レシーブ力はアップ スパイク力はダウン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し@チャチャチャ
これは以前に比べて女子バレー界の傾向です。
世界の国はどこもレシーブやブロックホローなどはアップした。

しかし個人のスパイク力で凄い選手がかなり少なくなっている。

何でこんなにオ〜というような選手がいないのだろうか?
2名無し@チャチャチャ:2006/11/27(月) 00:12:44 ID:9T1v/O7q
ホローってw
フォローのことだよね?
3名無し@チャチャチャ:2006/11/27(月) 00:24:44 ID:+Vp5Q1S+
今の日本もそうだぞ。
コンビや速さや技ばかりを追い求めすぎるから、カットが崩れた時にろくに点が
とれないじゃないか。


各国サーブが強くなった現在、どんなに練習でサーレが上手くいっても、試合では
崩れることも少なくない。
4名無し@チャチャチャ:2006/11/27(月) 00:37:33 ID:9T1v/O7q
そうかな日本の攻撃は昔に比べてかなりシンプルになってしまった。
まあ日本の場合は攻守ともダウンしてるけど。
5名無し@チャチャチャ:2006/11/27(月) 03:19:52 ID:ohPXxzdg
俺もだいぶシンプルになったと思う。

昔の選手はLにまわる時、Aクイックのモーションをいれてからライトにブロードしてブロックの枚数を減らす工夫をしてたのに、今の全日本はただのライト平行。
ってか、このスレたてたの素人か?

まずバレー経験者ではなさそうだ。
6名無し@チャチャチャ:2006/11/27(月) 03:29:38 ID:1wBxYsu/
ていうかスパイク力は上がってるだろ。
ただそれに見合ったブロックがまだまだ。
レシーブは変わらん。

素人は日本バレーの弱点は攻撃だと思ってるんだよな。
点取れるという意味では攻撃は十分通用してる。
弱点は守備だよ、しかもレシーブじゃなくブロック。
7名無し@チャチャチャ:2006/11/27(月) 03:35:43 ID:Twg3VSMT
ホロー
8まさみ
田中ジャパンの時は試合が負け始めると一気にアキラメムードだったけど、
植田ジャパンはその辺だいぶ意気込みが違うね。昔、テレビで田中ジャパンの
試合をみてたら、解説の人(大古元監督)が「試合中ニヤニヤしてたらダメなんですよ!」
っておこってたもん。