社会福祉協議会

このエントリーをはてなブックマークに追加
934914:03/02/03 00:29 ID:Agxr8EXp
今、仕事終わりました。これから家路につきます(゚Д゚)ネムー

>>933
一応正規の職員です、でも社協以外の業務もあるので…(´Д`)=3ハァ
935バリアフリーな名無しさん:03/02/04 14:40 ID:EsDfukry
>>914
正職で社協以外の仕事?どんな業務があるの?
しかもそんな時間まで仕事があるとは・・・(゚Д゚)ナムー

どこかで「この事業はすげぇウチオリジナルでおもしれぇ!」
っていう事業ナイッスか?今後の為に参考にしたいんだけど・・・。
936mog:03/02/04 14:43 ID:X+vpcZjF
自宅でパソコンを使ったお仕事をお探しの方へ♪
  −お役に立てれば幸いです−
 http://www8.ocn.ne.jp/~ichigo31/business/mogmog.htm

 ※参考ビデオ無料プレゼント中です♪
937バリアフリーな名無しさん :03/02/04 20:33 ID:WaqHV8cq
写経職員の藻前らに質問なんだが、なんでこの仕事につきたいとおもったの?
938911:03/02/05 14:39 ID:HPrZUp2Q
>>937
上で911で述べたことに魅力を感じたからかなぁぁぁ・・・。
まだその気はあるんだけど上手く行かないね。。。
でもまだまだ頑張りまつ。。。
939ピカピカ:03/02/07 21:07 ID:olFBwg6j
 自分は福祉界では、もっとも有名な大学に在籍しています。出身は四国です。地元同窓会の人に「社協の求人を地元で探している」と言ったら、探してみるよとの事。恵まれていますか?
940バリアフリーな名無しさん:03/02/08 15:41 ID:sY5qC7zd
>>939 自分は福祉界では、もっとも有名な大学に在籍しています。

東北福祉大学?
オレ社協職員だけど、わかんない…
941ピカピカ:03/02/08 17:13 ID:dSGBnlDL
日本社会事業大学だ!
942京○譜代:03/02/08 18:49 ID:Nd+PRQPS
 >>939
 地元社協の求人を探しているとは。
 まあ、君のキャリア設計と志向レベルは良く分かった。
 せいぜい頑張ってくれ。
943バリアフリーな名無しさん:03/02/08 21:10 ID:qXW18bZ4
 統一地方選が近づいて、生活費貸付はやたらと議員紹介が多い。
 メッタに紹介しない○民党議員もコッチに回してくるし・・・・・・。
 票田開墾も結構だが、貧乏人が少なくなる政策を考えてくれんか・・・・・・。
944911:03/02/09 23:25 ID:+lJ2kXNq
>>941
社事大かぁ。すごいですね。(自分行った事無いので、
どれ位凄いのかは判らないけど)もし社協の仕事が
見つかったら頑張ってくださいね。社事大という
名前に負けないような仕事っぷりを期待してまつ。
945集えメーラー!:03/02/11 14:13 ID:FPFm3Fcv
946バリアフリーな名無しさん:03/02/11 14:33 ID:KekOVULl
仕事はやりがいのあるほうがいい。
忙しすぎないほうが体にいい。
誰かの役に立ちたい。
給料はできるだけ貰いたい。
どれも十分に満たされることはないという前提に立てば、
社協もアリかも。
947バリアフリーな名無しさん:03/02/11 15:32 ID:+3XMb9lm
正社員募集してます?
市町村合併とかでパートばかりと聞いたんですが・・
社協の送迎車時々見るけど、サングラスにくわえタバコ!レベル低すぎ。
948バリアフリーな名無しさん:03/02/11 20:34 ID:EyDpyLfE
 その送迎車の運転手はボランティアでは?職員ではなくて・・・・・・。
社協の送迎言えば、ボランティアを募集して運転手してもらってる、
という例もある。その場合、プロのドライバーでは無い。

 その社協が介護保険事業に手をつけてるのなら、正式に雇った
ドライバーなのかも知れないが・・・・・・。
949バリアフリーな名無しさん:03/02/11 22:16 ID:+3XMb9lm
947です。
正社員の方ですよ。うちは民間なんだけど、送迎車も禁煙です。(あたりまえですけど。)

レベル低すぎ!(2回目)いつか民間に食われると思う。
950バリアフリーな名無しさん:03/02/11 22:26 ID:EMvcNrNc
>>949
てゆーか、社協も民間だっつーの。
951バリアフリーな名無しさん :03/02/11 23:29 ID:rumvJk6+
善人者面した悪徳業者
952バリアフリーな名無しさん:03/02/12 18:38 ID:khRjipoK
ども。善人面した悪徳業者です。(ごめん。悪ノリしすぎですね…反省)
まぁそんな中でもがんばってる人はいるから時々はいい面も見てやって
ください。全部ダメ人間なら正面きって苦情を出しましょう
(あ、全部ダメ人間なら苦情処理もダメ人間か・・・)
でも頑張ってる人もいるから時には報われる発言もしてやってください
結構それって励みになるからさ。では・・・。
953バリアフリーな名無しさん:03/02/15 21:49 ID:YxsvmMda
補助金カットが続くよ。もうダメポ・・・
同じような社協は他にもある?
954福祉屋さん:03/02/15 23:24 ID:PT8A73VD
>>953
諦めてはいけないよ〜。
うちも徐々にけづられつつあるけど、人件費だけは
なんとか守られてます。
どんな補助金がどんだけ削られてますか?
955953:03/02/16 09:57 ID:yiKztnck
ずばり人件費。
これまでも徐々に削られてきたけど、15年度は2名分を切ると。
956バリアフリーな名無しさん:03/02/16 10:03 ID:oRh6shKK
人件費削られるなんてことあるの?
人件費だけは確保されてるのかと思ってた。
957バリアフリーな名無しさん:03/02/16 14:47 ID:VwFkcL0n
>>956
君は、事業費補助方式への流れを知っているのか???
958953:03/02/18 11:27 ID:BvVkcBOZ
そう。事業費補助方式。
この考え方に変更になってもう3年目。委託事業はこの方式が基本になった。
(完全な変更ではなく、この方法になじまない事業、例えば授産施設の受託とか
は基準額(早い話上限ね)を設定した人件費補助方式で、要介護認定調査とか
身障のヘルパーなど1回いくら、1件いくらと設定しやすいものは事業費補助
方式になってる。)
社協職員設置の部分はそうではないものの、人件費の額にリミットが設けられて
しまってはいる。そのうえ、2名分を切れと今回言ってきやがったって状況。

いずれにせよ、貧乏金ナシ自治体の尻拭いになっていることは否めない。
役所連中の給料はカットされることなく(人勧はあって下がってはいるが、
もっと下げてる自治体だってあるのに)、社協には給料変えよと圧力かける。
福祉の充実が聞いてあきれるぜ。某県T市は最低な自治体だ。
959バリアフリーな名無しさん:03/02/20 08:22 ID:bwt1PxlH
 内の社協赤字だよ・・・・・・。
金も無いのに事業のやりすぎだな・・・・・・。

 来年からは事業規模の縮小を検討する事になるのだが、
どんな事業でもそれに関わってる人からは、必要な事業だと主張
されるし、もめずに済むとは思えんな・・・・・・。
960バリアフリーな名無しさん:03/02/21 08:11 ID:+zvjgjvZ
赤字? 赤字分はどこから補填? 今までの積立?
961すさんだ社協マン:03/02/24 17:55 ID:SJ6faPpF
社協ってなんであるんだろう。最近ふとそう思えてきた。
会費制度なんて中途半端な財源でさ、自治体からも軽く見られてさ。

補助金切りたければ、その分は自治体直営で事業をやればいい。
自分でできなきゃきちんと手当てしてカネをよこすのが筋。

社協も民間だって記述があったけど、会費や寄付なんていう不安定な
財源要素ではなくて、公営団体にして税金で運営したほうがよっぽど
いいと思う。
社会福祉協議会なんて団体を作ろうと言い出したヤシ(きっともう死
んでいると思うけど)には小一時間、なんでこんな中途半端な団体を
構想したのか問い詰めたい。
962バリアフリーな名無しさん:03/02/24 21:52 ID:Fsx8lXue
確かに必要ないよね。
963バリアフリーな名無しさん:03/02/24 23:29 ID:7oJYUBxA
>>961
社会福祉協議会の存在意義とは?
抽象的な言葉で表現するのは容易であるが、
誰もが納得するように説明するのは至難の技であろう。
964バリアフリーな名無しさん:03/02/26 12:39 ID:ZBntPn6q
社協の存在意義はあると思う。すばらしい取り組みの所だってある。
しかし、脆弱な財政基盤はいかんともしがたい。自治体がちょっと
裏切ればたちまち社協はキビシくなってくる。会員制度なんてやめて
役所の一機関にすればいい。
同じ事業を自治体でやれるなら自治体でやればいい。委託や補助で
きないなら自分らでやれと自治体に言ってやればいい。自治体は
カネは出すが口は出さないのが一番好まれる。
965バリアフリーな名無しさん:03/02/26 20:21 ID:ZBntPn6q
社協職員のやる気がそがれる時。
お金がないという理由で事業実施断念をしなければならないことが続く時。
評価は低いくせに期待だけは一人前寄せてきやがる身勝手な自治体のやつらと話す時。
966バリアフリーな名無しさん:03/02/27 07:19 ID:/fN9ate5
>>964
 世帯あたり300円、500円の会費で賄えるわけねぇっつーの。
そんなのより市役所の一機関にして、税で安定運営したほうが絶対にイイ。
行政も地域福祉計画策定が義務付けられたようだし、これを機に社協の
行政への吸収合併をキボン。
967バリアフリーな名無しさん:03/02/27 12:24 ID:IIIBhd5+
行政の手の届かないところ、制度の狭間の人へのサービス、
民間事業者が行わないサービス、小回りのきき
こういうのが意義として見いだせるが、財源がきちんと手当てされての
話だよな。財政面の手当ては行政の義務。その義務さえ果たさない
行政が出てきている。
968バリアフリーな名無しさん:03/03/04 13:21 ID:Q58ZTbgy
困った行政が増えたが、間接的には不景気が原因。
どうにもならんのかのぉ。
969バリアフリーな名無しさん:03/03/04 22:33 ID:QzmZiv1O
ウチの写経(市)、4月1日から支援費始められんのかな…
まぁ漏れも修学資金の受付で呼吸する暇もないのだが。
970バリアフリーな名無しさん:03/03/05 11:28 ID:kECdgRNE
まぁ、福祉は全体的に規模縮小しようってのがこの国の方針なのですから。
今までの福祉レベルは高すぎたと。
971バリアフリーな名無しさん:03/03/08 18:05 ID:azVvFVlC
僕たち純真無垢なageブラザーズ!
人目につくようにageてあげるよ!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧_∧     ∧_∧    age
   (・∀・ )    ( ・∀・)    age
   /    \    /   \ age
  ⊂(  ヽノ つ ⊂ヽ/  ) つ  age
    し(_)     (_)J
972バリアフリーな名無しさん:03/03/10 21:38 ID:bIYkrgs7
都下の在る写経は、現場介助員の自給20%切り下げをいってきたってよー。
友人、正職員じゃないから期末に契約更新なんだけれど、こんな理不尽な事
飲まなきゃいけないんですかー?もっと下げるものあるはずなのに、、、。
 
973栗尾根勝 ◆LOuQjLNWl2 :03/03/10 22:20 ID:J+gftKqh





○○
(・・)ぶゆぶゆ
974バリアフリーな名無しさん:03/03/13 10:16 ID:vj1y8cTt
事務補助のパート募集があったのでどんな仕事かと思って探してたらここにたどり着いたんですが
やっぱり女性が基本ですか?
975山崎渉:03/03/13 13:42 ID:PwJpfBZ7
(^^)
976バリアフリーな名無しさん:03/03/13 20:32 ID:loLls97j
あ、そういうわけではないんでない?
男でも雇用条件があってればいいと思う。
要は仕事ができるかどうかだしさ・・・。
977バリアフリーな名無しさん:03/03/17 23:06 ID:n+bFWUFv
 最近、留学生からの貸付相談が多いような気がするな・・・・・・。
「留学後は故郷に帰るつもりです。留学中に返済しますから貸して下さい。」
と言う事だが、将来も住み続けないなら貸付は不可のため断ったが・・・。

 留学中にどうやって返済する気なのか?就学ビザで入国したら、働く事は法的に出来ないのでは?
 どうも踏み倒す事を前提にしてるとしか思えんな・・・・・・。
978バリアフリーな名無しさん :03/03/19 10:41 ID:RbVJ8WWG
四月から、社会福祉協議会で働くことになりました。
このスレは、色々参考にさせていただきました。

ところで、嘱託って主になにをするんですか?(事務員)
すこし具体的に教えていただけるとありがたいのですが。
いきなり、働くってことになると不安がのこりますのでよろしければ
教えていただきたいです。通常勤務の方と仕事内容が異なるのでしょうか
979バリアフリーな名無しさん:03/03/19 20:20 ID:BawFh5mg
>>978
社協における正規と嘱託の違いは、労働時間の差。
嘱託は基本的に6時間勤務。
やってる仕事自体は正規も嘱託もさほど変わりません。
980バリアフリーな名無しさん:03/03/21 20:05 ID:v3DkZZAH
市役所の馬鹿どもらが人件費を削るもんだから、4月から正規職員が減る。

うちでは臨時職員といっている。時給単価が安いだけで、労働時間は
一緒。人件費抑制のためだけの実に都合のいい身分がこしらえられている。
社協に入って、そういう人がいると知った時、ひでぇなぁと思った。
981バリアフリーな名無しさん:03/03/21 20:59 ID:MUg9j2aE

☆^〜^★「探し物とくとくページ」☆^〜^★
http://sagatoku.fc2web.com/
あなたの探し物きっとみつかります
ほぼ毎日 新着情報追加 毎日更新
新着情報メールでお知らせ


982バリアフリーな名無しさん:03/03/21 22:39 ID:dUsvqn7Q
>>980 正規職員が減るって、社協なのにクビになるヒトがいるの?
983980
地域福祉に従事する職員は、市の交付金で賄われているんだが、それが減らされた。他にうちは委託事業を受けているし、介護保険事業もやってるから、そちらへ異動ということになる。クビにはならんが、ただでさえキビシイのに、人が減る地域福祉事業部門は悲惨。