ヨーコ ゼッターランド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し@チャチャチャ
 ワイドショーでしか見られないのがサビし〜!バレーボールの
解説はしないんだろうか。
2名無し@チャチャチャ:2005/07/21(木) 03:50:26 ID:agjx73Ab
2ならバレーボールの解説もする
ついでに近所の有名人の柳沢敦が覚醒する
3旦~c(・ω・c)))))Booon!! ◆GU33aNQoBo :2005/07/21(木) 03:50:51 ID:4r1CR2mO
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  さて 2ゲトして寝るか・・・
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒

         _,,..,,,,_
        ./ ,' 3 `ヽーっ
        l   ⊃ ⌒_つ
         `'ー---‐'''''"


         _,,..,,,,_
        ./ ,'∧ ∧ `ヽーっ
        l (ーωー)⌒_つ Zzzzz
         `'c/  /っ-‐'''''"
        / ̄ ̄ ̄ /
4名無し@チャチャチャ:2005/07/21(木) 03:55:36 ID:0dlUOR2t
4だったら>>1に不幸が訪れる
5ダルバリ ◆l3QxGhEnWY :2005/07/21(木) 04:01:10 ID:MdqAT+br BE:91375373-
5だったら中日ドラゴンズ今年リーグ優勝
6名無し@チャチャチャ:2005/07/21(木) 04:46:02 ID:VXGsjW5D
グラチャンはヨーコメインだよ?TBS
7:2005/07/21(木) 05:19:19 ID:E6cqI3Hn
何かの番組でバレーの日本代表は実業団のみで大学からは選ばれないって言ってたけど本当?
8名無し@チャチャチャ:2005/07/21(木) 05:35:27 ID:ATq1B6Ka
>>6
微妙なジャッジに「フッさすがホームですね」とか言っちゃうのか?
9名無し@チャチャチャ:2005/07/21(木) 08:28:21 ID:oSIJPOJ2
10名無し@チャチャチャ:2005/07/21(木) 08:32:56 ID:oSIJPOJ2
Yoko Zetterlund
No mission is impossible
(不可能なミッションはない)
http://www.yoko2.com/
11名無し@チャチャチャ:2005/07/21(木) 08:37:44 ID:LlELvSkU

『ミスをしても観衆から励ましコールがもらえるバレーは野球やサッカーよりまだまだ甘い』

出典は東スポのヨーコ・ゼッターランドの『ヨーコのベースボールカフェ』より


「ヨーコさん女子バレー凄い人気ですよね!」と声を掛けられたのは、
バレーボールワールドグランプリの視聴率が同時間帯に放送されていたジャイアンツ戦を上回ったと発表された直後の事でした。
 というわけで、先週末に最終ラウンドのために仙台に戻ってきたチームを見に現場に行ってきました。
日本のチームの健闘に加えて、ありがたいことにメディアのバックアップもあって外国チーム同士の対戦カードもほぼ満員。
かつては好カードでも日本戦以外は空席が目立っていた事を考えると、とてもうれしかったです。
 サッカーファンを見ていると、代表チームや特定選手のファンだから見るというだけでなく「最高のプレー」見たさに海外まで出かけていきます。
(私もスペインに行きました。)少しずつではありますが、バレーにもそういうファンが増えつつあるのは良い傾向だと思います。
このあたり野球はどうなんでしょうか。交流戦、プレーオフ以外にも、もっと打つ手が必要なのでは?
 バレーに戻ります。近年まれな最悪の内容だったキューバに日本が勝てなかったのは、大事な場面でのミスがあったから。
そして再びそのミスした選手の打順が回ってきた際に、何と観衆から「ガンバレ!」と励ましのコールが起こり、それがまたプレッシャーとなって再びミス。
 サッカーや野球なら罵声、怒号が飛んできそうな基本的なミスです。ファンといういわゆる「シロウト」の人たちに
そのような声をかけられたことを猛省してもらって、腕がちぎれそうに鳴るまでサーブの練習をして欲しい。
 プロとして大成するためには頭で考える前に体に覚えこませる事ですね。野球も同じですよね。



12名無し@チャチャチャ:2005/07/21(木) 08:38:57 ID:oSIJPOJ2
米国では、肌の色や髪の色の違う友達がいっぱいいただけに、どうして
自分だけが仲間外れになるのか、理解する事ができませんでした。「どう
して私はみんなと違うの?」と祖母に泣いて訴えると、祖母は決まって
「五体満足で、三度三度の食事にありつけてんだよ。何が不満だい!
あたしゃ、誰よりもYokoが好きだよ。表に出たら胸はって、上を見て歩きな」
と明治気質の下町っ子らしい言い廻しで、孫娘に「誇り高く生きること」
を要求し続けました。いじめは小学校を卒業するまで続きました。でも
小学5年生の時、母たち、元全日本のOGやOBたちがやっていた趣味
のバレーボールの会で、Yokoは素晴らしい体験をしたのです。年齢も性別も、
上手下手も関係なくチームがみんなで力を合わせて一つのボールに思い
を賭けるバレーを知ったのです。コート上では、誰もがお互いを認め合い、
信じ合える理想郷があったのです。ゲームを終えてみんなでちゃんこ鍋を
つついていた席上で、Yokoは胸をはって「私、五輪で金メダルをとるんだ!」
と話しはじめました。祖母の云っていた「胸をはって上を見て歩く」という
本当の意味がすこしわかりはじめた気がしたのです。
http://www.yoko2.com/photolab/photo.html
13名無し@チャチャチャ:2005/07/21(木) 11:23:38 ID:dIM0XPh0
訳わからん!
14名無し@チャチャチャ:2005/07/21(木) 12:52:14 ID:oIg23VJp
重複スレッド。↓でどうぞ

ヨーコ・ゼッターランド最高!!
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/volley/1041187542/
15名無し@チャチャチャ:2005/07/21(木) 16:54:43 ID:AJr0gu1f
こいつは日本を裏切ってアメリカからオリンピックに出たくせに、なんで今は日本で解説とかやってんだい?
16名無し@チャチャチャ
この人はきっと、皇太子妃雅子様も批判するような
お方だろう・・・。高圧的な人だ。
中田久美の方が、人間味があっていい