Vリーグのプロ化について語るスレ その10

このエントリーをはてなブックマークに追加
713名無し@チャチャチャ
折角、盛り上がっているところに水を差す書き込みをして、大変申し訳ないけど、
夏はワールドグランプリがあるので、そういったビーチバレーフェスティバルを企画しても、、
お茶の間に知られているような全日本の選手が出場するのは、まず無理なので、
やっても、メディアはチラリとしか扱ってくれないと思うです。
実は、仮にリーグをプロ化して試合数を増やそうとすると、ひとつ障害になるのが、
全日本および国際大会だったりするのが、皮肉…。
714名無し@チャチャチャ:2012/01/31(火) 01:28:21.36 ID:x7NsDpY9
>>713
W杯も次から9月開催になる予定だし、もし国際大会と重なっても
リーグを中断すれば何とかなりますよ。
そもそも、プレミアでも既に海外プロリーグ相当の試合数があるので、
プロ化しても無理に試合数を増やす必要はないと思いますよ。
715名無し@チャチャチャ:2012/02/01(水) 01:46:28.72 ID:yFpPldWK
>>714
次回から、W杯は9月開催なんですか。知らなかった。どうもありがとう。
海外プロリーグの試合数は知らないので、無知で申し訳ないけど、
日本国内で同じ室内スポーツのバスケだと、
男子は現在、レギュラーシーズンは、JBLは42試合、bjリーグは52試合、
JBLに所属している非企業チームの北海道は、一度、元の運営会社が除名されたけど、
選手のコスト管理が拙かったのも大きいが、チームの収益を増やすために、
もっと試合数を増やしてほしいとこぼしてたので、
そういった運営に苦慮してるチームまで基準を下げて、
各チームが、少しでも独立採算に近い運営をできることを目標とするには、
やはり年間50試合以上は必要だろうと考えています。
バレーの場合、Vリーグ以外に、天皇杯皇后杯と黒鷲旗があるから、
4月中に、Vプレミアリーグは、プレーオフを含めてリーグを終わらせなければならないので、
年間50試合以上を消化するには、逆算すると、
レギュラーラウンドを9月中旬くらいから始めなければならないということになります。
どうしても、国際大会と被るんですよね…。
ベストではないけど、ベターな解決方法としては、今のところ、勝ち点制を導入して、
全日本の選手が出場できない期間の試合の勝ち点は、
通常の期間の勝ち点の半分にするしかないんじゃないかと考えています。