

社会福祉士って持ってると周りから尊敬されることもあるけど
それで自分が偉くなったと勘違いするヴォケもいるから
社会福祉士って資格を取得する事の行為よりその後の方が大事だと思うよ。

仕事に就いて経験を積んで初めて「役に立ったなあ」ときっと
感じると思います。
202:03/01/02 23:34 ID:ZET1fuxw
>>17
お、さんきゅ。

福祉系って、勉強してみて向いてない事に気付いて職転向って結構多いね。
他の職種も多いのかもしれないけど。
21名無しさん@1周年:03/01/02 23:38 ID:le9EIbt8
案外いい加減なヤツとか、図太いヤツ、
鈍い人間が生き残っていくのかもね。
2217:03/01/02 23:54 ID:yht0Cgqa
>>20
禿同。
勉強って色んな科目の勉強をするけど、実際の排泄介助で嫌になっちゃう人
とかいるからね。
自分は現場で施設職員の経験があるから
全然気にならないけど。

むかつくのは派遣研修という名目で働いてる公務員だね
早く別の課に異動したいというのが顔に出てるよ。
福祉に対しての意識レベルがむちゃくちゃ低すぎる。
それでも、4月になったらまた体育課とか、納税課とか
福祉の「ふ」の字も知らない人が来るんだろうなあ
はあ・・・
23名無しさん@1周年:03/01/03 00:21 ID:r18nNWDs
教えて下さい。
特養で7年勤務した後に退職しました。
現場介護職でした。
社会福祉士さんの中には、相談業務無しでも施設長に
証明書を発行してもらった方もいると聞いていますが、実際は
如何なんでしょうか。
現在は医療系のケアマネです。
スキルアップのために、今後資格所得していきたいのですが、
実務経験の面で引っかかります。
やっぱりこのまま経験をつんで、医療法の相談業務で
受験するしかないのでしょうか。
242:03/01/03 00:38 ID:ozoTejg+
>>23
え?社会福祉士の受験資格のこと?
2517:03/01/03 21:25 ID:P7P5ESFo
http://www.jacsw.or.jp/
を見てね。
ここの社会福祉士?という項目に詳しく出てるよ。
施設長の証明書というのは本当に特別なものじゃないかな。
現場介護職をやってたけど相談業務を兼ねていたとみなして
証明書を書いてもらわない限りは認められないと思う。

福祉系大学を出てる人以外は基本的には社会福祉士養成校に通って
受験資格を取得するのが一般的かな?

通信ならスクーリングを何度か行うだけで後はレポート提出でOK
その代わり最低でも2年間はかかる

通学は1年で取れる所が多いけど、毎日学校に通わないと行けないので
ちょっときついかもね。全日制、夜間制とあるのでいろいろ
調べた方がいいと思うよ。

漏れは後者で受験資格取ったよ。
26名無しさん@1周年:03/01/04 00:23 ID:g4xGP4Tf
有難う御座います。
養成校も相談業務経験がないと無理と言う話を聞いて、
各ホームページで調べたのですが、よく判ら無かったのです。
養成校自体は大丈夫みたいですね。
これから各学校のHP覗いて調べて行きたいと思います。


2717:03/01/04 22:33 ID:t6PkD2jR
26>>
医療系のケアマネの仕事を続けるのなら通信か、通学の夜間課程がいいんじゃない?
通信は時間かかるけど仕事をしながらだったら一番いいかもね。
その代わり自宅学習を持続的にできる人でないと厳しいね。
通学の夜間課程は毎日午後6時位から毎日通わないといけないけど
短期集中で回りの人と交流しながらモチベーションを高めていけるから
その辺は良いかね。

ちなみに○○福祉大学だけは止めたほうがいいよ。
この学校の原型は○ン○ャ○ン○ティに専門学校があったけど
最悪だったとこの学校にいた元職員の人が言ってた。
学長がめちゃめちゃうさんくさいし(^_^;)
そんなところで形だけ社会福祉士の免許を取ってもまるで意味ないからね。

ちょうど今ごろの時期から願書取得&受付をしてるからね
早い方がいいかも
2826:03/01/05 00:05 ID:MZTvyQ6W
17さん!本当にありがとうです。
29名無しさん@1周年:03/01/05 00:38 ID:IsMws6BC
資格はあくまで基礎資格程度に思ったほうが良い。
ウチは来年正職員2名補充する予定だが「社会福祉士」よりは
「大型免許」とか陶芸とかできるとか多方面の技術と
性格(協調性とか明朗なトコとか)を重視してるよ。
単純に「社会福祉の制度や理論を理解している」人より
「その人材が居ることでクライエントに何を提供できる」人かを
考えつつ面接しています。

社福士オレも含めて30人中12人居るし。お腹いっぱい。
新卒の社会福祉士なんて、個別事例の対応に応用が利かなくて
教科書通りの対応しかできないから仕込むのに時間かかるし。
来週から採用面接するけど、コッチも疲れます…。
長文スマソ。
3017:03/01/05 04:12 ID:LCp5cDWJ
29>>
同感。
12でも書いたけど取っただけでは全く意味のない資格だと思う。
特に30歳以上の人の場合社会福祉士よりケアマネや介護福祉士の
方が就職する時は有利だよ。

デイサービスの直接介護にゲマインシャフトとゲゼルシャフトの
違いとかを覚えててもなんて何の役にも立たないからね。

福祉大学の学生君は実習でうちに来てるくせに、自分から質問したりとか
一切しないで、ただコピーとかやらされてた。
1ヶ月間何しに来てるんだこいつ・・・と思ったよ。
こんな人が大卒と同時に社会福祉士の受験資格が得られるんだから・・・

おまけに大学側も学生を確保するために新しく社会福祉学科を乱立させてる。
これではいずれ社会福祉士も社会福祉主事任用資格みたいに
形骸化しそうな予感がする。
31名無しさん@1周年:03/01/05 04:42 ID:sCW4Unb3
>福祉大学の学生君は実習でうちに来てるくせに、自分から質問したりとか
>一切しないで、ただコピーとかやらされてた。
>1ヶ月間何しに来てるんだこいつ・・・と思ったよ。

お前等、元々、質問されるほどの仕事してないだろう。
322:03/01/05 11:44 ID:EKaW+xbv
>>29
その所持率って結構凄くねぇ?
33名無しさん@1周年:03/01/05 12:22 ID:+22l8GnA
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. |(ry
34:03/01/05 20:19 ID:knrZziE0
めちゃ、かわいいしー(●^o^●)
3529:03/01/05 23:11 ID:IsMws6BC
>>32 凄い、と良くよその施設からは言われますが、
   実務経験アリの福祉士はその半分以下。つまり新卒の使えないヤツ
   ばっかでした。
  
   ちょこっとだけフォローしますが、福祉士取った新卒はやはり基礎知識と
   意識の高さがありますので、きちんと育ってくれると2〜3年後に
   とても良いスタッフに成長してくれます。
   でもごめんなさい。私も含めて資格手当付きません(笑)
36山崎渉:03/01/06 03:51 ID:M5ncgE4+
(^^)
37名無しさん@1周年:03/01/06 07:21 ID:9eKWreKr
保守
3817:03/01/06 22:18 ID:1rwN1XNZ
漏れも資格手当付いてません(T_T)。
39名無しさん@1周年:03/01/06 22:38 ID:G/ADvDBI
>>35
ところで回りに育ててくれるような人がいない場合、
自力で育つしかないですよねぇ。
職員のほぼ全員がヘルパー資格だけ持ちの小さい施設だから
違う方向に育ってしまうんじゃないかと。
介護技術は育つでしょうが。。
やっぱり導いてくれる先輩福祉士がいた方がいいんですかねぇ。

40名無しさん@1周年:03/01/06 23:03 ID:1rwN1XNZ
>>39
結局先輩に社会福祉士がいてもいなくても
成長していくのは自分の努力次第じゃないかなあ。
地方の施設の人は県社協のセミナーに参加したりして
同じような環境の人たちとの交流する機会を
少しずつ増やしていくなんてどうかね。
4139:03/01/06 23:23 ID:G/ADvDBI
>>40
なるほど。
卒業して何も経験を積んでないままこの業界に入り、
日々の介護業務をやっと何とかこなせるようになって、
でも何か違うのかな?って思ってしまったんです。
そういえば実習の時も回りにいたのはヘルパーやケアマネばかりで
現役社会福祉士(を持ってる人)に会った事無いんですよね。

セミナーに参加する。
自分の道や方向性を探す為にもいいかもしれませんね。
ちょっと探してみます。
42名無しさん@1周年:03/01/07 22:27 ID:MEb8XdI6
と、いうわけで

    終  了  で  す
43山崎渉:03/01/18 20:53 ID:9iuinT11
(^^)
44バリアフリーな名無しさん:03/01/18 23:41 ID:wvF86DjM
案外このスレ面白いと思う。
まぁ、ありがちな話といわれればそこまでだけど…。
45バリアフリーな名無しさん:03/01/20 09:09 ID:wMwqjhcJ
age
46バリアフリーな名無しさん :03/01/20 17:35 ID:jjmpakS8
濡れも社会福祉士+ケアマネだけど、去年の10月に医療機関を辞めてから就職探してますがまだ見つかりません。
何件か面接に逝ったけど、支援事業者や施設は社会福祉士よりケアマネ重視だよ。
施設基準では要らないからね。コムスンでもバイト行こうかな。あー仕事して−ちなみに37歳です。
47独立型社会福祉士:03/02/24 18:30 ID:6QadksBw
がんばれ!!そのうち施設のオンブズマンの委託や後見人の仕事で食っていく
可能性もなきにしもあらず・・・かもしれない・・・
ような気がしないわけでもない・・・・
48バリアフリーな名無しさん:03/02/25 01:04 ID:fgh3+j59
>47

そうだ、がんばろう、がんばれ、がんばれば・・・
現実的にそれは絶対に無理だろうと思う。
49あげ:03/02/25 15:50 ID:OTsOpYN2
社会福祉士ってほんとにいるの?
自分もあるけど。
50バリアフリーな名無しさん:03/02/25 16:04 ID:tRQGQKNm
介護保険分野では、必要ないような気がします。
ケアマネがあればですけど。

ただ、自分のオナニーで取ってしまいました。
ケアマネは針灸士やマッサージ師・歯科衛生士・歯科医師まで受験資格がある。
実際にやってるやつもいるし、自分なりの差別化・自己満足・オナニーです。
51バリアフリーな名無しさん:03/02/25 16:28 ID:8h9pOJlI
現在求職中の大学生です。MSW希望なんですが、4月からの就職は
厳しそうです(社会福祉士資格は恐らくとれていますが)。
そこで皆さんに相談なんですが、MSW業務未経験者の
4月以降の中途採用はやはり厳しいでしょうか?また、採用時
求職中に何をしていたかということも重要視されるものでしょうか?
52バリアフリーな名無しさん:03/02/25 16:52 ID:tRQGQKNm
>>51 各県にMSW協会があるのを知っていますか?
私の県は会長さんが社会福祉士会にも所属していて、相談に乗ってくれます。

社会福祉士の合格通知が来たら登録を早めにして、県の社会福祉士会・
MSW協会の方に相談したらいかがでしょうか?

県や市町村の公務員試験を受けるのも一つの方法だと思います。
県・市の福祉事務所の相談員は結構人数いますよ。
MSWにこだわられるのであれば別ですが・・  

しまったまじスレしてしまった。
53バリアフリーな名無しさん:03/02/25 16:53 ID:tzKA0NxM
>>51
はい、新卒者の中途採用はまずないですよ。
MSWは経験がなければ難しいですからね。
まぁ、数年かけて見つけてください。
おすすめしませんけどね。
54 ◆lj0u2jGJuI :03/02/26 09:01 ID:uoagbzcw
つうかよう、
おれも今日休み。
悠久休暇。

                   (・ω・)ノ ごまちゃん
55栗尾根勝 ◆LOuQjLNWl2 :03/03/05 21:36 ID:CU+RPxq7
○○
(・・)/ぶゆぶゆ ○○
(・・)/ぶゆぶゆ ○○
56栗尾根勝 ◆LOuQjLNWl2 :03/03/10 22:08 ID:1E6V9RNo

○○
(・・)ぶゆぶゆ




○○
(・・)ぶゆぶゆ
57山崎渉:03/03/13 14:10 ID:pAM30hMs
(^^)
58栗尾根 勝 ◆LOuQjLNWl2 :03/03/22 13:33 ID:8KECB16t


○○
(・・)ぶゆぶゆ
59社会福祉士:03/03/22 13:47 ID:JsUic18p
30歳を超えている人で社会福祉士を持っていたら、
現業とかで公務員試験を受験できるんですか?
私は35歳なのですが・・・
60山崎渉:03/04/17 09:06 ID:/ceD9e71
(^^)
61山崎渉:03/04/20 03:30 ID:I265H5IQ
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
62?3????}?o:03/04/21 19:16 ID:SrwXiqgK
その自治体によって違うでしょ。
どうしても公務員になりたいの?
安定しているからなの?
正直社会福祉士もっていてもあまり役立たない。
63バリアフリーな名無しさん:03/04/21 19:33 ID:qqYMSRaK
役に立たないのはもはや暗黙の了解みたいなことになってるけど
役に立たないこの事実、大学は知らないのかなぁ。。
なんで資格あるのに就職しないの?って凄い責められるんだけど。
もう卒業してから1年以上経ってます。。
非常勤で介護職、好きでやってるんだから放っといてくれ。
64バリアフリーな名無しさん:03/04/21 21:17 ID:sTGHWqHN
>>63
介護職ならば正規でなれるでしょ普通。
遊んでるの?非常勤は身軽さがいいとか?
65バリアフリーな名無しさん:03/04/22 16:48 ID:uq0VTWCX
社福の資格取るのにけっこう苦労したのになあ。
まったく意味ないってわけじゃないけどさ。
66バリアフリーな名無しさん:03/04/22 19:17 ID:SBZ/uDcL
>>64
正規でなれるんだろうけど、給料低すぎて嫌。
残業代も大して出ない昨今、サービス残業するくらいなら
非常勤でやりつつ副業(バイト)でもしたほうが割りが(・∀・)イイ!
非常勤なら余計な責任等も無いしね。
とりあえず、介護福祉士とってケアマネ取る位までは
非常勤で遊んでるかも。。
67バリアフリーな名無しさん:03/04/22 21:14 ID:B1lFnsm6
社会福祉士の団体(例えば弁護士会とか看護協会とか)ってあるの?
もしあるなら、何で社会福祉士(ソーシャルワーカー)の惨状に
沈黙してんだろう?
68バリアフリーな名無しさん:03/04/22 21:32 ID:t41UMeZF
この資格でありつける仕事ってあまりに少なすぎ。
コネなしで満足いく職についた奴っているのかよ。
69:03/04/22 21:36 ID:wUon9vRh
>>67
社会福祉士会があります。ケアマネ資格が登場して以来、医療系資格保持者
が介護保険分野に参入してきて、業務独占ではなく、PSWのように特殊性
もない社会福祉士は従来の社会福祉主事と混同され、個性や特殊性を作り
出せず、その存在意義を失いつつあります。
70バリアフリーな名無しさん:03/04/22 21:36 ID:SBZ/uDcL
>>67
日本社会福祉士会
http://www.jacsw.or.jp/

沈黙してるというか、立場が弱いだけ(w
71バリアフリーな名無しさん:03/04/22 21:40 ID:B1lFnsm6
>>69
そうなのか。
加入は強制加入じゃないよね?加入率はどれくらいなんだろ。
で、その会は、今の惨憺たる現状にどのようなアクションをしている?
72 ◆mo8.pe.qsk :03/04/23 04:05 ID:2k9tzALY
この資格自体はそんなに価値ないね。
職場で他職種への牽制にはなるけどね。
73?3????}?o:03/04/23 15:29 ID:1aEpvq1z
金かかるよ、福祉士会ってのも。
そんでもって圧力団体にもなれないの。なんでこんな半端な資格つくったの?

74バリアフリーな名無しさん:03/04/23 21:43 ID:ntYe0gj4
>>73
>なんでこんな半端な資格つくったの?

つくったことは良い。
しかし、それを育ててこなかった、社会福祉士会には問題があると思うな。
それぞれの現場に置かれている会員の、脆弱な職業基盤に何らの介入もせず、
ただ研修過程の見直し行っても、その研修で得た高邁な知識や倫理を、
脆弱な基盤である現場で実践しようとしても、
理事長や施設長に白い目でみられるだけ。
社会福祉士といっても被雇用者であり個々に生計を立てる勤労者に過ぎない。
過度な期待をするのであれば、それなりの地位保全を社会福祉会は
要求してもいいのでは、と思う。




75バリアフリーな名無しさん:03/04/24 20:56 ID:8f0C+Jmw
無職の社会福祉士を輩出する、
無能な社会福祉士会、
ってことだな。

76バリアフリーな名無しさん:03/04/24 21:13 ID:gLXJ0uCr
・ω・)ノ――@
   ショボーン
(・ω・)ノ@
   パシッ

(・ω・)ノ――――@
   ショボボーン
(・ω・)ノ@
   パシッ

(・ω・)ノ――――――――――――――@
ショボボボボーーーン
(・ω(@≡ ビシッ!!


ヽ(TωT)ノ ウワァァァァーーーーーーン!!!
77バリアフリーな名無しさん:03/04/24 22:03 ID:TSVT2n19
社会福祉士資格の取得難易度はケアマネやPSW、介護福祉士などよりも
はるかに高いですよ。試験問題は大卒程度で、法学の択一など行政書士
試験や地方上級公務員採用試験並みの難易度の高さだ。問題作成者の頭
が限界に達しているらしく、毎年多くの不適切問題「解無しや、複数
回答」が登場して問題になっている。合格ラインを今の6割から8割にまで
引き上げたら司法試験の択一試験をはるかに上回る難関国家試験となるだ
ろう。問題はこの資格の特殊性・カラーをいかにして出していくかだ。
施設種別ごとの配置基準の設定や成年後見制度での役割、医療機関に
おけるMSW「有資格者」の業務独占化など社会福祉士資格には未知の
可能性が秘められている。全ては今後の有資格者や社会福祉士会の健闘
にかかっている。

78バリアフリーな名無しさん:03/04/24 22:58 ID:jFjMOKvv
77の自己満足には笑える!介護福祉士やケアマネは社会福祉士より劣っているような表現          をしてるが、社会福祉士でケアマネは居るし、社会福祉士及び介護福祉士法、という所詮     
 法的には介護福祉士と一括りにされている職種なんだよ!まあ大目に見ても、どんぐりの  
 背くらべだな!まっ!お前みたいな奴が、社会福祉士会の会員だと思うとホント悲しくなるね!
79bloom:03/04/24 23:02 ID:WdQzdCzN
80バリアフリーな名無しさん:03/04/24 23:14 ID:R37UA0bo
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・
不倫疑惑・妊娠中絶問題・素行調査・★★★仕返し代行★★★悩み事相談
----------復讐代行◆別れ工作◆復縁心理作戦---------
●電話番号から住所調査・転居先追跡・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! 
http://www.blacklist.jp/i
(緊急情報)必ずご覧下さい★復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/ 
リンク・衝撃の現場> http://www.123456789.jp/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
◆復讐・不倫の修羅場24時◆危険◆
81バリアフリーな名無しさん:03/04/24 23:15 ID:XVs5l1vv
78←無資格者の負け惜しみ(w
82バリアフリーな名無しさん:03/04/24 23:18 ID:epkEplF8
ぶっちゃけ、おまいら何期よ?
漏れは14期。
83バリアフリーな名無しさん:03/04/24 23:19 ID:xvoAZY6Q
大してさ意味無いよね。無資格で誰でも仕事ができるんなら、福祉っていう分野は発展しないよね。もっと有資格者と無資格者の位置づけを明確にするべきだ!!
84バリアフリーな名無しさん:03/04/24 23:51 ID:osa7euxd
おまいら結局さ、福祉っていうビッグウェ−ブに乗っかっただけだろ?
ホントはそんなに興味なかったんだろ?
予定ではもっと地位が向上してるとか思ってただけなんだろ?
残念だったな。オレもだけどさ…
85ネットdeDVD:03/04/24 23:57 ID:mqXb0pBT
これは安いアダルトDVD900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
送料全国一律600円!!
http://www.net-de-dvd.com/
代金後払い!!
http://www.net-de-dvd.com/
86バリアフリーな名無しさん:03/04/25 01:41 ID:jrCQJzu2
とりあえず事業所としては、儲けに無意味な福祉を利用者に唱え押し付ける香具師より、金勘定ができるサービス業を理解している香具師を雇う罠。
社会福祉士会やMSW協会が他の職能団体に遠く及ばない原因のひとつは、事業運営者に理解を得られないから。
そんなところに固執していると、事業所としては敬遠はしても評価は決してしない罠。
87バリアフリーな名無しさん:03/04/26 09:10 ID:0Teiup0s
>>86
“金勘定ができるサービス業”=福祉なんて考えてる事業者どもを
退治してしまうのが、社会福祉士に寄せる期待です。
88バリアフリーな名無しさん:03/04/26 16:30 ID:sYkQV8I0
追加合格おめでとう!
君らも「無職の社会福祉士」の仲間入りだね。
89バリアフリーな名無しさん:03/04/26 20:35 ID:ZGVgFCoM
>>87
「まずは自分の生活を確保。余力で福祉」が基本でしょう。
福祉・ボランティアだけでは飯食えない。
社会福祉士事務所で飯食えるか考える。
91バリアフリーな名無しさん:03/04/26 20:55 ID:Cy0FEO5/
せっかく3月31日の合格発表で95点で合格したのに・・・
合格率31%?   97点になったのは嬉しいが700人もの
低得点者が仲間に加わるのは許しがたい。これでは社会福祉士の
価値も低下してしまいそうだ。合格最低点を93点にアップして
合格率を29%台に抑えるべきだ。3月31日発表の合格者と今回の
追加合格者は明らかにレベルが異なる。何らかの方法を考案して差別化
するべきではないだろうか?
92バリアフリーな名無しさん:03/04/26 21:00 ID:1kkKx0fQ
>>91
追加合格者は、準社会福祉士にすれば。
どっちも無職なんだろうけど・・
93ノーマライゼーションの名無しさん:03/04/26 22:10 ID:Vtxto6KE
>>91
漏れは99点だったけどプラスマイナス10点はそのときの運だね。
今回は合格基準点は91点だから81点から101点までの人は
運がよかった組と悪かった組に分かれただけだと思うよ。
80点以下の人は明らかな実力不足。
102点以上の人は本当の実力合格者だと思うけど
94バリアフリーな名無しさん:03/04/27 04:29 ID:pgwnBMs9
>91
110点以上で合格した私達からしたら、
あなたも・・・
95バリアフリーな名無しさん:03/04/27 09:20 ID:JnTdHZ5h
↑ネタだろ?
96バリアフリーな名無しさん:03/04/27 09:29 ID:/YxQADDZ
何点で合格しようが社福に受かろうが落ちようが
学校出たては皆素人である。
つまり、使えないってこと。
その後自分がどうやって成長していくかにかかってるんだから
低レベルな争いは(・A・)ミットモナイ!
97バリアフリーな名無しさん:03/04/27 09:30 ID:feCZZeh1
こんな簡単な試験で、7割以上取れない奴は、
SWとしての業務遂行する能力を、
持っているとは思えない。

98バリアフリーな名無しさん:03/04/27 09:36 ID:UDP/HrsH
>>97
不合格者の負け惜しみでつか?(w
99バリアフリーな名無しさん:03/04/27 17:41 ID:TCVJebpq
何がしたくて社会福祉士なんか取ったんだYO
100バリアフリーな名無しさん:03/04/27 18:15 ID:NvzI/2Rh
>>99
大学に入った時はケアマネなんて居なかったし、
それなりに仕事がありそうだったんだYO!
101_:03/04/27 18:22 ID:9SnVj18n
102バリアフリーな名無しさん:03/04/27 18:28 ID:ODQ7CCdS
じっさいやくにたつのか
しゃかいふくししは。
2ちゃんないじゃ、ぜんぜんやくにたたないというが、ソレはいいすぎなのかほんとうなのかどっちなの?
103バリアフリーな名無しさん:03/04/27 20:38 ID:IPndUc/h
MSWや相談職が無資格で出来る現状がおかしい。かつて社会福祉士を
これらの業務の選任資格にしようとしたらしいが、既得権者「無資格の
オバサン多し」の猛反対「社会福祉士の場合、現任者救済制度を設けな
かった」に遭い、頓挫してしまった。圧力に屈せず社会福祉士の皆さんに
頑張ってもらいたい。自分達の社会的地位は自分達で作り出す以外方法は
ないのだから。
104頭変僕:03/04/27 20:43 ID:aITWkwut
社会福祉士を名称独占として業務独占にしなかったのが問題だね。
正直、もっていても給料が高くなるということはないな。
105バリアフリーな名無しさん:03/04/27 23:17 ID:mTalJ+2v
先輩社会福祉士が後輩に開拓精神をこじつけ責任のなすり付けやってることがおかしい
106バリアフリーな名無しさん:03/04/27 23:26 ID:ODQ7CCdS
>105
まぁ福祉やるやつなんてそんな戦う精神もってないナヨナヨしたやつの集まりだから
先輩も後輩たちも地位向上のためになにかするってのはないだろうな。
オレも他力本願だ。
107バリアフリーな名無しさん:03/04/28 00:09 ID:7e/6HyXR
>>103->>106
その全ての批判を、社会福祉士会を向けても構わないと思う。
無職の社会福祉士を生み出した根源は、
無能な社会福祉士会にあると、
私は思う。

会設立10周年なんてことで、ハシャイデル場合だろうか?
108バリアフリーな名無しさん:03/04/28 00:15 ID:1NF0a4kw
社会福祉士会ってより社会福祉士同士が共に助け合わないと窮地はさけがたいと思う
社会福祉士は1人漏れなく助け合うべきだ!
109バリアフリーな名無しさん:03/04/28 00:31 ID:7e/6HyXR
>>108
互いを研鑚し助け合う職能団体が
社会福祉士会じゃないのか?

そのような機能を果たしてないから、
無職の社会福祉士なんてお粗末な状況を業界に
露呈してしまっている、と思うんだが。
110バリアフリーな名無しさん:03/04/28 00:55 ID:1NF0a4kw
オレも社会福祉士だが資格採ったことに後悔はしたくない!
それまでは社会福祉士会を信じる
111 ◆DJg5KJpdFY :03/04/28 09:35 ID:rRIOAeC6
>>1

 即戦力を病院は求めてるでしょう。
 表向きは相談にのります!
 本音のところ患者を回転させるためのポジション。
 悲しいけどね。
112バリアフリーな名無しさん:03/04/28 09:58 ID:AZbvEEdE
皆さん社会福祉士会に入ってるんですか?
入ってない人って漏れ以外にも居るのかなぁ。
113バリアフリーな名無しさん:03/04/28 10:30 ID:ft62+qoo
>>111
本当に福祉をやりたいんならボランティアやるしかないだろうね。
民間の職員は利潤追求を求める経営者の手先だし、行政は民間がやり
たがらない割の合わない仕事を社会的セーフティ・ネット維持の名目の
もと嫌々やらされる。それに行政福祉はサービス性の欠片もないし、
対象者が行政の行う福祉に嫌悪感を抱いているケースが非常に多い。
つまり民間でも行政でも仕事として福祉をやる場合、問題が多すぎ、
福祉らしい福祉をやるのは殆ど絶望的な状況だ。
114本当の話です!読んでください。お願いします!!!:03/04/28 11:17 ID:Sx0EKkXC

      1989年、女の子が41日間渡って監禁され、計100人ぐらい(少しでも関った人を含めて)に強姦、朝から晩まで超暴力と超陵辱された。(深く関ったのは5,6人)
ヤクザ顔負けのリンチで、天井に血が飛び散っていた。
「なんでもするから家に帰して」という女の子に、自慰(オナニー)を強制され、裸で「キチガイ」の真似をさせられ、
真冬に裸でベランダに出され、裸で踊らされ、強制され、手足を縛り、お尻の穴に花火を入れ爆発させ、膣やに直系3センチの鉄の棒を何度も強引に突っこみ、性器や尻の穴を完全に破壊する。
(途中、膣をタバコの灰皿代わりにされる。
重い鉄アレイを身体(裸体)を何度も殴られ、瞼(まぶた)に熱いろうそくをたらされ、(追加●陰毛を剃り、女性器に異物を挿入 ●ライターのオイルで皮膚を焼いた ●肛門に瓶を挿入し思いきり蹴った) 手足を縛り、
膣にマッチ棒(ライター)を入れられ、点火し、燃やされ、
膣の中のや裸体をライターで火あぶり、苦しさのあまり何度も気絶する。
(この時ストレスと恐怖のあまり髪が全部抜け落ちていく)しかし、
犯人どもは哀れみの情など一切見せず、引き続き、陵辱、暴行を行う
大勢の男にかなり大量の精液を飲まされ(フェラチオで)、500ccの尿を飲まされた。(生きてるか死んでるかわからないが)ゴキブリも食わされたそうである。また女の子の悲鳴や激しいリンチの音は監禁されている
部屋の中で音楽をボリュームいっぱいで流しているため、外に届かない。
恐ろしいころに、監禁されていることを知ってた人は計100以上いるが、誰も通報しない。(死体が発見されるまで)
そして最後はひどく殴られ失禁して)死んだ。
死体の顔は目の位置がわからないほど、変形し、親でも誰かわからず、原型をとどめてないほどで、性器のほうは顔よりもっとひどく完全に破壊されていた。死体には髪がなくなっていた。死体の陰部にはオロナミンC2本、入っていた。
なお、死体は手足を縛られた状態であった。





         
被害者は殺害される一日前、助けてではなく、殺して!殺して!と哀願した。
以下の内容は「全く」誇張されておらず、「コンクリート詰め事件」で検索すればわかります。
これは「裁判記録」に書いてあります。(これはまだまだ序の口です)
115バリアフリーな名無しさん:03/04/29 01:02 ID:WhvDRdyN
無職の社会福祉士じゃなくて無能の社会福祉士だろ。
無職と無能はどちらにしろ能力を発揮できていない点では同じだよ。
116動画直リン:03/04/29 01:02 ID:t6TT8rNN
117バリアフリーな名無しさん:03/04/29 01:11 ID:jnCpRjWj
社会福祉士の合格率は実際どれくらいですか?
118バリアフリーな名無しさん:03/04/29 01:40 ID:sj3KzH3N
>117
無職は無能なのか・・・・
現在、ホームレスを含め経済的弱者の援助が問題になっているときに
社会福祉士の意識は、実際はこんなものなのかね?
119バリアフリーな名無しさん:03/04/29 08:36 ID:j84F0yFS

我に“職場”を与えたまえ されば 社会も動かさん。
              
              〜無職の社会福祉士〜
120動画直リン:03/04/29 09:02 ID:t6TT8rNN
121バリアフリーな名無しさん:03/04/29 09:29 ID:L68Wmmx0
ケアマネが諸悪の根源さ。あんな取り易い資格が介護保険分野で
独占的な特権資格として重宝されている現状がおかしい。
社会福祉士有資格者もケアプラン作成の代行が出来るようになれば
いいと思われ。
122バリアフリーな名無しさん:03/04/29 10:58 ID:T4TBQpCd
社会福祉士が独占できる分野って


      ・・・何もない。
 
  無職の社会福祉士が多いはず。
123バリアフリーな名無しさん:03/04/29 11:00 ID:T4TBQpCd
追伸。

こんなの「資格」じゃないじゃん。

資格っていいながら、資格ない人も同じことできんでしょ。

「名称独占」なんて都合のいいネーミングだな。
124bloom:03/04/29 11:02 ID:t6TT8rNN
125バリアフリーな名無しさん:03/04/29 11:23 ID:iZvs2+KV
>>122
相談業務は職務の性質上、業務独占にしてしまうと多くの不都合が
生じるからね。介護業務も同様。だから社会福祉士と介護福祉士は業務
独占資格にはならなかった。現状では介護福祉士の取得は容易だが、社会
福祉士は結構難しい「福祉系の資格の中では」。施設長クラスの人間で
社会福祉士国家試験に3回も4回も落ちている人が結構いるそうだ。
アメリカでは大学院修士課程卒以上の学歴を有する者しか医療ソーシャル
ワーカー「MSW]にはなれないし、社会的地位も非常に高い。社会福祉士も
何らかの方向に特化していく必要があると思われ。
126バリアフリーな名無しさん:03/04/29 13:10 ID:unW1llBM
>125
大学でも、学生を勇気付ける意味もあるのかもしれないが、そういう話は出てくるみたいだね。
それでも学生に面と向かって社会福祉士の現状について聞かれてモニョる先生が結構いるけどね…。
127バリアフリーな名無しさん:03/04/29 13:35 ID:cwSu3FlN
どうやら漏れもこのスレに仲間入りできる資格をえたようでつ、
よって記念に書きこんどきまつ。
128バリアフリーな名無しさん:03/04/29 16:35 ID:WhvDRdyN
経験無しの無職の社会福祉士をわざわざ雇って育てる気にはならんね。
129バリアフリーな名無しさん:03/04/29 16:44 ID:6yAFA6WT
>>127
君も無職ですか?

>>128
経験つけるためにも、お願いだから無資格者は早く退職してくれ。
資格と経験を得た真のプロになりたいから。
130バリアフリーな名無しさん:03/04/29 16:48 ID:xq5hnEgI
>>128
経験だけ豊富なアタマの弱いヘルパーのオバチャンでつか?
やだねえ、既得権者は。これだから福祉の世界はいつまでたっても
過去の亡霊が跳梁跋扈する時代に取り残された原始集落って言われるんだよ。
131バリアフリーな名無しさん:03/04/29 17:02 ID:4UGekNUk
ちちちんぽ、ちんぽぽポンチンポ、チンカスちんぽのぽぽちんぽ。
132動画直リン:03/04/29 17:02 ID:t6TT8rNN
133バリアフリーな名無しさん:03/04/29 18:15 ID:unW1llBM
>130
間違ってるわけじゃないが別に福祉の世界に限った話じゃないワナ。
134バリアフリーな名無しさん:03/04/29 19:32 ID:WhvDRdyN
128=無資格者と決め付けているヤシら、必死でつね。
135バリアフリーな名無しさん:03/04/29 19:37 ID:4l3T40He
↑無資格者の負け惜しみ。
136バリアフリーな名無しさん:03/04/29 20:40 ID:D84cz7mp
>>134
今度は君らがあげ気苦しむ番さ
137バリアフリーな名無しさん:03/04/30 15:10 ID:d4g5sY5v
おい、お前ら就職活動必死でやってるか?
138バリアフリーな名無しさん:03/04/30 18:01 ID:bT+mULAL
無資格の経験主義であります大先生やケアマネ様がいる限り僕達まで回ってこないですね
139バリアフリーな名無しさん:03/04/30 21:52 ID:DxJWsb6J
>>137
がんばってますよ、
この間なんかつい思い余って健康食品販売の面接にいきました。
面接室で待ってたらそこの社員が電話で年寄り騙してる声が筒抜けで・・・。
「いゃ!それは副作用じゃないから!だから長生きする秘訣はねっ!・・・」
さすがに良心がいたみましたよ(藁
ここまでやっちゃヤバイと思い直して止めました。
とりあえず今度は清掃業の面接逝ってきます。
140__:03/04/30 21:54 ID:sGC7SF27
141バリアフリーな名無しさん:03/05/01 02:15 ID:vVMRVYTX

   /■\ /■\     
  ( ´∀`)( ´∀`)<仕事は勝ち取らなきゃダメダヨ
   ⊂   つV つ つ    
    \    /
     |  |   |
     (__)_)
142バリアフリーな名無しさん:03/05/01 09:59 ID:MJd5blRG
なーに、近い将来、超少子・高齢社会が到来する。社会は慢性的な人手不足となり
65歳まで定年を延長しなければ労働力の確保が困難になるだろう。社会福祉士は
まだまだこれからだと思うよ。まあ、このままだと日本の経済力はどんどん衰退
し老人だらけになっていく。公務員でさえ将来の展望は暗い。産業界に力がなくな
れば法人税や所得税などの税収が大幅に減額されるからね。それに国を筆頭に
どこの自治体も莫大な財政赤字を抱えているのが現状だ。共済年金制度も後10
年ほどで破綻して厚生年金制度に吸収される公算が大きい。恩恵を受けれるのは
現在50歳以上の人たちだけ。公務員の給与水準も民間の平均的なものをベース
に算定しているから、経済が駄目になれば減額は不可避だ。つまり労働力需要は
増大するが、どの職種でも労働環境は悪化していくと言うこと。
143バリアフリーな名無しさん:03/05/01 20:19 ID:IfI653rM
>>142長々と述べた割に内容が無いぞ。で、結局社会福祉士と何の
関係が有るんだ?
144バリアフリーな名無しさん:03/05/01 20:34 ID:sk1cBQlt
>>143
どんな職種も駄目になるけど高齢化は現実だから、社会福祉士は
持っていて損はないと言う事では?がんばりませうw
145bloom:03/05/01 20:37 ID:DCvffA40
146バリアフリーな名無しさん:03/05/01 20:40 ID:HHTGxbI8
相談業務にこだわらないで福祉施設で働いて
ケアマネ取得したほうがいいんでないの〜?
147バリアフリーな名無しさん:03/05/01 20:53 ID:Abco85O/
確かケアマネ試験で最も合格率が高いのは社会福祉士さんだよね。
看護師はおろか医師よりも合格率は高いはず。ケアマネ協会の会長も
社会福祉士さんでは?まっ、社会福祉士は資格持っているだけで真面目
さやポテンシャルの証明にはなるでしょう。だって他にロクなのいない
じゃない。福祉分野ってw
148バリアフリーな名無しさん:03/05/01 21:12 ID:lrPte/QF
経済が駄目になれば、まず福祉予算が削られる
社会福祉士には、未来はないと思うけど・・・・
149バリアフリーな名無しさん:03/05/01 21:25 ID:4WZmA+iw
148、なにを言うかあ。福祉は清貧の心でやるものである。
必要なものは金でも資格でもない。慈悲心、人間愛を涵養し
て出直して来い。だからおまえはいつもわたしに論破されるのだよ。
150バリアフリーな名無しさん:03/05/02 11:25 ID:5AIQTCsx
保育福祉専門学校で社会福祉科に行きたいのですが
社会福祉士になっても就職は出来ないのでしょうか?
学校の説明会しかでてないのでいまいち解りません。
学校側は資格の合格率が全国でも高いのと就職率が9割以上と
これも高いと説明してましたが、、、
年齢的にも20代後半になってしまい迷ってます。
151バリアフリーな名無しさん:03/05/02 12:11 ID:dC+/ntUw
>>150
 要はあなたが使い物になるか否かです。
 学校出て、資格取っただけじゃ駄目でしょうね。
152バリアフリーな名無しさん:03/05/02 16:31 ID:USeg4gd2
>>152
現場はやめとけ・・・
拝金主義だから福祉の格落とすぞ
153バリアフリーな名無しさん:03/05/02 18:33 ID:MkyEqINi
>150
私は衛看出て3年働いてあなたと同じように福祉の道目指して
専門学校の社会福祉科に進学して社会福祉主事の資格を取りましたが
結局思うような福祉の仕事には就けず、またずっと看護婦をしていました。
たまたま訪問看護などで在宅ケアのスキルを身に付けていたのですが
そんなときに介護保険制度ができ、ケアマネ受験、資格を取得して、
今ようやく病院での相談業務に就くことが出来ました。
当時、自分も20代半ばで、大学にいかずに専門学校へ進学し、
それで思うようなところにいけなかったいきさつもあります。
福祉系の現状では、その年齢で専門学校卒の新卒の社会福祉士を
相談業務で採用してくれるところはまず無いと思います。
(専門学校って今は社会福祉士養成コースもあるんでしたっけ?
 当時は社会福祉主事しか専門では無かったもので)
同じ専門学校に行くなら看護系とかなら、確実に仕事はあるし
将来福祉への道も選択できるので、自分的にはお勧めします。
154バリアフリーな名無しさん:03/05/02 18:40 ID:zx47hl10
てか、福祉で飯食うなら、その時点で拝金主義だし、清貧の心とはかけ離れている。
現場だろうが相談職だろうが、所詮50歩100歩だし、どんぐりの背比べ。
要するに、偽善行為。人の弱みにつけこむ「仕事」じゃないか。
勤務時間どおりに業務として相談業務をこなす、事業所の飼い犬じゃないか。

本当に福祉の心を大切にしたいなら、それを仕事にえらぶなよ。
とった資格は飯を食うためなのか?社会の役に立つためなんだろ?
まず福祉と関係ない仕事をしろ。そんで休日にボランティアで福祉活動しろよ。それが弱者救済を謳う福祉だろうが。
155バリアフリーな名無しさん:03/05/02 18:43 ID:zx47hl10
↑ は>>149−>>152についての発言。
>>153に言ったわけではないよ。
156155:03/05/02 18:44 ID:zx47hl10
訂正。>>149ー152。
157バリアフリーな名無しさん:03/05/02 20:22 ID:7qERSq2f
>>148
国がきつくなると真っ先に予算削られるのは福祉と聞きました。
なんか削る側の気持ちが分からんでもないが・・・。
結局社会福祉士はどんな感じの資格なのですか?
当方社会福祉学科の学生ですがどうもこのスレ見た感じでも
この板見た感じでも他のサイト見た感じでも役に立つ資格じゃないような感じがするのですが・・・。
やはり直接介護をするための資格じゃないから需要はかなり少ない四角なのでしょうか?
158バリアフリーな名無しさん:03/05/02 20:32 ID:taawSF00
>>157
福祉分野で役に立つ資格など存在せん。今の世の中、司法試験か
司法書士試験、医師国家試験以外のまともな資格試験はありません。
159bloom:03/05/02 20:36 ID:3PnL5SDi
160頭変僕:03/05/05 06:01 ID:m0kzke7l
http://society.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1011110129/l50
も参考になります。

130 :バリアフリーな名無しさん :03/04/29 16:48 ID:xq5hnEgI
>>128
経験だけ豊富なアタマの弱いヘルパーのオバチャンでつか?
やだねえ、既得権者は。これだから福祉の世界はいつまでたっても
過去の亡霊が跳梁跋扈する時代に取り残された原始集落って言われるんだよ。

正直、そう思います。
161バリアフリーな名無しさん:03/05/05 14:51 ID:oggHy5n8
>158
公認会計士とかは司法書士よりムズいけどね。
やっぱこの資格は役に立たないのだろうな。

この資格とっても、身体介護やらされるってとこもあるらしいな。
それはキツいなじーちゃんばーちゃんのウンコはとりたかないよな。
162バリアフリーな名無しさん:03/05/05 14:53 ID:kooOXb7J
163ももえ:03/05/05 15:04 ID:XqFV66Z0
オススメ!カワイイ娘厳選の無料Hサイト☆! 〜良心的です〜
http://www.yahoo2003.com/moe/linkvp.html
164バリアフリーな名無しさん:03/05/05 20:41 ID:BGI91xR+
「無職」ってより「無能の社福士」の方が正しくないか?
人間的魅力が無いから面接受からないんでしょ?
社福士って、何故か資格でプライドを誇示しようとするヤシが多い。
相談員なら対人関係を職域にする訳だから、まず必要なのは豊かな人間性だと思うが。
資格が生み出す効果なぞ、内輪で体面を保つ程度のものだろう…実にくだらない(苦笑)
ちなみに、我が法人の相談員は前年度2名中途採用されたが、いずれも社福士は持っていない。
漏れがそうだった様に、経験の中から知識を得て
気長に合格目指して頑張ってくれればいい。
165バリアフリーな名無しさん:03/05/05 21:11 ID:ULeOGcBy
>>164
そうまでして薄給の相談職目指すくらいなら別の専門性を身に着けて
福祉にお別れを告げるほうが良いと思われ。例えば社会福祉士一発で受
かるような要領のいい人なら別の分野で才能を磨いた方が絶対にいいで
すよ。人生がもったいない。
166バリアフリーな名無しさん:03/05/05 21:24 ID:7tMljtrR
>165
逆に言うと才能があるのにそうまでして福祉の仕事がしたいって人が
たくさんいるとちょっとは変わるんだろうねぇ。
167バリアフリーな名無しさん:03/05/05 22:02 ID:bai64Ct3
>>164
何にもわかってない奴だな。お前は。
まだそんな愚にもつかない視点での議論か?

人間的な魅力とか経験の強みとか
それは、有資格者にも無資格者にも
共通する話であって、ごく当然のことなんだよ。

問題は、相談援助の専門性が
そのような、人間性の良さとか豊かさとか
自分勝手な経験とかの客観性をもたないもので
利用者や社会に担保できるかってこと。

四の五の言わずに、資格とって
人間性でも経験でも豊かにすればいいだろ。
医師や看護師の全てが人間性にすぐれているか?
相談援助やソーシャルワークもそのような職業と
同じくらいの専門性を必要としなけりゃいけないののだよ。
168バリアフリーな名無しさん:03/05/05 23:38 ID:16bOPmcI
!!!
169:03/05/06 01:24 ID:NC/t12sM
資格持ってても気持ちがない人なら福祉の仕事しなくてもいいのに…
他の資格とって、他の職に就いてください。
170164:03/05/06 19:31 ID:gjzZv5lu
>>167

漏れは、現実にのさばっている有資格者に多く見られる「資質」の話をしたんだが。
ソーシャルワークの本質、資格制度の未成熟なんて問題をこの場で議論するつもりはないよ。わかる?
ついでだが、キミのカキコはその辺の本屋で二千円出せば買えるSW教本と同じ内容。
我々一福祉職の人間は学者とは違う。
現場において理論を実践し、その実効性と課題を社会に提起していく立場でしょ。
キミにはそうした視点が欠落しているんだよ。
漏れには、好戦的なエゴイストが
皮相的な空論を述べているだけにしか見えないのだが…
171バリアフリーな名無しさん:03/05/06 22:43 ID:2wwteZSq
精神保健福祉士というのは、社会保険福祉士より就職がないのでしょうか?
また、社福祉をもっていれば精神保健福祉士をすることができるのでしょうか?
精神保健福祉士の方が受かりやすいと聞いたのですが。
172バリアフリーな名無しさん:03/05/06 23:07 ID:VK6KakN+
>>170
あなたからはSWの教本程度の知識や現場由来の実践哲学さえ
披露された事がないのだが・・・

自動車免許を持たない人が交通社会の功罪を語っているみたい
で滑稽ですよ。
173バリアフリーな名無しさん:03/05/06 23:27 ID:QJyGpkPZ
>>164
ちょっといわせていただきたい!
あのですね、そもそも地方では社会福祉士の求職など皆無
でしょう?ましてや新卒可のところなど・・・
(介護職といえど最近見ないし)
チャンスもないのにどうやって就職するんでしょうかね?
それとあなたずいぶん簡単に人を無能呼ばわりしてますけど、
あなたは本当に自分に人間的魅力があったので就職できたと
考えているのでしょうか?
漏れからみるとたんなる糞ヤローにしか見えないのですが・・・
これもきっと漏れに人間的魅力がないからだろうな(藁
174バリアフリーな名無しさん:03/05/06 23:29 ID:mkOKlNys
どうでもいいが、地方の方が社福の求人あるんだけど。。
175バリアフリーな名無しさん:03/05/06 23:31 ID:tG4qDZP/
社会福祉士取得して特老で介護員半年、在宅介護支援センターで半年。
いま無職です。

理学療法士養成校の学生してるけど。
176バリアフリーな名無しさん:03/05/06 23:42 ID:QJyGpkPZ
>>174
漏れがすんでるのは地方というより
辺境の地
177バリアフリーな名無しさん:03/05/07 00:34 ID:4RS4db7L
☆☆ キャッシング 春のキャンペーン実施中 ☆☆

キャンペーン期間中、50万円までなら職種を問わず
現在アルバイト中の方や、失業保険受給中の方でも
融資基準を甘くして、ドンドン融資しております。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
178バリアフリーな名無しさん:03/05/07 01:06 ID:UVwNcmEC
>>176
理学療法士はあと3年で供給過剰状態に陥り、リストラ・減給の嵐が吹き
まくるそうですよ。ケアマネは既に飽和気味だし、看護師もあと少しで
需要と供給が逆転するそうです。今の世の中、医者でさえ就職難で一生
コキ使われて終わりの哀れな勤務医が殆どです。やはり公務員になれなかっ
た人間はどんな資格で武装しても所詮民間人。生活不安を抱える哀れで
あさましい庶民でしょう。

いつの時代も
天皇>>官吏さま「公務員」>>>>>民間人

あるいは
天皇>>行政機関>>>>>民間
  
179バリアフリーな名無しさん:03/05/07 12:28 ID:RBbSHzgj
>>164
 禿げしく同意。

チャンスは自分でつかめ、悔しかったら現場に出て来いといいたいね。
学生時代、いろんな福祉関係のバイトして就職勝ち取りましたが、何か?
いつまでも机の上だけの事例経験でものを語るやつは駄目に決まってるだろ。
自分に経験がないならもっと関わっていけよ、修行しろよ。
180bloom:03/05/07 12:35 ID:zV3ozN1D
181バリアフリーな名無しさん:03/05/07 12:48 ID:BH+uX3tL
ゴキブリ>>天皇>>官吏さま「公務員」

民間人を上と比較すること自体が間違ってるよ。
あえて言わせてもらえば、民間人>>>>>>>>>>>>>> ゴキブリ

182__:03/05/07 12:54 ID:7S//nq1S
183バリアフリーな名無しさん:03/05/07 12:56 ID:BH+uX3tL
ついでに、ゴキブリ>天皇>山拓>官吏さま「公務員」
184バリアフリーな名無しさん:03/05/07 13:16 ID:/yPEqg2e
関係ないがイギリスのエリザベス女王の資産580億円だって。
日本の天皇家の方はどれくらいの資産をお持ちなのでしょう?
185バリアフリーな名無しさん:03/05/07 15:24 ID:jcQzhc3o
今、社会福祉士・精神保健福祉士・保育士その他任用資格とれる通信の大学の
編入合否結果待ちなんですが・・・

今24歳で、これから福祉で働こうと思うですが・・・

やっぱり看護学校来年受験した方がこれからの為ですかね?

今栄養士もってるんですけどー公務員浪人したばっかりに、経験ないから
働くとこないんです。
186スマイル:03/05/07 17:45 ID:xVxO/gol
>185
153でレスさせていただいた者です。
就職することや将来性にこだわるのであれば、その学校では厳しいかと思います。
その手の現場の求人はほとんど即戦力を求めていますし
福祉でもどのようなジャンルをご希望かわかりませんが、
通信制卒ではいずれにしろかなり厳しいかと思います。
毎週広告と新聞の求人をくまなく見るのですが、
栄養士さんの求人はよくみかけます。根気良く探されてはいかがでしょう。
看護学校へ進学は大変ですが一番将来性もあり、堅いことは間違いなしです。
そのまま医療方面で就職されても良いし、福祉へ看護師として
就職することもできれば、5年働いてケアマネ取得する方法もあります。
看護学校、お勧めしないことはないですが・・・きついですよ。
187バリアフリーな名無しさん:03/05/07 17:59 ID:8hvRxgNx
185です。
ありがとうございます。

出来れば歳の差とかあるので、看護学校受験の際は結構偏差値の高いとこ狙いで頑張り
たいと思います。
188バリアフリーな名無しさん:03/05/07 18:17 ID:FawoR9sO
   \     毛       /
  腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス    
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道
       / / ゚ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \ 
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 小陰唇
      \ \\// /
         `   \/  '
\         *──アナル      
  \_____/\_____/ 女性の正しいオナニーのやり方【あなたのオナニーはもっと気持ち良くなる】
                   http://mypage.naver.co.jp/a240a/  
        ☆ご意見、ご質問はこちらへ [email protected]      
189バリアフリーな名無しさん:03/05/07 18:32 ID:bQBL77++
みんな良い店みつけたよあまりの安さにびっくりしたぜ!
看護婦、スッチ、OL、人妻、DVD買ってしまった。

http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/www.net-de-dvd.com/
190動画直リン:03/05/07 18:35 ID:zV3ozN1D
191天下の上級公務員:03/05/07 18:43 ID:mMAExR2p
明治維新以降、旧武士階級が官吏様になったんだよ。江戸時代、農工商は武士
のために年貢を納めていたの。それが現代税金に変わっただけ。おまえらは民間
で死ぬまでコキ使われて、公務員様のために税金を納めてればよい。おまえら庶民
が生み出した富は我々選ばれた特権階級=官吏様の俸禄になる。年貢と同じだ。あさましい民間人どもめw
192170:03/05/08 01:24 ID:ILfIasra
>>172

漏れは現職に就いて本年度で17年になるが、
キミより優秀な人材を数多く知っているし、この場でキミと議論する必要性も感じない。
キミがもし「無職」の社福士なのであれば、
一度でいいから社福士を採用する組織側の立場から、自身に求められている役割というものを考えてみて欲しい。
健闘を祈る。
193バリアフリーな名無しさん:03/05/08 03:01 ID:5+kRJsja
だからさ、
あんたの言うところの“優秀”とか“組織側の立場”とか“役割”って、
あんたの言うところの“17年間の独善”によって培われた歪な価値観だろ。

客観的な評価が求められる福祉サービスにあって、
困るんだよね、未だに共通の倫理性も知識も持たないで、
ただ、現場経験だけで培われた独善だけを振りかざす奴。

退職を勧める。

194バリアフリーな名無しさん:03/05/08 08:35 ID:eaW1SNHT
社会福祉士にもなれない経験だけの一般人が
社会福祉士に向かって説教するスレはここですか?
195bloom:03/05/08 08:35 ID:PMixuDH4
196__:03/05/08 08:50 ID:QK3PXKLM
197バリアフリーな名無しさん:03/05/08 08:50 ID:C7CjSYEg
>>193止めとけ止めとけ170は煽りか脳内福祉士だろ。
仮に本当だとしたとこで
>漏れは現職に就いて本年度で17年になるが
ってとこでわかるだろ、現場じゃもっとも忙しく
責任を求められるであろう年代の香具師が
2ちゃん来てるってことは・・・窓際だろ。
198バリアフリーな名無しさん:03/05/08 09:01 ID:C7CjSYEg
それともう一言
>社福士を採用する組織側の立場から・・・
とあるけどね、以前民間で採用する立場だった漏れ
からいわせてもらえば、福祉施設って民間零細の
採用基準と似てる気がするな、社長(施設長)の鶴の一声
できまるとこが結構あるし。
所詮その程度の選考基準。
199バリアフリーな名無しさん:03/05/08 12:20 ID:fS1pJa35
女性は無料で遊べる!逢える!恋愛出きる!
もう寂しい生活とは縁を切ろうね!
愛して 愛される そんな出会いがなきゃ
生きてる 意味がない!
http://www.sweet.st
200bloom:03/05/08 12:35 ID:PMixuDH4
201バリアフリーな名無しさん:03/05/08 12:48 ID:JRauV9zy
202バリアフリーな名無しさん:03/05/08 20:13 ID:WUbvXqT0
>>193

採用選考はすべて事務職が行い、45%が面接による人格評価。
専門性の評価は、大学の社福士受験科目の成績を内規により点数化したもので、
配点はわずか20%に過ぎない。
要するに、入職希望者に必要なのはペーパー知識なんぞではない。
非専門職者に、職種間の繋ぎ役を担えるだけの人間性をどれだけ認めさせるかだ。
漏れは一貫してその事だけを言ってんの。わかるか?
鼻からキミの主観による陳腐なSW理論なんかに興味無いんだよ。
>>194

第一回社福士国家試験に合格してるが?
名刺に入れる価値もないがな。
203バリアフリーな名無しさん:03/05/08 20:35 ID:Its35dgO
>>193
人格が、事務職に判断される恐ろしさ!
それを点数化する無謀さ。
さらに、たかが数分の面接で
人格が判定できるという傲慢さ。
それを、2chで公表してしまう愚かさ。

君の施設には、面接にさえ行きたくない。

重ねて言う、
資格者の全てがその責を担えるとは思わない。
しかし、
資格者が知識として得たものを実践の場で生かそうにも
それさえ、専門職としての倫理基準も持たない
経験だけを頼みとする独善的な奴らによって
締め出されている現状を打破したいのだ!

204バリアフリーな名無しさん:03/05/08 20:37 ID:Its35dgO
  ↑
>>193 じゃなく
>>202 に対するレスね。
205バリアフリーな名無しさん:03/05/08 22:14 ID:a4NQIb3J
>>204
まぁもちつけって!
202が脳内福祉士じゃないことははっきりした、
ていうことは窓際福祉士ってことだろ?
香具師が辞めれば求人がでる、
今のうちに履歴書を書いておくべし。

206バリアフリーな名無しさん:03/05/08 23:12 ID:9mtShrUN
モチツケワショーイ
207バリアフリーな名無しさん:03/05/13 23:33 ID:hvh3JaDU
>>204

キミは、資格の実効性にこだわる余り目的意識を見失っていないか?
多くの施設が補助金を大幅に削減され、緊縮運営へと移行した結果
SWにとって本来付加価値であったはずの組織利益への寄与が、
現実SW業務の本質の一部へと変貌を遂げる過程にある。
まずは、施設経営を取り巻くそういった現況認識をより深めていく必要性がないか?
キミが一求職者として感じた矛盾、主訴には共感出来る部分も多い。
しかし、外部からの一方向的な批判に終始していては
現状を打開する事は勿論、キミ自身の今後の飛躍も望めない。
208:03/05/13 23:45 ID:fN1gLWFi
>>207
>組織利益への寄与が〜過程にある。

当然でしょ。社会福祉法人や医療法人の内実は営利法人そのものですよ。
帰属組織や自らの利益の追求に矛盾を感じるならば公務員をやるしかないだろう。
209バリアフリーな名無しさん:03/05/14 04:02 ID:IA1BaPT1
来年にでも専門学校に行って社会福祉士の受験資格を目指して
頑張りたいのですが(実務2年)と説明書きにあり、これは
学校に2年行ったのとは別の2年が必要なのでしょうか?
まだ説明会が始まってなくHPだけの認識で理解出来てなく
アドバイスを頂きたくお願いします。









210bloom:03/05/14 04:35 ID:+UC8Pa6x
211__:03/05/14 05:20 ID:ds5d9Fyb
212バリアフリーな名無しさん:03/05/16 11:16 ID:fMDrc6MJ
やべえよ・・・
福祉系の求人がないんでつなぎにバイトでも
すっかと思ってバイトの求人に応募したんすよね。

大卒ってのと社福士ってのは隠して
(思いっきり福祉系の大学名だったから
腰掛けだとばればれだと思って)
面接受けたら、なんか正社員に採用されますた。

学歴の詐称ってばれるかな?
213バリアフリーな名無しさん:03/05/16 15:36 ID:9o17Pob7
>212
その後4〜5年働いて、その間に実は夜間で大卒取りますた ってのは。
214バリアフリーな名無しさん:03/05/16 17:44 ID:9HnjE7B6
>>213
それだっ!
県外の大学だから通信卒ってことにすりゃあいいのか!
社福祉は合格のみで登録してなかったから書かなかったと。。。
215www:03/05/16 20:18 ID:PB4lGPSS
>>212
でも介護職だろww
216バリアフリーな名無しさん:03/05/16 23:11 ID:rsvCHbpf
大学出て合格率30%前後の試験に合格して仕事がないなんて信じられん。
我々看護師なんて、高卒後3年のらりくらりして試験は簡単。
職場は結構選べるし・・・・気の毒な気がする。
217バリアフリーな名無しさん:03/05/16 23:16 ID:ANOmaniL
>>216
試験の難易度はあまり関係ないでしょ。資格は独占業務のある無しが重要なんだから。
例えば、宅地建物取引主任者試験に受験者が殺到するするのも独占業務があるから。
独占業務があるから高い資格手当てが出るし、独占業務があるから就職の口も多い。
まだ福祉の資格は歴史が浅い、という事が全てなんでしょうね。
218バリアフリーな名無しさん:03/05/16 23:28 ID:iwgkoRDV
219バリアフリーな名無しさん:03/05/16 23:35 ID:WD5BTcnW
社会福祉士になりたくて専門学校を受験しました(この春入学の)。
結果は不合格。
でも、このスレを見てるとちょっと微妙な感情が沸いてきます。
結局、落ちて良かったのかな?みたいな。

社会福祉士のみなさん、ゴメンナサイ。色々と頑張ってください。
220社会福祉士:03/05/17 00:00 ID:mABAV0zV
>>217
社会福祉士や介護福祉士を業務独占にしてしまうと
相談業務や介護業務が有資格者にしか出来なくなってしまい
多くの不都合が生じる。へたしたら身内が介護をするのさえ
違法になってしまうからね。福祉系の資格の場合名称独占は
やむをえない。介護支援専門員「ケアマネージャー」も名称独占
資格だ。だからその気になればケアプランの作成は身内でも本人でも
できる。
221バリアフリーな名無しさん:03/05/17 00:14 ID:j5BwJOCs
>>220
業務独占とは、業としてできるという事であり・・・身内は関係ないよね。
業務独占はやはりあった方がいいでしょうよ。
資格の質を上げるためにもね。責任をより加重して与える事になりますしね。
222バリアフリーな名無しさん:03/05/17 00:20 ID:j5BwJOCs
例えば要介護者の法的手続き業務を一定の範囲で代理できる、など。
このような代理権を持たせるのが正しい方向だと思う。
民法などの知識を試験でも問う形にしないと実現は難しいのでしょうが。
看護師にできない業務を一つくらい加えてもいいと思う。
そしてそれは医療行為ではなく、代理行為が正しいのではないかとね。
223社会福祉士:03/05/17 00:32 ID:mABAV0zV
>>221
身内でも看護師が行う医療行為を行えば違法ですよ。
無資格者が例え発起人であろうと会社設立の登記を行うのも
違法ですし。
224バリアフリーな名無しさん:03/05/17 00:38 ID:j5BwJOCs
>>223
無資格の発起人が会社設立の登記を行う事は完全に合法です。
というより、本人申請が原則ですね。
代理権を持つ資格者が代理申請する事はできる、というものです。
私は登記事務所を開いている者です。そちらは専門です(^_^;)
225社会福祉士:03/05/17 00:41 ID:mABAV0zV
そうなんだ。司法書士の独占だと思ってたよ。
226バリアフリーな名無しさん:03/05/17 00:41 ID:j5BwJOCs
成年被後見人、被保佐人、被補助人制度に興味を持つ一介の法律屋です。
私見ですけど、私は現場の人にある程度の代理権を持ってもらうのが適切だと
考える者です。
試験制度を調べていました。現状では難しそうですね・・・
227バリアフリーな名無しさん:03/05/17 00:46 ID:j5BwJOCs
今日は一日、この板を読んでから寝る事にします。
考えがまとまったらまた来ます(?)
社会福祉士さんが適任だと思っていたのですけど。
先々、研修制度などを整えて検討した方がいいかも知れませんね。
行政書士という資格があります。併せると役に立つかも?
それでは。
228バリアフリーな名無しさん:03/05/17 00:47 ID:L8vzUJXr
>223
あんたは自分の息子に軟膏塗られたら訴えるのか?
訴えることは可能だろうが訴えるのか?
229バリアフリーな名無しさん:03/05/17 00:55 ID:EfgolhOI
>228
それ以前に、軟膏を売っている薬局とか、処方箋を書いた医者とかを訴えておけ。
てか、「A君が死ねって言ったら死ぬのか!」的問答は不毛かと。
230社会福祉士:03/05/17 00:59 ID:mABAV0zV
>>228
建前だよ。施設内では看護師でもない者が薬の塗布ぐらい
当たり前のようにやらされている。さすがに浣腸や注射までは
やらされないが。危険が伴わない医療行為なら国も黙認するものさ。
231円洸:03/05/17 03:33 ID:ZnoFrdMu
これからの高齢化社会では、お年寄りのターミナルケアや死後への不安の癒しなど、
霊的レベルの救いはますます重要になっていきます。今、誰かのために何かできる
僧侶が必要とされています。
http://www10.ocn.ne.jp/~kjks/

232バリアフリーな名無しさん:03/05/17 07:25 ID:b6K1yNCv
業務独占というより、
せめて精神保健福祉士のようにケアマネージャーのように、
事業内に必置基準を設けてほしい。

法人経営者には(もちろん全てではないが)
利用者の権利擁護やワーカーの倫理綱領なんてものを
自覚し職場内で実践するような存在は煙たいに違いないわけで、
そのような現状であれば、むしろ社会福祉士は採用の段階で敬遠されてしまう。

福祉業界にあっては
有資格者であるがゆえに“無職”である
というおかしな状態がま生まれる土壌をもっているわけだ。

そのような現状に対して、職能団体である「社会福祉士会」が、
まったく沈黙しているのが、俺には理解できない。
今度、神戸ではガ〜ンと言わしてもらうぜ!
233バリアフリーな名無しさん:03/05/17 10:09 ID:L8vzUJXr
>232
本当に何もしてないの?
今社会福祉士取得目指してるんだけど、周りに聞くと「いろいろと努力している」みたいに言うんだけど…
234バリアフリーな名無しさん:03/05/17 10:24 ID:hL7GXbH0
>>233

何かしていても、
それが単に形式であったり、
何かしていても、
それに成果が見えるよでなければ、
手段・方向が間違っているのであって、

結果において、
何もしていないのと同じだ。
235212:03/05/17 14:59 ID:eS1sh7rv
>>215
介護職なら御の字よ、相談業務なんか
初めから期待してなかった。
しかし、介護職すらなかったからな。
ちなみに就職先は工場の現場だ、
恥ずかしくて大卒なんていえねーよ。
236バリアフリーな名無しさん:03/05/17 15:02 ID:w/jvUFzi
釣り師か・・・
237バリアフリーな名無しさん:03/05/17 19:05 ID:Qa2/5E5Z
>>236
そう思うだろうなじっさい・・・
しかしいつ出てくるかわからん
求人をまつのはもう限界・・・
金もなくなってきたからな

238バリアフリーな名無しさん:03/05/17 19:38 ID:p1G2rdWG
>>237
無資格者必死だな。バレバレだよ。


来年ガンガレw
239バリアフリーな名無しさん:03/05/17 19:46 ID:C+tQx2kf
板を超えてギネス狙わないか?

1日で10000を目指すスレ(現在奮闘中)
http://jbbs.shitaraba.com/movie/bbs/read.cgi?BBS=2490&KEY=1053144463&LAST=100

2日で10000を目指すスレ(終了)
http://jbbs.shitaraba.com/movie/bbs/read.cgi?BBS=2490&KEY=1053011298&LAST=100
3日で10000を目指すスレ(終了)
http://jbbs.shitaraba.com/movie/bbs/read.cgi?BBS=2490&KEY=1052736140&LAST=100
240バリアフリーな名無しさん:03/05/17 20:02 ID:fcYNCmeb
241バリアフリーな名無しさん:03/05/17 21:35 ID:MtFaW3rC
>>238
そう思っとけ、
もうどうでもいい・・・
242バリアフリーな名無しさん:03/05/17 23:13 ID:fklSwOBj
>>241
おまえ悲しいね。
243バリアフリーな名無しさん:03/05/17 23:35 ID:apX8Y98J
244バリアフリーな名無しさん:03/05/18 06:31 ID:zE7v5kQr
このスレって、社福士だけどちゃんと就職できたよって人はみんな釣り師か偽者扱い。
お前等ひねくれてるよ。そんなだから就職出来ないんだよ。
介護でも何でも、とりあえず現場に出てみろよ。
変なプライド持ってるから煙たがられるんだよ。
245 :03/05/18 07:23 ID:9tewsiUR
本当に社会福祉士持っていても就職に役に立たないね。
社会福祉士と介護福祉士のどちらを先に受験するか悩んで、
社会福祉士を先に取ったけど、介護福祉士を先にしておけばよかった。
社会福祉主事&児童指導員で非常勤の介護職をしていたけど、
介護系の資格がないから介護職にすら応募できない。
資格不問で応募できる介護職は給料安くて生活できないしなぁ。
いまから、ヘルパー2級取るっていうのも金銭的に厳しいし、
ヘルパー2級取れるころには介護福祉士が受験できるしなぁ。
246バリアフリーな名無しさん:03/05/18 08:23 ID:1/gpxuDJ
>>244
介護にはまってろ・・・
247バリアフリーな名無しさん:03/05/18 10:04 ID:7Zcg3EDH
>>245
殆ど就職できてるよ。オレは公務員だ。
悪いけど介護は○○なんで普通は誰もやらないよ。
あなたも羨ましいのはわかるがこんなところで噛み付いてないで
学習した方がいいですよ。
248バリアフリーな名無しさん:03/05/18 11:04 ID:1/gpxuDJ
>>お前糞レスつけるな!要介護認定受けて来い!
249バリアフリーな名無しさん:03/05/18 11:06 ID:1/gpxuDJ
>>244
もう一度いう
お前は俺のトイレ介助でもしてろ
250バリアフリーな名無しさん:03/05/18 22:57 ID:z90Hejok
は?
251バリアフリーな名無しさん:03/05/18 23:10 ID:kwzGVtIS
>>250
“は?”じゃねーよ無職! 
252SARS 台湾人医師の訪問先を公表!!:03/05/19 15:02 ID:fN6Ej0W0
253山崎渉:03/05/20 03:56 ID:kpDVO6XL
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
254バリアフリーな名無しさん:03/05/20 06:39 ID:MMIlCrPi
246,248,249,251 は無職です。
255バリアフリーな名無しさん:03/05/20 07:35 ID:11z8KOWi
在宅ビジネスで失敗された方、必見です!

http://www.dream-ex.com/dokuritu.html







256バリアフリーな名無しさん:03/05/20 18:23 ID:jY6wCXt0
私も、今年度社会福祉士に合格したんだけれども、
まだ、就職先を探しています。(というか、これから)
実習やボランティアなんかをやって感じたのだけれども、
福祉の世界って、何とも言い難いものがある…。
現状だと、かなりやる気が出ない。
特養に初めて行ったときは、介護体制の杜撰さにあきれますた。
上下の人間関係も酷すぎたなぁ。
でも、乗りかかった船だしね。
介護職として就職して、経験積んでいくつもりです。
社会福祉士を持ってて良いことは、
一応は、がんばってるんだな〜と思われることじゃないでしょうか。
ボランティア先なんかでも、持っている人は、少し考え方が違っていたというか、
一目置ける人物が多かった。つーか、人材が乏しすぎ…。
まぁ、こんな現状じゃ、お人好しじゃない限り、
能力があれば他分野に就職する罠。

257バリアフリーな名無しさん:03/05/20 20:08 ID:1MTz/VRe
>>256
はいはい分かりました、なんちゃって社会福祉士さん。
じゃなくて介護福祉士さん(w
258山崎渉:03/05/21 21:29 ID:qu6SLABZ
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
259山崎渉:03/05/21 22:54 ID:qu6SLABZ
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
260山崎渉:03/05/28 14:15 ID:B7SFtnK9
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
261バリアフリーな名無しさん:03/06/29 22:24 ID:Vc3agj3Y
本当にお金持ちになるにはやはり「副収入」が必要!
一日30分 自宅でコピペだけで大きな副収入が入ります。
半信半疑の方とりあえず、ランキング(先月の還元長者の紹介)見てみてください↓↓

(直リン不可。コピー&ペーストでどうぞ)
http://www.adultshoping.com/addclickport.cgi?pid=1056887963
262  :03/07/04 21:38 ID:MRtQZhfM
 幹部養成!超おすすめの大学 福祉系  めざせ エリート社会福祉士
http://society.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1057320389/l50
263  :03/07/04 21:38 ID:MRtQZhfM
 幹部養成!超おすすめの大学 福祉系  エリート社会福祉士
http://society.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1057320389/l50
264山崎 渉:03/07/12 11:20 ID:Ohan4Ls1

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
265山崎 渉:03/07/15 13:13 ID:Jpz4bCg5

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
266バリアフリーな名無しさん:03/07/17 16:46 ID:BcgUe5OT
社会福祉士って何ですか?と質問されてどう答えますか?
医者や弁護士なら答えられるけど、社会福祉士って答えにくいよね。
267バリアフリーな名無しさん:03/07/17 17:33 ID:E5a8aty8
>>266
相談援助の専門職と答えます!
無職ですが・・・
268バリアフリーな名無しさん:03/07/17 17:41 ID:aO0Sr5Qn
そんなに職無い?
受けるところ受けるところ、資格求められる…
269バリアフリーな名無しさん:03/07/17 19:51 ID:GeXj48M4
>>268
ないよ
あってもケアマネないと相談職で就職できませんね
介護とか送迎運転手で相談と銘打ってやるには自由だけどね
でも保険とか事務的な話を利用者と業務範囲以外の場でしゃべってるひまないと思うけどさぁ(ワラ
会社の責任にかかわることだからねえ
余計なことを話すなとしかられるかもしれないよね・・
270バリアフリーな名無しさん:03/07/17 19:56 ID:QHQPhI/d
私も社事大を出て社会福祉士は一発で合格しましたけど仕事は全然ないですよ。
殆どのところはケアマネがないと門前払いです。
今は建築現場でとび職してますよ。
271バリアフリーな名無しさん:03/07/17 21:00 ID:GeXj48M4
社会福祉士って意味ねーじゃん!
まだ弁解するヤシいるのか!!!

272バリアフリーな名無しさん:03/07/17 22:19 ID:zDKJyWlZ
>>270
無能な社会福祉士
273バリアフリーな名無しさん:03/07/17 22:27 ID:gtLCva00
>>272
建築現場でとび職しているとね、実務経験で受けられる資格が大量に発生するのよ。
知っている?
建築施行、土木施行、管工事施工、電気工事施工、造園工事施工の各管理技士2級資格。
どれを取っても社会福祉士より遥かに役に立つ資格だ罠(w
274バリアフリーな名無しさん:03/07/17 22:48 ID:zDKJyWlZ
>>273
じゃ、一生の仕事にすれば。
275バリアフリーな名無しさん:03/07/17 22:57 ID:gtLCva00
2級建築士の受験資格も得られるでよ(w
7年かかりまつが。
276バリアフリーな名無しさん:03/07/17 22:58 ID:gtLCva00
2級建築士と福祉住環境コーディネーターで殴りこみかけるから(w
まぁ目的があるワケだ。見ていなされ、わはははは!
277_:03/07/17 23:03 ID:aYT9DuNr
278バリアフリーな名無しさん:03/07/17 23:03 ID:zL4fZnCW
他資格に逃げている点では同じに見えるが・・・・
社会福祉士逝ってヨシ、というか逝っています。
279_:03/07/17 23:09 ID:aYT9DuNr
280バリアフリーな名無しさん:03/07/17 23:14 ID:zL4fZnCW
再度読み直して、再カキコ。
社会福祉士+2級建築士+福住コの組み合わせは・・・
ある意味、そいつに凄みを感じるな。なんという人生かと。
281バリアフリーな名無しさん:03/07/17 23:23 ID:GeXj48M4
すべてつかえない
282バリアフリーな名無しさん:03/07/18 10:05 ID:h4o/1crl
ここを読んだところ、社会福祉士など福祉系の資格取得しても、
介護の実務経験ありや面接採用だから人間性が優れていないと就職は無理。
社会福祉士の資格があってもそれ相応の仕事が出来るわけでない。 と
考えてほぼ間違いのでしょうか?

私日東駒船より少し上の文系4年学生なのですが、公務員試験対策が遅かった
ことと、必死さが足りず、警察試験しか受からなそうです。
たとえ公務員浪人しても面接があるわけですから、
来年確実に採用される可能性があるわけではないと思っています。
今から就職活動してもブラック企業就職が見えているから、
採用枠があればコネで大学職員、なかったら福祉系の大学に編入するか
養成校で資格取得して病院や施設にでも就職しようかと思っていました。
本当は作業療法などが良いですが、文系頭なので無理かなと。
または機会があれば福祉職で再度公務員試験受けようかとも思っています。
283バリアフリーな名無しさん:03/07/18 10:37 ID:73hivrOp
>>282
公務員の待遇と安定性は突出していいが、彼らの報酬は税金なのでいつまでも
この状況が続くことはあり得ない。組織に頼るのではなく、自分で自分の特性に
マッチングした専門性を身につけて、どこにでも自分を売り込めるように一生を
かけて磨いていくのがいいと思われ。現段階では福祉の世界で評価される専門性の
目安は、現場での勤続年数の長さ&ケアマネ資格なので、福祉の世界で相談業務に就くには
最低でも5年かかると見て間違いないだろう。福祉業界への就職では社会福祉士は全く役に立ちませんよ。
社会福祉士を取得して新卒でMSWなどになる人はたまにいますが、あくまで例外中の例外と見て間違いないでしょう。
284バリアフリーな名無しさん:03/07/18 10:40 ID:Xzizsftn
285(/o\):03/07/18 11:05 ID:RdN0DABR
やばいくらいイイ(;´Д`)
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
286バリアフリーな名無しさん:03/07/18 17:53 ID:06GsmZDT
>>282
大卒後の進路も考えているとすれば、
秩父学園養成所
武蔵野学院養成所
国立リハ学院養成所
なんかどう?リハ学院は難しいが、前二つならば合格できるかもよ。
武蔵野なんかはいま騒がれている駿ちゃんを殺害した厨坊が入ってくるから
話題には事欠かないかもよ。
願書は10月位だったかな。問い合わせてごらんよ。
287バリアフリーな名無しさん:03/07/18 17:56 ID:SMxyTIHA
落とされたから・・腹いせスレタイ??
288ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 03:02 ID:24qWgchf
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
289山崎 渉:03/08/15 18:25 ID:cn1sGc3X
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
290バリアフリーな名無しさん:03/08/17 13:09 ID:OLvc5Isv
社会福祉士をとる意味って本当にあるんですか?
社会福祉主事をもっていれば十分と言われてるんですが。
せっかく、大学行って受験資格もらっても空しくなりそう、
どなたかコレだ!ってフォローしてくれませんか。
291バリアフリーな名無しさん:03/08/17 13:25 ID:9bl4Zk/3
>>290
社会福祉主事任用資格取れたんだから、大学行った事には意義があるね。
がんがって公務員になりませう。
292>>2ちゃんねらーの皆さん:03/08/17 13:26 ID:Lo7yGyaV
293バリアフリーな名無しさん:03/08/17 15:24 ID:ec9MezgJ
社福士取って良かった事。
精神保健福祉士の共通科目免除
→社福、精神両方持っているという理由で就職
→無資格職員の先輩よりも尊敬の眼差し

・・・。
あくまで脳内世界ですが・・・。
294バリアフリーな名無しさん:03/08/17 16:24 ID:OLvc5Isv
>>291さん
社会福祉士めざして大学に行っているつもりなので
社会福祉主事がもらえるからって喜べないんですが。
社会福祉士をとる意味についてマトモな答えが聞きたいんです。
295バリアフリーな名無しさん:03/08/17 20:22 ID:OdqlAV70
<294
精神保健福祉士共通科目免除と、社福士として5年どこかの施設か病院にもぐりこんだら
5年たってケアマネ受験できる。社福士とって意味あるのはそのくらいかな?
296294:03/08/22 17:55 ID:x3C8YNhD
なんだか無職の社会福祉士ってシッカリした考えがないみたいですね。
全然、答えられないみたいだし、だから無職なんだろうけど。
297バリアフリーな名無しさん:03/08/22 18:52 ID:vsnrk1hD
受験資格得るための社会福祉士
298バリアフリーな名無しさん:03/08/22 20:09 ID:9bPtd7CK
ケアマネかヘルパーでもない限り全く職はないよ。私も40件以上面接
を受けたが全て不合格。臨時職員や非常勤職員にさえ受からない。
しかも面接会場には私のような無職の社会福祉士がひしめいている。
年齢的に30歳近くになったらもう完全にアウトだよ。公務員も受けれない。
ただ虚しく資格だけがある悲しい状況さ。ヘルパーがあれば登録ヘルパーくらいには
なれるそうだが、とてもではないが生活できない。まともに生活できる福祉職は
全部駄目・・・

死にたい
299バリアフリーな名無しさん:03/08/22 23:16 ID:niYA9UCj
こんな床で愚痴ってないで独立したら?
普通国家資格とったら事務所開くよ。
福祉コンサルタントでもすればいいじゃん。そんな外交力ないから福祉を
やってるやつは社会福祉士がとれても仕事がないんじゃなくて
他の仕事でも仕事のない落伍者
ぐずぐず入ってないで俺の保護費のために税金納めろ
300バリアフリーな名無しさん:03/08/22 23:22 ID:YTIE2MVh
>>299
開業資金とテナント料、事務所の運営費、営業のノウハウ&活動資金をくれ!
こんな資格で事務所持てる才能があるヤツなら行政書士で年収2000万円超えてるよ。
301バリアフリーな名無しさん:03/08/22 23:24 ID:YTIE2MVh
社会福祉士は無職の落伍者にこそふさわしい。俺は無職だからロクに税金も納めてないよ。
302バリアフリーな名無しさん:03/08/22 23:24 ID:zWRn58tf
社会福祉士+行政書士なら、応用力のあるヤシなら何とかなるだろ。
お互いの資格が持つ欠陥を補完しあえるから。
それでも駄目なら、社会福祉士に独占業務ができても食えない。
競争相手が増えるだけで一年バブルと化す。
303バリアフリーな名無しさん:03/08/22 23:26 ID:X/rTWIeG
地域にもよるんですね。私は社会福祉士を持っててちょこっと実務経験が
あっただけなのに、面接でかなり重宝されて、その場ですぐ採用でした。
ここの地域では社福士を持ってる人は3人ほど。
304バリアフリーな名無しさん:03/08/22 23:31 ID:YTIE2MVh
>>303
地域と言うよりも年齢だと思われ。
30歳超えたら終わりでしょう。
305バリアフリーな名無しさん:03/08/22 23:33 ID:bxqVSUrv
私は社会福祉士の受験資格が貰える専門学校に来年行く予定で
社会福祉科の就職率が95%程あったので安心してたのですが
実際はそんなに就職が出来ないのですか?
学校の就職率はあてにならないのかな、、、、
306バリアフリーな名無しさん:03/08/22 23:38 ID:YTIE2MVh
>>305
若ければ大丈夫。介護職にはなれる。卒業時25歳超えてたらまともな就職は
まずない。30歳超えてたら就職は不可。5年以上登録ヘルパー「ケアマネ取るまで」
やるしかないだろうね。30歳以上で月収9万円を5年間。もう人生終わってる。
307バリアフリーな名無しさん:03/08/22 23:41 ID:bxqVSUrv
>>306
うう、そうですか、私は卒業時ちょうど25歳で就活に入るので
心配です。本当どこの世界も厳しい時代なんですね、、、、
308バリアフリーな名無しさん:03/08/23 15:30 ID:+o+Rd+u9
私も社会福祉士だけど介護職(しかも非常勤)。
これじゃ将来不安だし、なんか資格とりたいんだけど
何がいいかな?

介護福祉士?看護師?PT?OT?
う〜ん・・・悩む(´Д`)
309バリアフリーな名無しさん:03/08/23 18:12 ID:bfMthl7K
>>308
社会保険労務士。今一番注目されている。能力があれば生涯賃金でも社会的地位でも公務員を凌駕できるよ。
310308:03/08/24 21:55 ID:isr+NHnF
>>309
そうなんですか?
ちょっと難しそうだけど、がんばってみようかな。
でも福祉から離れた仕事になっちゃいますね・・・
311送迎介護代表:03/08/24 22:09 ID:pF3PpnUk
貴様らおれの会社に入らないか
ヘル2もってたら雇ってやるぞ
312バリアフリーな名無しさん:03/08/24 22:14 ID:fMccfLQJ
>>311
乗っ取っちゃうよ。オレ共産主義者だから人が人を搾取するのって
大嫌いなんだ。おまえもおまえの資産も全て人民のものさ。
そのうち革命を起こしてやるよw
313送迎介護代表:03/08/24 22:24 ID:pF3PpnUk
>>312
理屈は要らないからヘルパー資格取れ!
314バリアフリーな名無しさん:03/08/24 22:29 ID:fMccfLQJ
>>313
よし。そのかわり交換条件だ。
おまえは共産党に入党して私の同志になれ。ララアも喜ぶ。
315バリアフリーな名無しさん:03/09/03 11:52 ID:0b5i301A
共産主義バンザイ!同志獲得成功!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/’’’  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =

316バリアフリーな名無しさん:03/10/04 03:41 ID:uGqDCD7J
現在、社会福祉士の資格取得者は有職者より無職者が多くなってきているらしい
無職者で連帯して、みんなで社会福祉士会に陳情しませんか?
317バリアフリーな名無しさん:03/10/04 06:18 ID:lHCMROjz
>>316
ネタバレバレだよ。キミも引きこもってばかりいないで受験資格があるんだから
受けたほうがいいですよ。親が泣いてるよ。

勉強は10月からやれば間に合うから。
318バリアフリーな名無しさん:03/10/04 09:35 ID:kwWTQgW9
>>317
>ネタバレバレだよ。
あんたの現実認識がおかしいんじゃないの?
いつまでも現実から目をそらしているの?

いま、社会福祉士の受験を煽ることは、無職者を増やして行くことだよ
それとも、あんたこそ、この悲惨な社会福祉士の現実を知らない
ひきこもりさんなのでは?(笑)
319バリアフリーな名無しさん:03/10/04 11:48 ID:MWJUHruJ
↑と無資格の引き篭もりがほざいてますw
320バリアフリーな名無しさん:03/10/04 13:58 ID:qSaab8IT
よーやく、職が決まった。
社会福祉士持ってるだけじゃ、苦しいね
321バリアフリーな名無しさん:03/10/04 14:13 ID:RXU69zdJ
↑と無資格の引き篭もりが妄想してますw
322バリアフリーな名無しさん:03/10/04 15:50 ID:9ClqRbwK
よし、じゃあ俺も浄水器の営業だけど一応大卒だし社会福祉士でもとるか
323バリアフリーな名無しさん:03/10/04 15:54 ID:RXU69zdJ
>>322
おまえじゃ無理。精神病を治すのが先さw
324バリアフリーな名無しさん:03/10/04 16:04 ID:b5wiolrc
専業主婦やってます。
このスレ見つけて久しぶりに登録証見たら、厚生大臣管直人だった。
栄養士にしておけばよかったかなあと思うことがある。実生活にも役立つし…
といいながら、先日書店で目にした「精神対話士」に興味を持ち始めました。
受講料20万円程かかるようですが、受講しようか思案中。

325バリアフリーな名無しさん:03/10/04 16:08 ID:RXU69zdJ
>>324
悪いことは言わない。行政書士にしとけ。
326バリアフリーな名無しさん:03/10/04 18:39 ID:766Oz3hX
>>324
>>精神対話士

やめとけ、うさんくさい。臨床心理士でさえ国家資格じゃないし、敷居の高い院出ても、評価は??だし。
ただ、カルチャースクールのノリでトライするならいいかもしれないが
327バリアフリーな名無しさん:03/10/06 16:55 ID:syD916oe
社会福祉士=ボランティアで決まりでしょう
328奈々氏:03/10/16 20:50 ID:W49hdqNE
精神対話士って、資格じゃないよ。
そんないい加減なものに金を払うのは、やめよう。
だったら、精神保健福祉士を、受験しよう、または精神ヘルパーをやって、
経験つんだほうがいいよ。
だってね、「精神」受ける人、「精神障害者と接したことがない」とか言うのよ。
一度、接してみてから考えてね。すごいよ。
私の知人は「臨床心理士受けたい」とか言うから、「臨床心理士は、精神科の
病院とかで実習必要だよ」といったら、やめた。
本当に、よく考えてね。(家に火をつける人もいる)
それから、社会福祉士、就職ないというが、私もなかったが、その間、ヘルパー
やったり、ボランティアしたりして、経験つんだよ。ケアマネ受けられるし。
介護福祉士受けられるし。手話通訳士も受けられるし。ヘルパー1級も受けられるし。
ボランティアすると、利用者の立場がわかって、すごくいいよ。
だから、前向いて考えたほうがいい。
それから、心理系は、臨床心理士のほかに「学校心理士」というのがある。
両方、修士卒以上(しかも主が心理学のみ)あと、産業カウンセラーというのが
あるが、これは、初級、中級、上級とあり、上級はやはり、修士卒。
なので、精神保健福祉士または精神ヘルパーが、一番近い。よろしくね。
329バリアフリーな名無しさん:03/11/05 13:52 ID:EUppblpA
無職半年 ヘル2級とりたての 20代前半の漏れですが 雇って欲しいですよぉ〜(ノД`)
330バリアフリーな名無しさん:03/11/05 14:17 ID:auv8mqiF
>>328
へっ?ボラやってるとケアマネの受験資格もらえたのか?
初めて知ったよ、だったら就職する必要なんかねーな、
フリーターでもやって金ためたら資格とって独立でいいじゃんか。
331バリアフリーな名無しさん:03/11/05 14:32 ID:auv8mqiF
しかしマジ悲惨だ、俺この資格に一体いくらつぎ込んだことか・・・
大学の学費(自分の貯金とバイト等で工面+奨学金)、
受験費なんか考えると恐ろしくなる。
これだけの金あったら一〜二年ぐらい仕事しないで
ラーメン食い歩いて研究してラーメン屋開業したほうが
費用対コストの観点からするとよかったかも・・・。
332バリアフリーな名無しさん:03/11/05 14:50 ID:auv8mqiF
しかしこのまま終わるわけにはいかない!
俺も昔は人を使っていた人間だ就職できなかったら
独立してでも元は取るぜ!
このまま泣き寝入りしてたまるか!

現在の漏れの利用可能な資源から考えて設立可能なのは
デイサービスぐらいだろうか?土地(地方)と建物(現在工場だが
改装すれば居住に十分耐える)+手持ち資金が1500万ぐらい
で有限か合資あたりで(NPOはメリット感じない)どうだ?
もっと金必要なのか?後は担保物件が少々あるが。
社会医療事業団だっけ?たしか事業費の
75%融資してくれるらしいが、それでも足りないのか?
333バリアフリーな名無しさん:03/11/05 14:58 ID:auv8mqiF
この業界は人件費さえ削ればいくらでも儲かるだろ?
俺も就職活動したけどひどいもんだった、やつら従業員なんぞ
人間と思っちゃいねーさ!
福祉系は人材過剰だからな時給700ぐらい出せば
(きっと最低賃金だって)喜んでくるだろ?
でさ、結婚相手に実務経験ある介護士もらえば
いいんじゃねーのか?現場はそいつに任せればさ。
334バリアフリーな名無しさん:03/11/05 15:15 ID:auv8mqiF
ほんとは茄子+ケアマネってのが一番いいだろうけど
やつら気が荒いから難しいわな(藁

でさ、どうやって介護士+ケアマネって椰子を
見つけるのか?っていうとだ、(俺はたまたま相手が社福
でそのうちケアマネの受験資格もらえそうだから関係ないけど)
折角ですから税金使って見つけてもらいましょうよ!
まああれだ派露和だ、デイの設立準備室とかいって
親戚なり親なりの名前使って介護士+ケアマネ募集かければいい
多少の知恵が要るが(電話の手配、アパートの手配等やらなきゃいか
んことはいろいろあるが)そうすれば藻前らの手元には
介護士+ケアマネ(デイ業務に興味あり、現在の仕事に不満あり)
って椰子の詳細な個人データが手に入るだろ?
あとはこれを使ってうまくやれば・・・まあマジでやれとは
言わんが多少知恵のある人間が本気になれば大概のことはできるな。


335バリアフリーな名無しさん:03/11/05 15:23 ID:auv8mqiF
俺等いままでイイヒト過ぎたんんだよ!
もっとガツガツいかねーと世の中に殺されちまうぜ!
俺等実務経験もないんだしさ、せめてその半端に(マジ半端にナ)
良い頭使って狡賢く生きていかないとどうしようもないぜ!
福祉業界だったらやっぱ経営サイドに回らないとババ引いて
死ぬだけだろ?
336バリアフリーな名無しさん:03/11/05 15:32 ID:auv8mqiF
>>331
>費用対コストの
費用対利益の間違いでして・・・これだから半端な頭は・・・
でもマジ頭よかったら福祉にゃあこねーか。
337バリアフリーな名無しさん:03/11/07 09:37 ID:xLZmq9rO
                             ________________
                             ハ  ロ  ー  ワ  ー  ク
                              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

________                ________
||\          .\              .||\          .\
||\\          \            ||\\          \
||.  \\          \    §ノヽ§. .||.  \\          \
    \\          \   (・e・ )      \\          \
      \\           \ ./    ヽ.       \\          \
       \\          / .|   | |        \\          \
         \\       .(⌒\|__./ ./          \\          \
           \\       ~\_____ノ|            \\          \
            \\          \|              \\ 
338バリアフリーな名無しさん:03/11/08 04:37 ID:llStSRnH
>>337
そうだよくわかったな、実際のところ
電話さえ通じれば連中は審査なんかなしで
募集してくれる、数年前はそうだったから
こんな不景気じゃあなおさらだろう。
んでさ、今回は残念ながら当方が望む
人材がいなかったんで書類審査のみで全員
不採用となりましたってのはこの不景気なら
良くある話だ。
あっ、当然履歴書は返送してね(藁
339バリアフリーな名無しさん:03/11/08 11:36 ID:JxNfCQlO
■■ネットキャッシング・openキャンペーン■■

ついにネットによるキャッシングサービスを開始いたします。
キャンペーン期間として、新規お申し込みのお客様に限り、

・50万円のお貸し出しまで、1週間無利息でお貸し出しいたします。
・フリーター、主婦、失業保険受給中の方にも30万円まで融資中。
・全国銀行振り込みも行います。
      http://www.sanyo-cash.com/
携帯からは http://www.sanyo-cash.com/i/
340バリアフリーな名無しさん:03/11/22 17:58 ID:H37FCstO
社会福祉士も厳しいですね。あの〜ちょっと相談したいのですが・・・
社会福祉士の受験資格を得るため一般養成校(通信1.5年)か福祉系大学(3年偏入で
2年)行こうか迷っています。学費も大差なく大学通信ならば社会福祉主事任用資格
もらえますよね。どちらがいいでしょうか??やはり大学のほうは大変かな?
341バリアフリーな名無しさん:03/11/22 18:07 ID:H37FCstO
>>340です。
大学3年次偏入も通信課程です。仕事しながらなので・・・
342338:03/11/23 08:15 ID:7DQ7b+GA
>>341
すでに福祉系の仕事に就いてるんだったらどっちでも良いと思うが・・・
それならば社福が取れればいいだけだろうからなあ。
通信(福祉系じゃないけど)やった椰子の話聞くと通学するより大変だと
いう話を聞いたことがある、なんでも誰にも強制されないので
やる気が失せるとずるずると退学まで一直線だとか。

もし万が一福祉系以外の仕事をしつつ福祉分野を目指している
チャレンジャーならば大学をすすめる、最近医療系の求人で
福祉系学部卒が採用条件ってのが増えてきたからな、多少なりとも
就職できる可能性が増すだろう、それに所詮福祉系、勉強のレベルなぞ
高が知れている、普通の頭持ってりゃあ何とかなるよ。

だが俺の書き込みから予想できただろうが社福の道は修羅の道ですぜ?
もし君が若くてやり直しがきくなら他の道をお勧めするが・・・
343バリアフリーな名無しさん:03/11/23 20:38 ID:EfhuiuyJ
338さん
ご回答ありがとうございました。当方35歳です。参考にさせていただきます
344バリアフリーな名無しさん:03/11/23 20:39 ID:ShrYt8+2
無職の言語聴覚士です。
345バリアフリーな名無しさん:03/11/23 20:48 ID:2ZNeE8G5
医療系の求人で福祉学部卒が条件のところなんてほとんどないよ。
医療と福祉は分野が違うからこの業界では明確に線引きされている。

それと言語聴覚士に関してだけどほとんど職はないよ。
この世界ではケアマネか看護師かPT,OTか医師でない限り就職はかなりきつい。
346バリアフリーな名無しさん:03/11/23 20:58 ID:2ZNeE8G5
http://www.shakyo.or.jp/hot/toukei/nenji_1.pdf

これをよく調べてみ。介護職でさえ有効求人倍率0,28倍。
相談職に至っては有効求人倍率は0、09倍、つまり100人に9人しか
仕事にありつけない。一方、看護師は1人当たり2、7件から求人がある。
結局相談業務も看護師持ちのケアマネが行っているケースが圧倒的に多い。
かつて公務員や看護師は給与が低く労働条件が悪かったので労働者が団結して
労働争議を繰り返し、現在の地位と待遇を得ることに成功した。それに比べて福祉の世界は。
労働組合さえロクに無いし、信じられないほどの薄給だ。福祉はやめたほうがいい。
人間らしく生きたいのなら医療分野に進むか公務員になるべし。

マジレス
347バリアフリーな名無しさん:03/11/24 11:03 ID:31cOSFoX
経営者を殺したくなってきたよ
348バリアフリーな名無しさん:03/11/24 12:10 ID:31cOSFoX
社会福祉士とっても職は全くないね。相談職の有効求人倍率0,09倍じゃん
福祉で求人が多いのはヘルーパーぐらい。そのヘルパーでも2人に1人しか仕事が無いじゃん。

もう駄目だねこの業界。給料もフリーター以下だし。みんな目を醒ました方がいいよ。
349 338:03/11/25 02:21 ID:/n0qtt1J
>>345
そうか?うちのほうじゃごくまれに出るMSWの求人はほとんど
福祉学部卒になったけどな、まあそれでも倍率は激高なんで就職は
難しいが。
>>347
まあそう言うなよ、自分に利用可能な資源は本当にないのか?
そりゃあ君には手持ちの資金がないかも知れんが親父はどうよ?
そろそろ定年じゃないのか?退職金ありで豊富な社会経験ある
親父を巻き込んでNPOでも作って独立って方法だってあるだろう?
いっそのこと社会福祉法人経営者の娘でも落として逆玉狙うのもあるし(藁

350 338:03/11/25 02:24 ID:/n0qtt1J
仕事がないことはわかった、確かに役に立たない資格だ、でも皆
他業種に行かず、このスレに書き込んでるってことは福祉を諦め
きれないからだろう?
なら皆でなんとかこの資格を金にする方法考えようぜ!
351バリアフリーな名無しさん:03/11/25 11:06 ID:YtLz71BR
ある新聞広告の中の求人(介護つき優良老人ホーム:11月23日付け)

@正職員:正・準看護師→180000〜250000円

A正職員:介護職員→163000〜180000円

B相談業務→165000〜180000円

ちなみにAはヘル2以上or介護福祉士、Bは社会福祉士か社会福祉主事必須。

どこも看護師などの医療職の圧勝だね。福祉で人並みに生きる方法は公務員福祉職以外あり得ないよ。
その公務員福祉職も賃金では公務員医療職の看護師&医師&保健師には敵わないけど。

どの世界でも福祉は医療の下におかれる。専門技術性といった観点から見てこの現実はしょうがないよ。
352バリアフリーな名無しさん:03/11/25 20:13 ID:wDqV5/aX
学生なら看護学校へ逝こう、って事ですね。
日東駒専レベルで山ほどあるからね。短大も4大中位校程の難易度。
そこそこ程度の努力で逝ける訳だしね。
353バリアフリーな名無しさん:03/11/25 21:04 ID:gLoezQon
俺は精神病院でPSWやってるが、看護師なんて精神の病気のことな〜んも知らんぞ。
SSTすら知らない者もおおい。
精神科といった看護技術がほとんどいらない職場では看護師を福祉職の上に持ってくること自体がおかしい。
内科や外科の看護師が福祉職(MSW)の上にいるのはみとめるがな。
あ。ここ社会福祉士スレだった。精神保健福祉士は必要だが社会福祉士はきびしいな。
がんばって精神保健福祉かケアマネとってください。
354バリアフリーな名無しさん:03/11/25 21:12 ID:/N8TeaL0
>>353
がんばらなくても精神はデイケアレベル
355バリアフリーな名無しさん:03/11/25 21:19 ID:iusdsGbR
看護師は精神保健福祉士もケアマネも持っている人が多いよ。(関連領域にいる看護師)
精神保健福祉士には去年まで現任者救済があったしね。

だけど看護師の精神保健福祉士or社会福祉士持ちは全然それらの資格を使おうとしないよ。
看護師の方がずっと儲かるから福祉系の資格は持っているだけで使う気はないそうだ。
ケアマネは看護師持ちが一番多い。やはり福祉の世界は看護師を切り口にして入っていくのが
一番賢いだろうな。優秀な看護師は福祉分野や精神障害者分野には寄り付かないみたいだが。
356 338:03/11/26 00:51 ID:n2kk9aAC
>>353
精神は余裕だな、まあ現時点では地方という限定つきなら精神保健福祉士は
確かに求人がある、しかし一〜二年後は確実に需要と供給のバランスが
崩れるぞ。
俺の卒業大学の後輩連中は社福士じゃ就職先がないってことを散々
見てきたせいか、社福士より精神を志願する椰子が増えた、
うちの学生ならかなりの確率で受かるだろう、若い連中が精神分野の
仕事に雲霞のごとく群がってくるのは目に見えてる、近いうちに社福士
のことを笑えなくなる日が来るよ。
357バリアフリーな名無しさん:03/11/26 00:58 ID:sGyygd2n
582 :バリアフリーな名無しさん :03/11/19 02:28 ID:1NRCkQvD
>>580
4回性ですか??福祉で就職きまった人はどれくらいいますか?
一般と福祉どっちが多いのですか?



583 :バリアフリーな名無しさん :03/11/19 10:32 ID:DVfJ6sun
>>582
最終的には福祉施設です。パートやホームヘルパーも多いです。
就職が遅くなればなるほどそうなってしまいます。それで良いと思う人ならいいのですが。
大体福祉関係の就活は一般企業に比べて遅すぎる。
だから一般で溢れた人も福祉を受ける事になる。
施設側としては「肉体的にも精神的にも重労働な仕事」を低賃金で働いてくれる人を求める。
主婦であろうと学生であろうとかまわない。それにホームヘルパーの資格は短期で簡単に取得できる。
一般漏れした学生も充分間に合う。介護職は辞める人が多いから中途採用も多い。
決して職業を差別や卑下している訳じゃないけど、4大卒で施設の看護職は就活で第一希望ではあまりにも
恵まれない道の様に思える。給料も一般に比べると4〜5万円低い。
さっきも言ったけど行きたくて進む人はいいんです。
勉強して都道府県、区市の職員採用試験を試みるのが良いでしょう。福祉の仕事があります。
ま、とにかく3回生から一般企業の就活を始める事を勧めます。
最後に一言、郵政の総合職でさえ「民営化」が色濃くなれば約半数が辞退した。
もったない話だと思うがそれだけ身分の保証された安定した職業を求めている事になる。
とにかく、福祉福祉と国会でも取り上げられ学校、学部も増えたが現実の話は厳しくて遅れている。
358バリアフリーな名無しさん:03/11/26 10:01 ID:Zws1vrSS
精神保健福祉士も仕事無いよ。俺は精神保健福祉士と社会福祉士の2つをぶら下げて
新卒だった去年(今年)30件以上まわったけどどこにも内定しなかった。

福祉系の求人の場合本当に必要な人材以外採用しないケースがほとんどだから応募者がいない
ところへ応募しても採用にまで結びつかないケースが多いと思う。俺の周りの精神保健福祉士も
そう。看護師とかの医療系の資格なら学校で学んだ技能そのものが買われるんだけど、福祉の
相談援助業務の場合、営業力や接客力、協調性、サービス提供スキルなど他の様々な要素が重要になる。

結果として若い女性が優先的に採用される。その代わり彼女達も年取れば捨てられるけどね。
359バリアフリーな名無しさん:03/11/26 10:05 ID:Zws1vrSS
ちなみにオレは東京西部にある福祉系有名大学の出身。
精神保健福祉士も仕事が無い「求人はあるけど内定にまで結びつかない」

これ事実。
360バリアフリーな名無しさん:03/11/26 23:55 ID:+IgZfLwA
仕事がない中でも、もぐりこんでしまえば経験がものをいう仕事だから3年後には転職にこまらないよ。
さらに5年がんばって、ケアマネ資格取ればさらに仕事の幅が増える。
就職に困っているのは新卒だけだよ。どこの施設でも、未経験者で使えるまでに1年以上かかる新卒よりも
経験者をほしがっているからね。
もっとも、へりくつだらけの10年選手は逆にいやがられるかもね。
しかし、30件も落ちるとはめずらしいね。
それは精神保健福祉士の仕事がないというよりも自分自身に問題があるんじゃないの?
361バリアフリーな名無しさん:03/11/27 00:40 ID:532A8BNE
>>360
おいおい、どのの施設も経験者を欲しがるってことはそれだけ離職率が高いってことだろう。
新卒有資格者「精神保健福祉士含む」の30件落ちは今のご時世ではさほど珍しくないよ。
特にMSWやPSW志望ならね。ヘルパーでも半数が就職できない時代だからね。
362こぶ:03/11/27 14:32 ID:dg6jOsQQ
やっぱし、社会福祉士って使えないよね〜。
四大出て、養成校に通ってまでして取得したけど。
四大出て、そのまま企業に就職した方がよっぽど給料良かったよ。
大学時代の友人はみんな一流企業に勤めてるもんね〜。
私は老人ホームの相談員を新卒でやってるけど、給料低いし
残業代でないし(当たり前か)、仕事内容が曖昧だし、事務雑用って感じ。
早く5年勤めて、ケアマネとって在宅に行こうと思ってる。
精神保健福祉士は来年、通信でやってみようかな〜と思ってるけど。
暇が出来たら、大学院に行って臨床心理士の勉強しようと計画中。
相談員も、臨床心理とか勉強して本当に極めれば、かなり将来的には
有望な資格だとは思うけどね。
結局は資格ではなく、人間性と専門性と努力でしょ?
そんなの何処の世界でも一緒。極めればいいんだよ。
363バリアフリーな名無しさん:03/11/28 23:23 ID:yg8JYD6Z
■■ネットキャッシング・openキャンペーン■■

ついにネットによるキャッシングサービスを開始いたします。
キャンペーン期間として、新規お申し込みのお客様に限り、

・50万円のお貸し出しまで、1週間無利息でお貸し出しいたします。
・フリーター、主婦、失業保険受給中の方にも30万円まで融資中。
・全国銀行振り込みも行います。
      http://www.527999.com/
携帯からは http://www.527999.com/i/
364バリアフリーな名無しさん:03/12/22 22:46 ID:vZmspOAf
無職ランキング(戦国版)

弱小地方豪族(家来30人) 資産10億円以上
武士(家来10人以上)   資産1億円以上
武士(家来あり)      資産5000万円以上
武士(馬あり)       資産1000万円以上
武士            資産500万円以上
足軽(鎧あり)       資産300万円以上
足軽(丸腰)        資産100万円以上
竹やり農民         資産100万円未満
丸腰農民          資産なし
穢多・非人(丸腰)      借金100万円未満
穢多・非人(逃亡中で衰弱)  借金300万円未満
穢多・非人(寝たきり)    借金500万円以上
365バリアフリーな名無しさん:03/12/23 21:26 ID:g5EQUm/s

あと2年したらこの社会福祉士の資格の意義が大きく変わるらしい。
有資格者でないと困るよ・・・
366バリアフリーな名無しさん:03/12/23 21:59 ID:P5AbDnAe
↑いつものホラ吹きバカw

ソースを示せず逃げるのが特徴 ほら!
367バリアフリーな名無しさん:03/12/23 22:10 ID:EFSMSIWD
これ、どう思います?
http://www.geocities.com/imomusi19/
私は許されないと思いますけど
368バリアフリーな名無しさん:04/03/20 12:34 ID:Vvr1FxWj
やっと高校卒業して20歳で4月から専門学校へ行って社会福祉の勉強をするんですが
どんな勉強をするんですか?実習とかどんなことをするんですか?
卒業しても無職な人っているんですね。就職するもんだと思ってました。
369バリアフリーな名無しさん:04/03/20 18:20 ID:J5coFeER
悪いことはいわんからOTの学校にしとけ
370バリアフリーな名無しさん:04/03/24 23:07 ID:ZcmnC1/c
社会福祉士について語る際の倫理綱領 その1
 
 資格憎んで 人を憎まず
371バリアフリーな名無しさん:04/03/24 23:13 ID:lwcylEOP
その2
打たれることに喜びを
372バリアフリーな名無しさん:04/03/25 09:01 ID:2d9IWGxz
高い金払って専門学校3年間行ってもそんなに使えないの?
373埴輪@土偶:04/03/25 10:12 ID:v0t0Lzx3
まったく使えないわけではナイ
374バリアフリーな名無しさん:04/03/25 23:31 ID:d29oEMOs
厚労省が高齢者の虐待防止・権利擁護のため、相談機能の強化を検討しているが、社会福祉士は全く眼中にないみたい。児童、障害者に続いて、高齢者の分野でも徹底的にかやの外。
375バリアフリーな名無しさん:04/03/26 00:38 ID:9FLBdy2h
福祉専門学校にいくなら看護学校にいったほうが
ぜったいにいい まして社会福祉士なんて公務員に
なってから 暇なとき勉強してたまたまとれました
という程度のものでしかない 
376バリアフリーな名無しさん:04/03/26 00:43 ID:wsrMZpra
>>375
というより、もっと現実的な話をするべきだと思われ。
自然科学の知識の方が長らく役立つとかね・・・・看護は10年後も似たような試験内容だろうけど
社会福祉士は今の回答が10年後には×となりかねません。
区別される理由はこの辺りにあると思っている。
377バリヤーな名無し:04/03/26 00:46 ID:ijMDjL2q
資格の本には独占になるとかいてあるけど
378バリアフリーな名無しさん:04/03/26 00:54 ID:So7o6tsB
福祉士の資格を厚生労働省はどう考えてるんだろ。
このまま闇に葬るつもりでつかね。
379那由他:04/03/26 01:08 ID:EGtQrA1F
聖路加国際病院のあるワーカーはある日突然病院をやめ、
しばらくしてから精神科医になっていたという。
由緒ある病院で名のある医師からも尊敬され
ソーシャルワーカーとしてはかなり恵まれた地位であったはずだ。
それなのになぜ?と学生のころこのエピソードを聞かされたとき
は思った。しかし今はその方の切実さがよくわかる気がする。
380バリアフリーな名無しさん:04/03/26 06:56 ID:YiaK9Xdh
俺は専門学校の旅行とかの行事が嫌。行かなきゃいいだけか。
381バリアフリーな名無しさん:04/04/03 03:31 ID:ONSpgZHi
>>377
おいらも、その話は数年前から聞いてるだよ。
厚労省で働いてるおばさんから、そういう動きがあるって聞いた。
まぁ、しかしだ。それから何年経ったのやらって感じです。
実際、そうなってしまったら、
とてもじゃないが、合格なんて無理だろうしね。
382バリアフリーな名無しさん:04/04/04 00:32 ID:CBak0pbk
業務独占を社会福祉士にさせることが
可能だとして
実際に何を どんなことを独占できるというのだろう
社会福祉士だからできること
社会福祉士にしかできないことって なんだべな わからんのよ
383回避性人格障害:04/04/04 00:44 ID:x8xYlFUP
鬱病になった福祉士っている?
384バリアフリーな名無しさん:04/04/04 03:27 ID:qSYQL2yj
労働者階級になることが間違っとる。
医療法人就職、社会福祉法人就職することが間違っとる。
(給料が上がらないうちに短期で辞めてもらいたいのが本音。)
社会に働きかけてこそ社会福祉家よ。
役人になるか、社会福祉事業家になるかせい!
NPOを興したってよいぞ!!
385バリアフリーな名無しさん:04/04/04 21:27 ID:eUb2mPuS
↑役人はバリバリの労働者階級だぞ。
公僕は国民全ての僕じゃん。つまり公務員は労働者の中の労働者。ブルジョワの対極だ。
386バリアフリーな名無しさん:04/04/04 23:08 ID:aS0vB2no
カフカの城って小説を読んでみ。カビの生えたような古典だが・・・
日本ではいまだに笑えない内容に愕然とすることだろう。いやマジで。
公務員最強だろ。
387バリアフリーな名無しさん:04/04/04 23:29 ID:sg1rQJWi
公務員はピンキリ。
地方公務員福祉職は地方公務員土木職と同等の現場労務者にすぎない。
警察官も自衛官も消防官も公務員。
公務員には医師や検察官、事務次官から清掃員や調理場のオバサンまでいる。
福祉行政にタッチしたいなら東大卒業して国家公務員1種で厚生労働省にでも入るしかないだろうね。
反対にブルジョワは働かずに喰える本物の貴族階級だ。アパートや駐車場から年に何千万円もの収入が
寝てても入ってくる恵まれた階級がゴロゴロいる。こいつ等が産業資本家として実質日本を動かしているんだよ。
としん一等地の超高級マンションを買うような連中は資本家階層のブルジョワジーが多い。誰にも雇われない身分が最強さ。
他は公務員だろうがサラリーマンだろうが労働者階級だ。
388バリアフリーな名無しさん:04/04/10 09:15 ID:EgnvJUuQ
★☆★ 堅実にお客様の立場になってのご融資 ★☆★

お客様に納得していただける当社の3つの特色

1.お客様のお支払計画をきちんと相談した上でのご融資
2.20万円以上のご融資は金利を21.5%まで引き下げます
3.支払い日5日前までにご連絡いただいたお客様には、
  支払い2回に1回はお支払いジャンプ制度でご融資。
                  失業保障制度もスタート。
       http://www.life-a.com/
携帯から  http://www.life-a.com/i/
389バリアフリーな名無しさん:04/04/11 22:39 ID:VOqMjdYW
いよいよ今週から専門学校で社会福祉士の勉強をします。
いやだな。
390バリアフリーな名無しさん:04/05/04 00:30 ID:NAtZgiXT
社会福祉士被害者の会で待ってる
391苫米地奨は女大好き ◆6VWnhMQpO6 :04/05/04 05:49 ID:cIMV0u5T
この資格を取ったら一体何ができるのですか。
392バリアフリーな名無しさん:04/05/04 09:18 ID:6fhdi8Eu
↑僻むなよモテないオッサンw
393バリアフリーな名無しさん:04/05/04 18:09 ID:1Cp/vglX
民間施設のワーカーで、30代いる!?(施設長除く)
394バリアフリーな名無しさん:04/05/04 18:48 ID:8NYHwFzZ
>>393
いないわけねーだろ!  バカかおまえ?

普通30代はおろか40代も50代もぞろぞろいるぞ
395バリアフリーな名無しさん:04/05/04 19:37 ID:rOz+DNpY
社会福祉士+大型自動車免許があるけど、どこか雇ってくれないかな?
396バリアフリーな名無しさん:04/05/04 20:58 ID:h/VktPwS
↑ネタばればれだよ無職無資格ヒッキー君w
397バリアフリーな名無しさん:04/05/04 21:49 ID:vvkYsK3p
>395

普通に大型免許で就職しろよ。社会福祉士より3〜4倍は稼げるよ。
398バリアフリーな名無しさん:04/05/06 00:37 ID:FnZwuWjK
確かに運転手のほうが精神的に楽だし、給料も良いよね。
399バリアフリーな名無しさん:04/05/06 23:19 ID:t35A9l+B
本当は俺はできる奴とか難しい試験に合格したのにとか
なぜ介護業務をしなくちゃいけないんだとか悩むよりは
ケアマネと無資格の支援センター相談員とあまりレベル
は変わらないし金にならない資格であることを自覚して
次に進もう。仕事は選ばなければいっぱいある。
400バリアフリーな名無しさん:04/07/13 13:17 ID:ZLk7meG/
>>387

正論
401バリアフリーな名無しさん:04/07/18 22:20 ID:sCE8ZIHq
社会福祉士を持って施設職員になったけど資格手当とかはない。
仕事は調理員兼事務員。
何しに来たんだろう自分と思う今日この頃。
402バリアフリーな名無しさん:04/07/19 15:01 ID:xNJIkzhB
私は独立型社会福祉士事務所設立と地域福祉NPO組織化を目指すことにした。
事務所は相談支援利用者の獲得が最優先課題。
地域福祉NPOは賛同者(会員)集めが最優先課題。
とにかく多くの人と出会ってお付き合いしなければいけない。
ほかには自分の生活費を得る副収入をなんとかしないと・・・。

403バリアフリーな名無しさん:04/09/04 22:16 ID:7Vwuyvb/
Σm9( ゚A゚ )ノ ビシッ  しっかりしなさい!
404バリアフリーな名無しさん:04/09/05 01:12 ID:dHlJ/yeY
>>403
この資格自体しっかりしないとね、とった後で人格崩壊されちゃうよ(w
405バリアフリーな名無しさん:04/09/05 09:13 ID:rT21fH7t
老人と女ばかりの会の脆弱さも悪しき要因の一つ。
406バリアフリーな名無しさん:04/09/05 13:29 ID:jq1zWjGQ
社会福祉士取得までさほど金はかからない
投資しただけの価値しかない資格
現場経験のないものには意味のない資格
院の学位取得の方が先見の明があるな・・・
407バリアフリーな名無しさん:04/09/05 23:21 ID:Ulwd2W0u
資格手当てが月20,000円つくので大変有益な資格です
408バリアフリーな名無しさん:04/09/06 00:25 ID:ade5zpw2
>>407
就職できればね。それが至難の業。
409バリアフリーな名無しさん:04/09/06 00:30 ID:ade5zpw2
>>406
文系の院なんていけば人生終わるよ。昔と違って福祉の世界にアカポスは少ない。
東大の学部にストレートで入学するぐらいの実力が無いと院出て学者目指すのは無理。
410バリアフリーな名無しさん:04/09/06 08:09 ID:QZEKSeE5
いくら東大でも学部卒でアカポスになれんの?
411バリアフリーな名無しさん:04/09/06 13:41 ID:jWCTz6lG
東京福祉大卒ですが、何か?
412バリアフリーな名無しさん:04/09/06 14:09 ID:vp2UGcEg
>>402
面白いけど相談料とかとるのかな。路上の無職の人間をかき集めて就労斡旋
でもするの?
413バリアフリーな名無しさん:04/09/06 22:16 ID:OQsjhu7g
>>410
何か読み違いしてない?

アカポスに就くなら学部段階で東大にストレートで合格するぐらいのポテンシャルを示せないようじゃ
どこの大学の院に進んでも学者への道は有り得ないって事さ。少なくとも現在は。
昔は福祉ではアカポス不足だったから事情が違ったけどね。これからは学部段階で低学歴の人間はほとんど絶望的。
院の学校名は関係ない。馬鹿でも東大の院に入れるからね。
414バリアフリーな名無しさん:04/09/09 22:35 ID:izTyyZOH
はっきりしたビジョンがないのにアカポスは無理・・・
専門で深めたいことがあるから院、なら分かるけど。

自分の場合、もともと教育でその後医療資格、で、今度の就職先が
福祉分野だったから、医療からみた福祉分野を勉強しなおすべく院に行った。
仕事に関係してから院に行ってもいいんじゃない?

院に入ってビジョンがないんじゃ誰も相手にしてくれんよ。
415バリアフリーな名無しさん:04/09/10 00:49 ID:lZxrX4X5
役に立たない資格。
どーせ取るならまだ精神保健福祉士の方がマシ。
あくまでもマシのレベルだけど・・・

精神の方は何年後かには診療報酬に組み込まれるから
給料の面とかでも期待できるんではないかい??
416バリアフリーな名無しさん:04/09/10 01:38 ID:I9/AsOgM
>>414
フリーター経てビジョンないまま働くのがやで院いきますた。
院生時代も全然勉強しないでバイトにあけくれますた。
修論もほとんどパクリまくりでむりやりでっち上げ。
4年かかってもう最後はお情けで卒業させてもらいますた。
当然就職はできませんですた・・・。
そんで今は専門の非常勤講師を4つかけもち。
もちろん福祉士コース。
授業の当日に教科書をパラっと読んで、自分でもよくわからないことを
しゃべって、学生からの質問は適当にスルー。
でもイナカだから講師も不足してて学校もクビにできない。
こんな漏れが教えてることが許される国家資格、それが福祉士。
って い う か 意 味 ね 〜 !

417バリアフリーな名無しさん:04/09/10 14:39:34 ID:CeKX4xBm
>>416
非常勤でも羨ましい・・・
どうやってみつけたの?
418バリアフリーな名無しさん:04/09/11 00:17:13 ID:kknKc935
>>416
遠い知人からの回りまわっての紹介って感じですね。
専門学校なんて非常勤でよければけっこう見つかるんじゃないかな。
特に地方は人が足りないから。

でも何の保証もないし、体壊したらアウト。
一気に生活保護までまっしぐら。
専門学校の非常勤講師ってほんと「使い捨て」って言葉が良く似合う。
まだ30ちょい過ぎだからいいけど、このままいったらキツイよ・・・。

419バリアフリーな名無しさん:04/09/11 00:19:24 ID:kknKc935
アンカー間違えた。>>417ね。
あと「保証」じゃなくて「保障」か。
420バリアフリーな名無しさん:04/09/11 03:20:32 ID:bcmw/sSJ
一般の大学で福祉を専門に学んでいません。
この間行った就職説明会では、施設の人にとにかく社会福祉士の資格をとること
を考えて!と言われました。
2ちゃんを読むと、意味のない資格だと書いてあるけど・・。

この間見学に行った施設では、哲学科卒の職員さん(50代)が施設のことを
胸を張って説明してくれました。
別の職員さん(50代)も出身学部とか資格とかあまり関係ないから、とおっしゃっていました
が、時代は資格重視に変わったのかな・・・
421(@@):04/10/04 18:02:27 ID:ppo0rgc1
参った。
派遣で、作業所の居宅介護支援責任者に抜擢。
しかも未経験で一人で行動・活動。福祉士とって初めて来た仕事。
交渉・セッティング・クレーム処理も全部やるとのこと。
家族は「お前にはできん」と反対気味…
派遣会社も作業所側も、あとはアナタ次第とのこと。
どうすりゃいいんだーっ!
422バリアフリーな名無しさん:04/10/04 21:54:48 ID:krN9xjpD
地域包括支援センター
423バリアフリーな名無しさん
30代前半♂児童施設の非常勤、産休代替の2年契約で今年が2年目なので契約終了の可能性大。
社会福祉士だけじゃ就職できないのは分かっているから、去年、介護福祉士をとり、今年はケアマネを受験。
ケアマネの結果が出てから本格的に就職活動をしなきゃいけない。
ケアマネ落ちてたら如何しよう・・・・

>420
あえて厳しいことを書くけど、一般企業を目指した方が良いんじゃない?
自分は四大心理学科卒で社会福祉主事で就職した後、通信教育で社会福祉士をとった後
介護福祉士を取り、ケアマネ取得予定(一応合格点を取っている)だけど、
ケアマネを取れなかった場合、次も非常勤で年収は300万円以下の可能性は高い。
有給は退職前でなければ消化できず、休日もあってないようなものだし。
資格がなくても就職できるけど、年収250万程度しかもらえないよ。
それでも福祉の仕事を選ぶかい?
もし、この書き込みを見ても意思が変わらないなら、
貴方の年齢、大学は文系化理系か、相談職が希望か介護職でもいいのか、高齢者施設が希望か
障害者施設が希望か入所施設希望か通所施設希望かを書いてくれれば、まじめにアドバイスするよん。