特別養護老人ホームの事情…

このエントリーをはてなブックマークに追加
201名無しさん@1周年
>>199
セミナーみたいなものなんじゃないでしょうか。
様子見るだけでも面白いでしょう。
202名無しさん@1周年:02/06/08 08:22 ID:D+pG3S8v
特養で? ちゃんと見学会!
いいと思うよ。
私はいきなり面接で、全然中の様子が分からなかった。
203名無しさん@1周年:02/06/17 20:55 ID:orhx48yV
教えて君でスマソですが、
私は今、ヘルパー2級講座に通っており、
ゆくゆくは特養で働きたいと思っているのですが、
1つ心配なことがあります。
私はチビでヤセ(148cm、38kg)なので
実習で大柄な人を介護するのに
支えきれず潰されそうになります。
これは、採用の際にハンディになりますか?
介護職に一生を捧げたいと思っているので
どんなもんだか心配です。
204名無しさん@1周年:02/06/18 00:48 ID:ctFB+WsR
>>203
ボディメカニクスをきちんと勉強すれば
だいじょぶなんじゃないかな〜
移乗とかがうまくできる人って
力があるんじゃなくて
テクニックがあるんだと思う。

7月からデイサービスに異動になっちゃった
ちょっと不安。
205放浪の狼:02/06/18 01:02 ID:N00koex+
204殿、御意。
たしかにあれはテクニックだと思う。同じことやってるのに動かせない人は
動かせないし腰痛になったりしてる人もいるから・・。
私も4月からデイケアになりました。
通所の方とすごすのは楽しいのだが運転が・・道はおぼえられないわ
狭いとこに車いれなきゃないわで鬱・・。

206名無しさん@1周年:02/06/18 16:12 ID:DUg0z816
町と年寄りのつながりが見れて
入所からすると、うらやまぴー。
207名無しさん@1周年:02/06/18 21:17 ID:W/wPiDkY
わたしが3月まで勤めてた
名古屋のとある施設
事務員実印なくしやがりました
いまだにでてきません
それも初犯じゃないんです
もう何度となく
いつ訴えられてもおかしくないです
208名無しさん@1周年:02/06/21 03:57 ID:+ZywbNkn
209名無しさん@1周年:02/07/10 22:58 ID:7oy/yDWb
>>199
特養のセミナーには行ったのかい?
教えてくださいな。
210まさもね:02/07/18 03:52 ID:QxVPdctD
>>207
私事務員ですが
なんで実印なんか預けたんですか?
職員の実印が必要になることなんかあるんですか?
それより法人印とか施設印とかいろいろあって
毎日使うけど ひとつでもなくすと恐ろしいことになるんだろうなぁ
211タロウ:02/07/18 13:16 ID:ERuIt/Ig
実印は命より大切と思え。それと銀行印だな。
これだけは施設長が自ら保管し、事務員に預けては駄目。
212名無しさん@1周年:02/07/26 01:39 ID:iAQmoojk
悪徳通販会社らしい↓
ユー・ディー・ケー株式会社
運営責任者 代表取締役社長 吉田篤司
販売事業所 170-0013 豊島区東池袋1-25-14 アルファビル2F
連絡方法 URL : http://www.grafrg.com
E-mail : [email protected]
TEL:0120-88-3987(フリーダイヤル)
FAX:0120-66-3987(フリーダイヤル)
213ローマ人:02/07/26 22:05 ID:8EuVVz9V
zzz
214名無しさん@1周年:02/08/02 20:07 ID:7scSf2Eg
age
215(p_q)エーン:02/08/04 00:25 ID:dvP7i01o
>>170
私が勤めている特養は、身体拘束0だよ。
216mitti-:02/08/09 17:48 ID:YmJv/pSS
東京○○区の某特養。 ここは最悪だよ。 スタッフ室(女子更衣室も)に盗撮機と盗聴機ついてます。
217名無しさん@1周年:02/08/13 10:39 ID:VqIQee17
あげ
218名無しさん@1周年:02/08/13 20:34 ID:wEQfhbT0
>>203
私は体格もありますが、力に自信がありません。30キロぐらいならなんとか
一人で抱き上げられるのですが、それ以上は危ない感じです。
実際に、現場では一人でどれぐらいの力が必要とされますか。
初めは力がなくても仕事をするうちについてくるものなのでしょうか。
219名無しさん@1周年:02/09/06 23:43 ID:qM803kkV
あげ
220名無しさん@1周年:02/10/19 21:24 ID:Qpw3qRo/
もっと給料ほしい
221名無しさん@1周年:02/10/21 11:29 ID:wlwe5gP7
>>218
限界以上の事をすると事故の可能性が出てくる。
個々の体力は違うのが当たり前。
事故ったことを考えてみな。
無理しなくてもいいと思う。
周りの職員に話をして理解してもらっては?
222名無しさん@1周年:02/11/12 21:02 ID:dzYOZr9C
質問なのですが、介護職って若い女性が多いのですか?
実習で老健に行ったのですが、若い子(ギャル系)が多くてびっくりしました。
そこが特別なのでしょうか?
それともどこも、そんな感じですか?

あと、特養と老健だと感じはやっぱり全然違うのでしょうか?
最初特養で働きたいと思っていたのですが、老健に実習に行ってから、そっちにひかれつつあります。
特養だったら、ご飯を食堂で食べるとかってないですよね?
223ななし:02/11/12 21:22 ID:LgFLItm/
>222
うちも若い職員が多いなあ。職員も若けりゃ上司も若い。
特養だけど、98%の利用者は食堂でご飯食べてるよ。
あ、それとも職員がが食堂でご飯食べるってこと???
224222:02/11/12 21:49 ID:dzYOZr9C
やっぱり若い職員が多いのですか。
ちなみに、その方達は常勤で働いていらっしゃるのですか?

あと特養でも、利用者さんは食堂で食べるんですか。
老健より状態が悪くて、寝たきりの方がほとんどなのかと思ってました…
でも要介護度4〜5だと食事なんかは全介助ですか?
病床型と老健の中間みたいな感じなのでしょうか?
やはり、利用者に出来ることはやってもらう、っていうやり方ですか?
225名無しさん@1周年:02/11/12 22:38 ID:hmnvTlw6
施設長が独裁者。なんでも報告。ケアマネに研修を受けさせず利用者獲得を
”ニーズの掘り起こし”の名の元にやらせています。ケアマネをなんだと思って
るンでしょう?
理事長(医者)も金の亡者です。
226いろいろ:02/11/13 01:33 ID:pUXISXQ0
>>222
基本的には、病床型<老健<特養の順で、医療中心→生活中心。
特養より老健の方が看護師が多いから、やたらと寝かせきりに
しようとする向きもあり。病人扱いしてネ。
特養の方は、介護=生活中心だから、いい上司と職員に恵まれれば、
病院や老健よりは、楽しい。利用者の生活づくりに前向きで。

まあ、明るいイイ老健も多いし、特養と老健の違い、というよりは、
個々の施設の違いなので、特養だからダメとは思い込まずに
実際にあちこち見てみるべし。
227名無しさん@1周年:02/11/13 03:01 ID:Tb0E6dhP
在宅から特養に転職して一ヶ月あまり。
拘束なしは結構だけど人手が足りないので日中離床させるべき利用者も
臥床させっぱなしってことが多い。本末転倒デス。
228222:02/11/13 20:30 ID:hIpjY8Ug
>226いろいろさん
そうなんですか〜ありがとうございます。
老健の方が、特養より医療向きなんですね、知らなかったです。
わたしが行った老健はとても明るくて感じが良かったのですが、
職員の方に特養とは、やっぱり全然違うんですか?と聞いたところ、
特養は暗い、という感じを待っている方が多数いました。

でも特養にしても、老健によっても、施設によって違いますよね。

それで、施設選びは慎重にしたいと思ってるのですが、見学なんて出来ないし
外観などから判断するしかないんでしょうかね?
あと、ヘルパー2級を取りましたが、はっきり言って技術などは全くといっていい程身についていません。
施設側はヘルパー2級と言ったらそれなりに出来ると解釈しますか?
資格持ってても全然使えないじゃないか!となりそうで恐いです。

229222:02/11/13 20:32 ID:hIpjY8Ug
すみません、上の
老健によってもじゃなくて老健にしてもでした。
230名無しさん@1周年:02/11/13 21:43 ID:Awb9fMyv
うちの婆もホーム行ってほしい。むしろ逝って…
231名無しさん@1周年:02/11/13 21:44 ID:ueVMo6EB
うちの婆もホーム行ってほしい。むしろ逝って…
232いろいろ:02/11/14 09:56 ID:fngRUwyW
特養が暗いっていうのは、老健よりも昔に建ったところが多く、
古くからあるところは、古い寮母が残って仕切っている確率も高く、
中身も昔ながらのお世話介護で、くらーくなってしまう。

確かに中の様子はわかりにくいけど、役所や社協で設立年(昔からあるのか?)や
評判を聞いたり、広報紙や介護者教室の案内などを置いてないか、その中身はどうか見たり、
利用者がよく亡くなる…、職員がよく辞めている…という噂に要注意。
あとは、コネをたぐって利用者とか職員に様子を聞ければ一番いい。

裏ワザとしては、とりあえずズンズン施設の中に入っていって、
怪しまれたら「山田ハナさんはどこですか?」とか適当に言いつつ、
当たりの様子をうかがってみる。

ヘルパー2級だけじゃ役に立たないのは、みんな知っているから、
心配しないでいいと思います。むしろ現場で教えてくださいと
謙虚な姿勢がとれれば吉でしょう。
233名無しさん@1周年:02/11/14 20:36 ID:rnFxhIqY
ボディメカニクスに多くを期待しすぎては痛い目にあうよ。
突発時や人手不足の時、不自然な介助姿勢を強いられる。
一番の問題は過重労働だ。二番目が人間関係。だろ>204>205さん。
234名無しさん@1周年:02/11/14 20:44 ID:PNy+ZqX7
身体拘束0って「机上の空論」って書いてた人がいたけど、
そういう、考えの人がいるから、拘束なくなんないんだよね。
身体拘束を外すことを、理想にすぎないと思ってるから、やらないだけ。

もちろん、うちの施設にも、そういう考えの人がいました。
「ケガをしてからは遅い」とか「だれが責任とるの」とか。
だったら、まず自分が拘束されたらどうなるか?ってトコから始めました。
エアマットしいたベッドの上で、両手縛って、3時間。
車いすのT字帯して3時間。
職員の人に、体験してもらいました。

・・・みんな「拘束はやめよう」という事になりました。

つづく
235続き:02/11/14 20:54 ID:eLylI3nZ
じゃ、具体的にどうすれば、いいのか?

車いすの、安全ベルトやT字帯。
ずり落ちてくる方には、膝ホルダーを付けました。(市販品)
そして、カーペットなんかの下に引く、滑り止めシートを背面から、
座面にかけて、敷くようにしました。膝下には、三角のクッション(手作り)。
痴呆で、立てんのに立とうとする方は、見守るしかない。
そういう方を集めて、ユニットをつくり、当番寮母が常に見守る。
これは、マンパワーに頼る。

つづく
236続き:02/11/14 21:08 ID:A243uZ44
次に、Mチューブの自己抜去に対する、ミトン使用。
医師と家族と相談して、殆どの方は、鼻腔から胃ろう造設へ。
後の方は、抜きたい時に、抜いちまえ。その都度看護師が挿入。

介護服
掻痒のある方は、まず皮膚科受診。まめな清拭。
高齢者は、乾燥肌が多いので、入浴時の石鹸使用禁止。
うるおい成分配合の、ボディーソープに変える。
これで、結構、掻きむしる方いなくなりました。
おむつを外して、汚染する方は、出来るだけ、おむつを外そうと
尿意無くても、定時にトイレに座らせる。
あとは、夜間の頻繁な巡視。汚したら、しょうがない、
その都度着替えと、清拭。

つづく
237続き:02/11/14 21:17 ID:SKVSR3qS
ベッド柵使用
落ちても。ケガしないように、超低床ベッドの利用。
予算の関係で、足りない分は、倉庫にあった古いベッドの足を、
金ノコで切って、自作。
夜間は、マットを床に引いて、クッション代わりにする。
この組み合わせて、実際に職員が、いろんな角度で落ちて見た。
これでもだめなら、畳部屋に移動。

つづく
238続き:02/11/14 21:24 ID:UWRiZBGK
他にもあったと思うが、忘れました。
でも、うちの施設で、あと一人拘束が、はずれない方がいます。
IVH使用中の方です。自分で抜こうモンなら、大変な事になるので、
医師の指示にて行っています。
だれが、良い知恵があったら、教えてください。

つづく・・・最後に
239続き:02/11/14 21:40 ID:yUVpJRoD
最も、重要なのは、家族との話し合いです。
「このままだったら、転びますよ」「こんなに大変なんですよ」
と、言えば、大抵の家族は『縛って下さい』と言いますよね。
でも、コレは施設が「言わせてる」のであって、何か策があれば、
誰だって、自分の親兄弟を、縛って欲しいなんて言いませんよ。

いろんな策を提示した上で、拘束を外すリスクを説明して、
「一緒にがんばりましょう」と言う姿勢を打ち出せば、家族との
信頼関係も、ますます深まります。

実は、うちも拘束廃止をしてから、数件の介護事故は起きましたが、
でも、拘束をしていた頃から比べると、事故の件数は逆に減っています。
その、家族も「ここまでやってみての事だから」と納得しており、
ヘコんでいる職員を、逆に励ましてくれた事もありました。
もちろん、裁判沙汰なんて、一度もありません。

厚生労働省を目の敵にする前に、
まずは、職員の意識改革からです。
240ななし:02/11/16 23:56 ID:ILoWSaey
>224
ほとんど常勤で働いてるよ。常勤:非常勤=6:1くらいの割合。
と、いうよりも、経験資格年齢関係なく常勤で採用することも多いから、
雇用に関してはうちは結構特殊なほうかもしれない。

食事に関しては、重病人など絶対動かすことのできない方以外は、
食事の時間前に離床していただいてます。
要介護度4,5などの寝たきりの方の一日の流れとしては、朝食〜昼食まで離床、
午後から臥床し夕食前に離床、食事が終わったら再び臥床という感じですね。
介助の必要な方はもちろん介助してます。できるだけ自力で摂取してもらいたいのですが、
遊びが見られたりしてなかなか食べられない方とかも結果的には介助しています。

まあ、これも施設によってさまざまだから、あくまでも参考意見です。
241銀幕女優:02/11/17 01:08 ID:/3REJ4XD
>>234
抑制廃止の取り組みにレクチャーありがとう。
こんな工夫がどこでも当たり前になればいいのにね。
でも古い職員とか看護師とか反発つよくなかった?
それをどう説得したのか知りたい。上が旗を振ってるとかなら別だけど。

ななしさん
午後中臥床しちゃうっていうのがねー。寝たきり助長?
座らせっぱなしも問題あると思うけど、あまり普通ではないような気が。
242名無しさん@1周年:02/11/17 10:35 ID:gvNfUDVZ
>>1
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________

http://freehost.kakiko.com/hiroyuki/
243234:02/11/17 20:29 ID:qOCFSc/l
>>241
確かに、昔から居る、オバちゃん寮母の反発は、すごかったですよ。
インシデント報告書も「始末書」だ、と称して、
書きたがらない人たちでしたから(w
だから、最後の手段として、先に書いたように、実際に身体拘束を
体験してもらいました。
文献なんて、クソ食らえと思っている、現場至上主義の、オバちゃん達に、
研修レポートなんかを、説明しても、わかって貰えません。
実際に、利用者の気持ちになってもらうには、「体験」してもらうのが、一番です。
余談ですが、
ご飯と、おかずをグチャグチャに混ぜて、食事介助をしていた、寮母に
昼飯を、同じようにして食わした事もありました。
そん時は、さすがに主任から、やり過ぎだと、怒られましたが・・・。
244   :02/11/19 18:33 ID:kAsXKaVV
特養の介護報酬引き下げが、決まりそうなので、
みんな頑張ろうage
245名無しさん@1周年:02/11/19 22:23 ID:3RO+AtL/
人件費を削りに削った結果、黒字が出ているんだから、
介護報酬をそのままにして、人件費を上げるのがスジ。
246 :02/11/20 19:20 ID:IuFg8G1e
そうなんだよな。
黒字、黒字って、未だに職員配置3:1でもやっていけると思ってる
現場を知らない、ヤシらが云ってる事だからな。
247胃ろう:02/11/21 02:08 ID:imsPRP6d
>245
どこか詳しく載ってるサイトある?
248245:02/11/21 13:58 ID:nO1caVZx
とりあえず、施設でお金が浮いている(特養で毎月280万円!)という
データは厚生労働省の下記ページ参照。
http://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/osirase/keiei/kaigo3.html
朝日新聞でも記事を見たから、検索してみれば??

人件費を削ってるつう方のデータは、ここに詳しい。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1026381903/l50
249胃ろう:02/11/22 01:37 ID:36mWabcH
>248
thanks。
ところで特養の介護報酬、引き下げ幅が決まったようだけど
どこかはっきり伝えてるとこあるかな?
朝日新聞では検索できなかったようだが・・・。
250名無しさん@1周年:02/11/28 21:24 ID:4hbbPBhj
質問ですが、二十歳前後の女の子の介護職員だと、やっぱり常勤のこがほとんどですか?
非常勤なんて、馬鹿にされるでしょうか?
251さんし:02/11/29 00:03 ID:B9ZUVk+K
私の施設では、普通の大学の4年生が数名、パートで
働いていました。で、卒業後は常勤でそのまま就職。

インターンみたいに考えれば、別におかしくないし、
最初っから縛られ過ぎないと思えばいいんじゃない?
252名無しさん@1周年:02/11/30 22:21 ID:rt8MQlF3
>>250 馬鹿にされるのかしらんと
不安に思ってる方が馬鹿にされるわよん。
253名無しさん@1周年:02/11/30 22:55 ID:Sk8I5TUG
こんばんわ。特養に勤めて1週間がたちました。明日から正社員に
なることが決まったんですが契約に必要な書類のなかに健康診断書
があったんですがじつは私はc肝を持っているのです。
モチロン血液検査もあるのでこれがばれるとやっぱり解雇されるん
でしょうか??
254名無しさん@1周年:02/11/30 23:02 ID:xE4tIuir
Cってうつるよね?
うーむむずかしいなあ。。。。。
ばれないことをお祈りします。
と。いうか、解雇かソノママ介護するのと、どっちがいいのかな?
255名無しさん@1周年:02/11/30 23:11 ID:o2LYx75p
お返事ありがとうございます!!もちろん続けて行きたいと思ってます!
全く未経験無資格(前から興味はあったのですが祖母の介護がきっかけで
やってみたいと思いました。ヘルパー2級を取ろうとも思いましたが今は
開講ができないらしいです)の私がとてもいいところに就職できそうなん
です。入居者さんの中でc肝を持っている方もいて下拭きなどは除菌など
きっちりやっていますし従業員がウイルスなんて持ってたらやっぱり駄目
ですよね?ってゆうかもう最悪です。
256名無しさん@1周年:02/11/30 23:18 ID:xE4tIuir
うわ、入居者にC肝いますか。
そこにお勤めの肝炎もたない職員の人大変ですね。。。
僕なら下の世話はこわくてできないな。。。
最悪かもね。いや、あなたを責める気は一切無い。
でもね。。。失禁したら、お風呂であらうでしょ・・
そのときどうしても洗い場でじゃーっていろいろ流れるでしょ。
もしもくつはいてやったとしても。。。
うーむ(−−;;;)
257名無しさん@1周年:02/11/30 23:29 ID:o2LYx75p
そうですね。普通の人はやっぱりいやだと思います。でも皆さん
頑張っておられます。c肝の人だけではなくmars?(マース)
の方もおられますので本当に恐い仕事です。私はあんまり抵抗
ないですが・・(自分が持ってるので。泣)
258名無しさん@1周年:02/11/30 23:36 ID:LWD76Eom
256ですが、
僕は、水虫うつされましたよ泣
まだ、市販の薬毎日つけてるんで大丈夫ですが。
かなりうちにかえってからつめの付け根あたりを念入りに洗ってます。
事務員はいや?
社会福祉士としてソーシャルワークしてもいいかも・・・
現場はちょっとむずかしいかもね。。
いや、ケアマネできればいちばんいいけど。もってませんよね。
肝炎のひとは確か疲れやすいはず。たいへんじゃないかなあ

259名無しさん@1周年:02/11/30 23:44 ID:o2LYx75p
水虫ですか!裸足で歩くことはないので足は大丈夫そうですが
手にはうつりそうですよねー。現場は難しいですか・・
とても残念です。とりあえず知らなかったことにして
提出してみます。あとは院長の判断にまかせるしかないです。
つかれやすい感じはありますがぶっ倒れるようなことは
ありませんので大丈夫だと思います。
ウイルスがあるだけで普通の生活ができますし。
260258:02/11/30 23:47 ID:YEOT3s21
いずれにせよ、幸運をお祈りいたすます。
いやはや、いろいろひとそれぞれ大変な苦労が。。。
261名無しさん@1周年:02/11/30 23:54 ID:Q/wRfj0z
MRSAでつか?
うちの施設(老健)にもいます。
その人を介護するときの防護服とか
ないんだよね・・・ちょっとおかしいよね。
あと、疥癬とかも良く集団感染するよ。
職員ももらってるし。いやになるね。
262名無しさん@通りすがり:02/12/01 02:12 ID:9ZlPhXMl
よっぽど抵抗力が落ちてない限り、感染しないもんでしょ?Mって。
Cも血液感染(針刺し)注意すりゃイイだけのこと。
……って、自分ヘルパーじゃないんだけどね。
病院で清掃業してるもので、つい……。
263名無しさん@1周年:02/12/01 02:46 ID:UxiFoKoZ
>>262
禿同。
264名無しさん@1周年:02/12/01 13:38 ID:wO2DJEyc
>>262、263
 別にHBsなどの血液感染しても、免疫グロブリンを静注すればほとんど予防できるし、
MRSAなんて免疫能がよほど低下している人意外感染することはない。
 素人が、偉そうに このボケが
265 :02/12/01 13:43 ID:+oCGvjAc
>>264
ついでに疥癬の感染予防法も教えて!
いまウチで流行ってんのです。お願いします。
266名無しさん@1周年:02/12/01 16:03 ID:0nscL5ry
>>265
湯上りに六十〇ハップかけてオイラックス塗りこみましょ。
267名無しさん@通りすがり:02/12/01 16:59 ID:WouDhxQx
>264
262なのだが・・・
素人承知で言ったハズだけど?病院で清掃業してるって。
あんたにボケ呼ばわりされる筋合い無いわ、たわけ。
大人しく、HCやMにビビってる介護職員の攻撃でもしてなさい(w
268名無しさん@1周年:02/12/01 17:01 ID:1Ln4YlWY
>264
おまえミたいなヤつがイちばんこれから不要なにんげんなんだよ
269名無しさん@1周年:02/12/01 17:15 ID:O9eQMKcj
MRSAをなめるなよ!!
270名無しさん@1周年:02/12/01 19:50 ID:Y1h6kpND
だから、普通にしてたらうつらないって
271:02/12/01 20:25 ID:+h6Mm5BU
新設の施設に来年から〜就職がきまったっすけど〜
新設ならでわの〜特色というかぁ〜
大変な事とか〜困ったことがあったら〜
是非、教えてもらえると〜ありがたいっす
272名無しさん@1周年:02/12/01 21:50 ID:aGOovPp7
最近超ハードで超疲れてて、石鹸やアルコール・消毒剤・ムトーハップで表面を洗い流しても・・
あかぎれひび割れが増えてきて・・
入浴介助で手袋つけっぱなしも無理だったし・・やりにくくて。
273265:02/12/01 22:30 ID:+oCGvjAc
ガウンテクニックについて教えて!
お願いします。
274名無しさん@1周年:02/12/01 23:52 ID:HY/5+oOo
>265
……本当に職員?((;゚Д゚)ガクガクブルブル
275名無しさん@1周年:02/12/03 23:19 ID:4E9iEtv5
MRSAは若くて元気なわれわれに牙を
むかなくても介護者を媒体に
他の年寄りに移してしまうかもしれないよね。
まして女性なら妊娠して出産するときにも
子供に影響があるかもしれないしね。
276名無しさん@1周年:02/12/04 02:03 ID:e1gIJ2wS
>>271私は今新設の特養ではたらいてます。
新設のよいとこ→みんな同期だから人間関係が楽。
悪いとこ先輩がいないから困ったとき大変。
でも今たのしいですよ。

277名無しさん@1周年:02/12/04 18:50 ID:QKhsiDYQ
最近まで新設特養との間で仕事をしていました。
介護職などの専門職ではありませんが、感じたことを勝手に書かせていただきます。

ある市の特養なのですが、まず職員の採用についてです。
当初は、本部理事長あたりが人事権をょ掌握していたりするのですが、
言わば施設の経営をどう考えるかによっても、職員採用が変わってきます。
まるっきりの新設法人でなければ、同内法人の他特養あたりから主任クラスや
中堅ワーカー数人を異動させることが、新たな組織として立上げる際の
一つの考え方だと思います。また、別法人から同クラスのワーカー等を引き抜く
ことも含めます。まあ、引き抜きのケースは別して、法人内の異動は長期的に
引継ぎなどの計画が実施していれば、スムーズに移行できるようです。新規特養
においても、それまでの経験やノウハウを十分に生かし、多くの新規採用者・新卒
採用者を教育して現場の仕事を機能させることが望めると思います。ただ、逆に
人件費コストが高くということだと思います。新規特養の1年目からでも、
当初からはなるべく運営コストを抑えることは、考える必要があるみたいです。

それらとは逆に、相談員などの要所ポストを除いてほとんど新卒者を採用して
しまうパターンです。276さんのところはわかりませんが、私が関わった特養は
こちらのパターンでした。確かに人件費コストは抑えられていたのですが、
主任ワーカーも若年経験者が採用されたばっかりに、現場の混乱を招きました。
やはり、経験不足がもろに出てしまたみたいです。夜勤なども当直の人数が
限られていることもあり夜勤の不安感を訴える職員が続出し、夜勤出勤時間前に
その日の当番ワーカーから休みの連絡が目立って、急きょ代理ワーカーを立てる
ことも少なくありませんでした。また、そこの施設は相談員の役割りを重要視し、
相談員も新卒ケアワーカーを教育していく方針らしかったのですが、相談員の
統率力の力がたらなかったのか施設内連絡事項やカンファレンスなどもうまく
機能しなくなったりしたみたいです。

全部が全部当てはまるとは限りませんが、理想の経営に対してどの方法が
有効なのかは私自身わかりません。
278277:02/12/04 19:20 ID:QKhsiDYQ
つづき

これは新規特養の話に限ったことではないのですが。

施設長(管理者)についてです。携わった施設長は、経験豊富な
現場からの叩き上げの方が、施設長の経験なしでポストに収まりました。
素人の私としては、現場経験が豊富であればうまく運営できるのではと
感じたのですが、現場経験と施設経営とは別次元のようでした。
事務長も異業種からのトラバだったので、施設長と事務長の軋轢なども
あったようです。かろうじて、相談員の役回りもしながら施設の統一を
なんとか図ったみたいです。よく、介護の介の字も分からない人が天下りで
施設長になることがありますが、このような人は煙たがられるキャラである
ものの施設の経営力は、なかなかの力を発揮するパターンみたいです(もちろん、
全部か全部でないですよ。)。

また、施設長としての管理責務の問題です。関わった特養の施設長は、ワーカー
など施設の職員を含めてコミュニケーションをよく取っています。その施設長の
経験談なのですが、現場時代に仕事に対しての生きがいを考えたみたいなのです。
当時のある施設長は、施設内文書や報告書などを施設長決裁でハンコをもらう
のですが、ほとんどがメクラ判でしかも口頭でも何の助言や連絡もなかった
ようなのです。不安に感じることなどをメモで施設長に渡しても何の回答もなし。
同時に仕事のやり方にも不安を感じたみたいです。その逆に、別の施設長の時は、
些細な決裁でも、自分を含めすべての人の決裁文書に目を通し、ちょっとしたことでも
メモが付いて戻ってくるみたいなのです。これには感激して、仕事としての成果を
実感したみたいなのです。そんな細かいやり方において、職員の仕事に対しての
やる気を起こせる、そんな体験をいかしたみたいなのです。

まだ書きたいことがあるのですが、時間の都合でまたにいたします。
長文、失礼いたしました。
279名無しさん@1周年:02/12/06 00:22 ID:jT6Zo/Ln
どうでもいいけど、「みたいです」「みたいです」と
続けるのはやめてほしい。間のびして読みづらい。
もっと率直な内幕暴露を期待。遠慮しすぎ。
280ソラマメ:02/12/06 01:18 ID:JfyXoaGq
>271さんへ
新設の施設はとにかく大変。時間になったら「さよなら」とは言えない。
建物は立っているけど、中身は空っぽだし、今からすること山積みよ。
経験者が少ないと考えていた方がいいねぇ〜。教えてもらおうなんてこと
はあんまり考えない方がいいぞ。あんまり考えこまないタイプは長く勤め
ること間違い無し。上司がしっかりしてなければすぐにスタッフは辞める
し、しわ寄せが来るのも間違い無し。新設の施設は上司及び経営者がどん
な考えをしているかがキーポイント。しっかりした考えのスタッフがいれ
ばなんとかなると思うけど…しばらくしてその人が辞めたら最悪
281名無しさん@1周年:02/12/06 01:59 ID:2qVkwsLz
就業時間ってどうなんでしょう?
残業はかなりあるのでしょうか?
282:02/12/06 02:20 ID:Dty+pFju
みなさん〜 ご意見ありがとございやした〜
そやなぁ〜・・わしゃ〜ど素人で難しいことは分からんが〜
経営者や自分の上司によっても〜かなり仕事がやりやすくなったり、困難になったり
するようですなぁ〜 初心者ばっかでは〜かなり影響を受けるだね
こればっかは〜・・実際に入ってみんとわからんなぁ〜苦笑
たぶん・・みんな慣れないもんどうしだしなぁ〜残業は〜当たり前になるだろうな
せめて・・同期同士のコミュニケーションはうまくやっていければなぁ〜
なんて思ったりもしましたね〜
みなさんの意見・・心に止めて施設を観察してみるダス〜うん、うん
283名無しさん@1周年:02/12/07 12:13 ID:oyH2A1cN
>>281
転職組だけど、企業よりはマシだなー。しっかり休めるよ。
284名無しさん@1周年:02/12/07 20:13 ID:YYf6qekW
質問です。
常勤で働いたら、当然夜勤なんかもありますよね。
みなさん、遊んだり自分の時間を持てますか?
285名無しさん@1周年:02/12/07 21:46 ID:0zMIhsnv
私も284さんと同じことを聞きたいです。私はまだ
勤めて10日目ですが働いている人たちは独り者や罰1
の人ばかりなのでこの仕事を本気でしたら自分の時間も
なかなか持てないのでは?と不安を感じつついます。
今まで人のためになるようなことしてこなかったので
そうゆう人生もいいかなとも思っていますが。
慣れてきたらまた余裕もできるんでしょうか?
286名無しさん@1周年:02/12/07 23:08 ID:cEh1VF77
私、非常勤で夜勤ありますが……|ω・´)
287花ちゃん:02/12/09 15:58 ID:MmqyTfsL
夜勤があると、入りの日と明けの日は、昼間家にいるし、
明けの翌日はたいてい公休だから、3日のうち1晩施設で
働いて、あとは家にいる感じ。だから、自分のフリーな時間は多い。
(自分の会社勤め時代と比べてだけど)。夜勤が続いたときには、
昼間はずっと家にいるから、なんだか働かずにブラブラしているよう。

もちろん、昼寝の時間もいるけど、元気な子は明けの日でも平気で
一日中遊んでいるし、慣れれば(夜勤時の利用者の様子次第だけど)
夜勤による寝不足状態の持続が、ヘンにテンションを上げて夜遊びまでOK。

ただ、土日じゃなくて平日がヒマって感じだから、逆に映画でも読書でも
勉強でもなんでも、独りで充実できることもあった方がいい。
介護の仕事だけだと、生活が貧しいよっと。
288:02/12/09 18:58 ID:EG2VMm8h
葉山ハートセンターに近い(神奈川、逗子、鎌倉、横須賀)特養老人ホームを探しているのですが、
内容、スタッフ対応の良いオススメのところはどこですか?
地方から連れて行くので情報をお願いします。
289名無しさん@1周年:02/12/09 19:24 ID:4fji79Mn
>>288
 あるけど教えない。
290名無しさん@1周年:02/12/09 20:18 ID:OGtCfgAg
都内の病院で働いてますが、僕の所は1ヶ月に約11日の休みが有って、夜勤も入ると、半分は病院にいますが、バイトも出来るくらいですよ
291名無しさん@1周年:02/12/09 22:46 ID:MZWxp0R3
一介のバイトだけど週休二日が確実でありがたい。
8時間勤務実働6時間半くらいで残業は毎日3〜5分。
なぜか休み時間も給料に入ってるので( ゚Д゚)ウマー
292名無しさん@1周年:02/12/09 22:52 ID:TLxvp0Qb
非常勤でも夜勤あり。併設ヘルパーステーションのヘルパーも夜勤あり。事務の人も夜勤あり。熊本の某特養のコス○スファ○リー熊本です。
おいらも夜勤したいが給料が非常勤とはいえやすくて生活が成立しませんので勤めて2ヶ月ですが退職を決意しました。ちなみに給料は非常勤ケアマネで手取り11万8千円です。
293名無しさん@1周年:02/12/14 01:40 ID:CI4KUmn7
( ´゚'ω゚`) 
294名無しさん@1周年:02/12/14 02:27 ID:t4jFK571

なんであちこちに意味不明なもの貼りまくってんの?
池沼かな?
295名無しさん@1周年:02/12/14 08:51 ID:CI4KUmn7
296あや:02/12/19 14:13 ID:QCFnYOp3
老人保険施設と○○市特別養護老人ホーム、給料高いのどっちなの?
297名無しさん@1周年:02/12/20 21:09 ID:NNHxL95r
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
298山崎渉:03/01/06 04:05 ID:H5IDPNdF
(^^)
299ホーム職員:03/01/14 14:13 ID:YFpFvnWQ
「特別養護老人ホーム」では医師1人ですが非常勤でも良い事なってますが
皆さんの所は定員何人の施設で月に何回何時間ぐらい来てますか。
何科の医者ですか?
ちゃんと診察とかしてますか。
うちは50人の施設で1月二回2時間ぐらいしか来ないんだけど。
ざーっと顔出して終わり。

300バリアフリーな名無しさん:03/01/14 16:31 ID:lQRK2OdO
うちは病院が母体になっているのでそこの副理事長が
週2回で1日3時間かな?ちなみに定員は104人です。