福祉施設の指導監査とは!!!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
670介護事故スレの1です:04/09/14 22:38:16 ID:iGXrsqOI
指定取消等事例
http://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/osirase/tp1214-1.html

基準を遵守する責務を負った管理者が、基準を理解していないことを理由に
取り消された事例もある。

悪質な施設・事業者は、潰すべき。
671バリアフリーな名無しさん:04/09/14 22:42:57 ID:gq9NWI/b
670には言われたくないな。あなた、何かおかしいよ。
672介護事故スレの1です:04/09/14 22:52:10 ID:iGXrsqOI
>>671
どこがおかしいんでしょうか?
具体的に御指摘下さい。

間違っているのは法制度か、あるいは施設か、または国民全部かもしれませんねw
673介護事故スレの1です:04/09/14 23:11:00 ID:iGXrsqOI
>>672 続き
事故スレでも言ってるけど、
介護保険法制度では、利用者本意を旨としているし、
『賠償すべき事故については速やかに賠償すべきこと』とされている。
そもそも、事故を起こした施設・事業所に指定基準違反が認められれば、
刑事告発すべきじゃないのかい?
もちろん、事業所の指定は取り消し。
それから、介護給付の返還と100分の40を乗じた額を過去5年に遡って返還させることも
当然だろう。

前レスにもあるが、行政の監査が、どうして施設・事業者の便宜を図るんだね?
悪質な施設・事業者が競争原理に淘汰されることで質の向上を図るのも、法制度の趣旨だろう。

監査監督するのが、都道府県の義務。義務を果たせと言って、どこが悪い。
基準違反=犯罪行為を見過ごせば、刑法の犯人隠避並びに刑事訴訟法の公務員の告発義務違反で
犯罪者だし、介護保険法違反の教唆犯あるいは、共同正犯に当る可能性もある。

はっきり言うが、犯罪者になりたくなければ、違反が認められた場合には、
速やかに刑事告発することだ。
674バリアフリーな名無しさん:04/09/15 00:44:05 ID:9a3WNF4C
>>670のところに
早く元職場が記載される事を切に望む。
あれだけ周りに不正してる事ばれてるなら
県も動かざるを得ないと思うが。
これで何も無かったら、うちの県は本当にへタレだ。
もう、国にチクっちゃうぞ〜wって感じなのだが(する勇気無いけど)。
指定取り消しにならなくても返金命令が出るとしたら
たぶん居宅やめるかもね。
次のケアマネが来るまでって1年以上やってきたけど
誰も来なくて、そのうちに体調悪くなったので
スマンが丸投げしてやめたよ。
面接に来て内定してたけど、結局逃げられたし。
(うちの評判をどこかで聞きつけたらしい)

ま、数合わせに一応もう一人ケアマネが居るから
多分その人にやらせているんだろうけど。
訪問とかサービス会議とかやってないだろうけど
それでも減算せずになってるのかしら。
あんなところに入るケアマネって。
私みたいに実務経験が無い、地域に知り合いの同業者がいなくて
(私は他県から引っ越してきたので)事前情報が入ってこないような人ばっかし
なんだろうな〜。そんな人ばっかりだったし。歴代のケアマネさんって。
しかも、皆半年足らずでやめてるし。
利用者には悪いけど、これ以上犠牲になるケアマネさんが出てこないように
早く指定取り消しをやってほしい。
675バリアフリーな名無しさん:04/09/15 01:22:08 ID:bP/VIQve
都道府県の介護指導課の人じゃ監査入っても取り消しまでで
持って行くのほとんど無理だろうな!県の一般職員にすぎないから。
厚生労働省に業務移管したほうがいいんじゃないか、取り消しGメン
結成して、首相頼みますよ作ってください。強制捜査!!介護保険法違反
!刑事告発!!経営者逮捕!まじめにやっている介護の会社が増える。
明るい介護。税金の無駄使い減る、消費税値上げ据え置きなんてならないか?
676バリアフリーな名無しさん:04/09/15 01:39:55 ID:Cwqaw86T
税金の無駄遣いは、お役人の方が膨大だからなぁ。
ごまかししなきゃ、人件費が出ない(出したくない)程度の介護報酬をあげて、
バカ正直にやっても介護事業がなりたつようにしてもらいたいね。
そうしてから、ごまかしする事業所はバシバシ切ってもらいたい。

けど、お役人の無駄遣いもなくならないし、無理なんだろうなぁ。
で、いつまでたっても損をするのは利用者と低賃金の平職員。
677バリアフリーな名無しさん:04/09/15 07:31:48 ID:aVDJJo+w
>>676そのとおり。
不正は良くないが、不正せざるをえない制度にも問題ありだな。
安い介護報酬、面倒な給付管理システム。収入が少ないから
生じる低賃金・過剰労働。それがまた不正を生む悪循環。
バカ正直にやっても経営が成り立つようにするべきなんだよな。
678バリアフリーな名無しさん:04/09/15 20:15:07 ID:45hKdvR4
特に、居宅サービス事業の多くの分野においては、
基準に合致することを前提に自由に事業への参入を認めている

新規参入の訪問介護事業は利益が出ることを前提として運営しているから、
多少は、仕方ないかもね。

ただし、社会福祉法人の事業については、
その公益性と社会的責任の重大さを考えた時に、絶対に不正は許されないだろう。

何しろ、支援費も介護給付も全額公金の上に、多額の補助金はすべて税金。

おまけに、役所と政治家の天下りが多数在籍。

天下りに高い金払う余裕があれば、現場に還元すべき。

それをしないで不正受給した上で、制度に問題があるなんていっている法人は
指定の取り消しを受けて、民間の事業者に仕事を回すべき。

そもそも、収益事業を社会福祉法人がやるってこと自体がおかしい。
679バリアフリーな名無しさん:04/09/16 11:53:16 ID:YMzchIcj
>>678
賛成、社会福祉法人に対する強化するべき。

680バリアフリーな名無しさん:04/09/16 14:00:24 ID:oZnBCwfi
賛成!
だいたい補助金だすのも形式だけでほぼOKで、ちゃんと計画書読んでるのかと思うよ。
○城県なんかオープン前の現場検査で設置義務の設備がついてなくても工事中でもその場で注意するだけでちゃんとオープンさせてるよ。
そんなに甘くていいのか。
社会福祉法人の場合、お金のでどころを考えてもっともっと厳しくするべきだ。
681バリアフリーな名無しさん:04/09/16 14:06:03 ID:oZnBCwfi
指導監査やってる人がいれば、教えて欲しいんだけど
簡単に指定取り消しにならない理由って、
例えば特養なんかの場合、待機者が増えることも恐れてるんじゃないの?
それじゃなかったら、やっぱり圧力?
ただめんどうくさいだけ?
682某県職:04/09/16 21:35:38 ID:JzoOijlH
1.>特養なんかの場合、待機者が増えることも恐れてる?
2.>圧力?
3.>めんどうくさいだけ?

3>2>1
683バリアフリーな名無しさん:04/09/17 11:28:20 ID:s55Q9wpA
めんどうくさい理由って何?

1.監査の担当者が少ないのか
2.施設の数が多すぎるのか
3.てきとーに済ませておけばいいとか、怠慢?
4.そういう慣習なのか

あまり知らなくてすみませんが、
指導監査とか立ち入りは県主導でやっているんですよね?
設立を認可したのは、都道府県だから。
監査とか立ち入りの結果、不正があるとかないとか実際に最終決定するのはどこの誰なの?

684OB:04/09/17 19:30:11 ID:cmAaMOcK
>>指導監査とか立ち入りは県主導でやっているんですよね?
おおむね正解。
しかし、県としても指導内容結果を国に報告しなきゃいけない。
つまり県のやっている監査は国のパシリみたいなもの。
>>めんどうくさい理由って何?
指定を取り消したい事業所なんて腐るほどある。
しかし、実際に取り消すか否かはやはり国にお伺いを立てないといけない。
ちなみに認可も同じだよ(公にしていないだけのこと)。
県の責任を希薄化していくための作業ってわけよ。
その国に出す書類はそれこそハンパじゃないぐらいの量と質を求められる。
もちろん郵送なんて不可、すべて持参提出ね。
んなことやってられないから、事業所取り消しなんか......。





685バリアフリーな名無しさん:04/09/18 15:43:41 ID:pP1e1EXu
回答ありがとうございます。(マジで)

県に、利用者とか職員からの告発って結構あるんですか?
あった時の対応っていうのは、やはり上記↑と同じ?

じゃあ、逆に指定取り消しとか処分になる場合との違いはなんでしょうか?
前スレにあったかもしれないけど、
広まっちゃって隠しきれないとか
そこを処分するよう、何かの力が働いたとか。
686バリアフリーな名無しさん:04/09/18 23:44:49 ID:Rbni7K1I
up
687OB:04/09/19 21:41:31 ID:R7uaIR3r
>県に、利用者とか職員からの告発って結構あるんですか?
1週間で「無いことがない」ぐらいに入電ありです。
>あった時の対応っていうのは、やはり上記↑と同じ?
相手の対応次第ですね。
基本的に匿名は受け付けない。
食指が動くのは、正直言って、利用者より内部告発モノですよ。

>>広まっちゃって隠しきれないとか
>>そこを処分するよう、何かの力が働いたとか。
hidari系
red系
minsei系
etc...ete............

いずれのせよ特殊な手を使わない限りは「民の声」は「公」には届かない、
届いても上層部で「棄てられる」「無視される」運命にある。
監査に入る職員は監査員の前に「公務員」であることを理解すれば...。



688バリアフリーな名無しさん:04/09/20 10:27:46 ID:+BrHix9x
内部告発モノに食指が動くとのことですが、匿名でもいいいのですか?
実名で社会保険等のコピーとかあれば確実に動いてもらえるのですか?
OBさん、レスよろしくお願いします。
689バリアフリーな名無しさん:04/09/20 17:04:53 ID:mvFRo3Cm
OBさん、ありがとうございます。
やはり、普通では無視されてしまうことが多いわけですね。
それでは、裁判沙汰になっている場合はどうでしょうか?
当事者同士、かってにせぇーって感じですか?
あと、
サービスとか職員水増しによる不正と
助成金不正取得とでは、どちらに食指が動きますか?

690OB:04/09/21 22:32:35 ID:mnpBr2lb
>>688さん
>>匿名でもいいいのですか?
よっぽどの「ネタ」が無い限り、匿名は不可でしょうね。
>>実名で社会保険等のコピーとかあれば
社会保険「証」、または年金手帳のことを指しているのですか?
であれば、確かに強い「ネタ」になります。
大切なことは送り先は3件+「内容証明」ってことです。
3件=本庁、議員(左系)+知事宛
ただ、「内容証明」の場合、「匿名」では効力は弱くなることに留意すべし!

>>689さんへ
もうちょっとお待ちください。
実は直面している「ネタ」なもので...。


691バリアフリーな名無しさん:04/09/22 11:41:35 ID:8iOxlvPe
うーん、参考になります。
9/14の全国介護保険担当課長会議での「指導監督」の部分にはがっかり。
これで改善されるなら…
みんなもっと巧妙ですよね?

>>690さん、直面している「ネタ」って…?
どこかターゲットにしている事業所があるのでしょうか?
692OB:04/09/22 20:18:40 ID:AuDJY07F
>>689さんへ
>>裁判沙汰になっている場合はどうでしょうか?
>>当事者同士、かってにせぇーって感じですか?
基本的にそのスタンスです。
公的分子(笑)が意図的に介入することは無いというか、
「見て見ぬふり」「触らぬ神に祟りなし」の世界です「公」は。

>>サービスとか職員水増しによる不正と
>>助成金不正取得とでは、
>>どちらに食指が動きますか?
明らかに前者でしょう。
両者を天秤にかけた場合、どちらが「公」の責任が軽いか(メディア的に)
ということです。
ちなみに週明けに「当日書面持参監査」を実施する○○○事業所も
前者の集中的監査の予定です。
これ以上は言えませんが....。

あっ、ひとつだけ、アドバイスを。
面会者の携帯電話には気をつけてね。
携帯による録音、写真等々は「ちくり」の確かな証拠になるからね。
どんなに記録を「偽造」しても、一枚の写真、1分のボイスレコードで
すべてがパ〜になってしまうのだよ。

できれば「2ちゃんねる」じゃなくて他で話せる場を作ってほしい。
実名まではいかなくても、特定な人にはわかるkey-wordまでは載せられると思うよ。
693バリアフリーな名無しさん:04/09/22 20:37:28 ID:8iOxlvPe
ありがと。
でも、申請時にだした計画にいつわりがあれば、「公」の責任だけって
わけじゃないと思うけれども。
率直にお聞きしますけど、不正を働いている施設に天誅をあたえる(つぶす)には、
どのようにすれば有効でしょうか?
694OB:04/09/22 21:04:24 ID:myzdDICv
>>693さん
ヒントは過去ログにゴロゴロしていますよ。
読んだ上での書き込みでしょうか?
695バリアフリーな名無しさん:04/09/22 23:08:27 ID:bDmxaZ7b
しっかし、嘘の医師名を書いておいても、ぜーんぜん気がつかないで
帰っちまうからなぁ。
調査能力ゼロ>指導監査
696バリアフリーな名無しさん:04/09/24 10:50:51 ID:9qbkZsln
>>694さん
すみません、過去ログ読み直して出直します。


697バリアフリーな名無しさん:04/09/25 23:17:51 ID:J3r1LcmV
up
698OB:04/09/27 21:35:21 ID:ECWo4iQs
>>695
詳細情報を希望します。
699介護事故スレの1です:04/09/27 22:44:45 ID:mLlRzshi
指定基準違反・不正受給をもみ消そうとする都道府県は、
何処に告発すればよいのでしょう。
700バリアフリーな名無しさん:04/09/28 13:25:07 ID:RMLKNCl/
不正のあった施設を実名告発したが、県も省庁もそのまんま動かないが…
これは、このままもみけされるのだろうか…
701バリアフリーな名無しさん:04/09/28 18:17:22 ID:qyu67su9
>698
ごく簡単だけど。
身内とか付き合いの古い人に頼んで、免許を貸してもらうのさ。
現場の職員に聞かれれば、こんな人見た事ないって一発でばれる
超簡単・お手軽な手口なんだけど、何年もばれないねぇ。
ハンコなんか100円で売ってるし。
なんでもコピーでいいから、あらゆる書類は適当に作っておくし。
パソコンでの偽造も簡単になったねぇ。

いいこと思いついた。
給料安くして、職員がしょっちゅう入れ替わるようにして、
さらに右も左もわからんパートやアルバイトばかりにする。
事務長だけは長年世話してやって、他で雇ってもらえそうもない
ジジババにやらせておく。
口が固い、というか、二重帳簿は違法だという意識すらないからな。

これで完璧だ、うん。
702お前名無しだろ:04/09/30 22:32:50 ID:8zrqLKrx
>>699
明らかであるならば厚労に直訴ですな。
監査やった中にもあったが、大概天下り施設なり社協にあるパターンですよ。

久々にここ来たけど、認可外の立ち入りだけは勘弁(ryだな。
703お前名無しだろ:04/09/30 22:35:16 ID:8zrqLKrx
>>695
嘱託医の契約書見ないで帰ったの?
ていうか重要事項説明書に嘱託医は書いてあるよね?

あした行く監査(身障授産)は嘱託医すら決めてないよ。
そんなとこに委託事業を押し付ける市もマグマ。
704バリアフリーな名無しさん:04/10/01 20:08:05 ID:qf7HBYnq
>>702
実は、実名で厚労省に告発しました。保険担当、指導担当…etc
その後、音沙汰なし。
相手は、天下りな施設や社協じゃない。

次ぎは誰に言えばいいのか?
705バリアフリーな名無しさん:04/10/01 21:11:40 ID:6XAjvQIF
実名ならば、証拠書類揃えて、詐欺罪で警察に告発ですよ。
プラスして共産党関係者を加えれば、動かざるを得ない。
704さん、がんばれ!
706バリアフリーな名無しさん:04/10/01 23:24:15 ID:SQQhQ8aw
>>704
地元の総会屋がらみの月刊誌に投稿するのも効果大ですよ。
「財界○○」とかね。
707介護事故スレの1です:04/10/01 23:40:14 ID:EzOr5Smg
私見ですが、警察は政治家が絡むと動きません。
共産党議員も国会議員レベルでは動かないでしょう。

結局は、マスコミに頼るしかありませんが、これも利害・圧力で握り潰されがちです。
確実な根拠があれば、WEBサイトで公開して、多くの一般市民の世論の行動を期待しましょう。
自治体レベルであれば、住民監査請求が効果的です。
必要な員数の署名を集めて、措置請求を実施してください。
あるいは、行政訴訟を行い、最高裁まで10数年争うのもいいでしょう。

これらが偽らざる赤裸々な現実であって、それ以外に道はありません。
あなたも御家族がいて、将来がある身みであれば、不正の追求に命を懸けることはお勧めしません。

不正を追求している経験者として、老婆心ながら申し上げます。
そんなことしても誰も喜ばないから止めなさい。
708バリアフリーな名無しさん:04/10/02 22:34:30 ID:MdQNErHf
>>不正を追求している経験者として、老婆心ながら申し上げます。
>>そんなことしても誰も喜ばないから止めなさい。
ツライし、認めたくもないが、これが真実であり、生きていく術なのか。
誰しも自分がかわいくて、家庭が大切で、組織を無視できずになる内に
親を棄てるのか。
悔しい。辛い。寂しい。でも、俺には何も出来ない。
それ以上に.....。
スマン、書きすぎた。
709介護事故スレの1です:04/10/02 23:28:19 ID:3KBgojRo
>>708
私見ですが、福祉関係の組織に属している人には、不正の追求をお勧めしません。
私自身は扶養すべき家族もなく、迷惑をかける係累もありませんから、不正の追求は可能ですが、
それでも、その地域で社会生活を営んでいる以上、それなりの迫害はあります。

これまで、貧乏でも曲がったことは嫌いな性分で、福祉の名の下での金儲けについては、実に苦々しく思っていましたし、
それを看過している自治体にも少なからぬ不信感を感じていました。
詳細については、介護事故スレをごらんいただきたいと思いますが、
現在、法廷でその事実を明らかにしつつあるところです。
弁護士は彼我共に報酬を目的として準備書面を提出しているために、当方の語りたい真実が、
なかなか主張できずにいることについて、隔靴掻痒の感を否めません。
ただし、双方が否応なくそこに近づきつつあると感じておりますので
早晩、その不正の事実を白日の下に晒せるものと確信しております。

いずれにしても、自分自身が不正の当事者となった場合、どういった行動をとるかは、
その地域の実情を十分勘案したうえで、自身の理念に基づき行動されるべきでしょう。
その上で、不正を告発し改善を求める理由があれば、徹底的にやりましょう。
不正を行っている福祉施設には、それに相応しい処罰を与えなければなりませんから、
それなりの準備を整えたうえで、効果的に実施しましょう。

これも私見ですが、命を掛けて玉砕しても、「犬死に」は馬鹿馬鹿しいと思います。
繰り返しますが、十分な準備を整えた上で、計画的に実行していただきたいと希望します。
710バリアフリーな名無しさん:04/10/04 11:49:03 ID:Nctm9VMM
たった一日、数時間来ただけでは、不正は絶対発見できないと思う。
数時間じゃ書類を見るだけで精一杯だ。
そこで提案だが、1週間くらい職員または介護士を潜入させたらどうだ。
別に秘密潜入ではなくても、1週間も朝も昼も入られたら、
一般職員との接触も多く、ボロが自然と耳に入る。
「今日は看護師さんいないよ〜。だって]さんが辞めてから募集しても来ないもんだから足りないんだもーん。」
「あ、そこの記録は名前を書いちゃダメ。(後で書類改竄係がいもしない人間の名前を入れる)」
なんてね。
県の職員は人件費が高くて1週間も使えないから、
嘱託の介護士あたりにさせる。
事務にも潜入させられれば良いけど、さすがに無理だろうから。
711バリアフリーな名無しさん:04/10/04 21:41:44 ID:B3q6b3jS
そんな面倒なことしなくても抜き打ちでやればいいだけ。
712バリアフリーな名無しさん:04/10/04 22:28:16 ID:XUX5paOZ
その手、認可外ではよくやる手だな。
それにしても東京都福祉局の監査マニュアルはてが込んでいて(・∀・)イイ!!

それに比べてうちの障害福祉課っていったら・・・

今月になって精神復帰施設の調書出先に来たよ。







先週の監査が近隣の火事で中断したのはびびった、たじろいた。
713バリアフリーな名無しさん:04/10/05 16:01:35 ID:wDCDsz39
704です。
皆さんそれぞれのご意見ありがとう。
がんばります。
714バリアフリーな名無しさん:04/10/05 23:36:52 ID:YXotwqvY
>>704
頑張れ!
俺たちの分まで!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
715バリアフリーな名無しさん:04/10/06 00:49:29 ID:qFhS9o2T
全国介護保険担当課長会議資料
平成15年9月8日 厚生省老健局
http://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/kaigi/040914/index.html

4.介護保険事業の適正な運営確保について 
参考
介護給付適正化対策 都道府県担当一覧
北海道 青森県 岩手県    鈴木雄一郎 介護保険課
宮城県 秋田県 山形県   川内敦文  総務課(老人保健課)
福島県 茨城県 栃木県   鎌田真隆  総務課
群馬県 埼玉県 千葉県   宿里明弘  総務課(老人保健課)
東京都 神奈川県      平岡直也  介護保健課
新潟県 富山県 石川県   宮崎雷太  介護保険指導室
福井県           勝又勝行  介護保険指導室
山梨県 長野県 岐阜県   岡田光彦  計画課
静岡県 愛知県 三重県   成松英範  振興課
滋賀県 京都府 大阪府   丸山昭彦  介護保険指導室
兵庫県 奈良県 和歌山県  椎葉茂樹  老人保健課
鳥取県 島根県       勝又勝行  介護保険指導室
岡山県 広島県 山口県   我田信之  介護保険課
徳島県 香川県 愛媛県 高知県 八矢拓   介護保険課
福岡県 佐賀県 長崎県   鈴木和隆  介護保険課
熊本県 大分県       平岡直也  介護保険課
宮崎県 鹿児島県 沖縄県  宮崎敦文  介護保険課

厚生労働省 03(5253)1111
716バリアフリーな名無しさん:04/10/14 18:41:26 ID:EjFSbFAW
>>712
都の監査マニュアルとはどういうものでしょうか
717バリアフリーな名無しさん:04/10/21 20:23:51 ID:WSq9J/FJ
up
718バリアフリーな名無しさん:04/10/27 10:50:44 ID:fNLA81CA
監査シーズンですね
719名無しさん
シーズンなのか。
うちには、100円ショップで買った社員、利用者の印鑑が大量にある。
サービス提供してない所も請求してます。
指定申請に名前を使った職員が、開設後そろったのを見たことがありません。
無資格者が業務代行してます。

はよ、調べにこんかい。