社会福祉協議会への就職

このエントリーをはてなブックマークに追加
705バリアフリーな名無しさん
>>703
田舎モノが東京人をバカにしてたから身の程をわからせてやろうとしたのさ。
何も反論できないヤシはリアル田舎モノ。まさに墓穴を掘ったわけだ。

で、スレの本流に戻るけど、一橋大出身者なんて福祉業界にはほとんどいないよ。
外郭団体にいる少数の例外も上からの出向組みばかりだ。
>>701
半分以上冗談で相談職だとか言ってるんだと思うが、とりあえず念のために言っておく。
社会福祉士持っててもほとんどの人が相談職にはつけないよ。人材センターのホームページ
にもあるけど相談職の求人倍率は0、09倍。つまり100人に9人しか職に就けないのが現状だ。
しかも求められている人材は経験者でケアマネか看護師が圧倒的に多い。
新卒で社会福祉士持ちは一番使えない。だからどこも採用してくれないと思うよ。
まず介護職から入って経験を積むしかないだろうな
706バリアフリーな名無しさん:04/01/11 19:06 ID:PLazQZUj
100人に9人も職につけるのか。。。
707バリアフリーな名無しさん:04/01/11 19:47 ID:8aVwVnbD
>>705
看護師資格で病院、施設の相談員やってる奴はいない。
支援センターや居宅介護支援事業所は病院、施設じゃない。
おまいこの板で社会福祉士貶めてストレス発散しまくってるけど
ホントは無職の社福士じゃないのか?
猫殺しのディルは無職のくせに2chで無職を煽りまくってたからな。
708就活中:04/01/11 19:56 ID:mBjrIPAD
>>705
あなたはどんな職種なんですか?
前のレスでは社会人じゃなさそうなんですが・・・
それに採用実績もネタじゃないですよ。
100人に9人はあくまで人材センターの数字ですよね?
私のゼミでは病院の相談職決まってる人もう既にでてますから。
たしかに経験という点では使えないというのはわかります。
しかしどんな仕事でも経験が大事なのは同じですよね?
最初は誰だって経験ないですし、相談職が特別っていうなら
病院でいえば若い医者や看護士はもっと使えないということになる。
709就活中:04/01/11 20:00 ID:mBjrIPAD
誤字がありました。
医者や看護士=医師や看護師です。
単なる変換・タイピングミスなので叩かないでくださいね。
710バリアフリーな名無しさん:04/01/11 20:15 ID:0+KBgmaZ
>>704
「聞く相手」「読むべき発言」を吟味することだ。

例えば「学歴」「職業」「出身地」などで、感情的に叩く(=こき下ろす)レスは
読み飛ばすべきだね。例えば705は荒らしだ。705で「田舎モノ」と書いてあるけど、
わざわざ感情を逆なでするような言葉を使っている。
704が他のクラスの人(友人ではない)に「お前、田舎モノだ」って話をする?
普通は喧嘩になるから「田舎モノ」とは言わないだろ?705は、わざと喧嘩しようと
しているわけ。でも実際に殴られるわけじゃないし、形成が不利になったら
別人のふりして発言できる。
そういう人に話を聞いても無駄。
711バリアフリーな名無しさん:04/01/11 20:20 ID:0+KBgmaZ
>>704
704の大学は、第50回大会が開かれたあそこじゃないですかw
あそこなら、東社協に就職した先輩がいるんじゃないですか?
それなら、同級生や先輩方から情報が入りませんか?あるいは
そういう情報以外に何を求めてるのかな、と思います。
712就活中:04/01/11 20:31 ID:mBjrIPAD
>>710
忠告有難うございます。
私も705さんは信用しません。
前のレスでは社会人ではないことを強調してましたから。
どう見ても学生の目線の文章じゃないですし、その前は
たしか政令市大卒福祉職ってことでしたので。。
かなり遡らないといけませんが文章見れば矛盾だらけ
ですよね。
私は705さんが挑発してた社団法人勤務の方がどちらかというと
一貫性があったのでネタじゃなかったと思いますし、仮にもいま
政令市福祉職の人が東京人なんておかしいですよね。。
今度からスルーします。
713710=711:04/01/11 20:46 ID:0+KBgmaZ
>>712
まず、2チャンネルでは「名前の横」ではなく「名前の下(=発言)」を見る癖をつけたほうが良い。
705を書き込んだ人が、他にどれを書き込んだかはわからない。極端な話、705=710である可能性も
あるわけ。だから「誰が書き込んだか」ではなく「何を書き込んだか」を読むの。

次に、深読みをしすぎないこと。「政令市福祉職の人が東京人なんておかしい」ことはない。
横浜、川崎、さいたまあたりは政令指定都市。さいたま市なら、「実家が北区とか板橋区」なら
通っているかもしれない。
ただ、本質的でないのでそういうのは「あ、そういうこともあるな」程度でスルーする(読み飛ばす)こと。

さて、先ほど705を荒らし扱いしてしまいましたが、実はちゃんとしたことも書いてるの。多少針小棒大の気は
あるけど705の下5行。数字とかも、多少疑問は残るけど、「社会福祉士に求人が少ない」ことは事実。
そこらは「無職の社会福祉士スレ」(http://society.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1041412448/
あたりが詳しいと思う。
714バリアフリーな名無しさん:04/01/11 20:51 ID:+4+kzSNc
就活さんもしかして同じ学校かも。
ネラーがいたとは嬉しいw
私も就活中なんで頑張りましょう!

はやく求人こーい!!!!
715就活中:04/01/11 20:53 ID:mBjrIPAD
>>711(710)
たしかにある程度の情報は入ってきます。
でもこれから国家試験と就職試験両方やらなければならないので
やはり不安なんですよね。
写経はかなり人気がありますし、病院や施設も受けますが
正直一つ内定もらえればいい方です。
そこで学外の学生や試験経験者、実際に勤務している方から
幅広く意見や情報得たかったもので。。

716710:04/01/11 21:01 ID:0+KBgmaZ
>>712
続き。
ご存知のように社会福祉士は名称独占で業務独占ではない。また、介護福祉士に比べると
介護戦力としては弱く、ケアマネや看護師のように「その資格をもつ人がいないとダメ」という
資格ではない。だから「社会福祉士(よく資格取得できましたね!)」に過大な期待を
持たないほうが良いと思う。

あと、施設の運営方針にもよるけど、「いきなり相談員にはしない」所もあると思う。
俺の友人が何人か鉄道会社に就職した。あの業界は(今はどうかわからないが)当時は
「大卒」はエリート(といってもたいした価値は無いが)だった。でも、いきなり本社には回さない。
まずは車掌とか駅員とか、そういう現場経験を1年ほどしてから本社に異動した。すくなくとも、
俺が昔、アルバイトをしていた某老人ホームはそうだった。施設の雰囲気とか、
施設長の考え方とか、そういうのを飲み込んでから…という感じだったよ。
717バリアフリーな名無しさん:04/01/11 21:03 ID:0+KBgmaZ
>>714
あなたたちの大学は、この板で「荒れている大学スレ」の大学ですよね。ネラー、ある程度いるみたいよ。
あえて「どこ」とは書かないであげるけどw
718就活中:04/01/11 21:04 ID:mBjrIPAD
>>713
重ね重ね有難うございます。
これからもっと勉強しますね。。

>>714
お互い頑張りましょう!
今思えば俺も病院に実習行ってればよかったなー
たまに大学の方のスレにもいるのでよろしく。

719バリアフリーな名無しさん:04/01/11 21:10 ID:0+KBgmaZ
>>715
その「意見や情報」は何か、ということ。
専門学校卒の立場と、715さんのように大卒の立場とは微妙に違うと思う。たとえば
大卒というだけで優遇している施設だと、専門学校卒はこき下ろすだろうし、大卒はベタぼめ。

情報にしても、もうすこしピンポイントで求めないとね。
例えば「715さんの大学について情報希望!」って言われたら、715さんは何を書きます?
そして「715さんの大学の近辺のコンビニ情報希望!」といわれたら、どっちが情報を
提供しやすいですか?
前者だとものすごく苦労すると思いますが、後者なら「歩いて5分、あるいはバス停で1つのところに
1軒ありますが、あとは駅までありません」って回答しやすいですよね。
720就活中:04/01/11 21:36 ID:mBjrIPAD
>>719
私がはじめに「写経に就職したいな」と書き込んだ際、
「社協なんかに就職すると人間が腐るよ。止めとけ止めとけ。」
という意見がありました。
他スレも見ましたが、写経は大体叩かれてますね。
地域や規模にもよるのでしょうが、なんでここまで写経が
叩かれているのかわからないんです。
ボランタリーな民間組織の写経はそんなに害なんですか?
そこを誰か教えてください。
721バリアフリーな名無しさん:04/01/11 21:45 ID:0+KBgmaZ
>>720
叩きやすいのでは?
「民間組織」とはいいつつ、実際は(特に財政面は)行政からの補助でなりたっているような
面があって、「何もしなくても、一般のNPOや法人に比べたら高級をもらえる」ってのは
反感を喰らうのに十分な理由かと。

ちゃんと活動している区社協などもありますけど、日本全国の社協の数から比べたら
ごく一部だろうし…。
722就活中:04/01/11 22:03 ID:mBjrIPAD
>>721
そうだったんですね、いろいろ有難うございます。
たしか行政マンの方からも叩かれていたのを見ましたが、
あれはどういう理由なんですかね。。
福祉にあまり精通していない行政マンから見れば
写経は単なる下請け業者の一つにすぎないんでしょうか?

723バリアフリーな名無しさん:04/01/11 23:13 ID:eFA2t9HE
社会福祉協議会の給与は他の民間企業や医療職と比較すれば薄給の部類に属しますよ。
給与がよく見えるのは福祉施設職員の給与が低すぎるため。「相対的にそうなってしまう」
社会福祉協議会が何もしていない「何もしていないように見える」というのは事実でしょう。
組織のトップが行政からの天下りや出向組で占められている所も実際に多い。

話は変わりますが未経験者が相談職に社会福祉士単独で就職するのは非常に難しいと思われます。
どこの法人でも経験者を求めており、一人当たりの求人に対して30〜50人の応募者が殺到してくるのが
現状だそうです。福祉の世界で職を自由に選べるような立場にいる人は看護師、ケアマネ、理学療法士などの
少数の資格保持者「もちろん経験者」に限定されています。また新卒で相談職を採用する場合、最初の数年間は
介護職をやらされることが多いそうです。「悪質な法人は相談職をエサに人を集め、介護をやらせ、数年で
介護職を使い捨てるということを繰り返しているそうです」
724バリアフリーな名無しさん:04/01/11 23:20 ID:eFA2t9HE
http://www.shakyo.or.jp/hot/cgi/index01.asp?asp=1

これで相談職を入れて調べてみてください。それと福祉の動向も。

この世界で職を選び放題で引く手あまたなのは看護師「ここには出ていないけどケアマネ、
理学療法士も」だけですよ。相談職は一番キツイ。介護職でさえ正規職員には求職希望者
100人中30人もなれないのが現実です。
725バリアフリーな名無しさん:04/01/12 00:05 ID:nvMA3dum
ここでの社協は市区町村レベルの話が多いね。
県社協はどうなの?やっぱ叩かれるの?しかも薄給ですか?
726バリアフリーな名無しさん:04/01/12 00:39 ID:+KMEP+8M
>>724
都道府県社会福祉協議会はもう駄目だよ。

社会福祉関連の行政権限の多くが市町村に分権化されたせいで都道府県社会福祉協議会の
事務所には閑古鳥が鳴いている。現在では社会福祉協議会は正規職員「プロパー」を極力置
かないように組織改革を進めているところが多い。補助金がどんどん減らされて事業型社会福祉協議会化
が不可避なんでしょうがないんだけどね。

727バリアフリーな名無しさん:04/01/12 11:04 ID:MDxCsz1N
>>710
で、田舎モノであることが暴露され形勢が不利になったキミはそのように他人を演じている
というわけですか。なるほどわかりやすい。あなた自身が自分の行動の軌跡を解説しているわけですから。

これは煽りとかではないですよ。2ちゃんにはこのように論破という現象も存在すると言いたかったので。
728バリアフリーな名無しさん:04/01/12 11:20 ID:eFE8QUSE
>>727
文章のフォームとかそっくりだものね。でも意外と上手に他人の振りしてる。
こいつはホンマモンのボダだわ。