ありゃ、私の前にとっても真面目な「アフ・・・」さんのスレが・・・
すみません・・・ あなたの意見が一番まっとうです。
私はイレギュラータイプですから・・・ハイ。
109 :
名無しさん@1周年:02/02/22 00:01
>>姑息な手段と非難されるかもしれませんが、一定程度の教える義務を遂行し
た上で「この課題を出来なかったら」「これ以上講義を妨害したら」と状況
に応じて受講した事を認めませんと宣言するとやりやすいですよ.
一握りでも一生懸命考えている学生達の為に
これはおかしい!私は学生ですけど、うちの学校もこういう先生いる。
「これができればいいんか!!」と投げかけたくなります。
やる気の欠けている学生の指導は大変でしょうが、大人であり教師である
あなた方がこんなんで、いい子が育つとは思えないです。
110 :
turn1080:02/02/22 00:15
今来てみたらすごい事になってますね!?
学生生活を楽しむ事より<今は福祉の勉強したいなと思いますね。
きっと今の福祉と卒業するときとでは違っていると思います。
でも、今しか出来ないって言うのもあるのでは?無いでしょうか
!!←やたらこれ使う奴って頭悪そう
このスレで定期的に出てくる[!]印は同一だよw
>>109 もしもし、「あなた方がこんなんで」っていうのはどこにかかってるの?
私は現場の人間で教育現場の世界がまったく見えません。
どういう教育をしているのだろうか・・・・ 今の福祉って・・・
だって、もう、信じられないくらいの速さで変わっているんですよ。現場は・・・
それについていっているのか、はなはだ疑問!
それから、「いい子」が育つっていう言い方、ちょっと待った!
「できる子」が必要ですよ。本当に一杯、現場には・・・!!!!!!
>>110 turn君、だから、よくレス読んでね。
今しかできない事の具体的な提示がされているでしょっ!
それに対する返答ならわかるんだけど・・・・
どうして・・・ 「あるのでは?」・・・・なの?????
どういう事がしたいのかを言った方が早いんじゃない? はっきしいって!!
でもね、仕事ってなんでもそうだけど、日常の積み重ねなのよ。
ぱぁ〜と、派手なことはないわよ。 地道なことの積み重ね・・・
福祉の世界は理念がうたわれちゃうから、なんかその辺でギャップがおきるっていう
ことはあるかもしれないわね。
それでは、私はもう落ちます。
ほ〜ら 藁)
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
?????????????????????????????
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>111 おっ、でたな! 時代遅れの学歴オタク!
>>113 ふんっ! 2chで、おもいっきし遊ぶ事もできない画一的な表現方法で
満足している価値観のせまぁ〜〜いい奴だな・・・
お・ば・か・さ・ん
嫌いなのに、すぐに自分で何か話していて w とかいれちゃって、
自分の話した内容になにかしらの柔軟性を持たせようとか思ってるの。
本当は笑いたい気分でもない場合でもね。
あのしらじらしい w が 嫌っ!
よっぽど、 「おばか」な!!!!!!!!!!!!!!!!!!の方が素直だわさっ!
ふんっ!
118 :
名無しさん@1周年:02/02/23 11:45
出来もしない理念に振り回されるより、出来る目標に向けて努力すべし!
>>118 が、イイこと言ったっ!! <パチパチ…
で、自分を振り返ると・・・耳いたぁ〜い・・・
120 :
アフォけあまね:02/02/23 21:35
私は全然まじめじゃないですよ。
全身筋力低下しているデイの利用者さんが
昼寝してるときなんて「生きてる?」
とか、独居の人相手に「誰も居ない所で死なないでね、
家に来ていきなり死んでたら嫌だから」
とか平気で言います。
合コンもガンガン行きます。
まじめに生きるよりも大切なのは、
メリハリを持つことじゃないでしょうか?
あと、福祉とか医療の論争がよく起こりますけど・
もっと視野を広げることはできないんでしょうか?
いかにも老人のためのサービスに高齢者は本当に
心から満足しているのでしょうか?
時には常識と思われている事についても
考えてみる必要がありそうですね。
アフォけあまねさん、現場でも考えて面白い取り組みをしているところが
どんどん出てきてますよ。
この世界も日々、変化しております。 なかなか、面白い・・・
122 :
名無しさん@1周年:02/02/23 22:59
>>101さん
貴方が書き込んでくれなければ
私も同じようなことを書いたでしょう。
まーまーそんな荒れないで、
もう一杯どうですか?
ハイ、頂きます。 お有難うございます。
でも・・・・ ちょっと、凄すぎましたねっ!
いやぁ〜〜・・・ 酔ってたな・・・ <苦笑
え〜〜、黒豚さん、今夜の我が家のメニューはちなみにトン汁でした。
何か ご縁が・・・
・・・・って、・・・関係ないか! イヤ、じょーだんです。ハイ。
125 :
turn1080:02/02/24 01:31
アフォけあまねさん面白いですね。「メリハリをつけることが大事」っていうのは
感銘?っていうか共感?っていうかやっぱりと思いました。
あと、「常識と思われている事についても考えてみる必要がありそうですね」
ってのは、どういうことでしょうか?大体は理解できている気がするんですが、
例えば?ってのが浮かんでこないんで、例を教えていただけますか?
126 :
アフォけあまね:02/02/24 08:47
おはようございます。
>>125 例えばデイケアなんかでは利用者相手に
プラスチックのコップが使われることが多いんです。
しかし普通ならお茶は湯のみ、コーヒーはコーヒーカップ。
ジュースはコップで飲みますよね。
高齢者は演歌や童謡ばかりを好むわけでもないですよね。
老人=衰弱、見当識低下でもないはずです。
高齢者とは何か、障害者とは何か?と
ある程度の認識はもっていますが、介護職員は利用者さんを
ステレオタイプ的に勝手に定義付けてしまうことがあります。
例えば利用者さんの足が弱れば杖を福祉事務所に申し込むとか車椅子をレンタルする
ことしか考えられないケアマネが悲しいことに存在します。
何故福祉や医療の範囲でしか解決策を打ち出さないのでしょうか?
福祉職だからといって常に福祉の視点で動く必要は無いのでは・・
↑こんなときどうします?
127 :
turn1080:02/02/24 22:20
お年寄りに定義をつけるのは、よい事ではないです。
「よる年波には勝てぬ」とはいいますが、全てが出来なくなる訳ではないと思います。
逆に、高齢者の知恵を借りたり、いい表現ではありませんが利用すべきだと思います。
私は、高齢者をあまり虚弱だと思わないようにしています。
確かに視野(視点)はできるだけ大きいほうがいいと思います。
しかし、誰か(異業者)から指摘されると、それを自分の仕事への侮辱
だと思い込んでしまう人が多い気がします。誰からの話でも一応は聞き入れることが
大切だと思います。その聞いた意見の中で、使えるか使えないかは自分で判断すれば
いい事だと思います。出来るだけ多くの選択肢を・・・。
>>1 福祉の基本を再度勉強しなさい。
考えが浅すぎる。
>>125 いい事言いますね。
これから もっと高齢者へのサービスを変えないとね。
そうですね、もっと「普通の生活」について考えてみる必要があるように思われます。
「常識」「普通」・・
我々の仕事は利用者のQOLをキープすることにあると思いますが、これは簡単な
事ではない。 何故なら利用者の生活の質は利用者の価値観からきますが・・・
この価値観の多様な事といったら・・・
これこそ、現場の経験が長くなければ判らない事です。
個々の利用者が体が虚弱になって生活できなくなるお手伝いをすればいいのですが、
この時に自分の価値観を持ち込む事はなるべく避けなければならない。
足が弱っていて歩くのが困難だったら、すぐに福祉機器を使用すれば良いと考えがち
だが、事はそんなに簡単ではない。 まず、利用者の意向を良く聞かなければ・・・ね。
歩行器、ひとつとっても人の目を気にしているような人、近所の手前とかで使用するのを
非常に嫌がる人もいる。 そういう人にはヘルパーをつけた方がいい場合もある。
車椅子対応が難しい場合もあるね・・・
通所してリハビリすればよくても、集団生活が馴染まない人ならその選択は初めからはずさ
なくてはならない。 住環境を整えて、住宅改修を安易に組み込む事ももしかしたら、その
利用者のリハビリの機会を奪っている可能性もある。
たくさんのサービスを一遍に組み込んで利用者を疲れさせるなんて言語道断だろう。
施設のあり方にも非常に疑問を感じている。
普通に暮らしている人間は、日常的にそんなに遊んだり行事などしないものだ。
あの皆で同時に同じカリュキュラムをこなすようなあり方は今の高齢者だから
何とか通っているんだろうな・・・
もっと個別対応というか・・・ 変化していかなければ年代が変わっていけば
あのような幼稚園の延長のようなサービスで利用者が満足できる訳がない。
グループホームの取り組み、発展を興味深く見たいところだ。
「普通の生活」がどこまで運営できるか・・・
もちろん、食器は普通のものを使ってもらいたいね。www
>>128
福祉の基本・・・ は、時代に即していないとと思います。
理念や観念だけじゃなくて、もっと具体的な事を話せなくてはね。
理念、理念といって綺麗な言葉で語りすぎているような気がしますよ。
「生活をみる力」の邪魔になるようではねぇ・・・
132 :
turn1080:02/02/25 21:08
急速に少子高齢社会になっている日本で、最も適切な手段は何なのかを見出す必要
があると思います。130さんが言っておられる様に「今の高齢者だから何とかなっている」
まさにその通りだと思いました。高齢者人口が増えるのですから、サービスも
多様化していかなければ、高齢者の反発をかいますし、何より人権を無視している事になります。
今の高齢者は、封建時代に生きた人が多数を占めているわけで我慢我慢していると思います。
ですが、これから高齢者になる方たちは、最新情報や人権問題についても
理解がある人たちです。
この事を踏まえなければならないと思います。
封建時代ぃ? ちょっと、違うんでないかい?
134 :
アフォけあまね:02/02/25 22:52
>>133 コーホート効果とでもいえばいい?
>>132・・
高齢者といっても65歳くらいから100歳くらいまでを考えると
随分と年齢差がありますよね。
あなたのご両親とあなたも今の時代を生きていますが、
同一体験を共有してはいませんよね。
×高齢者をグループで捕らえる視点。
○コーホート効果重視の視点。
・・・で、いかが?
ちょっと聞いてください。私は福祉施設に勤めているんですが、
夜勤で見回りをしていてベッドで老人が涙を流していました。
理由を聞いてみると「コールを押すな」と言われたそうです。
ひどい話ですが、その老人には「認知障害」があるのです。
みなさんはどう思いますか。場合によってはコールしないと死んじゃいます。
もう一つ。入浴介助で先輩が50度ある風呂に
老人を入れようとしました。私がとっさに気づいたので
止めさせましたが、こんなミスってあるんでしょうか。
50度ですよ、50度!
137 :
名無しさん@1周年:02/02/26 13:37
熱湯コマーシャルみたいだね。
それは犯罪だから内部できちんと検討しましょう。
「医療ミス」の次には「処遇ミス」の時代になるな。
叩けばかなりでるし。
>>137 レスどうもです。今年で勤務2年目なのですが、
先輩がだらしないと感じる時があります。なんというか、
手抜きをしているというか・・・。
老人がコールを押しているのに、それをわざと無視して
私に気づかせるまで待っていたことがあって許せなかったんです。
他にも夜勤で仕事をせずに1Fでテレビを見ながら雑談していたり・・・。
そういう先輩は反面教師にして、ウビウビさんは少なくとも常識範囲でも
仕事をきちんとやられるといいでしょうね。
見ている人は見てますよ。
こういうところで後ろ指を指されないような仕事さえしていればきちんと
評価されます。
でも、人は人ですからあぁ、先輩は今ひとつだなくらいであまり気にしない
方が楽です。あなたがきちんと黙々と仕事をこなす方が批判をするより
結果的には先輩にこたえるんですよ。
批判する時点で同等になってしまいますから・・・
140 :
名無しさん@1周年:02/03/02 21:33
どこで問題にするかって難しいですよね。先輩だから文句が言えないみたいなのは
ありますからね。施設に行ってそういうのを見たときって誰に言えばいいんでしょ
うかね?単なる手伝いだから大口は叩けませんよね・・・。
人は人って言うけれどそれじゃ本当は駄目なんですよね。
141 :
名無しさん@1周年:02/03/02 23:29
意識改革をしないとだめだ!
142 :
名無しさん@1周年:02/03/02 23:36
それで燃えつきちゃってもねえ
福祉の現場では手を抜くのも1つの技術だと言っておきましょう
141よく言った!!
手抜きする技術はいらないと思う。逃げる技術は必要だけれども。
2ch見てる福祉従事者は意識改革が必要だと思ってるよ。
多分ね・・・。異常者以外は
144 :
名無しさん@1周年:02/03/03 00:03
でも結局は本人の意識の問題
145 :
turn1080:02/03/12 01:44
お久しぶりです。
行く行くと言っていた、ボランティアと言うか手伝いに2日間だけいっていきました。
感想としては、日数が少ないので楽しく出来ました。
多少、大変だなぁ〜と思ったところもありますが、「帰るとき手を握って離して
くれない」など感動しちゃいました。
ただ、人材不足であることは分りました。話しかけることが出来ずにボーッとしてい
る人がいました。大変悪い事をしてしまいました。
施設・・・特別養護老人ホーム
146 :
名無しさん@1周年:02/03/12 02:08
>143
私は手抜きの技術は必要だと思う。完璧を目指して張り詰めすぎると、
もたないのも事実。教科書どおり、マニュアルどおりのやり方では、物理的に
間に合わない場合も多いし。
問題はどんな風に抜くかと、抜いてはいけない部分を見極めることだと思う。
それこそ最終的には、本人の意識の問題になるけどね。
あなたの言う逃げの技術というのもこういうことでしょうか?
147 :
名無しさん@1周年:02/03/12 18:25
>>145 お疲れさん
今後も機会があればボラをすれば良い
春休み中は大学の予習でもしとれ
福祉系の大学ならばボランティアのサークル等もあろう
4月からの活躍に期待する
現場に出て感じた事はそれだけ?
施設で働くと目が慣れるので、新しい目で気付いた事が聞けたらいいな
っと思ってたんですが。
150 :
名無しさん@1周年:02/03/12 21:44
151 :
turn1080:02/03/13 00:50
148>>
私が率直に思った事は、これくらいのものです。慣れているわけが無いのですが
率なく出来てしまったんで・・・。
ただ、ひとりでいる高齢者が多く、「このままでいいのかな?」と思いました。
予防というわけではないですが、これでは死にに施設に来ているようにも感じました。
皆さんは、ボランティアに来る人を歓迎しますか?あと、ボラバイトってどう
思いますか?
152 :
名無しさん@1周年:02/03/18 23:12
age
153 :
名無しさん@1周年:02/04/27 23:01 ID:SKcLqRTA
死生論難しい・・・。
154 :
名無しさん@1周年:02/07/12 23:48 ID:qb2gfWBY
age
155 :
turn1080:02/07/12 23:49 ID:qb2gfWBY
どこかにボランティアするところがないでしょうか?
156 :
名無しさん@1周年:02/07/12 23:51 ID:3obRLk+w
いっぱいあるじゃないですかぁ。
157 :
turn1080:
欲を言えばデイサービスセンターがいいのですが、だれか拾ってください〜